東京23区の新築分譲マンション掲示板「グランドシティタワー池袋ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 豊島区
  6. 南池袋
  7. 東池袋駅
  8. グランドシティタワー池袋ってどうですか?

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-01 13:21:23

南池袋二丁目C地区第一種市街地再開発事業地内に誕生。
グランドシティタワー池袋についての情報を希望しています。

公式URL:https://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/gctikebukuro/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00153939

参考スレ:
南池袋二丁目C地区第一種市街地再開発事業ってどうですか?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/672447/

【物件概要】
所在地:東京都豊島区南池袋二丁目23番他(地番)
交通:東京メトロ有楽町線「東池袋」駅まで徒歩1分
   東京メトロ有楽町線・副都心線・丸ノ内線「池袋」駅まで徒歩8分
   JR山手線他・東武東上線西武池袋線「池袋」駅まで徒歩9分

構造規模:鉄筋コンクリート造一部鉄骨造 地上52階地下2階建
間取:1LDK~3LDK 
面積:45.44m2~104.03m2 
総戸数:878戸(非分譲住戸105戸・広告対象外住戸30戸含む)、店舗2区画、事務所2区画

売主:住友不動産株式会社、三井住友信託銀行株式会社
設計:INA・清水・前田設計共同企業体 
施工:清水・前田建設共同企業体 
管理会社:未定

販売開始予定:2023年8月上旬
完成予定:2027年4月中旬 
入居予定:2026年9月下旬


物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スムログ 関連記事]
グランドシティタワー池袋 予定価格発表前に周辺分譲マンションの売買&賃料相場を確認!【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/54134/

[スムラボ 関連記事]
2023年買いたかったマンション【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/92499/

[スレ作成日時]2022-11-21 17:47:06

グランドシティタワー池袋
所在地:東京都豊島区南池袋二丁目100番他(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 東池袋駅 徒歩1分
価格:1億4,500万円~2億500万円
間取:2LDK~3LDK
専有面積:54.92m2~75.44m2
販売戸数/総戸数: 17戸 / 878戸

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

グランドシティタワー池袋口コミ掲示板・評判

  1. 21 マンション検討中さん

    墓ビューだろうが池袋なんだから中国系多いに決まっとるよ

  2. 22 マンション検討中さん

    ブリリアの成約単価見ると、安売りしないスミフだし坪750なら御の字か。
    売れるかは置いておいて

  3. 23 匿名さん

    >>22 マンション検討中さん

    スミフって山手線内側じゃ絶対値上げしないからね。
    5年6年かけてもじりじり値上げしながら売り切る。
    この近くのシティテラス目白(非タワマン)は6年かけて売り切った。

  4. 24 名無しさん

    >>23 匿名さん
    どっち?

  5. 25 23

    >>24 名無しさん

    すまん、絶対値下げしない、の間違いだったスマソ

  6. 26 口コミ知りたいさん

    >>23 匿名さん
    山手線内側というか、自信作は特にじっくり売るね

  7. 27 口コミ知りたいさん

    ブリリアは680くらいじゃないでしたっけ。野村は値引き含めて竣工前に売り切るのがほとんどだからそっちの方が狙い目かもですね

  8. 28 匿名さん

    駅、ほぼ直結。立地が最高です。
    池袋駅まで歩いてもいいのだし、リセールするにしたって売れそうな予感しかしません。

    価格、まだ知らないのですが、未定ですか?
    どのくらいなのか、買えるのかが気になります。
    すみふ、売るのゆっくりなので、資料請求だけして様子見るのがいいでしょうか。

  9. 29 匿名さん

    ブリリア400戸に対して、ここはスケールメリットが3倍以上。
    地下のエントランス空間も巨大な上に、地上には路面の大規模商業フロア。
    周辺中古価格より群を抜いてくると思われます。

  10. 30 マンション検討中さん

    この数年は市況が凄く強かったから、スミフの有明武蔵小山など値上げ凄いがあれは相場に合わせてますよね。

    例え市況が横ばいでも値上げする会社であってIRでも利益追求謳ってますし一期が狙い目でありますね。儲かるかでなく買いやすい。

  11. 31 匿名さん

    円安で儲けて、今期利益が1ケタ増える知人もいるし、
    そんな人が周りに増えてる気がする。
    ネットで才覚を発揮しやすいのか、格差拡大がすごい。
    要領のいい老若男女が、上手に金を回して、不動産も買ってる。

  12. 32 匿名さん

    2階に入る公共公益施設って何ですか?
    図書館なら近くにありますよね。

  13. 33 口コミ知りたいさん

    >>32 匿名さん

    保健所

  14. 34 匿名さん

    >>33 口コミ知りたいさん
    普段行かないから、あって便利なのか良くわからないですね...

  15. 35 匿名さん

    >>34 匿名さん

    子育て中の方とかには便利なんじゃない?
    なんとなく安心感を持てると思いますよ。
    それに隣が区役所だからほとんどの手続きが完了するし。
    少なくとも嫌悪施設ではないから問題ないですね。

  16. 36 匿名さん

    >>35 匿名さん

    hivの無料検査などもしてます

  17. 37 匿名さん

    保健所は、休日診療があるし、小児の平日夜間診療もあるので、急病でも慌てず安心です。

  18. 38 名無しさん

    坪750ってファミリー想定の3LDK75平米で1.7億か…すごいな。。。野村に期待。C地区南北出ると東池袋タワマンの供給倍になりますよね

  19. 39 マンション検討中さん

    市況が崩れない限り、後発の野村が安くなることは考えにくいと思うんですがどうなんでしょう。。。
    直結じゃない分住友よりは安くしてくれる可能性ですかね

  20. 40 匿名さん

    >>39 マンション検討中さん
    市況が横ばいならば、直結じゃない分、デベの差で野村はここよりも安くなるんじゃない?
    ここが坪750で飛ぶように売れれば野村が相対的にここより割高(=例えば野村も坪750)になる可能性は十分あるけど。

    ただ、今の池袋タワマンの中古の売れ行き見てると、ここが坪750で大苦戦も想像しづらいかな。

  21. 41 eマンションさん

    野村の営業の方に聞いたら恐らく目黒マークと同じくらいじゃないかと言っていました。そうすると650-700くらい?

  22. 42 匿名さん

    >>41 eマンションさん
    本当にその値段ならば野村棟の方が買いですね。
    でも、野村さんが今はその値段で売るつもりでも、もっと高く売れそうならば企業として当然ですが、上げるでしょうね。
    目黒マークの野村さんの営業の方から聞いた話ですが、ステアリは安く売りすぎたと社内で少し問題になったそうなので。

  23. 43 名無しさん

    竣工が半年ずれるだけならぎりぎり住友野村の両社価格の比較はできそうな感じはしますね。

    ステアリは維持管理重いですが、野村で竣工前に売るという姿勢もあって周辺中古と同じくらいの値段で倍率も1-2倍が多かった気がします。あと新駅できるアピールがすごかった(実際は乗降者数減少して残念)。あれは買いでしたね。

    今回は立地はブリリア・エアライズに負けて、免震じゃないし、改札やサンシャインからも一番遠いし、スケールメリット(共用施設や管理費)と築年数で勝負するんでしょうかね。住友だし数年かけてゆっくり売るのかな。

  24. 44 匿名さん

    >>43 名無しさん
    ずれは、1年だと思います。

    周囲のお兄さんタワマン達の時代は、まだ巨大な公園もハレザやGDCSもなかった
    ので、現在のこのエリアは、過去より価格ジャンプしても仕方ないと思います。

  25. 45 匿名さん

    池袋エリアプラットフォーム(仮称) 立ち上げ
    https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC160R00W2A111C2000000/

    この近辺の整備は、これからまだまだ続くようです

  26. 46 マンション掲示板さん

    ステアリの販売時期ってもうイケサンパークも映画館もありませんでしたっけ?

    いずれにせよ過去の価格は関係なくて周辺中古の直近の成約価格との比較で考えるんでしょうね。(すぐ住みたいかとか、立地とか、築年数とか、免震制振とか学校までの距離とか。そもそもの供給数が中古と新築だと違いますがあとは個人の価値観で決めるのかな。)最近アウルの在庫が目立ってますが、成約はあまりおいかけてない...供給増で中古が一時的に少し下がるならそこも狙い目ですね

  27. 47 匿名さん

    >>46 マンション掲示板さん
    44ですが、スケールメリットの観点でステアリを外してコメントしましたが、
    公園等の影響で、共用設備の少ないステアリもステップしたのだと思います。

    造幣局南の準組の立ち上げが予定されていますが、このような周辺の整備計画により
    良好な住環境が整うとあらば、更なるジャンプもあるかと。

  28. 48 マンション掲示板さん

    たしかに再開発がひと段落したとはいえこっからさらに上がることもあるかもしれませんね。もう狭めのファミリータイプで1.5億という感じで、パワーカップルの上限きてるきもしますし読めませんが。
    エリアがあがるかどうかというより、気になるのは周辺中古タワマン成約や周辺エリアと比較した値段の妥当性ですかね。

  29. 49 名無しさん

    >>48 マンション掲示板さん
    池袋駅周辺に色々計画されているんでしたっけ?

  30. 50 マンション掲示板さん

    >>48 マンション掲示板さん
    クヤクションが700弱、アウルが600弱ぐらいまで来てるので物凄く割高という事は無さそう

  31. 51 マンション比較中さん

    >>48 マンション掲示板さん
    あなた「ひと段落」って読んじゃうんだ。間違いじゃないけど。

  32. 52 評判気になるさん

    道路、水道、電気、ガス、交通、
    周辺では色々なインフラを更新中です。

    https://www.city.toshima.lg.jp/305/machizukuri/toshikekaku/jishin/0320...

    目に見える一番顕著なものは、無電柱化と道路整備、それと新駅。
    住環境の向上は坪単価に反映されていくでしょう。

  33. 53 eマンションさん

    正直、住友側は周辺中古と比較したら高いんじゃ...。築年数と戸数(ただ共用施設もそこまで?)はいいけど。大塚すぐ側が500きったりしてるし。ステアリはアウルとかなり近い坪単価だったから良かった。野村は期待なのかな~

  34. 54 通りがかりさん

    なんか再開発書いてる人いるけどそれは周辺価格にも反映されているでしょうね。新駅がでたら全体あがるけど今の乗降者数推移だとまずできないかと。コロナ前にすら戻らないし

  35. 55 匿名さん

    所詮豊島。中国人と韓国人とベトナム人多すぎるのが嫌すぎて引っ越したわ。

  36. 56 匿名さん

    環5-1ができてグリーン大通りを歩行者考慮で改造すれば、様変わりするかも。
    イルミとか、ブランド出店とか。

  37. 57 匿名さん

    >>53 eマンションさん
    坪750ならブリリアとの築年数差だったり、ステアリとの立地差だったりを考えると東池袋駅直結だけの比較で言うと許容範囲かな?と思います。
    豊島区の違う駅との比較で言うと高いですけどね。

  38. 58 匿名さん

    まだ間取りの詳細は出ていませんが
    物件概要に専有面積が45.44m2~104.03m2と書かれています。
    おそらく上階だろうと思いますが、かなり広い間取りまであるので
    どんなリビングなのかなと気になります。
    部屋の配置や設備などもう少し詳しい情報が知りたいですね。
    いつ頃オープンになるでしょうか。販売時期までこんな感じ?

  39. 59 検討板ユーザーさん

    ブリリアやアウルに比べて立地が劣るのは気になりますね。改札から遠いのはまだしも池袋駅から若干遠い(たぶん通りを渡らないと)。耐震やデザイナーでもブリリアに劣るわけですし、ステアリ同様周辺中古と同じ価格で出してくれればと思いますが、住友だしないんだろうな...

  40. 60 匿名さん

    >>59 検討板ユーザーさん
    池袋駅に行くのもサンシャインに行くのも大きな交差点を超えないといけませんからね。
    直結通路は雨か余程熱い時以外は使わなそうですしね。

  41. 61 匿名さん

    しかし、子供たちは、車を一切気にせずに、
    サンシャインや水族館やプラネタリウムに行けるんですね。
    直結の保育園や病院も複数。

  42. 62 周辺住民さん

    立地はブリリアが一番池袋駅に近いこともあって優位と思うが、築年の差でこちらを好む人も多いのではー

  43. 63 匿名さん

    築年10年違えばその差は大きいですね。
    なんだかんだで直結4兄弟の中でブリリアに次いでステアリが高値で取引されてますからね。

  44. 64 eマンションさん

    1期1次は平均坪単価いくらで予想しますか?

    1. 65 マンション検討中さん

      加熱感がある間は連れ高ですけど、少し停滞し始めたらやっぱり池袋は都心では最弱でしょうね。埼玉の相場が崩れ始めている現実を見た方がいいと思います。
      日本の重心は、ますます中央区港区の方に移動してます。城北は、所詮は相対的に安いことにしか価値がないことを改めて再認識しておかないとね。スミフも当然判ってるのでは。
      カモにされないようしっかり見ていきましょう。。

    2. 66 匿名さん

      中住戸が坪720万
      角住戸が坪800万

      角に盛るのは間違いない。

    3. 67 検討板ユーザーさん

      だいぶ東池袋タワマンも在庫増えてきましたね

    4. 68 匿名さん

      >>66 匿名さん
      その通りだと思うけど、中住戸と角の価格差、最近の住友不動産物件参考にすれば、
      中住戸650角950も十分あり得ると思う。

    5. 69 周辺住民さん

      >>60 匿名さん
      サンシャインは地下で行ける
      池袋駅にしたって大きな交差点を越えずに行く行き方はあるし、それに関してはブリリアも条件は同じ

    6. 70 匿名さん

      60ではないですがサンシャインは地下からいけますね。ぐるっと回るので一番遠いですが。交差点越えないというのはあずま通りかもしれませんが、普段使いとしてはグリーン大通でしょうし、さすがにブリリアと同じは無理があるでしょ(立地は劣る)。

    7. 71 匿名さん

      >>69 周辺住民さん
      地下道からブリリア経由ですか?
      かなり非効率なルートだと思いますけど。
      普通に横断歩道を渡るほうがずっと早いかと。

    8. 72 匿名さん

      環5-1を開通させるときに、交差点のレイアウトが変わります。
      特に、コンビニとGSに挟まれた道路は、5差路から分離され、
      グリーン大通りから都電駅方面へ、歩行者の新たな流れができます。
      さらに新駅ができれば、グリーン大通り直下を歩けますが、
      西口の芸術劇場や再開発ビルへ歩いていくと、池袋駅を横断する必要があるし。
      家族全員に定期を持たせて、一発でデパ地下の一択でしょうけれど。

      そもそも散歩なら、横断歩道がーっ、とならないですね。苦笑

    9. 73 名無しさん

      新駅を書いている人がいますが、正直コロナ前の乗降者数にすら戻っていない以上厳しいでしょうね。

      いいマンションだと思いますが結局地下鉄使うにしても一番遠いし、戸数が多くて維持費が低そう(あるいは共用施設が多い)というのと築年数しか相対的な強みがないので、住友値段で来られると微妙かなぁ...あとなんで北棟は免震じゃないんだろう

    10. 74 マンション検討中さん

      駅まで一番遠いのですかね?ブリリアまで一筆書きの通路ではなく分岐する形に見えるので、敷地まではブリリアと同じくらいかなと思いましたが。
      https://www.city.toshima.lg.jp/300/machizukuri/toshikekaku/shigaichi/d...

    11. 75 匿名さん

      中住戸には坪650万あるやろうな。
      角住戸は坪850万スタートやな。

    12. 76 通りがかりさん

      73じゃないですが貼ってもらった図面の通り分岐した通路を進んでから地下広場通ってエントランス通ってその先にエレベーターだから遠いでしょうね

    13. 77 マンション検討中さん

      パークタワー西新宿の20階ぐらいの西向き中住戸が@650程度なんですよね。
      住友の西新宿はこれより高いので、ここはもう少ししますかね。

    14. 78 匿名さん

      新宿のシティタワーが600ー800のレンジでほとんど買い手付いてないのに、チャイドラが闊歩してる豊島で700。。。売れるのか??

    15. 79 匿名さん

      意外と不便な西新宿と都心末席ではあるが生活利便性高く山手線内のここと、どっちが価値あるだろうか?

    16. 80 マンション掲示板さん

      >>78 匿名さん
      みんなお前さんみたいに頭の中で妄想が闊歩してる訳じゃないから、ちゃんと買う人は買うよ

    17. 81 通りがかりさん

      まあチャイニーズドラゴンとかありつつも現実として周辺が500-680で動いている(ただ在庫は増えている)中で、妥当な相場であれば売れるとは思う。でも買い手は中古と比較するだろうし、極論ではブリリア680の在庫数部屋とここの700-750の数百部屋の供給なわけで...新築と規模の強みはわかるけど立地、デザイン、値段、災害の強さを重視する人が数百分の1以上はいるような。でも住友だしゆっくり売るのかなぁ。逆に野村の600-は駅から離れるけどわからないでもない。

    18. 82 マンション検討中さん

      初代プラウド住みで買い替え検討していますが、直結通路を見る限り今と電車に乗るまでの時間(家から6分あれば絶対乗れる)変わらないのでは?むしろ今よりかかる?とがっかりです。どうにかならないのかな。

    19. 83 マンコミュファンさん

      >>80 マンション掲示板さん

      いや、サンシャインで乱闘起こしてたでしょ。
      豊島は中国人率一番多い区だし、これから更に増えるよ。

    20. 84 評判気になるさん

      >>83 マンコミュファンさん
      いつも事件起こしてると思ってるの?笑
      マンションの話より龍が如くで遊んでれば?

    21. 86 口コミ知りたいさん

      >>78 匿名さん
      こっちは駅1分ですよ。

    22. 87 匿名さん

      水族館に直結とか、他にはないと思う

    23. 88 匿名さん

      >>86 口コミ知りたいさん
      そうですね。
      あちらは、8分みたい。

      あと、こちらは首都高ランプが近くていいですね。

    24. 89 匿名さん

      サンシャインシティも含め、お店がかなり充実していますね。
      駅も徒歩1分のロケーションですし、
      お部屋もそうですが特にロケーションが整っているのが良いですね。

    25. 90 マンション検討中さん

      あっちの、山手線の外側、池袋と要町の間のタワー
      https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/677792/
      平均坪543万円


      ここは、環5-1の内側、駅直結、広い商業でしょ。
      平均600なんて軽く超えて、ほぼ600後半~700か。

    26. 91 eマンションさん

      突然の金利上昇と円高。直接的な不動産相場への影響は少し先として、購入者の心理的影響は...少し様子見したいところ

    27. 92 eマンションさん

      あ、でも固定金利引き上げるだろうから直接総支払額に影響出うるのか...

    28. 93 マンション検討中さん

      市ヶ谷再販で坪600か...

    29. 94 マンション検討中さん

      春に総裁変わる前に地ならししてきましたね。
      金利up=不動産価格downなので、キャッシュ抱えてる自分としてはこれで安い方に値付け動いてくれれば嬉しいです。スミフなので無駄かな。。。

    30. 95 管理担当

      [No.85と本レスは、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害、および、削除されたレスへの返信のため、投稿を削除しました。管理担当]

    31. 96 eマンションさん

      引渡時の金利が読めない...たしかにキャッシュで買える人は強いですね。とはいえアメリカの不動産が下がっているように、相場の先行きはやや不透明でね。実需で損しても満足という気持ちを持って買うのかなぁ。いずれにせよ値段次第でしょうか。

    32. 97 マンション検討中さん

      任期中は金利上げないって言ったじゃないか。
      国民をだますなんて嘘つき!

    33. 98 匿名さん

      高さ180mの浜松町タワマンが坪1,100万を付けた。
      ここの最上階の角部屋は、坪980万と予想

      池袋西口直結は高さ230mクラスのウワサもあり、
      さらに坪1,300万円まで行くのでは?
      そんな時代
      ローン金利とか無問題な人々の余剰資産

    34. 99 匿名さん

      >>96 eマンションさん
      先行きはいつも不透明だからしょうがないですね。
      それぞれがいつ思い切るのかということですかね?

    35. 100 口コミ知りたいさん

      浜松町直結とここを比較しても...西口はわかりますが。

      たしかに金利上昇で潮目は少し変わりそうな気もしますね。1次取得、実需で資金に余裕があればいいでしょうけど。

    36. 101 マンション検討中さん

      >>88 匿名さん
      住むなら断然東池袋の方がいいです。

    37. 102 マンション検討中さん

      ここの最上階の最高坪単価は1,000万なんて軽く超えると思いますけど。
      港区だと1,000万なんてそこらじゅうにあるし、三田は配棟によりますが1200~1600万位です。
      東池袋で1,000万超えなんてあり得ないと言う人もいますが、数戸売れだけばいいだけですし、ましてやすみふです。
      個人的には1,300万超えてもなんら驚きません。

    38. 103 マンコミュファンさん

      >>98 匿名さん
      230mの棟はオフィスだと思う。

    39. 104 湾岸住まい

      三井タワマンから、高台地の池袋へ買い換えしようと思っています。

      そこで、これまで住んだ事がない
      住友と野村の内装の違いを皆さまから教えて頂きたいです。
      どうぞ宜しくお願いします。

    40. 105 匿名さん

      なんか西武の後にヨドバシカメラが入るって話が出たら区長が反対したとかいう話があるけれど、多分ここに限らずタワマン建てて富裕層をせっかく誘致しているんだから、まだ待って!っていう気持ちだろうな。

      https://news.yahoo.co.jp/articles/d67d2238a6bd5ddc92ae59ea6a26dcc49b94...

      確かに、ビック、ヤマダ、ヨドバシが三すくみで駅前を選挙して、ちょっと歩けばオタク向けのショップとかゲーセンがある秋葉原の劣化コピーみたいなところがあるのも池袋だからな、オシャレな街にしたい区長としては阻止したいのはよくわかる。

    41. 106 ご近所さん

      本館1Fの集客力を活用したいヨドバシの思惑は解らなくはない。
      別館の更新をヨドバシがやってくれるのなら区長もYESになるかな。
      地権者の西武との交渉を区がアシスト。

      ヨドバシの再開発例
      https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFC05B190V00C22A4000000/

    42. 107 匿名さん

      駅まで徒歩1分なのであまり必要ないかもしれませんが、
      ここに駐車場は用意されていないのでしょうか。
      物件概要をみてもその記載が一切みられなかったと思いますので、、

    43. 108 匿名さん

      >>107 匿名さん
      再開発の事業計画書には北棟全体で駐車場348台って書かれてますよ。
      マンションの物件概要に記載がないのは商業施設用、業務施設用、居住者用の振り分けが未定だからだと思います。

    44. 109 匿名さん

      商業施設と保健所来訪者を考えるとマンション住民分は200台くらいじゃ?

    45. 110 マンション検討中さん

      単価は違いますが、WTRも設置35%で同じ駅直結なのであってもそれくらいかと思います。
      ハイルーフ率が低くてプレミアム以外満足した区画取れないのも一緒と予想

    46. 111 匿名さん

      >>110 マンション検討中さん
      スミフって契約時に駐車場も一緒にとれた気がする

    47. 112 匿名さん

      クヤクションの梅蘭が、昨日で撤退しましたね。
      ココカラファインも撤退したし、あそこの商業は立地的に厳しいですね。
      職員には便利でも、わざわざ行く人はいないですからね。

      C地区のスミフができれば、東池袋駅の南側が開けた感じになり、
      人の流れもできるでしょう。
      野村も完成して商業が入った後の相乗効果に期待です。

    48. 113 匿名さん

      >>112 匿名さん
      エコミューゼタウンのHPが存在しないし区役所HPの館内案内にも載らない。存在自体を知らない区民も多かったかと思います。
      こちらの再開発区域の商業施設が開業したら、ますます取り残される立地でしょう。
      よほどの集客力がある業態でないと難しいと思います。

      スワンベーカリーのような障害者社会参加型店舗や子ども食堂のように、利益度外視で区民の理解を得られる施設のほうが向いていそうでは?

    49. 114 名無しさん

      >>113 匿名さん

      通常の買い物動線から大きく外れますからね。
      正直、区役所職員とマンション住人以外の需要がないですよね。
      ここのスーパーもしっかり考えないと苦戦しそう。

    50. 115 匿名さん

      スーパーの需要は相当あると思いますよ。特に、クヤクション含めた南池袋住民は、信号を渡って西友やマルエツに行かなくても済む駅からの帰宅動線になるので、待望の出店でしょう。オーケーでも出店した暁には、行く行くB地区のウリにもなります。

    51. 116 匿名さん

      >>115 匿名さん
      すみません、行く行くB地区って何ですか?

    52. 117 マンション検討中さん

      ゆくゆく(=将来的に)、でしょうね。漢字も間違ってないと思いますが。

    53. 118 匿名さん

      最近豊島元気ないですね。クヤクションのテナントは撤退、駅ビルはヨドバシ化、区長が余計な口出しして炎上、C地区野村棟は販売めど立たず、B地区はやる気なし。繁忙なのは住民税非課税世帯への給付窓口

    54. 119 匿名さん

      >>118 匿名さん
      まだヨドバシになるとは決まってないけどね。可能性があるってだけ。
      百貨店として国内3位の売り上げを誇る西武池袋店がなくなるかは疑問。
      いうだけならタダだし、区長が口出しするのも悪くはないと思うけど、もしやるなら直接対面でお願いすべきだとは思う。
      c地区はもともと2024着工2027完成予定だから、販売のめどたたないのもおかしな話ではないと思う。B地区は歴史的なものが出てきたから延期してるだけでやる気ないからってわけじゃない。
      個人的には古い戸建てや店舗が再開発事業以外でも建て替えられて新しくなってだんだんよくなってきてる感じするけどな。

    55. 120 池袋

      西武本館のヨドバシ入居については、せっかく地下3階に巨大厨房があるのでデパ地下は温存でしょう。
      レストラン階も、23時まで直通EVの営業の形態で温存。
      他階はヨドバシになっても、家電だけじゃなくヨドバシ.comで扱っている酒やアパレルやDIY等も出店で。

      注目したいのは、ほぼパーキング状態の西武別館を建て替えるかどうか。
      西武鉄道が西武南口ビルと空間容積をヨドバシに売って地権者として参画し、
      東西デッキ構想に係るJR東も、同様に線路上空間を売って地権者入り、
      ヨドバシは、本館の再開発は重荷なれど、別館の土地活用ならなんとかなる。
      西武・JR東・ヨドバシで、pepe&プリンスH・ルミネ・ヨドバシのオフィスの、超高層複合駅ビルへ。
      3社がやることで、駅のB1、1F,2Fデッキから、別館と明治通りへ動線ができ、all-win-win。
      パーキングのせいで明治通りが通行しにくかったが、駅からの人の流れも含め、人流が一気に激変する。
      ちなみに、プリンスHも別の外資に売られたが、一部は西武鉄道が手放さなず温め直す計画だし、非現実的ではない。

    スムログにマンションマニア「グランドシティタワー池袋」の記事があります

    スムラボ 2LDK「グランドシティタワー池袋」のレビューもチェック

    グランドシティタワー池袋
    所在地:東京都豊島区南池袋二丁目100番他(地番)
    交通:東京メトロ有楽町線 東池袋駅 徒歩1分
    価格:1億4,500万円~2億500万円
    間取:2LDK~3LDK
    専有面積:54.92m2~75.44m2
    販売戸数/総戸数: 17戸 / 878戸

    ご近所マンション

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    ご近所物件

    今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

    全物件のチェックをはずす
    グランドシティタワー池袋

    東京都豊島区南池袋二丁目

    1億4,500万円~2億500万円

    2LDK~3LDK

    54.92平米~75.44平米

    17戸/総戸数 878戸

    プラウドタワー池袋

    東京都豊島区南池袋二丁目

    未定

    1K~3LDK

    31.24平米~143.76平米

    総戸数 620戸

    パークホームズ南池袋

    東京都豊島区南池袋1丁目

    7,098万円・7,298万円

    1LDK

    37.66平米

    総戸数 52戸

    シティハウス池袋

    東京都豊島区東池袋二丁目

    4,400万円~1億3,200万円

    1R+2N~3LDK+N+2WIC ※Nは納戸です。

    31.77平米~67.70平米

    総戸数 92戸

    シティハウス南大塚レジデンス

    東京都豊島区南大塚三丁目

    6,800万円~8,000万円

    1LDK

    37.24平米

    総戸数 72戸

    シティハウス南大塚テラス

    東京都豊島区南大塚一丁目

    1億800万円~1億5,100万円

    2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

    55.18平米~66.16平米

    総戸数 60戸

    シティハウス西池袋

    東京都豊島区西池袋五丁目

    1億200万円~1億7,000万円

    1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

    64.41平米~67.44平米

    総戸数 137戸

    オープンレジデンシア板橋グランデ

    東京都北区滝野川6丁目

    未定

    1LDK~4LDK

    36.98平米~88.31平米

    総戸数 69戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30番1、26

    3,830万円~9,330万円

    1DK~3LDK

    26.25平米~66.55平米

    総戸数 70戸

    パークシティ高田馬場

    東京都新宿区高田馬場4丁目

    6,000万円台予定~1億8,000万円台予定※1000万円単位

    1LDK~3LDK

    47.10平米~82.52平米

    総戸数 325戸

    オープンレジデンシア神楽坂プレイス

    東京都新宿区改代町23番2

    6,588万円~1億288万円

    1LDK~3LDK

    38.06平米~67.18平米

    総戸数 64戸

    ディアナコート小石川播磨坂レジデンス

    東京都文京区小石川5丁目

    未定

    1LDK+DEN~3LDK

    42.41m2~113.23m2

    総戸数 23戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    未定

    1LDK~4LDK

    35.89平米~95.57平米

    総戸数 522戸

    シティタワーズ板橋大山ノースタワー/サウスタワー

    東京都板橋区大山町73番(ノースタワー)、70番(サウスタワー)

    未定

    2LDK~3LDK

    55.60平米~67.96平米

    総戸数 327戸

    シティテラス文京小石川

    東京都文京区小石川四丁目

    5,800万円~2億円

    LDK~3LDK

    31.57平米~85.26平米

    総戸数 120戸

    ジオ板橋大山

    東京都板橋区仲町2-1

    5,940万円~7,290万円

    2LDK・3LDK

    58.74平米~72.09平米

    総戸数 285戸

    ジオ市谷仲之町

    東京都新宿区市谷仲之町37番1 他11筆

    未定

    1LDK~3LDK

    42.12平米~83.84平米

    総戸数 40戸

    レーベン板橋大山 ART BLANGE

    東京都板橋区仲町3番49

    6,132万円~7,544万円

    2LDK~3LDK

    57.27m2~71.72m2

    総戸数 32戸

    THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)

    東京都北区上十条二丁目

    2億5,800万円~3億2,000万円

    3LDK

    93.77平米~107.81平米

    総戸数 578戸

    セントラルレジデンス東中野

    東京都中野区東中野5丁目

    9,500万円~1億800万円

    2LDK~3LDK

    55.51平米~64.74平米

    総戸数 64戸

    新着!販売前の物件

    さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

    全物件のチェックをはずす
    オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

    東京都足立区谷中二丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    36.78平米~78.67平米

    未定/総戸数 95戸

    ザ・パークワンズ 日本橋人形町

    東京都中央区日本橋人形町二丁目

    未定

    1DK~3LDK

    30.60平米~80.71平米

    未定/総戸数 45戸

    オープンレジデンシア板橋グランデ

    東京都北区滝野川6丁目

    未定

    1LDK~4LDK

    36.98平米~88.31平米

    未定/総戸数 69戸

    パークタワー渋谷笹塚

    東京都渋谷区笹塚1丁目

    未定

    1LDK~4LDK

    43.94平米~129.45平米

    未定/総戸数 659戸

    プラウド八幡山(5/23登録)

    プラウド八幡山

    東京都世田谷区南烏山一丁目

    未定/総戸数 88戸

    TOKYO EARTH プロジェクト

    東京都板橋区舟渡1丁目

    未定

    2LDK~4LDK

    56.16平米~83.79平米

    未定/総戸数 598戸

    (仮称)昭島C街区プロジェクト

    東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

    未定

    2LDK~4LDK

    57.67平米~90.04平米

    未定/総戸数 277戸

    プラウド府中八幡町

    東京都府中市八幡町一丁目

    未定

    2LDK~3LDK

    56.33平米~71.84平米

    未定/総戸数 39戸