埼玉の新築分譲マンション掲示板「プラウドシティ浦和について(旧称:南浦和 住宅展示場跡地)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  4. 埼玉県
  5. さいたま市
  6. 浦和区
  7. 浦和駅
  8. プラウドシティ浦和について(旧称:南浦和 住宅展示場跡地)
ご近所さん [更新日時] 2012-05-18 11:37:57

情報求む


所在地:埼玉県さいたま市浦和区前地1-88他(地番)
販売開始予定:2012年1月下旬
入居時期:2013年3月下旬予定(A・B棟)、2013年4月下旬(C・D棟)
交通:京浜東北線 「浦和」駅 徒歩12分
京浜東北線 「南浦和」駅 徒歩10分

総戸数 492戸
販売戸数 未定
駐車場 328台
間取り 2LDK ~4LDK
専有面積 65.67m2 ~ 93.24m2

【スレッドタイトルを物件名称に変更しました。2011.09.22 管理担当】
【物件データを追記しました。2011.09.22 管理担当】
【物件データを追記しました。2011.09.30 管理担当】



こちらは過去スレです。
プラウドシティ浦和の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2010-08-21 00:26:09

スポンサードリンク

ランカフィクス志木
サンクレイドル鴻巣

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウドシティ浦和口コミ掲示板・評判

  1. 1 匿名

    プラウドです

    駅から遠し

  2. 2 匿名

    プラウドシティさ。

  3. 3 お近くさん

    競馬場正門に近いですね。競馬開催日など、にぎやかなんでしょうかね。
    池袋本町のようにケーティッドになるとセキュリティー上安心ですね。
    それが可能な敷地だと感じます。

  4. 4 匿名

    この地域は中央を都市計画道路が敷設予定であり、さいたま市もその予定がある、と明言しています。またリンクは貼りませんが周辺住民のマンション建設反対派のHPもあり、道路、周辺住民と色々ありますね。
    北浦和のJR社宅跡地のように長引く事が予想されます。

  5. 5 匿名さん

    やっぱり反対運動があるんですね。

    あのあたりの住民の方々にしたら、道路事情、工事車両の往来、日照権、騒音、周辺環境の変化など
    考えたら、黙ってないよね。

    ところで、JR跡地の長引いている物件ってブリリア常盤でしたか?
    常盤8丁目の昔は、国鉄アパートって呼ばれていたところじゃないかな。
    あの敷地もかなり大きいですよね。
    直ぐそばの仲町小ありますよね。

  6. 6 浦和住民さん

    プラウドシティのことですが、前地に計画道路?聞いたことないなあ。
    現地見ましたけど、住民の反対運動の様子もなかったと思うんだけど...
    詳細、教えてくださ〜い。

  7. 7 匿名

    ここはあれから何か動きがあったのでしょうか?

  8. 8 匿名さん

    まだ現地見にいってないですがいつ完成予定でしょうか?浦和シティ?になるらしいのですがあの場所なら戸建てもあるならば検討したいですね

  9. 9 購入検討中さん

    目の前の道路をたまに通りますが、工事はもう進んでいるようです。
    看板を見たら、長谷工と書いてあったので、がっかりですが、
    安ければ考えたいですね。

  10. 10 匿名

    現地見に行きました マンション四棟たちますね
    駅から遠いですね

  11. 11 匿名さん

    計画道路の話ありますよ。
    旧住宅展示場入り口から敷地内に通る11メートル道路がいずれは北側にもまっすぐ抜けていくのでは?
    そうでないと浦和駅側に抜ける道路は車のすれちがいもできないような狭い道しかありません。
    500戸近いマンションを建てるのに、それではおそらく近隣住民が納得しませんよね?
    (マンション居住者もですけど)


  12. 12 匿名さん

    気になる物件ですが 南向きの部屋は少なさそう。平置き駐車場は気になりますね。あと浦和駅に行くにはどの道を通るルートになるか気になるところ。歩き易い歩道が作られれば良いですが。価格は安くはないでしょうね。

  13. 13 匿名さん

    気になる物件ですが 施工も気になる。仕様も気になるところです。二重床とクロス直貼り、バルコニー境はコンクリートなどきちんとした仕様にしてくれるか気になる。

  14. 14 サラリーマンさん

    長谷工なので無理!あきらめて価格に期待しましょう。
    でも、プラウドなので価格も無理か!

  15. 15 匿名さん

    場所が悪い。一番浦和よりで12分。一番南浦和よりで10分なんだろうね。細長いから敷地内で数分。
    浦和からは道も細くバスもなく遠いから無理な感じ。南浦和12分といった感じが実感かも?
    だから野村の付加価値つけて売るんじゃないの?安ければ贅沢言わない。若い世代向き。
    周りは完成な住宅街で子育てはしやすそう。
    資料請求はじまってるんだね。

  16. 16 匿名さん

    野村不動産の街づくりの集大成ですと。

    ずいぶん思い切ったところに作りますね。

    周りにスーパーなど便利施設はあるのでしょうか?

    電車の音は大丈夫?

  17. 17 匿名さん

    敷地内にスーパーとか出来るのではないでしょうか?
    南向きの部屋がほとんどないのが残念です
    敷地内の移動だけでも時間がかかりそう。マンションではなく一戸建てでシティ作れば良かったんじゃないかな?

  18. 18 匿名

    工事車両(大型車)が川口上尾線(産業道路)二十三夜付近に違法停車しており危険です。長谷工は工事管理が大手ゼネコンに較べずさんであり工事自体の施工にも問題があるのではないでしょうか。みなさんどう思いますか?

  19. 19 匿名さん

    ここ、プラウドよりOHANAの立地だと感じるのは私だけ?

  20. 20 匿名

    ↑ 正解www

  21. 21 匿名さん

    1.道路について
    さいたま市の都市計画図によれば、この物件の「センタープロムナード」はさいたま市の都市計画道路です。
    大谷場小学校前の道がここを突き抜け、グランシエロとローヤルシティの狭い間を通って(!)浦和駅東口へ向かう拡幅中の道路へと繋がります。
    Googleマップの航空写真で見れば展示場正門から二つのマンションの間を抜ける道路の位置がよくわかります。
    全通すればそこそこの交通量になるでしょう。

    2.敷地について
    住宅都市浦和、それも浦和と南浦和の間にあるこの場所になぜ住宅展示場やらゴルフ練習場があるのか。
    それはここが周辺より低い土地でかつては沼地だったためです。
    住宅展示場前の道を通るとわかりますが、この土地のあたりはどっち側から来てもゆるやかな坂の下。
    住宅地に開発ができないからそれ以外の用途になっていた。
    もちろん埋立地にマンションが建つ現代ですから心配は要らないでしょうが、知っておいたほうがいいと思います。


    これらの点については計画地北側に隣接する「グランシエロ浦和ブライトステージ」の過去スレでも明らかにされています。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38519/all


    なお、私は三○の営業マンではありません。(笑)

  22. 22 周辺住民さん

    ここが沼地なんてどの古文書にもでてきませんよ。明確に証明してください。あまりいい加減なこと書かないほうがいいですよ

  23. 23 匿名さん

    南浦和第2団地?

  24. 24 通りすがりの者

    No.22さんへ
    蕨に実家がある者です。
    浦和は沼地が多かったのは事実です。
    昭和40年代に生まれた人でしたら、誰でも知っている話です。
    (現在は住宅地になっているので、最近の人は知らない)
    なぜ浦和にウナギ屋が多いかご存知ですか?
    宿場町で沼地で採れたウナギを出していたからです。
    http://www.scvb.or.jp/stayeat/unagi.shtml

  25. 25 匿名さん

    ↑でここが沼地だったっていうのはどこに出ているの?

  26. 26 通りすがりの者

    No.25さんへNo.24です。

    No.21さんの書き込みを読み漏れしました。
    私は浦和という土地が沼地が多いということを言いたかっただけで、ここの敷地がそうだったかは知りません。
    訂正させていただきます。

  27. 27 匿名

    浦和エリアの昔からの沼地というのは、沼影、別所沼、白幡沼とかの周辺だと思いますが、
    全て駅と反対側の埼京線最寄りのエリアですよ。

    埼京線周辺は低地であり、現在でもハザードマップ浸水エリアになってます。

    ここのマンション建設予定地を含め、京浜東北線が最寄りの浦和アドレスは高台で地盤もいいです。

    しかし、京浜東北線とはいえ、蕨から南側(川口まで)は低地でハザードマップ浸水エリアですね。

    以上、本当の地元民からでした

  28. 28 匿名さん

    住所地名や公園名って昔からの地歴を表してるケースが多いよね
    ちなみに前地ってどういう意味?
    昔から地盤がいいから前地?

  29. 29 名無し

    近くに住んでたけど、ここは止めた方がいいですよ。環境は静かで申し分ないんだけど、いかんせん地盤が悪すぎ。当然相当数の杭を打つとは思うけど・・・住宅展示場時代から雨降ると排水できなくて場内に凄い水溜まりがたくさん出来てた。確か今あるマンション(低い方)は雨でいつもやれれてたような気がする。貯水池みたいなものもあったような。

  30. 30 匿名さん

    前地の地盤が悪いってソースは?
    ここって大宮台地じゃないの??

  31. 31 名無し

    ソースというレベルかどうか分からないけど
    http://www.jiban.co.jp/tips/kihon/ground/municipality/saitama/urawa/P1...

    浦和周辺は大宮台地ですけど、ここにも書いてあるように太田窪周辺は地盤が悪いので有名です。
    あと前レスにもあったけど、この場所はくぼ地になっており水が溜まりやすいです。

    止めなさいと書きましたが買う方はきちんと調べて欲しいです。(止めないさいは失礼ですね・・・すみません)前地には自治会もありますし、ある程度ヒヤリングしないと痛い目にあう可能性が大なので。

    購入を検討してる方は是非売り主に確認して下さい。
    ・地盤調査報告書
    ・杭計画図
    ・土壌改良報告書
    ・排水計画
    これだけは絶対必要です。

  32. 32 匿名さん

    >31さん

    情報ありがとうございます。

    もちろんすべて鵜呑みにして考えることはしませんが、ひとつの情報として検討させていただきますね。

    意外といろんな所にいろんな情報ってあるもんですね。

  33. 33 匿名さん

    さいたま市のHP、「ようこそ市長室へ」の「市長への提案」、
    ここの「平成22年度に寄せられた提案とその回答(都市基盤・交通 : 9月)」見てみ。
    このマンションの計画やら前地の排水ポンプやら、いろいろ書いてあるから。

    さいたま市浦和区」ってアドレスは魅力的だけど、ここは高台の中の低地。
    デベがどんな想定の元にどんな対策をとっているのか、MRで要確認。

  34. 34 匿名さん

    >31のリンク見たけど、大田窪周辺の地盤が悪いのって藤右衛門川の水路沿いでしょ。。
    ここじゃなくて、浦和競馬場から南東側だYO!!

    まぁ、こういう時代だしモデルルームで地盤調査の結果を聞くのはいい事だと思うけど、
    なんで前地の地盤が悪いと言ってるの??

  35. 35 名無し

    >大田窪周辺の地盤が悪いのって藤右衛門川の水路沿いでしょ。。
    ここじゃなくて、浦和競馬場から南東側だYO!!

    前地全体ではなく、この場所は・・・という意味です。

    前にも書きましたが、展示場があったころ雨が降ると場内にたくさんの水たまりが出来てました。
    展示場自体の排水処理のしかたも悪いかも知れませんが。雨水が浸透出来ない程の状態だと言うことなんです。

  36. 36 匿名

    まあ周辺が水没してもマンションは平気というのも考え方としてどうなのか?と思うよ。

  37. 37 匿名

    まあ浦和周辺の地盤はよくもなくわるくもなくだと思うよ。

  38. 38 名無し

    昭和41年の浦和航空写真です(埼玉県文書館データで検索)、いまから45年前。
    http://www.saimonjo.jp/musetheque/collect/media_img.do?mediaPath=54FEE...

    この場所だけが開発されてない、回りは住宅街になってるのに。そういう土地なんでだろうか・・・

  39. 39 匿名さん

    浦和で育ったので興味を持っていますが
    東口も立派になったもんですね。
    いかんせん浦和からも南浦和からも遠いのが痛い。
    せめて片方が9分以内だったら良かったのに。
    長谷工なのも残念。
    こんな場所に500戸近く作って、いくら野村とはいえ売れるかなあ。
    しかし野村は売り切るの上手いので
    相当安く出してくるんではないでしょうか。

  40. 40 匿名さん

    いやぁ、今回はパークシティとプラウドシティで激突ですからね。
    どうなることやら。

    案外相乗効果で両方売れたりして。

  41. 41 購入検討中さん

    こちらは住宅地の真ん中に大規模マンションができるようですが、
    周辺住民の方との関係はどうなんでしょうか?
    検討に入れるのに、マンションの住民さんだけでなく、
    戸建の住民さんとの関係も大事にしていますので・・。

  42. 42 匿名さん

    これが造成中の現地ですが、
    左側の緑地と奥の住宅地と敷地の間にコンクリートの擁壁があります。
    高さは成人男性の胸から肩の高さなので150センチくらいでしょうか。
    周囲との高低差がわかると思います。

    そして注目すべきは手前一面に敷かれた鉄板です。
    これは重機を入れる際に重さで土地にめり込むのを防ぐためです。
    高台の地盤が堅い場所ならこれは使いません。

    さすが、万全の対策で工事をやっているのがわかります。

    1. これが造成中の現地ですが、左側の緑地と奥...
  43. 43 匿名さん

    この場所は住宅展示場の前は長いことゴーカート場でした。
    このあたり一帯は水はけがあまり良くなく、少し掘っただけで
    水が上がってきます。
    土地は決して硬くはないと思います。

  44. 44 匿名

    重機を入れるところには大概鉄板敷くけどね…。そこまで極端にグズグズじゃないでしょ。

  45. 45 匿名さん

    これが半年ちょっと前、まだ寒い頃だったかと。

    雨の後であちこちに水たまりが見えます。
    ドロドロで大変そうでした。

    現場のあちこちにある筒状のタンクは排水用と聞きましたが詳しいメカニズムはわかりません。
    マンション建設現場では一般的なのかどうでしょうか。
    あまり見たことがない気がします。

    1. これが半年ちょっと前、まだ寒い頃だったか...
  46. 46 購入検討中さん29

    初めて書き込みます!
    マンションの購入検討も初めての初心者なんでわからない事ばっかりです。
    ゼネコンによって多少施工方法は違うと予想してはいるのですが、
    長谷工さんはどうなのでしょうか?
    ちなみに、設計も長谷工さんなのでしょうか?


    No.9さん、No.18さんに質問なのですが、施工が長谷工さんだとなんか悪いイメージがあるのですか?
    お答え頂ければ有難いです。よろしくお願いします。

  47. 47 匿名さん

    長谷工はコストカット大好きなので
    売主が施工管理ちゃんとやらないと
    見えないところであちこち手抜きするので有名です

    規模も大きいし(施工管理が大変)、
    地盤等の不安要素もあるので
    販売価格を見て相場より割安に感じたなら
    建物に若干のリスクがあると私は思います.

  48. 48 匿名さん

    長谷工は、他社の3分の1をコストカットします。
    会社が傾いてた頃からヒドくなった
    業界の人なら知っています
    見えないところこそ、全力でコストカットします。

    それを知った上でどうするかは、個人の判断ですね

    野村は相当安くするつもりで長谷工と組んだんでしょう

  49. 49 匿名さん

    野村は良いマンションじゃなく売れるマンションを作る。
    プラウドと名前つけて安ければ完売するよ。

  50. 50 匿名さん

    公式ホームページの左下に

    Forza
    URAWA

    と、赤いバックで表示していますが、なにか公式にスポンサードしていたりするのでしょうか??
    三菱地所は競技場でも広告がでているのでスポンサーだと思いますけど。

    もし、思わせぶりなだけだと、浦和レッズの一方的利用のみで残念なことです。

  51. 51 匿名さん

    >>50
    「coming soon」って書いてあるから、間もなくレッズ関係のリンクが貼られるんじゃないの?
    浦和周辺の物件がココを含めて多いから、期間限定でスポンサーっぽい感じになるんだと予想。

  52. 52 匿名さん

    レッズは政治利用されることもあるからね。
    赤いたすきしたり、レプリカ着たり。
    そういうのはすぐにサポーターに反感食らって逆効果でやめること多いが。

  53. 53 匿名さん

    OHANAシティ浦和。
    49さんは良くわかってるなあ。

  54. 54 匿名さん

    ハセコーで安くできた分販売価格も抑えると思うよ。

    坪170~190ぐらいだったらかなり売れると思う。

    みんなブランドには弱いからね。

    自分は軟弱地盤は勘弁だから買わないけど。

  55. 55 匿名

    浦和でその値段はないでしょ。いくら長谷工でも200は切らないのでは?

  56. 56 匿名さん

    ここで、この規模で200以上?
    高いと思うけど、今までの宣伝内容を見ると高く売りたい戦略が見えますね。

  57. 57 匿名さん

    プラウドに憧れを抱いちゃうような層にイメージ戦略で高値販売ってところかな。

  58. 58 匿名さん

    あの場所で駐車場100%じゃないんだね。
    ブランド好きの見栄っ張りには駐車場が必要だと思うけど。

  59. 59 匿名さん

    でもプラウド好きで、プラウドシティはプラウドとは違うと思っている人いそう。

  60. 60 匿名さん

    長谷工側と売り主側のせめぎ合いにも注目かも

    ・直床
    ・二重壁
    ・田の字主体
    ・ベランダ境ペラペラボード
    ・アウトフレームはベランダ側のみ
    ・アルミ柵多用
    ・同一敷地内多棟配棟→自己日影
    ・画一的な外観
    ・吹き付けタイル多用
    ・1基/50戸を大きく下回るエレベーター数
    ・過剰な共用施設

    このあたりを売り主側がどこまで押し切って自分の理想基準を飲ませるか
    浦和ですから二重床にはしてくると予想

  61. 61 匿名

    プラウドシティとパークシティで検討中です。どちらも駅からの距離が微妙ですね。近くないけど遠くはない。。
    野村なのに長谷工というのもまた微妙ですね。モデルで見比べます。

  62. 62 匿名さん

    MRで良い住戸しかだしてこないなら困りますねー

  63. 63 匿名さん

    駅前(パルコの正面、りそな銀行の並び)にプラウドシティのインフォメーションセンターが出来ましたね。

    「現地を見に行くので大まかな地図などあれば貰えませんか?」と伺ったところ、女性スタッフ数名がバタバタと慌てた様子で、結局、口頭で不十分な説明を受けただけでした。

    準備が整っていないのなら、OPENの札を掲げないで欲しいし、インフォメーションセンターと言うからにはそれ位のものは最低限用意しておいて欲しいと思いました。

    粗末な対応にがっかりしました。

  64. 64 匿名

    あらら。またがっかり。
    野村の売ろうという気持ちだけ先走って、後がついていっていない感じですね。
    モデルはまだかな。

  65. 65 匿名さん

    野村も三井もイメージばかりで中身が薄いマンションが最近多いから、冷静に検討しないといかんね。

  66. 66 匿名さん

    >>63
    販売員ってお客を見て対応を変えるらしいですよ。

  67. 67 匿名さん

    駅遠ではあるけど、一応閑静な住環境を得られそうだから、
    ブランド力と相まって、割とすぐに売れちゃうのかな。

    ちなみに浦和競馬場から近いみたいだけど、ほこりやら馬の毛やら
    飛んでこないだろうね?

  68. 68 名無し

    >67

    馬の毛は飛んでこないけどw

    ここは地形が谷だから風の通り道になってるよ。

    マンション出来てどう変わるか分からないけど。

  69. 69 匿名さん

    馬の毛ってさすがに飛んでくるものじゃないんじゃないでしょうか。

    たまに競馬場行きますが、馬の臭いはするけど、毛が飛んできたって話は聞いたことがありませんね。

    競馬場が近くてもあまりマイナスになることって多くないと思います。

  70. 70 匿名さん

    競馬場は人出や各層かな

  71. 71 匿名さん

    競馬場が近いと、通勤などに影響が出てくる場合がありますよね。
    ただ、同じ浦和区にあるのなら税金があるので、市としてはとてもいいことだと思いますよ。
    商業施設が多いほうが、子育て支援や老後の支援などお金をかけられていいと思います。

  72. 72 購入検討中さん

     浦和競馬の本場開催は、今は月に1開催(4、5日間)あるかないかじゃなかったと思います。
    本場開催でも客は少ないし、大井競馬の場外の時も何百人て感じなのでそういった影響はほとんど
    ないと思います。良く、土日なんかは解放されていて、場内で子供たちが遊んでいる姿を見るので、
    逆に広い遊び場になるのではないでしょうか。

  73. 73 匿名さん

    じゃあバスに沢山の人が乗っていたり、歩いている人たちは月に1回なのですか?
    もっといるような気がする。

  74. 74 近所をよく知る人

    競馬ですが。、場外はほぼ毎日やっています。

  75. 75 近所をよく知る人

    浦和競馬場はさいたま市は赤字で放棄し、JRAに貸している状態です。さいたまに税収入などありません。

  76. 76 匿名さん

    まぁ、閑静な高級住宅地には賭けごとは似合わないからね。

  77. 77 名無し

    >75

    いやぁ~適当ですねw
    そもそも何で地方競馬にJRAなんですかw

    少しこれでも読んで勉強して下さい。
    http://blog.livedoor.jp/unehistoiredebleu/archives/52462849.html

  78. 78 匿名さん

    >77

    75も確かにいい加減だけど、あなたはなんでそんなに必死なの?(笑)
    ひょっとして野村さん?

    実際、あの近辺を競馬帰りのオケラさんたちが歩くのは事実でしょ?
    それも色々調べて否定する?

  79. 79 匿名

    しかし野村もやり過ぎだよな。
    浦和で荒稼ぎ過ぎだよ。
    でも浦和に住みたい人はプラウドブランドに飛び付くだろう。
    たとえハセコウだとしても。

  80. 80 匿名さん

    競馬場にかけつけるおっさん達は、ちゃんとバスでダイレクトに
    浦和駅に帰るの?
    酒をひっかけて、徒歩でこの辺をブラブラする事はないんだろうね?

  81. 81 匿名さん

    ノムコムのパサージュの中古扱いもあるよ。
    浦和でプラウド

  82. 82 名無し

    >78さん

    必死ではないんだけどね・・・適当言ってるのが嫌なだけ。
    あと野村の人間ではないですw

    まぁ、このマンションが完成して入居する頃には浦和競馬は変わってると、
    詳しくは話せないけど。

  83. 83 匿名

    と訳知り風味に書いてみましたW

  84. 84 匿名さん

    競馬場のバスは浦和駅ではなく南浦和に行くのでは?

  85. 85 匿名さん

    これまでのをまとめると

    *地盤が良くなく
    *施工会社が良くなく
    *対応が良くなく
    *駅から遠く
    *馬が近く

    で良いとこないように見えますが、プラス要素はないんでしょうか??

  86. 86 名無し

    まぁ、何とでも言ってくださいw

    来年早々には浦和競馬から発表があると思うよ。埼玉県初だしねw

  87. 87 匿名さん

    ナイターか
    バスは南浦和
    オケラはたしかに前は通る

  88. 88 匿名さん

    ここよりちょっと離れた所に、住宅展示場ができる前から住んでるけど、
    みんなバスで移動するわけでもなく、競馬ある日は徒歩移動も多く雰囲気悪くなるし、
    歩きたばこやごみのポイ捨ては普通だし、
    自転車の盗難(競馬の人かわかりませんが開催日に無くなった人が何人か周りにいます)や、
    運が悪いと絡まれることもあり、その時間帯は治安も少し悪くなる感覚でいます。

    大人になった今はあまり気にはなりませんが、子供の時はちょっと怖かったのは確かですよ。

  89. 89 匿名さん

    まぁ、閑静な住宅地、地くらいの高い土地にはギャンブル施設は無い事が多いよね。

  90. 90 匿名さん

    自転車の盗難はちょっと関係がないような気がしますけどね。

    近くに買い物できる施設があっても盗難する人はいるでしょうし、別に何があったから盗むってことでもないような気がしますが・・・・・。

  91. 91 匿名さん

    何かここホントにマイナス要素ばっかだな。
    ここがある程度人気でないと他マンションの競争率が上がっちゃう。

  92. 92 匿名さん

    確かに天気のいい日なんか、おっさん達が散歩を兼ねて
    駅まで歩きそう。

    馬の毛は飛んでこないけど、酔っ払いたちの散歩道になるわけね。

    西川口ではオートレース帰りのおっさん達が、風俗産業の発展を支えたみたいだけど、
    ここはそこよりはマシなのか。

    そういう人たちが気になる人は、
    浦和競馬開催日に下見した方がいいね。



  93. 93 匿名さん

    さわやかな東の風の日には、
    馬糞の臭いが風に流されてくるなんてことはない?

  94. 95 匿名

    糞尿の香りはしないよ。

  95. 96 匿名さん

    藤右衛門川?
    って競馬場の近くだっけ?
    川の名前が付いた通りがあるから上流にたどって行ったことがある
    暗渠だけど

  96. 97 匿名さん

    確かに競馬が終わる時間付近になると、ぞろぞろと人が歩いていく不思議な光景は見られますね。

    ほとんどおじさんばっかり。

    特になにがあるわけでもないと思いますが、ちょっと不思議な光景です。

  97. 98 いつか買いたいさん

    みなさん。先日、駅の反対側のザ・パークハウス南浦和のMRみてきました。
    びびりました。一番安い70平米の1Fで4800万。基本5500万程度・・・営業マンもあの立地にものすごい
    プライドもっていて強気でした。地価的にはプラウドの大谷場は南浦和で言えばエリア的にも3番ゾーンなので比べられない部分はありますが、なかなかの価格設定できそう。中古価格見ても南浦和って実は高いのですよね・・・。こんななにも無い街なのになんでだろう。というか、プラウドで売らずにオハナできてほしかったな。
    ちなみに、No86さんて・・・

  98. 99 匿名

    なぜ、わざわざこのスレに三菱のこと書くの?
    さらにプラウドもサクッとネガして。
    もしかして、、、

  99. 100 匿名


    そうです。三菱の者ですが何か…

  100. 101 匿名

    ここの間取りは公開されてないのかな?

  101. 102 匿名さん

    駅から遠いし、地盤悪いし、
    長谷工の施工だし、これで直床にされたら
    OHANA でなくプラウドであることの理由付けができなくなります。
    構造の良さや住戸内の仕様の高さを期待。

  102. 103 匿名さん

    二重壁はどうかな

  103. 104 匿名さん

    確かに駅からの距離ってちょっと考えると微妙なんですよね。

    自転車を使えばそこそこの距離なのかもしれませんが、これからの季節はちょっと寒そうだね。

  104. 105 匿名さん

    確かに

    ちょっと

  105. 106 物件比較中さん

    長谷工は微妙。。

  106. 107 匿名

    2重床ですね!後は間取りと価格に注目!

  107. 108 匿名さん

    ここは完全に内容はオハナでしょう。でもオハナにしちゃうと高く売れないからプラウド。

  108. 109 匿名

    プラウドシティね

  109. 110 匿名さん

    いっそのことオハナイシティにすれば良いのにね。

  110. 111 匿名さん

    ライブラリーは実際に本の貸し出しをする設備なんでしょうか?
    浦和らしい設備で、保育園やママズラウンジがあることから子供向けの本が多く揃いそうな(^^)
    小さい子供がいる家庭には暮らしやすい設備が揃っていて、
    保育園は住民優先で入れるといいですね。

  111. 113 近所をよく知る人

    競馬場からすぐに住んでいます。
    購入時に展示場は沼地で、競馬場の入り口あたりは竹林だったそうです。

    となりの85歳のおばあちゃんもそう話していました。
    震災時に見沼のあたりは大変だったのであまり良い土地ではないようです。

    弟が結婚するので、親が半分出すから購入しようかと悩んでますが、沼地は気になりますね。
    沼地対策についてきっちり説明でもあればいいのですか。

    隣のおばあさんによれば、隣接しているゴルフ場のオーナーに確認してみればすぐわかると言っていました。

  112. 114 匿名


    それは戸建の話だよw
    立地はともかく一番の問題はハセコウの仕様。

  113. 115 名無し

    あのオーナーとお知り合いなんですね、隣のおばあさんは。あの怖い方とw

  114. 116 名無し

    >↑
    >それは戸建の話だよw

    意味が分からないのですが?

  115. 117 匿名

    戸建だと地盤改良&杭打ちがないから地盤によるリスクが高いと言いたいんじゃないかな?新浦安マンションの惨状を知らないのではないですか?

  116. 118 匿名さん

    天候が悪い時のためのバス便はありますか?

  117. 119 匿名さん

    カキコミ無いですね…

  118. 120 匿名さん

    仲本小、原山中って、どうなんでしょう?
    通学路危なくないのかな?
    こっち方面に子供はいるのかな?

  119. 121 匿名さん

    仲本なの?

  120. 122 購入検討中さん

    住所は前地なので、特例がないかぎり仲本小、原山中ですね。

  121. 123 匿名さん

    沼地…。アウトだね。

  122. 124 匿名さん

    盛り上がってるかーーい?

  123. 125 匿名さん
  124. 126 匿名さん

    野村の名前がなくなっちゃうなら、
    この規模を売り切るのは相当きついだろう。

    それなら、今からでもプロジェクトを中止して、
    三井など余裕があって、浦和に実績を残してきたところに土地を買ってもらった方が良いだろう。
    コスト割れは必死だが、マンションが売れずにたな晒しになり続けるよりはましでは。





  125. 127 匿名さん

    まだ売り出し前だし、タイミング悪いね。

  126. 128 物件比較中さん

    野村本体が不動産株を売却するとしても、一気に全部は売らないでしょう…
    野村不動産自体は業績も悪くないし、本体がキャッシュを必要としてるので売れやすい優良関連会社から売ろうとするのは当然でしょうし…

    当分の間は比率下がっても野村本体とつながりがゼロにはならないと思うけどな…
    ま、プラウドブランドに良いイメージを持ってる人ほどこのニュースはマイナスに感じるでしょうね…

  127. 129 匿名

    プラウドというブランド名は残りそうですが…。
    しかも1年半のうちに、無くなるなんて考えられない。

  128. 130 匿名さん

    ・・・と言われていた会社が無くなってしまう時代

    野村証券は予想以上に厳しい状態みたいだし
    楽観はできないかも.

  129. 131 匿名さん

    三井が買収して「パークプラウド」ブランド誕生!
    ・・・は無理だろうな。
    ヘタすると海外資本が出て来るかも。東アジア含め。

  130. 132 匿名さん

    中国資本は勘弁

  131. 133 匿名

    今の日本に、しかも不動産業者に誰も投資なんかしないから大丈夫。

  132. 134 匿名さん

    すぐではなくても、アフターやブランド面など
    野村には不安がつきまとうのかと思ったら、
    買うのをためらいます

  133. 135 匿名

    野村不動産の営業マンも大変ですね。

  134. 136 匿名さん

    プロジェクト説明会の案内来ましたか?
    メールで11月下旬からと書かれていましたが、私はまだ連絡がありません。

  135. 137 匿名さん

    120さん
    仲本小は1年生~6年生までクラスが3組ずつあり、全校生徒約600人近い
    学校です。
    朝には、太鼓のたたく音が学校中にひびきわたるのが有名な学校として地元で有名ですよ。
    平成18年にちゃんと耐震工事をしているので安心です。

  136. 138 匿名さん

    南浦和駅も浦和駅も、東口は西口に比べて寂しいですが、不便はないでしょうか?
    浦和駅は高架になり西口にも行きやすくなるから、東口という事で価格が安くなり、かえってお買い得かな?

  137. 141 匿名さん

    >パルコや図書館

    確かに便利だし、あると非常にうれしいけど、もう少し何かできてくれるといいですよね。

    実際生活しやすいかどうかって環境によるところが大きいから。

    急には増えないだろうけど、できればよくなってほしい。

  138. 142 匿名さん

    野村は終わったのか…?

  139. 143 匿名さん

    生活のしやすさって結構色々細かいお店によって成り立ってますからね。

    クリーニングや、雑貨店なども大事ですし、銀行や病院も必要ですし・・・。

    言い出したらきりはないんですが、多ければ多いほどいいですからねぇ。

  140. 144 匿名

    ハセプでなければ即決なんだけど。

  141. 145 匿名さん

    143さん
    前地2丁目にある加藤クリニックは産婦人科としてとても評判がいい様です。
    産婦人科だけではなく内科、小児科などもあります。
    4D超音波診断をやってくれる様ですね。パーキングもあります。
    先生が女性なので妊婦さんとしては行きやすいですよね。

  142. 146 匿名

    ここ、長谷工なんだよな。

  143. 147 匿名さん

    今日の新聞に広告入ってました!期待してます♪

  144. 148 匿名さん

    >145さん

    情報ありがとうございます。

    評判いい病院があるのはうれしいですね。

    実際結構病院によって、いい悪いで今は選べる時代なので、いい病院が近くにあるとちょっと安心です。

  145. 149 匿名さん

    確かに、ちょっと開発も気になってしまいますね。

  146. 150 匿名さん

    売り主側がどこまで長谷工に仕様を上げさせるかが見所!?

    戸境二重壁、ベランダのペラペラボード仕切り板、田の字主体、共用廊下側はアウトポールではない、など長谷工の郊外大規模に見られる仕様をどこまで売り主が引き上げられるか。

    期待しましょう!

  147. 151 匿名さん

    長谷工だからね。期待できないでしょ。価格しか。

  148. 152 匿名さん

    148さん
    以前、私が住んでいた所は、小児科や内科まで徒歩20分以上の距離の所でした。
    晴れの日は自転車で行かれますが、雨の日はもう家で様子をみてしまったり、タクシーで行ったり
    していました。
    子供が小さい時、そして年をとった時やはりいい病院が家の近くにあるのが一番だと思います。
    マンション選びの条件の一つに病院の近い所というのが我が家には入っています。
    ま、いくらいい病院だからといって、先生との相性もありますけどね。

  149. 153 匿名さん

    確かに飲食店でも病院でもそこの経営している、接客スタッフとの相性ってありますからね。
    こればかりは通ってみないとわからないから実質は近くに複数病院があるのが一番いいのかも。
    1つだめでも他の所にいけますからね。

  150. 154 匿名さん

    確かに口コミはありますが、実際には同業内との評価と違うってことがありますからね。
    こればかりは素人部外者にはわからないから実際は身内に関係者がいるのが一番いいのかも。
    いつも当たり前のことばかり書き込みしてすいません。

  151. 155 匿名さん

    本日の説明会に行かれたかたはいらっしゃいますか。
    価格帯などの情報について説明があったようでしたら教えていただけると幸いです。

  152. 156 匿名さん

    南浦和にも浦和にも遠いね。
    歩くと20分くらいかかる。

  153. 157 匿名さん

    価格帯もざっくりしかわかりませんでしたね。行く意味あったんですかね。

  154. 158 匿名

    南浦和から現地まで歩いたら、10分で着きましたよ。

  155. 159 匿名さん

    実際徒歩何分っていうのも現地歩いてみないとわからないですからね。

    スタスタ歩く人とゆっくり歩く人で違いますし。

    途中坂があるとか、歩道がしっかり舗装されているとかも意外と重要なポイントなので、実際ある程度距離がある物件は確認が必要ですね。

  156. 160 匿名さん

    確かに実際徒歩何分っていうのは結構現地歩いてみないとわからないケースがありますからね。

    意外と歩幅がある人と狭い歩幅でせかせか歩く人で違いますし。

    意外に坂があるとか、結構信号がしっかり確保されているとかも実際に重要なポイントなので、意外に各物件の確認が重要ですね。

    気を付けて確認してください。

  157. 161 匿名さん

    感じ方は人それぞれだろうけど、徒歩圏としては厳しいと感じた。
    駅までは自転車かな。

  158. 162 匿名さん

    しかも広い敷地内の徒歩も考慮すると
    結構な距離になるね。

    でもまあ浦和区の広い敷地に住めるのはそれはそれで
    一つの選択肢。

    浦和常盤より個性があってよいかと思います。

  159. 163 匿名さん

    大規模長谷工で個性とはこれいかに、、、

  160. 164 匿名さん

    >163
    しっかり読め。
    あれだけ広い敷地に住める物件は個性があるということだ。

    長谷工ではない別の所なら個性があるとでも?

  161. 165 匿名

    広い敷地だから個性って言われてもな…

  162. 166 匿名さん

    164は、なんでそんな喧嘩腰なんですか?感じ悪いな……

  163. 167 匿名さん

    子育てするには良さそうですよね。
    お友達もたくさん出来そう。

  164. 168 匿名さん

    マンションというより団地だね。戸田公園の物件と被るんじゃないかな。

  165. 169 匿名さん

    地盤がやはり心配。支持地盤は何十メートルくらい下なんだろうか。

  166. 170 匿名さん

    団地、団地って埼玉南部あらゆるスレに登場するけど168にとって
    団地じゃないマンションとは?

  167. 171 匿名さん

    広い敷地は個性です。
    希少価値がありますよ。

    一度住んでみれば分かりますよ。

  168. 172 購入検討中さん

    >171
    大宮駅前タワーがここと同じくらいの敷地面積みたい。稀少価値は大宮駅前の方ではないかな?

    よく大宮駅前であれだけ広い敷地を確保できたと思う。

  169. 173 匿名さん

    もしかして、同一敷地に多棟配置で、ある棟のLDとある棟の共用廊下や個室がお見合いとかないですよね。
    もしそうならLD側が負けで終日カーテン締め切りになる。

    他棟の日陰がかかる配置も嫌だけど。
    違うことを期待しましょう!

  170. 174 匿名さん

    赤羽のプラウドシティは購入者スレ見ると最悪。
    プラウドブランドも終わりだな。

  171. 175 匿名さん

    確かにちょっと気になるところもあるかと思いますが・・・

    実際に結構自分で確認することも重要だと思いますし。

    確かに結構大切なことです。

  172. 176 匿名さん

    >>174
    仲町スレにもいる「確かにちょっと、確かに結構」さん。
    何が言いたいか毎回不明。

  173. 177 匿名

    仲町にもいるこの人、わざとでしょ。
    反応しないほうがいいよ。

  174. 178 匿名さん

    176です。
    177さんに同意する。

  175. 180 素人

    みなさんに質問です。
    長谷工ってなんでよくないのですか?
    どこみても良くは書かれていないのですが、なぜですか?
    ネットで探しても長谷工のマンション管理会社の悪評はわかったのですが、
    施工としての長谷工について具体的に悪い理由が判然としません。
    イメージでしょうか?具体的に何かあるのでしょうか?
    素人ですいません。

  176. 181 匿名さん

    新年早々エサが大きすぎます。

  177. 182 匿名さん

    ここは広さをアピールしているのに全然広くないみたいですね。
    では何がウリなんだろうか?

  178. 183 匿名さん

    >>180
    ここをご覧になれるならウィキペディアも見れますよね?
    ぜひ「長谷工コーポレーション」の項目を読んでみてください。
    それでもわからなければ、また書き込んでください。

  179. 184 素人

    >>183

    ご返信ありがとうございます。
    もちろんウィキもみましたが、ここから施工に対して何を読み取ればよいのでしょうか・・・?
    素人でもわかるように具体的に教えていただけないでしょうか?

  180. 185 匿名さん

    浦和で4LDK85㎡以上の間取りは少ないからまずまずではないか?
    あとは仕様次第。
    戸境クロス直貼り・ベランダ戸境がコンクリ・共用廊下に接した個室なし(田の字回避)
    ・共用廊下側もアウトポール・自己日影なし(他棟日影なし)
    くらいは確保してくれたらいいね。

  181. 186 匿名さん

    プラウドはコスト重視だからぜったいに田の字ですね。きっと。

  182. 187 匿名

    HP見てませんか?
    間取り出てる部屋は田の字ですよね。

  183. 188 匿名さん

    >185
    現実しない事ばかり書いてませんか?

    ここは敷地面積も少ないですね。

  184. 189 匿名さん

    二重壁なの?クロス直貼りでしょ?

  185. 190 名無し

    昨日の知事定例会見で「浦和競馬のJRA場外馬券発売」が発表されたよ。
    週末の競馬場近隣状況が一変するよ、多分。

  186. 192 匿名さん

    Gs-bは個性的なプランですね。
    トイレが玄関真横は減点ですが、クランク廊下や共用廊下に接した個室が無いのは良し。
    リビングインの個室は子供部屋に良いですね。

    あとは、、、共用廊下側はフレームが部屋にめり込むなど、、長谷工っぽいなあ。
    田の字は避ける方が良さそう。
    せっかくの角部屋でも、玄関からストレート廊下や共用部に面した個室が多い部屋は残念。

    LDが他棟の共用部から見られてしまう部屋は避けた方がいいかもね。

  187. 193 匿名さん

    S-eは廊下がねえ、、。
    トイレの開口を玄関側にして、
    リビングインの部屋を増やせばLDをさらに広くできたけど、
    主寝室がリビングインも変だし。ホールがドアだらけで干渉してしまうし。
    おかげで80超えでありながら1418バスや5畳台の個室×2となってしまいました。

  188. 194 匿名さん

    >184
    長谷工の現状を読み解けないならマンション購入前に経済の基礎知識を

    慢性的に利益が出ない会社が生き残るには何をするか

    その先は中学生でもわかるでしょ

  189. 195 匿名

    長谷工コーポレーションってどうですか?
    を見ればいいだけじゃない?

  190. 196 匿名さん

    ベランダの境はペラペラボード(ペラボー)じゃないよね?

  191. 197 匿名さん

    ペラボーですよ。

  192. 199 匿名さん

    所々、乾式壁使ってるんですね。

  193. 200 匿名

    長谷工スタンダード仕様。

  194. by 管理担当

スポンサードリンク

クレアホームズ朝霞台
オーベル大宮プレイス

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸五丁目

4600万円台~6500万円台

3LDK

61.80平米~70.20平米

総戸数 177戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円

3LDK~4LDK

58.15平米~75.05平米

総戸数 79戸

オーベル大宮プレイス

埼玉県さいたま市大宮区三橋一丁目

3900万円台~7400万円台

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~83.69平米

総戸数 62戸

クラッシィハウス大宮植竹町

埼玉県さいたま市北区植竹町一丁目

3900万円台~5200万円台

2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

68.73平米~70.45平米

総戸数 191戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財三丁目

4598万円~5898万円

2LDK,3LDK

57.74㎡~72.27㎡

総戸数 27戸

ランカフィクス志木

埼玉県新座市東北二丁目

4300万円台~5800万円台

1LDK+WIC+SC~2LDK+2WIC

38.28㎡~47.85㎡

総戸数 56戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~71.82平米

総戸数 82戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

未定

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

越谷 SOUTH & SKYプロジェクト

埼玉県越谷市大字袋山字根河原2053-1、2054-1、2055-1、2056-1

3700万円台~5500万円台

3LDK、4LDK

67.50平米~77.35平米

総戸数 47戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.10平米~63.00平米

総戸数 42戸

サンクレイドルふじみ野

埼玉県ふじみ野市ふじみ野2丁目

3398万円~5598万円(うち販売事務所使用住戸価格 3398万円・3598万円)

3LDK・4LDK

62.16平米~80.64平米

総戸数 45戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

6998万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2丁目

4598万円~4998万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

50.64m2~76.67m2

総戸数 50戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

[PR] 埼玉県の物件

COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

埼玉県鴻巣市本町5丁目

2900万円台~6400万円台

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.83m2~88.44m2

総戸数 337戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字南川崎字八反野924番1外6筆(従前地番)ほか

5320万円~5870万円

3LDK

64.35m2~65.06m2

総戸数 52戸

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台3-3-2

3400万円台~6300万円台

2LDK~4LDK

63.01m2~82.14m2

総戸数 117戸

サンクレイドル鴻巣

埼玉県鴻巣市本町2-2296-1

2498万円~4098万円

1LDK・2LDK+S(納戸)

39.09m2・73.29m2

総戸数 44戸