東京23区の新築分譲マンション掲示板「猿江恩賜公園レジデンスってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 大島
  7. 住吉駅
  8. 猿江恩賜公園レジデンスってどうですか?

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2023-10-04 12:13:34

最寄り駅は都営新宿線西大島で都心アクセスにも優れていながら、猿江恩賜公園や横十間川に至近で自然豊かな環境。
皆さまと情報交換させて頂きたく、よろしくお願いします。
猿江恩賜公園レジデンス(仮称)江東区大島2丁目計画

公式URL:https://www.mecsumai.com/sarue-onshi218/

地名地番 東京都江東区大島二丁目116-5外

構造規模 鉄筋コンクリート造14階建
敷地面積 4,964.76 ㎡
建築面積 1,986.71 ㎡
延床面積 16,912.38 ㎡

建築主 三菱地所レジデンス株式会社/野村不動産株式会社/大林新星和株式会社
設計者 株式会社長谷工コーポレーション
施工者 株式会社長谷工コーポレーション

着工 2020年11月中旬
完了 2023年3月下旬

周辺環境や将来性のことについても語り合いましょう!

[スムラボ 関連記事]
“猿江恩賜公園レジデンス”の「私の印象」→落ち着いた普通の生活を、都心から近距離の非湾岸、公園と水辺に近い環境で送る!【けろけろ准将
https://www.sumu-lab.com/archives/25448/

[スムログ 関連記事]
【2022年3~5月版】スムログブロガーが本音で選んだ気になるマンションBEST3《首都圏編》
https://www.sumu-log.com/archives/40195/

[スレ作成日時]2021-05-16 10:41:17

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

猿江恩賜公園レジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 1573 マンション検討中さん

    すむらぼに記事があるけど、「落ち着いた普通の生活」というキーワードが一番しっくりくるね。毎日繁華街で遊びたい人は、そういう物件選べば良いと思う。自分は落ち着いた普通の生活がしたいです。

  2. 1574 購入したい

    >>1572 検討板ユーザーさん
    ネガって嫌だねー使い慣れていない言葉を吐くからさ。なんにせよ猿江の周辺環境は良いですね。

  3. 1575 検討板ユーザーさん

    >>1574 さん
    いいからはよ帰れよw

  4. 1576 eマンションさん

    ビックリマンさんも一目置くほどの周辺環境ということでいいじゃないですか。両者鉾を納めましょう。
    実際桜の季節の猿江恩賜公園は圧巻ですよ。あの広さと開放感は子育て世代には特に心強いと思います。
    道路からも一本奥に入るので排ガスや騒音の心配もないですしね。
    すまいよみさんが垂涎ものの立地と評するだけあります。

  5. 1577 通りがかりさん

    このマンション1期で何戸くらい販売されたかご存知の方いらっしゃいますか?

  6. 1578 マンション検討中さん

    >>1577 通りがかりさん
    多分、70戸ちょいだと思う

  7. 1579 検討板ユーザーさん

    >>1577 さん

    1期1次70
    1期9次14

    2次~8次は不明(最低それぞれ1)


  8. 1580 匿名さん

    >>1579 検討板ユーザーさん

    東向きの低層もなかなか苦戦してるんだよね。

  9. 1581 匿名さん

    ビックリマンって有名人なのか。
    ここに常駐してるDAKARAおじさんみたいな感じ?

  10. 1582 評判気になるさん

    私がMRへ行ったときは東向きの13、14Fが1戸ずつ残ってましたが、それはもう売れたんですかね?

  11. 1583 マンション検討中さん

    >>1582 評判気になるさん
    12階に1戸だけまだありましたよ

  12. 1584 通りがかりさん

    >>1578 マンション検討中さん

    ありがとう!
    思ったより少ないな…

  13. 1585 マンション掲示板さん

    週間ランキングではありますが、ここも遂に東京23区内の人気ランキングトップ10に入りましたね!
    値上げラッシュが続く中、価格据え置きでようやく相場になじんできたか?

  14. 1586 匿名さん

    SJの6階で8400万か。80m2超えは希少だし、間取りも悪くないよね

  15. 1587 マンション検討中さん

    >>1586 匿名さん

    80平米の3LDKなのにリビングインの部屋が2部屋はもったいない

  16. 1588 匿名さん

    >>1585 マンション掲示板さん

    今までもちょこちょこ入ってましたよ。

  17. 1589 検討中

    亀戸クロックまで自転車ですぐだな。毎日行くわけじゃないし、そんなに困らない気がしてきた。

  18. 1590 マンション掲示板さん

    >>1589 検討中さん
    俺ももうちょい金があれば亀戸クロス買いたかったよ。自転車で行くのと直結してるのじゃエライ違いだから。

  19. 1591 マンション検討中さん

    >>1590 マンション掲示板さん

    1期1次はココより安い3LDKありましよ。
    ランニングコストは倍ですけど

  20. 1592 検討板ユーザーさん

    亀戸クロスに予算届かない場合の次点の候補が猿レジになるのはよく分からないですけどね。
    路線も違えば立地も違う。商業施設隣接が良ければ他にもたくさん候補はあったでしょうに…
    猿レジと比較検討するならMJRかシティテラスじゃないですか?

  21. 1593 マンション検討中さん

    >>1592 検討板ユーザーさん

    坪340以上のここと比較するとその2物件は安く感じますね。

  22. 1594 匿名さん

    皆さん、レジデンスケアには入られましたか?
    12年って意外とどれも壊れないギリギリのラインで迷っています。
    2年のアフターケアで初期不良はカバーされるでしょうし…

  23. 1595 検討板ユーザーさん

    >>1594 匿名さん
    うちは8年でディスポーザーがイカれました。交換費用は8万円でした。

  24. 1596 マンション検討中さん

    >>1592 検討板ユーザーさん

    メイツとジオの中古も比較対象となる。MJRと猿レジの客層が違うと思います。

  25. 1597 マンション検討中さん

    >>1596 マンション検討中さん

    駅近の扇橋アドレスとでは勝負にならなくね?

  26. 1598 マンション検討中さん

    >>1596 マンション検討中さん

    近辺で今後新築マンションが建たない前提で、豊住線開通後(15年後)の資産価値でいえばどんな序列になるんですかね。やはり駅からの徒歩距離と比例する感じなんでしょうか?

  27. 1599 検討中さん

    南棟を坪単価でみた時にちょい高く設定したということはそれなりにリクシル跡地取得の見込みがあるんじゃないかと思う

  28. 1604 評価気になるさん

    [NO.1600~本レスまで、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害、及び、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]

  29. 1605 マンション検討中さん

    >>1599 検討中さん
    リクシル跡地買ってタワーマンを建設する予定です。

  30. 1606 匿名さん

    >>1605 マンション検討中さん

    そうなるとせっかくの南向きが真っ暗ですよね?
    建設予定が出ないと博打要素が強すぎる。

  31. 1607 検討板ユーザーさん

    素朴な疑問ですが駅から徒歩10分は一般的に駅遠と言わないですよね?
    駅近は5分圏内、駅遠は15分以上、こんなイメージですが…

  32. 1608 マンション掲示板さん

    >>1605 マンション検討中さん
    リクシル跡地の南側にエントランス作って、20階以上の内廊下のとかにして、マルエツプチとかでも良いから小型スーパー誘致できれば、そこで初めて住吉の駅近タワマンとして戦えるね!
    それならようやく坪350万~400万のレンジで検討できる。

  33. 1609 検討中さん

    >>1606 匿名さん
    三菱地所が買えば猿レジとは被らないように建てるぽい。他が買っても日当たりのことがあるからリクシルのメインエントランスの方に建てると思う。

  34. 1610 削除依頼

    >>1606 匿名さん

    現地見てない素人がまた1人(笑)
    ネガお疲れ様。

    人気物件につきものなので、またおいで(笑)

  35. 1611 検討板ユーザーさん

    >>1605 マンション検討中さん
    はい、デマですね。お疲れ

  36. 1612 検討板ユーザーさん

    >>1608 マンション掲示板さん
    あり得ないが、もしもそのようになった場合、坪500ですね。

  37. 1613 匿名さん

    >>1595 検討板ユーザーさん

    ありがとうございます。
    参考にさせていただきます!

  38. 1614 マンション検討中さん

    東は2-3階以外売れちゃったみたいですね。
    南もけっこう申込み入ってました。

  39. 1615 匿名さん

    >>1612 検討板ユーザーさん

    まじか。
    そうなるとジオ、メイツは坪550ですね笑

  40. 1616 匿名さん

    >>1614 マンション検討中さん

    まだこの物件が住吉の相場の底上げをしてくれそうですね。

  41. 1617 マンション検討中さん

    GWに近くを歩いてみたけど、南棟は下の方まで陽当たりが良かったです。前の建物も思ったより近くないと感じました。ビルの向かいという点は変わらないですが。

  42. 1618 検討板ユーザーさん

    >>1615 匿名さん
    550ってジオとメイツはあり得ないです。改札まで10分だし今の相場は限界のではない?リクシル壊して公園向きならばもっと上がるでしょうね

  43. 1619 マンション検討中さん

    お値段据え置きはいいこと。SJとかSIタイプは人気出そうだな。MR行った方、いくらでしたか?

  44. 1620 マンション掲示板さん

    >>1618 検討板ユーザーさん
    いやいやリクシル跡地で坪500万円もあり得ないから大丈夫w
    現時点ではせいぜい坪400万前半が限界だよ。

    5年後10年後ならどうなってるかわからんけど

  45. 1621 マンション掲示板さん

    >>1619 マンション検討中さん
    SL上層階は東棟と一緒に売り出されていましたが、あっという間に消えましたね。
    今はSGが人気の印象です。

  46. 1622 検討中さん

    >>1619 マンション検討中さん
    SJは8000万~、SIは8500万~だったような

  47. 1623 匿名さん

    >>1622 検討中さん

    あの間取りで8000万か。
    柱のせいで廊下側に部屋を作れないからしょうがないのかもしれませんが。
    SLが至高の間取り。

  48. 1624 検討板ユーザーさん

    >>1614 マンション検討中さん
    1ヶ月くらい前は中層階まだまだありましたがそんなに一気に売れたんですか?

  49. 1625 匿名さん

    >>1623 匿名さん

    SLも瞬間蒸発でしたがお値段は1億円前後でしたからねえ…

  50. 1626 評判気になるさん

    角住戸にプレミアム感のある物件は、
    資産価値のある立地という話もありますね。

  51. 1627 匿名さん

    >>1626 評判気になるさん

    というか角部屋の時点でプレミアムなので、立地は関係ない。
    基本的に中住戸より広く作られてたり、窓も多い。
    私は角部屋しか買ったことがありません。

  52. 1628 検討板ユーザーさん

    >>1620 マンション掲示板さん
    その5年後10年後のハナシをしてるんだぜ。
    あのデカい土地の計画が1.2年で分譲されわけがないのでな。

  53. 1629 評判気になる

    >>1627 匿名さん

    評価の高い立地ほど角住戸や最上階のプレミアム感を強めると聞きます。
    グロスが大きくなる分、富裕層が魅力を感じる立地にしか作れないから、特殊住戸を見ると価値が判るとのことです。

    もちろんそれが全てではないです。

  54. 1630 検討中さん

    SL、SI以外を第2期で売り出さなかった理由はなんでしょうか?

  55. 1631 検討板ユーザーさん

    ここって免震構造でしたっけ?
    それとも制振、耐震?
    ハザードが気になります。

  56. 1632 検討中さん

    >>1631 検討板ユーザーさん
    耐震です。免震はタワマンくらいでは。

  57. 1633 匿名さん

    >>1629 評判気になるさん

    言いたいことはわかりますが、中住戸と仕様が異なる部分あります?
    角部屋だから天カセというわけではなかったですし。
    私が知らないだけなら教えて欲しいです。

  58. 1634 評判気になる

    >>1633 匿名さん

    勘違いされている気がしますが、元々この住戸に限った話で書いていないです。
    一般論として、特殊住戸が立地の指標の一つになるという話です。

  59. 1635 評判気になる

    >>1630 検討中さん

    他の部屋も申込に入ってましたよ。

  60. 1636 マンション検討中さん

    >>1630 検討中さん

    物件公式サイトのプランにその二つを代表として載せているだけで、他も売り出します。1期も東側全タイプ、南側一部を売り出しています。

  61. 1637 評判気になる

    >>1631 検討板ユーザーさん

    他の方も書かれていますが、耐震ですね。

    水害が想定されるエリアですが、敷地はマウンドアップされているので、ある程度までは耐えられるとのことです。
    住戸部分が2階以上なので部屋まで水が来ることはないと考えられます。

    1階に江東区の防災倉庫が入るので(周囲より土地が高いから?)、地震などの災害時も安心感があります。
    またマンション専用のマンホールトイレもあります。

  62. 1638 マンション検討中さん

    >>1621 マンション掲示板さん

    2期はSGが人気なんですね。東側EGと同じ間取りですね。1期も69~71平米の部屋ではEGが人気でした。
    洋室2つがリビングから独立しており、トイレと洗面所・浴室もリビングではなく、廊下にあるのが良いですね。洋室3もベランダから採光できる。マルチカウンターの位置も無難なところにある。

  63. 1639 検討板ユーザーさん

    >>1638 マンション検討中さん
    おっしゃる通りだと思います。間取りが無難に良くてマルチカウンターも実用的な配置です。
    東のEGも一瞬で蒸発しましたし南も出足は早そうですね。

  64. 1640 マンション検討中

    >>1639 検討板ユーザーさん

    チラッと見た感じだと、SGは購入申込みが入っている階が多かったです。抽選のところもあったと思います。

    EG人気でしたね。EDやEEも似た間取りですが、どうだったのでしょう。マルチカウンターの配置がEGやSGの方が使いやすそうですね。SHも似た間取りなので人気が出そうです。

  65. 1641 通りがかりさん

    ハザードエリアながら免震や制振でもなくただの耐震。
    外廊下で玄関剥き出し、当然各階ゴミ置き場もない。
    サッシ高も2m未満でコストカットを得意とする長谷工のいわゆるザ・板マン。
    買い物も不便で駅まで徒歩10分超、、、こんなんで坪350万円って高くないですか?

    坪400万で勝どきの駅直結の正真正銘ザ・タワマンも買えるし、ほぼ同じ値段で亀戸の商業施設直結のタワマンも買える。300万以下でも晴海フラッグなら中央区も買えるのに!

    ここは住吉駅ってのが魅力的なんでしょうか?
    disりたいというわけはなく、本当に単純な疑問です。

  66. 1642 マンション検討中さん

    >>1641 通りがかりさん

    地縁があるから。

  67. 1643 マンション検討中さん

    >>1641 さん

    魅力無いから、人気無いから来ないでいいよ。

  68. 1644 通りすがり

    >>1641 通りがかりさん

    おっと、またネガ出現。
    お前みたいな奴にはわからんだろうな。そもそもマンションの特徴なんぞ、数百項目はある。数項目かいて何になる?
    勉強不足なだけだろ。さっさと他に行け。

    ただ、最近ネガが弱かったから、むしろもっとあっても盛り上がるのか?!

  69. 1645 名無しさん

    >>1641 通りがかりさん

    けっこうディスってますねw
    この高さで耐震って普通です。
    書かれている以外でどの辺りがコストカットだと
    感じましたか。
    二重床二重天井、ディスポーザー、複層ガラス、
    ローシルエットトイレ、ハイタイプ隔て板、
    ソフトクローズ機構あり。
    個人的には他は気になりませんでした。

    亀戸クロスや晴海フラッグもいい物件だと
    思いますが、駅遠やJR緩行線が通勤通学に
    不便だと感じる人もいます。商業地ではなく
    落ち着いたエリアに住みたい人もいます。
    他人のことは気にせず、各々好きなエリアに
    住めば良いんじゃないでしょうか。

  70. 1646 マンション検討中さん

    >>1641 通りがかりさん

    すいません。超初心者なので教えてください。
    水害時に免震だと何がいいのですか?制震ならどのような効果があるのですか?地震なら分かりますが。

    勝ちどきと亀戸の直近の販売期の売り出し価格をみたのですが、貴殿のおっしゃる単価と全然違います。いつの価格をみているのですか。亀戸は猿江と比較してランニングコストが倍ぐらいのようですが、貴殿にとっては誤差の範囲ですか?

    HARUMI FLAGは自分で住まず、投資なら勝ってもいいかなとおもいます。




  71. 1647 検討中さん

    >>1641 通りがかりさん
    マンマニ先生も言ってますが、マンション購入で100点を取るのは無謀ですよ。ご自身にとって上記が妥協できない点であれば買はないという単純な話かと思います。
    https://www.sumu-log.com/archives/28933/

  72. 1648 匿名

    現地周辺を歩いてみた感想
    住吉駅は改札が近い出入口
    公園横を通るからか距離は気にならない程度
    エスカレーターがあったらもっと良かった
    西大島駅への道は歩道がないのがマイナス
    ただエスカレーターがあるのでこちらの方が良い人もいるか

  73. 1649 検討板ユーザーさん

    >>1641 通りがかりさん
    この地域の地震によるハザードリスクは液状化に当たると思いますが、免震にしたことで何が解決するのでしょうか。
    耐震や制震だと建物が壊れて免震なら壊れないとでも思ってますか?
    何故タワマンで免震構造が必要とされるのか、何故板マンでは採用されないのか、そう言ったことを勉強された方が宜しいかと。
    どこかの営業さんに吹き込まれたのかもしれませんが、どうも言葉の響きだけで判断してる節があるので。

    各階ゴミ置き場始めタワマンの仕様を前提に話されてますが、ここに限った話ではなく板マンにそれらの仕様がないのは当たり前です。
    世の中タワマン至上主義の人ばかりではないので、タワマン買えるのに!と言われても買いたい人は買えばいいんじゃないですかとしか言えません。
    価値観というのは人それぞれと言うことを人生のどこかで学べれば良かったですね。

  74. 1650 口コミ知りたいさん

    >>1649 検討板ユーザーさん

    免震構造を採用する理由は、揺れを抑えて安全性を向上することだけでなく、それによって柱を細くしてコストダウンするという目的もあります。
    https://gentosha-go.com/articles/-/13636

    という記事を見ました。
    柱を細くできるのなら、軽量化必須の高層マンションには適しているんでしょうね。
    猿レジには必要ないかな。

    災害時に自力で昇降できる高さが私の理想です。価値観ってそれぞれですね。

  75. 1651 マンション検討中さん

    リクシルの障がい者就労センターも本社と共に移転するのでしょうか。
    分割せずに売却だと、相当な変形地。
    西からタワマン→駐車場→スーパーとなれば便利そう。

  76. 1652 匿名さん

    >>1651 マンション検討中さん

    周りにスーパーがないと不便ですね。

  77. 1653 マンション検討中さん

    >>1652 匿名さん

    いつも車なのでそこまで気にしたことないです。
    今も近くのスーパーより遠くても気に入ったところに行っているので。
    あればあって良いと思いますけどね。

  78. 1654 マンション検討中さん

    >>1653 マンション検討中さん
    同じくこの辺りの住人は車持っていることがもはや常識でしたので、スーパーの近さに関しては気にしたことがありませんでしたね。

  79. 1655 匿名さん

    >>1654 マンション検討中さん

    マンションの駐車場は限りがありますが、この辺りは車が必須なんですね。

  80. 1656 通りがかりさん

    リクシル跡地の用途としてはそのままオフィス利用、商業施設、タワマン、ホテルなどが可能性として高いのでは。
    豊住線開通に向けて住吉の駅近にタワマンが建てられて川と公園に隣接となればデベは当然欲しいでしょう。住吉駅近辺はもう他にまとまった土地がないので。

    問題は用地取得費が高額なので果たしてタワマンでもペイできるのかどうか。
    タワマンになれば弱点を解消すべくスーパーなりコンビニなりが入ると思うのでメリットもありそうですがどうですかね。

  81. 1657 マンション検討中さん

    >>1656 通りがかりさん
    坪単価500-600辺りで分譲すればペイできるので、ok

  82. 1658 周辺住民さん

    >>1655 匿名さん

    必須ではないでしょ、この時代。
    自転車は、あった方がいい程度。

  83. 1659 検討中さん

    >>1656 通りがかりさん
    入札競争激しいらしいですからね。更地にして工場にならない限り猿レジに対してはメリットの方が大きいと思います。

  84. 1660 マンション検討中さん

    希少性の高い立地なのでタワマンの可能性が高いですよね。
    西大島駅東の再開発でタワマンの中に商業施設が入るという話もあるので、距離的には近すぎるのかなという気もしますが。
    猿レジ南がタワマンの駐車場になるとして、障がい者就労センターは何になるんだろう。

    リクシル~住吉駅と住吉駅~北方面の拡幅も含めた道路整備もあるので、併せて住吉駅周辺に商業施設ができたりしないですかね。
    3路線乗り入れますし、何か出来たらいいな~。

    https://www.city.koto.lg.jp/390111/machizukuri/toshi/jigyo/7749.html

  85. 1661 名無しさん

    リクシルのビルはあまりにも立派すぎるので潰すのは勿体無い気がしますよね。
    しかし在宅勤務が拡がる中オフィスビルとして運用するにしても借り手がいるのかどうか。

  86. 1662 マンション検討中さん

    >>1661 名無しさん

    立派ですよね。
    特に猿レジ南は勿体無い気がしますね。
    ただ今は中央区でも苦戦しているので、駅直結でもない立地だと賃貸だと厳しいのかなという気がします。
    ヒューレットパッカード本社ビルも空いていますし。
    コロナ後もどれぐらい戻るか。

    http://www.building.co.jp/wp-content/uploads/2016/09/chuo.pdf

  87. 1663 検討中さん

    >>1660 マンション検討中さん
    10年、区ではなく都が整備?するというのがポイントな気がします。自分的にはかならポジティブポイントと感じますね。

    1. 10年、区ではなく都が整備?するというの...
  88. 1664 マンション検討中さん

    >>1663 検討中さん

    住吉駅から北方面ではなく南でしたね。
    失礼しました。
    駅北ではの戸建物件で拡幅予定ありと見たので、勘違いしていました。

    良い方向に進んで欲しいですね。

  89. 1665 匿名さん

    錦糸町・亀戸両駅徒歩7分の中古マンションなら70㎡で4000万前後で買えますよ。

  90. 1666 マンション検討中さん

    >>1665 匿名さん

    具体的には?
    築30年とかですか?
    売主は大手ですか?

  91. 1667 マンション検討中さん

    >>1665 匿名さん

    どこですか?ぜひ教えてください!
    デベロッパーと施工会社もお分かりであれば知りたいです。
    あと築年数と二重床・二重天井、複層ガラスかどうかもお願いします。配管トラブルや騒音トラブルが心配なので。
    どうぞ宜しくお願いいたします。

  92. 1668 検討板ユーザーさん

    >>1667 マンション検討中さん
    築40年だけど管理良好のようで中古出てもすぐ売れちゃう。野村不動産清水建設

  93. 1669 検討中さん

    いろいろと住吉駅周辺の整備が進むのは好材料ですね。
    https://www.city.koto.lg.jp/650102/documents/031210boumachisiryo5-2.pd...

  94. 1670 マンション検討中さん

    >>1668 検討板ユーザーさん

    ありがとうございます。
    1982年竣工だと建築確認時は旧耐震の可能性がありますね。スラブ厚も薄そうな時代ですし、二重床・二重天井でもないですよね。
    残念ですが条件が合わないようなので、ご遠慮いたします。

  95. 1671 検討板ユーザーさん

    >>1651 マンション検討中さん
    障がい者就労使節は残ります。
    売却されません。

  96. 1672 検討板ユーザーさん

    >>1666 マンション検討中さん
    中古の売主は個人だがね。

  97. 1673 マンション検討中さん

    すみません、SJタイプってまだ選べるくらい残ってますか?来週モデルルームにいきます。

  98. 1674 マンション検討中さん

    >>1673 マンション検討中さん

    まだ申し込みが入っていないかはわからないのですが、申し込みして1週間以内に他の申し込みがあると抽選になるそうです。
    ただ2期が始まって1週間以上経っているので難しいかもしれません。

  99. 1675 マンション検討中さん

    >>1671 さん

    就労センターはそのまま残るんですね。
    本社と共に移転かと思ってました。

  100. 1676 匿名さん

    >>1670 マンション検討中さん
    旧耐震ではないようです。
    4000万+1000万(フルリノベ)で5000万。
    中古市場は立地9割

  101. 1677 匿名さん

    >>1676 匿名さん

    いいですね。

  102. 1678 マンション検討中さん

    >>1676 さん

    猿江恩賜公園レジデンス検討者は築40年は候補としては見ていないと思います。
    築40年を許容できる中古検討者にはいいかもしれませんね。

  103. 1679 マンション検討中さん

    築40年は…ちょっと…

  104. 1680 マンション検討中さん

    >>1674 マンション検討中さん
    ありがとうございます。モデルルームで聞いてみます。

  105. 1681 ネガです。

    >>1668 検討板ユーザーさん
    論破されちゃったね。

  106. 1682 通りがかりさん

    昔の配管を変えづらい造りの築40年と比べられない...

    そもそも錦糸町と亀戸から7分、70m2 4000万円の築40年マンションって出てなくない?
    わざわざそのマンションが出るの待つの?

  107. 1683 匿名さん

    >>1682 通りがかりさん
    今は出てないですね。先月1件出ましたけど掲載後2週間も経たないうちに消えました。立地が良ければ築年数は気にならない例。このマンション購入して入居するまでには数件売りに出るんじゃない?

  108. 1684 マンション検討中さん

    >>1683 匿名さん

    地元民ですが価格的に新築に手が届かない人が、築古のリノベ買っているいる感じです。ですから一定の層からの需要はあります。
    個人的にはさすがに40年は無理ですが。

  109. 1685 マンション検討中さん

    品格法施行前の物件…
    新築を検討している人には刺さらないと思う
    スレ違いなんじゃないかな
    熱烈に推している人が買ったらいいと思うの

  110. 1686 マンション掲示板さん

    >>1685
    品格法…品確法の誤変換です

  111. 1687 匿名

    >>1685 マンション検討中さん
    施行前でも基準を満たしてる物件みたいだよ。

    住吉から徒歩10分もかかる物件で70平米で7500万?20年後資産価値保てないんじゃない?

  112. 1688 マンション検討中さん

    >>1687 さん

    この物件、高潮ハザードが猿江恩賜公園レジデンスよりレベル上で危険。目の前が交通量の多い大通り。

    そもそも猿江恩賜公園レジデンスの検討者は築40年は関心無い。エリアも違うし。

  113. 1689 マンション検討中さん

    >>1687 匿名さん
    資産価値をどういう意味で使用されてるのかわかりませんが、私はこの物件で儲けようとは思ってないです。刺さらなければ買わないだけ。

  114. 1690 マンション検討中さん

    >>1689 マンション検討中さん

    値上がりはないと思うので、残債割れしなければいいって感じですよね。

  115. 1691 検討板ユーザーさん

    >>1687 匿名さん
    では20年後の資産価値をどのように担保するのか語ってもらいましょう。

  116. 1692 検討板ユーザーさん

    >>1687 匿名さん
    >住吉から徒歩10分もかかる物件で70平米で7500万?20年後資産価値保てないんじゃない?

    それを証明してください。

  117. 1693 名無しさん

    >>1692 検討板ユーザーさん
    シャビーなザ・板マンで20年後どこまで価値が残るかな?
    1/3の2,500万円くらい残れば辛うじて残債割れは避けられるけど、果たしてそれもどうかな?

  118. 1694 マンション検討中さん

    >>1693 さん

    やはり猿江恩賜公園レジデンス人気あるね。こういう痛々しいネガが現れるから。本当に微笑ましいね。この掲示板の東京23区の人気物件ランキングでも今見たら3位になってるね。



  119. 1695 匿名さん

    >>1691 検討板ユーザーさん
    20年後購入価格の7500万で売れると思うの?

  120. 1696 マンション検討中さん

    ここ買う人で20年後に同じ価格で売れると思ってる人なんていないと思いますけど。しかもそれ聞いて何がしたいのかわかりませんね。

  121. 1697 匿名さん

    >>1688 マンション検討中さん
    高潮ハザードレベルが上だろうが下だろうがドングリの背比べ。
    洪水津波来たら豊洲、東雲、大島、亀戸、江東区内皆同じ。

  122. 1698 マンション検討中さん

    >>1696 マンション検討中さん

    たぶん、批判するのが目的で理由は何でもいいのでしょう。憂さ晴らし。

  123. 1699 匿名さん

    >>1696 マンション検討中さん
    5~10年前くらいに23区内で新築マンション購入した人は購入価格より20%以上は
    含み益ありますけどね。
    私は8年前に23区内JR駅徒歩3分の3LDK75㎡新築マンションを4700万で購入しましたが、現時点で40%以上の含み益があるそうです。
    昨今都内で新築マンションを購入する人は利益見込めなくて残念ですね。

  124. 1700 マンション検討中さん

    >>1699 匿名さん

    ここからのキャピタルゲインは難しいことは承知の上で、みんな購入をしていると思う。

    あなたはいいタイミング買ったね。

    さらに値上がりが続けば本物件もあなたの所有物件も上がるとおもうのでそうなればいいね。

  125. 1701 名無しさん

    自分に関係のない物件にしつこく難癖をつけなければならない心理状況。よほど満たされない生活をされているんでしょうね。お可哀想に。

  126. 1702 検討板ユーザーさん

    >>1695 匿名さん
    では7500万円で売れないという証明をどうぞ。

  127. 1703 検討板ユーザーさん

    >>1699 匿名さん
    だから何?売って現ナマ手にしてから言え。

  128. 1704 マンション検討中さん

    >>1699 匿名さん

    徒歩10分で坪350万円ですから、ここが中古になったときにもし値上がりしてたら市況のおかげでしょうね。

  129. 1705 検討板ユーザーさん

    >>1699 匿名さん
    8年前に75平米、駅徒歩3分で4700万円?
    クソ田舎だな 悪いけど買わないヤツだわ。

  130. 1706 匿名さん

    >>1702 検討板ユーザーさん
    では、7500万で売れると思う根拠をどうぞ。

  131. 1707 マンション検討中さん

    >>1706 匿名さん

    売れる根拠も売れない根拠も無いでしょ。市況次第だから。

  132. 1708 匿名さん

    >>1705 検討板ユーザーさん
    東京駅まで直通で15分以内のクソ田舎です(笑)

  133. 1709 匿名さん

    >>1708 匿名さん
    新小岩乙w

  134. 1710 検討板ユーザーさん

    >>1708 匿名さん
    ダサ

  135. 1711 検討板ユーザーさん

    普通に暮らしていればいいのに。。
    含み益が何%だとかの自慢して何が楽しいの?
    誰かが書いてるように売って現ナマ手にして初めて自慢出来るんじゃない?

    普通に暮らしていればいいのに。

  136. 1712 マンション検討中さん

    >>1711 検討板ユーザーさん

    ここは大規模の割に管理費安いのがめちゃくちゃ良いですね。
    それなのに植栽豊かで、何か高級な雰囲気が出ているところが気に入っています。

  137. 1713 通りがかりさん

    >>1712 マンション検討中さん

    管理費が安いのは江東区の防災倉庫が入っているのが関係しているんでしょうか。

  138. 1714 マンション検討中さん

    >>1713 通りがかりさん

    逆に住吉や深川、大島辺りで、このマンションの様に高級感を出しているマンションって今まで無かったと思いますね。
    HP本社のデザイン性に惹かれてしまいました。

  139. 1715 通りがかり

    >>1714 マンション検討中さん

    そうですよね。
    植栽の豊かなところ、私も魅力に感じています。
    都心へのアクセスもいいのに、緑を眺めながら読書できる空間が確保されているところも好きです。

    防災倉庫のことを書きましたが、パーティルームのような余分な施設がないのも管理費が抑えられた要因かと思います。
    塩害や粉塵の影響が少ないからか、20年先までの修繕費上昇幅もとても控えめですね。(状況が変わることはあるかもしれませんが)
    ランニングコストが低いことは住む上でも売却する上でも魅力的です。


    HP本社ビルもおっしゃる通りですが、駅までの歩道が綺麗で広いところも好きです。

  140. 1716 マンション検討中さん

    >>1715 通りがかりさん

    何か高級路線で竣工したマンションってこの近くでありましたでしょうか?

  141. 1717 通りがかりさん

    >>1714 マンション検討中さん
    ん、ここが高級?
    ディスポーザーとかがついただけで賃貸に毛が生えたレベルでは?
    高級と割高がごっちゃになってますね。

  142. 1718 通りがかり

    >>1717 通りがかりさん
    高級の定義がよくわからないけど目の肥えている有名マンションブロガーの方々の評判は良いですよ。自分的にはHPの建物と調和が取れていて気に入っています。

  143. 1719 マンション検討中さん

    >>1717 通りがかりさん

    割高な物件、設備も劣るのであなたのような資産家、高収入な方には満足できないでしょう。
    だから、来なくていいよ。高級物件に行って。

  144. 1720 マンション検討中さん

    >>1719 マンション検討中さん

    オフィス部分の再開発はどんな感じになるんですかね?

  145. 1721 匿名さん

    >>1717 通りがかりさん

    賃貸に毛が生えたは言い過ぎですけど、高級路線ではないですね。

  146. 1722 マンション検討中さん

    >>1720 マンション検討中さん

    全く分からないです。猿江恩賜公園レジデンスの重要事項説明書にも三菱地所レジデンス、野村不動産がリクシル本社のビル、土地の取得する可能性がある旨、記載されています。とうことは価格にもよりますが、入札に参加する意志があると読めます。
    ヒューレットパッカードのビルはリートが保有していますが、複数区画が賃貸、埋めきれていない状況です。
    両方ビルが新しいのでどうするんでしょうね。壊して再開発して採算が取れるのか。


  147. 1723 マンション検討中さん

    >>1722 マンション検討中さん

    綺麗なビルですし、解体するにしても相当コストがかかるので、5年程度かかりそうですよね。
    何になるか楽しみです。何か詳細をご存知でしたら教えて頂きたいです。

  148. 1724 名無しさん

    >>1714 マンション検討中さん
    深川って大きくでましたね。旧深川には存在しない高級感が旧城東区に爆誕ですか。そうですか。

  149. 1725 マンション検討中さん

    >>1724 名無しさん

    モデルルームは満席でしたね。
    皆さんお金持ちですよね。

  150. 1726 カチカチ山

     LIXILとグループ会社の一部は、東京・江東のWINGビルから東京・品川の住友不動産大崎ガーデンタワーへ本社を移転する。コロナ禍でテレワークが浸透したことが理由だ。移転によって本社面積を9割減らし、運用費の削減や資本効率の向上を図る。2021年12月6日に発表した。

     移転は22年8月を予定している。計4棟から成るWINGビルでの業務は、1棟を除いて23年3月までに終了する。発表後、23年3月の引き渡しを目指して土地と建物の売却手続きを始めた。21年12月中旬時点で売却先は決まっていない。

  151. 1727 マンション検討中

    >>1725 マンション検討中さん

    先週末は全枠埋まってましたね。
    予定が空いたので予約しようとしたらいっぱいでした。
    南棟が出て間もなかったからかな。
    今、どのぐらい残ってるか知ってる方がいたら教えてください。

  152. 1728 匿名さん

    これ、かなり穴場物件になるね

  153. 1729 口コミ知りたいさん

    マンションコミュニティを見る人の年収が分かれば意外と面白いことがわかるかもしれないです。猿レジを買う余裕がある人はここに来るかな??

  154. 1730 匿名さん

    >>1729 口コミ知りたいさん

    猿レジですが、価格は結構高い方だと思いますよ。
    周辺の物件と比較してですが。。。

  155. 1731 口コミ知りたいさん

    >>1730 匿名さん
    メイツとジオ住吉の中古と比べたら割と安いです。インフラ、円安のせいで新築の相場はもう戻らないです。7~8千万円内であれば買っても損はないと思います。

  156. 1732 マンション比較中さん

    競合はマンション名がダサすぎますね。

  157. 1733 マンション検討中

    >>1731 口コミ知りたいさん

    そうなんですよね。
    今は中古の方が高い場合もあるぐらいです。
    円安、海外のインフレ、労働力不足、コンテナ不足などを考えても、すぐに住宅価格が下がることは考えづらいです。
    江東区は人口も増えていますし、短期的に見れば猿江恩賜公園レジデンスは安いとすら感じました。

  158. 1734 名無しさん

    >>1732 マンション比較中さん
    お猿さんも十分ダサいと思うけど…?

  159. 1735 匿名さん

    >>1731 口コミ知りたいさん

    ここが坪350だから立地や規模感でアドバンテージのある中古が値上がりしてると不動産営業が言ってましたよ。

  160. 1736 匿名

    >>1732 マンション比較中さん
    具体的にはどこのこと?

  161. 1737 マンション比較中さん

    もう江東区で大規模マンションは少なくなったので、そろそろ決断しないといけないと思いますね

  162. 1738 マンション検討中さん

    >>1737 マンション比較中さん

    もっとスレを多くして盛り上げようよ。

  163. 1739 名無しさん

    >>1731 口コミ知りたいさん
    私もメイツ始め近隣の中古物件検討しましたが高いんですよね。猿レジと変わらないくらいで。
    なら築浅とは言え中古より新築の方が良いかなと思った次第です。共用施設はメイツの方が立派ですが部屋の設備は猿レジの方が良かったですし。
    新築時の価格で比べたら雲泥の差ですが、今の市況考えると言ってもしょうがないですしね。羨ましくないと言ったら嘘になりますが。

  164. 1740 マンション検討中さん

    >>1739 名無しさん

    近くに進学塾がないのがネックですね。
    教育環境はやっぱりイメージ良くないのでしょうか?

  165. 1741 検討板ユーザーさん

    >>1740 マンション検討中さん
    数学はSEG
    英語は平岡
    国語は駿台
    こうすれば?

  166. 1742 検討板ユーザーさん

    >>1740 マンション検討中さん
    それは個人的な要望。
    物件のネックでは無い。

  167. 1743 マンション検討中さん

    >>1742 検討板ユーザーさん

    サピックスや早稲田アカデミーがない。
    ブリリアシティ西早稲田が欲しかった。

  168. 1744 通りがかりさん

    >>1740
    平気でそのような書き込みするようでは
    君自身の教育環境が失敗だったようだ。

  169. 1745 通りがかりさん

    >>1743 マンション検討中さん
    だから?
    ここ西早稲田ちゃうよ

  170. 1746 検討板ユーザーさん

    >>1739 名無しさん
    以前口コミからの情報だとメイツは総戸数444戸の大型物件です。5500-7500万円の価格帯で安い物件と評価されています。設備はイマイチです。正直ジオ、メイツ、猿レジの設備は何も普通です.......

  171. 1747 匿名さん

    >>1746 検討板ユーザーさん

    不動産は立地が全てですよ。

  172. 1748 通りがかりさん

    それは早アカとサピックスある所でマンションを検討するということであって、マンションに求めるものじゃないだろ。

  173. 1749 マンション検討中さん

    >>1748 通りがかりさん

    地域的に子どもの教育環境がどうなのか気になりますよねー
    私もどうしようか悩んでいます。

  174. 1750 マンション検討中さん

    >>1746 検討板ユーザーさん

    ここはグレード低いので、パークコートとか高級物件を探して下さい。来なくていいよ。

  175. 1751 名無しさん

    >>1749 マンション検討中さん
    ここから錦糸町駅にはラブホ街を通ることになります。大人の世界を教育するには最高の環境ですね。
    あと通学って考えると子供の足で毎日駅徒歩15分はしんどそう、、、

  176. 1752 マンション検討中さん

    >>1751 名無しさん

    じゃあ答えは出ているので他の地域を探して下さい。もっと教育環境いいところいくらでもあるでしょ。

  177. 1753 マンション検討中さん

    >>1743 マンション検討中さん

    じゃあそこの中古買って。なぜここにいるの。

  178. 1754 マンション検討中さん

    >>1753 マンション検討中さん

    お前反論ばかりすな

  179. 1755 マンション検討中さん

    >>1754 マンション検討中さん

  180. 1756 匿名さん

    >>1754 マンション検討中さん
    ちょっとでも指摘されると「ここから出ていって下さい!」って…よっぽど自信がないのか、後悔してる購入者なのかなw?
    反対意見とかもあっての検討板だと思うけど。
    特にココは全部が全部あなたのお耳に気持ちの良い評判だけではないですよ!

  181. 1757 周辺住民さん

    >>1751 名無しさん

    定期的に湧いてくるよね、コイツら。
    道が整った直線歩道で京葉道路に出て、左折すれば錦糸町なのにね。

    余程その道に興味があるのかね(笑)

    まぁ、人気物件にネガはつきものだけどね。
    羨ましいからネガが入るわけで、弱いと人気がないとも言える。

  182. 1758 匿名さん

    >>1757 周辺住民さん
    道が整った直線歩道で京葉道路に出て、左折すれば両脇に沢山のラブホ+風俗街なのにね!

  183. 1759 マンション検討中さん

    >>1757 周辺住民さん

    まあ、それぐらいしかネガのネタがないからね。人気物件だからね。
    しつこくネガが湧くのは必死で微笑ましいじゃないか。

  184. 1760 マンション検討中さん

    >>1759 マンション検討中さん

    良い感じで盛り上がってきましたね。
    もっとネガコメント増えると嬉しいのですが。

  185. 1761 通りがかり

    >>1760 マンション検討中さん
    でもポジが弱いんだよな~
    もう来ないでください!と、苦し紛れにもっとネガ増えろ~(全然効いてませんよ感)しか言わない(言えない)し、、

  186. 1762 マンション検討中さん

    >>1761 通りがかりさん

    明らかに周辺相場から外れた割高物件を買ってるのに高級物件と勘違いしているところは可愛くて好きですよ。

  187. 1763 マンション検討中さん

    >>1761 通りがかりさん
    モノが良くなければ自信持ってポジれませんからね。ここを例えるなら平凡な水を二百円で売ってるようなもんですから。

  188. 1764 マンション検討中さん

    2022年からマンションの徒歩表記が変更になります。
    (従前)マンション敷地からの距離
    (今後)マンション建物エントランスからの距離

    このマンションは徒歩11分表記に修正かな

  189. 1765 マンション検討中さん

    >>1764 マンション検討中さん

    ここは最初からエントランスからの距離にしてますね。今販売しているような物件はみんなそうなのではないですか。

  190. 1766 マンション比較中

    >>1765 マンション検討中さん

    そうなんですよね。わざわざ、遠い表記にしてるような。

    引渡し前だからとか、そういうルールがあるんですかね。

    おや、京葉道路を知らないネガさんがいますね。どうしてもネガしたいご様子で(笑)

    この物件は、価格出て諦めた方が非常に多いので、亡霊ネガが湧きますね。

  191. 1767 マンション検討中さん

    >>1766 マンション比較中さん

    高くて買えないやつは、選手村フラッグいけば良いよ。
    あっっランニングコスト高過ぎて、無理だよね!

  192. 1768 マンコミュファンさん

    この物件、駅も近くないし、リクシル、HPのビルに囲まれてるし、スーパー近所にないし、エリアも住吉よりも西大島だし、その割に高いのに、どこにそんな魅力があるんかね?

  193. 1769 マンション検討中さん

    >>1768 さん

    地縁があるから。

  194. 1770 マンション検討中さん

    >>1768 マンコミュファンさん

    現地散歩してみなはれ。
    雰囲気がよう分かるよって

  195. 1771 マンション検討中さん

    >>1769 マンション検討中さん

    それは個人的な事情。
    物件の魅力では無い。

  196. 1772 マンコミュファンさん

    >>1770 マンション検討中さん
    いや、私、近所に住んでますけど。

  197. 1773 マンコミュファンさん

    >>1769 マンション検討中さん
    なるほどね。

  198. 1774 マンション検討中さん

    >>1768 さん

    ここがだめというのは分かりました。
    あなたの重視する価値観だと具体的にはどこがいいのですか?
    ここより駅近、囲まれていない、スーパー近い、エリア良いの条件を満たすところ教えてください。価格の妥当性もあるところで。



  199. 1775 マンション検討中さん

    >>1772 マンコミュファンさん

    亀戸クロスですね。いいとこ住んでますね。

  200. 1776 マンコミュファンさん

    ジオとメイツはいいなぁと思うけど、この物件はなぁ。高すぎるよ。大したことないのに。
    大分先だけど新駅ができるMJRと価格が同じでも、MJRを買うね。立地的にも。

  201. 1777 マンコミュファンさん

    >>1775 マンション検討中さん

    清澄白河です。

  202. 1778 マンション検討中さん

    >>1777 マンコミュファンさん

    確か一駅、大手町よりの駅ですね。庭園があるとこ。

  203. 1779 マンション検討中さん

    >>1776 マンコミュファンさん

    どれもいい物件ですね。MJR購入おめでとうございます。

  204. 1780 匿名さん

    サピがいいのでしたら馬喰横山で降りて東京校。早稲アカなら錦糸町へ。

  205. 1781 マンコミュファンさん

    >>1778 マンション検討中さん
    そうです。半蔵門線大江戸線使えますし、静かでカフェも多くていいとこですよ。最近は大型物件が出ないのが残念です。

  206. 1782 マンション検討中さん

    >>1781 マンコミュファンさん

    プラウド清澄白河リバーサイド?

  207. 1783 マンション検討中さん

    >>1779 マンション検討中さん

    MJRは外観ダサすぎてワロタ

  208. 1784 マンコミュファンさん

    >>1783 マンション検討中さん

    アンタがどれほどのセンスあるのか知らんけど(笑)
    ダサすぎて笑うポイントはどこかね?

  209. 1785 マンション検討中さん

    >>1784 マンコミュファンさん

    ネーミングから軽そうな連想しても分かる通り、軽そうなコンクリート作りちゃうか。あと周辺散歩したけど、萎える。

  210. 1786 名無しさん

    >>1776 マンコミュファンさん
    猿レジが高すぎると言っておいてMJRが猿レジと同じ値段でも買うは頭悪すぎでしょ
    MJRが坪350万で売れるならデベも最初からそういう値付けしてますよ

  211. 1787 マンション掲示板さん

    MJRは外観は気にならないですが賃貸マンションみたいな設備してるのがちょっと…
    学校が隣なのも騒音や砂の関係で嬉しくないですね。
    あとやはり住吉駅まで遠いのは使いにくいです。その分価格安いから良い人には良いんでしょうけど。

  212. 1788 マンション検討中さん

    MJRは人気みたいですね。
    ただ子供の足には駅遠で今回除外しました。
    改札まで遠い入り口までの時間なので。
    あと個人的には廊下に面している部屋には可動ルーバー面格子が欲しかったというのもあります。
    どちらも住んでから変えられないところなので。
    希望もそれぞれなので、好きな方選んだら良いですよね。

  213. 1789 通りがかりさん

    >>1771 マンション検討中さん
    不動産とはそうゆうもの。基本中の基本。
    地縁が無ければ魅力なし。
    君もあと10年したら分かるよ。

  214. 1790 マンション検討中

    >>1768 マンコミュファンさん
    「猿江恩賜公園レジデンス ブログ」で検索すればたくさんでてくるよ

  215. 1791 マンション検討中

    >>1781 マンコミュファンさん
    小学校のキャパの問題で区がファミリー向けの物件はブロックしてるらしい。単身向けばっかりできるよね。

  216. 1792 マンコミュファンさん

    >>1786 名無しさん

    違うよ。猿レジがMJR並みに安くなったとしても、MJRを買うって話。今の価格なら、中古でメイツかジオ買うよ。

  217. 1793 マンコミュファンさん

    >>1788 マンション検討中さん

    おっしゃる通り、頻繁に電車使う方なら、小さいお子さんには駅遠は辛いですもんね。納得です。

  218. 1794 マンション検討中さん

    >>1792 マンコミュファンさん

    あなたの個人の意見としては分かりました。

  219. 1795 マンション検討中さん

    川沿い物件ってこれから夏場どうなの?
    虫とか湿気とか大丈夫?特にここは無駄に自然を推してるので逆に心配です。。。

  220. 1796 マンコミュファンさん

    >>1794 マンション検討中さん

    基本みんな個人の意見でしょう。当たり前。

  221. 1797 通りがかりさん

    >>1795 マンション検討中さん
    自分で見に行って確かめたら。
    気に入らなきゃ買わない結論で。

  222. 1798 匿名さん

    なんかギスギスしてますね..

  223. 1799 名無しさん

    >>1795 マンション検討中さん
    虫とか湿気より臭いがキツイことがあります。毎日ではないけど嫌な人は嫌かと。

  224. 1800 マンション掲示板さん

    >>1799 名無しさん
    8,000万払ってもベランダから蚊が入ってきて、玄関にはセミの死骸とか萎えますよね。夏はかなりうるさそうだし。
    臭いキツイんですか?!それは1番嫌です。

  225. 1801 通りがかりさん

    >>1799 名無しさん

    数日前の晴れた日に近くを歩いてみましたが、その時は川の臭いは気にならなかったですね。
    今も川(違う川)から同じぐらいの距離に住んでいるのですが、夏の夜は少し気になったことがあります。

  226. 1802 通りがかりさん

    >>1800 マンション掲示板さん

    都心の1億超のマンションに住んでいますが、セミ凄いです。昨年はカメムシも凄かったです。

  227. 1803 マンション検討中

    >>1795 マンション検討中さん
    近隣に住んでますが川のにおいは気にならないですよ。においがきつければカヤックとかできないです。セミの音が苦手でしたら公園の近くはおすすめでしません。

  228. 1804 マンション検討中さん

    >>1798 匿名さん

    一部の契約者だけですよ。

  229. 1805 匿名さん

    むかし大きな公園のとなりの小学校のとなりのマンションの5階に住んでました。
    夏になると、公園の木から飛び立ったセミが上昇して小学校を超え、マンションに到達する飛行ルートがちょうど私の部屋の玄関まわりに当たってたようで、連日セミアタックの猛攻を受けました。
    なにしろトップスピードで激突してくるので避けるのに必死。外廊下のあちこちに自爆したセミさんがころがっている惨状。家族はトラウマをかかえて昼間引きこもりとなりました..。

    大きな公園の近くに住むのであれば、セミの飛行ルートを調べることを強くおすすめします。

  230. 1806 口コミ知りたいさん

    >>1804 マンション検討中さん
    契約者とは限らない。
    少なくとも私は契約者ではない。

  231. 1807 匿名さん

    >>1789 通りがかりさん
    地縁なくても港区千代田区なら魅力感じます。
    立地が一番。

  232. 1808 口コミ知りたいさん

    >>1807 匿名さん
    私は千代田区生まれで港区住みですが。

  233. 1809 匿名さん

    [他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]

  234. 1810 口コミ知りたいさん

    >>1809 匿名さん
    おもしろいこと言うね。
    でも立地が一番なんでしょ?

  235. 1811 匿名さん

    >>1810 口コミ知りたいさん
    立地一番ですけど、固定資産税対象の所有権でないと・・・
    固定資産税支払無しの不法占拠では・・・

  236. 1812 マンション比較中さん

    >>1811 匿名さん

    MJRと猿レジは違う種類のマンションで捉えている方が多いと思いますよ

  237. 1813 マンション検討中さん

    駅まで10分超、近隣にスーパーコンビニ無し、外廊下で夏場は虫攻撃や湿気(場合によっては臭気)、冬場は激寒。
    些細なことなんだけど徐々にストレス溜まってそのうち爆発しそう。

  238. 1814 マンション検討中さん

    >>1813 マンション検討中さん

    スーパーもコンビニもないとか都内物件にしては希少性が高いですね。

  239. 1815 マンション比較中さん

    LIXILの中にコンビニあるのが分かるのですが、ここは使うことはできないのでしょうか?近くにコンビニがないのは結構不便ですよね。

  240. 1816 マンション検討中

    それぞれ生活スタイルは違いますから、優先度の問題だと思いますよ。コンビニが徒歩1分に必要、公園、川の近くが嫌なら他の物件をどうぞというしかない。

  241. 1817 匿名さん

    近くにスーパーどころかコンビニもないとかどこのクソ田舎だよ(笑)

  242. 1818 マンション検討中さん

    >>1815 マンション比較中さん

    リクシルの中使えないです。たぶん。
    リクシルの敷地の中にあるので。

    コンビニは新大橋通りファミマ、その向かいのセブンイレブン、川沿いを少し北に行ったローソンが最寄りです。4、5分ぐらい歩く。

  243. 1819 マンション比較中さん

    >>1816 マンション検討中さん

    毎回そのコメント要らないよ。

  244. 1820 マンション比較中さん

    >>1819 マンション比較中さん

    LIXIL建て壊すにしても、時間相当掛かるし、解体費用も莫大なので、どうなるんでしょうかね?再開発期待は大きいのですが、気になるところです。

  245. 1821 マンション検討中さん

    >>1817 匿名さん

    亀戸クロス並みにネガが湧くようになったな。この掲示板の東京23区の人気物件ランキング2位なだけあるな。

  246. 1822 マンション比較中さん

    >>1820 マンション比較中さん

    有楽町延伸で、半蔵門線都営新宿線の計3路線が日常使いできるようになるのは、結構評価ポイントです

  247. 1823 マンション検討中さん

    住吉徒歩5分圏内だったらな~

  248. 1824 マンション検討中

    ほぼ在宅勤務だし、自分的には徒歩10分くらい全く問題ないけどな。

  249. 1825 匿名さん

    >>1824 マンション検討中さん
    でも、売却時影響大。
    5分と10分では天と地。

  250. 1826 口コミ知りたいさん

    >>1825 匿名さん
    売らないもん。

  251. 1827 口コミ知りたいさん

    >>1811 匿名さん
    >不法占拠では・・・
    最後まで書いたらいいのに。
    なに? ・・・ とは?

  252. 1828 マンション比較中さん

    >>1827 口コミ知りたいさん

    建築計画見てますが、今後5年間で大規模マンションは、都心3区か湾岸だけになりますね。。。価格的にもタイミング的にこれが最後になると思ってますね。

  253. 1829 マンコミュファンさん

    >>1821 マンション検討中さん

    ただ売れなくて、空きがあるし、まだ広告出してるからでしょ。人気ランキングっていうけど、ただYahoo不動産のリンク押した数の多さランキングですから。

  254. 1830 マンション検討中さん

    >>1829 マンコミュファンさん

    ここの1DK欲しいですねー

  255. 1831 口コミ知りたいさん

    >>1829 マンコミュファンさん
    でもスゴいね。
    ポチッと押したランキングで2位なんて。

    それ以下はポチッともされてないんだね。

  256. 1832 マンション検討中さん

    >>1831 口コミ知りたいさん

    そうHARUMI FLAGとかより上の二位。

  257. 1833 口コミ知りたいさん

    >>1811 匿名さん
    へー
    アナタが知ってる港区には公園を不法占拠して寝泊まりしてる人がいるんですねー
    江東区住吉あたりでは見かけませんがね。

  258. 1834 マンション比較中さん

    1DKって価格どれ位から出てますか?

スムログに「猿江恩賜公園レジデンス」の記事があります

スムラボ けろけろ准将「猿江恩賜公園レジデンス」のレビューもチェック

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,500万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

シティタワー錦糸公園

東京都墨田区太平4-4-1他

未定

2LDK~3LDK

55.41平米~72.08平米

総戸数 130戸

Brillia(ブリリア)大島 Green Avenue

東京都江東区北砂5丁目

5,448万円~6,448万円

2LDK+S~4LDK

71.29平米~81.34平米

総戸数 64戸

シティハウス平井

東京都江戸川区平井六丁目

6,800万円~9,500万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.38平米~70.46平米

総戸数 319戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,700万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~67.37平米

総戸数 150戸

プラウドタワー平井

東京都江戸川区平井五丁目

2億2,988万円~2億4,988万円

3LDK

120.59平米

総戸数 374戸

シティハウス平井サウス

東京都江戸川区平井四丁目

5,000万円~8,900万円

1LDK~3LDK

46.39平米~70.99平米

総戸数 50戸

ザ・パークハウス 富岡門前仲町

東京都江東区富岡2丁目

未定

1LDK~3LDK

34.10平米~87.02平米

総戸数 37戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

パークホームズ浅草六丁目

東京都台東区浅草6丁目

5,900万円台予定~9,000万円台予定

2LDK~3LDK

46.05平米~65.54平米

総戸数 48戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4,800万円台予定・6,600万円台予定

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

THE ASAKUSA RESIDENCE

東京都台東区浅草一丁目

4,900万円~1億4,000万円

1R~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

28.52平米~67.14平米

総戸数 113戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

シティインデックス墨田

東京都墨田区墨田三丁目

2,998万円~4,898万円

1LDK・2LDK

33.74平米~46.46平米

総戸数 46戸

プレサンス レイズ 東京三ノ輪

東京都台東区日本堤一丁目

5,990万円~6,840万円

3LDK

65.08平米

総戸数 36戸

レジデンスノーブル三ノ輪

東京都台東区日本堤二丁目

4,590万円~5,250万円

2LDK・3LDK

47.75平米~60.91平米

総戸数 27戸

ルフォン船堀 ザ・タワーレジデンス

東京都江戸川区船堀三丁目

8,210万円予定~9,870万円予定

3LDK~4LDK

65.96㎡~86.62㎡

総戸数 133戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

3,998万円~8,198万円

1LDK~3LDK

37.52平米~74.65平米

総戸数 58戸

クレヴィア西葛西

東京都江戸川区西葛西六丁目

3,990万円~4,270万円

1LDK

33.43平米・33.91平米

総戸数 49戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚一丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸

パークホームズ城北中央公園

東京都板橋区桜川2丁目

未定

2LDK~4LDK

54.10平米~85.68平米

未定/総戸数 37戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.04平米~84.63平米

未定/総戸数 42戸

ピアース柿の木坂

東京都目黒区柿の木坂3丁目

未定

1DK~3LDK

25.55平米~78.60平米

未定/総戸数 37戸