千葉の新築分譲マンション掲示板「The Kashiwa Tower(ザ・柏タワー) Part 2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. 千葉県
  5. 柏市
  6. 柏駅
  7. The Kashiwa Tower(ザ・柏タワー) Part 2
購入検討中さん [更新日時] 2018-08-18 03:49:28

外観もほぼ完成し、いよいよ竣工が近づいてきました!
有意義な情報交換をしていきましょう!

<物件概要>
所在地:千葉県柏市柏二丁目830番(地番)
交通:
常磐線 「柏」駅 徒歩3分
東武野田線 「柏」駅 徒歩3分
間取:1LDK・2LDK・3LDK
面積:52.47平米~89.76平米
売主:大和ハウス工業
販売代理:三井不動産レジデンシャル

<過去スレ>
Part1 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46455/1

施工会社:五洋建設株式会社
管理会社:株式会社ダイワサービス

[スレ作成日時]2010-02-11 02:26:42

スポンサードリンク

オーベル新松戸レジデンス
マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

The Kashiwa Tower口コミ掲示板・評判

  1. 401 匿名

    >>399
    意味が分からないんだけど。
    柏市民って具体的に誰よw

  2. 402 匿名さん

    柏の知人がいる知り合いがいるんだが
    そいついわくその柏人が松戸出身だからって山崎飛行士に否定的だった見たい
    柏市民のブログでもいくつか叩きがある

  3. 403 購入検討中さん

    私はデフレ時期に割高なので
    下がるべきと考えていたのですが、

    柏タワーは、付加価値が高いからデフレにも関わらず価格が下がらないのだ、と
    強く主張されていた方がいらしたので

    その方の意見を尊重しているに過ぎません。

    また、最近デフレはとっくに終わっているとのコメントがありましたので

    こちらにいらっしゃる方の意見をくみ取ると
    デフレでは価格が下がらなかったわけですから、
    デフレが終わったとすれば、
    今後景気が回復するわけでしょうから
    値段が上昇するしかありえない、ということになります。

    デフレが終わったとすれば、ここから価格が下がると想定するのは
    逆に不自然ですから。

    さて、その方のご意見を尊重すれば、価格が上昇しますよ。
    早く価格あがらないかな。
    付加価値が高いですからあがらないわけがありません。

  4. 404 匿名さん

    やはり、犯人はおおたか厨やったのか・・・
    永遠に流山から出てこなきゃいいのに

  5. 405 匿名さん

    張り付いての柏擁護ごくろうさま

  6. 406 物件比較中さん

    一階の天井の高さ
    内装付属設備のクオリティー
    エレベータの内装

    私が見てきた
    高級タワーマンションと全然違う。

    価格はそんなに違わないのに
    内装は素人が見てもがだいぶ差がある。

  7. 407 匿名

    エレベータの内装って…

  8. 408 匿名

    >>406
    あえて釣られるが、高級タワーマンションってどこ?
    あと建物内モデルルームって26日以降だったと思うけど、もう中に入れたの?
    それとも妄想か?

  9. 409 匿名さん

    まったくこのマンションに関係のない話で申し訳ありませんが、
    ”柏の知人がいる知り合い”のご友人の402さん、あなたこそ失礼な発言はやめてください。松戸がいいとか柏がいいとかは住んでいる人が感じて言うのは仕方ありませんが、知人の知り合いの話を持ち出して喧嘩を売るような文章はやめていただきたいと思います。

  10. 410 契約済みさん

    内覧会行ってきました。タワーの中では小型なため、特に高級感はなかったですが、素直にいい物件と思います。
    仕上がりも丁寧で品質はいいのではないかと思いました。あまり血眼になってチェックしませんでしたが、一つも指摘箇所が無くて、これでいいんだろうかと不安になったくらいです。

    テナントはまだ決まっていないとのこと。

  11. 411 匿名

    >>402
    ネガのレベルが小学生並みですね…

  12. 412 匿名さん

    いい物件との書き込みが
    たくさんあるのに

    まだ売れ残ってるのか。
    なんでだろー。

    今度モデルルーム、見てみますよ。
    他のタワーマンションと比べないと
    何とも言えないですけど。
    比較しないと安いのか高いのか分からないですから。

  13. 413 契約済みさん

    売れ残っているのは単純に高いからでしょ。
    投資目的や柏以外を検討できるなら、ここは候補にも入りませんよ。私なら品川、豊洲あたりを買いますね。価格も同じレベルで、賃貸料はあきらかに向こうがいいですから。

  14. 414 匿名さん
  15. 415 匿名さん

    ちょっと42戸って

    いくらなんでも売れ残り過ぎじゃない!?

  16. 416 物件比較中さん

    付加価値が高いから高いということでしたが、

    付加価値が高いのだけれども
    売れていないというのが実際のように感じます。

    マンションの販売でテェッシュ配ってた。

    付加価値の高いマンションの販売で
    ティッシュくばってるところ初めて見た気がする。

    価値が高い実力見せてくれ。

  17. 417 匿名

    413
    品川、豊洲とここが同じ値段? 品川と豊洲のどこの物件のこと言ってるの?

    大崎のタワーは坪370、豊洲のシンボルでも坪310。まさか千葉県の柏なんかと一緒にされてるなんて向こうの方々は夢にも思ってないよ。

  18. 418 契約済みさん

    趣旨は、柏にしがみついて検討しなくても都内には同レベルの価格で購入できるものがあるのだから、そちらを検討されてはいかがということでしたが。そうですね。よくよく見てみると豊洲は遥か高値圏に入ってしまって柏タワーレベルの物件はないですね。失礼。でも、品川ではクレストタワー品川シーサイドが同レベルといえるのではないかな。

    最近は、世田谷も柏タワーレベルの価格に値下がりしてきているようですね(例:グローリオ盧花公園)。
    また、向こうの方にヒンシュク買ってしまいますかね。

    ココを検討している方はもっと選択枝がありそうですね。どうか、無理をなさらずに。

  19. 419 匿名さん

    棟内モデルルームって始まったのですよね?
    あまり話題になっていないようですが、行った方、いかがでしょうか。
    購入予定はないですが見てみたい気がしていますが、いきなり行って入れてもらえますか?

  20. 420 物件比較中さん

    クレストタワー品川シーサイドが同レベル

    サイト見てみました。
    内装の感じも
    一階の天井の高さも
    柏タワーより洗練されていると思います。



    海面上昇は賛否両論あるかとは思いますが、
    詳しい方ご教示下さい。、

    柏タワーは、
    海面上昇があっても大丈夫なのでしょうか?

    5、6メートル程度海面が上昇したら
    東京は壊滅的な影響があるらしいですが。

    (ちなみに不都合な真実の科学的論拠を間違っていると指摘しているサイトいくつか見ましたが、
     理由が間違っているかについては、個人的にはどっちでもよくて、現実に目の前で起きている事実
     が問題であると思っています。)




  21. 421 匿名さん

    >>420
    あなたが生きている間には何の問題もありませんよ。
    断言します。

  22. 422 物件比較中さん

    そうですか。
    ありがとうございます。

  23. 423 匿名

    柏駅東口周辺はちょっと高台になってるから水の心配はないでしょう

    お寺(郵便局通り)の先はかなり窪地ですから、大雨の際に浸水とかあるかもしれませんが

  24. 424 海面上昇w

    海面上昇とか言っているのって馬鹿じゃネーの
    土嚢でも買ってろよ

    想像してるような海面上昇がおきたらライフライン等パーで日本終わりですよ
    終わってるのに何を心配するのか知りたいw

  25. 425 匿名さん

    もう出来上がってしまっているのに売れ残りがあるみたいだけど、
    値引きしてもらって買った方はいますかね?

  26. 426 匿名さん

    売り出し中なのになぜこんなに話題にならないのでしょうか?不思議です。

  27. 427 匿名

    売れてないから!

  28. 428 匿名さん

    ビルのトップにブルーのイルミネーションついてますよ!王冠みたいでかっこいいね

  29. 429 匿名さん

    どうしてこんなに売れ残ってるの?

  30. 430 匿名

    完売ですか?

  31. 431 匿名

    引き渡し始まったみたいだね

  32. 432 匿名さん

    通りかかったら、引っ越しも始まったようですね。
    夜になれば室内の電気も点いているかな?
    横の歩道も広くなりましたね。

    裏の美容院かなにかあったビルが取壊し中ですが、ここにはなにができるのですか?
    高層階じゃないと厳しそうですね。
     


  33. 433 匿名

    明かりがどんどん増えてますね
    引越も順調なようです

  34. 434 匿名さん

    販売は不調なんですね。

  35. 435 匿名さん

    1階の空き店舗?になっているところの蛍光灯がかっこいいですね。
    お店が入るのでしょうか。

  36. 436 匿名さん

    ブルーのライトがいい感じですね。
    ここにはお店が入る予定ですが、詳細は不明です。

  37. 437 匿名さん

    第1期1次~第4期2次先着順申込受付中ってのは、すべての期で売れ残りがあるって意味なのかな。

  38. 438 匿名さん

    本当に売れてないね

  39. 439 匿名

    高層階だと昨夜の手賀沼花火はさぞかし良く見えたでしょうね。

  40. 440 匿名

    結構部屋の明かりもついててかっこよかったです

  41. 441 物件比較中さん

    値段知りたい
    79平米の3LDKっていくらくらいでしょうか
    4200万くらい?

    なんでHPに値段載せないんだろ

  42. 442 匿名

    柏のくせに高いから~

  43. 443 購入検討中さん

    落ち目の沿線の高値つかみ物件だからかな。

  44. 444 匿名さん

    4200では厳しいと思います…。

  45. 445 物件比較中さん

    ありがとうございます
    南千住のブランズタワーが7?平米5400万で出てたのであり得なくもないかな
    なんて思ってましたが、4200万はきついですよね・・・
    柏住民なんで愛着はあるんですけどねぇ
    バーゲンに備えてお金貯めておきます

  46. 446 匿名さん

    79㎡の部屋は
    Suumo情報では4998万でした。

    少し値段はしますが
    一度実際にご覧になると
    いいと思いますよ。

  47. 447 匿名さん

    >>441さん
    S80-Mタイプ/79.01㎡/3LDK/12階 → 4998万円
    S75-Kタイプ/77.17㎡/3LDK/9階  → 4748万円
    S70-Hタイプ/68.96㎡/2LDK/6階  → 4388万円
    です。参考にして頂ければ幸いです。
    ここから値引きってあるんですかねぇ…。

  48. 448 購入検討中さん

    元地元民です。
    やはり愛着がある土地ではあるので、検討はしています。
    が、値段が何故そんなに強気なの!?とも思いました。
    柏の葉のあの物件も流石は財閥…という値付けでびっくり
    しましたが【そっちは全く検討していません、高すぎるし、
    値引きも皆無でしょうから、現実的に『購入不可能な金額』
    となり、自動的に外したんですが。】。

    とはいえ、柏。駅3分は確かに良いですし、上層階も見せて
    もらい、眺望や設備は特段問題ないと思ったのですが…。

    やはり正直『高すぎる』です。
    MRは家具付き!なんて事も言っていましたが。値引きは
    正直未知数です。最上階は150㎡あるとはいえ『億ション』
    と聞き、何故都内並みレベル?と驚き。
    その下の100弱も7千万台と…。免震構造でもないし、
    駐車場も機械式。

    金額はある程度…とは言っていましたが、80~90㎡だったら、
    上層階でも…高くて5,6千がMAXであると思いますね。

    という事で、駅距離は増えますが、都内により近い松戸の
    物件も検討しています。
    立地が立地という事もありますが、100㎡超えでも最高で
    4千万半ば。この差は駅距離と設備だけでは埋められるもの
    ではないと思いました。

    さて、改めて…
    この物件はいくら位が妥当だと思いますか?
    無論、今の金額では対象外です。

  49. 449 匿名

    5000万払えるなら、おおたか駅前に流れるのは致し方かと。

  50. 450 匿名

    448
    きっと予算オーバーなんだろうけど、この物件が1番気に入っててすごい欲しいんだね。手が届かなくて悔しいんだよね…
    そんなに執着してるんなら頑張って営業と交渉して値引きしてもらって買いなよ。完売してから後悔するよ。頑張れば2割くらいは行けるんじゃない?
    適正もなにも定価で7割くらい売れてるんだから今の定価くらいが適正価格なんじゃないの?
    売れ過ぎたら売れ過ぎたで適正でなく格安なんだし…

  51. 451 購入経験者さん

    ま、定価が正しいかどうかなんて、だれも決められないしね。
    値引きどうこう言う前に、その物件が好きか嫌いかで決まるんじゃない?
    そのあとでしょ、値段云々は。

    どの物件だって、定価で買う人もいるし。
    値引きを待って逃す人もいる。

    どうしてもっていうのなら、先ず当たって砕けてみるのが妥当。
    そうすれば答えは誰に聞くよりも明らかでしょうに。

    柏の葉と比較するのも…と思うけれど。

  52. 452 匿名さん

    入居も始まって随分経つのに、いまだ空き部屋が多いように思います。 どうですか?

  53. 453 匿名さん

    売約済みでも未入居って結構多いですよ。

  54. 454 匿名

    手賀沼の花火の日は東南の部屋のほとんど電気ついてたけどな

  55. 455 物件比較中さん

    そう、欲しいんだけど高くて買えない。
    でも、マンソンに限らず世の中はそのようなものでありふれている。

    安くしてください!と駄目もとで営業に言ってみる

  56. 456 匿名

    448さん

    柏市の一等地だから仕方ない気がします。
    そこが、もっと安価な価格設定だと、他はどうなってしまうのか…

    柏の葉はここと比較すると安かったです。

    70平米で3200万くらいからありましたから。

  57. 457 購入検討中さん

    448さん
    ここに書いて良いのかわかりませんが、
    ダイワさんもここの価格が現在の市況に見合っていないことは重々承知のようです。
    まずは営業さんと交渉してみてはいかかでしょうか?
    現在の市況を考えた価格は提示してくださるはずです。
    2割引はちょっと難しいと思いますが・・・

  58. 458 匿名さん

    駅前タワーでこれだけ売れ残ってるのは
    残念ながら首都圏では他にあまり無いと思いますね。

    東京寄りでは一見割高でも完売出来ているタワー物件も少なくないので
    地方都市では買う側の需要が厳しい、ということなのかも。

  59. 459 匿名さん

    竣工後これだけ残ってれば、価格次第で購入するとの意志を強く出せば定価から2割引は行けると思う。
    ダイワも経費の事を考えれば早く売り切りたいはずだし、目指せ3割!

  60. 460 購入検討中さん

    先週の日曜日、内覧しました。

    値引き交渉、撃沈しました。

  61. 461 匿名

    459
    逆に、頑なに値引きに応じなかったからこれだけ売れ残ってしまったのでは?
    近くのまだ売れ残っている住友の物件もそんな感じですね
    定価の1割引くらいが適正価格でしょうから、1割引以上は現段階では難しいでしょうね
    2割引では別の意味で市況に合っていません

  62. 462 購入検討中さん

    金額はここではいえませんが、それなりに・・・
    対応はしてくれたと思います。
    ただ、予算がやっぱりオーバーなので、
    それ以前に、契約するにも非常にタイト
    なスケジュールでお願いしますっ!
    って言われ、現実的に不可能だった事も
    あり、残念ながらPASSする事としました。

    上層階はハイグレード仕様と言っていましたが、
    これが?という状態。

    土地の値段は確かに高そうですけれど、
    タワーでこれほど苦戦しているのは一体?

    財閥系は、キャッシュフローに余裕があるので、
    タワーでも普通に4年完売スケジュールを立てて
    いるとかいないとか。

    いくら値引きしようが、値引き姉妹が、予算は
    変わらない。なので、分相応の所を探します。

    一部とはいえ柏で億の部屋があるのには流石に
    驚きました。
    全般的にはやはり周りより少々高いですね。

  63. 463 匿名さん

    長い目で見て完売を目指してる感じですね
    もう竣工して半年近く経ったにも関わらず、まだ販売していない次期分譲分が15戸くらいあります…
    下層階、上層階はかなり売れ残っていますが中層階はほぼ完売に近いようです
    中層階はお買い得感があったということでしょうか?

  64. 464 物件比較中さん

    中層階がお得というより、23階までは普通の仕様だから少し高いかなという程度で、24階からはハイグレード仕様になり値段が急に跳ね上がっていました。しかも、間取りが同じで、1階階数が高くなるだけで200万ぐらい高くなっていたような・・・

  65. 465 匿名

    上層階のモデルルームと中層、下層をそれぞれ見学しましたが、上層階がハイグレード仕様だとは特に感じず、

    上層階→高いがタワーの上階ならこんなもの
    しかし柏でこの値段を出す人がいるのか未知数
    中層階→高めだが適正価格に感じる、タワーでは中層でも柏の中ではまだまだ高層階
    下層階→周辺の大手分譲物件と条件が変わらないにも関わらず割高感がある、中、上層より値引きしないと買い手がつかなそう

    と、感じました
    中層ほぼ完売、上層下層売れ残りは予想通りです

  66. 466 購入検討中さん

    上層階はやはり売れ残っているのですね。
    以下に駅近とはいえ、あの金額では正直
    厳しい部分がありますね。

    予想通り、そうですね。
    下層階はともかく、上層階を購入する人は
    富裕層になるのでしょう。

    プレミアム上層階もあの設備仕様では、
    『プレミアム』を実感するのは難しいですしね。

    それだけに、残念です。

  67. 467 購入検討中さん

    2LDK62.08m2が20万、1年240万
    3LDK77.17m2が23万、1年276万
    ともに管理費等込

    ん~、借りれないなぁw

  68. 468 匿名さん

    P仕様は最上階のみで
    既に完売だった気がするのですが…。
    普通は入れないようになっていますし。

    28階以下はそれよりワンランク落ちる仕様なので
    そこそこと言った感じだと思います。

  69. 469 匿名さん

    最上階→プレミアム仕様
    23〜28階+中層階の90平米→エクセレント仕様
    それ以外→スマート仕様
    だったような気がします。細かいですけど。

  70. 470 匿名

    柏は高校時代に彼女と良くデートをした思いでの街です。
    チバラキの渋谷って感じですね。
    近隣で育った人間にとっては、良い印象があるでしょうから、高い値段でも売れると思ったのですが。

  71. 471 匿名さん

    柏は東の町田ですよ。

  72. 472 匿名さん

    柏タワー売れ残りすぎw

  73. 473 サラリーマンさん

    しきりに売れてない売れてないとネガティブキャンペーン張ってるアンチ柏厨が居るけど、他の主要駅前のマンションと比較して突出して売れてないだとかそういうことは全然ないから

    ただのアンチの煽りに釣られないように気をつけてくださいね<掲示板のみなさま

  74. 474 匿名さん

    本当にここは売れませんね。
    不人気常磐線、柏とはいえ駅に近いのに。
    たった190戸を3年以上かけて
    これしか売れないのはヒドイ

  75. 475 匿名さん

    柏の駅前マンションで、過去そんなに売れなかったところはない。
    あまりに酷いぞ。
    ココは。

  76. 476 匿名

    高いからでしょ。その一言に尽きます。

  77. 477 匿名さん

    売れのこるね柏は。もうだめなんじゃん?
    区画整理もとまったみたいだし。

  78. 478 物件比較中さん

    ここ高すぎ。それにつきるね。値引きはあるの?

  79. 479 匿名さん

    値引きはありますよ。話した感じでは10%ぐらいはいけそう。

  80. 480 匿名

    これだけ残っててたった10%なの?
    引っ張れば20%くらい行けるんじゃないのかな。

  81. 481 匿名

    入居から3ヶ月しか経ってないのに、20%引きはありえないだろ。

  82. 482 匿名

    三井の値引きは渋いよね

  83. 483 匿名さん

    大和と三井の組み合わせは
    値引きは期待出来ないです…

    それと気になるのが
    入居して3ヶ月
    このマンションとセットの
    周囲の歩道工事と電線地中化が
    未だに施工中…

    さらに空いている商業棟も
    駐車場の課金関連の工事がようやく…

    実はまだまだ作り途中だったのかと
    思うような感じです。
    そういえばマンションの販売も
    最終期とは出ていないんですよね。


    未だに。

    あまり売主も急いでいないんでしょう。

  84. 484 匿名さん

    周りより高いのは分かるけど、高いだの、値引きしないだの、ネガティブキャンペーンばかり。
    買える人は、いないのかね?

  85. 485 匿名さん

    割高とわかってて買う人はめったにいないでしょう

  86. 486 匿名さん

    急いでも売れないのわかってるからね。

  87. 488 匿名さん

    35戸…
    古い情報をありがとうございます

  88. 489 匿名

    売り急ぐとかではなく、2割引くらいでやっと市場価値相応くらいだろ、ここは。

  89. 490 購入検討中さん

    今見ると、26戸売れ残りみたいね。

  90. 491 物件比較中さん

    まだ売りに出してない部屋が
    あるような気がしますが。

  91. 492 匿名さん

    図書館整備、白紙に
    入居予定ビル計画変更などで 柏市
    http://www.chibanippo.co.jp/news/chiba/local_kiji.php?i=nesp1285379385
    柏市長は24日の定例記者会見で、見直し方針を示していた「新中央図書館」整備について、
    「ゼロベースに戻して考える。今ある施設をそのまま使用することも選択肢とし、
    政策の優先順位を検討して年度内に新たな方針を決めたい」などと述べ、
    計画を白紙撤回したことを明らかにした。

    同計画は、市役所そばにある市立図書館本館の後継施設として、JR柏駅東口近くに
    建設予定の再開発ビル内に整備する方針だった。
    現在の図書館本館の老朽化と施設の狭さなどから、より利便性が高く、総合的な
    情報拠点とすることを狙っていた。

    市は新中央図書館整備へ、用地と建設費として40億~50億円を見込み、
    10階建てビルの6~8階にIC化など最新の機能を備えた図書館を整備するよう計画。


    もう柏には未来なし
    このまま衰退あるのみ

  92. 493 物件比較中さん

    あちこち同じ書き込みご苦労。

  93. 494 匿名さん

    市役所から駅方向の線路沿いのところ、ここに何が建つのですか?

  94. 497 物件比較中さん

    柏と柏の葉で迷ってます。

  95. 498 匿名さん

    おおたかの森に建ってたらこうはならなかったのに。残念物件のひとつだね。

  96. 499 物件比較中さん

    三井としては、柏の葉の手前、

    おおたかにはいけないんでしょうね。。

  97. 500 匿名さん

    おおたかの森にこの造りでこの価格をすると
    たぶんさっぱり売れなかったと思いますが…。

    SCしかない原っぱに
    最上階が1億数千万
    2L低層階でまともな日当たりだと4千近くからですよ

    そもそもあまりファミリー向けの造りも
    してないですし新興住宅地では無理ですね。笑

  98. 501 匿名さん

    柏3分はさっぱり売れないけど
    船橋10分の定期借地は何故かここより売れるんだね。

  99. 502 物件比較中さん

    ここと同じく船橋市場の貧相タワーだけどここよりも全然売れてた。
    もう部屋はあんまり選べなかった。

  100. 503 匿名さん

    >501
    街力、路線力の違いだね。
    船橋と柏じゃ決定的でしょう。

  101. 504 匿名

    船橋なんて終わった街だろ、、マジでジジババしかいないじゃん

  102. 505 匿名さん

    柏は始まりすらしなかったけどね

  103. 506 匿名さん

    確かに。財政難で図書館すら作れなかったらしいね。
    この物件も税金の入った区画整理だったけど
    物件の売れ行きが柏の今を良くあらわしていると思う。

  104. 507 周辺住民さん

    柏の財政、そんなにやばい?

  105. 508 匿名

    柏の財政がやばいのは、去年の手賀沼花火が資金調達不足で中止になったことからも良く分かる。今年の花火の
    前には、募金が行われたくらいだし。柏には(我孫子もそうだけど)、潤沢な法人税を納める企業が不足しているん
    だね。だから、柏市は以前から野田市と合併したがっていた(野田には大工場が幾つもある)。しかし、野田市柏市
    との合併を拒否し続けている。だが、法人税が来年には大幅に下がるかも知れないので、法人税に頼らない財政の
    確立が必要。

    他駅から柏に買い物や飲食に繰り出すと、The Kashiwa Towerっていいなあ、と羨ましく思う。もしお金に余裕があるなら是非とも買いたいけど・・・私の給料では無理だなあ。

  106. 509 匿名さん

    市の財政で大きな金額の債務があるのは確かですが
    市の人口もそこそこいますし財政規模で言ったら
    かなりヒドい状況と言う程では無いと思いますよ。
    地方交付税も数年前ですが不交付団体でしたし
    近隣だと駅前のデッキ改修とかも
    危機的な状況だと無理と言う結論になると思います。


    花火については税金と言うより
    不況で市内の企業から協賛金が得られにくい状況下で
    花火と柏まつりがかなり接近しているため
    この時期は両方に協賛金を出さざるを得ないのは
    さすがに厳しかったためと聞いています。

  107. 510 匿名さん

    というか柏市の中で資本投下されるのが柏駅周辺でなくなってることがこの物件の評価でのポイントでしょ

  108. 511 匿名

    >510
    そうですか?柏の駅前は中々捨てたもんじゃないと思うんだけどなあ。今夏、高島屋の屋上のビアガーデンから
    見たカシワタワー、中々素敵でした。
    東武でTXに容易に出られるのもいいなあ。
    最近のマンションは、TX駅近の方が人気があるということですが、TX沿線は、どの街も新しいだけで未熟な
    感じがするんだよね。

  109. 512 匿名さん

    デッキ改修は国の予算だよ。
    同年度に野田や船橋や津田沼などにも予算ついたのに
    柏だけ工事が3年遅かった。

  110. 513 匿名さん

    ここのスレッドは
    誰かが書き込みをして上に上がって来ると
    大概批判的なことを書いて来る人が出て来ます。
    それも物件云々では無く柏の街を批判する内容で。。


    何処かの街の方かと思いますが困ったもんです。

  111. 514 匿名さん

    お○たか厨さんでしょ
    有名だよね

  112. 515 匿名さん

    >>514
    そんなあなたは何厨なの?
    なんで必死に擁護してるの?

  113. 516 匿名さん
  114. 517 匿名さん

    1階はイタリアンのサルバトーレクォモが来るんですね!東京は城南地区メインのお店が来るとはさすが

  115. 518 匿名

    >517
    いいですね!!
    購入したのに、まだ入居していない方が多いんですか?
    余りにも暗い部屋が多過ぎる様な気がするんですが・・・。

  116. 519 匿名さん

    あまり大したお店ではないですよ。食べればわかります。

  117. 520 匿名

    サルバトーレって去年だか一昨年だかに武蔵小山で火の不始末で火事になったよね
    上がマンションで住民大迷惑
    味は悪くなかったけど正直勘弁してほしい

  118. 521 匿名さん

    東向きは夜8割くらいはあかり灯ってますよ

  119. 522 匿名さん

    せっかくの良いマンションも、一階に店舗が入ると台無しですね。
    店舗なんて入れないで欲しかったです。

  120. 523 匿名さん

    こんな土地で一階を住居にするんですか?

  121. 524 匿名さん

    サルバトーレいいじゃないの!
    表参道とか青山みたいにお洒落な外観になりそうだ

  122. 525 匿名さん

    ダブルデッキがみるみる出来上がってきましたね!
    千葉NO1都市にふさわしい雰囲気になってきました。

  123. 526 匿名さん

    >525
    大きく出ましたな。
    荒れちゃいますよ

  124. 527 匿名さん

    確かに千葉では八千代台とNO1、2位を争う落ち目の駅前ですね。

  125. 528 匿名

    >527

    そう?サッカーチームを持っている柏市は、全国的な知名度も上がるだろうし、駅前は買い物・shoppingでそれなりに楽しめるし、私は落ち目ではないと思うよ。柏タワー、格好いいじゃん!

  126. 529 匿名さん

    千葉・JR柏駅は東京のベッドタウンとして15万6000世帯が住む千葉県柏市の中心地だ。
    駅前には高島屋やそごうが店を構え、休日には茨城県など近郊から訪れた買い物客で
    賑わう。

    その近くに位置する「柏二番街」はバブル崩壊後の不況から脱しようと、1990年代後半
    から、若者で賑わう商店街を目指してきた。だが、この戦略がカベにぶち当たっている。

    「この1年で痛感した。若者だけを狙っていては商店街が持たない。対象や業態を変えて
    いかなければ…」

    柏二番街商店会の石戸新一郎理事長は危機感をあらわにする。今までは古着やカフェ
    などの若者向けの店舗が増え賑わいを見せていたが、この1年で非正規雇用やアルバイト
    の割合が多い若者が急激に財布の紐を締めた。「若者向けの安い居酒屋や衣服店の売り
    上げは軒並み、前年比で1割は減っているはず」と石戸理事長は見る。

    追い打ちをかけたのが大手小売りの低価格攻勢である。駅前にあるファッション店
    「LAGLAG MARKET」は、米国ブランド商品を揃え、2003年の開店以来売り上げを伸ばした。
    20~30代が主な対象で、平均単価は5万円。4万~5万円のベルトや10万円前後のジャケット
    が飛ぶように売れた。

    だが昨年、近くに大型アウトレットモールが開業し、前年度比53%増の2億円を見込んで
    いた2009年度の売り上げは、「1億5000万~1億6000万円にとどまりそう」(経営する
    スズキインターナショナルの鈴木太郎社長)だ。

  127. 530 匿名さん

    東洋経済
    首都圏駅力ランキング

    1位川崎


    4位新浦安
    26位船橋



    43位柏
    50位松戸

  128. 531 匿名さん

    柏駅一日乗車人員
    1999年 151010人
    2009年 121803人

  129. 532 匿名さん

    千葉県柏市は、新中央図書館の建設計画を白紙に戻す。秋山浩保市長が16日、9月市議会の一般質問で「ゼロベースから見直す」と答弁、計画を取りやめる方針を示した。

     新中央図書館は、JR常磐線・柏駅前で計画されている柏駅東口D街区第1地区第1種市街地再開発事業に合わせ、再開発ビルの6~8階部分の保留床約6000平方メートルを市が取得して整備、開架約20万冊、閉架約40万冊の規模で12年度のオープンを目指していた。

     同地区の再開発準備組合(柏市柏)は8月24日の臨時総会で、D街区の再開発ビルの用途をそれまでの商業をメーンとしたものから、住宅を中心とした計画に変更する方針を決議。市長選の公約に図書館計画の見直しを掲げていた秋山市長は、準備組合の方針決定を受け、図書館の設置を取りやめる方針を決めた。

     同再開発の対象地は、柏駅東口近くの二番街商店街に面する約0・8ヘクタール。準備組合では当初、旧農協と常陽銀行があるD街区(約0・5ヘクタール)に、市の新中央図書館が入る商業・業務を中心とした複合ビル(地下1階地上10階建て延べ約2万平方メートル)を、また、スーパーの伊勢角などがあるE街区(約0・3ヘクタール)に駐車場(約300台)、駐輪場(約700台)などからなる7階建て延べ約1万2000平方メートルのビルを建設する計画だった。

  130. 533 匿名さん

    図書館の縛りがなくなって
    D地区もようやく
    タワーのマンションの
    方向で決まりましたね。

  131. 534 匿名さん

    商業保留床を買う企業が現れなかったようですね。
    すでに末期状態かもしれません。

  132. 535 匿名

    525はまんまとお○たか厨のハートに火をつけたなw

  133. 536 匿名さん

    おおたかや柏の葉はかえって割高に思うね

    何ーっもない原っぱにショッピングセンター作って、そこにヘンテコな鉄道をぐにゃって繋げただけの場所だろ

    20~30年もしたら多摩ニュータウンみたいになるのは確実

  134. 537 匿名さん

    柏は柏の葉を
    北部の中心程度として
    考えているようだけど
    流山は新しい市の中心に考えて
    未来をここに託しているみたいだし
    そんなこと言ったら
    丸潰れです。。

    気の毒ですよ。

  135. 538 匿名さん

    この書き込みはおおたか厨ではないよ。船だよ。

  136. 539 匿名

    これだけネット世界が充実すると、図書館の存在意義って薄れてないかな?
    昔は大百科事典をリビングの本棚に飾るのが当たり前だったけど、今はネットの方が検索力あるしね。

    柏駅前はやっぱり魅力的なところですよ。

  137. 540 匿名さん

    魅力がないからマンションや保留床が売れないんじゃないのかな。
    柏駅周辺は売ビルの玉数もこの3年で激増してるよ。

  138. 541 匿名さん

    夕方に柏駅行けば歴然だね。千葉の中では随一の活気。

  139. 542 匿名さん

    住んでみたい街ランキング
    県内3位、昨年は7位でした。
    http://www.haseko-urbest.com/press/pdf/20101015.pdf
    松戸もランクインしていますね。

  140. 543 匿名さん

    このランキングが事実ならここは完売してますね。
    長谷工さんも大変ですね。

  141. 544 匿名さん

    542これが実感に近い調査だよね

    リクルートは大手デベから宣伝費をガッポリ貰ってるからTXとかが「住みたい街」になりやすいんだろw

  142. 545 匿名さん

    2009年の順位はわかるが2010年は理解できん。
    というか柏に物件があるから順位上げてるだろ、これ。

  143. 546 匿名さん

    >541
    今日は津田沼、柏と夕方〜夜にかけて居ましたが津田沼の活気は凄かったですよ。

  144. 547 匿名さん

    常磐線に多少の地縁のある人なら住みたいかもしれないけど
    それでも買いたくはないってことでしょう。お金は大事ですからね。

  145. 548 匿名さん

    >541、546
    船橋も今日は活気が有りました!
    ららぽーとはもっと凄かった!!

  146. 549 匿名

    ここは船橋は関係ないのでさよなら。
    ちなみに船橋はJRから南口京成の乗り換えまで。
    津田沼はぶらり東通りのヨーカドーまで。
    どちらも乗り換え客が大半。

  147. 550 匿名さん

    津田沼の活気・・・w

  148. 551 匿名さん

    船橋、津田沼、南船橋の3キロ圏で繁華街売上2500億ありますからね。
    柏駅周辺では到底叶いません。

  149. 552 匿名さん

    は?

    柏は単独で千葉駅についでNo2だが・・・

    一駅1キロ圏内だけで1600億超

    弱小の駅を3つも併せて3キロ圏で比較してるあほんだらwww

  150. 553 匿名さん

    柏は1600億もないよ。完敗です。
    柏の衰退は今に始まったわけではないけどねー
    クラブツーリズムのバス発着所も松戸とおおたかになったし。

  151. 554 匿名さん

    なんかこのマンションと
    全く関係の無い話が
    回っております 笑

  152. 555 匿名さん

    おおたか厨完敗wwwww

  153. 556 ご近所さん

    柏市民ではありませんが、船橋、津田沼には住んで居た俺がいうのもナンだが
    津田沼、船橋は乗り換え客が多くて、商店街にくるのが目的というよりは、
    乗り換えのためにあるかざるを得ない感が高い。

    柏は確かに乗り換えもあるが、駅内で完結するからわざわざ外にでなくとも
    良いので、街を歩く人には「そこにくるのが目的」な人が多い。
    これを比較するのがナンセンスだと思うよ。南船橋にはららぽーと!とか言うかも知れないが
    あんな渋滞の名所にまとめ過ぎ。

    そういう意味では、新三郷が同等だろうね。
    柏から行くには乗換えないといけないけど。IKEA、ららぽーとに加えてコストコまである。
    幕張は駅から遠すぎるからなぁ。

    価格は高いし、買う気は無いけど、土地としての魅力は段違い。
    半径3kmがどうこうって言っていたけど、徒歩40分ですか!健脚ですね。

  154. 557 匿名さん

    >>556
    不思議な分析だなぁ
    そこを目的にする人だけでなく、乗り換えのための人もいる街のほうが人の集まりはいいだろうに。

  155. 558 物件比較中さん

    柏も船橋も津田沼も千葉も千葉県じゃ立派なターミナル駅ですよ。
    ほかの地域より利便性は明らかにいいですよ。
    そろそろ皆さん和解してマンションネタにいきましょう。

  156. 559 匿名さん

    和解もなにも、1から10まで同じ中傷を繰り返す人が居座ってるのが原因じゃない?

    なんか中国人や在日のマインドに似てる。頼んでもないのに居座り続けてる。


    そんな相手に仙石官房長官みたいにへりくだるのは馬鹿げてるよ。

  157. 560 匿名さん

    ちょっと異常ですよね。ここに粘着してる人。
    とくに図書館の話とか常磐線の乗降数とか何回コピペしてんだよって感じでうんざりですね。

  158. 561 匿名さん

    柏から投資資本が逃げ出してる事実を受け入れられない柏市民がわめいてるだけだよ
    現実は柏駅前の図書館・柏駅エキュート柏は白紙撤回
    そごうや高島屋の売り上げ激減、マンションは全く売れないテナント入らない
    全く明るい材料がないのが柏

  159. 562 匿名さん

    >561さん
    心の貧しい方ですね。
    そのようなカキコミをして誰が得するのですか?
    寧ろ、そこに住む方々の神経を逆撫でているだけですよね。
    それが貴方の悦びだとすれば相当悪趣味ですよ。
    もう少し心にゆとりを持たれてはいかがでしょうか。

  160. 563 購入検討中さん

    D地区はタワーのマンションなんですか?

  161. 564 匿名さん

    船橋のららぽーとは千葉ではこれ以上ない立地ではないかな。
    柏駅の凋落の原因は東武新鎌ヶ谷駅開業からはじまっていてTXの前からでは?
    また柏インターまで6キロもあるため仕方なく柏へ来ていた人が
    三郷や流山、茨城県内などのモールへ拡散し徐々に広域客を望めなくなってきた。
    独占していた商圏人口が削られた上に元々地勢的に劣悪である点も重なっている。
    都市計画、周辺地域開発、悪い連鎖の過程にあるから不動産分譲事業も停滞してますね。
    しかしこれも時代の流れでしょうから受け入れざるをえないでしょう。

  162. 565 ご近所さん

    おおたかの森SCなんて、最初できたときはこんな柏まで電車で5分のところにこんなもの作って
    作った業者は馬鹿じゃないか、と思っていたけど、今となれば電車の客と車の客を呼び込んで
    休日は相当繁盛してる。繁盛してる分どこの客が減ったかというと主に柏の客なんだろうなあ。

    まあ作った業者は高島屋の子会社であって、高島屋としてはトータルで別に問題ないんだけど
    そごうの凋落は深刻だと思うわ。なんか完全に時代に取り残された感がある。千葉のそごうは
    繁盛してるのに。

    でも、いつもは周辺のSCで買い物を済ませる層も、いざまとまった買い物となれば
    柏を頼りにしているわけで、そういう層がいる限りはまだまだ柏も大丈夫。
    ただ、前途はそれほど明るくはないかもね。

  163. 566 匿名さん

    柏駅近辺って、古い商店とかの代替わりで賃貸マンションになってるのがいくつもあります。
    だけど、駅に近い(徒歩圏内)分譲マンションは少ない。

    ファミリーじゃなくても、人が住み続けている限りは廃れたと言っても程度があるでしょう。
    人が住まなくなるような街だと、しょーがないけどね。

  164. 567 匿名さん

    船橋津田沼の人がわざわざ柏のスレにも自慢話と荒らししてるんですね。
    おおたか厨というのは、実は船橋市民らしいですよ。なりすませば船橋は傷つかず柏をたたけるから。

    共存すべき隣の習志野など、いろんな地域をコケにする街も人も古びた汚い地域です。田舎から出てきたコンプレックスでしょうね。

  165. 568 匿名さん

    柏と船橋じゃ県が違うくらい
    違いますしあまり関係もないですよね。
    やっぱしアノ街の人かと思いますが。

  166. 569 匿名さん

    なるほど。柏からおおたかの森に行きたい時は、電車で五分で行けるんですね。
    まぁ普段は柏駅で間に合うと思うんですけど、行きたい時は選択肢が広がると。
    普段は柏駅って言うか、近くのイトーヨーカ堂で良いでしょうね。

    あ、ららぽーとって船橋駅でしたっけ?
    え?船橋から乗換えなきゃいけないんでしたっけ?
    西船橋で乗り換えて。。。ふーん。結構遠いんですね。
    そういや、距離感が違うんですよね。
    三キロ位は徒歩圏なんでしたっけ?

    駅から近い場所じゃないと住む気にならないんだよなぁ。

  167. 570 匿名さん

    柏のイトーヨーカドーとそごうは閉店近いんじゃないかな?
    それにしても売れないねここ。

  168. 571 匿名さん

    異常ですよね。ここに粘着してる人。

  169. 572 匿名

    どうして柏の街を貶すばかりでマンションの話題が無いんでしょうか?
    柏の街はそんなに嫌われものですか?
    いろいろと足りないものはあるけれど、まあまあ便利な街だと思うんですがね。

    駅前そごうは風前の灯ですが、立て壊すお金すら怪しいという噂なので、今後の動向が気になります。
    高島屋と丸井はまあまあ元気ですね。

  170. 573 船橋市民

    残念ながら船橋の東武、西武、ヨーカドーも風前の灯火です。

  171. 574 匿名さん

    船橋は大丈夫だろ
    西武は知らないけど

    柏は高島屋以外はやばめなのは事実
    そごうとかきついなあ

  172. 575 匿名さん

    >>565
    おおたかSCに言ってるのは地元の流山市民や野田市民くらいで
    柏市民はほぼ柏駅前しか利用しないけどね

  173. 576 匿名さん

    >>562
    今まで他地域の掲示板荒らしてたの柏市民じゃん
    松戸や流山中傷したりさ
    やり返されても仕方なくね?

  174. 577 匿名

    自分以外の人間が他地域スレを荒らしたとかそんなのは知らん
    とにかくマンションに関係ない話はやめろってことだよ
    このスレだけ異常なんだよ

  175. 578 住民さんA

    だってしょうがないじゃん、所詮柏だもん。

  176. 579 匿名

    良くも悪くも柏では注目されているマンションということでしょうかね…
    しかし、荒らしている方、とてもマンションを買える年齢の方とは思えないのですが…
    この掲示板には興味本位で来たお子様もいらっしゃるということでしょうか?

  177. 580 匿名さん

    >>576さん
    全く筋の通らないお話ですね…
    そもそも匿名掲示板において、
    柏市民が他地域を中傷していたという確かな根拠はありますか(匿名なんですから判らないですよね)?
    仮にそうだとしても、
    そこで他地域を中傷している方々とこの掲示板でマンション購入を検討している方々は≠ですので、
    「他地域の掲示板を荒らした」とか言われても、知ったことではありません。
    文脈から察するに中高生くらいかと思いますが、
    こんなところにカキコミする暇があるのなら、少しでも勉強して自らの価値を高める努力をされることをお勧めします。

  178. 581 匿名さん

    そんなのは、おおたかが船橋がと喚いている柏擁護してるやつにも言ってやりなよ。

  179. 582 匿名さん

    なんだかんだ言って、柏に関心がある人が非常に多いということですね。

  180. 583 匿名

    そうですよ。
    柏はまだまだ魅力的な街ですよ。

  181. 584 匿名さん

    柏はいまでも千葉No.2都市だよ
    原っぱに無理やり作ったインチキタウンとは雲泥の差

  182. 585 匿名さん

    商業地としての柏の地位はまだ安泰でも、住居を構える場所としての柏は厳しくなってきたということでしょう。
    財政難による図書館の件を見て、他から移住するのは気がひける。

  183. 586 匿名さん

    商業地としての柏の地位はまだ安泰でも、住居を構える場所としての柏は厳しくなってきたということでしょう。
    財政難による図書館の件を見て、他から移住するのは気がひける。

  184. 587 元近所

    ここに来て今更?
    検討を始めました。
    しかし、、、いろんな論議を醸し出していますね。
    私は隣の市民ですが、柏は良くも悪くも『出来上がってる』
    街だと思います。
    駅前は結構入れ替わり激しい時期がありましたが、
    そもそも百貨店自体がかなり厳しいので、これからの
    生存競争も無論厳しいものになるでしょうね。

    昔は治安があまり…○○○狩りなんてものも盛んだった
    時期も有りますし。

    近年は6号沿いにイオンやらドンキやら出来てしまい、
    唯でさえ渋滞するゾーンが拡大してからは、殆ど足を
    運んでいませんでした。

    この物件はDMで幾度と無く届いていたので、気にはなって
    いましたが、数年経ってもも残っているということは、
    恐らく価格が高いということなのかな、と思いました。

    正直、千葉県の中でもいいほうの場ではあると思いますが、
    金額が千葉にしては高すぎる…。

    現状を生み出しているのはそういうことなんでしょうかね?
    迷います。

  185. 588 匿名さん

    千葉では5番手あたりでしょ。

  186. 589 匿名さん

    http://suumo.jp/mansion/__JJ_JJ010FJ100_arz1030z2bsz1010z2kkkz1N003007...




    ブリリア有明のほうが高級だね。
    共用施設も半端ないです。

  187. 590 匿名さん

    色々賛否両論だが、要は自分の足で歩いてみて
    その時に受け取った印象を大事にすれば良いのでは?

    中高生の喧嘩みたいな低レベルな議論はほっといて
    もう少し毎日の生活が見えるような話は、ないもんかね?

    589>
    間違えたか?定価で三倍違うマンション持ってこられても
    変な比較を始める人たちが出てくるだけで不毛だぞ?
    あ、不毛な議論をしたいのか?すまん、スルーだったか?

  188. 591 匿名さん

    80平米で6000万円台
    むしろ有明のほうが安い部屋もある。

    高級感、共用施設の充実、都心アクセス・・・柏タワーとは比べ物にならない。

  189. 592 物件比較中さん

    ここって現在何%位契約済みなんでしょうか?

  190. 593 匿名さん

    >>587
    まあ高いのもあるけど柏の街が衰退しまくって魅力が完全になくなったんでしょう
    図書館エキュート白紙撤回するほど衰退してるの首都圏の町では柏くらい

  191. 594 587

    >593

    成程、確かに伸びているという街では
    無いですね。
    新旧入り混じった場なので、好みが分かれる
    のは確かでしょう。

    図書館白紙撤回とは、知りませんでした。

    過去に我孫子界隈で新築ラッシュがあり、
    松戸も数棟立っている。

    そんな中で常磐線の何処?という判断は、
    難しいのでしょう。

    物件自体に悪いという部分は価格以外には
    特になかったのですが、愛着があるという
    人には魅力的。
    生活自体は古い商店街もあり、あらかた商業
    施設も揃っていて、特別な理由が無い限り、
    柏で事足りると思います。

    県外や遠方からの転居の方は、なかなか検討
    しづらいのでしょうね。

  192. 595 匿名さん

    柏駅の衰退の理由、下記のブログがわかりやすかった。

    http://blog.livedoor.jp/yuraku_love/archives/51734256.html

  193. 596 匿名さん

    柏駅の衰退を防ぐには、柏市内縦断地下鉄の建設がいいですよ。
    柏の葉~北柏~柏~南柏~逆井くらいにばーんと作ったれ。

  194. 597 匿名

    ↑どんだけ借金作るのよ

  195. 598 匿名

    >596
    柏の葉と柏駅と沼南を結ぶ新交通システムを作るとかいう計画ってなかったっけ?
    まだまだ検討段階だとは思いますが。

  196. 599 匿名さん

    秋山市長がそんな莫大な費用かかる計画やるわけないでしょ。

  197. 600 匿名

    アンチは自治体批判じゃなく、マンション批判すればいい。
    擁護派は、そんなに柏が好きならこのマンション買えばいい。
    いつまでも売れ残ってる事実を認識しろ!
    おおたかや船橋を批判すればするほど、柏の惨めさが際立つだけってのがわからないのか?

スポンサードリンク

プレディア梅郷ステーションフロント
プレディア梅郷ステーションフロント

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルピアコート松戸五香

千葉県松戸市常盤平五丁目

未定

1LDK+S~3LDK+DEN

54.88㎡~84.40㎡

総戸数 38戸

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北二丁目

3998万円~5898万円

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

61.71平米~82.06平米

総戸数 94戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台七丁目

2900万円台~4900万円台

2LDK~4LDK

58.70㎡~82.75㎡

総戸数 173戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字伊勢野字根通416番1外3

5320万円~5870万円

2LDK・3LDK

44.89㎡~65.06㎡

総戸数 52戸

ツクミラ

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1丁目

3300万円台~5500万円台

2LDK~4LDK

63.80平米~80.40平米

総戸数 138戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町三丁目

2700万円台~4800万円台

2LDK~4LDK

62.92平米~88.63平米

総戸数 247戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5丁目

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26平米~63.80平米

総戸数 49戸

プレディア梅郷ステーションフロント

千葉県野田市梅郷駅西土地区画整理事業5街区4他

3100万円台~4400万円台

3LDK+WIC、3LDK+WIC+SIC

63.55㎡~67.13㎡

総戸数 48戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~6998万円

2LDK~4LDK

58.65m2~90.93m2

総戸数 209戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西五丁目

3788万円~4698万円

2LDK・3LDK

55.17平米~64.90平米

総戸数 70戸

サンクレイドル新越谷II

埼玉県越谷市登戸町195-1

4990万円~6200万円

3LDK

63.22平米・65.10平米

総戸数 43戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1丁目

4398万円~6998万円

1LDK~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンクレイドル北越谷

埼玉県越谷市北越谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

40.14平米~61.62平米

総戸数 38戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円・9450万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

6998万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

[PR] 千葉県の物件

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7998万円

3LDK~4LDK

60.82m2~88.04m2

総戸数 27戸

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島1-349-5

未定

2LDK~4LDK

59.04m2~82.01m2

総戸数 85戸