千葉の新築分譲マンション掲示板「エクセレントシティ浦安北栄」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. 千葉県
  5. 浦安市
  6. 北栄
  7. 浦安駅
  8. エクセレントシティ浦安北栄
マンオタさん [更新日時] 2024-01-07 16:13:31

心安らぐ豊かさを享受する街、「浦安北栄」に住まう。

公式URL:https://www.ex-ms.com/ur12/


名称   エクセレントシティ浦安北栄
所在地  千葉県浦安市北栄三丁目855番1(地番)
交通   東京メトロ東西線「浦安」駅徒歩9分
総戸数  36戸 (他管理員室1戸)

・販売開始:2023年1月上旬(予定)
・完成予定:2024年1月初旬

売主・施工:新日本建設株式会社
管理会社:株式会社新日本コミュニティー(予定)

間取り:1LDK~4LDK
面積:39.08m2~76.18m2

【物件概要を追記しました。2022.11.29 管理担当】

[スレ作成日時]2022-11-29 07:24:50

スポンサードリンク

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台
サンクレイドル津田沼II

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

エクセレントシティ浦安北栄口コミ掲示板・評判

  1. 101 検討板ユーザーさん

    価格が出てからは定番の新浦安vs 浦安の議論以外情報がピタリとないな。

    当初の予定では2月に2期も始まってるはずだけど、価格を見てドン引きされたのか、順調に売れてるのか、どっちやら。

  2. 102 匿名さん

    旧浦安って昔の漁業権の絡みか、よく分からない金持ちがけっこう多くいるようで、そういう土着の人が高くても買ってるのではないでしょうか?
    それにつられて外部の人も新旧の区別できず浦安のイメージで高値掴みするのでは?

  3. 103 マンション検討中さん

    その仮説ありそう。
    あとは、賃貸相場が安い元町にはパワーカップルも多いので、子供できて子育て始めたしここで買うかという感じですよね。
    というか大半これ、自分の周りもこれ。笑
    ただ、そんな中でもお金に余裕のある人は新浦安に移動していくイメージです。

  4. 104 匿名さん

    安い賃貸で住むなら元町は良いと思います。20代かせいぜい30代前半なら時短のためにあの通勤地獄も耐えられますが、中年以降にも続けるというのは耐えられませんね。子育てを考えても元町の最近の新築狭小住宅より、まあ普通に考えて中古でも広い新浦安の方が賢明だと思いますね。

  5. 105 周辺住民さん

    いくら広くても、駅遠で交通が不便で、関東近辺で大地震が起きるだけで暴落・担保割れするリスクがある地域には住みたくないですね。
    6500万予算があるなら南砂のマンション買えるじゃんとは思います。

  6. 106 匿名さん

    「関東近辺で大地震が起きるだけで」って・・・

  7. 107 マンション比較中さん

    新浦安にマンション買って住みたくない理由って液状化リスクでしょ
    リアス式海岸に家建てたくないのと同じですね

  8. 108 マンション検討中さん

    浦安海楽育ちの私ですが、新浦安の中古リノベを選択しました。


    浦安駅最寄りのマンションの決定的なデメリットは、唯一の公立中、浦中が昔から荒れている且つ超遠いいこと。
    じゃあ、中学受験させたらと思うが、有名塾はすべて新浦安に集まっており、小学生が自転車で行くには厳しい距離感。たとえ、行きはバスで子供1人で通塾できたとしても、帰りのお迎えはしなくてはならないが共働きでは無理。
    ファミリーのみが住んでいる治安のいい新町と違って、学生や単身者の多い夜の元町を1人で帰らせるわけには行かない。

    それなら、専業主婦ならどうかというと、一馬力で車維持しつつ浦安駅徒歩圏内の新築を買うなら最低1200万円は必要だが、それは上場企業の部長レベルで非現実的。

    じゃあ手堅く中古を買えばというと、30戸前後の小規模物件ばかりで、ランニングコスト高騰→修繕費滞納→少人数のため理事会が機能不全→大規模修繕できない→資産価値下落リスクが避けられない。

    という検討プロセスの結果、どう考えても中学受験の時点で詰んでしまうだろうということで、新浦安の駅遠中古にしました。

    もちろん、元町は大好きですよ。子供さえいなければ至便だと思います。

  9. 109 マンション比較中さん

    浦中が特別荒れてるとは思いませんし、この物件からは徒歩10分くらいだから超遠くはないでしょ

  10. 110 匿名さん

    >>107 マンション比較中さん
    ?????
    新浦安のマンションに液状化のリスクがあるのですか?

    仮にあると仮定しても、
    新浦安のマンションの液状化リスク=リアス式海岸に家を建てるリスク
    ですか?

  11. 111 匿名さん

    >>109 マンション比較中さん
    同じ徒歩10分でも公立の中学に通うなら、浦中より入船や日の出の方が良いと思うのが普通では?

  12. 112 マンション比較中さん

    >>110 匿名さん
    上物は無事でしょう。
    地盤沈下や水道管破裂で街にダメージが入る実害、それがニュースになることで風評被害が発生します。
    それに伴う地価とマンション価格の暴落のリスクがあるでしょう。
    新浦安に住んでるなら経験されたのでは?

    リスクの度合いが同じとは言ってません。
    大地震に伴う災害リスクという意味では同じですね。

  13. 113 匿名さん

    >>108 マンション検討中さん
    ファミリー層なら普通そういう判断になりますよね。
    やはり元町はシングルやDINKsが短期間住む向けですよね。
    余談ですがイニシア浦安の花火&プールのコンセプトはいいと思いますが、新浦安のマンションとかで企画すれば良いのにと思いましたね。

  14. 114 マンション比較中さん

    新浦安おばさんが大量に沸いてて草

  15. 115 マンション検討中さん

    >>108 マンション検討中さん
    賃貸でいいじゃん。子供が高校生になったら駅遠で不便なだけ。

  16. 116 匿名さん

    >>112 マンション比較中さん
    被害と風評被害の違いは理解されてたのですね。
    風評被害のマンション価格の暴落なんてほんの一時のわずかな例です。

    リアス式海岸に家を建てるリスクは津波の実害ですよね。
    なんでそれが風評被害のリスクと同じなんですか?

    あと3.11で証明されたこととして液状化対策は有効ということです。
    対策していたところは無事、してないところが被害と明瞭でした。
    市内の3.11で被災した道路等、その後対策がされたでしょうから、今後液状化のリスクのない街になったのが新浦安だと思いますが。

  17. 117 匿名さん

    >>115 マンション検討中さん
    マンションは購入のタイミングが重要じゃないですか・・・

  18. 118 マンション比較中さん

    >>116 匿名さん
    私はそもそも地盤沈下や液状化の心配がいらないところに住むだけです。
    次は無事だといいですね、それなら全員がハッピーです。

  19. 119 匿名さん

    >>118 マンション比較中さん
    「地盤沈下や液状化の心配がいらないところ」なら新浦安がオススメですよ。
    防災意識の高いエリアですし。
    その上、ゴミゴミした元町より、整然とした広大な街並みなので大規模火災のリスクも圧倒的に低いので。
    ほとんどの建物は新耐震基準を満たし倒壊リスクも低い。
    災害の心配をされるなら地盤沈下や液状化以外も考えては・・・

  20. 120 匿名さん

    >>119 匿名さん
    こういうのがいるから新浦安がバカにされるのでは?

  21. 121 職人さん

    新浦安エリアは主要な道路しか液状化対策を行ってないですよ

  22. 122 口コミ知りたいさん

    >>18 ご近所さん

    壁芯76平米で4LDKですか、実質72位ですかね。
    リビングインの部屋2室と共有収納でなかなかのアイディア間取り。廊下も最小限、、すごい。

    4LDKはプラウドでも全然無かったですし、
    希少ですね。

    やっぱり中古狙いかなぁ。


  23. 123 マンション掲示板さん

    >>97 マンション掲示板さん

    築年数という意味ではあまり差がついていない方ではないかと思います。
    何年経った後をイメージされているかによって影響が異なるかと。

    駅距離ではイニシアとプラウドがほぼ一緒、
    屋根あり区間を求めると僅かにイニシアが近い感じ。

    エクセレントは駅距離は有りますが、他と比べると小学校直近に極振りして少し手狭でも新築を買いたいファミリー向けですね。

    同じ様な平米、階数で並べてイメージすれば、

    駅近でスーパー直結のプラウドが一つ抜けているという人が多い気がします。
    後は全戸南向き、ディスポーザーも特徴ですかね。

    圧倒的ではないですし、みんなが期待した物よりは良く無かったけど、他より良い絶妙なライン。

    私が順位をつけると、その次は周辺環境でエクセレント。

    イニシアはとにかく近いのが魅力。気になるのは橋を渡る車(バイクも)と電車の音がどうなのか。

    築年数だけの違いだと直ぐに大差なくなる気がします。

    ホームページを見るとイニシアは植栽頑張ってるっぽいので、
    経年優化すればまた違うのかもしれません。
    プラウドの植栽は思ったよりしっかりしてなかったので。

  24. 124 マンション検討中さん

    高い高いと言われてる中でも売れ行きは好調のようですね

  25. 125 匿名さん

    >>124 マンション検討中さん
    そうなんですね。

  26. 126 検討板ユーザーさん

    >>125 匿名さん
    先着順もなくなっており、残り12戸とかだったような。

  27. 127 マンション検討中さん

    あと18戸ですね。
    販売開始から1か月で半分捌いたならいいほうじゃないでしょうか。
    65.22平米で6798万円の超強気な価格設定になってます。

  28. 128 名無しさん

    購入検討されている方の世帯年収は?

    1. 129 匿名さん

      65.22平米は公式サイトやスーモには掲載されてませんね。売れてしまったか交渉中なんでしょうか。
      2期分でも同じ広さの部屋は一応予告には書いてありますけどどう出てくるか気になります。
      Dタイプだと各部屋にほぼ凸部がありますし3LDKあっても四人暮らしには厳しいように感じました。
      角部屋なのは望ましいとは思うんですが。

    2. 130 マンション検討中さん

      モデルルームになってるDタイプのリビングはちょっと酷いですよね。ソファとテレビが正面向き合ってないですし。

      65.22平米のはCタイプで南東角住戸ですね。全部屋に南東か南西向きの窓がついてるし、部屋は主寝室以外はアウトポール設計だし、間取りはかなり好みです。

    3. 131 イニシア検討中さん

      >>130 マンション検討中さん
      65.22平米で6798万円もするんですか!?
      イニシアも高いですけど、エクセレントも負けてないですね…

      イニシアよりは安いと思ってたんですが、当代島と北栄でそんなに環境が違うんですか?

    4. 132 マンション検討中さん

      >>131 イニシア検討中さん
      当代島も北栄も大差ないと思いますね。
      浦安元町にそんなに価値があるとは思えず、都内の高騰に便乗してるだけだと思います。浦安市内で検討されるなら新浦安の中古の方がマシですし、新築が希望ならプレミスト新小岩ルネとか、そちらの方がはるかにいいと思うのですが。
      上の書き込みを見ますと売れてるようですが、私には全く信じられない選択です。

    5. 133 イニシア検討中さん

      >>132 マンション検討中さん

      ありがとうございます。

      都内でマンション探してましたが、買える金額でないので少し広域で検討中です。

      確かに千葉県(浦安市)で平米100万超えは高いとは思うのですが、売れるということは何かしらの理由があるんでしょうか。
      そこが知りたいです!

    6. 134 マンション検討中さん

      メリット:浦安市東西線快速停車駅、駅徒歩10分以内、閑静な住宅街、コミュニティ道路沿い、日当たり良好、設備仕様良好(床暖房・食洗器・タンクレストイレ・ミストサウナ・二重床・二重天井)、小学校・スーパー・コンビニ至近、ディズニー成人式

      デメリット:新日本建設、狭い、高い、小規模マンション、駐車場少ない、勉強熱心な学区ではない

      安かったら買いたい人はたくさんいるような住環境だとは思う。どうせ高いならこっちをイニシアに作ってもらいたかった。

    7. 135 マンション検討中さん

      当代島、歩道が細くて自転車がスピード出してる道多くないですか?子供歩かせるならエクセレントシティの周辺環境はやはり魅力的ですよね。ほんともう少し安ければ…

    8. 136 通りがかりさん

      MR行きましたが、営業曰くここは広域検討者よりも圧倒的に地元の方が見にこられているみたいです。立地が良いから、と言っていました。

    9. 137 マンション検討中さん

      >>133 イニシア検討中さん
      132です。134の回答は別人です。

      旧浦安って昔の漁業権の絡みか、よく分からない金持ちがけっこう多くいるようで、そういう土着の人が高くても旧浦安に固執して買ってるのではないでしょうか?

      それにつられて外部の人も新旧の区別できず浦安のイメージで高値掴みするのでは?
      と思います。

      旧浦安は安く賃貸で住むなら、通勤時間の短さなど魅力はあると思います。

    10. 138 マンション検討中さん

      漁業権のお金持ちが~って話は聞くことはあれど、実際に身近で接したことない。接する年代も違うし、マンション住まいなら自治会仕事も回ってこないし余計にかな?

      自分は安くて通勤便利な浦安で賃貸住み、その後結婚、子供もできてこのまま浦安で良いな組。実家が近くてって家庭も多いけど保育園、小学校でもそんな家庭が多い印象。

      子育ては新浦安が良い良いと言われるけど、駅近10分以内は古いエステートばかりで、このあと何十年住めるか不安。駅遠いとバス通勤や車必須で不便…なので浦安狙いです。

    11. 139 マンション検討中さん

      >>138 マンション検討中さん
      実際に身近で接したことない・・・
      それはみんな隠してるでしょ(笑)

      浦安市のように市内で雰囲気の全く違う街っていうのも珍しいですね。
      旧町、中町、新町と行政区分も分けてますからね。
      市立の保育園の保母さんは市内の園を移動しますね。行く先々で、園児・父兄・共に働くパートの性質が全く違っていて戸惑うという話を聞きました。まあ、想像できますね。
      下町の方が性に合うならば、旧浦安の方がご本人にとってもベストな選択だとは思います。しかしながら、如何せん販売中の旧浦安の新築マンションは高すぎだと思います。

      新浦安周辺はいくつかは建て替えの計画も具体的になったそうです。入船中央や北などの低層は壁式鉄筋コンクリート構造でもっとも地震に強く耐久性がありますのであと少なくとも4~50年はこのままではないでしょうか。建て替えになればプラウド新浦安マリナテラス、QWON新浦安、日航社宅跡地以上のものになるでしょうし、どちらにしても資産価値を重んじるなら旧浦安よりも断然に新浦安がベターだと思ってます。

      マンションに何を望むかでそれぞれのベストが見つかるのでしょう。

    12. 140 マンション掲示板さん

      プラウドと合わせました!
      資材が上がってます!

      とはいえど高過ぎです。
      プラウドは魚市場どいてもらうのに店舗毎数千万?(真偽はわかりません)渡したような話も地元の方に聞きましたので、あるとこ仕方ない気もしますが。
      広域の人わかってんのかな。。。新浦安と浦安の違い。。。

    13. 141 マンション検討中さん

      現地見ずにマンション買う人なんていないでしょ

    14. 142 名無しさん

      あんまり新浦安についてばっかり長々話すのはスレッド違いじゃないでしょうか、、、イニシア自体の情報や、他の新築物件との比較情報が欲しい方がここには多いんじゃないかと

    15. 143 マンション検討中さん

      >>139 マンション検討中さん
      突然で恐縮ですが、建て替えの具体化はどちらのマンションでしょうか?エルシティですか?浦安駅の駅近と並行して、教育環境の観点から新浦安の駅近も検討しておりまして、参考にさせていただきたく存じます。

    16. 144 通りがかりさん

      >>142 名無しさん

      すみません、自己レスですがイニシアではなくエクセレントシティの誤りです。。。失礼しました。。。

    17. 145 マンション検討中さん

      >>143 マンション検討中さん

      新浦安の情報交換をここでやるのはやめてね。
      ↓とかでどうぞ。
      https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/317839/

    18. 146 マンション検討中さん

      >>143 マンション検討中さん
      確かサンコーポだったかと思いますが記憶は曖昧です。

    19. 147 マンション検討中さん

      >>140 マンション掲示板さん
      プラウド浦安が相場を釣り上げたっていうのはそう思いますね。
      本来の価値以上の値段をつけるのがブランドというものでしょうが、私には「よく買うよな~」っていう気持ちが大きいです。正直なところプラウドを買う人には羨望より蔑む感情を持ちます。

    20. 149 検討板ユーザーさん

      >>146 マンション検討中さん
      貴重な情報をありがとうございます。
      子育て環境や治安や、商業施設などの駅力、路線の混雑度合いで考えたら、断然、新町の方が優位なので、真剣に検討していきます。

    21. 150 マンション検討中さん

      >>149 検討板ユーザーさん
      一応、地元の不動産屋さんなどにも聞いてみてくださいね。

      子育て環境を考えられるなら、周囲の環境だけでなく、そもそもですが、最近の新築マンションの狭小化はどうなんでしょうね?70m2以下の広さで子供2人以上を育てるってできるのなあとつくづく思います。遅くとも小学校高学年頃には、親子間、兄弟間にもパーソナルスペースの確保って大事なんじゃないかと思うのですが。もう子供は1人っていうのが前提なのですかね。

    22. 151 マンション検討中さん

      >>149 検討板ユーザーさん
      >>150 検討板ユーザーさん

      誘導されたなら移動してください。

    23. 152 マンション検討中さん

      >>151 マンション検討中さん
      エクセレントシティ浦安北栄とその他の比較をしてます。
      エクセレントシティ浦安北栄を含む新築の狭小化を話題にしてます。

    24. 153 マンション検討中さん

      >>152 マンション検討中さん

      物件の比較や矮小化と言いながら、物件を批判することが目的なのであればマナー違反です。

    25. 154 マンション検討中さん

      >>153 マンション検討中さん
      えーーーーーーーーーーーーーーーーっ。
      この掲示板はマンションの比較や批評をするためのものですよね?
      このサイトの目的通りの利用をしてる人に訳の分からない難癖つける方がマナー違反では?

    26. 155 マンション検討中さん

      >>154 マンション検討中さん
      ここは検討スレであって、物件の購入意図がない人が批評するのは目的通りとは言えません。
      投稿マナーを守ってください。
      https://www.e-mansion.co.jp/information/manner.html

    27. 156 マンション検討中さん

      >>155 マンション検討中さん
      これまでの私と相手の投稿はリンク記載のマナー違反に何も該当してないじゃないですか。

      しばらくしたら、あなたの投稿に削除依頼します。
      その後、どの投稿が残るか、ご自身でご確認ください。

    28. 157 マンション検討中さん

      >>149 検討板ユーザーさん
      荒らしに邪魔されましたが、このマンションの価格・価値をしっかりと比較検討された上、確信を持てたらこちらを購入されたら良いかと思います。私も新旧浦安を検討して多少の知識を得ましたので、お伝えできることがあればお教えします。

    29. 158 マンション検討中さん

      浦安元町で3LDKで6000万オーバーの新築マンションを誰が買うんだって話ですが、ほとんどは元から浦安に住んでた人でしょうね。
      一応根拠を示しますと、イニシア浦安グランプレイスとかレジデンシャル浦安とかは駐車場が平置きなので、裏道からどんな車が置いてあるのか見えるんですよ。
      ほとんどが習志野ナンバー、レクサスとかBMWとかベンツとかが並んでて金持ってる人はいるんだなーって感じです。

      漁業権放棄うんぬん言ってる人もいますが、そういう人はマンション買う側ではないと思います。
      どちらかといえば、既に棟でマンション持ってたりデベに土地売ったりしてる側ですね。

    30. 159 マンション検討中さん

      うーん、ですからデベに土地売ったりした金でこういうマンションを買うのではないでしょうか?時期的にも相続も発生してるでしょうし。

      勤め人の稼ぐ金でローンを組んで浦安元町で3LDKで6000万オーバーの新築マンションは買えないですよね。

      やはり土着の人で金に糸目のない人が余裕で勝って、その結果、土地価格が上がっているということでしょうか。

    31. 160 マンション検討中さん

      勝って > 買って

    32. 161 マンション検討中さん

      漁業権放棄で手にしたお金を原資に不動産業や商売で成功した方は実際にいるでしょうけど、ほんの一握りでしょう。
      宝くじに当たって仕事を辞めた人をイメージすればいいですね。
      元漁民のその後を追跡した大学の調査もあるようですので、調べたら見れます。

      一方で、2015年以降だけでも当代島・北栄でおよそ400戸、ざっと200億円くらいの新築マンションが取引されているようです。
      それらを元漁民が買ってるというのは無理があるんじゃないでしょうか。
      魚市場という立地に思い入れはあるでしょうし、プラウド浦安の億ションを買ったりしたのはそういった方なのかもしれません。
      これは私の勝手な推測ですが。

      結局、(新築が絶対条件の)普通の共働き世帯がメインの購買ポテンシャル層だと思います。
      35歳の平均給与が男性500万・女性400万くらいですから、普通の人でも6000万強のマンションは買えます。
      大卒や東京勤務ならもっと高いでしょう。
      この物件の半分くらいは1LDKや2LDKなので、単身層やDINKs層も狙ってますね。
      元町に地縁がある人だったり、賃貸で住んでた人が住めば都といって買ってるのでしょう。

    33. 162 マンション検討中さん

      「35歳の平均給与が男性500万・女性400万くらいですから、普通の人でも6000万強のマンションは買えます。 」
      そうなんでしょうが、「浦安元町の65m2程度の狭小マンションを6000万強で買えますか(買いますか)?」っていう話です。
      「賃貸で住んでた人が住めば都といって」買いますかね?
      浦安元町は「都内への通勤が(満員電車さえ我慢すれば)アクセスがいい割に安い賃貸がたくさんあっていいね」って感じで実際に住んでみて、周辺の環境とかを知った上で、分譲に6000万強の価値を見出しますか?っていうのが疑問でならないです。

      下記、イニシアの方の引用で恐縮ですが、全くそう思います。

      検討させていただきましたが、価格が全然理解できません。
      この坪単価を許容できるなら、西葛西のレジデントプレイスやガーデンズのゆったりした75平米をリノベすることができるし、西葛西NO.1のプラウド西葛西も手に入る。なんなら、南砂町NO.1のグランエスタとかも候補になりますよね。
      それでも、新築にこだわって、教育レベルや公園などの環境の劣る浦安駅を選ぶ理由って何かあるんでしょうかね?純粋に疑問です。

    34. 163 匿名さん

      >>162 マンション検討中さん
      売れてるけどね。
      あなたの感覚と一般的な感覚はちがうのでしょう。

      そもそも35歳にもなって世帯年収900万ポッチの人が6000万のマンションを買うのは危険です。

    35. 164 マンション検討中さん

      >>163 匿名さん
      そうなんですね・・・。
      例えば、「プレミスト新小岩ルネ」とか、仮に同じ価格だとしても私なら「プレミスト新小岩ルネ」を選ぶだろうなと思うくらいですが、ここよりも高い理由って何かご説明していただないでしょうか?個人的な意見、主観でも十分です。

    36. 165 口コミ知りたいさん

      >>164 マンション検討中さん
      この価格と仕様でも買う人がいるとデベがふんだからでしょうね。
      原価や利便性、街の発展度だけで価格は決まらないですよ。
      特に小規模であれば40人の地元縛りの人がいればいいだけなので。

      100戸とかあるようなマンションだと話しは違ってたかもしれません。

    37. 166 マンション検討中さん

      新築マンションの平均年収倍率は7.1倍だから、年収900万で6000万買うのは普通です。

    38. 167 口コミ知りたいさん

      >>166 マンション検討中さん
      1500万とか2000万の7倍と900万の7倍は意味が違うよ。

      この人の言うことが全てではないけど、年収1200万で8000万のローン組む人ですら高いなーという感想もってるよ。
      >ご年収からすると8000万円は引っ張っているなぁ~と感じます
      https://www.sumu-log.com/archives/52722/

      住宅購入を促すスーモとかですら6倍以内だぞ。。。
      https://suumo.jp/article/jukatsu/chumon/tateruokane/1972/

    39. 168 マンション検討中さん

      >>167 口コミ知りたいさん
      ARUHIのフラット35利用者調査あたりを見てね。
      贈与なり貯金なりで頭金1~2割くらい出して、年収の6倍くらいのローン組むのが全国平均です。
      東京なら年収倍率は7.5以上になりますね。

    40. 169 口コミ知りたいさん

      35歳にもなって世帯年収900万
      幕張ベイパークでもいきなよ

    41. 170 マンション検討中さん

      >>165 口コミ知りたいさん
      ご丁寧に回答をありがとうございました。
      どうしてもこの地でという方がいるということですね。
      36戸のような小規模マンションならば、高い設定でも需給のバランスは取れるという感じでしょうか。
      なるほど!と思う気持ちと、なぜそれほど土地に縛られるの?という新たな疑問とが湧きます。

      一般に世帯数の少ないマンションの方が割高感があるとか、大規模の方がリセールに有利というのも、こういうことの兼ね合いですかね?

      あと、このマンションはこのまま強気の価格のまま完売すると予想しますか?
      それとも後半には大幅値下げすると予想しますか?
      差し支えなければ、再度ご回答くだされば幸いです。

    42. 171 マンション検討中さん

      新築マンションの1次取得の平均年齢39歳とかだからね。
      35歳で議論して問題ないでしょ。

    43. 172 マンション検討中さん

      絶対に新築という人は一定数いてその人達をターゲットにしていると思うので
      中古と比較すること自体あまり意味がない気がします

      中古で問題なければここは検討対象にならないのはその通りかと思います
      高いですがこの戸数であれば普通に売れるんじゃないでしょうか

    44. 173 マンション検討中さん

      プレミスト新小岩ルネは専業主婦世帯がターゲットでしょう。おわり。

    45. 174 マンション検討中さん

      >>173 マンション検討中さん
      なぜ?

    46. 175 通りがかりさん

      >>170 マンション検討中さん
      これは想像力を働かせたほうが良いですね。
      子供の学校の関係もあるでしょうし、自営業であればその土地に住んだ方が便利でしょう。
      もしかしたら、親から援助を受ける代わりに親の近くに住むというケースもあるかもしれません。他にも色々と理由はあると思いますよ。
      >なぜそれほど土地に縛られるの?という新たな疑問とが湧きます。

      これって本当にそうなんですかね?
      インターネットで言われてることは認識していますが、そんなデータはあるのか?と思います。
      世帯数が少ないほうが管理費や修繕積立金が高くなりがちだからランニングコストの観点で敬遠されやすい。というなら理解はできますが。
      >一般に世帯数の少ないマンションの方が割高感があるとか、大規模の方がリセールに有利

      1期の売り上げからするとこのままいくと思いますよ。
      値引き狙いなら、竣工直前or竣工して半年くらい経ってから訪れるのが良いかと。残ってればですが。
      >あと、このマンションはこのまま強気の価格のまま完売すると予想しますか?

    47. 176 匿名さん

      >>174 マンション検討中さん

      今は物件価格を7で割れば年収が分かります。プレミスト新小岩ルネだと750万になるでしょう。となると、750万夫+専業妻、650万夫+パート100万妻、低所得共働き夫婦になります。一番ポジティブなターゲットは専業orパート妻の世帯ですね。

    48. 177 マンション検討中さん

      >>175 通りがかりさん
      大変参考になりました。
      確かに地域にしばられるということは往々にあることなのですね。
      「親から援助を受ける代わり」説はかなり合点のいく話です。新浦安の富裕層はビジネスエリートでしょうが、旧浦安は地主的な、また桁違いな金持ちですので、そういった層には割高感なんて気にしないのかもしれませんね。

      私はここはもう値引き狙いという範疇ではないです。今の2/3位の価格で検討するかという感じですので。

    49. 178 マンション検討中さん

      >>176 匿名さん
      回答をありがとうございます。
      うーん、その逆算は成り立つかな?という気がします。
      夫婦共稼ぎでゆとりがあっても住宅に注ぎ込まずにいる人もいるでしょうし。

    50. 179 評判気になるさん

      >>176 匿名さん
      私、年収の5倍以内でローン組むところしかターゲットじゃないですけど。
      7倍ってリスキーすぎません?

      家に重点をおいて車や旅行に興味ないなら別かもしれませんが。

    51. 180 匿名

      >>179 評判気になるさん
      ローン返済開始時点の年齢や勤務先の賃金カーブ、さらには家族構成により、そのあたりは変わってくるのでは無いでしょうか。
      個人的な肌感だと、20代なら世帯年収の7倍借りても返せる方はそれなりにいる印象です。

    52. 181 マンション検討中さん

      ARUHIの実態調査で「新築マンション価格÷年収の全国平均は7くらい」と言ってるのに、そこに疑問を持たれても困ります。
      それにマンション価格とローン借入額は違います。
      ローン借入額÷年収の平均は当然もっと低いはずですよ。

    53. 182 マンション検討中さん

      ARUHIじゃなくて住宅金融支援機構でした、ごめんなさい。

    54. 183 マンション検討中さん

      本当に地元の人向けだから売れてるというのであれば、広域アピールしてるイニシアが売れるかどうかで答え合わせできそうですね。
      アレが売れるのなら地元民が買ってるだけじゃ説明つかないですし。

    55. 184 マンション検討中さん

      周りに西友やダイエーもあるようですが、木田屋は評判のよいスーパーなのでしょうか?

    56. 185 マンション検討中さん

      >>184 マンション検討中さん

      生鮮食品や惣菜が安く、それ以外は普通です。フルーツサンドを個人的にはたまに買います。
      なおクレカは使えますが、バーコード決済は使えません。

    57. 186 マンション検討中さん

      >>185 マンション検討中さん

      食品系の買い物が安くできるのはいいですね。情報ありがとうございました。

    58. 187 評判気になるさん

      >>186 マンション検討中さん

      ダイエーかな、このロケーションなら。
      木田屋は期限間近のものが安く買えるぐらいの認識。
      西友は混みすぎ。

    59. 188 マンション検討中さん

      自転車使えばスーパーは選択肢が多くあって便利だと思います。子供連れて買い物行くならソコラが一番楽しいですね。サミットはパンとお惣菜のクオリティが高くてプラウドが羨ましいです。

    60. 189 マンション検討中さん

      子育て世帯というよりシニアに受けそうなマンションかも。家の前が舗装されてるし、近くになんでもあるし、閑静な住宅街だし。救急搬送先の病院が近いから脳卒中とかで倒れても生存率高そう。退職金使って将来見据えて2階建ての戸建てからマンションに~みたいな人には最高かもね。

    61. 190 マンション検討中さん

      一期二次、なかなか終わりませんね。
      残ってる部屋が微妙なのでしょうか。

    62. 191 マンション検討中さん

      第二期始まりましたね。
      残り6戸?正直そこまで売れてるとは思いませんでしたが。
      浦安バブルなんですかねぇ

    63. 192 評判気になるさん

      >>191 マンション検討中さん
      バブルというか、思ったよりもみんなお金もってるというだけでしょうね。
      高くて売れない!と連呼してた人たちは自分がお金なかっただけというオチということかと。

    64. 193 匿名さん

      物件ホームページを見ると第1期完売御礼、第2期先着順販売戸数6戸、第3期以降全販売戸数6戸とありますね。第2期の6戸に関しては要望が入っている住戸を販売に回しているので、実質残りは6戸でしょうか。
      販売前は色々言われていましたが、小規模ということもあり順調に売れている様子で少々驚いています。

    65. 194 マンション検討中さん

      イニシアが3LDKを7000万円前後で売ってる中で、エクセレントが6098万(坪312)で売ってると安く見える。安くはないんだけども。

    66. 195 口コミ知りたいさん

      最終期との事

      1Lから3Lまである。

      できるだけ売り抜けたいのか、
      特典付きチラシもポスティングされている。

      でも確かに、
      周辺新築マンションより手堅い売れ行き?

      売れてるのか、売れてないのか、なんかチグハグな印象。

      結局は自分に合ってるかどうかが重要なのだけど。

      最近モデルルーム行った方いますか?

    67. 196 匿名さん

      ファイナルとのこと、売れ行きはいいみたいです。

      1LDKも2LDKも3LDKもあるのは、対象がどんな家庭なんだろうと思いますよね?
      未婚、1LDKだと、ファミリー層の中に入って仲良くできるのか、はたまた、みなさん静かに暮らすのか・・・

      1LDKの間取りだけ見ていると、洋室4畳、2人暮らしにしては狭いですし。
      よくわかりません。

    68. 197 職人さん

      >>196 匿名さん
      1LDKは一人暮らし。低金利なので、賃貸感覚で暮らせます。

    69. 198 匿名さん

      Gタイプ、1LDK+WIC+SIC、かなり良い間取りに思えました。
      39.08㎡しかないのに、シューズインクローゼットとウォークインクローゼットも付いていて、さらにけっこう大きな物入まで付いている。
      キッチンには食洗器、リビングダイニングには床暖房、寝室はきちんと仕舞えるスライディングウォール、なんか文句無しな感じがしました。
      が、洋室が細長い4帖であることが唯一不満と言えば不満かな。
      ベッド置いたらどんな感じになるのか、事前にチェックが必要だろうと思います。

    70. 199 匿名さん

      Gタイプは、かなりクセ強めに見えるけど、確かに収納はきちんとしていますね。
      ここが賃貸との大きな違いカナ。
      二人暮らしもできる1LDKもあるけど、ここの場合は寝室があれだけ細長い形をしているのでシングルベッドしか置けないだろうから
      完全に一人暮らし向けっていう感じです。

    71. 200 マンション検討中さん

      竣工まで半年以上あり、残り6戸
      高いと言われてましたが、売れ行きはかなり良いんですね

    スポンサードリンク

    マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台
    ルピアコート松戸五香

    ご近所マンション

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    イニシア浦安ステーションサイト

    千葉県浦安市当代島一丁目

    未定

    1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

    58.85平米~82.32平米

    総戸数 85戸

    ミオカステーロ南行徳

    千葉県市川市南行徳1-10-6

    5498万円~7998万円

    3LDK・3LDK+S

    60.85平米・76.45平米

    総戸数 27戸

    サンクレイドル南葛西

    東京都江戸川区南葛西4丁目

    4598万円~6248万円

    3LDK

    58.65平米~73.68平米

    総戸数 39戸

    バウス一之江

    東京都江戸川区春江町3丁目

    3LDK~4LDK

    64.90㎡~84.47㎡

    未定/総戸数 88戸

    イニシア新小岩親水公園

    東京都江戸川区中央1丁目

    4398万円~6998万円

    1LDK~3LDK

    60.06m2~71.83m2

    総戸数 49戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    3LDK~4LDK

    65.96㎡~84.76㎡

    未定/総戸数 56戸

    オーベル青砥レジデンス

    東京都葛飾区青戸5丁目

    5778万円~6398万円

    3LDK~4LDK

    63.26平米~63.80平米

    総戸数 49戸

    サンクレイドル津田沼III

    千葉県船橋市前原西4丁目

    4498万円~6998万円

    2LDK~4LDK

    58.65m2~90.93m2

    総戸数 209戸

    マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

    千葉県松戸市稔台七丁目

    2900万円台~4900万円台

    2LDK~4LDK

    58.70㎡~82.75㎡

    総戸数 173戸

    ルジェンテ上野松が谷

    東京都台東区松が谷二丁目

    4650万円~6890万円

    1LDK~3LDK

    32.77㎡~67.25㎡

    総戸数 32戸

    ルフォン上野松が谷

    東京都台東区松が谷三丁目

    9090万円~9780万円

    1LDK・2LDK・3LDK

    33.79㎡~71.61㎡

    総戸数 34戸

    サンクレイドル津田沼II

    千葉県船橋市前原西五丁目

    3788万円~4698万円

    2LDK・3LDK

    55.17平米~64.90平米

    総戸数 70戸

    ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

    千葉県船橋市飯山満町三丁目

    2700万円台~4800万円台

    2LDK~4LDK

    62.92平米~88.63平米

    総戸数 247戸

    イニシア日暮里

    東京都荒川区西日暮里二丁目

    6998万円~8548万円

    1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

    50.11平米~66.93平米

    総戸数 65戸

    ルピアコート松戸五香

    千葉県松戸市常盤平五丁目

    未定

    1LDK+S~3LDK+DEN

    54.88㎡~84.40㎡

    総戸数 38戸

    ガーラ・レジデンス八潮

    埼玉県八潮市大字伊勢野字根通416番1外3

    5320万円~5870万円

    2LDK・3LDK

    44.89㎡~65.06㎡

    総戸数 52戸

    オーベル新松戸レジデンス

    千葉県松戸市新松戸北二丁目

    3998万円~5898万円

    1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

    61.71平米~82.06平米

    総戸数 94戸

    ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

    東京都足立区西保木間二丁目

    3500万円台~6200万円台

    3LDK

    57.10平米~80.09平米

    総戸数 75戸

    サンウッドテラス東京尾久

    東京都荒川区西尾久7丁目

    5,998万円~6,798万円

    1LDK~3LDK

    32.52m2~69.41m2

    総戸数 33戸

    [PR] 千葉県の物件

    プレディア梅郷ステーションフロント

    千葉県野田市梅郷駅西土地区画整理事業5街区4(仮換地番号)

    3100万円台~4400万円台

    3LDK

    63.55m2~67.13m2

    総戸数 48戸