東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウドタワー芝浦」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 港区
  6. 芝浦
  7. 田町駅
  8. プラウドタワー芝浦

広告を掲載

評判気になるさん [更新日時] 2023-12-21 13:58:18

公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/a115510/

野村不動産による、地上33階(地下1階)、高さ114mのタワーマンション計画です。
施工現場ではすでに着工しており、2023年3月に竣工予定とのことです。

現地は旧海岸通り沿い、芝浦小学校の道路向かいです。
キャピタルマークタワーや芝浦アイランドにほど近い場所です。

最寄り駅はJR田町駅で、GoogleMapで簡易的に距離を計測したら概ね900m(徒歩12分)程度のようです。
情報交換をお願いします。


現地の情報:
https://skyskysky.net/construction/202336.html

物件名:プラウドタワー芝浦
所在地:東京都港区芝浦四丁目4-45番地(地番)
東京都港区芝浦四丁目(住居表示)
最寄駅:JR「田町」駅
建築主:野村不動産株式会社
設計:株式会社 竹中工務店 東京一級建築士事務所
施工:株式会社 竹中工務店 東京本店
用途:共同住宅、保育所
敷地面積:4,134.51㎡
建築面積:1,560.73㎡
延床面積:43,143.32㎡
構造:鉄筋コンクリート造
基礎工法:杭基礎
階数:地上33階、地下1階
高さ:114.91m
着工:2019年12月
竣工:2023年3月(予定)

総戸数:421戸
交通:JR山手線京浜東北線 「田町」駅 徒歩11分
   JR山手線京浜東北線 「高輪ゲートウェイ」駅 徒歩18分
   ※JR山手線京浜東北線 「高輪ゲートウェイ」駅までの徒歩分数は駅エレベータ利用時のものとなります。
管理会社:野村不動産パートナーズ

[スムログ 関連記事]
プラウドタワー芝浦(前編)~ 高輪ゲートウェイ基準で”あり”の物件
https://www.sumu-log.com/archives/33372/
プラウドタワー芝浦(後編)~ 高輪ゲートウェイ基準で”あり”の物件
https://www.sumu-log.com/archives/33487/
プラウドタワー芝浦MR訪問も記事化も長い道のり
https://www.sumu-log.com/archives/33131/
今おすすめしたい新築マンション ブランズタワー芝浦&プラウドタワー芝浦【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/41393/

[スムラボ 関連記事]
「プラウドタワー芝浦」(予定価格)第2期販売が開始されます!!(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/50351/

[スレ作成日時]2020-07-08 18:58:30

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウドタワー芝浦口コミ掲示板・評判

  1. 7680 匿名さん

    >>7679 検討板ユーザーさん
    全ての物件が70平米の世界で生きているようで・・・
    草生やしている場合じゃないよ

  2. 7681 匿名さん

    >>7678 検討板ユーザーさん
    よくブランズは割高だったから売れ行き悪かったとか、他物件の販売が終わればこちらに流れてくるとか、楽観的な見方
    をする方がいるけど、それを踏まえた結果の今の売れ行きの総括を一回してみた方がいいよね

  3. 7682 匿名さん

    芝浦は住環境が良い割に穴場なんですよね。

  4. 7683 匿名さん

    この市況で天下の港区アドレスなのにプラウドもブランズも販売が進まず、芝浦全体の相場も伸びない理由は絶対あるよ
    これだけ高値圏に来るとみんな失敗出来ないから、一部のテレワーク需要取り込んだ広めの物件以外は、駅近物件しかみんな怖くて買えなくなってるのでは

  5. 7684 匿名さん

    バブっても
    所詮埋立は埋立なんよ

  6. 7685 匿名さん

    芝浦は港区湾岸の中では条件の良いエリアなんだけどね。

  7. 7686 匿名さん

    >>7675 匿名さん

    オフィスが増えても基本的に環境は良くなりませんけどね。

  8. 7687 匿名さん

    >>7686 匿名さん
    低層はいずれも商業施設が予定されてますよ。三菱重工はスポーツ施設もあったはず。

  9. 7688 匿名さん

    >>7685 匿名さん

    港区湾岸はどこも条件良いですよ

  10. 7689 匿名さん

    >>7687 匿名さん

    もちろん知ってますが大した規模にはならないでしょう。

    1. もちろん知ってますが大した規模にはならな...
  11. 7690 匿名さん

    話題にするのはこのレベルでないと。    

    1. 話題にするのはこのレベルでないと。   ...
  12. 7691 匿名さん

    プラウドは田町駅再開発と高輪GWの両方の恩恵が受けられるのが良いですよね。ブランズは芝浦1再開発と田町駅再開発の恩恵が受けられる。

  13. 7692 匿名さん

    >>7683 匿名さん
    いや駅近でも三田とか武蔵小山は相当苦戦してるからね。
    単純に価格帯がボリュームゾーンから外れてて、投資も超大規模駅近のスカイやPTK、あるいは割引価格のハルフラとかに流れてる感じだからかな。

    まぁでも売れ行きはあくまで今のスナップショットの話で今後インフレして給料水準が上がったらパワーカップルのボリュームゾーンがずれることもあるだろうしクラッシィ芝浦とかみたいに販売時そこまで順調に売れたわけじゃないけど中古の売れ行きは順調になったりもざらにあるからね。

  14. 7693 匿名さん

    クラッシィ芝浦は意外に人気のようだね。タワーを嫌う人たちが選択しているのかな?
    高層マンションは嫌だという人も少なからずいるからね。

  15. 7694 匿名さん

    >>7691 匿名さん

    で?ついに江東区を売っぱらって港区に来る決断をしたのかい?

  16. 7695 匿名さん

    クラッシィぐらいの規模の方が住みやすかったりするよな。エレベーターも混雑しないし。

  17. 7696 マンション比較中さん

    >>7195 匿名さん
    WCTより何にかよいでしょうか?WCTが隣の公園や運河沿い散歩が出来ます、日常のスーパーがあります、共用施設がたくさんあります、、、

  18. 7697 匿名さん

    >>7696 マンション比較中さん
    そういうのは個人の価値観だから、どちらが良いとか悪いとかではないからね。
    公園が近いというのは、子供が集まってやかましいという風に考える人もいるだろうし

  19. 7698 マンション掲示板さん

    >>7697 匿名さん
    いやーその反応は違うわ。ここはスルー一択。ただの荒らしですよ。

  20. 7699 匿名さん

    芝浦の方が嫌悪施設から離れる分住みやすいと思います。

  21. 7700 匿名さん

    >>7695 匿名さん
    実際ペンシルとタワーでどれくらい差があるんでしょう?
    エレベーターボタン押して敷地から出るまでだと数分くらい差がでちゃう?両方住んだことある人がいれば。

  22. 7701 匿名さん

    エレベーターの作りにもよると思います。高低層で分かれてると実質的には速いです。

  23. 7702 匿名さん

    >>7700 匿名さん
    そんなのエレベーターの数と分け方と共用部の導線とボタン押したタイミングによるわ
    エレベーターの数充分でも敷地が広くて、導線が面倒なとこもある。そういう面ではペンシルのが敷地狭い分、敷地から出るのは確実に早い

  24. 7703 匿名さん

    >>7696 マンション比較中さん

    一般的に考える周辺環境としては芝浦よりも港南のほうが良さげな感じはする。
    確かに芝浦は緑が少ないというか殺伐とした雰囲気はあるな。
    ビルが林立しているそういうのが都会的で良いという人もいるだろうが。

  25. 7704 匿名さん

    >>7700 匿名さん

    両方住んだことあります。10数階建てのマンションだと、エレベータはタワマンに比べて低速なので実際はエレベーター待ち時間や乗っている時間はさほど変わらないですね。変わるのはエレベーター降りてから敷地外に出るまで。大規模の場合はロビーや敷地が広いので、エレベーター降りてから敷地外に出るまでに1-2分かかります。小規模の場合はすぐですね。

  26. 7705 マンション掲示板さん

    >>7703 匿名さん
    はいはい、その手の荒らしは誰も乗ってこないから諦めてねー。

  27. 7706 匿名さん

    >>7704 匿名さん
    駅近ならば、差として大きくなるけど、駅遠ならばそれらは誤差の範囲内と言えるよね

  28. 7707 匿名さん

    >>7706 匿名さん

    駅から10分歩くのが気にならないのであれば、その時間さえ想定して生活すれば何にも問題は生じない。駅前徒歩5分に住むより5分早く家を出ればいいだけ。その5分でマンション価格は数千万高くなるので、どっちを選ぶかの問題。

    都心で徒歩10分は長いと言う人がいるが、私鉄沿線の郊外暮らしより東京駅までの総時間ははるかに短い。さらに、コロナ禍でリモートワークがデフォになっているので、いまさら通勤を気にする必要も無い。

  29. 7708 匿名さん

    駅近っていうのは電車での移動だけじゃなくて駅前商業施設に近いという大きなメリットがある。

  30. 7709 匿名さん

    >>7703 匿名さん
    さすがに芝浦の方が良いでしょう。商業施設や公共施設も整ってるし、小学校も恵まれてる。

  31. 7710 匿名さん

    >>7707 匿名さん

    そもそも「駅から何分」だけでは家の便利さを決められない。
    駅の路線や通勤ルートなどの方が重要だと思うけど。
    例えば、新宿みたいなターミナル駅で地下鉄からJRの乗り換えだけで10分かかるでしょう?
    大江戸線のような地下に深い路線なら出口からホームだけで5分かかるでしょう?
    個人的には、山手線10分は超便利なアクセスだと思う。

  32. 7711 匿名さん

    芝浦の場合は田町駅が使いやすいというのが大きいよね。

  33. 7712 マンション検討中さん

    >>7692 匿名さん
    本格的なインフレが来れば物価安定化の為に銀行金利が上がる。日本の場合それでも歯止めがかからない恐れもあるが。
    結局買えない状況になりそう。

  34. 7713 匿名さん

    投資用物件ならともかく、住環境の良い物件はそんなに値崩れしませんよ。

  35. 7714 通りがかりさん

    災害時に排泄物を埋める大きな穴を敷地内に掘ってある(?)みたいなこと言われて言葉に詰まりました。何もなければ住みやすくて便利な街と思いますが、何かあった時は埋立地×タワーは怖いなと、その辺りの賭け含めての相場なんだなと改めて思いました。

  36. 7715 匿名さん

    >>7714 通りがかりさん
    それって港南の下水貯留施設のこと?

  37. 7716 マンコミュファンさん

    >>7714 通りがかりさん
    敷地内?そんな話聞いたことないけどどう言うこと?まぁ仮にあったとして埋立地とか関係なくない?

  38. 7717 匿名さん

    >>7708 匿名さん

    今時、駅前の商業施設なんか無くても何も困りませんよ。
    我が家はコロナで外出も控えているので買い物も食事も
    なんでもネットです。

  39. 7718 匿名さん

    >>7709 匿名さん

    絶対に選んではいけないのは、この時代にJRはおろかまだ地下鉄さえ通って無くて、実現するかも怪しい地下鉄新線の情報を必死になって集めて煙情報に一喜一憂するような場所や、車の○○ナンバーは嫌だと言われるようなアドレスそのものに人気が無いエリアですね。東京にも一か所だけそういうところがありますが、デベロッパーの宣伝に踊らされてそういうところは買ってはいけません。

  40. 7719 匿名さん

    >>7717 匿名さん

    スーパーに行ったら車でいいと思う。食事も飲み物も重いから。
    ここの廊下にある大型宅配ボックスを利用してネットで購入しても便利ですね。

  41. 7720 名無しさん

    >>7717 匿名さん
    いやネットは便利だけどやっぱり実店舗がそばにあるのは強いよ。ネットで全て完結する生活なら晴海とかに住んだ方がQOL高いと思う。

  42. 7721 匿名さん

    >>7720 名無しさん

    食品はすべてネットと言うわけにはいかないのでスーパーが必要だけど、まともなスーパーさえあればあとは必要ないわ。

  43. 7722 通りがかりさん

    ブランズ住みですが、この前建設現場通りがかったけどさすが竹中って感じで外見めちゃくちゃカッコいいですね。ここの売れ行きがよくないと芝浦の未来は明るくないなと思います。

  44. 7723 匿名さん

    >>7722 通りがかりさん
    何も通りすがりでさらっと死刑宣告しなくても・・・

  45. 7724 匿名さん

    竹中施工なのでクオリティは極めて高いです。ただ立地面では駅近のブランズの方が良いでしょうし、それぞれ上手く棲み分けできてると感じます。

  46. 7725 匿名さん

    >>7724 匿名さん
    どちらも駅遠。大した差ではない。
    ただ、ブランズの立地でプラウドの建物ならば今頃完売してただろうけど

  47. 7726 評判気になるさん

    >>7724 匿名さん
    プラウドは品川や高輪GWが徒歩圏内になるというのもいいですね。東工大、田町駅三田側、高輪GW、水再生センターの追加再開発など控えていて今後が楽しみです。

  48. 7727 匿名さん

    >>7714 通りがかりさん
    災害用トイレはマンホール開けてその上に設置するのが一般的だから、そのこと言ってるの?
    言葉に詰まってるとこ悪いけど、災害用トイレは日本中どこでも同じやり方するよ

  49. 7728 匿名さん

    芝浦は開発が進んでいて住環境が整ってるのが魅力です。

  50. 7729 匿名さん

    >>7727 匿名さん
    スルーしてあげて!日本語とか常識とか色々勉強中だから!

  51. 7730 匿名さん

    >>7714 通りがかりさん
    これの話かな?
    これは設備としてはマンションに必須の物で、用意して無い方がヤバいよ。
    言っとくけど大地震起きたら内陸や湾岸関係なく排水が壊れたり寸断されて使えなくなる可能性はどこでもあるよ。地盤の強い弱いはあまり関係無い

    1. これの話かな?これは設備としてはマンショ...
  52. 7731 マンション検討中さん

    >>7718 匿名さん
    スミフは有明ガーデンに世界的な高級ブランド(ヴィトングッチエルメスシャネルとか?)
    を誘致するとか鼻息荒く言ってたらしい。出来上がってみれば見事に頓挫。イオンモール有明店の出来上がり。

    いつ行っても空いてて重宝してます。フードコートくらいしか用はないが。

  53. 7732 通りすがりさん

    >>7731 マンション検討中さん
    一回しか行ったことないけど子供用の遊具はなかなか充実してたかな。イオンというよりはららぽーとくらいかなぁ。まぁわざわざ行くほどかというと微妙だなー。
    あのあたりかお台場にコストコ作ってくれたら嬉しいんだけどなー。超絶混みそうだけど。

  54. 7733 匿名さん

    >>7732 通りすがりさん

    コストコとかIKEAとかホームセンターとかそういうのが似合うのが
    豊洲、有明エリアですね。芝浦には無用ですけどね。

  55. 7734 匿名さん

    豊洲や有明もすごい坪単価上がってるからコストコとかは無理でしょう。この辺だと品川埠頭とかならできるかもしれない。

  56. 7735 マンション検討中さん

    先着順26戸に。
    1週間で3戸減りました。順調ですね!

  57. 7736 匿名さん

    芝浦アドレスでこの坪単価で新築が買えるのは多分ラストチャンス。

  58. 7737 匿名さん

    >豊洲や有明もすごい坪単価上がってるから

    上がっても成約で豊洲は平均坪360万、有明は平均坪330万。
    都内最安地域です。

  59. 7744 eマンションさん

    >>7741 匿名さん さん
    芝浦なら2LDKかもしれないが港南なら3LDK買える

  60. 7745 匿名さん

    >>7744 eマンションさん

    港南なら1部屋かもしれないが豊洲なら2部屋買えるの間違いでしょ

    品川Vタワー  635万/坪
    https://www.mansion-review.jp/mansion/11771.html

    ワールドシティタワーズ(ブリーズ)460万/坪
    https://www.mansion-review.jp/mansion/11771.html

    港南の3LDKより高い豊洲の2LDKがあるなら出してみな?

  61. 7746 匿名さん

    ちなみにいま売りに出ている港南タワーの3LDKで
    一番高いのは3億5000万、一番安いので9490万だね。

    豊洲君のことだから豊洲のタワーのペントハウス出して
    豊洲の方が高いとか言い出しそうwww

  62. 7747 匿名さん

    豊洲って値上がりしないよね。湾岸タワーマンションナビっていうメルマガ見てると、中古成約がほとんど坪300万円台の激安地域。たまーに400越えるのがあるくらい。ほとんど400越えの芝浦港南とは次元が違います。

  63. 7749 匿名さん

    >>7745 匿名さん
    これからマンションレビューにブランズタワー豊洲の実績(賃料は坪18000?、売買は坪550?)が多数載り出しても泣かないでくださいね
    エリアで平均すれば断然港南だと思うので、貴方は負けていません。

  64. 7750 買い替え検討中さん

    ここはプラウドタワー芝浦を検討している方のスレッドです。
    港南と豊洲ネタは論点がズレてるので今後やめましょう。誰も興味ないはずです。

  65. 7752 匿名さん

    >>7750 買い替え検討中さん
    全くもってその通り。変なこと言ってても相手にせず、徹底してお帰りくださいとレスし続けるしかない。

  66. 7754 匿名さん

    >>7735 マンション検討中さん
    供給数205戸
    先着順 26戸
    単純に引き算すると179戸(総戸数421戸の42.5%)

  67. 7755 匿名さん

    >>7745 匿名さん
    Vタワーはともかく、WCTとプラウドを比べたらプラウドの方が圧倒的に立地が良い。

  68. 7756 匿名さん

    >>7754  うーん、そこそこ順調と見てよいのでしょうか? 少なくともブランズよりは販売スピード早そう

  69. 7757 匿名さん

    江東区世田谷区のご当地ナンバーだけは羨ましいですね。
    都心の区は自動車登録数が少ないからできなさそうだ

    https://www.city.minato.tokyo.jp/zeimu/20190901.html

    この原付ナンバーのような、東京タワーとレインボーブリッジが映るナンバーが出来ればいいなあ

  70. 7758 匿名さん

    >>7756 匿名さん
    ブランズは竣工2ヶ月前にやっと半分越えたくらいの劇遅スピードだったんだぞ
    ここはあと一年ある。ブランズと比較されても困る

  71. 7760 匿名さん

    >>7758 匿名さん
    相場が上がってる状況で竣工売りを目指す必要ってあるのんですかね。

  72. 7762 名無しさん

    >>7761 匿名さん
    WCTの話しなくていいし、豊洲有明を避けなければならないってのも人それぞれの生活スタイルによるんだからいちいちそんな荒らしの種まかないでいただきたいですね。
    プラウドの立地は直通でアクセスできる場所が多く便利で飽きない。それだけ言えば良い話。

  73. 7763 匿名さん

    >>7762 名無しさん

    横から失礼、まず、>>7755に言うべきでは?

  74. 7771 評判気になるさん

    メガバンクの住宅ローン金利が上昇することで不動産の買い控えが増えそう。

  75. 7774 マンション検討中さん

    天下の港区駅遠の新築より、豊洲駅近の新築方が坪単価高くなっちゃったからな
    エリアどうこうというより、特色のない駅遠物件が見限られ始めてるかな

  76. 7777 検討板ユーザーさん

    管理人さん、豊洲、港南関連の物件検討と関係ない書き込みを削除して下さい。

スムログに「プラウドタワー芝浦」の記事があります

スムラボの物件レビュー「プラウドタワー芝浦」もあわせてチェック

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

アトラス麻布十番

東京都港区三田一丁目

未定

1LDK~3LDK

43.18平米~74.45平米

総戸数 44戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

2億円

2LDK

64.64平米

総戸数 140戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~64.91平米

総戸数 72戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

ピアース銀座レジデンス

東京都中央区銀座8丁目

未定

LDK+S~1LDK+S

30.29m2~54.73m2

総戸数 46戸

グランドヒルズ恵比寿

東京都渋谷区恵比寿一丁目

1億3,500万円~2億9,500万円

1LDK、2LDK、3LDK

40.72平米~106.84平米

総戸数 310戸

グランドヒルズ南青山

東京都港区南青山七丁目

1億3,500万円~2億9,200万円

1LDK~2LDK

42.75平米~80.06平米

総戸数 105戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

総戸数 85戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億4,800万円~3億円

2LDK~3LDK

55.82平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

8,690万円~9,190万円

2LDK

58.40平米

総戸数 77戸

シティタワー武蔵小山

東京都品川区小山三丁目

1億5,500万円~2億8,000万円

2LDK~3LDK

61.83平米~84.63平米

総戸数 506戸

パークホームズ品川中延

東京都品川区中延2丁目

7,348万円

2LDK

47.27平米

総戸数 39戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

ピアース四谷Hills

東京都新宿区若葉1丁目

7,700万円台予定~1億700万円台予定

1LDK~3LDK

30.27平米~70.00平米

総戸数 25戸

シティハウス下目黒

東京都目黒区下目黒6丁目

9,600万円~1億4,500万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.24平米~71.37平米

総戸数 195戸

パークコート ザ・三番町ハウス

東京都千代田区三番町28-3ほか

未定

1LDK~3LDK

44.69平米~76.12平米

総戸数 193戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸