埼玉の新築分譲マンション掲示板「プラウドシティ浦和について(旧称:南浦和 住宅展示場跡地)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  4. 埼玉県
  5. さいたま市
  6. 浦和区
  7. 浦和駅
  8. プラウドシティ浦和について(旧称:南浦和 住宅展示場跡地)
ご近所さん [更新日時] 2012-05-18 11:37:57

情報求む


所在地:埼玉県さいたま市浦和区前地1-88他(地番)
販売開始予定:2012年1月下旬
入居時期:2013年3月下旬予定(A・B棟)、2013年4月下旬(C・D棟)
交通:京浜東北線 「浦和」駅 徒歩12分
京浜東北線 「南浦和」駅 徒歩10分

総戸数 492戸
販売戸数 未定
駐車場 328台
間取り 2LDK ~4LDK
専有面積 65.67m2 ~ 93.24m2

【スレッドタイトルを物件名称に変更しました。2011.09.22 管理担当】
【物件データを追記しました。2011.09.22 管理担当】
【物件データを追記しました。2011.09.30 管理担当】



こちらは過去スレです。
プラウドシティ浦和の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2010-08-21 00:26:09

スポンサードリンク

ヴィークコート蕨南町桜並木
クレアホームズ朝霞台

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウドシティ浦和口コミ掲示板・評判

  1. 601 購入検討中さん

    何千万円の買い物ですよ?

    モデルルームに一杯お客さんがいて
    あ~人気なんだ~とりあえず買っちゃえ!
    なんて軽い感覚で誰も考えてませんよ。
    本当に検討してる人なら。

    主人の通勤なんてどうでもよいけど(笑)
    資産価値と周辺の住環境はしっかり考えたいですね。
    気に入ったからこそですが・・・・・
    もちろん計画道路だって重要性だと思いますが?


    592さんがすごい詳しくてビックリです。
    営業さんからまったく聞いたことが無い話でした!
    検討の参考になります。

  2. 602 匿名

    営業さんはネガティブなことは知ってても、積極的いわないどころか、言う必要のないことは、知らないと言うでしょう

  3. 603 匿名

    私もこちらの物件が気に入り購入を真剣に考えているのですが、こちらの書き込みで既存不適格物件というものを初めて知りました。営業さんからは一切そういった話はないので、とても参考になります。
    都市計画道路が開通した場合、この物件は必ず既存不適格物件になるのでしょうか?

  4. 604 匿名

    そりゃ、そうでしょ。
    現状で容積率が目一杯なんだから

  5. 605 匿名さん

    数年以内に計画道路開通して、既存不適格になると思いますが、路線価は上がるんじゃないかな?
    今、サンライズの前の通りが215千円/平米だけど、ウエストの前が160千円/平米→215千円/平米にはなるかもしれない。
    デメリットばかりじゃないかもよ。

    592さんは野村が借家の人と大家に上手にたのんで、この物件が売れるまで市に同意しないようにしてるってこと言ってるんじゃないかと思いますがさすがに野村もそこまでするかね?
    住宅展示場時代から状況変わってないし、単に大家が相続とかで金がいるまで粘る気なんじゃないか?
    結局真実は不明なので議論するだけ無駄。

  6. 606 ビギナーさん

    既存不適格はなぜ価値が下がるのでしょうか?
    マンションの躯体は70年は持つようにできているので
    老朽して新しく建築する時には購入者はこの世にいないはず。。
    どこかのデベがこの建物を買って新規で計画するなら
    所有者の売値は下がらないはずですが。。

  7. 607 匿名さん

    計画道路開通して,りっぱな建物が立ち並び、きれいな町並みに多くの人が住む地域ができる。
    地域の価値が上がるから路線価は上がるかも。デベってそういうことをするのが一つの目的ですよね。

    既存不適格か・・。ここの場合、具体的にどんな不利益があるんだろう。

  8. 608 匿名

    このマンションが完成し、数年後に計画道路が開通し、万が一大震災が起きて建物を建て直したり修繕しなくてはならなくなった時に既存不適格物件だとどうなってしまうのでしょうか…。気に入った物件ですが不安も残りますね。

  9. 611 匿名

    もし、既存不適格により、資産価値が下がらないなら、なぜ、野村の営業は誠実に説明してくれないのでしょうか?

  10. 612 ビギナーさん

    50年以下で建て替えってすごいですね。
    住宅性能評価上75年はもつんではないでしょうか。。
    実際はもっともつ。
    30年前に建った建物とは設計プログラムが根本的に違いますものね。。。

    建物を建て替えるということがどういうことか。。
    基準法にもきまりはあります。
    あと費用。
    このマンショングレードの設計料、建設費がいくらで
    壊すのにいくらで
    仮住まいがいくらで。。
    それを住人の何割の同意が必要か。。

    50年後程度の建て替えってそんなに現実的なのか。。。
    躯体がもって内装改修で間に合うのに
    どんな理由で建て替えってするのでしょうか?

  11. 613 匿名さん

    そもそも昭和56年に耐震基準が変わっている。いま築30年のものと、いま新築で30年経過するものでは
    全く別の物。同じ土台で議論するのがおかしいよ。

  12. 614 匿名さん

    こちらのコンクリートには放射性物質入り瓦礫の混入は問題ないでしょうか?

  13. 615 匿名さん

    議論の土台が違うとは思わないなぁ。
    つまり、既存不適格はそんなに価値を下げるものかってことですよ。

  14. 619 匿名さん

    こういった質問に対する誠実な返答がある程度の長さになるのは仕方ないことだと思いますよ。616さんの言いたいことはよくわかります。

    私も、リセールを視野に入れているのなら、既存不適格はやはりマイナスにならないことはないと考えます。自分は中古物件を検討していた際、マイナスポイントとしてカウントしていました。いつ起こるかわからないけれどいつかは起こるだろう建て替えの際に問題になる可能性が低くないし、そのような物件を買い手が避ける傾向は今現在、確かに存在すると感じますので(これはもう少し建て替えの事例が増えてきたらまた変わってくるとは思いますが)。

    でも50年以上住むと決めているのなら、そんなに気にしなくてもいいのでは?

    いずれUターンするだろう自分としてはリセールのことは意識して買わざるをえないので、既存不適格はいくらか(自分の中での)価値を下げるものだと考えますが。

  15. 621 匿名さん

    最後の文章は長すぎる、ってほどではないと思うが・・・。
    それでもなるべく短く、要点を分かりやすくじゃないと見る方も大変だね。

  16. 622 匿名さん

    既存不適格の話になっていますが…いま、埼玉県内で販売しているマンションはこのプラウドを除けば既存不適格ではないのでしょうか?またはここ以外に既存不適格の物件があれば教えてください。

  17. 623 匿名さん

    既存不適格はそれほどめずらしいことではないと思いますよ。
    近隣物件で思い当たるのはポレスター浦和常盤かな。敷地が都市計画道路にかかっていて、旧中山道が拡張した際には容積足りなくなるはず。あれも確か時期未定ですがMRで説明を受けました。
    それでも、デメリットよりメリットが勝ると思う人は買う、ということでしょう。

  18. 624 匿名さん

    それだと既存不適格のデメリットが何かまったくわからない。。。

  19. 625 匿名さん

    住友の浦和領家も。
    じきに高さ規制が入る見込みで、こんな見晴らしのいいマンションはもう建ちませんって、むしろ長所のように語ってました・・・さすが住友。

  20. 626 匿名さん

    609,612あたりが具体例ですかね

  21. 627 匿名さん

    既存不適格が珍しくない????


    いくらなんでもまずい擁護だなぁ

  22. 628 匿名さん

    別に擁護ではないでしょう。ただの事実。
    ほぼ同時期販売の近隣物件で2件挙げられてるんだから珍しくはないさ。

  23. 629 匿名さん

    ついでに言うと、どちらもまだ売り切れてない。

  24. 630 匿名

    >>628
    浦和周辺にプラウドはじめ同じ売主のマンションがたくさんあるけれど、既存不適格ってあまり無いと思うけど。
    浦和周辺のプラウドで既存不適格物件はどこですか。

  25. 631 匿名さん

    既存不適格は確かに珍しくはないけど、
    今まで野村が販売していた浦和エリアでは無いはず。


    既存不適格の心配を孕んでる野村の物件って
    ここらへんじゃここが初かな?

  26. 633 匿名さん

    ところで、学区は良いの?

  27. 634 匿名さん

    そろそろ1期の申込み開始ですね♪ここではネガティブな意見が多々ありますが、要望書が数多く出ている事実がある以上、相当な人気だと思います。逆に他のMRは人がまばらです…
    価値観は人夫々だと思いますが完成を楽しみにしています。

  28. 635 匿名さん

    浦和にしては価格が安め。
    それにはそれなりの理由、リスクがあるからだとおもうが、この物件の場合は何ですか?

  29. 636 匿名

    武蔵浦和のマークスは悪い要素あっても関係なく早期完売させてるから野村の営業力は一流だよ。
    掲示板に書いてある事が本当なら安賃貸並の遮音等級。まあ、これが本当なら売れる物件が良い物件とは限らないとなってしまうけど。
    それに比べれば既存不適格リスクなんて野村の営業力なら契約になんも影響ないよ。確定要素じゃないし。
    それより野村にしては第一期分の要望集めるのに時間かかったなと感じた。総戸数の半数を即日完売といきたいとこだけど、どうなるかな。

  30. 637 匿名さん

    多少の品質の差があったとしても営業力で何とかなる、ということでしょうね。極端に悪いものではなければ後は営業トークひとつだったり広告力だったり。そのあたりで売上ってだいぶ違うっていうし。

  31. 638 匿名

    私も要望書を出し完成が楽しみなひとりです。確かに学区が気になります。仲本小学校の評判はどうなのでしょうか?幼稚園はまだ先になりますが、近場なところがなさそうなので送迎ありを探す予定です。

  32. 639 匿名さん

    ここに色々書いてあるので、実際に見に行きました。
    昨日のお昼に現地を見て回ったんですけど(もちろんフェンス外からですが)、地下の作業をしている作業員が「この水ハンパねぇなぁ~。これ、大丈夫か?」って叫んでたのがとても気になりました。雨も降ってないし、結構建物も進み出しているのに…。
    騒音を表示してある所で年配の女性が「未だに真夜中にポンプで水を抜いているような音がなり響いてるよ」って言われてました。
    あと打ちっぱなしのゴルフ場側、ウエストの方も歩いて見ました。やっぱり水たまりがすごく、一階も検討に入れていたんですけど、この水たまりがどういう水たまりなのかを知りたいです。
    今日から雨みたいなので、来週も見に来たいと思います。
    今住んでいる所は営業マンの言う事を鵜呑みにしてしまい、後々大変だったので、今回は現地を見ようと動いてますが、色々見えてしまうんですね…。

  33. 640 匿名さん

    確かに結構営業力は気になる点でしょうね。。。実際に営業トークや広告とかでちょっと売れてしまうこともあるっていうし。。。

  34. 641 匿名

    私も現地を見に行った際に、ウエスト側のこの水溜まりはいったい何なのだろうかと気になりました。建物も三階くらいまで建っているのになぜ…って感じです。水はけが悪いと言われてますが、どんな対策をするのでしょうか。

  35. 642 匿名さん

    窪地で水捌け悪いなんて
    現地歩いて敷地の中見てたらわかります。
    特に建築関係の方なら周辺の地形からも
    想像は出来るかと。

    水場だから地下水を抜きながらじゃないと
    掘削して基礎工事はしにくいと言うことです。
    窪地や低地は日本全国どこでもそうですよ。

    価格も安くて地盤も良くて利便性も高いなんて
    良いとこばっかりマンションはありません。

    掲示板は参考程度にして
    気になさらず自分達の判断で。
    今週末から第一期申込登録も始まりますし。

  36. 643 匿名さん

    今週末から第一期申込登録が始まるからって、焦って安物買いの銭失いをしないように。
    野村の営業トークを丸飲みしないで、ちゃんと自分の頭で考えましょう。

  37. 644 匿名さん

    まぁここ見て悩んでたら、どこも全部売り切れちゃうけどね。

  38. 645 匿名さん

    野村の営業力っていいますが、実際どうなんでしょうかね…

    実態の伴っていないブランド力に騙されているだけに思いますが。

  39. 646 匿名さん

    色々ある土地だから
    相場よりは安く土地を仕入れてると仮定しても
    (担当の方からは地主さんと直接取引をしたと聞きました)
    価格は浦和駅徒歩圏では安いと思います。
    管理費や駐車場はこんなに戸数あるのに高いとは
    思ってますが。

    安いには安いなりの何かがあると。
    それをわかってて買う方からすれば、
    実態が伴ってないというのは如何かと・・・

    642さんや643さんが仰るように
    自己責任かと思います。



  40. 647 匿名さん

    >646
    >645さんが言ってる「実態が伴っていない」のはプラウドというブランド力でしょ、物件じゃなく。

  41. 648 匿名さん

    今日から申込み登録が始まりましたが、凄い賑わいでした。第1期は間違いなく即日完売でしょう。

  42. 649 購入検討中さん

    すごい賑わいなのは、クオカード配ってるから。本当に人気ならそんなことしないでしょ。
    賑わせておいて、煽るのは野村のいつもの作戦。冷静に判断しましょう。プラウド=高級ではない。

  43. 650 匿名

    野村は販促費はケチらないからね。
    煽り営業で野村に勝てるところはないよ。
    そしてまたこんな記事もお金払って書いてもらうでしょ。

    野村不動産はプラウドシティ浦和第一期240戸を即日完売させた。
    同物件は人気の浦和で最大規模で野村不動産街作りの集大成と注目されていた。
    抽選会場は熱気に溢れ、複数抽選住戸もでた。担当者は極力抽選にならないよう調整したのだけれど…と申し訳なさそうに顧客対応にあたっていた。

    こんな記事で人気を煽るが、後でこっそりキャンセル住戸を売るのが野村。

  44. 651 ご近所さん

    野村潰しのライバル?デベロッパーさん、相変わらず懲りないですね・・・負け惜しみかな?
    検討しているユーザーで盛り上がりたいものです(泣)。
    因みに本日登録した皆さんは何度も来場しており、クオカード欲しさに行っているわけじゃありませんよ。失礼ですよ!(笑)

  45. 652 購入検討中さん

    今日も一杯お客さんがいましたね。
    商品券2000円はデカイな~と
    すいませんといいながらも
    ニコニコ顔でもらっていくんだもん。

    もう1週間悩んでみるか~。
    ここを見ると人気で即日完売みたいだし。
    もうちょい普通の立地だったらなぁ~

  46. 655 匿名

    今日、登録申し込みに行きました。予想以上の賑わいで正直驚きました…。みなさん要望書を出された方たちなのでしょうね。こちらの物件、色々言われてますが本当に人気なんですね!なんだかんだですぐに完売しそうな予感がします。

  47. 656 購入検討中さん

    雨が降った後の水はけが気になり
    先ほど現地見に行ってきました。

    ウェスト側の歩道から覗いたのですが
    水溜まりを通り越した状態になっていました。

    購入するかかなり悩みます。。

  48. 658 匿名さん

    新築マンションを購入した経験がありますが
    第一期は何処も完売になりますよ。
    だって要望書を貰った部屋を売るんだから。
    それも人気のとこが売りに出ますよね。
    即日完売をデベロッパーはみんな狙うんでしょうね。
    変に煽らなくても大丈夫ですよ。
    どうせ何処も倍率つくんでしょうし
    センターの高層階の一番人気部屋にでも
    突っ込んでみるかな~

  49. 659 匿名

    くみ上げてもくみ上げても水が上がってくる土地。
    雨が降ると水たまりどころじゃない状態になる土地。
    大地震の後なのに、そしてこれから遠くない将来にまた大地震が来ると言われているのに、どうしてこんな軟弱地盤の物件に、いくら安いとは言え、人が集まるのかわからん。
    しかも最寄り駅から11分以上かかるし。

  50. 660 ご近所さん

    確かに。昔、住宅展示場の時に営業の人に聞いたけど、ここは水捌けが悪くて家を作るのには適してないから展示場にしてるって聞いたな。
    まあ、買いたい人は買えばよろしい。安いものに飛びついて後悔するのも自由。

  51. 662 匿名さん

    野村とプラウド叩きというよりは、この土地がまずいんじゃないかという話だよね。

  52. 663 匿名

    安い安い、だから何かあるんじゃないかと言われていますが、何かあるかないかは分からないですが、言うほど相場より安いとは感じません。
    東口だし、西口の商業地域にあるマンションとは地価が全く違うだろうし、駅から近い訳でもないし…。

  53. 664 匿名さん

    皆さんは、ここが水はけが悪く酷い状態であることや地盤が緩いことにはどう考えているんでしょうか?
    プラウドだから、まあ大丈夫くらいな感じでしょうか?

  54. 665 申込予定さん

    売り方が長谷川工務店らしくがっかりしています。クオカードとか買った人の利益からでしよ。ローンの事考えると,配らないて欲しい。買わない人には得に。

  55. 666 申込予定さん

    >665さん
    それは違うのでは?集客の費用対効果を考えて、価格決定してるはずでしょ。
    集客がこの位で、そのうち具体化するのが、この位だから、この価格でと。

  56. 667 匿名さん

    >666
    販売金額にクオカード等の販促費用がのってるから、買った人が負担しているのは事実でしょう。
    どこのマンションも同じだけどね。

  57. 668 購入検討中さん

    地形は変えられないからね~
    売り物にしてるんだから
    なんとかしてるんでしょ?みたいな感覚かな。
    湧水や冠水の事も
    なんともしてなかったら悲しいが。

  58. 669 匿名さん

    何とかしてるでしょ、っていったって、現実には浦安みたいな例があるから心配なので、こういうリスクにはちゃんと向き合った方がいいと思いますが、その点、どう考えていますか?
    それでもやはり、何かしてるでしょ、くらいの感覚でしょうか?

  59. 670 匿名さん

    契約前の重要事項説明でなんかあるんじゃないの?
    新浦安の件も、液状化の恐れについては重説に記載があったというし。

  60. 671 匿名さん

    雨水を溜める(一旦?)槽があるみたいだし、下水道管は太くするみたいだし、地盤改良してる箇所もあるみたい。
    調査結果で、液状化する可能性は低いらしい。
    知ってるのはこのくらい。
    地盤について心配な人は、よくよくご自分でプラウドにお聞きになられては?

  61. 672 匿名さん

    そもそも、地盤や地質について問題点があれば改良するでしょう。将来のリスクがあれば対策を講じるのが当たり前の話。中小のデベロッパーならともかく、野村は大手ですからね~。リスクがあるなかで販売するわけないでしょ。
    現地を一応見ましたが心配いりませんよ。あとは、自己責任で夫々ご判断ください。

  62. 673 匿名はん

    今住んでるところの地盤が悪かったというならともかく、これから新たに買おうという物件でわざわざこんな地盤の悪いとこ選ぶ?
    昔から地元で有名な低湿地、もちろんデベは対策は取るだろうけど、所詮人間の想定できる範囲でしかない。浦安の例を見ても分かる通り。
    やはり地盤は最重要、今週の週刊誌の記事見てその思いを新たにした。

  63. 674 匿名さん

    調査結果って、ギャラリーにその結果が公表されていたりするんでしょうか?
    プラウドの営業マンは聞いてもはぐらかしたりして教えてくれませんでした…。
    放射能コンクリ問題の事も、現場の土台部分コンクリなどの採取場はどこなのかも教えてくれないままです。
    やっぱり混入していたりするんでしょうか…。

    〉現地を一応見ましたが心配いりませんよ。

    …(´・_・`) 何を根拠にそう言い切られたのかが疑問です。
    私が初めてマンションを購入した時に営業マンから言われた感じがして驚きました。
    現地を見に行って見たのなら、どなたかも書いていましたが、少なくともウエストの水たまりを見たら、購入を考えている方なら心配すると思います(笑)
    私は、営業マンからウエストを強くすすめられていたので、現地を見に行ってみたら心配&不安になりました。


  64. 675 匿名さん

    では仕方ないですね。地盤を気にして不安になっている方はプラウドを選ばす、他の物件になさっては?ここから退室願います。
    いつまでたっても書き込みは同じ繰り返しで飽き飽きしていますので。

  65. 676 匿名さん

    >>672
    液状化の話も中小じゃなくプラウドでも起きてるんですよ。それでもなお、プラウドだから大丈夫っていえるなんて、やはりプラウドのブランド力はすごいですね~(棒読み)

  66. 677 匿名さん

    >>675
    傷をなめあったり、馴れ合いの会話しかできないのですか?

    価格的には十分魅力的であるので、リスクが、きちんと管理されたリスクかそうじゃないのか、情報を求めてるだけだと思うのですが。

  67. 678 匿名さん

    そうですよね、ここで情報を共有していきましょう。とにもかくにも野村の営業に聞くしかないですね。

  68. 679 購入検討中さん

    登録してからも納得出来るなら
    当選してから契約するば良いだけの事。

    納得出来なかったら
    当選したってやめれば良いだけの事。
    登録まだしてなけりゃしなきゃ良いって話。

    そういう私はまだ登録してないけど。

  69. 680 購入検討中さん

    今日、マンションギャラリー行ったら凄い人でした。おそらく一番賑わっている物件じゃないでしょうか?

  70. 681 匿名

    みんなが登録してるから大丈夫なんだろうと考えるのは危険だね。みんな同じように考えてるから。
    もっとも、当選してから契約するかどうか考えるってのもありだけどね。

  71. 682 匿名さん

    日本人はなぜか、並んでるラーメン屋は美味いと錯覚する傾向にありますよね。
    賑わってるから人気やいいマンションなわけではないから、本当によく考えた方がいいと思いますよ。特にここは土地に問題があるみたいだから。

  72. 683 匿名

    不動産販売において早くしないと売り切れてしまいますよの雰囲気を出すのは何よりも大事。
    それを会社を上げて忠実に実施しているのが野村不動産。物件の良し悪しはあまり関係ない。
    でもここは時間かけても総戸数の半分の要望集まらないところみると、魔法も効かなくなってきたかな。

  73. 687 匿名さん

    分かります。
    「悪意をもって自分の影響力を行使したいという黒い欲望を持った人」に対して、モグラ叩きゲームをしても無意味ですね。

  74. 688 匿名さん

    いやいや、別に他のスレから持ってこなくても(笑)

    私は別にここのスレで、不安を煽られてるとか、影響力を持とうとしている方がいるとは感じないです。
    それより、知らない情報を知る事が出来ますし、疑問に思ったり不安に感じたら、営業の人に訊けばいいと思います。

    水たまりの事などは、現地に行かなければ分からない事ですし、ウエストを検討されている方は実際に現地で現状を見たりしても良いと思います。

    仕上がりが良くても、永く住むものですから、色んな角度から考えや意見を知って検討し、その上で決めていくようにしていきたいです。

    センターパークの『見せる庭の水の階段』は実現するのか?と何気に思ってます。
    ※友人のマンションではこういうのが止められてしまったようなので…。

  75. 690 匿名さん

    私の知ってるマンションでも、ショップが閉鎖したりコンシェルジュをやめたりってありました。
    最初は色々な施設があるのもいいと思いましたが、共用施設も考えものですね。管理費もバカにならないですし。

  76. 691 購入検討中さん

    要約して、土地やいくつかの不安要素が
    あるマンションだから良く考えてね!って事で。
    所詮匿名掲示板だしね。
    ちゃんと自分の足で現地を見ると。
    不明な点は営業に聞くと。

  77. 692 匿名さん

    だいぶ前のほうだけど
    >>45の画像を見れば雨の後に水が溜まるのは避けられない
    でもそれなりの地盤工事をやってるのもわかる

    百聞は一見にしかず

  78. 693 匿名さん

    過去の集中豪雨の時など、ここら辺はどんな状態だったのでしょう。
    普通の雨でも水たまりどころでない状態になると書かれてましたが、きちんと対策されてるんでしょうか?
    想定外でしたとかいう言い訳は勘弁して欲しいですよね。

  79. 694 匿名さん

    雨水や浸出水の排水が気になり図面をみせていただきました。付近の一部のマンションと同様、建物の地下に作られる排水ピットからポンプで常時排水されるようです。工期のいつ頃に敷設され稼働するのか、どのくらいの能力か、停電時どのくらいの長時間もつのか、などについてはわかりませんでしたが。情報まで。

  80. 695 名無し

    計画道路の下に水路敷があるんだけど、それだけでは無理なんだね・・・

  81. 696 匿名さん

    常時排水!そんなに水が多いんですね。電気代かかりそう

  82. 697 周辺住民さん

    >>696さん

    常時排水の意味はこういう事をいいます。

    湧水ポンプなどの排水ポンプは当然電源が常時つながっています。
    モーターに電源を供給するために必要なことです。

    電気を消費することと電源をつないでいることとは同じ意味ではありません。
    一定の基準を超えないとポンプは作動しませんし、一定の基準以下になるとポンプは停止します。

  83. 698 匿名さん

    計画停電と大雨が重なったときは、どうなんでしょうかね。
    これだけの規模の物件ですから、大なり小なり自前の発電設備はあるのでしょうか

  84. 699 匿名

    マンションパビリオンで頂いた資料に太陽光発電があるみたいなことが記載されていたと思いますよ。

    営業さんからは、浸水対策はしてると伺ってますし、土地の検査もしてあり液状化する可能性は低いとのことですよ。嘘ではないと思います。
    頼めば検査結果も見せてくれますよ。
    大手の不動産会社ですし、しっかり対策はとってると思います。

  85. 700 匿名さん

    この地を検討するなら最低697さんくらいの知識は欲しいですね。ただポンプの発停条件より大事な事を確認する必要があります。

    確認すべき事は3つ。

    湧水ピッドの有効水量。
    一日に想定される最大湧水量。(大雨時など)
    湧水ポンプのバックアップ電源の有無。

    私は湧水量が多い地である時点で検討やめてしまいましたので確認していません。
    良い点もあるマンションだと思いますので、ネガられてる不安点をご自身で調べるなりして検討する事をお勧めします。

  86. by 管理担当

スポンサードリンク

COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)
COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸五丁目

4600万円台~6500万円台

3LDK

61.80平米~70.20平米

総戸数 177戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円

3LDK~4LDK

58.15平米~75.05平米

総戸数 79戸

オーベル大宮プレイス

埼玉県さいたま市大宮区三橋一丁目

3900万円台~7400万円台

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~83.69平米

総戸数 62戸

クラッシィハウス大宮植竹町

埼玉県さいたま市北区植竹町一丁目

3900万円台~5200万円台

2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

68.73平米~70.45平米

総戸数 191戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財三丁目

4598万円~5898万円

2LDK,3LDK

57.74㎡~72.27㎡

総戸数 27戸

ランカフィクス志木

埼玉県新座市東北二丁目

4300万円台~5800万円台

1LDK+WIC+SC~2LDK+2WIC

38.28㎡~47.85㎡

総戸数 56戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~71.82平米

総戸数 82戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

未定

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

越谷 SOUTH & SKYプロジェクト

埼玉県越谷市大字袋山字根河原2053-1、2054-1、2055-1、2056-1

3700万円台~5500万円台

3LDK、4LDK

67.50平米~77.35平米

総戸数 47戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.10平米~63.00平米

総戸数 42戸

サンクレイドルふじみ野

埼玉県ふじみ野市ふじみ野2丁目

3398万円~5598万円(うち販売事務所使用住戸価格 3398万円・3598万円)

3LDK・4LDK

62.16平米~80.64平米

総戸数 45戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

6998万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2丁目

4598万円~4998万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

50.64m2~76.67m2

総戸数 50戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

[PR] 埼玉県の物件

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台3-3-2

3400万円台~6300万円台

2LDK~4LDK

63.01m2~82.14m2

総戸数 117戸

COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

埼玉県鴻巣市本町5丁目

2900万円台~6400万円台

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.83m2~88.44m2

総戸数 337戸

サンクレイドル鴻巣

埼玉県鴻巣市本町2-2296-1

2498万円~4098万円

1LDK・2LDK+S(納戸)

39.09m2・73.29m2

総戸数 44戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字南川崎字八反野924番1外6筆(従前地番)ほか

5320万円~5870万円

3LDK

64.35m2~65.06m2

総戸数 52戸