東京23区の新築分譲マンション掲示板「猿江恩賜公園レジデンスってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 大島
  7. 住吉駅
  8. 猿江恩賜公園レジデンスってどうですか?

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2023-10-04 12:13:34

最寄り駅は都営新宿線西大島で都心アクセスにも優れていながら、猿江恩賜公園や横十間川に至近で自然豊かな環境。
皆さまと情報交換させて頂きたく、よろしくお願いします。
猿江恩賜公園レジデンス(仮称)江東区大島2丁目計画

公式URL:https://www.mecsumai.com/sarue-onshi218/

地名地番 東京都江東区大島二丁目116-5外

構造規模 鉄筋コンクリート造14階建
敷地面積 4,964.76 ㎡
建築面積 1,986.71 ㎡
延床面積 16,912.38 ㎡

建築主 三菱地所レジデンス株式会社/野村不動産株式会社/大林新星和株式会社
設計者 株式会社長谷工コーポレーション
施工者 株式会社長谷工コーポレーション

着工 2020年11月中旬
完了 2023年3月下旬

周辺環境や将来性のことについても語り合いましょう!

[スムラボ 関連記事]
“猿江恩賜公園レジデンス”の「私の印象」→落ち着いた普通の生活を、都心から近距離の非湾岸、公園と水辺に近い環境で送る!【けろけろ准将
https://www.sumu-lab.com/archives/25448/

[スムログ 関連記事]
【2022年3~5月版】スムログブロガーが本音で選んだ気になるマンションBEST3《首都圏編》
https://www.sumu-log.com/archives/40195/

[スレ作成日時]2021-05-16 10:41:17

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

猿江恩賜公園レジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 2621 名無しさん

    >>2618 マンション検討中さん

    ブログに書いていましたか。
    どこで見たか聞いた曖昧だったので。
    もう一度見てみます。

  2. 2622 名無しさん

    >>2619 匿名さん
    なんで住吉と比べるかな。タワーなら西大島の超ご近所にガーデンタワーズあるよ。或いはガーデンタワーズには新築時点で見劣りするからより古い住利タワーと比べるってこと?

  3. 2623 周辺住民さん

    深川エリア寄りだが実は城東エリア。同じ最寄り駅でも場所によって価値が大きく変わりますね。

  4. 2624 検討板ユーザーさん

    NO.1おじさんの復活はまだですか~?
    アクセスランキング2位まで息を吹き返してきた!!

  5. 2625 匿名さん

    東向きを割高な価格で販売し、売りにくい南向きを東向きよりも割安な価格で一気に売りぬく。
    やっぱ大手の営業は違うな!

  6. 2626 マンション検討中さん

    >>2625 匿名さん

    今週末から登録会始まるねー
    結果はその後だべ

  7. 2627 マンション比較中さん

    要望書はそれなりに入っていると思います

  8. 2628 マンション検討中さん

    >>2625 匿名さん
    もしも東向きがあの値段で好調だったら、南も強気に坪400万弱を狙ってたんでしょうね!
    マーケットもさすがにそんなにアホじゃない。

  9. 2629 マンコミュファンさん

    今、最寄りのファミマまで歩いて検証したところ、4分30秒でした。途中歩いてる人抜かしたくらいのペースでしたが、こんな感じでした。Googleマップでは5分だったので、ほぼニアリーでした。

  10. 2630 マンション検討中

    >>2629 マンコミュファンさん
    コンビニ5分、スーパー1km以上って都内とは思えない立地条件ですね笑
    地元民垂涎とか絶対嘘でしょ。23区内に買う意味がまるで無い。

  11. 2631 名無しさん

    >>2629 マンコミュファンさん
    駅まで10分、最寄りのコンビニで5分、、、スーパーはもっとかかるんでしょ?買い物した荷物持ってその時間歩くのはホント不便だよな~

  12. 2632 マンション検討中さん

    >>2631 名無しさん
    猿レジNO.1おじさんならネガだ!って騒ぎ立てるけど、こればっかりはネガではなく紛れもない事実なんだよな・・・
    これを踏まえて、さらにこの価格をも許容できるか否か

  13. 2633 マンコミュファンさん

    >>2631 名無しさん
    >>2630 マンション検討中さん
    まぁまぁ、事実を確認したまでで、そんなに煽りなさんなって。Googleマップは正しいって話。

  14. 2634 マンション検討中さん

    >>2633 マンコミュファンさん

    1階の備蓄倉庫って何保管してるの?

  15. 2635 匿名さん

    買い物不便問題を考えると、このマンションって 湾岸は嫌だけど都心には手が出ないDINKS向け な気がしてきた。
    20代のパワーカップルなら十分買える値段ですし。

  16. 2636 マンション検討中さん

    >>2635 匿名さん
    20代のパワーカップルほど駅近の利便性重視のマンションに住んで、仕事も子育ても効率よくこなすべきでしょ
    せっかく共働きで稼ぎもあるのに毎日不便な生活してちゃストレス溜まるよ

  17. 2637 マンション検討中

    >>2635 匿名さん
    スーパーが遠いのみならず、仕事帰りに夕食をする場所も近隣にはあまり有りません。イメージだけでなく生活動線として、本当に優れた物件なのかよく考えた方がいいと思います。
    既出ですが、表向きの最寄り出口にエレベーターが無いのは子育てや高齢者にも厳しいですしね。

  18. 2638 匿名さん

    ネガに対する耐性ができてきて、過剰反応する人がいないな。

  19. 2639 評判気になるさん

    新築マンション選んでる時って脳内ドーパミン出てるからついつい感覚マヒして、多少駅から遠くても大丈夫!少しくらい遠くても大丈夫!早く新築に住んでみたい!とか考えがちだけど、
    買って少し住んでみてふと冷静になった時、めちゃくちゃ後悔しそうなだよね、この物件。
    明らかに不便すぎるし、8,000万も出すものではない。

  20. 2640 マンション検討中さん

    >>2638 匿名さん
    ここを検討してる人はみんな解ってますもんね。その上で買うわけですから相当なドMか、特段歩くことに対して苦に思わない人達ですかね。

  21. 2641 マンション検討中さん

    >>2640 マンション検討中さん

    みんな遠い遠いとか言うてた某大人気の大規模物件も色々言われてましたが、サクッと売れちゃいましたね。

  22. 2642 マンション検討中さん

    どこのこと?
    晴海フラッグ?

  23. 2643 匿名さん

    橋を渡ってからHP社の敷地を越えるまでの道のりが意外と長くてビックリ。子供連れや高齢者連れ世帯にとって、雨の日とか毎日この距離歩くのは辛いな。冷静になると分かる本物件の事実。

  24. 2644 匿名さん

    >>2634 マンション検討中さん
    避妊具とか?

  25. 2645 eマンションさん

    >>2634 マンション検討中さん

    江東区の防災用品みたいですよ。
    マンション内にも防災用の備蓄やマンホールトイレはありますが。
    江東区から管理費なども支払われます。

  26. 2646 マンション検討中さん

    >>2629 マンコミュファンさん
    何回やってもGoogleマップ5分ていうのが出てこないんですけど画像載せられますか?

  27. 2647 通りがかりさん

    >>2646 マンション検討中さん
    別人ですが、メインエントランス出入口から290m4分と出ました。

  28. 2648 匿名さん

    >>2639 評判気になるさん

    ここ平均的な部屋は3LDK7500万ぐらいでしょ。ここがだめというは分かった。ならどこを買えばいい? 8000万円以内。大手町から電車10分、駅から徒歩10分以内。新宿、渋谷もアクセス可能なところで。
    具体的に教えて。

  29. 2649 マンション検討中さん

    確かに駅直結とかの暮らしに慣れてる人からしたら徒歩10分て大変なのかも。自分は今も最寄り駅徒歩10分に住んでるからなんとも思わないけど。そもそもテレワークがメインなので週1回くらい別に歩いてもいいと思うけどな。

  30. 2650 マンション検討中さん

    >>2649 マンション検討中さん
    テレワークならまだマシだけど、スーパー、コンビニが遠いのは奥さん的にはかなり不便じゃない?
    あと子供の通学とかも可哀想

  31. 2651 マンション検討中さん

    >>2630 マンション検討中さん
    近隣に住んでますが、あの辺りで静かな環境を求めてる人にとっては良い場所だと思いますよ。というか「コンビニが近い→23区内に買う」という思考の人っているのかな?

  32. 2652 マンション検討中さん

    >>2641 マンション検討中さん
    晴海フラッグのこと言ってたら、中央区江東区の大島じゃ資産性が全く違うから比べものになんないよね

  33. 2653 マンション検討中さん

    >>2650 マンション検討中さん
    日常的には子どもの保育園の自転車送迎があるから、そのついでに買いに行くかな。あとはパルシステムが使えるといいけど。通学はわからないけど、小学校まで徒歩9分て大変なのかな?近くの小学生は普通に10分くらい歩いてそうなんだけど。

  34. 2654 匿名さん

    >>2651 マンション検討中さん
    > 「コンビニが近い→23区内に買う」という思考の人っているのかな?

    それはあんまりいないと思うけど、
    「23区内に買う→コンビニは当然近いだろう」と考える人は多そう

  35. 2655 匿名さん

    >>2653 マンション検討中さん

    ここら辺の人は電動自転車フル活用してるよね。
    小学校も指定の毛利は猿江恩賜公園隣接で環境もいいし、学校選択制度を使った越境入学者も多い学校だからね。

  36. 2656 匿名さん

    >>2645 eマンションさん

    この辺の住宅に比べて、本物件はかさ上げされているから防災備蓄倉庫としては最適だね。東側の民家にとってみると本物件の建設で日当たりが悪くなるけど、防災の面で地域に貢献できればいいよね。

  37. 2657 マンション検討中さん

    >>2655 匿名さん
    深川~城東あたりに住んでると電動自転車率めちゃくちゃ高いですからね。都心に住んでる人からしたら慣れないかもしれませんが、一度使うとめちゃくちゃ便利で行動範囲も広がります。結局は本人の考え方次第ですね。

  38. 2658 マンション検討中さん

    >>2648 匿名さん
    そう考えるとブリリアタワー東京(錦糸町)って最強だよね。その値段じゃもう買えないけど!

  39. 2659 マンション検討中さん

    >>2656 匿名さん
    現地の工事現場みるとわかりますが、1.2メートルの嵩上げ(場所によっては道路から1.8メートル)は防災の観点からも地味に大きいと思います。

  40. 2660 マンコミュファン

    >>2646 マンション検討中さん
    こちらです。ご確認を。

    1. こちらです。ご確認を。
  41. 2661 検討板ユーザーさん

    スーパー、コンビニくらい歩けよ。

  42. 2662 マンコミュファン

    >>2648 匿名さん
    中古マンションでもいいんじゃない?

  43. 2663 マンション検討中さん

    >>2660 マンコミュファンさん
    逆側のサブエントランスから遠回りしたルートは実測してまさませんでした。盲点でした。というかコンビニまで3-5分くらい自分的には全然苦ではないです。

  44. 2664 マンション比較中さん

    >>2663 マンション検討中さん
    住吉駅との導線上にないのが終わってる
    スーパーも帰りで10分も荷物持って歩かされたらなお地獄
    70平米以下のなんちゃって3LDKで洋室2.3も狭くて使い物にならない
    今どきアルコーブもない外廊下の剥き出しの板マンに誰が住みたいと思うのかな

  45. 2665 マンコミュファンさん

    >>2664 マンション比較中さん

    だから代替案は?

  46. 2666 マンコミュファンさん

    >>2658 マンション検討中さん

    最強よね。

  47. 2667 名無しさん

    >>2665 マンコミュファンさん
    立地のいいとこ買えるように頑張ってもっと稼げ
    自分で調べろ、甘えんな

  48. 2668 マンコミュファンさん

    >>2667 さん

    感情的だな。笑。
    ストレスか。


  49. 2669 匿名さん

    他に代替案が無いから仕方なく買う、などと消去法で家を買って良いものだろうか

  50. 2670 マンコミュファン

    >>2663 マンション検討中さん
    Googleマップで検索したらサブエントランス起点になってましたね、失礼。実際に歩いたのは、メインエントランス①からでした。メインエントランス①から徒歩4分30秒ですね。

  51. 2671 マンコミュファンさん

    >>2669 匿名さん

    完璧な物件は高すぎるから、何かしら多くの人は妥協するのでは。

  52. 2672 マンション検討中さん

    >>2669 匿名さん
    マジレスするとマンションを一次取得できるタイミングは限られてますからね。20代か、ローン組まなくてよいくらい資金が潤沢にあるなら5-10年待つのも一案かと思います。

  53. 2673 マンション検討中さん

    >>2672 マンション検討中さん

    晴海フラッグタワーっていつ販売されるのかなーでも色んな観点でみてもここのマンションの方が何か惹かれるんだよな。

  54. 2674 マンション検討中さん

    間取りとしては少ないですが、縦のキッチンが珍しくて良いなぁと思いました。キッチンも広めに取ってありますし。

  55. 2675 匿名さん

    >>2671 マンコミュファンさん
    多少の妥協はあるとしても、家は惚れて買わないと

  56. 2676 マンコミュファンさん

    >>2675 匿名さん

    惚れるというより、子供がいる人とかは家族にとって最善のところを探すのが幸せでしょ。子供が今の学校がすきで近くに家を買いたいとか、そんな理由もある。
    ここのネガ言うように利便性資産価値だけで、決まるわけじゃない。

  57. 2677 マンション検討中さん

    ここが微妙と思うなら門仲の買えばええやん。
    8000万切る部屋もあるし、ここより利便性抜群だよ。
    資産性とか知らんけど定借70年だから死ぬまでそこすめばええやん。

  58. 2678 マンション検討中さん

    >>2676 マンコミュファンさん
    旦那の毎日の通勤(駅の距離)や、奥様のお買い物の利便性(スーパーや飲食店)、子供の環境(風俗ラブホ街が近くにないかとか)とか、部屋の広さとか。
    家族全員の住み心地って本当大事ですよね。

  59. 2679 マンコミュファンさん

    >>2678 マンション検討中さん

    そうね。ここを買う人はあなたの言うデメリットを承知だよ。
    大手町勤務には通勤利便性は悪くないし。(半蔵門線10分、混雑度数低い)奥様が専業主婦なら電動自転車で日中、子供を公園につれていって、買い物もできる。
    ただ、広域検討の人や予算がさらに上の人はここにこだわる必要性全く無いね。


  60. 2680 マンション検討中さん

    都営新宿線半蔵門線は混雑が少ないので、街としては地味でも住吉の人気に繋がっている気がします。一度この辺りに住むと物価も安いし、人も悪くないし住みやすいですよね。
    毎日は利用しなくても錦糸町、亀戸が徒歩圏内というのも何かと便利。

  61. 2681 マンション比較中さん

    近所にスーパーよりも安い八百屋さんみないなお店ってないでしょうか?

  62. 2682 マンション検討中さん

    ここに限らないけど、そのマンションのデメリットわかってるなら居座ってネガってないでさっさとほかの物件あたればいいのに

  63. 2683 通りがかりさん

    >>2679 マンコミュファンさん
    大手町勤務の片働き世帯、少々ニッチなニーズですね。
    中古になってone of themになったとき果たして競争力があるのか…

  64. 2684 マンション検討中さん

    >>2680 マンション検討中さん
    もうあまり部屋ないけど、亀戸クロス行っちゃいなYO!

  65. 2685 口コミ知りたいさん

    >>2681 マンション比較中さん
    15分くらいかかりますが、鈴福食品はいいですよ。
    珍しいお野菜が格安で置いてあります。
    今の住居からは徒歩20分くらいかかりますが、スーパーより安くて面白いものがたくさんあるので週末に自転車で行きます。

  66. 2686 マンション検討中さん

    >>2683 通りがかりさん
    周りにあの規模のマンションないので高望みしなければ買い手は付くと思いますよ

  67. 2687 マンション比較中さん

    >>2684 マンション検討中さん

    亀戸や錦糸町は地名が嫌なので、住吉の猿江恩賜公園レジデンスを選んでいる方が多いと思います。なので、比較対象外ですね。

  68. 2688 マンション検討中さん

    >>2687 マンション比較中さん
    ただ住所書くのに大島も結構恥ずかしいです。

  69. 2689 マンコミュファンさん

    >>2688 マンション検討中さん

    すいません。日本全国、都市部から地方までありますが、自分の住んでいる場所を書くのが何が恥ずかしいのですか?
    教えて下さい?

  70. 2690 名無しさん

    >>2688 マンション検討中さん

    差別主義者の方が恥ずかしい

  71. 2691 マンション検討中さん

    地名を書くのが恥ずかしいって笑 もう好きな地名の場所に住んでくれというしかない。名前とかはどうでもいいけど、自分にとっては錦糸町、亀戸は繁華街すぎるのですよ。

  72. 2692 マンション掲示板さん

    >>2689 マンコミュファンさん
    それが街の格であり、世間の評価であり、不動産の価格なんだよ。千葉と埼玉が争うように、場所によるマウント合戦はこれからも永遠に続いていく。

  73. 2693 名無しさん

    >>2687 マンション比較中さん

    住吉の?ここは城東エリア大島の猿江恩賜公園レジデンスですよ笑

  74. 2694 eマンションさん

    しょーもな笑

  75. 2695 検討板ユーザーさん

    ホントしょーもな

  76. 2696 検討板ユーザーさん

    >>2692 マンション掲示板さん
    オマエ自分が住んでるとこ書いてみなよ、笑ってやるから。

  77. 2697 マンション検討中さん

    >>2696 検討板ユーザーさん

    カチカチ山なんですが。ご存知ないかしら?

  78. 2698 マンション検討中さん

    >>2696 検討板ユーザーさん
    白金二丁目タワーです。笑ってください!

  79. 2699 マンション検討中さん

    >>2698 マンション検討中さん

    飛行機がうるさくて逃げるんですか?
    許さないですよ

  80. 2700 eマンションさん

    ネガにいい感じに掻き乱されてますね~笑
    いいマンションなんだからもっと自信持って!

  81. 2701 マンション検討中さん

    >>2700 eマンションさん

    私は渋谷区なので、近いですね。

  82. 2702 マンション検討中さん

    >>2701 マンション検討中さん

    周りにアドレス気にしている人が全然いないので、ここのスレ見てると面白いですね

  83. 2703 匿名さん

    深川エリアと城東エリアの違いは、寸評も書いてるすまいよみさんがかなり意識されてますね。私自身は気にしてませんし、彼がそう書いてるからなんなんだと言えばそれまでですが。

  84. 2704 マンション検討中さん

    >>2703 匿名さん

    正直どうでも良くない?
    江東区で一緒なんだし

  85. 2705 周辺住民さん

    >>2688 マンション検討中さん
    気持ち分かります。7000万台~らしくないよね。

  86. 2706 検討板ユーザーさん

    >>2688 マンション検討中さん
    所沢に住んでるアナタがそれ言うかね。

  87. 2707 eマンションさん

    >>2706 検討板ユーザーさん
    どっから所沢が?

  88. 2708 名無しさん

    >>2706 検討板ユーザーさん
    劣等感の塊でワロタ

  89. 2709 検討板ユーザーさん

    >>2708 名無しさん
    釣れた

  90. 2710 マンション検討中さん

    ホントしょーもな(2回目)

  91. 2711 名無しさん

    >>2704 マンション検討中さん
    主にそういう人が検討してるからね。明確な価格差はあって、実体に差を感じなければお買い得

  92. 2712 マンション検討中さん

    >>2711 名無しさん
    江東区住吉→おぉー!
    江東区大島→おぅ…
    って感じ

  93. 2713 通りがかりさん

    マジレスすると住吉も西大島も大差ないです。

    1. マジレスすると住吉も西大島も大差ないです...
  94. 2714 マンション比較中さん

    江東区のマンションで過去10年間、このマンションと同じくらいの規模の非タワマンってありましたでしょうか?

  95. 2715 通りがかりさん

    >>2714 マンション比較中さん

    もっと大きいにはありますね

  96. 2716 マンション比較中さん

    >>2715 通りがかりさん

    どこですか?

  97. 2717 eマンションさん

    >>2714 マンション比較中さん

    メイツ深川444戸
    イーストゲートスクエア365戸
    ジオ深川住吉190戸

  98. 2718 eマンションさん

    ルネ南砂町リバーフィール267戸
    プラウドシティ東雲キャナルマークス472戸
    プレミスト有明ガーデンズ258戸
    プラウドシティ越中島222戸

  99. 2719 eマンションさん

    シティテラス東陽町522戸
    クレストシティ木場238戸
    シェリエ亀戸リーディングイースト182戸
    グランソシア辰巳の森海浜公園185戸
    プラウド南砂町169戸
    イニシア豊洲コンフォートプレス172戸

  100. 2720 マンション検討中さん

    >>2719 eマンションさん

    何かどこもパッとしないマンションばかりですね。

  101. 2721 マンション検討中さん

    >>2720 マンション検討中さん
    ここも中古になったらこのラインナップの中に埋もれるんやで

  102. 2722 匿名さん

    >>2721 マンション検討中さん

    2717の3つのマンションが強すぎる。
    あとはプラウド清澄白河リバーサイド。

  103. 2723 マンション検討中さん

    プラウドの木場、東陽町も強くない?
    東陽町サウスなんかさぁ、東西線の果てなのに80平米一億ででててビビった。

  104. 2724 匿名さん

    果てはかわいそうでしょ..

  105. 2725 マンコミュファンさん

    >>2723 マンション検討中さん

    南砂町とか西葛西とか、もっと郊外に住んでる人は?

    性格悪!


  106. 2726 マンション検討中さん

    いや、すみません。。快速の一応の区切りなのと終電東陽町行きのイメージで果てと言ったとだけで、他意はないんです。

  107. 2727 マンション検討中さん

    >>2726 マンション検討中さん

    東陽町よりも住吉駅の方が価値ありますよね

  108. 2728 匿名さん

    住吉は整った住宅地だと思いますが、ビジネスでは東陽町のほうが栄えてますし区役所もあります。どちらも江東区内の価値ある駅ですね。

  109. 2729 マンション検討中さん

    >>2728 匿名さん

    住吉駅の方が半蔵門線都営新宿線があるから、利便性は高いと思いますねー

  110. 2730 マンション検討中さん

    >>2729 マンション検討中さん

    交通利便性は圧倒的に住吉駅ですね。新宿と渋谷に直通は偉大。
    ただ、駅前そのものでいうと住吉より東陽町のほうが栄えている感じ。つまり一長一短。

  111. 2731 マンション検討中さん

    >>2730 マンション検討中さん

    栄えているのは東陽町ですね。
    住吉は、長閑な感じですしね。

  112. 2732 マンション検討中さん

    >>2731 マンション検討中さん
    ただ、繁華街的な栄え方では錦糸町は相当なものなので、錦糸町も使える立地なのは強いと思ってます。

  113. 2733 匿名さん

    東陽町はもう平気で3LDK8000万円~になってるので住吉が割安に感じるね
    そして、私もなんで激混みの東西線使わなきゃいけないんだよ派なので住吉推し

  114. 2734 マンション検討中さん

    >>2733 匿名さん

    半蔵門線って朝はそんなに空いているんですか?

  115. 2735 匿名さん

    >>2734 マンション検討中さん

    空いてるよ
    東西線総武線大江戸線半蔵門線

  116. 2736 マンション検討中さん

    全部納得できるわけではないけど、まあしばらく安くはならないでしょうね
    https://president.jp/articles/-/57756?page=1

  117. 2737 マンション検討中さん

    黒ちゃんがいる限り金利は上がらない、これは納得。
    ただ用地仕入れコストが価格に転嫁されるかは微妙。なぜなら売れなければいくら仕入れ値が高かろうが下がるしかないから。

    ただ、そうならんように今後も供給を、減らし続けれんだろう。
    利益幅高めれば戸数減らしても利益伸びるしね。

  118. 2738 eマンションさん

    用地以外にも原材料費や人件費が上がってるから暫く高止まりでしょうね。

  119. 2739 マンション比較中さん

    >>2738 eマンションさん

    このあたりのマンションは武蔵小杉より安いですね。
    絶対に住吉の方が都心アクセス良いのに、割安に放置されていると思います。

  120. 2740 マンション検討中さん

    ハザードリスク変わらんしな。
    小杉はブランド代だな。

  121. 2741 周辺住民さん

    >>2713 通りがかりさん
    3年前のデータですね。今だと1000万の差があってもおかしくないぐらいですね。

  122. 2742 マンション検討中さん

    >>2741 周辺住民さん
    今後は都心寄りの物件価格に一次取得層が追いつけなくなって少しずつ周りの価格も上がり、両者の差もまた縮まるんじゃないかと思ってます。願望かもしれませんが。

  123. 2743 マンション検討中さん

    >>2742 マンション検討中さん

    西と東の価格差が大きすぎるので、今後ジワジワと是正されていきます

  124. 2744 マンション掲示板さん

    >>2743 マンション検討中さん
    東が上がるってことですか!?

  125. 2745 マンション検討中さん

    コロナで最近は割と東西線も空いてるけどね。
    9時代なら全然空いてる。

  126. 2746 マンション検討中さん

    >>2740 マンション検討中さん

    武蔵小杉も工業地帯でしたし、この辺りも化ける可能性ありますね。

  127. 2747 マンション比較中さん

    HPとリクシルの敷地の再開発機会があるから、みんな化けると思ってスレが多くなってるんでしょ。先行投資は大事ですよ。

  128. 2748 マンション比較中さん

    西大島はちょっと。。。となるけど、住吉まではギリギリありですよね。
    欲しくなってきました。

  129. 2749 マンション検討中さん

    >>2741 周辺住民さん

    住吉だ西大島だとか、深川だ城東だとか書き込みがありましたが、市場では変わらない評価ですね。
    格が違うとか言っているのは一部の住人だけなのでしょう。

  130. 2750 マンション掲示板さん

    >>2747 マンション比較中さん
    ポジション持つとつい再開発を期待しちゃうけど、築年数もまだ浅いし、再開発は当面先やな。

  131. 2751 マンション比較中さん

    7,8年掛かるんじゃないですかね。

  132. 2752 eマンションさん

    >>2751 マンション比較中さん

    売却を考えるとちょうどいいですね。

  133. 2754 マンコミュファンさん

    >>2752 eマンションさん

    まあ、パチンコとかごみ処理施設とかにでもならない限りマイナスの影響はないからな。

  134. 2755 匿名さん

    >>2754 マンコミュファンさん

    東向きは割高というマイナススタート

  135. 2756 マンション検討中さん

    >>2755 匿名さん

    東側が気持ち割高だな

  136. 2757 マンション検討中さん

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  137. 2760 マンコミュファンさん

    [No.2758~本レスまで、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]

  138. 2761 匿名さん

    リクシルってどこが買うんでしたっけ?

  139. 2762 匿名さん

    論破されててワロタ

  140. 2763 マンション掲示板さん

    >>2760 マンコミュファンさん

    マジでこれ笑

  141. 2764 eマンションさん

    荒川の内側買っときゃ誰でも儲かる

  142. 2765 検討板ユーザーさん

    >>2762 匿名さん
    論破ぁールーム

  143. 2768 買い換え検討中

    >>2753 マンション検討中さん


    おっ、買えない残念ネガが、また。
    おまえ、なかなか卒業できないね。

    お金ためよーね(笑)

  144. 2769 通りがかりさん

    >>2768 買い換え検討中さん
    このレベルしか買い替えできんの?7,000万ちょいとかここ一次取得向けだろ笑?

  145. 2770 マンコミュファンさん

    >>2769 通りがかりさん

    買い換えできるぐらいネットポジションが良好なんだろ。お前よりはるかに先見の明あるよ。

  146. 2775 匿名さん

    [NO.2753から本レスの内、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言、または、削除レスへの返信のため、削除しました。管理担当]

  147. 2776 検討板ユーザーさん

    さて!抽選かな?

  148. 2777 マンション比較中さん

    抽選は避けたい。避けてくれ。

  149. 2778 匿名さん

    錦糸町だと坪300万円台で買えるのね。やはり安いな。

  150. 2779 マンション検討中さん

    >>2777 マンション比較中さん
    一部の部屋以外は人気殺到!ってほどでも無いから、上手く三菱地所が部屋割りしてくれるでしょう~

  151. 2780 通りがかりさん

    この暑さだと隣の川、少し臭いますね…

  152. 2781 ブーメランさん

    >>2778 匿名さん
    坪300万?ケラケラ。築三十年近くの物件をお探しですか?

  153. 2782 マンコミュファンさん

    >>2780 さん

    もう少しで釣りシーズンになるね。公式サイトにもあるけど、水質がいいから、うじゃうじゃ魚がいて、子供の釣り遊びにはいいよ。
    https://www.mecsumai.com/sarue-onshi218/magazine/detail5.html

    水鳥も多いからね。ファミリーにはうれしいね。公園内の池ではザリガニが取れるよ。

  154. 2783 買い替え検討中さん

    池袋徒歩圏内で7000マン強で新築南向き3ldk買えるので、ここは安くないよ。

  155. 2784 買い替え検討中さん

    十条駅徒歩四分の新築南向き6000マン強です。新宿も渋谷も東京駅も品川も一本で行けます。ここは本当に駅遠いです。

  156. 2785 マンション検討中さん

    >>2784 買い替え検討中さん
    割高でもいいんです。
    駅から遠くてもいいんです。
    スーパーコンビニ無くて不便でもいいんです。
    住吉駅が使えれば

  157. 2786 eマンションさん

    広域で検討している人ばかりじゃないんだよなぁ。
    条件よければどこでも良いって人は少ないんじゃないかな。人には生活ってものがあるし。自分の生活圏の中でベターな選択をするだけなんだよね。

  158. 2787 マンション検討中さん

    >>2785 マンション検討中さん

    小腹が空いたらザリガニ食べればいいですしね。

  159. 2788 通りがかりさん

    >>2787 マンション検討中さん
    夏はセミも大量にGETできますよ。

  160. 2789 マンコミュファンさん

    >>2787 マンション検討中さん

    池でザリガニが取って喜んでる子供まで、誹謗中傷するとはもう倫理観の欠片もないな。

  161. 2790 マンコミュファンさん

    >>2788 通りがかりさん

    地域の子供たちは捕まえて遊ぶことはあるけど。食べたりしないよ。少し、言いすぎじゃない。

  162. 2791 検討板ユーザーさん

    >>2787 マンション検討中さん
    へー
    アナタはそうやって食べてるんだね。

  163. 2792 マンション検討中さん

    >>2789 マンコミュファンさん

    池でザリガニ取ってる子たちは食べてないでしょ笑

  164. 2793 通りがかりさん

    >>2787 マンション検討中さん
    クソわろた
    そう考えたら別に割高じゃないな!

  165. 2794 マンション検討中さん

    >>2793 通りがかりさん

    今日登録してきたべ

  166. 2795 マンション検討中さん

    >>2794 マンション検討中さん

    東向きのおかげで残債割れのリスクも低いからね

  167. 2796 マンション検討中さん

    >>2795 マンション検討中さん

    東側の販売時は全く見向きもしなかった。
    それが結果よかった

  168. 2797 マンション検討中さん

    >>2796 マンション検討中さん

    リクシルのオフィスを解体して新しい建物が建つまでの期間はどれ位掛かるか分かりますかね?

  169. 2798 名無しさん

    >>2796 マンション検討中さん

    一期の方が高値掴みするというなかなか珍しい物件

  170. 2799 マンション検討中さん

    リクシルの業務の完全終了は2023年3月なので、解体と新しい建物の建造で早くても2020年代後半ですかね。

  171. 2800 マンション検討中さん

    >>2798 名無しさん

    1期で買わなくて良かったー

  172. 2801 マンション検討中さん

    >>2800 マンション検討中さん

    スルーしててよかったかもしれないですね。

  173. 2802 マンコミュファンさん

    >>2797 マンション検討中さん

    解体、新築工事がもし発生すれば、何年間は土埃は我慢しないといけないな。どうなるか全くわからんしな。
    ただ、南が安くなったから結果的はそれを許容できる購入者にはうれしいな。

  174. 2803 マンション検討中さん

    >>2802 マンコミュファンさん

    東向きも粉塵、騒音の影響があるから、南向きの価格の方が納得できる。

  175. 2804 マンコミュファンさん

    >>2803 マンション検討中さん

    そうかもな。南側に今より高い障害物ができない限りそうかも。
    本物件の売主が落札してくれたら、そんなことしないだろうけど。

  176. 2805 eマンションさん

    本気で検討している人って南の方がいいとか東の方がいいとか言わないよね。実際住む時にお互い嫌な感情は持ちたくないもの。

  177. 2806 マンション検討中さん

    >>2805 eマンションさん

    ここは検討スレですよ?東向きはほぼ売り切れてるので南向きの良さを言及するしかないでしょ。
    嫌な感情になってるのって東向きの既契約者?

  178. 2807 eマンションさん

    >>2806 マンション検討中さん

    私は南向き登録者ですが、実際に住むことになった時に、南向きの人は感じ悪いとか思われたくないので、そういうことを書いている人は本気で買うつもりはないんだろうなと思った次第です。投資用物件でもないですし。東向きと比べなくても評価できますよね。
    そもそも言うほど坪単価違わないですよね。低層階ですか?

  179. 2808 マンション検討中さん

    >>2807 eマンションさん

    駐屯です。

  180. 2809 検討板ユーザーさん

    相変わらずこのマンション掲示板は、ギスギスしてますねーw

  181. 2810 契約者さん3

    >>2807 eマンションさん
    初心者マークさん、分譲マンションを賃貸用に出すことを考えているだけだよ。

  182. 2811 マンションさん

    >>2810 契約者さん3さん

    賃貸用には向かないと思いますけどね。
    契約内容よく見ましたか?不動産投資したことありますか?

  183. 2812 マンション検討中さん

    >>2811 マンションさん
    投資用じゃ調達金利も変わってくるし、住宅ローン減税も無い。全額手ガネで投資するとしても諸費用や利回り考えたらここはベストな選択では無い。

    ど素人か、ただただ東南戦争を煽りたいアンチでしょうね。

  184. 2813 eマンション

    節税とか減価償却とか考えない人なんでしょうかね。
    不動産投資が初めてなら投資する前に勉強した方がいいですよ。
    あ、もう契約済みなんですね、、、

  185. 2814 検討板ユーザーさん

    検討始めるのが遅く、二期一次は逃してしまったのですが、
    二次以降での供給住戸はどの程度あるのでしょうか?

  186. 2815 マンション検討中さん

    私は一期の販売後に検討を始めましたが、眺望の抜け感がほしかったので、二期の南側はやめました。
    少し高くても、東側の高層階がほしかったなー。
    ここだと東側購入者は残念みたいなかんじだけど、私みたいな人が結構いると思うんだけどな。

  187. 2816 マンション検討中さん

    >>2815 マンション検討中さん

    南向きの高層階も抜け感ありますよ

  188. 2817 eマンションさん

    >>2815 マンション検討中さん

    2816さんもおっしゃるように南向き上層階も抜けてますね。(登録は5日まで)西の端だと猿江恩賜公園も見えるのではないかしら?
    ただリクシルの件があるので東のような永久眺望とは言い難いのは確かですね。

  189. 2818 マンション検討中さん

    >>2813 eマンションさん

    節税とかチマチマ言わずに、本質捉えて投資した方が良いよ。
    表面的な勉強は時間の無駄かと。

  190. 2819 マンション検討中さん

    >>2818 マンション検討中さん
    大枠を外さないのも当然大事だけど、そんなガバガバ管理でも勝てるほど世の中甘く無いよ

  191. 2820 契約者さん3

    >>2813 eマンションさん
    初心者マークさん、万人向けの投資スキームではないので、詳細は語りませんが、新築未入居状態で中古市場と賃貸市場に一定数の部屋が供給されますので、お含み置きください。

  192. 2821 eマンションさん

    >>2820 契約者さん3さん

    賃貸用と書かれていましたよね?
    あの土地建物比率で賃貸ですか?
    住みながら売却機会を伺うのとは違いますよね。

  193. 2822 名無しさん

    住み心地重視ならここはないと言う意見を聞いたのですがどうでしょう

  194. 2823 マンコミュファンさん

    >>2822 名無しさん

    無いです。さよなら。

  195. 2824 名無しさん

    >>2822 名無しさん

    私にとっては猿江恩賜公園が近いのが何より良いですね。電線が地中化され開けた感じの川沿いも好きです。
    繁華街やモールに近いのが何よりという方には向かないのかもしれません。
    駅も改札が近い入り口なので好ましいです。
    住みやすさは人によるでしょうね。

  196. 2825 匿名さん

    >>2823 マンコミュファンさん

    ↑のような人がいるのは非常に住みづらいでしょうね笑

    洋室が狭く使いづらいのが微妙なのと、買い物が不便なとこはマイナスポイントですかね。
    設備もこれといって優れてるとこはなく、その点ではMJRやシティテラス住吉とも大差ないです。

  197. 2826 名無しさん

    >>2825 匿名さん

    なぜ急にMJRやシティテラスを入れてきたのかよく分かりませんが、その2つはテレワーク+地元公立小中の方には良さそうですよね。
    良い物件なのでしょうけど、毎日電車通勤にはちょっと厳しいです。
    住み心地は生活スタイルによりますね。

  198. 2827 マンション検討中さん

    >>2822 名無しさん
    そうい意見の人も当然いると思いますよ。毎日スーパーに歩いて行きたい、ネットスーパーは嫌、コンビニは1分以内!という人には向かない物件だと思います。まあ、周辺環境は変わる可能性ありますし、目の前にコンビニあっても2年後ある保証はないですけどね。

  199. 2828 検討板ユーザーさん

    >>2822 名無しさん
    へー
    君の意見を聞きたいな、君はどう思うんだね?
    (石原慎太郎風に)

  200. 2829 近隣住民さん

    >>2825 匿名さん
    加えて最寄り改札出口利用時に、高確率で受動喫煙に遭う点ですかね。

  201. 2830 マンション検討中さん

    >>2829 近隣住民さん

    MJRって何の略なんでしょう?

  202. 2831 匿名さん

    >>2830 マンション検討中さん
    それくらい自分で調べろよ

    「MJR」の名称は、JRの名を冠するとともに、フランス語の「Maison du Joli Reve(楽しい夢のある家づくり)」の頭文字に由来しています。

  203. 2832 検討板ユーザーさん

    >>2829 近隣住民さん
    オマエ必死だなー
    ちゃんと自分の仕事しろよ。

  204. 2833 マンション検討中さん

    >>2832 検討板ユーザーさん

    電線が地中化され開けた感じの川沿いがやっぱり人格を感じますねー本当にあの場所だけ他と違って良い空気感が漂っています。

  205. 2834 eマンションさん

    >>2822 名無しさん

    住み心地とは少し違うのですが、ここはマウンドアップされていて周辺の土地より高くなっているので、余程の水深にならなければ水没しないのがいいと感じました。
    災害避難場所の猿江恩賜公園も近いので。

  206. 2835 マンション検討中さん

    >>2834 eマンションさん
    これ現地で見るとよくわかりますが、1階部分でかなり高くなっています。個人的には設備や共用部を華美にするよりも、こういう部分にコストかけてくれる方が信頼できます。

  207. 2836 ブーメランさん

    >>2834 eマンションさん
    マンションは、マウンドupしたお陰で水害に遭わないかもしれないが?その水は、、、一体何処に?溢れた水はご近所戸建て方面に流されていくのかな?

  208. 2837 マンション検討中さん

    水害の原因がマンションならその理屈は成り立つけど、懸念されているの河川の増水では?

  209. 2838 マンコミュファンさん

    >>2836 ブーメランさん

    ? 近隣住民のために、水没しにくい本物件に地域の防災倉庫を置いているのだぞ。むしろ、住民にプラスだろ。
    この物件程度の面積の敷地がマウンドアップしたからと言って近隣の水位が増えるわけないだろ。


  210. 2839 検討板ユーザーさん

    >>2836 ブーメラン
    マンション建設時にマウンドアップした訳じゃないですよ?

  211. 2840 マンション検討中さん

    もともとマウンドアップされてたのに上乗せしているとのことです。大体目線くらいに1階の地面があるイメージです。 

  212. 2841 マンション検討中さん

    >>2840 マンション検討中さん

    それは初耳です。重説に書いてありましたか?
    土地購入時から1mぐらいマウンドアップしているとMRで聞きました。追加され、目線ということは1.5m程度でしょうか。

  213. 2842 eマンションさん

    よほどの大水でなければ安心できる高さですね

  214. 2843 マンション検討中さん

    >>2841 マンション検討中さん
    重説にはないですが、少し前のハザードマップみてもHPの敷地だけ周辺よりも浸水リスク?が低くなっていたと思います。高低差は図面みると場所により多少バラついてるようですが、1.2-1.8m位でしょうか。

  215. 2844 マンション検討中さん

    >>2843 マンション検討中さん
    ありがとうございます。
    それではHP時から1.2-1.8mぐらいのマウンドアップだったのですね。安心感ありますね。

  216. 2845 マンション比較中さん

    実際現地の東側見たら、結構盛られているのと、1階部分が高いので、2階より上は+1階上になっている感覚ですね。

  217. 2846 近隣住民さん

    >>2832 検討板ユーザーさん
    必死というか事実を述べてるだけです。「自分の仕事しろよ」とか余計なお世話過ぎて、雇われの身である貴殿から言わる筋合いはありません。

  218. 2847 匿名さん

    >>2846 近隣住民さん
    ここに住む人たちは世帯年収1,000万くらいのごく一般的なリーマン家庭でしょうから、近隣住民さんのおっしゃる通りで、庶民の戯言など気にする必要はありませんよ!

  219. 2848 マンション掲示板さん

    東側購入者ですが、南側はこれから建築オプション申し込めるのでしょうか?

  220. 2849 マンコミュファンさん

    >>2846 近隣住民さん

    雇われだとだめなの。マウント取りたいの?
    あなたが経営者か知らないけど、従業員とか一般消費者を心のなかでバカにしてるんだね。

  221. 2850 マンコミュファンさん

    >>2847 匿名さん

    1000万て、東京の世帯収入の中央値より低いの?

  222. 2851 口コミ知りたいさん

    >>2850 マンコミュファンさん

    こういう時に細かい数字言わないものでは…
    かと言って2千万の人はここ買わないと思うよ
    ローンを組む方の人の年収が1千万~ぐらいって意味で書いたのでは?

  223. 2852 eマンションさん

    中古マンションよりお手頃で新築なんて最高ですね。

  224. 2853 マンション掲示板さん

    >>2849,2850 マンコミュファンさん
    まぁまぁ、自分が雇われの世帯年収1,000万だからって、そうカッカしなさんなって~

  225. 2854 名無しさん

    >>2850 マンコミュファンさん
    中央値とは
    https://statresearch.jp/nenshu/pref/households_nenshu_13.html

    1. 中央値とは_nenshu_13.html
  226. 2855 マンション検討中さん

    >>2854 名無しさん
    そこの表の世帯数3~4人にしてみな。あと23区で分布見てみな。世帯年収1,000万なんてごくごく普通だから。

  227. 2856 名無しさん

    >>2852 eマンションさん
    亀戸クロスは7,000万台と言いながらほぼ8,000万じゃん!猿レジも6,000万台と言いながらほぼ7,000万じゃん!

  228. 2857 評判気になるさん

    >>2855 マンション検討中さん

    そりゃ普通でしょうよ。
    でも中央値より低くなりますか?

  229. 2858 マンション検討中さん

    >>2857 評判気になるさん

    我らは年収1,000万超の、東京都の中央値を遥かに上回る選ばれし者なのである!!

  230. 2859 評判気になるさん

    >>2858 マンション検討中さん

    どした?大丈夫?珍しくないでしょ。

  231. 2860 マンション検討中さん

    サブエントランス出入口①まで徒歩10分って概要にあるので、建物のエントランスまでだと+1分くらいですか?

  232. 2861 マンコミュファンさん

    >>2860 マンション検討中さん

    30秒。ただ、わざわざメインに行く必要ないよ。図面みた?


  233. 2862 検討板ユーザーさん

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  234. 2863 匿名さん

    >>2862 検討板ユーザーさん

    変わらないんですか?
    添付の画像の赤線でこの物件も表記されてません?

    1. 変わらないんですか?添付の画像の赤線でこ...
  235. 2864 匿名さん

    >>2863 匿名さん

    ちなみに南棟を購入した場合は南棟のサブエントランスからの徒歩表記にしなければいけないため、+2分とかになりません?
    私はモデルルームにも行ってるため、図面も手元にあります。

  236. 2865 検討板ユーザーさん

    >>2863 匿名さん

    すみません。エントランス(出入り口)の認識を間違っていました。そうですね。それで行くと敷地内40mほどありますから、10分30秒になるでしょうね。

    南棟と北棟は接続していますが、表記は南棟出入り口が起点となるんですか。団地のような作りだと1番遠くの建物も併記するようですが。

  237. 2866 匿名さん

    >>2865 検討板ユーザーさん

    棟ごとが接続していても各棟にエントランスがある場合はそこを起点として表記すると聞いています。
    そうなると南棟は東棟よりもプラスで徒歩表記しなければいけませんよね?
    2022年秋までに売り切ってしまえば関係ないのか?

  238. 2867 マンション検討中さん

    >>2866 匿名さん

    細かいことごちゃごちゃ抜かすなよ

  239. 2868 検討板ユーザーさん

    >>2866 匿名さん

    ありがとうございます。
    たいへん勉強になりました!
    それで行くと南棟はおそらく1分追加ですね。
    リセール時には駅まで正確に距離を計測して、80m/分で算出する必要がありそうですね。

    歩く速度は人それぞれなんだから距離表記でいいのに、なぜ分なんだろうか。

  240. 2869 検討板ユーザーさん

    80mを1分に定めたのは昭和38年に公正取引委員会が決めました。
    ハイヒールを履かせた女性職員に廊下を歩かせたときの速度を元にしています。

    充分に個人差が有るゆうこっちゃ。

  241. 2870 マンション検討中さん

    >>2869 検討板ユーザーさん

    江東区で今新築で出ている大規模物件以外で、これから販売される予定の大規模物件ってもう少ないですよね?

    何かご存知でしたら教えて下さい。

  242. 2871 マンション検討中さん

    >>2868 検討板ユーザーさん
    徒歩表記はすでに新ルール記載になっていて、施行以降も変わらないことを営業に確認しましたよ

  243. 2872 eマンションさん

    >>2870 マンション検討中さん
    西大島の再開発でタワマンが建つと営業さんが言われていましたが、まだまだ先の話ではありますね。

  244. 2873 検討板ユーザーさん

    >>2871 マンション検討中さん

    新ルールで10分なのですね。
    安心しました!

  245. 2874 匿名さん

    >>2871 マンション検討中さん

    南棟もですか?

  246. 2875 マンション検討中さん

    >>2874 匿名さん
    新ルールで「エントランス等」になってますのでサブエントランスも同様の扱いです。当該マンションとして確認しましたので、特に東棟、南棟は関係ないです。

  247. 2876 検討板ユーザーさん

    >>2874 匿名さん

    昨夜少し調べましたが、遠い建物までの所要時間は団地分譲の場合に必要で、マンションなどの集合住宅ではその旨の記載が見当たりませんでした。
    このマンションの場合、南棟の方も東棟のエントランスを使うでしょうから、特段問題ないのではないでしょうか。
    遠い棟までに所要時間が必要とどこかに明記されていましたら、URLを載せてください。よろしくお願いします。

  248. 2877 名無しさん

    確かに住吉駅からはサブエントランスが最寄りですが、メインエントランスから住居への動線がキレイなので、結局はメインエントランスを使いそうです。
    徒歩分数とは関係なくてすみませんが。

  249. 2878 マンション検討中さん

    >>2877 名無しさん
    いや3日で飽きて、すぐ最短経路を使うようになるよ笑

  250. 2879 マンション検討中さん

    >>2878 マンション検討中さん

    やっぱり割安感出てきたな

  251. 2880 マンション検討中さん

    >>2879 マンション検討中さん
    正確には、「周りが値上げしてる中で価格を据え置いたことで、割高感が薄れてきた」って感じかな。

  252. 2881 マンション検討中さん

    >>2880 マンション検討中さん

    ジオ南砂町のスレ見たけど、全然人気ないやん。
    このマンションだけスレ数が極端に多いのは何で?

  253. 2882 マンション検討中さん

    >>2881 マンション検討中さん
    いっとき猿レジNO.1オジサンという人が片っ端からコメントしまくって無駄にスレ伸びただけ。
    それでも晴海や勝どきみたいな人気物件に比べると何十分の一で大したことはない。

スムログに「猿江恩賜公園レジデンス」の記事があります

スムラボ けろけろ准将「猿江恩賜公園レジデンス」のレビューもチェック

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,500万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

シティタワー錦糸公園

東京都墨田区太平4-4-1他

未定

2LDK~3LDK

55.41平米~72.08平米

総戸数 130戸

Brillia(ブリリア)大島 Green Avenue

東京都江東区北砂5丁目

5,448万円~6,448万円

2LDK+S~4LDK

71.29平米~81.34平米

総戸数 64戸

シティハウス平井

東京都江戸川区平井六丁目

6,800万円~9,500万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.38平米~70.46平米

総戸数 319戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,700万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~67.37平米

総戸数 150戸

プラウドタワー平井

東京都江戸川区平井五丁目

2億2,988万円~2億4,988万円

3LDK

120.59平米

総戸数 374戸

シティハウス平井サウス

東京都江戸川区平井四丁目

5,000万円~8,900万円

1LDK~3LDK

46.39平米~70.99平米

総戸数 50戸

ザ・パークハウス 富岡門前仲町

東京都江東区富岡2丁目

未定

1LDK~3LDK

34.10平米~87.02平米

総戸数 37戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

パークホームズ浅草六丁目

東京都台東区浅草6丁目

5,900万円台予定~9,000万円台予定

2LDK~3LDK

46.05平米~65.54平米

総戸数 48戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4,800万円台予定・6,600万円台予定

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

THE ASAKUSA RESIDENCE

東京都台東区浅草一丁目

4,900万円~1億4,000万円

1R~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

28.52平米~67.14平米

総戸数 113戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

総戸数 45戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

シティインデックス墨田

東京都墨田区墨田三丁目

2,998万円~4,898万円

1LDK・2LDK

33.74平米~46.46平米

総戸数 46戸

プレサンス レイズ 東京三ノ輪

東京都台東区日本堤一丁目

5,990万円~6,840万円

3LDK

65.08平米

総戸数 36戸

レジデンスノーブル三ノ輪

東京都台東区日本堤二丁目

4,590万円~5,250万円

2LDK・3LDK

47.75平米~60.91平米

総戸数 27戸

ルフォン船堀 ザ・タワーレジデンス

東京都江戸川区船堀三丁目

8,210万円予定~9,870万円予定

3LDK~4LDK

65.96㎡~86.62㎡

総戸数 133戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

3,998万円~8,198万円

1LDK~3LDK

37.52平米~74.65平米

総戸数 58戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸