東京23区の新築分譲マンション掲示板「地下鉄新線プロジェクト(豊住線、品川地下鉄)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 東京都
  6. 地下鉄新線プロジェクト(豊住線、品川地下鉄)

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-03 21:58:50
【一般スレ】地下鉄新線プロジェクト(豊住線、品川地下鉄)| 全画像 関連スレ まとめ RSS

2021年4月2日に第3回 東京圏における今後の地下鉄ネットワークのあり方等に関する小委員会が行われました。
その中で通称豊住線(東京8号線とされる有楽町線の延伸)と品川地下鉄の収支について、費用便益比・収支採算性ともに概ね良好と判断されており、東京メトロとしても関連性のあるネットワークと考えられています。
本スレッドで両地下鉄実現に向けた情報交換を行いましょう。

第3回 東京圏における今後の地下鉄ネットワークのあり方等に関する小委員会 配付資料
https://www.mlit.go.jp/policy/shingikai/tetsudo01_sg_000295.html
https://www.mlit.go.jp/policy/shingikai/content/001399455.pdf

本スレッドでは両地下鉄以外の投稿は禁止といたします。
特に臨海地下鉄を含んだ投稿はマンションの売り抜けや妄想の投稿が多いため、以下のスレッドをご利用ください。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/598057/

[スレ作成日時]2021-04-30 10:11:40

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

地下鉄新線プロジェクト(豊住線、品川地下鉄)

  1. 175 匿名さん

    >>173 匿名さん
    ありません。
    既存のりんかい線、ゆりかもめをご利用ください。

  2. 176 匿名さん

    目黒線三田線 と 品川地下鉄ー南北線 にはっきり分けたほうが、使い勝手がいいに賛成です。
    でも料金は、品川から乗ったとき安い方で計算されるのがいいな

  3. 177 匿名さん

    >>176 匿名さん
    基本的にメトロの方が安いので、品川視点ですと損はないと思います。
    目黒駅から白金高輪駅の間は引き続き今の特別料金で対応すれば大きな問題にもならなそう。

  4. 178 匿名さん

    イチかゼロかの結論にしなくても、白金高輪-品川駅は南北線多め三田線少なめ、白金高輪-目黒駅は南北線少なめで三田線多めで良いと思いますけどね。実際、現実的な運行形態の検討はそういう方向で議論されていますし。

  5. 179 匿名さん

    現状のダイヤに品川方面が加わると、山手線並みのダイヤになるの?
    そして、一番恩恵を受けるのは白金高輪駅ということでOK?白金高輪始発は無くなるの?

    教えて地下鉄にお詳しい方

  6. 180 匿名さん

    >>173 匿名さん
    そんなばかな話はもともとどこにもない。
    だいたいこのスレは有明にはまったく関係ないんだから書き込みすんなよ。

  7. 181 匿名さん

    >>178 匿名さん
    三田線沿線から品川なら田町でJRに乗り換えればいいし、羽田空港からなら三田まで京急からの直通車できて乗り換える。
    三田線住民だが、品川まで行くメリットはなにもない。
    だから三田線は全列車目黒線、相鉄直通、南北線は全列車品川行でいい。
    三田線から品川まで行きたい人は白金高輪で同一ホーム乗り換えができれば全く問題ない。

  8. 182 匿名さん

    >>181 匿名さん
    だからそれは非現実的だって言ってるでしょ。あなたの願望をここに書くのは自由だが、現実的な議論としてそうはなっていない。

  9. 183 匿名さん

    >>179 匿名さん
    白金高輪で折り返す必要がなくなるから行きを全て品川に通すのが良さそう。
    ただ南北線三田線両方品川へ通すとなると工事は大変だよね。
    工事だけ考えると片方が楽。

  10. 184 匿名さん

    >>182 匿名さん
    おっしゃっていることはわかる。
    事業者の立場もあるしね。
    ただ非現実的ではないでしょう。
    現時点で品川から延伸とか有明延伸とかを非現実的というのでは?

  11. 185 匿名さん

    >>184 匿名さん
    それは非現実的と言わず、脳内妄想と言う

  12. 186 匿名さん

    >>183 匿名さん
    東急線から南北線を利用している人に不便を強いるのは三田線ユーザーのわがままでしかない。そもそも白金高輪から目黒駅の区間はメトロであって都営線ではない。

  13. 187 匿名さん

    >>183 匿名さん
    品川地下鉄は今ある折り返し用の引き上げ線の延長を前提に検討されています。この引き上げ線はすでに南北線三田線も入線しています。したがって、品川地下鉄への乗り入れが片方であっても三田線南北線の両方であっても工事は同じ内容になります。

  14. 188 匿名さん

    >>187 匿名さん
    分岐するのって都ホテルの下辺りなんでしょ。
    となると、確かに両方品川に乗り入れできそう

  15. 189 匿名さん

    スレ主です。
    東京圏における今後の地下鉄ネットワークのあり方等に関する小委員会について配付資料が公開されました。
    議事録などはまだ公開されていませんので、まだ情報は少ないです。
    メトロの株式売却についての資料がありましたのでリンクを貼ります。
    https://www.mlit.go.jp/policy/shingikai/content/001404437.pdf

  16. 190 匿名さん

    今回はブレずにきっちり非公開ですね。議事概要アップに期待したい。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/598057/res/1898/

  17. 191 匿名さん

    5/15「建設しないけれど、当社にはプラスになる路線」
    地下鉄新線プロジェクトで東京メトロの見解が判明
    https://tetsudo-ch.com/11442415.html

  18. 192 匿名さん

    >>191 匿名さん

    この人の考察だと議事概要に反してメトロは建設はしないんだね。

  19. 193 匿名さん

    第3回の配付資料1のみ見て書いた記事ぽい。その後公開された議事概要や第4回の配付資料を全く反映してない。ネット記事のくせにスピード感皆無だな。

  20. 194 匿名さん

    >>192 匿名さん
    そんなに目くじら立てる記事でもないかと。
    メトロの「新線はつくらない、但し本業に影響を及ぼさないのならば考る」というスタンスは変わってないわけで
    このライターだって、本音と建て前はよくわかってるでしょ

  21. 195 匿名さん

    公式の議事待ちですね。
    現時点では速報はなさそうです。

  22. 196 匿名さん

    線路設備は鉄建機構が整備して都が保有、メトロが第二種事業者として運行するのが最もありそうな筋書き。

  23. 197 匿名さん

    メトロって何であんな無能なんだろ。
    あれできないこれできない。所詮公務員組織だから?

  24. 198 匿名さん

    >>197 匿名さん
    という風にしか表面的にしか情報を受け取れない人が無能なんでしょ。

  25. 199 匿名さん

    >>197 匿名さん
    他人の褌で相撲取ってるくせに上から目線なのが癪にさわるw
    おまえ全然身を切ってないだろ、と言いたい

  26. 200 匿名さん

    >>197 匿名さん

    何をもって日常の移動手段としてお世話になってる東京メトロを無能呼ばわりするんだ?
    いつになるか分からんが、豊住線も品川地下鉄も対応してくれると信じてるし、もしダメだったとしても無能とは思わんよ。

  27. 201 匿名さん

    営団地下鉄が株式会社化する時の条件に新路線の建設は副都心線で終了としているのだから、建前上は新路線の建設はできません。それを前提に、どうすれば豊住と品川の2路線の建設ができるかを議論している。それを理解できない人がメトロを無能呼ばわりしているのは、見ていて不快ですね。

  28. 202 匿名さん

    年収500万で日々維持管理頂いてる技術職の皆さんは有能ですよ。
    年収1000万近く貰っときながら採算取れて国や自治体の支援も見込める新しい事を拒否し代案も出さない総合職は無能ですよね。

  29. 203 匿名さん

    初心者に釣られないように。
    本気で地下鉄議論する気はないでしょう。
    雑魚は相手にしないに限る。

  30. 204 匿名さん

    ここで議論できずに愚痴っている時点で自身の無能をアピールしたいのだろう
    そろそろ議事が出るのでそれを楽しみに待つ

  31. 205 匿名さん

    >>202 匿名さん

    はいはい、あんたは有能なんだね。すごいね。
    これからも頑張ってね。

  32. 207 匿名さん

    [No.206と本レスは、スレッドの趣旨に反する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]

  33. 208 匿名さん

    >>204 匿名さん
    議事公開までいつも一ヶ月位かかってなかったっけ?

  34. 209 投稿者

    >>208 匿名さん

    7月は正式発表のようです

  35. 210 匿名さん

    >>208 匿名さん
    確かに前回の議事録でるまで1ヶ月かかりましたね。
    5月中に公開はないかもしれません。

  36. 211 近隣住民

    >>209 投稿者さん
    正確には、7月に有識者委員会による国土交通省への正式な答申が行われる、ですね。

  37. 212 匿名さん

    そろそろ新しい情報が欲しいとこだね
    https://news.yahoo.co.jp/articles/fe67a8da3648048ec86e020e93298eb3389e...

  38. 213 匿名さん

    >>199 匿名さん
    なんで城東のために身を切らないといけないんだよ。

  39. 214 匿名さん

    今のところ下の2つの議事概要公開待ち

    東京圏における今後の地下鉄ネットワークのあり方等に関する小委員会
    第4回(2021年5月11日)
    https://www.mlit.go.jp/policy/shingikai/s304_tokyochikatetsunetwork.ht...

    東京8号線延伸の技術的検討に関する勉強会
    【第7回】令和3年5月31日
    https://www.toshiseibi.metro.tokyo.lg.jp/bunyabetsu/kotsu_butsuryu/tok...

  40. 215 匿名さん

    >>213 匿名さん
    城東?貨物線の客化は議論されてないよ

  41. 216 匿名さん

    >>215 匿名さん
    城東エリアだよ。
    城東のローカル線を作るために貴重なカネを使うなんてありえないだろ。
    バスでいいんだからさ。

  42. 217 匿名さん

    豊住線はそもそも江東区だから城東エリアなんだが、何を言いたいんだろうか?

  43. 218 匿名さん

    64?113で非常に生々しく熱い質疑が。しかも複数の議員から畳み掛け。そして区長のかなりぶっちゃけた答弁。いよいよ大詰めって感じ。

    2021-03-26:令和3年清掃港湾・臨海部対策特別委員会 本文
    http://www.city.koto.tokyo.dbsr.jp/index.php/3121039?Template=doc-one-...

  44. 219 匿名さん

    スレ主です。
    議事録でました。
    https://www.mlit.go.jp/policy/shingikai/content/001408573.pdf

  45. 220 匿名さん

    こっちも来てました

    東京8号線延伸の技術的検討に関する勉強会(第7回)
    (1)日時 令和3年5月31日(月曜日)
    (3)議事概要

    ○ 東京8号線の延伸計画のうち、既存路線と接続する住吉駅について、東京8号線整備による旅客需要によっては、混雑緩和対策が必要となる可能性があることを確認するとともに、その場合に考えられる昇降設備の増設などの対策について検討した。また、当該駅にシールドマシンの立坑を設ける場合の施工上の課題等について検討した。引き続き、各種課題等について検討を進めることとした。
    ○ 新型コロナウイルスの感染拡大防止に伴う外出自粛などの影響から鉄道利用者数は大幅に減少し、現在も、その影響は続いている。現時点では新型コロナウイルスの影響の収束は見通せないため、駅施設の規模・構造や運行計画の精査検証等においては、これらの影響を注視しながら検討を進めていく必要があることを再度確認した。
    ○ 以上を踏まえ、第8回目以降は、検討の状況に応じて開催し、検討を進めることとした。
    https://www.toshiseibi.metro.tokyo.lg.jp/bunyabetsu/kotsu_butsuryu/tok...

  46. 221 匿名さん

    既出かもしれないけど、8号線延伸時の東陽町駅での工法が記載されている。ルートや新設駅の場所もより具体的です。延伸決定の場合、枝川の潮見運河沿いの建築物2棟が移転対象か?想像するのが楽しいw
    https://www.city.koto.lg.jp/650102/documents/030326-seisoukouwan-shiry...

  47. 222 匿名さん

    >>221 匿名さん

    >>建築物2棟が移転対象

    移転しなくてもアンダーピニング工法があり基礎杭をトンネルが支える工法があるけど問題はオフィスビルでは無く住居だと言う事。
    車輌がトンネルを通過する際にトンネル躯体を通して細かい微振動が伝わりそうで、住環境が悪くなりそう。

  48. 223 匿名さん

    >>222 匿名さん
    ケミカル製品会社のテクニカルセンターと運送会社のようだね。

  49. 224 匿名さん

    >>223 匿名さん

    >>ケミカル製品会社のテクニカルセンターと運送会社のようだね。

    そうであれば、基礎杭を地下鉄のトンネル躯体で支えることはできる。
    その工法は外環道で総武線と地下鉄東西線の高架橋の基礎を外環道のトンネル本体で基礎を支えるアンダーピニング工法が取り入れられてた。

  50. 225 匿名さん

    >>219 匿名さん
    豊住線だけ盛り込もうとしたけど、目的は株式売却に伴う不確定要素の明確化だから品川地下鉄と臨海地下鉄も言及する と理解しました

  51. 226 匿名さん

    文章起こしておきますか

    (委員の主な意見)
    ・地下鉄ネットワークの充実が必要という考え方は、整備主体・整備スキームを特定した上での地下鉄ではなく、より広い意味で地下鉄を捉え、そのネットワークの充実が必要というもの。その中で、今回の委員会においては、8号線延伸・品川地下鉄構想・臨海地下鉄構想の3つの路線を議論の対象としていることを明確にするべきではないか。
    ・198 号答申を議論した際、現在のネットワークにおける鉄道サービスの必要性に関する考え方が整理されているはず。198号答申における考え方・理念については記載してもいいのではないか。
    ・答申の参考資料を作成するに当たっては、品川地下鉄構想及び臨海地下鉄構想に関係する周辺開発の状況なども盛り込むべきではないか。
    ・「東京ベイ eSG プロジェクト」の考え方を踏まえ、臨海部は「人と投資」のみならず「企業」も呼び込んでいくエリアであることにも留意が必要。
    ・投資家に対する説明責任として、東京メトロ株式の価値を減らすことにならないよう、予見できることはオープンにしていくことが必要。
    ・復興財源の確保に影響を与えないことが大事であり、将来世代に負担を先送りしないように物事を進めていくことが重要。
    ・公的主体が株式を保有する期間は、東京メトロにとって、多角的な事業運営のための体制を整え、マネジメント力やガバナンス力を向上させる期間として有効活用することが望まれる。
    ・企業価値を向上させるためにも多角化は重要。
    ・2つの主体が持っている株式を同時に売却することは重要。手続きが複雑なものとなるため、しっかりと調整をしていくことが必要。

  52. 227 匿名さん

    >>225 匿名さん
    ちょっと違う気がする

  53. 228 匿名さん

    >>227 匿名さん
    ただのポジショントークだから

  54. 229 匿名さん

    山手線内に続々と竣工する高層ビルを見てると、有明や晴海なんていうなにもないところにオフィスを持ってくる理由がないね。
    そんな事する企業があれば固定費削減というマイナス志向からだよ。

  55. 230 匿名さん

    >>229 匿名さん
    同じ賃料ならね

  56. 231 匿名さん

    新ネタ出ませんね。答申は事業化決定とか着手ではないから、メディアとしては答申が出たら一度記事にしておくか 程度ですかね

  57. 232 匿名さん

    >>231 匿名さん
    そうですね。
    7月に動きがあると思うので、それまでは待ちましょう。
    盛り上がりがないので寂しいと感じる人もいると思いますが、荒らされるよりマシと思います。

  58. 233 匿名さん
  59. 234 匿名さん

    >>233 匿名さん

    続きも

  60. 235 匿名さん

    >>234 匿名さん

    この時期にこの内容だと期待が高まりますね。

  61. 236 匿名さん

    スレ主です。
    今回でた読売の記事ですが、一喜一憂するような内容とは思えません。
    答申を待ちましょう。

  62. 237 匿名さん

    豊洲民ですが、

    正直言って、豊住線なんて要らなくない?

    東京都心には行くけど、東陽町方面になってめったにいかないし。

    たまに行く程度だからバスでいいかな。

    余計な税金使わないで欲しい。

    そんなことなら、子育てとか教育とか別なことに使えば。有楽町線大江戸線乗り換えとか千代田線乗り換えとかで充分。

  63. 238 匿名さん

    8号線は江東区営でやればいいと思いますね。

    江東区のおカネで建設します。

    江東区民無料など、好きにやればよい。

    運賃を自由に設定して区民以外からは徴収すればいい。

    区民以外は、必要があって運賃が妥当であれば利用するし、

    必要がなければ利用しないだけ。

  64. 239 匿名さん

    儲かるアテもないのに他人のカネをアテにしているから

    いつまでも話が進まない。

    江東区営でやるなら、さっさと話が決められる。

    本当に採算性があって江東区民が必要ならさっさとやればよい。

    これ以上、他人を巻き添えにしないでいただきたいですね。

  65. 240 匿名さん

    >>237 匿名さん
    豊洲の方からすれば不要の路線かもしれませんが、江東区、23区から千葉県と視野を広げるとそれなりの理由があります。
    どの税金を気にされているかわかりませんが、民主主義で決まった決定事項で進められているので余計な税金ではなく元々考えられている使い道です。
    江東区としては今更方向転換もできないでしょう。

  66. 241 匿名さん

    >>238 匿名さん
    よくわかりますが、豊住線の場合区営は難しそうです。

    例えば葛飾区が検討している新金線は葛飾区で運営を考えています。
    現在JR貨物で新小岩~金町がつながっているため、やろうとすれば錦糸町~松戸を直通できるのですが、JRはその気がないので葛飾区JRと切り離してLRTの採用を考えています。

    豊住線は営団時代に豊洲~住吉(実際はそれより先)の鉄道事業免許を取得しており豊洲駅、住吉駅はその準備ができています。
    もし江東区のみで実施しようとすると色々と問題が出るわけです。
    もちろん江東区のみの資金でできればよいのですが >>237 さんのように建設そのものを良しとしないかたもいるでしょうから東京都、メトロとの連携は必然でしょう。

  67. 242 匿名さん

    >>239 匿名さん
    豊洲市場で江東区を巻き込んだのは東京都だろ。責任とって引き取れ。

  68. 243 匿名さん

    >>242 匿名さん

    そうそう。
    築地改修案があったのに、
    強引に豊洲へ移転させたのは東京都だ。
    銀座の隣である築地を再開発させて儲けたかったんだろうよ。
    慢性的に渋滞してたしな。
    市場を豊洲に押し付ける時に約束してんだから、
    それを守るのは当然のことよ。

  69. 244 匿名さん

    豊住線について、別スレにも投稿しましたが、江東区とは別に江戸川区葛飾区足立区千葉県埼玉県も期待しており賛成表明しています。
    もちろん市場の話もあるので国、都にもバックアップしていただき着工に向けて進めていただきたいですね。

  70. 245 匿名さん

    豊洲市場になった場所を江東区は本当はどの様に利用したかったのでしょう

  71. 246 匿名さん

    >>245 匿名さん
    いや江東区の土地じゃないし。やるなら有効活用しろと言ったけど無駄に何年も時間を喰ったし有効活用できてない

  72. 247 匿名さん

    >>240 匿名さん
    豊洲民だが必要です。不要と言ってるのは豊洲民のうちの一部個人。

  73. 248 匿名さん

    >>247 匿名さん
    スレ主です。
    では、一緒に豊住線を応援しましょう。

  74. 249 匿名さん

    まぁ住吉いかねぇからいらねぇなんて歌舞いてるのは相当に視野狭窄だよね。背後にどれだけの自治体が居ると思ってるんだ

  75. 250 匿名さん

    不動産は正式な決定前に買わなきゃ利益出せません。さてどのマンションを買えば良いかが次の論点ですね。

  76. 251 匿名さん

    そりゃ豊洲民で毎日豊住線使う人はそんなに多くないだろうけど、
    東陽町や錦糸町方面だって行くことあるよ。
    新しく移り住んできた人は錦糸町にはあまり用事無いかもしれないけど、
    ディープな飲み屋も多くて面白いよ。

  77. 252 匿名さん

    >>251 匿名さん
    住吉民も東陽町民も毎日使う人は少ないだろうね。でもいるだろうね。そしめ毎日使う割合が多いのはST1民とST3民だろうね。当たり前ー。

  78. 253 匿名さん

    >>250 匿名さん
    MJRだな。

  79. 256 匿名さん

    [他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]

  80. 257 匿名さん

    >>245 匿名さん
    IHIは豊洲再開発大成功で、毎年唸るような不動産収入が入るようになったのだが、東京ガスも新豊洲で同じことを昔からやりたがってるよ。
    ただ、レインボーブリッジに近い良いところを市場用地として売らされた挙句、土壌汚染を全国アピールされちゃったり、なかなかうまく行かないね。

  81. 258 匿名さん

    ホーム南側に立坑/8号線延伸で住吉駅 営業線と近接施工/東京都ら検討
    https://www.kensetsunews.com/archives/588677

  82. 259 匿名さん

    第5回 交通政策審議会陸上交通分科会鉄道部会 東京圏における今後の地下鉄ネットワークのあり方等に関する小委員会の開催について
    https://www.mlit.go.jp/report/press/tetsudo01_hh_000162.html

    標記会議を下記のとおり開催することといたしましたので、お知らせいたします。

    1.日 時:令和3年7月8日(木)13:00~15:00(WEB形式と対面形式の併用)

    2.場 所:国土交通省 中央合同庁舎2号館12階 国際会議室

    3.議 事:答申案について

  83. 260 匿名さん

    >>255 匿名さん

    知らなかった!

  84. 261 匿名さん

    皆新富町って 略

  85. 262 評判気になるさん

    >>250 匿名さん
    そうやって騙されて大損しないようにしないと。
    素人が不動産で儲けようなんて考えると、業者にまんまと嵌められる。

  86. 263 匿名さん

    [スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]

  87. 264 匿名さん

    そう言えば、豊住線て地下鉄8号線の支線にあたる。
    以前、小田急が新木場駅まで直通のMSE車のベイリゾート号が走っていたが、今やさっぱり見かけなくなったな。
    豊住線は都営バス東22系統を代替するようなもの。
    その乗客が奪われたら東京都交通局はたまらないかも。
    ただ、高齢者はその無料パスで乗るとは思う。
    豊住線が出来ても運賃は高いと思うから。

  88. 265 検討板ユーザーさん

    豊住線てどこを通るのか気になって調べたら、
    豊洲と住吉を結ぶのね。

    住吉で何するの?なんていうのは個人の自由。
    豊洲にも、住吉民向けの店が増えるだろうし。
    兄弟シティとして、切磋琢磨して欲しいね。

  89. 266 匿名さん

    >>265 検討板ユーザーさん

    君も豊洲&住吉住民と切磋琢磨してくれ!

  90. 267 匿名さん

    >>264 匿名さん

    8号線の支線?
    有楽町線だろ?

  91. 268 匿名さん

    >>265 検討板ユーザーさん
    豊住線てどこを通るのか気になって調べたら、住吉お豊洲を結ぶのね。

    豊洲で何するの?なんていうのは個人の自由。
    住吉にも、豊洲民向けの店が増えるだろうし。
    兄弟シティとして、切磋琢磨して欲しいね。

  92. 269 匿名さん

    >>267 匿名さん

    8号線が何の線名に決定したのか知らないのがここにいたか?

  93. 270 匿名さん

    スレ主です。
    細かい話をすると長くなりますので、スレの説明にある通り東京8号線=有楽町線とお考えください。
    https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E3%81%AE%E5%9C%B0%E4%...

  94. 271 匿名さん

    >>263 匿名さん
    スレ主です。
    豊住線及び品川地下鉄以外の投稿は荒れる要因となりますので禁止となっております。
    ご注意よろしくお願いいたします。

  95. 272 匿名さん

    >>264 匿名さん
    潮見接続さえできればどちらが先に運行したかはさておき新木場行きが車庫行きの支線に見えるんですけどね。

  96. 273 匿名さん

    >>272 匿名さん
    現在の計画では潮見接続はないです。

  97. 274 匿名さん

    >>273 匿名さん
    地下で直結してなくても出口を寄せて歩道を整備して…乗り換えできることが広く認知されれば十分ではないでしょうかね

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
グランドシティタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

1億4,500万円~2億500万円

2LDK~3LDK

54.92平米~75.44平米

総戸数 878戸

アトラス北千住

東京都足立区3丁目

7,898万円~8,098万円

2LDK

58.45平米~59.77平米

総戸数 138戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

1億9,900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03平米~90.09平米

総戸数 280戸

シティハウス南大塚テラス

東京都豊島区南大塚一丁目

1億800万円~1億5,100万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.18平米~66.16平米

総戸数 60戸

オープンレジデンシア神楽坂プレイス

東京都新宿区改代町23番2

6,588万円~1億288万円

1LDK~3LDK

38.06平米~67.18平米

総戸数 64戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

3,998万円~8,198万円

1LDK~3LDK

37.52平米~74.65平米

総戸数 58戸

シティハウス王子

東京都北区王子6丁目

6,600万円~8,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~67.34平米

総戸数 96戸

シティタワー千住大橋

東京都足立区千住橋戸町1番5他

6,800万円~1億2,500万円

2LDK~3LDK

54.09平米~75.68平米

総戸数 462戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里六丁目

3,890万円・6,980万円

Studio(1DK)・2LDK

30.02平米・50.02平米

総戸数 58戸

プラウド世田谷砧ガーデンテラス

東京都世田谷区砧五丁目

7,800万円台予定~8,800万円台予定

2LDK

57.49平米

総戸数 115戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

プラウドタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

未定

1K~3LDK

31.24平米~143.76平米

総戸数 620戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,700万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~67.37平米

総戸数 150戸

ザ・パークハウス 代々木大山レジデンス

東京都渋谷区大山町1067-207他2筆

未定

2LDK・3LDK

63.05平米~113.96平米

総戸数 140戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億1,500万円

2LDK

60.10平米~64.73平米

総戸数 140戸

ブランズ本郷

東京都文京区本郷一丁目

1億700万円~1億6,700万円

2LDK~3LDK

52.90平米~78.82平米

総戸数 90 戸

パークコート ザ・三番町ハウス

東京都千代田区三番町28-3ほか

未定

1LDK~3LDK

44.69平米~76.12平米

総戸数 193戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

総戸数 95戸

プラウドシティ方南町

東京都杉並区堀ノ内一丁目

未定

2LDK~4LDK

55.60平米~83.21平米

総戸数 371戸

ジオ板橋大山

東京都板橋区仲町2-1

5,940万円~7,290万円

2LDK・3LDK

58.74平米~72.09平米

総戸数 285戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸