千葉の新築分譲マンション掲示板「The Kashiwa Tower(ザ・柏タワー) Part 2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. 千葉県
  5. 柏市
  6. 柏駅
  7. The Kashiwa Tower(ザ・柏タワー) Part 2
購入検討中さん [更新日時] 2018-08-18 03:49:28

外観もほぼ完成し、いよいよ竣工が近づいてきました!
有意義な情報交換をしていきましょう!

<物件概要>
所在地:千葉県柏市柏二丁目830番(地番)
交通:
常磐線 「柏」駅 徒歩3分
東武野田線 「柏」駅 徒歩3分
間取:1LDK・2LDK・3LDK
面積:52.47平米~89.76平米
売主:大和ハウス工業
販売代理:三井不動産レジデンシャル

<過去スレ>
Part1 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46455/1

施工会社:五洋建設株式会社
管理会社:株式会社ダイワサービス

[スレ作成日時]2010-02-11 02:26:42

スポンサードリンク

ミオカステーロ南行徳
オーベル新松戸レジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

The Kashiwa Tower口コミ掲示板・評判

  1. 601 匿名さん

    何に切れているんでしょう 笑
    とりあえずアンチの人が
    支離滅裂なことだけは分かりました。

    そんなにここの物件が嫌いなのなら
    スルーしてここのスレッドに来るな。以上。

  2. 602 匿名さん

    柏市内の新交通は駅周辺の維持には絶対必要だと思うよ。
    昔は柏駅周辺が絶対唯一の商業地だったから、
    市内のどんな辺鄙なところからも何とか苦労して駅周辺に足を伸ばしたもんだけど、
    いまやあちこちに商業施設が出来たから、苦労するくらいなら近場で済まそうと思うよね。
    苦労していたのは渋滞のせいで車もバスもえらく時間がかかるからで、
    それが避けられればまた駅周辺に出たいと思う人は多いと思う。
    市内各所のSCくらいじゃやっぱり物足りないし。
    道路をどんどん拡張してくれるということでもいいんだけど。でもエコじゃないね。
    ま、今のようにどんどん衰退してくれるほうが一番地球には優しいんだろうけどね。

  3. 603 匿名さん

    商業地の駅近マンションを買うということは、その街の将来を買うということ。
    だから、マンションの検討と街の検討はどうしても不可分。

    衰退傾向にある街の駅近マンションの評価はどうしても低くなる。
    それで値付けが高ければ売れるわけがない。適正な値付けを消極的検討者は待っている。

  4. 604 船橋市民

    衰退してても船橋や津田沼、千葉より賑やかだよね。若いし。

  5. 605 匿名

    柏を語るスレになってるw
    現段階で検討者はいないんだし、スレ名変えちゃえ!

    っつか、価格改訂する気なさそうだよね。
    柏の葉で相当儲かったから、別にどうでもいいってことなのか?

  6. 606 匿名さん

    すでに船橋や津田沼や千葉みたいに再開発や区画整理は盛んではないよね。
    これだけ落日してしまうと不動産販売が不調になるのも頷ける。

  7. 607 匿名さん

    千葉県民から見ても、カシワの衰退は周知の事実。
    かといって松戸のこれ以上の発展も難しいだろうし、
    常磐線界隈の人間は、柏は大きな拠点の一つ。

    総武線の市川~千葉よりは元々地価も安いし、
    ある程度の衰退やこれ以上発展性のない部分は
    解るのではないかな。

    柏の葉や、R6、16の商業施設の発展は、正直
    今は勢いがまだあるからだと思うけれど、TXの
    予想外の利用客の少なさからして、将来的な発展
    は余り望めない。

    TX茨城ゾーンは論外として、三郷~柏、流山は
    駅周辺で完全にストップしているのが不安。
    千葉県の建設業界の話では、『TXは失敗』という言葉
    が多事から、将来的な不安を煽っている。

    柏もTXと深い関わりがあるから、駅力というか、
    利用者数は一時的に落ち込んではいるが、これ
    以上の大きな下落は考えにくい。

    とはいえ、当物件のバブリー価格は元来の市場性
    から若干逸脱していると思う。

    半期決算月に一度行ったが、結構必死に金額の
    勉強をしていた。

    いずれにせよ、ここをよく知る人にとって、この物件
    を購入するのは厳しいだろうね。

  8. 608 匿名さん

    厳しい理由はなんですか?
    柏の街の衰退?

  9. 609 匿名さん

    ここに関しては売れてないってことが、残念ながら評価の全てだと思う。
    自分は柏に対してはそんなに悪い印象が無い方だけど(柏には住んでないが)
    結局、柏でこの値段は受け入れられなかったってことじゃないかな。

  10. 610 匿名さん

    同じ駅近のおおたかの物件は好調なのに、ここはダメですね。

  11. 611 匿名さん

    柏のいまの妥当な金額から逸脱している事。
    比較するのは微妙だけれど、今度発売される
    レーベンの物件との価格差が激しい事から、
    どの金額が妥当なのか、判断しづらい。

    無論、自分も柏は小学生のころから慣れ親しんでる
    街だから、嫌いではない。

    まぁ簡単な結論は、金額でしょう。
    永住するならともかく、将来的なリスクマネジメントを考えれば、
    リセールバリューは良くは無いでしょうね。

    おおたかの森は、SCやら、当初の開発が激しかったから、
    一つのニュータウン的なものとなり、ある種の安定感が
    あるのだろうね。

    個人的な心象としては、おおたかの森は『初石』『豊四季』
    というローカルな大きな霊園があるというイメージだから、
    とてもじゃないけれど、購入対象にはならないかな。

    先入観が無ければ、問題は無いだろうね。

  12. 612 匿名さん

    593、ウソつくな。

    エキュート撤退の根拠は?
    =>柏嫌いで頭がおかしくなって妄想?を始めたのか?
    根拠のない「明らか」は説得力ゼロなので。
    明確なソースを持って示してくれ。

    撤退なんかせんよ。
    JRのページ見てる?

  13. 613 匿名さん

    もう3年以上着工しない理由は何?

    千葉駅や津田沼駅なんて公表後一ケ月で着工したけど。

  14. 614 匿名さん

    エキュート柏は、船橋、松戸駅開発の次の2020年の夢計画に載ってるだけなんだけどね

  15. 615 612

    2020年までにやりますというソースがあるのに
    細かい予定を公表していないだけで、やらないと
    決まりましたと言うのは、短絡すぎないか?
    頭の中が都合良いと言うか、お粗末と言うか(笑)

    613
    俺はJRじゃねぇよ
    2020年になってから、言えば?
    それこそ、一ヶ月前に公表では?

    614
    つまり、他の駅に比べてJRとして
    魅力を感じたと言う事だ。
    まさか載っていない駅の方が素晴らしいとか
    トンデモ発言しないよな?悔しいなら
    JRの見方が悪いとか好きな論理を並べてくれ。
    アホ過ぎて付き合いきれんが。

    風説の流布、支離滅裂な展開、粘着は消えてくれ。

  16. 616 匿名さん

    でも、595さん情報の以下レポート読むと、やっぱり柏はどう見ても***だよね。

    http://blog.livedoor.jp/yuraku_love/archives/51734256.html

  17. 617 匿名さん

    津田沼のなんか既存のしょぼい3階建て駅舎を少し活用するというだけで箸にも棒にもかかりません。津田沼住民が言うのだから間違いない。何年か前のホテルメッツの方が驚いたぞ。

  18. 618 匿名さん

    柏駅は津田沼駅よりしょぼいよね。汚いし古いし。

  19. 619 匿名さん

    3年経ってまだ未着工で10年先・・。

    実質撤退だわな。そう言い切ると各方面からの反響が大きいから、10年後までなど言ってお茶を濁してるとしか思えない。
    今必要ないけど、10年後に必要となる理由が明確にならない限り、実質撤退と受け止めざるを得ないでしょう。

  20. 620 匿名さん

    一昨年のリーマンショックの影響で計画が潰れた可能性も大ですね

  21. 621 匿名さん

    >>615
    やりますなんて宣言してませんよ。

  22. 622 匿名さん

    >つまり、他の駅に比べてJRとして魅力を感じたと言う事だ。

    千葉県内の主要ターミナルはすべて柏より前に開発されるんだが。

  23. 623 匿名さん

    Dila津田沼2011年春大改装オープン@JR津田沼駅改札口内コンコース(1)
    http://blog.livedoor.jp/vivit2010p2/archives/1571451.html

    JR津田沼駅南口農地の再開発
    http://blog.livedoor.jp/vivit2010p2/archives/1571747.html




    津田沼は活気がありますね。

  24. 624 612

    資産価値云々言っているかと思ったら短期的な
    情報ばかり並べて、
    検討に値する情報がまったくない。

    たとえば、柏市は2025年まで人口は増え続ける(事実)
    これは2025年まで税収増が見込まれるということ。

    616のリンクは事実。柏駅の乗客数は減っている。
    人によっては「適正化された」と取る人もいるかもしれない。
    野田線沿線の人の一部は柏に「出ざるを得なかった」しね。

    何はともあれ、柏の乗客数は減っている。
    それをどう対処するか?秋山市長の腕の見せ所。
    対処のための費用捻出のために図書館の中止をしたのは
    まっとうな判断だと思う。この先15年は税収増が見込まれる
    市町村として、どういう手で打ってくるかは楽しみ。

    618、623
    いや、だから、なんで津田沼?
    あんたたちが津田沼に興味あるなら、わざわざ
    柏のマンションのスレッドに登場する意味が
    分からん。
    暇だったら津田沼のスレッドでも立てて


    619、620
    ちゃんとした根拠を示せ。

    621
    JRの資料をちゃんと読め。
    大企業が発表したことを「やるとは言っていない」って


    622
    それで?
    前後に何か関係あるのか?
    618の言う「先に」「汚く古く」なっていくんじゃないのか?

    【一部テキストを削除しました。管理人】

  25. 626 匿名さん

    624さん、
    「対処のための費用捻出のために図書館の中止をしたのはまっとうな判断」って、違うのでは?

    柏市中心街の小売販売額の減少に歯止めがかからない。柏駅の利用客の減少にも歯止めがかからない。

    街の魅力アップ施策の目玉の一つとして(重点施策の2番目!)、新中央図書館の建設を決定した。

    リーマンショック? で頓挫、そして建設中止を決定。

    市街地の落ち込み対処のために計画した重点施策の目玉の中の二番目を中止しておいて「(他の対処のための)費用捻出のため」って、論理的におかしいです。

    http://blog.livedoor.jp/yuraku_love/archives/51734256.html

  26. 627 匿名さん

    重点施策の6つって、これですね。図書館は2番目。

    http://www.mlit.go.jp/crd/index/case/pdf/0809kashiwacity.pdf

  27. 628 612

    626=627
    ×重点施策
    ◯主な事業

    あと、
    柏市の秋山浩保市長は24日の定例記者会見で、見直し方針を示していた
    「新中央図書館」整備について、「ゼロベースに戻して考える。
    今ある施設をそのまま使用することも選択肢とし、政策の優先順位を
    検討して年度内に新たな方針を決めたい」
    と言っている。

    D街区の地区計画を白紙撤回とは言っていない。
    もっと言うと、図書館は
    同計画は、市役所そばにある市立図書館本館の後継施設として、
    JR柏駅東口近くに建設予定の再開発ビル内に整備する方針だった。
    とあり、再開発ビルの中に移転しない事が決まっただけ。

    結論から言うと
    1.柏の駅ビル計画は計画通り(2020年までの実現計画だが)
    2.政策の優先順位付けの結果、図書館の再開発ビル内への移転計画は白紙撤回
    という事だ。

  28. 629 匿名さん

    図書館が街の魅力アップにつながるとはとても思えない。
    何か方向性が間違えてる。
    本は大好きだけれど

  29. 630 匿名さん

    628さん
    よく見たらそのとおりですね!
    柏へのネガティブキャンペーンを頑張っている人達?に
    危うく騙されるところでした。
    情報ありがとうございました!

    629さん
    図書館が移転しなくなって、ちょうど良かったですね。
    629さんの思う間違えてる方向じゃなくなったわけですから。

  30. 631 匿名さん

    それにしてもかなりの落ち込み方ですね。ピーク時に戻す事は困難にしても、せめてフラットに持っていかないといけませんね。まずは、崖を転げ落ちるような減少率を、せめてなだらかな坂を下る程度に低減させるというのが、当面の課題でしょう。

    [中心市街地における小売年間販売額]
    ピーク時(H3年): 1881億円
    H16年: 1493億円
    落ち込み%: 21%

    [JR・東武柏駅1日平均乗降客数の推移]
    ピーク時(H7年): 497,648人
    H18年: 393,826人
    落ち込み%: 21%

    http://www.mlit.go.jp/crd/index/case/pdf/0809kashiwacity.pdf

  31. 632 匿名さん

    >>628

    非核三原則に対する自民党の歴代首相のコメントのようですね。「日本に核は持ち込まれることはあり得ない。そういう約束だから。」

  32. 633 612

    631
    他の地域との比較、考察が無いな。
    柏特有なのか、一般的なのか?
    この景気後退の影響は無視出来ん。

    632
    じゃぁ密約でも、見つけてくれ。
    すべてはそれからだ。

  33. 634 匿名さん

    >>633

    >他の地域との比較、考察が無いな。

    私の考察ではありませんが、実データを基にした考察が以下にあります。
    http://blog.livedoor.jp/yuraku_love/archives/51734256.html

    千葉県内の、他の路線との乗降客数比較データ。
    常磐線の、駅どおしの乗降客数比較データ。

    >柏特有なのか、一般的なのか?
    >この景気後退の影響は無視出来ん。

    全体的に景気後退の影響は受けているのでしょうが、落ち込み方の激しさは、柏特有と言って問題ないようです。上のレポートによると、以下の通りです。

    1.千葉県内の主要路線では、常磐線だけが一人負け。
    【増加路線】
    京葉線
    総武線
    東西線

    【横ばい路線】
    京成本線
    ・東武野田線
    ・新京成線

    【減少路線】
    常磐線

    2.少なくとも常磐線千葉区間では、衰退しているのは柏だけ。

  34. 635 匿名さん

    >>633
    >じゃぁ密約でも、見つけてくれ。
    >すべてはそれからだ。

    残念ながら、それは難しいでしょうね。相手が米国なら、たとえ密約でもドキュメントに残す(だから民主党政権になって暴露された)。でもあうんの呼吸で話を進める日本人どおしだと、以下の感じでしょう。危険な密約文章など、残さない。

    代官:
    「我が藩の目玉として、利根川の船着き場を大々的に改装して財政立て直しすると公言したものの、領地農民の相次ぐ逃亡により、年貢の落ち込みが激しくて、とても改装どころじゃなくなったぞ。かといって、今更、前言を取り消せば、わしが詰め腹切らされる。どうしたものよのぅ、、、」

    越後屋:
    「お代官様、簡単でございます。『突然の江戸城改装の割り当てが、幕府から命じられた。今はそっちを先にしなければならぬ。船着き場改装は、10年先に伸ばす事にした。』と言えばいいのでございます。そしてそのうち、また新しい言い訳を考えれば良いではないですか。そうやってしばらく過ごすうちに、うやむやになりますでしょう。そして10年も経てば、10年前の約束事なぞ、誰も覚えておりますまいって、、、」

    代官:
    「なるほどなるほど、よし、それで行こう。越後屋、おぬしも悪よのぅ、、、」

    (ここで越後屋、代官の猪口に酒を注ぐ、、、)

  35. 636 匿名さん

    628さん、

    「ゼロベースで考えるが、白紙撤回とは言ってない」と言う事ですか? いやー、日本語は難しい。

  36. 637 近隣住民

    D地区の計画は、下に商業施設を配したマンションへと変更になったようですよ。
    先日この件に関する説明会があったみたいですが、行かなかったので詳しい話しは分かりませんけど。

    再開発計画の変更により、これまでの新中央図書館の大前提が崩れてしまったことから、「ゼロベースで考えることになった」ということのようです。

  37. 638 匿名さん

    マンションに変更したらどうして図書館設置は無理なんでしょう?
    市川や船橋はマンション複合図書館を駅前に設置していますよね。
    商業施設の保留床が売れる見込みがなくなり計画変更になったからといって
    図書館を作らない理由にはならないと思う。

  38. 639 匿名さん

    >>624
    >JRの資料をちゃんと読め。
    >大企業が発表したことを「やるとは言っていない」って
    >どんだけ日本語に不自由しているんだ?

    君こそどの資料を見たの?
    下記には、「検討中のものを含む」とはっきり書いてあるし、
    http://www.jreast.co.jp/investor/gv2020/pdf/guide1.pdf

    最新の資料では柏のかの字も出てこないけど。
    http://www.jreast.co.jp/investor/gv2020/pdf/p22-23.pdf

  39. 640 匿名

    誹謗中傷で訴える準備しましょうよ。

    理由はたくさんありますし、証拠も残っています。
    他の掲示板にも書いているはずです。

    プリントアウトしましょう。

    みんなでやれば簡単に洗い出せますよ。

    また、市民にそれらを広報するのもひとつの手です。

    法的処置を有言実行です。

  40. 641 匿名

    わざわざ訴えて誰が得をするの?
    営業妨害ならまだしも、名誉毀損て…。誰の名誉??

  41. 642 612

    634
    何度もしつこい。柏駅の乗客数は減っている。624を読め。
    小売年間売り上げの他地域との比較を出せよ。

    635
    妄想

    636
    よく読め。

    638
    結論付けてから書け。結果、どうなんだよ?
    柏市への提言?マンションの話をする掲示板に柏市への提言?

    639
    最新版?は?2008.4の資料しか存在しない。
    説明用資料には「エキュート柏」が出ていて
    あんたの参照している資料には出ていないというだけ。
    説明用資料
    http://www.jreast.co.jp/investor/gv2020/pdf/guide1.pdf
    のp.17を読め。
    あと、IR情報を読んだことが無いのか?

    641
    販売デベへ「名誉毀損」の訴えを起こしてもらうようにお願いすれば十分に成立。
    「ネガティブキャンペーン事業者」の悪徳ぶりが白日の下に、さらされるであろう。

    ---以下参考---
    ネットの書き込みで名誉棄損が成立するかどうかについて、最高裁が判断を示したのは初めて。

     同小法廷は「個人がネットに掲載したからといって、閲覧者が信頼性の低い情報と受け取るとは限らず、ほかの表現手段と区別して考える根拠はない」と指摘。その上で、「不特定多数が瞬時に閲覧でき、名誉棄損の被害が深刻になり得る。ネット上での反論で被害回復が図られる保証もない。ネットだからといって、より緩やかな要件で同罪の成立を否定すべきではない」と結論づけた。

     1審は「ネットは利用者が自由に反論でき、情報の信頼性も低い。故意のうそや、可能な事実確認をしなかった場合に名誉棄損罪が成立する」との基準を示し、無罪とした。しかし、2審は「ネットで真実ではない書き込みをされた場合、被害は深刻になる。ネットは今後も拡大の一途をたどると思われ、信頼度の向上が要請される」などとして、名誉棄損を認めた。
    ---以上参考---

    まずは、発信者情報開示の仮処分を申請か?

    真実の提示は否定しない。異論、反論をどうぞ。
    自分でやっていることに責任を持ってもらうだけだがな。
    ただ、意図的な悪意を脳内妄想のせいにして、信用を毀損しに来る間には、法の裁きが待っている。

    【一部テキストを削除しました。管理人】

  42. 643 周辺住民さん

    発信者情報開示の仮処分を申請

    それ、よさそうですね^^
    ここをはじめ柏絡みの掲示板スレにまんべんなく
    ネガティブキャンペーンをやっているのが
    どんな輩なのか。。。
    それをあぶりだしてみるのはこの街・この地域のためにも
    きっと役に立つことだと思います。

  43. 644 匿名さん

    ここはサンクタスと同じ感じに荒らされてますね。

  44. 645 匿名さん

    とりあえずここが
    どんな人に荒らされているのか
    その解明が大事ですね

  45. 646 匿名さん

    駅3分のここがこれだけ苦戦しているのに
    図書館入る予定だったところにマンション作って売れるんですか?

  46. 647 612

    646
    柏市への提言なら、スレ違い。

    【一部テキストを削除しました。管理人】

  47. 648 匿名さん


    どこも自分の町が悪く言われたら嫌なものですよね。

    【一部テキストを削除しました。管理人】

  48. 649 匿名さん

    >>642
    >説明用資料
    >http://www.jreast.co.jp/investor/gv2020/pdf/guide1.pdf
    >のp.17を読め。

    左下にはっきりと「検討中のものを含む」と書いてあるだろ。文盲か?


    >あと、IR情報を読んだことが無いのか?

    俺が示した文書がIRなわけだが、これ以外にエキュート柏に言及したIR情報があるのか?

  49. 650 612

    649
    可哀想にな…
    IR情報ってのは、どこの会社でもそう書いてある。
    最悪の場合を想定し、株主から責任追求されないように
    経営者側が書く「お決まり」の言葉だ。
    どんな会社のIR情報でも良い。まともな会社なら大体書いてある。

    悔しくて顔を真っ赤に頑張ってるんだろうな。
    一生懸命揚げ足を取ったつもりでいるかも知れんが
    あまりにポイントがずれていて、憐れみの気持ちすら出てくる…

    オツムが弱いと、お前の様に安月給でこんなつまらない
    「荒らしや」になるしかないってことか。
    もっと勉強しろ。何度もいう様だが
    じぶんの頭の弱さをひけらかす場ではない。消えろ。

  50. 651 匿名さん

    同感です。ここは柏タワーの掲示板。

    津田沼自慢や総武線自慢は結構ですが、柏に執着して悪質に不安や批判を煽っていると敵を作るだけですよ。地元の方々にも迷惑がかかります。


    柏は柏独自の衛星都市としてやってきました。ほかの街に対して意識もしていないし、悪いとも思いません。
    茨城や我孫子・白井・印西などは柏の発展ためになるので応援していますが、それ以上遠方となると、生活圏が違いすぎるので意識しません。

    さびしい人がいるんだな、とは思いますが、これでおしまいにしましょうね。

  51. 652 匿名さん

    >>650
    まともなソースも示せずかわいそうなやつ。
    実態は何も確定していないだよ。

  52. 653 612

    652
    脳内妄想乙www

  53. 654 匿名さん

    サルバトーレめちゃお洒落ですね
    あそこの一角は表参道みたい!

  54. 655 匿名

    数年前火事になって上のマンションに大迷惑かけたサルバトーレね

  55. 656 匿名さん

    ものすごい柏コンプなオバチャンが居座ってんねw

  56. 657 匿名はん

    何やらこの物件とは若干路線が外れた話題になっていますね。
    企業がどうの、県の情報がどうの。
    この物件に対してどう考えているのか。

    事実をここで並べ立てても、何も変わらないのでは?
    判断材料にはなるかもしれませんが。

    ただ、やはりこの物件が今の価格に見合っているか。
    それが今の空き状況という現実、全ての答えなのでしょう。

    正直私も検討しているのですが、周辺の物件【坪単価】
    を考えれば、若干逸脱しているのは致し方が無い事実。

    どの物件も同じ事が言えるケースは多いですが、
    金額が決定材料になっているのでしょうね…。

  57. 658 匿名

    実際は値引きしてるみたいだから値段は何とも言いがたいねえ…
    賃貸はなかなか高値で成立してるとこ見ると、妥当だったりするのかな?
    賃貸でここ借りたいって人かなりいるらしいし

  58. 659 匿名さん

    柏市で最高ランクの場所に数年住んでみたいという需要は確かにかなりありそう。
    でも、買って一生住むには柏の地盤沈下が怖くて二の足を踏むと。

    衰退傾向の一大商業地にありがちなパターンですな。

  59. 660 実は欲しい

    ここの三井レジの販売代理契約はいつまでなんでしょうか?
    迫ってくれば値引きいけるかも^q^

  60. 661 匿名さん

    柏は千葉では明らかに最高ランクの街

  61. 662 購入検討中さん

    電話で問い合わせたら、現在日曜の内覧予約は2週間くらい待つそうです。

    一日にどれくらいの人が内覧をしているのですかね?

  62. 663 匿名さん

    >>644
    荒らされてるっつか
    柏市民が柏駅前の衰退を認めないで発狂するからだろ

  63. 664 匿名さん

    柏駅の乗客は確かに減っていますが、高島屋だったり
    二番街だったりの売り上げは持ち直してますし
    松戸や我孫子は乗客あまり減ってないとはいっても
    柏駅よりずっと発展してるかといえばそうでもないし

    柏駅の乗客減は柏駅前に影響はあったものの
    柏駅の利用者がむしろあるべき姿に戻ったということで(六実や流山以北の利用者はこれまで柏駅使ってたといっても柏駅前にまで繰り出す人はそこまで多くはないだろう)
    柏駅前だけが一人負けで衰退したというのは暴論が過ぎると思いますが。

  64. 665 匿名さん

    高島屋柏店の売上は、速報ではおおたかの森店を含む形でしか公表されていないし、
    四半期報告では対前年マイナスなんだが、どこで単独で持ち直したという話しを聞いたんだ?

  65. 666 匿名

    発狂してるのはどう見ても他地域の方々かと…
    マンションの掲示板なのによくもまあ柏の街の悪口ばかりぐちぐちと…
    ここはカシワタワーのスレッドではないのですか?
    関係無い方々がどうしていらっしゃるのですか?
    どうして必死に柏の悪口を書いて行くのですか?
    一番疑問なのは、こういう方々たちはマンションを購入できる年齢の方なんでしょうか?
    いい年した大人がやってたら気持ち悪いです。

  66. 667 匿名さん

    残念ながら
    ここのマンション関連の人は
    殆どいない感じですね。
    ここに住む方々は
    掲示板なんか気にしないのかな。

  67. 668 匿名はん

    欲しいけど、買えなくて、悔しくて
    強がって、言いがかりを付けて
    そして・・・発狂する(笑)

  68. 669 匿名さん

    マンションに関係ないと言って、柏の街の議論を避けさせようとするのは、逆に意図を感じる。
    街のナンバーワン物件としてステータス感を感じたいゆえのタワーマンションだからね。他の柏駅最寄りのマンションでことさら柏の街について議論すればスレ違いになるけど、ここは違う。

  69. 670 匿名さん

    669処理さんに同意。
    基本、街の将来は物件の将来に大きく影響すると思いますので。

  70. 671 匿名

    柏駅周辺にいれば、嫌でもここが見えてしまう。

    それにしても、夜の灯りが付いてる部屋が少ないな。

  71. 672 匿名

    柏の街についての議論と言うよりは煽りあいになっているから咎められているのでは?
    柏駅の衰退については誰もが認めるところだと思いますよ。
    千葉県は浦安に、柏市は柏の葉に力を注いでいる現実があるので。

    それでもどうして柏が良いかと言うと、私は都心育ちですが柏が好きなんです。
    人は優しいし適度にゴミゴミしていて都会育ちにも居心地が良い。
    駅前は利便性も申し分無いと考えています。

    まあこんな変わり者もいるっていうことで。

  72. 673 匿名さん

    >>665
    毎月の決算報告で出てるだろ
    あとおおたかなんて全体の売り上げの中ではわずかな割合しか占めてないからw
    おおたかのフードメゾンはかなり不振と聞いたけどね
    >>672
    高島屋新館や再開発も進んでるし、柏駅前も衰退まではいってないと思う
    確かに停滞気味ではあるけどね

  73. 674 柏w

    >>673
    そごうの売り上げが悲惨だったり、商店街は閉店する店が目立ってきたり
    オフィス空室率が急上昇したり、そういうのは明らかに衰退というと思いますが。

  74. 675 anony

    初めてタワマンに行ったんですけどフロントしょぼくない?
    ホテルの受付とまではいわないけど、普通の会社の受付くらいのようなイメージがあったんですが
    マンソンなんてあんなもんなのか・・・

  75. 676 匿名さん

    公式HPで大々的な値引き販売が始まりましたね。
    まだまだ下がりそうな予感がする

  76. 677 買い換え検討中
  77. 678 匿名さん

    >>673
    おまえの脳内はどうでもいいから、どこに柏単体で持ち直した数字があるんだよ。
    今持って今年のこの間の四半期もマイナスのままだよ。

  78. 679 匿名

    値引きってHP見に行ったらモデルルームじゃんか
    モデルルーム販売し始めたってことはまあまあ売れてるんじゃないの?
    なんかここにいる人間はこのマンションに悪意があるなあ…

  79. 680 匿名さん

    モデルルームと言うか、事務所として使用してる中古の部屋

  80. 681 匿名

    買える金額になったら是非とも買いたい。値下げに期待してます。

  81. 682 柏市民

    >>678
    どうしても柏が衰退したことにしたいんだなこの糞アンチ柏が
    今すぐ**

    http://www.takashimaya.co.jp/corp/info/topics/pdf/201012/101201.pdf
    http://www.takashimaya.co.jp/corp/info/topics/pdf/201011/101101.pdf

    http://www.takashimaya.co.jp/corp/info/topics/pdf/201010/1010122.pdf
    ここでも柏店のマイナス幅は極端に少ない
    それともおおたかが多くを占めてるとか暴言吐くのか?w




    どうしても柏が衰退したことにしたいんだなこの糞アンチ柏が
    今すぐ**

  82. 683 柏市民

    >>678
    どうしても柏が衰退したことにしたいんだなこの糞アンチ柏が
    今すぐ消えろ

    http://www.takashimaya.co.jp/corp/info/topics/pdf/201012/101201.pdf
    http://www.takashimaya.co.jp/corp/info/topics/pdf/201011/101101.pdf

    http://www.takashimaya.co.jp/corp/info/topics/pdf/201010/1010122.pdf
    ここでも柏店のマイナス幅は極端に少ない
    それともおおたかが多くを占めてるとか暴言吐くのか?w




    どうしても柏が衰退したことにしたいんだなこの糞アンチ柏が
    今すぐ消えろ

  83. 684 柏市民



    アンチ柏がほざこうが
    これからも柏は中心都市として少し衰退はしても
    一定の存在感を示し続けるのであったw

  84. 685 匿名さん

    678はかわいそうな人なんですよ。

    この街のためにも、かまってあげずにスルーしましょう。(そのうち通り魔やりそうですが。)

    無視が一番。徹底的に無視しましょう。

  85. 686 柏w

    >>682




     あちゃー・・・



    柏衰退の事実に反論できなくて柏人発狂しちゃったか・・・

  86. 687 柏w

    つか、>>678への反論にぜんぜんなってねーしw


    柏高島屋は立派に売り上げ下がってるじゃん柏高島屋の発表でも

    脳内で柏高島屋が校長とか嘘吐くのは良くないねえ

  87. 688 匿名

    小中学生の頃、構って欲しくてわざと好きな女の子に意地悪する男の子っていましたよね。それと同じ様な心理なのでは?
    普通に考えて、興味の無い地域の百貨店の売上なんて知らないし、調べたりしないでしょう。
    柏の皆さん、アンチ柏の御方を生温かく見守ってあげましょう。

  88. 689 匿名さん

    柏高島屋はおおたかフードメゾンや新館があっての数字ですからね。
    柏そごうが柏の今をわかりやすく語っていますね。
    商店街は自前でする体力がなく市に駅前保育園の設置を陳情しているほど苦しいようです。

  89. 690 匿名さん

    話題変えますね。

    上野駅構内にエキナカ初の「LOWRYS FARM」ができるみたいですね。

    http://unbar.jp/topics/2010/12/15-195225.php

    いつも利用している駅なので、かなり嬉しいです。

  90. 691 匿名さん

    気になって検索したら、

    エキュート上野ができるらしいよ。
    上野のエキューとは計画にも無かったのにJRはサプライズだな。

    浅草口?の前の大きな橋あたり、はかつて浮上した300mの超高層ビルを建てられる設計をしているそうだよ。
    東京駅建て替えや東北縦貫線といい、東京の東側にも本腰いれたね。


    あまり行かなくなったけど、多慶屋っていう商業ビルは200mのタワーになるってね。


    柏の話題じゃないけど、沿線の話題として流れ変わっていいでしょ(笑)。

  91. 692 匿名さん

    マンションの一階部分でテナント工事やってますね。
    どんなお店が入るのでしょう。

  92. 693 匿名さん

    ピザ屋さんの上もテナント入居工事が始まったみたいですね。

  93. 694 匿名さん

    館内の掲示板には保険屋さんが1階テナントにはいるとありました。2階は不明です。

  94. 695 買いたいけど買えない人

    そしてだれもいなくなった・・・
    もうちょっと安ければ自分でも買えるんだけどな
    でも、安くなる前に売れちゃうんだろうなぁ、柏の葉も売れてきたから

  95. 696 匿名さん

    http://www.wangan456.jp/concept/index.html

    ↑都内のタワマンでもこんなに安いのに・・・柏でこの値段では売れないんじゃない?
     デザインも高級感も眺望も都心アクセスもここより断然良いですし。

  96. 697 匿名

    東雲のどこが都心だ。交通の便悪いし、埋立地。

  97. 698 匿名

    東雲が都心だなんてどこにも書いてないが?
    都内とは書いてあるけど。
    東雲、安いですね。値段が高いわりに安っぽい作りの柏タワーより魅力的ですね

  98. 699 物件比較中さん

    東雲はコストパフォーマンス高いよ、豊洲に比べてワンランク落ちるけど
    ただ、江東区は育児サービスが充実してないので・・・
    まぁ柏も田舎のくせにしょぼいけどまだ何となく入れるようなイメージがある
    待機児童問題さえ解決してくれれば都内に住みたいのだが

    最近はここをはじめ、おおたかとかの価格が(4000万から~と)高いので相対的に
    都内の物件が安く感じるのは事実だと思います。

  99. 700 匿名

    でも東雲でも高いなあ。狭いよ。82m2で5000万は

  100. 701 匿名さん

    来年まで売れ残りそうだな

  101. 702 匿名

    23区と柏を比べるとは…(笑)

  102. 703 匿名

    都内と言ったって、埋立地は御免こうむりたいなあ。

  103. 704 匿名

    カフェができて欲しいなぁ

  104. 705 匿名さん

    何が何でも都内にしがみつくよりは柏くらいの方がいいって人は多そうだけど
    千葉じゃそこそこ人気の街だけどちょっと強気すぎる価格かな
    でもそうやって民度を引き上げようとしているのか

  105. 706 匿名さん

    駅前3分でも柏あたりまで下ってしがみつきたい人の数が少ないのでしょう。
    財政難や区画整理不調などネガティブファクトが多すぎますからね。

  106. 707 ご近所さん

    1F保険屋できてたよ

  107. 708 物件比較中さん

    一階に保険屋って・・・
    あんまり暮らしに関係ないですね

  108. 709 匿名さん

    ↑釣れた‼

  109. 710 匿名

    90ない部屋で、6000万オーバーって。。。

  110. 711 物件比較中さん

    80㎡で6000万円だと都内のプール付き豪華タワマンが買えますね。

  111. 712 匿名

    とりあえず分かったことはピザ屋のガラが悪いこと

  112. 713 匿名

    ↑ん?どういうこと??

  113. 714 匿名

    テナントの2階には何ができるんでしょうか。情報よろしくお願いします。

  114. 716 匿名

    >>712さん
    ピザ屋のガラが悪かったとは、どしたのですか?

  115. 717 匿名

    >>714さん
    2階は医療モールになるとの噂です。

  116. 718 匿名

    飲食店ではないんですね…残念です

  117. 719 匿名

    715さん、蒲田なんかすすめないでください。
    治安悪くてしょうがない。
    子供を育てる環境ではございません。
    子供いなければ、百歩譲って、住んでもいいのでしょうけど……

  118. 720 匿名さん

    1階に洋食屋さんが出来るみたいですね。

  119. 721 匿名

    >>720さん
    1階ですか?

  120. 722 匿名さん

    今月から来月にかけて
    オーブンらしいです。

    この近辺では割と知られた
    洋食屋さんみたいで楽しみですね。

  121. 723 匿名さん

    ほう、まずはオーブンするんですか。こだわりのありそうなお店ですな。

  122. 724 匿名

    >>722さん
    まだ全然工事中な雰囲気なのに、来月にはオープンって早いですね。
    その洋食屋さんの名前はご存知でしょうか。2階は、2つ程テナントがありますよね。1つが洋食屋で、もう1つが医療系の施設になるのでしょうか。
    少し前の書き込みで、ナチュラルローソンができるとの記載があったのですが、どうなったんですかね?

  123. 725 ちみ

    あの6000万くらいする部屋って、実売価格いくらだったら買いますか?

  124. 726 匿名

    >>724さん
    1階の保険屋の隣が飲食店になるのでは?
    一応、マンション全体(商業棟含めて)で9つのテナントが入れる構造になってます。
    恐らくですが、2階を医療モールにする予定とのことですので、2階の6つのテナントの全部あるいは殆どが医療関係のテナントになるんじゃないですかね。

  125. 727 匿名さん

    自宅マンションの1階が飲食店って、嫌だな。
    だって、ゴキブリが出るよ。

    どんな種類の飲食店かにもよるけど、場合によっては店の周りが汚れることもあるよ。
    なんだかベタベタしたりとかさ。
    灰皿なんか外に置かれたりして、煙臭いとか、ポイ捨てがあったりとか、見た目も悪い。
    ちょっと小綺麗ならまだしも・・・・

    とゆうか、ここに飲食店?って感じもするけど。

  126. 728 匿名

    赤かぶやっていう洋食屋さんらしいですね。1階の保険屋のとなり。2階の6つのテナントが全て医療モールだと…なんだかなぁと思います。

  127. 729 匿名

    開業医がたくさん入って来るより、レストランが入った方が便利じゃん。
    こんな雪の日にも傘なし・軽装で食べに行けるなんて最高だよ。
    ゴキブリなんてマンションの中に入って来ないんじゃない?

  128. 730 匿名さん

    いよいよ最終期分の販売も入りましたね。
    ようやくと言ったところでしょうか。

    テナントですが入れ替わりが激しかったり
    空きの状況が長く続くと大変ですから
    2階の医療モールはアリだと思いますよ。
    飲食店は周囲に沢山あり
    皆さんもご存知かと思いますが
    競争がかなり激しく入れ替わりも相当なものです。。

  129. 731 住民

    柏の大きな魅力の一つは、柏駅を中心とした狭いエリアに種類の豊富な飲食店が沢山詰まっていることだと
    思う。

    例えば↓
    http://www.kashiwa-shouren.jp/cgi-bin/shop_guide1y.cgi?shopno=287

    この店の河豚の白子焼きなんて、絶品だよ。これほどの河豚を食べさせる店は少なくとも、つくばとか
    TX沿線の駅には中々ない。3月一杯で旬は終わるし、柏タワーから歩いて行けるところなので是非行って
    みて下さい。

  130. 732 匿名さん

    医療モールですか。
    何の診療科目が入るのですかね。
    私は小児科とか、耳鼻科がはいると嬉しいです。

  131. 733 匿名さん

    >柏駅を中心とした狭いエリアに種類の豊富な飲食店が沢山詰まっている
    同意。浮き沈みが激しそうだが、船橋と比べるとよく分かる。

  132. 734 物件比較中さん

    今、何割売れていますか?

  133. 735 匿名さん

    公表されているところでは
    18戸が今までの分で4戸が最終期
    9割弱は売れていると思われますよ。

  134. 736 匿名

    八王子そごうは潰れることが決まりましたが、柏そごうは頑張っているね。

  135. 737 匿名

    柏そごうは昔から外商部門の力があるから・・

  136. 738 匿名さん

    ずっと昔からあり、良いお客さんも付いていますからね、

    潰れても建て替えで西部かロフトになるか、モノレールやLRTの柏駅舎と同時進行の話もありそうです。
    柏は東急勢力が強いので東急ハンズが高島屋から独立移転もいいですね。

    それにしても柏タワー。チラシが入ってましたが6000万円〜って…千葉県とは思えない値段です。
    商業地価が高いので仕方ないですが。

  137. 739 某百貨店の取引先

    かしわは高島屋がたぶん閉めますよ。
    高島屋は今まで日本橋、横浜、新宿の売上げで地方の落とし分がカバーできてたが今は新宿がリニューアルしても売上げが伸びず南口の開発遅れで駅直結がなかなか出来ない状況だから新宿のUPが見込めない。
    そのなかで周囲の百貨店はどんどん整理されていき高島屋も役員クラスでは話に出ております。
    余談ですが、三越伊勢丹でも同じで今は相模原、府中の伊勢丹が閉める候補に上がっております。
    しかし松戸伊勢丹、千葉三越は売上はあまり良くないがその話は出てきておりません。
    百貨店としては柏は百貨店ニーズに対して二つの百貨店は要らないそうです。

  138. 740 匿名

    高島屋の前に、そごうが閉まりそうだが。

  139. 741 匿名

    高島屋は新館を作ってまだそんなに長くないのに、もう閉めちゃうの?
    それはちょっと早過ぎじゃない?
    高島屋がなくなると、ビアガーデンがなくなってしまうじゃないか!それは非常に困る。

  140. 742 匿名さん

    高島屋閉店は無いと思いますよ。
    売上も伸びているようですし
    小さい割りにかなり健闘しているかと。
    そごうについては
    有楽町西武や八王子そごう違って
    自社物件だったと思うので
    多額な賃料も無いですし
    出が少ないので何とか
    やっていけているのかと思われます。
    あとはひょっとしたらビックカメラがそごうへ
    家賃を払っているかも知れません。

  141. 743 匿名

    2年前に新館作って閉店?
    ありえないよ
    そごうが先でしょう
    閉めることがあったとしても、そごうのように店舗縮小するだけだと思う

  142. 744 匿名さん

    そごうは確実でしょうけど丸井も苦しそうですよね。

  143. 745 匿名

    SOGOは八王子と天秤にかけられてて残ったから残るよ。
    当分は。
    高島屋は関西の会社だから新館作ってもそのまま売るよ。今だったらルミネが勢いあるけど柏だからきっと庶民的ないまいちなところが飛びつくでしょう。

  144. 746 匿名さん

    残らないと思うよ
    未だ閉店しないのは契約の関係でしかないと思う

  145. 747 匿名

    2000万円引きで、ちょうどいい価額ってかんじ。

  146. 748 匿名さん

    そごうも高島屋も柏から撤退か・・・

    柏駅前完全に終わったw

  147. 749 近所をよく知る人

    柏高島屋は結構利益大きいみたいだし閉店はないだろうね

    >>742
    柏そごうが自社物件?
    柏高島屋は自社物件じゃないの?

  148. 750 匿名

    相変わらず、おおたか厨の妄想すげえね

  149. 751 匿名

    おおたかなんて八潮より格下なのに…

  150. 752 匿名さん

    荒らしの柏貶しレスに釣られすぎだろ

    2chからわざわざ出張してきてるおおたか厨って荒らしのレスは
    ほとんどがデタラメな内容なんだから釣られるなよ・・・

  151. 753 匿名

    妄想をソースに柏の街を語っても意味が無い
    現実に、そごうも高島屋も丸井も、閉店の話も無く健在なのだから

  152. 754 購入検討中さん

    なんか1000万円くらい値引きしてるみたいよ。

  153. 755 物件比較中さん

    まだ全然高いって。
    柏だよ?
    ここだったらまだ船橋のプレシアの方が良いよ。
    借地権付きだけど最後はたたき売り状態だったからここの半値くらいだったよ。

  154. 756 購入検討中さん

    さすがに借地権と比べるのはアレかと。
    柏徒歩3分で、仮に現在売り出し中の3,288万円専有面積64.67平米が
    1000万円引きで2288万円だとしたら相当安いのでは?


  155. 757 匿名

    6000万の部屋は1000万引いてても、3000万の部屋を1000万引くのは無理があるよ…
    パーセンテージで引いてるはずだし

    定借マンションが激安になるのは当然
    中古で買い手がつかなくなるから
    そんなのも知らないのにマンション買おうとしてる人は危ないよ

  156. 758 物件比較中さん

    そもそも柏で分譲中のマンション自体が全体的に高いから、
    2200万円台(多分、低層の日当たりの悪い部屋だと思うし)でも割高だと思う。
    近隣のレーベンリヴァーレ柏が2900万円台からの分譲になっているが、こちらも相当高い。

    所詮、柏 されど柏とはいえ、この価格帯は微妙な値付けだと思う。

  157. 759 匿名

    3288万の部屋、見てみたら低層階の北向だね
    これは売れ残るわ
    タワーってどうしても北向の部屋ができちゃうんだよね
    低層階の北向じゃ不動産としての価値無し
    相当値引くと思われる
    2200は無理でも2500くらいいけるんじゃないだろうか

  158. 760 物件比較中さん

    ああ、タワーの北向き低層じゃ価値ないね。

  159. 761 匿名

    セカンドハウスを持てるなら、柏タワーは非常に魅力的。
    そんなお金を持っている人は中々いないだろうが。

  160. 762 匿名さん

    水を差すようでしたらごめんなさい。わたしは荒しではありません。ただ、重要な話としてお尋ねします。
    このタワーと周辺の大規模災害時の想定避難経路、行動計画ってどうなっているんですか。まじめに教えてください。

    周辺住民や商業施設の従業員、利用者を含め、一気に数万人が避難するようなケースです。
    ニュージーランド地震の映像をみて他人事じゃないと。マンション会社からはどういうご説明を受けていますか。

    タワーは190戸ですから、600人以上は居住していると仮定しますよね。
    非常時なのでエレベーター2基は使えないと割り切って、みんな自力で徒歩で階段を降りはじめます。
    学校とは違って老人や子供も含む集団です。自治会でリーダーを決めて行動訓練やっていますか。
    1Fのピザ屋さんの石釜の火もきちんと消して逃げてほしいですね。

    もちろん車は使えません。周りの道が細いので渋滞は必至でしょうし、機械式パーキング(動いていえばの話ですが)から出すまでに逃げ遅れてしまいます。
    敷地の先には落下物や倒壊・延焼中の周辺雑居建築です。炎と有毒な煙を避けつつ、安全な場所に逃げねばなりません。
    敷地の開口方向が南・東しかないので、当日は南東の風が吹いていないことを祈るしかありません。

    駅前のメーンストリートから脇道に流れ込んでくる、焦って気の立った群集の列に、途中から割り込む形になりますので、交通整理も考えないと。
    ここだと最寄は手賀沼でしょうか。徒歩20分、通常だと歩けない距離ではありませんが、複数の想定避難ルートは確保すべきでしょう。

    そしてぜひ行政には、敷地前の道路の拡幅・区画整理を急ぎ、消防車が活動できるだけの十分な道幅を確保してもらうべきだと思います。

  161. 763 匿名

    >>762さん
    確か、20階以上のタワーマンションは、屋上のヘリポート敷設を義務付けられている筈だから、
    柏タワーにもヘリコプターが救助に来るでしょう。一回につき、何人運べるか、運ぶ順番は?とか
    言い出すと切りがありませんが、そういう切り札もあるということです。

    柏の駅周辺って便利で魅力的ですね。もっと値引いてくれたら私も柏タワーを買いたい。

  162. 764 匿名さん

    ありがとうございます。新しい建物なので、地震には強いでしょうから、屋上に逃げてヘリが救助にやってくるのを待っていればいいわけですね。
    これで安心しました。

  163. 765 ご近所さん

    タワーの近辺ですが
    耐火の建物の比率が高いので
    大規模な大火は起きにくいです。
    建物内火災が発生しても
    消防が昇るのに困難になる11階以上は
    スプリンクラーが設置されていますし
    水についても地下に大規模な水槽が入っています。
    エレベーターも1機は非常用発電とつながっています。
    建物の構造もしっかりしていますし
    とりあえずは建物内が安全かも知れません。

    それでもよっぽどな事が起きたら駄目かもですけど
    地盤も悪くないですしそれはよっぽどな事です。

  164. 766 匿名

    柏タワー、タワーだから柱の太さが凄いよ
    柱でかいから部屋は小さく感じる間取り
    不安だったら一度間取図見るといいよ
    柱の太さに驚くから
    あれが地震で壊れるのは考えにくい

    ただ、タワーの一番の欠点はエレベーターが止まると大変なことになる
    地震が来てエレベーター復旧するまでの生活は大変らしい

  165. 767 購入検討中さん

    住人の方 ここは見てないのでしょうか
    今回の地震大丈夫ですか?
    エレベーターは止まりませんでしたか?
    いろいろお聞きしたいです。

  166. 768 住民

    エレベーターは地震発生後数時間くらい止まっていたようです。
    うちは中層階ですが、キッチンの引き出しが全開になっていたくらいで、特に損害はなかったです。

  167. 769 匿名

    エレベーターが止まった以外は特に被害無し
    エレベーターも数時間後には復旧
    やっぱりタワーは頑丈だと思った

  168. 770 入居済み住民さん

    あれだけの地震で震源も茨城でもあったりで
    細かい所を見ると全く無傷とは言いませんが
    大きな損傷も無く家財もあまり倒れたりせず
    正直いい買い物をしたと思います。
    タワーっていうと湾岸のが多いですが
    ここは台地上で地盤も良好なので液状化も発生せず
    街中なので買い物も若干品数は
    少なくなっていますが、
    全く無いってことも無いですし。

  169. 771 住民a

    763さん
    屋上のヘリコプターって、柏タワーの場合は、確か・・・着陸しての救助は出来なく吊り上げのような話を聞きましたよ。
    769さん
    大地震時のエレベーターの復旧。数時間って・・・  かなり長かったですよ。7時間ぐらいだったと思う。
    1階で、沢山の人が復旧を待っていたりだったよ。
    高層階にお住まいの方とか、大変な思いをしながら中階段を上って部屋まで行ってたみたいです。
    その中階段は、初めて見ましたが、ビックリしました。
    なんと、壁などのコンクリートがボロボロ落ちてきていましたよ。怖かったわ。

  170. 772 匿名

    部屋の異常はありませんでしが、非常階段までは確認しておりませんでした。そのコンクリートはまだ落ちているのでしょうか?

  171. 773 匿名

    購入者です
    管理会社に問い合わせたところ、共有部分に損傷は見つからず、一部の空き家で壁紙のよれ等は発見されたとの話でした
    事態が落ち着いたら見に行くつもりですが、
    どちらの話が本当なんでしょうか?
    管理会社の話によると、
    エレベーターは数時間で復旧したとのことです

  172. 774 住民

    地震当日エレベーターは15:30には確実に動いてませんでした。
    なので階段で降りたら、すでに1階エントランスには数人の方が復旧を待たれてました。
    その後、23:30頃主人が帰宅しましたが、まだ復旧せず。
    うちの家族全員が上層階まで階段を使っておりますが、途中何箇所かにコンクリートが落ちていました。
    やはり私も怖かったです。
    エレベーターが動いたのを確認できたのが、24:00前後だったと記憶しております。

  173. 775 匿名

    確かに当日は
    エレベーターが、
    止まってました。
    確かに夜中に復旧しましたね。


    帰宅し、非常階段で
    コンクリートのカケラ?を見かけ少し不安になりましたが、
    家の中は取り分け大きな被害もなく無事でした。


    家内に聞いたところガスも止まった様でしたが、
    早々復旧したみたいです。


  174. 776 住民a

    購入者さんは、ご入居はまだされてないんですか?

    管理会社に問い合わせをしても無駄だと思いますよ。
    管理人に聞いても、あまり把握していないようですし、3人ぐらいいるから人によって違うような気がします。

    それに、今日はたまたま聞こえてしまったんですが・・・
    お掃除の人が管理人に報告してあることが、違う管理人さんになると知らず、話が回っていないようなこと言ってましたよ。
    (ここは、管理室の扉が開けっ放しなので、通りすがりに話が聞こえてきます。 お昼時には、いい・・・♪)

    共用部はね~、結構あるみたいですけど、取りあえず各部屋の修理を先にやってもらいたいな!
    7階とか12階の廊下とか見てくれば解かるとおもいますよ。亀裂、入ってるでしょ。
    あの階は、地震当日 非常階段のコンクリートの残骸が多かった所だったと思うよ。たぶん。



  175. 777 匿名

    >住民aさん
    購入者です。
    まだ未入居です
    そうなんですか…早く部屋を見かなくては
    湾岸沿いのマンションは液状化でかなりやられたみたいなので、柏にして良かったとは思っています。
    他の柏のマンションも水道管をやられたり大変みたいですね
    カシワタワーはマシな方なのかな…
    余震も不安なので早く修理してほしいですね

  176. 778 匿名で

    地震当日のガスの復旧について

    私は中層階ですが、ガスはとまりました。
    エレベーターも止まっていたから、階段で下に話に行ったので、大変でした。
    管理人さんに聞いても、話が伝わらず、「ガス会社に連絡して・・」と言われました。
    でも、管理室にいた女性の方がいろいろと教えてくれました。
    管理人さんは実際住んでないから、状況がわからず仕方ないと思うけど・・・。
    その後、復旧の手紙が用意されてました。

    下の階では、お掃除の人?が復旧させていたようです。

    上層階は、ガスは自然復旧するのですか?

    い~な~。








  177. 779 匿名で

    購入者さん
    こちらにお越しの際は、交通事情その他大変かと思いますが、十分にお気をつけになって下さいませ。

    どれが、本当のことか沢山情報があると解からなくなってしまいますよね。
    そんな時は、結局、自分の判断しかないです。
    まずは、いろんな情報を得て、それを一つずつ自分で確認して下さい。
    信じられる人をみつけておけば、聞くだけで容易に事足りますが、なかなか・・・。
    個々に状態は違うようですし。 今は、他人の事まで考える余裕は無いでしょう。

    マンションに来るのでしたら、共用の所だけでも自分の力で確認出来ますしね。
    もう、鍵も持っていれば、部屋の中の確認も出来ますね。
    いろんな意味で、今後の判断材料にもなりますし いろいろと見て下さい。
     
    ・大きいエレベーターの鏡がわれているのが、そのまま。(ずっと前から修理されず)
    ・管理人室にコンクリートの破片を持って行ってる人がいた。
    ・外シャッター脇のタイル落ち。  
    ・廊下の亀裂。  などなど、あるみたい。

    私のところは、今回の地震でではありませんが、
    昨年からの修理以来していて、待っていますが、まだ直して頂けてないです。
    今回の地震でもっとひどくなるかと心配しておりましたが、現状維持だったのでよかった。

    地震により、修理する箇所も増加してしまって、
    いつになったら、直してもらえるのだろうか 不安ですが、取りあえず、変なところがあったら、伝えておいた方がいいですよ。
    入居前でしたら、管理会社よりも、販売会社の方に伝えたほうが早く修理してもらえるかも。
    その時に、出来ましたら、共用の修理も早くするように伝えてくださいませんか?

    管理会社より、販売会社の方が力が大きいみたいですので。
    (昨日、空き部屋の修理に入っている人をみかけたので。)



  178. 780 匿名さん

    ガスの復旧は、上層階ですが、自分で廊下にある扉を開けてボタンを押して復旧させました。

    エレベーターが止まっていたので、階段で部屋に戻りました。


    エレベーターも止まって当日中に復旧したみたいですし、部屋は揺れましたが、部屋の影響は外から見るだけですが、ほとんど無いです。

  179. 781 匿名

    >住民aさん
    購入者です
    お気遣いありがとうございます。
    そうですか…地震の前から補修を放置されていたとは…
    管理会社があまりにもザルですね。

    タワー自体はしっかりした会社が作っていることをチェックして購入したのですが、管理会社がしっかりしていなくてはこの先が思いやられますね。

    実は我が家は、管理会社の手続きミスにより、管理費が数ヶ月未納になっていました…

    これ以上このようなことが続くようなら、管理組合にかけあって、管理会社を変えることを真剣に考えた方が良いかもしれません。

  180. 782 匿名

    ↑失礼しました、匿名でさんへのレスです

  181. 783 住人

    そうですか~。手続きのミス、結構あるんですね。

    引越し後、知り合ったお宅の方のなかでも、契約時の個人情報を記載した書類を管理会社になくされて、再度、書くように言われた!とか聞きました。 なんなんですかね~。

    理事会メンバーでもない私は何も言えませんが、以前から管理会社に不信感を抱いておりました。
    しばらく様子を見ているのですが、あまりにも目に余るようになったら理事長に掛け合ってみようかと思っています。
     今、理事長をして下さっている方は、なかなかキチンとしているような気がします。
    玄関アプローチ前の無断駐車も、管理人ではなく、理事長がキチンと取り締まるよう掛け合ってくれたと伺いました。
    どうすれば、キチンとなるんでしょうかね。 まだ、新しいからゴタつくのは仕方ないのか?それとも、どこか違うところに問題があるのか?
    管理会社のことも含め、いろいろ調べています。

  182. 784 住民A

     皆さん、何をそんなに熱くなっているのですか?

    管理会社?は、直接は関わらないですよね。日常生活が始まれば管理人さんぐらいでしょ。
    ここの管理人は、何もわかっていないし、どうかな~。

    鏡のことだって、業者に養生させなかったから、あ~ゆ~事になったんでしょ。
    セキュウリティーだって、開放してるときかなりあるよ。

    まあ、あまり期待せず。
    自分の事は、自分でしっかりしましょう。

  183. 785 匿名

    そんな、そんな。
    落ち着きましょう!
    すぐ、管理会社うんぬんよりも、担当を変えるとかいろいろあるじゃん。

  184. 786 匿名

    >住民Aさん
    ならば、高い管理費を払っていること自体がおかしいですよ。
    自分たちで管理することになるのなら、管理会社に取られている莫大なお金は何なのか?ってことになりますよね。
    管理が行き届いていないマンションは不動産としての価値が下がりますよ。

  185. 787 住民A

    >786さん
    自分たちで管理するとは誰も言ってません。

    我が家はマンション→マンションの引越しで、管理会社って、こんな物だと思って、半分諦めています。
    昔は、植木の手入れなど範囲外なんだけどね~と言いながらも、一生懸命やってくれる管理人さんに会った事もありましたが、最近は、そんな‘当たり!’の管理人さんはいないっしょ。

    我が家は、引越してから ハズレだ と思い、あてにしてません。
    そんなに長く勤められる訳でもなし、しばらくすれば代わるでしょ。

    理事会も出来たばかりだし、どんな感覚の方々がいるかも解らないから、様子見してます。
    私は、ちゃんとした感覚は持ち合わせてますから。
    管理費をケチりたいなら、建物内の貼り紙。あれだって同じ内容のばかりベタベタあちこちに貼ってあるの許してるじゃん。紙代・コピー代とかあんじゃないの?
    無駄遣いじゃない?

    不動産の価値って・・・
    もうすでに、あちこち傷だらけになってんじゃん(地震まえから)
    価値は上がってくれれば嬉しいけど、別に引越す予定ないから。

  186. 788 住民

    >787
    なんでそんなに喧嘩腰なんでしょうか?
    管理会社を変えるには住民投票があるはずです。
    今の管理会社に対し不満のある住民が多ければ変わるかもしれないし、不満が無い人が多いならば何も変わらない、それだけの話です。

    ここを見ると、どうも不満のある方が多そうですね。

    不動産の価値云々の前に、管理が杜撰だと長く住むことが難しくなります。
    カシワタワーは周辺の相場よりかなり高いマンションのはず。
    管理費も高いです。
    住民が質の高い管理を求めるのは当然かと思います。

  187. 789 匿名

    所詮かしわ。
    仲良くやりましょう‼

  188. 790 匿名

    手続きミスとか個人情報書いた書類無くすのは普通の会社なら始末書もんだよね
    それが当たり前に起こる会社ってさすがにやばいと思う…

  189. 791 住民A

    皆さん、場を乱す様なストレート過ぎる発言を失礼いたしました。

    私は、少し疲れが溜まっていました。

    私事ですが、実は・・・>先月のCTVビル倒壊で、会社の同僚の親戚の方が被害にあわれ、同僚は社内でとても暗くなっておりました。
    少しでも、気分を楽にしてあげたくて、私は社内で お気楽人間 を演じておりました。

    家庭でも、以前から1年も経ってないマンション内がボロボロで不満に思っていた妻に、私は、うっかり同僚の話をしてしまいました。

    だから、妻は余計不安になり私に詰め寄り、私はまた家庭でも お気楽人間 を演じていました。

    でも本当は、妻同様に不安でしたので、サイトにて情報を読ませていただきました。

    自分がしっかりしていない状態での発言、乱暴で喧嘩ごしで誠に失礼いたしました。

  190. 792 匿名

    〉住民Aさん
    そうだったのですか…
    大変な目に遭われましたね。
    奥様の心も早く安定されますようお祈りしております。
    東北ほどの被害は無かったにせよ、まだ震災の後遺症が続く今、誰もがピリピリしてしまうのは当然かと思いますが、こんな時だからこそひとりひとりの思いやりが大事、お互い頑張りましょう。

    マンションを綺麗に保つには、管理会社より何より、住民の意識が大事です。
    住民の方の意識はとても高いようなので安心いたしました。

    東北の被害も明日は我が身です。
    これから起こるかもしれない災害に備えて、マンションを綺麗に保っていきましょう。
    まずは今のひび割れや傷をなあなあにせず、何度でも管理会社に掛け合いましょう。

  191. 793 住民A

    〉匿名さん

    力強い、お言葉をありがとうございます。
    少し気持ちがシッカリしてきました。

    私は、理事会メンバーではありませんが、もしかして理事会の方かな?と思いました。
    (まあ、それはどちらでも構わない事ですが)

    ありがとうございます。

  192. 794 匿名

    ○○○サービスって、どうなの?

  193. 795 契約済みさん

    何か、管理形態がザルのようですね。

    でも、それは、どうにでもなることですから。

    ところで、自治会とかについて知りたいのですが。
    マンションは、自治会に入っていますか?
    それとも、マンション独自の形をとっているのですか。

  194. 796 匿名

    購入者です。
    部屋を見に行ってきました
    部屋はよく目を凝らして見ても損傷は無く、ほっとしましたが、壁際に所々謎の白い粉が…
    あれはなんでしょうか?
    中でひび割れとかしてないですよね…?
    あと、皆さんの仰る廊下、見てきました。
    ぱっと見は綺麗なんですけど、よくよく見るとヒビみたいなのがありますね…
    12階と11階のエレベーターホールで確認しました
    7階の損傷は確認してもよくわかりませんでした
    管理人さんに話したところ、ひび割れではなく壁紙がよれているだけって言ってましたけど、本当でしょうか?
    非常階段は、コンクリートが剥がれている部分に番号が書いてあったので補修が入ると思います

    他のマンション掲示板を見ましたがタワーマンションはどこも同じような感じですね。
    管理会社の対応と共用部分のひび割れがどこも問題になっていました。

  195. 798 匿名

    管理人の言う事はあてにならないよ。
    だって、昨日の管理人が言ってた事と今日の管理人が言う事は違ってるもん。
    たぶん、素人だと思う。
    廊下の天井!階によっては壁紙のヨレどころか完全に裂けて中がどうなってるのか解りませんが、板も割れたのかなぁ?中の暗闇が覗いてます。

    白い粉の所も何か前とは違いがあるはず。

  196. 799 入居済み住民さん

    でも結局住民も建物のことに関しては素人だから何とも言えんなあ
    本当にクロスのダメージだけなのかもしれないし
    粉が出るのもSRC造の新築マンションではよくある話みたいだ

    タワーは下層階が先にダメージ受けるということは以前から聞いていたけど、
    今回の地震で再確認した
    共有廊下の損傷を見ると、明らかに下層階がやられていて中層階以降は概ね無事

  197. 800 匿名

    そうですか。
    粉が出るのは、良くある話なんですか。
    ならばあまり気にする事は無いって、事ですね。
    それにしても、何の粉?なんだろう。

    私達は、頂いたアンケート用紙に自分の部屋の確認をキチンとして提出すれば、そんなにご心配なさらなくても大丈夫ではないでしょうか?

    全体的な部分は、それを見回りするのが仕事って人がいますから。
    任せておけば良いと思います。

スポンサードリンク

サンクレイドル津田沼II
オーベル新松戸レジデンス

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルピアコート松戸五香

千葉県松戸市常盤平五丁目

未定

1LDK+S~3LDK+DEN

54.88㎡~84.40㎡

総戸数 38戸

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北二丁目

3998万円~5898万円

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

61.71平米~82.06平米

総戸数 94戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台七丁目

2900万円台~4900万円台

2LDK~4LDK

58.70㎡~82.75㎡

総戸数 173戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字伊勢野字根通416番1外3

5320万円~5870万円

2LDK・3LDK

44.89㎡~65.06㎡

総戸数 52戸

ツクミラ

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1丁目

3300万円台~5500万円台

2LDK~4LDK

63.80平米~80.40平米

総戸数 138戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町三丁目

2700万円台~4800万円台

2LDK~4LDK

62.92平米~88.63平米

総戸数 247戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5丁目

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26平米~63.80平米

総戸数 49戸

プレディア梅郷ステーションフロント

千葉県野田市梅郷駅西土地区画整理事業5街区4他

3100万円台~4400万円台

3LDK+WIC、3LDK+WIC+SIC

63.55㎡~67.13㎡

総戸数 48戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~6998万円

2LDK~4LDK

58.65m2~90.93m2

総戸数 209戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西五丁目

3788万円~4698万円

2LDK・3LDK

55.17平米~64.90平米

総戸数 70戸

サンクレイドル新越谷II

埼玉県越谷市登戸町195-1

4990万円~6200万円

3LDK

63.22平米・65.10平米

総戸数 43戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1丁目

4398万円~6998万円

1LDK~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンクレイドル北越谷

埼玉県越谷市北越谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

40.14平米~61.62平米

総戸数 38戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円・9450万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

6998万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

[PR] 千葉県の物件

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島1-349-5

未定

2LDK~4LDK

59.04m2~82.01m2

総戸数 85戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7998万円

3LDK~4LDK

60.82m2~88.04m2

総戸数 27戸