埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「【契約者専用】ザ・パークハウス新浦安マリンヴィラ」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 千葉県
  5. 浦安市
  6. 高洲
  7. 新浦安駅
  8. 【契約者専用】ザ・パークハウス新浦安マリンヴィラ
匿名 [更新日時] 2024-06-10 09:32:15

ザ・パークハウス新浦安マリンヴィラの契約者専用スレッドです。
情報交換しましょう。

検討スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/651951/

公式URL:https://www.mecsumai.com/tph-shinurayasu-mv/

所在地:千葉県浦安市高洲6丁目14番1(地番)
交通:JR京葉線武蔵野線「新浦安」駅(南口)より18系統バス13分「高洲海浜公園」バス停下車徒歩1分。(徒歩2分の同バス停からJR京葉線武蔵野線「新浦安」駅(南口)まではバス11分)
総戸数:528戸(テラスプラザ:101戸、ベイプラザ:133戸、サニープラザ:168戸、カームプラザ:126戸)

完成日または予定日:1工区:2021年10月上旬予定/2工区:2022年8月上旬予定
入居(予定)日:1工区:2021年12月下旬予定/2工区:2022年11月上旬予定

売主 三菱地所レジデンス 近鉄不動産株式会社
施工会社 株式会社長谷工コーポレーション
管理 三菱地所コミュニティ株式会社

[スムラボ 関連記事]
ザ・パークハウス新浦安マリンヴィラ《訪問するなら早いうち! 浦安市マリン最前線で、人生の可能性を考える》【クリスティーヌ
https://www.sumu-lab.com/archives/1015/

[スムログ 関連記事]
もしもマンションマニアが一次取得ならこれを買う!! おすすめ新築マンション5選 2021年12月編
https://www.sumu-log.com/archives/37175/

[スレ作成日時]2021-06-30 11:53:20

スポンサードリンク

ミオカステーロ南行徳
ルフォン上野松が谷

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ザ・パークハウス 新浦安マリンヴィラ口コミ掲示板・評判

  1. 1320 契約者さん1

    >>1319 契約者さん2さん
    あくまで相談ベースですかね。
    新築時にしかこういうのはお願いできないですから。ダメって言われたら仕方ないですが。

  2. 1321 契約者さん8

    >>1320 契約者さん1さん

    普通に考えたら入れる訳ないですけどね。
    相談しても入れるわけないですよね。

    契約済みの部屋に勝手に知らん人入れてたら大問題でしょうね。

    常識あるなら、こんな書き込みしないだろうなと思いますけどね。

  3. 1322 契約者さん5

    >>1318 契約者さん8さん

    人の部屋に、購入者の同意なく入ること頼むなよ。

  4. 1323 匿名さん

    >>1318 契約者さん8さん
    他の方も書いてるが、そんな出来もしないやり方を書くのは如何なものかと思う。その「隣の部屋」や「上の部屋」がモデルルームや見学可能扱いの未契約部屋なら別ですが、契約済の部屋なら絶対会社としてはOKしないよ。

  5. 1324 契約者さん1

    1318を擁護するわけじゃないが、1318の真意は「階下の人に迷惑かけないように」と思って書いたことなのは読み取れるでしょうに。方法論として間違ってるのが明らかだと言うなら、スルーしたらいいのに、まあカリカリと何人もツッコむの怖すぎる。正義マンがいるよね、どのマンションにも一定数。あんまり関わりたく無いな。

  6. 1325 契約者さん3

    >>1324 契約者さん1さん

    階下の人に迷惑にならないように考えて、人様が契約した部屋に頼めば入れるみたいな思考なのが怖いって話ですね。

    階下の人に迷惑とか言いながら、自分の知らない間に知らない人が部屋に入ったら嫌だとか考えられないのご怖いんですよ。

    全く、話にならなそう。。

  7. 1326 契約者さん4

    >>1325 契約者さん3さん
    いや、普通に契約してるのに入られたら嫌ですよ。でも、まず言いたかったのは「階下の人に迷惑かけたくない」がスタートだったのは尊重したいと思うな、って話。気を遣ってくれたのは嬉しいと思う。
    で、まずもって契約済の部屋に入るのは無理だと、わかりきってるなら、何も突っ込まなくてもいいじゃないと言いたいわけさ。無理なものは無理。でも階下を思ってくれるその気持ちはありがてぇありがてぇと思う。

    それを無碍にするのは、なんかかわいそうw

  8. 1327 契約者さん5

    >>1326 契約者さん4さん

    階下の人を気遣ってくれるのは分かるんですけどね。
    一般的な考えが出来る人なら、

    あくまで相談ベースですかね。
    新築時にしかこういうのはお願いできないですから

    こんなこと言わないと思うんですよね。
    新築時だからこんなこと言えるって考えが怖いんですよね。

    根本的なズレてる感、きっとこういう人ってずれてるからなんか問題おこったら、話がまとまらないんだろうかって思ってしまいました。

    まぁ、いろんな人がいますよね。

  9. 1328 契約者8さん

    >>1327 契約者さん5さん
    ほんとそう思います。こういう思考の人って何かあっても「配慮した結果だから」とか自分勝手な理屈で規則破って自分が正しいとか言い出しそう…。

  10. 1329 契約者さん6

    >>1324 契約者さん
    あんたが正義マン?
    かわってるな。

  11. 1330 契約者さん1

    あまりに叩きが酷いからそのようなことは良くない旨を1324さんは指摘しただけなのに、何故か他の方が契約した部屋に入れてもらうことの非常識性に話をすり替えて1324さんが叩かれていますね。
    1324さんに同情します。

    この掲示板には文章の意味を理解できる読解力が低く、声の大きい攻撃的な方がいるのですが、その方を相手にしないほうが良いと思います。
    仮に何か返信を返しても文章はよく読んでないので伝わらないですし、当人の認識を改められることは難しいと考えたほうが良いかと。

    事実ベースではなく、「~しそう」みたいな当人の勝手な思い込みでレッテル貼りをして批難してくるのは本当に不合理ですが、それがインターネットですよ。

  12. 1331 契約者さん1

    たまたま内覧日が被るとか有れば、どのくらい音が響くとか隣の人や階下の人に相談できるといいですね。

  13. 1332 契約者さん1

    第二工区の内覧始まってるんですかね。
    コアワーキングスペースがどんな仕上がりになってるのか早く見たいです。

  14. 1333 口コミ知りたいさん

    >>1332 契約者さん1さん
    今日からみたいですよ

  15. 1334 契約者さん1

    火災保険皆様どうしましたか?
    地震保険はつけましたか?
    どこの会社で申し込むと安いとか特約何をつけた、
    販売価格に対してのどの程度の保険料で契約したとか教えて欲しいです。、

    説明会で損保ジャパンの提案を受けましたが相場よりかなり高い掛け金で提案してきており、説明会だから、高めに提案してもよく調べずになんとなく入るだろう感な提案だったので、微妙でした。

  16. 1335 契約者さん3

    >>1334 契約者さん1さん
    私も同じく、迷ってます。地震保険、普通に高いと思っています、、

  17. 1336 契約者さん8

    >>1335 契約者さん3さん
    地震保険は火災保険の半分しか掛けられないし、マンションたど全壊の認定がされる事が少なく一部損とかで多少補償されても、意味ない気がしてならないんですよね。

  18. 1337 契約者さん7

    >>1336 契約者さん8さん
    普通入りますよね。お金の問題ではなかろうに。

  19. 1338 契約者さん8

    >>1337 契約者さん7さん

    火災保険は入らないと、購入できないから入りますけど。
    入るにしても適正な掛け金で入りたいですし、
    地震保険に関しては普通はいるっていう価値観は無いと思います。

    普通は入ると思うのであればなぜ入った方が良いと思い入ったのか教えてもらえますか?

    何も考えずはいってるとしたら、ただのアホとしかいえませんけどね。

  20. 1339 契約済み6さん

    >>1338 契約者さん8さん
    火災保険は購入に際しての要件では無く、一般的な住宅ローンでの借入に際しての要件かと。なので不要な方も居ますよ。

  21. 1340 契約者さん3

    >>1339 契約済み6さん
    まぁ、大半の人が住宅ローン組むのでほとんどの人が必要でしょうけどね。

  22. 1341 契約者さん1

    内覧会で他の人の部屋には入れません。
    ちなみに入りたい人は、逆に入られて大丈夫なんですか?他の部屋に入りたいのに自分の部屋には入られたくないというのは理不尽です。

  23. 1342 契約者さん6

    >>1334 契約者さん1さん

    相場より高いと感じているということは他社にも見積りされているんですよね。
    どちらに見積りされたのでしょうか。

  24. 1343 契約者さん6

    >>1337 契約者さん7さん

    普通入るものなんですか?

  25. 1344 契約者さん1

    >>1338 契約者さん8さん
    そんなことも自分で考えられないなんて、あはたはただのアホなんですね。

  26. 1345 契約者さん8

    保険に加入する加入しないなんて、そもそも第三者に意見を聞く話ではなくご自身で判断すれば良くないですか?高いと思えば入らないと決めればいいだけで、リスク回避したい方ならご自身に合うプランの会社を選んで加入すれば良いだけかと。
    なぜ他人の意見を聞いて、その意見に左右されるのか。理解に苦しみます。

  27. 1346 契約者さん8

    >>1345 契約者さん8さん
    きっと何も考えてないからでしょうね。
    保険は結構皆さん気になるところだと思いますし、その割に
    専門性が高いので知見がない人がほとんどだと思うので無駄な掛け方をしないように、各自の調べた情報をうまく交換をできれば有意義な話題だと思いますよ。

    理解できないですか?
    YouTube等見ればいろんな動画アップされてるので興味関心も強い話題だとおもいますけど、わからないなら、しょうがないですね。

  28. 1347 契約者さん1

    キッチンの換気扇横の棚の扉を開けっぱなしにして頭打ったことある人結構いませんか??

  29. 1348 契約者さん6

    >>1346 契約者さん8さん
    その家庭それぞれの考えもあるからこそ、ここで色々意見しても…って思うだけなのですが。

  30. 1349 契約者さん2

    >>1348 契約者さん6さん

    じゃあ、あなたはなんの為に掲示板みてるんですか?
    そんなこと言ったらここ見るいみないでしょ?

  31. 1350 契約者さん6

    >>1349 契約者さん2さん
    ここを見ている理由はもっと有意義な情報を知りたいからです。

    ローンについても同じこと言えると思いますが、各々の家庭の事情や考え方でどこで組むのかは違うと思います。
    火災保険についても階数や広さによっても考え方は異なりますし地震保険で家財までつけるべきか。ご家庭ごとに条件が様々であることに対して、ここの会社はどうのこうの話し合うくらいなら、皆さん個々で見積りを出したり比較されて決められるのではないでしょうか。
    無駄な掛け方をしたくないと仰るのに、違う条件や考え方をベースにした話題が果たしてこの場で必要なのかと思っただけです。

  32. 1351 入居予定さん

    >>1350 契約者さん6さん
    それ言い始めたらどんなお話も前提条件は各家庭で全て違うからどんな話題も意見交換してもムダってなりますよ。有益か否かは各人が判断すれば良いことで、自分に関係無い話題だと思ったらスルーするのがスマートでは?

  33. 1352 契約者さん7

    >>1338 契約者さん8さん
    まず、地震保険は各社同じ保険料です。適正な掛け金がいくらと考えているか不明ですが、現在火災保険加入者の7割が地震保険に入っていますので、普通に入る価値観かと思います。

    マンション全体が一部損判定されれば各個室もされますし、建物に被害がある場合、家財の地震保険が出る可能性は高いので、入ったほうがよいとは言えると思います。

    上記のような一般的な常識を知らずに何も考えずにと言っていること自体がどうかとは思いますけどね

  34. 1353 契約者さん3

    >>1352 契約者さん7さん
    例えば1200万の掛け金で火災保険に加入して、地震保険は
    半分の600万しか入れません、一部損で5%でたとして、30万ですけど、保険の掛け金に対して30万は割に合わない。

    また、もしも地震で全壊したとして600万出て、残りのローンを考えると自己破産以外にはないと考える、万が一のために破産しない為の保険だか、焼石に水にしかならないから、加入の意味がない気がしてます。

    ちなみに熊本地震の時とかでもほとんどのマンションが一部損判定しかならなかったらしい。

    また、関東大震災クラスの保険で災害が酷いと地震保険は破綻するとも言われている。













  35. 1354 契約者さん3

    >>1353 契約者さん3さん
    基本的にこのマンションが全損したら、関東は壊滅的でしょうね。
    そういう意味では、一部損で得するかどうかかと。
    仮に上記の金額の場合、年間大体1万2千円~5千円くらいですが、今後20年くらいに起きるかどうかじゃないですか?
    起きると思ったら入ったらよいし、思わなければ入らないでよいかと思います。
    ちなみに、熊本の場合、マンション内の家財はかなり出てますよ。
    また、関東大震災クラスでは地震保険は破綻しません。地震保険は、基本的に政府が再保険を受けており、関東大震災クラスは想定の範囲内です。
    破綻すると言われているとはどこ情報でしょうか?

    最終入る入らないは個人の自由なので、自身で決めたら良いと思いますが、間違った情報は出すべきではありません。

  36. 1355 住民さん4

    >>1347 契約者さん1さん
    はい、よく開けっぱなしで下を見てて、ぶつけてしまします。。

  37. 1356 住民8さん

    >>1354 契約者さん3さん
    ここが全損するような地震だと関東は壊滅的と言うのは同意出来ません。被害大きいのは都心の密集地と低地でしょうし、沿岸部のここら辺も地盤は強固とは言い難いでしょうから被害の大きいであろうエリアの一つだろうなとは思ってます。ただ、私は来るか来ないかも分からない災害への対策を優先して日々の暮らしを犠牲にするのは嫌なのでリスク承知でここを選びました。

  38. 1357 契約者さん7

    >>1354 契約者さん3さん
    政府が再保険を受けているというは、全くの誤りです。物知らずのコメントですね。

  39. 1358 匿名さん

    なんか民度低いですなあ。コミュニケーションに気遣いとか配慮とかリスペクトとかって大事だと思います。

  40. 1359 契約者さん4

    >>1356 住民8さん
    では、お伺いしたいのですが、東日本大震災で新浦安エリアで全損したマンションはあったのですか?
    基本、マンションは全損しないんですよ。
    このレベルのマンションが全損したなら、それこそ想定外すぎる大きさなので、関東が壊滅的と思っています。

  41. 1360 契約者さん3

    >>1357 契約者さん7さん
    https://www.mof.go.jp/policy/financial_system/earthquake_insurance/jis...
    もう少し勉強しましょうね。

  42. 1361 マンション住民さん

    >>1359 契約者さん4さん
    震源地でなかった東日本大震災で全損事例が無かったから想定されている首都直下型地震でここが安心と言うのはお花畑な考えな気がする。。。

  43. 1362 契約者さん7

    >>1360 さん
    >>1360 契約者さん3さん
    それをいうなら再保険を受けているのではなく、再保険しているという表現でしょうね。

    [一部テキストを削除しました。管理担当]

  44. 1363 契約者さん1

    もう少し勉強しましょうさんと、日本語勉強しましょうさんのじゃれ合いもうええやめてくれ

    書いててダサいとか、空気読めないコミュニケーション取っちゃってるなとか思わないの?
    ご存知の通り2者間のコミュニケーションの場じゃないです、ココ。もう少しお互い大人になって下さい。

  45. 1364 契約者さん6

    >>1363 契約者さん1さん
    そろそろ話題変えたいですね。
    でも、政府の再保険とか知らないこと分かって有意義でしたけどね。
    地震保険入る参考にはなりましたので。

  46. 1365 契約者さん3

    虫の発生が結構あると聞いたのですが、1階はやはり多いですか?

  47. 1366 契約者さん3

    >>1365 契約者さん3さん
    内覧会の際に、蜂がバルコニーに遊びに来てるのを目撃してしまいました。2Fです。今後の対策はどうしたら良いでしょうか。。

  48. 1367 契約者さん1

    虫は多いですね。。
    カナブンは通路でもよく見かけますね。
    ゲジゲシのような虫も一時期よく見かけました。
    それは駆除していただいたようです。

  49. 1368 入居済み7さん

    >>1366 契約者さん3さん
    吊り下げ型の虫除けを付けてますがある程度の効果はあるようです。あとは定期的に防虫スプレーを散布してます。

  50. 1369 口コミ知りたいさん

    >>1366 契約者さん3さん
    慣れるしかないですね

スムログに「ザ・パークハウス新浦安マリンヴィラ」の記事があります

スムラボ クリスティーヌ「ザ・パークハウス新浦安マリンヴィラ」のレビューもチェック

スポンサードリンク

ルフォン上野松が谷
ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7298万円

3LDK・3LDK+S

60.85平米・76.45平米

総戸数 27戸

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島一丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.85平米~82.32平米

総戸数 85戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4丁目

4598万円~6248万円

2LDK~3LDK

58.01平米~73.68平米

総戸数 39戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1丁目

4398万円~6298万円

1LDK~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~6998万円

2LDK~4LDK

58.65m2~90.93m2

総戸数 209戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西五丁目

3788万円~4698万円

2LDK・3LDK

55.17平米~64.90平米

総戸数 70戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5丁目

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26平米~63.80平米

総戸数 49戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町三丁目

2700万円台~4500万円台

2LDK~4LDK

62.92平米~88.63平米

総戸数 247戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台七丁目

2900万円台~4900万円台

2LDK~4LDK

58.70㎡~82.75㎡

総戸数 173戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円・9450万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

ルピアコート松戸五香

千葉県松戸市常盤平五丁目

未定

1LDK+S~3LDK+DEN

54.88㎡~84.40㎡

総戸数 38戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

7198万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字伊勢野字根通416番1外3

5240万円~5870万円

2LDK・3LDK

44.89㎡~65.06㎡

総戸数 52戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

[PR] 千葉県の物件

プレディア梅郷ステーションフロント

千葉県野田市梅郷駅西土地区画整理事業5街区4(仮換地番号)

3100万円台~4400万円台

3LDK

63.55m2~67.13m2

総戸数 48戸

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北2-15-4

3998万円~5898万円

1LDK+S(納戸)~4LDK

61.71m2~82.06m2

総戸数 94戸