千葉の新築分譲マンション掲示板「メイツ船橋行田公園ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. 千葉県
  5. 船橋市
  6. 行田三
  7. 行田」バス停まで 徒歩4分 バス所要時間6分 総武線 「西船橋駅
  8. メイツ船橋行田公園ってどうですか?
マンション住民さん [更新日時] 2024-06-03 20:28:02

メイツ船橋行田公園についての情報を希望しています。
公式URL:https://www.m-cd.co.jp/sumai/mansion/syuto/sinki/meitsu-g136/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00154280

所在地:千葉県船橋市行田三丁目15-26(地番)
交通:JR総武・武蔵野・京葉線東京メトロ東西線・東葉高速鉄道線「西船橋」駅まで京成バス「行田」バス停徒歩4分、
京成バス乗車約6分
間取:2LDK~4LDK
面積:68.85㎡~92.98㎡
売主:名鉄都市開発株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2023-04-07 16:17:54

メイツ船橋行田公園  [第3期1次]
所在地:千葉県船橋市行田三丁目15-26(地番)
交通:「行田」バス停まで 徒歩4分 バス所要時間6分 総武線 西船橋駅 (京成バス)
価格:未定
間取:3LDK~4LDK
専有面積:68.85m2~90.14m2
販売戸数/総戸数: 未定 / 136戸
ガーラ・レジデンス八潮

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

メイツ船橋行田公園口コミ掲示板・評判

  1. 301 デベにお勤めさん

    高騰はまだ続きます。
    今後の流れとしては最長50年ローンが開始したので、それで月々の支払いを抑える流れです。
    50年で組んでも前倒で支払いも出来るので、まずは月々の支払いが抑えられたこの金額で考えてはって説明ですね。
    80歳までの支払い終了は変わらないので、長期ローンが組めない金無し中高年が偉そうに条件を付けられる時代は終わりです。

  2. 302 通りがかりさん

    5000万で金利0.3%で50年だと月89749円
    一見やさしくは見えるけど、30年後でもまだ2000万残りますね。
    でも2000年初頭に25年から35年に伸びた時も、賃貸で借りる値段で不動産を買えるみたいな謳い文句で当たり前になったから、今後はそういう流れかもしれませんね。
    駅近駅遠はマンション購入者なら車位あるだろうし、どうにもならない距離でもないから別にって感じ。
    それよりも単線で勤務地から外れた駅の方がしんどい。
    電車が止まると通勤も帰宅も詰むし。

  3. 303 マンション検討中さん

    >>302 通りがかりさん
    電車が止まれば車で行けばいいじゃない。

  4. 304 デベにお勤めさん

    何処であれ購入を本気で考えているなら今のうちですよ。
    今後はもっと手が付けられなくなる。

  5. 305 匿名さん

    駅から距離のあるマンションは永住目的で購入される方が多いでしょうし、バスのアクセスが重要になると思いますよ。
    今は車や自転車を利用できますが将来的にはバスが移動手段となるでしょうし、バス停までの距離と本数をチェックしておいた方がいいと思います。

  6. 306 匿名さん

    デベにお勤めの人、煽るね
    バブルが弾ける前に売るのに必死だな

  7. 307 デベにお勤めさん

    へぇ今バブルなんですか?
    意味わかってます?

  8. 308 匿名さん

    最長50年ローンとはすごいですね!
    20代で契約した方が支払いを終えるのに70代ですか。
    確かに月々の返済額は減りますが金利が上昇した場合の支払いが怖いかもしれません。

  9. 309 eマンションさん

    本当にバブルだった中国が崩壊し始めてますね。
    自国の融資額を引下げて自爆した様ですが。
    そのせいであっちの資産家が日本の不動産に介入してきて、価格が更に高騰する可能性がとニュースでやってましたよ。

    50年ローンも喉元を過ぎれば当たり前になる可能性がありますね。
    そもそも本当に好景気であれば50年ローンなんて組まなくて良い話ですから、買わせる為の苦肉の策なんでしょうけど。

  10. 310 マンション掲示板さん

    西船橋のデメリット
    駅近距離
    飲み屋と風俗が多くて治安が悪い
    吐瀉跡が多い
    Gやネズミを高確率で見かける

    駅中距離
    賃貸が多くてアジア系外国人が多い
    ごみマナーが悪い
    住宅街にラブボがそこそこある
    大島てるのやつもある

    駅遠距離
    買い物がダルい
    通勤がダルい
    ご老人と豚には地獄

    その他
    総武線より下は水害ハザードマップがマーカーだらけ
    全般的に道が狭い

  11. 311 職人さん

    >>304 デベにお勤めさん

    よく理解されているじゃないですか。今は高いから買い時じゃないと信じてる方が見受けられますが、下がる要素は皆無です。残念ながら、新築は庶民には買えない時代がすぐそばまできています。

  12. 312 マンション比較中さん

    ってことは今後ますます中古の需要が増えて来るということですね。

  13. 313 マンション検討中さん

    >>312 マンション比較中さん

    買って中古で売ったら?

  14. 314 検討板ユーザーさん

    確かに最近は東京の大手町、日本橋あたりのプライム上場企業勤務者は、週2から3か日の出社が多くなり、昔は徒歩10分だったが、最近は15分くらいでもと考える人も増えて来ているみないですが、さすがに西船橋までの距離は少しありますね!

  15. 315 購入経験者さん

    ゴールドマンやモルガン等の米大手企業は出社回帰させる方針なんですが、日本のプライム企業はまだそんな感じなんですね。
    まぁでもそんな上場企業の方が購入される物件ではないですよ。

  16. 316 マンション検討中さん

    絶賛発売中の物件なのに5日間も書き込みがないなんて、検討してる人少ないのかしら?

  17. 318 マンション掲示板さん

    少数が連投してるだけだから過疎ってんだと
    そもそもネガティブだらけの掲示板なんか見て検討する奴なんかおらんでしょ

  18. 319 匿名さん

    間取りをみると、使いやすそうかなと感じましたが
    立地から考えると、駐車場と駐輪場がすくないのがちょっとマイナスかな。
    電車通勤をするとしても、この立地なら自家用車は必須かと思うし
    自転車も1家庭に2台では少ないかなと感じました。
    自然を感じる立地はいいけど、設備がもう少し・・・ってところですね。

  19. 320 周辺住民さん

    ローン期間がどうとか、庶民がどうとかプライム上場企業がどうとか
    まじでどうでもいいのよ

    千葉あり派で公園目の前ってのが気にいった
    自然好きな人が検討するちょっと駅遠めの良物件です。

    割高ではあるけど
    気に入ってんなら買ったらいい思います

  20. 321 匿名さん

    線路が近いのは若干気になるけど、行田公園の近くに住めるんだったら
    テレワーク民で子供がいる人はとてもいいんじゃないでしょうか。
    バスの本数自体も多めだから
    たまに出社するときにも困ることはないと思う。
    子供が大きくなって電車に乗って学校に通うようになっても、困ることはないのでは。

  21. 322 周辺住民さん

    値段は全体的に上がっているから今の周辺の相場からすると妥当な価格かな。
    なんだかんだ言ってティアラマークスやコスモザパークス、ルピアグランデも完売してたからそこそこ売れるんじゃないの?
    さておき変な所で改行したり句読点がおかしい人がいて気持ち悪い。

  22. 323 通りがかりさん

    話題が無いなら無理して書かなくて良いよ。

  23. 324 匿名さん

    船橋山の手エリアとのことですけど、地図で見ると周りが円を描く道路で囲まれている区域のことをそう言うのでしょうか?なんか特別感があるなと思いました。
    環境面では320さん、321さんのおっしゃる通りだと思います。船橋の駅近くだとこのようなお値段では買えないでしょうし、反面このような環境も得られない。コンセプトがはっきりしていて検討しやすいのでは。

  24. 325 マンション検討中さん

    このような環境とは?
    大きな公園があるくらいで、線路脇でコンビニ・スーパーが近くにない特殊な環境ってことですか?

  25. 326 名無しさん

    行田公園、いまいち清潔感がないんだよなぁ

  26. 327 周辺住民さん

    上げるにしても下げるにしてもネタ切れでいまいち響かないね。
    なんでおさらい

    ・最寄り駅は船橋法典15分、西船橋ならバスかチャリ(歩くと30分弱)
    ・若干広めの間取りでディスポーザー付き、ガーデンシンクあり
    ・すぐ隣にウェルシア、5分歩いてミニストップ、2km先に新船橋イオン
    ・目の前が行田公園、小中学校はすぐそば
    ・部屋の向きは基本的に東向き
    ・価格の中央値は4000万円台後半
    ・ルピア裏の公務員社宅跡地は中学校新設と消防関係になる
    ・隣の社宅跡はまだJRが所有、入札は今のところ公示無し(メイツの時はあった)

    小さいお子さんがいる家族のご近所付き合いには向いてますね、良し悪しがありますが。
    ハザードは爆撃でもされない限り全く問題ないです。
    お父さんはダイエットも兼ねて頑張って通勤してください。
    お出かけは車でどうぞ。

    こんなとこかな?
    まぁこういう所を先に見るよりも、スーモカウンターに行って内見を数件ぶちこまれてから判断した方がしっかり判断できますよ。

  27. 328 評判気になるさん

    >>327 さん
    ここ最近で一番参考になるわ

  28. 329 匿名さん

    327さんの情報とてもありがたく、参考になりますね。
    価格と学校がちかいこともあって、教育資金がまだかかる子育て世代にとって良い物件なのかなと思います。
    ただアクセス面を考えると、子供が巣立った後などはもう少し便利なところにというのもしやに入れないとですね。

  29. 330 匿名さん

    子供が巣立った後にアクセス面を考えるというのはなかなか斬新ですね。
    高齢になっても毎日電車通勤するんですか?
    それとも繁華街に近い所に住むんですか?
    部屋数が要らなくなるので2LDKの穏やかな土地に引っ越すとか、売却して老人ホーム資金に充てるというのは良く聞きますが。

  30. 331 通りががりさん

    この立地でこの価格なら戸建て一択と思うが、世の中色々な考えの人がいるんだなと。マンションは利便性が第一で駅から近くてなんぼ。駅近の好立地に戸建ては予算的に現実的でない、もしくは狭小住宅。だがらこそマンションの存在意義がある。
    駅から遠ければ、利便性というマンション最大のメリットがなくなり、集合住宅特有のデメリットばかりとなる。集合住宅は運命共同体、適切にメンテして維持していけるかね?お金がなくてメンテできなくて困っているマンションは現状多数ありますよ。

  31. 332 評判気になるさん

    >>331 通りががりさん

    お考えはそれぞれだと思いますが、一般的にマンションのメリットは他にもあると思いますよ。

    ・防犯、セキュリティがしっかりしている
    ・共用施設など、スケールメリットが利用できる
    ・3階以上の眺望の良いところに住める
    ・年取っても階段がない、車に乗らなくなったら駐車場を返せる
    ・外気に接している部分が相対的に少ないので冷暖房効率が良い
    ・月2、3万円を払えば誰かが適切な方法で管理修繕してくれる
    ・相対的に売主・施工会社がしっかりした会社であることが多い(潰れてしまったら責任追及できない)
    ・万一瑕疵が発見された場合に一人で売主と戦わなくて良い
    ・隣人がやばい人だった場合に一人で戦わなくて良い
    ・最悪の場合、中古でも比較的売り抜けやすい

    価値観は人それぞれですので、新浦安を見れば分かるように、駅遠でも、戸建てが買える経済力があっても、マンションを選ぶ人が少なからずいることは不思議ではないと思います。

  32. 333 購入経験者さん

    立地で一戸建てとマンションの選択?
    マンションを買う人はマンションを探すし、一戸建てを買う人は一戸建てを探すだけだと思いますが。
    【一戸建て=利便性が悪い】なんて話は無いし、利便性が良い方が絶対良いでしょ。
    都市計画決定でマンションが建てられる土地は一戸建ても建てられますし。

    ・基本鉄骨鉄筋のマンションか、木造の一戸建てか(ヘーベルハウスみたいな重量鉄骨もあります)
    ・空間を買う(土地分の固定資産はあります)マンションか、単独占有の土地がある一戸建てか。
    ・ローン+修繕管理費のマンションか、ローンのみの一戸建てか。
    購入者はこういった部分を見ますよ。

  33. 334 周辺住民さん

    付近の住民からするともう少しセットバックして欲しかった。

  34. 335 ご近所さん

    >>334 周辺住民さん
    それは思いました。
    線路側は歩道が出来ると思いますが、戸建側と公園側は衝立スレスレに建ててますよね。
    公園側の通りがエントランスっぽいですが、この道に時代錯誤のヤンキーみたいなのが溜まっている事があるのでなんとかした方が良さそうです。

  35. 336 匿名さん

    セットバックがあった方が、道からの圧迫感も違いますし、
    エントランスから出たときにもなんとなく安心なんですよね…。
    この辺りはもう仕方がないと言えば仕方がないのですが。

    公園側がエントランスなんですか?
    普段は静かそうな雰囲気なんですが、時間帯によって異なるのでしょうか。

  36. 337 マンション検討中さん

    あの辺に住んでいる方は、西船までバスで行く時、京成西船のバス停で降りて歩く人も多いと営業さんに聞きました。
    ロータリー入口が一方通行で、遠回りになるからとのことですが、時間によっては降りて歩いた方が早いほど渋滞するのでしょうか。

  37. 338 周辺住民さん

    最悪の場合は京成西船の手前、葛飾中で降ります。それでもバスより早いです。特に雨の日。

  38. 339 周辺住民さん

    駅ロータリーの構造も特殊ですが、それ以前に京成の踏切が開かない。

  39. 340 匿名さん

    >>338 周辺住民さん

    ほんとそれですよね。
    雨の日手前で降りないといけないやつ。

  40. 341 ご近所さん

    西船橋に拘らずに船橋法典を使うのも良いですよ。
    チャリで5分、歩いて15分だし武蔵野線を使うなら混む手前で乗れるし。
    東西線総武線通いなら乗り換えが煩わしいですが、バスで渋滞に巻き込まれるよりかは良い気がします。

  41. 342 マンション検討中さん

    皆さんありがとうございます。
    フル出社&時差通勤不可な方には結構なストレスですね、、、
    営業さんもそういうデメリットを自ら教えてくれる方でよかったです。

  42. 343 匿名さん

    マンションのメリットとして
    隣人がやばい人だった場合に一人で戦わなくて良いという書き込みを拝見しましたが、売主や管理組合は何かしてくれるのでしょうか?
    仮に隣人の騒音問題が発生したとして注意喚起の貼り紙が貼り出される程度ではありませんか?

  43. 344 評判気になるさん
  44. 345 匿名さん

    東南向きになるのかな、公園ビューが素敵だなと思います。
    低層階でも緑がいっぱいに見える感じでしょうか?

    近くには中学校小学校もあって子育てにはとても恵まれた立地に思えます。
    スーパーはちょっと離れている感じですが、農産物直売所が近くにあるのは嬉しいかもしれません。

    広めのプランが多い中、60㎡台のプランもなかなか頑張っているなと思いました。
    特にFt TYPEなどは、収納が見たことの無いタイプで大容量なのです。

  45. 346 匿名さん

    >>343 匿名さん

    戸建とは違ってマンションの場合はやばい隣人と接する部屋は上下左右あります。
    完全なる孤独な戦いにはならないかと。
    騒音問題は管理会社が注意喚起の貼り紙をしてくれるだけかもしれませんが、隣人と最初から最後まで孤独な戦いをするよりはマシ。
    貼り紙だけかは管理会社や管理人次第ですが。
    集合住宅は立地と防犯防災が契約検討するうえで最大のメリットで、契約後はデメリットが目立つものです。
    駅近だろうと豪華な設備だろうと生活が始まれば共同住宅ゆえのストレスもあります。

    だからこそマンションは立地なんだと思います。
    ただし立地の良し悪しは個々に生活スタイルや考え方が違うので正解もない。
    本音をいえば子育て世帯を除き、老若男女問わず駅や商業施設は少しでも近くが良い。
    我慢や工夫を必要とする通勤や買い物は必ずいつか後悔をすることになると思うのですが。
    これもまた人それぞれですね。


  46. 347 匿名さん

    346さんのご意見、うなずけました。
    利便性は外せない条件だなと思いました。
    年を取ったら自然の多いところで落ち着いた暮らしを・・・
    というのは実際に暮らしてみないとわからないとは思いますが、
    免許も返上する頃になると食料の買い物、病院などは近いほど良いと思います。
    夢や理想も大事だけれど、やはり立地は大事だなと思いました。
    ここの場合はバス停が近いのが利点かな。
    問題解決も戸建てよりマンションの方が安心感があるようにも思いました。

  47. 348 匿名さん

    公共の交通機関が使いやすいっていうのは大きなメリットだし
    将来に対しても安心だな、と思うところではある。
    ただ路線バスは、最近は運転手不足なども出てきているので
    安定して運用していってもらえるかどうか、というのはあるかなぁ。
    早く自動運転が実装される社会になってほしい。

  48. 349 匿名さん

    ここの場合は人気のある住宅街なので、基本的にはバス、大丈夫そうだが。
    その先に関しては
    自動運転の自動車とかが出てきてくれることを祈って…ってとこですかね。
    実証実験自体はしているみたいだけど。

  49. 350 匿名さん

    公式サイトを見ていても、行田公園の環境ありきのマンションなんだなというのは見ていて伝わってきます。

    今出ている中でいわゆる角部屋はTタイプのみなのだろうか。
    Cは見てみるとサイド側に窓がないのですよね。
    エントランスが隣にあるのでそういうのがつけられないのだろうか。

  50. 351 匿名さん

    眺望良さそう。高層階でも低層階でもいい感じに思えます。
    高層階は写真のように視界が抜けて眼下に緑の公園。低層階は視界にいっぱいの緑。冬は視界が開けるでしょうか。

    角住戸はTタイプの他にAタイプ、Bタイプ、Uタイプ、Srタイプというのがあるようです。
    それらはワイドスパンプランという名称になっていますが、他で言うところのプレミアムって感じでしょうか。

  51. 352 匿名さん

    ワイドスパンは、専有面積の幅が広い、ということなんだと思います。
    故に、高級な感じはしてきますけれどね。
    ワイドスパンだと、バルコニー側に広く窓を付けられるので、
    日の光が入ったり、開放感が出たりして
    全体的に部屋が明るい感じになってきます。

  52. 353 マンション比較中さん

    駅近に出来る予定のエクセレントシティ西船橋レジデンスが3LDKで6500万位らしいですね。
    坪単価で言うとメイツが200万ちょっとですが、エクセレントシティは300万超えの予想みたいです。

    そこで内容比較。
    エクセレントシティのメリットは駅が近い・南向き
    デメリットは景観が悪い(正面が京成線路で裏が変電所)
    メイツのメリットは間取りが広い・ディスポーザーが付いている・部屋数が多い・小中学校が近い
    デメリットは駅が遠い・東向き
    と言ったところでしょうか。

    駅近のポイントはでかいんですが、それに対して+2000万というのも難しい話ですし、利便性をとるのか居住の快適さを取るのかと言った所で分かれるのかなとも思います。

    今の新築マンションの販売状況をみると、船橋地域で3LDK4000万円台で3LDKは魅力的だと思います。
    前に販売されていたガーラレジデンスやルピアグランデ辺りの金額を比較してしまいがちですが、それは過去の話です。
    もっと値段を抑えたいのであれば、もっと郊外を探すか中古マンションを探す事になりそうだと思います。
    郊外でも駅近だと5000万円台がザラではありますが。

  53. 354 マンション検討中さん

    正面が武蔵野線なのはデメリットにならないんですか?

  54. 355 通りがかりさん

    >>354 マンション検討中さん

    何回同じ事言ってんの?
    過去レスみなよ

  55. 356 マンション掲示板さん

    >>354 マンション検討中さん
    エクセレントシティのほうも同じようにメイツと比較する投稿が出てきましたね。駅からの距離が違うのであまり参考にはならないような気がしますが。

    線路の距離、方向
    メイツ:30m程度で玄関側
    エクセレントシティ:10m程度でリビング側

    路線
    メイツ:武蔵野線(防音壁あり)
    エクセレントシティ:京成(防音壁なし)

    しかし、人気の葛飾小への門戸は狭いですね。あまり中古物件も出てない印象です。

  56. 357 匿名さん

    防音壁って高層階でも意味あるのかしら?

  57. 358 坪単価比較中さん

    >>356 マンション掲示板さん
    比べる対象では無いのは確かにありますね。
    ただ、今の情勢で4000万円台が安いというのは知っておいた方が良いと思います。

  58. 359 eマンションさん

    一昔前はローンさえ組めれば家賃と同様、若しくは低い金額で分譲が買えると謳ってましたよね。
    その感覚で見てしまうと今では無理ですね。
    戦慄の50年ローンならそれもあるかもしれませんが。

  59. 360 マンション検討中さん

    一昔前に勝手に新駅構想が流行りましたね。
    武蔵野線の駅中間になる行田公園に新駅が出来れば一気に盛り上がる地域だと。行田公園を中心にURの行田団地も老朽化してますし、円形内の土地についても将来的な開発余力はありそう。まあ、妄想の域を出ませんが。

  60. 361 ご近所さん

    そんな事よりJR社宅の4・5号棟がどうなるかの方が気になる。
    あそこに商業施設とまでは言わずともスーパーでも出来れば少しは環境が良くなるかもしれないね。
    またマンションが出来たらかなり残念。
    メイツもJR社宅1~3号棟の跡地で入札の公示があったんだけど、4・5号棟は音沙汰が全くない。

  61. 362 匿名さん

    358さんの書かれているように、
    今は4000万円台で購入できるマンションはなかなか見つけにくいです。
    予算がなければ中古でも・・ていう考えもあるとは思いますが
    出来れば予算内で新築を購入したいですからね。

  62. 363 マンション検討中さん

    建物自体は悪くないんですよね。
    間取りを広くとっていてディスポーザーもついてますし。
    今で坪単価が200万前半は良い値段ですよ。
    後は船橋法典15分をのめるかどうかって所しょうね。

  63. 364 マンコミュファンさん

    >>353 マンション比較中さん

    この物件のあたりはスラム街ですよ。
    行田団地に住んでる汚い老人や低所得者たちがはびむこってるので。本当に1度現場と行田団地内とミニストップ立ち寄ってみてください。

  64. 366 マンション検討中さん

    結構な混み具合ですね、バス

  65. 369 マンション検討中さん

    そもそもこの掲示板ってまだマンションが買えていない人が検討をする場所ですよね?
    買う金も無いのにずっと張り付いて難癖を言っている感じの人が見られますよね。
    駅近ばっか言っている人は自分の事しか考えていなくて結婚してないでしょ。
    独身の賃貸探しっぽくて車すらも買えなさそう。

  66. 371 口コミ知りたいさん

    >>369 マンション検討中さん
    業者のサクラコメントを鵜呑みにして買う人がいないように、マンション検討者の対論もあった方が良いだろうと勝手に想定して、駅遠マンションって普通に考えると危ないけど大丈夫?ってお節介で忠告したいです

  67. 372 マンション検討中さん

    お隣の築2年ルピアグランデの中古68㎡が3380万で出てますが
    やはり駅遠はリセールが厳しいのかな?と考えちゃいますね。

  68. 374 通りがかりさん

    駅近だったらエクセレントシティ西船橋レジデンスが掲載されているのでそちらに移動されては?
    わざわざメイツを見に来て駅遠だってバカの一つ覚えを披露する意味って何ですか?
    やっぱり買う金もないのにずっと掲示板に張り付いちゃってる残念な輩なんじゃないですかねぇ?

  69. 375 購入経験者さん

    >>372 マンション検討中さん
    南向きの中層階以上ならまだしも、東向きと西向きの1階ですからね。
    中古を買うなら築浅よりも築10年位でもうちょっと価格が下がった物件の方が売れやすいですよ。
    どのみち住宅ローン控除も減りますから。

  70. 376 匿名さん

    >>374 通りがかりさん

    物件のネガティブな意見に対して、物件のポジティブな意見を出すのではなく、人格否定をすることは、あなたの方が品が無いと思います

  71. 378 通りがかりさん

    >>376 匿名さん
    人格否定と不可解で論点がずれている事をおっしゃってますが。
    お気に召さない駅から遠い物件の悪口を延々と書き続けるのであれば、駅から近い物件が掲載されているのでそちらに行かれた方が宜しいのでは?と言う話ですよ。

    カワイイあの子には声をかけられずにブスな子を捕まえてブスブス連呼しているのがあなたの品ですよね。
    内面も見れる様にがんばりましょう!

  72. 379 匿名さん

    >>378 通りがかりさん

    駅距離はマンションの重要な内面の一つです。
    不動産価値、検索サイトの条件にある重要項目です。
    その指摘に対して、お金なさそう~等人格に関する妄言の方が論点ずれてると思いますが…
    デメリット言われたならメリット返せば良いだけなのに、反論がマンション外のことで論点ずれています…

  73. 380 匿名さん

    駅距離で悩んでいる人が多いと推察するので、その不安を覆す色々なメリットを言って欲しいし、知りたいです
    それを覆すメリットがないからか人柄を攻撃して…不動産を検討する際に、デメリットを分かった上で、個人の価値観でメリットが上回れば購入して良いと思いますが、デメリットを濁してまま購入することは危ないです
    デメリットを覆せるようなポジティブな意見をたくさん知りたいです

  74. 383 周辺住民さん

    >>366 マンション検討中さん
    印内で結構降ります。※印内までは運賃が現金なら100円
    西船橋駅→京成西船→葛飾中学→印内→行田
    メイツだと行田で降りて徒歩5分くらいですね。
    途中、押しボタン式の信号が1つあります。

  75. 386 eマンションさん

    予算が5000万の35年ローンだとして、管理修繕費込みで大体月15万。
    ボーナスは子供や車などに充てたいので別。
    そうなるとここも候補になりますね。
    間取りは広いし設備もディスポーザーまで付いているので良いと思います。
    贅沢をいうと南向きが良かったかな。
    槍玉に挙げられている駅の距離ですが、船橋法典で15分程ですね。
    勿論西船橋で駅に近い方が良いですが、そこは手が出なかった自分が不甲斐ない所です。
    駅から近い所を求めて郊外を探すのもありますが、大分離れないと行けないようですのであまり得策では無さそうです。

  76. 388 匿名さん

    386さんの考え方は筋が通っていて参考になりました。たしかに、郊外の駅近に住むと通勤で電車に乗っている時間も長くなり、座れなければ疲労もたまって良いことなしな感じです。ほどほどの通勤時間で駅まで歩ける距離なら歩いたほうが健康的でもありますし。多額のローンを抱え込むのも生活に影響しますから、トータルでちょうどいい選択が一番かなと思いました。

  77. 389 ご近所さん

    購入を考えると、条件は大切だけど我儘ばかり言ってられないのが現実ではありますね。
    独り身なら駅近に拘って格安賃貸アパートでも良いかもしれませんが、購入者は所帯があっての判断でしょうから良し悪しを相談しての事でしょうし。
    発言で人となりが分かる気がします。

    そもそもローンで15万はそこそこしっかりしていないと出来ませんよ。

  78. 390 マンコミュファンさん

    ここも駅遠いわりに、高いと思っていましたが、西船橋駅徒歩圏内の、エクセレントシティと比べると安いですね!

    西船橋徒歩圏内は、70平米で約7000万。
    すごい時代です。

  79. 391 匿名さん

    手が出ないのに駅近駅近ばっか言ってんならminiminiで駅近ボロアパートでも借りとけよ
    どうせ所得もminiminiだろ?w

  80. 392 検討板ユーザーさん

    ガーラレジデンス船橋を買えず後悔していたのですが、今更ながらこちらの物件をしっかりと拝見し、広さもあり、何よりディスポーザーもあるという点で第一候補にしようと思いました。

  81. 393 マンション検討中さん

    >>388 匿名さん

    これからの時代、バス物件はかなりリスク高いんじゃないかな?深刻な人手不足で至る所で、大幅減便くらってますよ。

  82. 394 通りがかりさん

    誰がバスを使うって言ってんの?

  83. 395 匿名さん

    建物の内容で見るなら良い方ですよね。
    広いし最近見なかったディスポーザーがついてるし。
    代替で良く見るミストサウナなんか使わないし壊れやすいからね。
    平置きの駐車場が確保できれば尚良し。

  84. 396 通りがかりさん

    駅近しか言えないアホは、エクセレントシティ西船橋では庶民には届かない価格とか言っちゃってるアンポンタンだから無視したほうが良いよ。

  85. 398 管理担当

    [No.365~本レスまでは、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]

  86. 399 匿名さん

    アクセス重視であれば、立地的に最初から検討から外れてしまうでしょうね。
    どこへ行くにしても、やはり交通機関を使うので…。ここは遠い。
    バス路線が廃止にはならないと思いますが、バスと電車となるとしんどいかなと思います。
    だからこそ、子育て環境としては良さそうではあるから、マイナスばかりではないんですが。

  87. 400 通りがかりさん

    車くらいあるでしょ。
    貧乏フリーターの賃貸探しじゃあるまいし。

メイツ船橋行田公園  [第3期1次]
所在地:千葉県船橋市行田三丁目15-26(地番)
交通:「行田」バス停まで 徒歩4分 バス所要時間6分 総武線 西船橋駅 (京成バス)
価格:未定
間取:3LDK~4LDK
専有面積:68.85m2~90.14m2
販売戸数/総戸数: 未定 / 136戸
プレディア小岩

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~6998万円

2LDK~4LDK

58.65m2~90.93m2

総戸数 209戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西五丁目

3788万円~4698万円

2LDK・3LDK

55.17平米~64.90平米

総戸数 70戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町三丁目

2700万円台~4500万円台

2LDK~4LDK

62.92平米~88.63平米

総戸数 247戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台七丁目

2900万円台~4900万円台

2LDK~4LDK

58.70㎡~82.75㎡

総戸数 173戸

ルピアコート松戸五香

千葉県松戸市常盤平五丁目

未定

1LDK+S~3LDK+DEN

54.88㎡~84.40㎡

総戸数 38戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7298万円

3LDK・3LDK+S

60.85平米・76.45平米

総戸数 27戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島一丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.85平米~82.32平米

総戸数 85戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1丁目

4398万円~6298万円

1LDK~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5丁目

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26平米~63.80平米

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4丁目

4598万円~6248万円

2LDK~3LDK

58.01平米~73.68平米

総戸数 39戸

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北二丁目

3998万円~5898万円

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

61.71平米~82.06平米

総戸数 94戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字伊勢野字根通416番1外3

5240万円~5870万円

2LDK・3LDK

44.89㎡~65.06㎡

総戸数 52戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円・9450万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

7198万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

[PR] 千葉県の物件

プレディア梅郷ステーションフロント

千葉県野田市梅郷駅西土地区画整理事業5街区4(仮換地番号)

3100万円台~4400万円台

3LDK

63.55m2~67.13m2

総戸数 48戸