横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ザ・ヨコハマフロントタワー(THE YOKOHAMA FRONT TOWER)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 神奈川県
  5. 横浜市
  6. 神奈川区
  7. 鶴屋町
  8. 横浜駅
  9. ザ・ヨコハマフロントタワー(THE YOKOHAMA FRONT TOWER)
マンション検討中さん [更新日時] 2024-06-15 14:33:56

ザ・ヨコハマフロントタワー(THE YOKOHAMA FRONT TOWER)について情報交換しましょう。

公式URL:https://yokohama-direct.jp/index.html

参考URL:https://yokohama-tsuruya.ssphoto.jp/

売主:横浜駅きた西口鶴屋地区市街地再開発組合
   参加組合員 相鉄不動産 東急
施工会社:株式会社大林組
管理会社:株式会社東急コミュニティー(全体部分)・株式会社相鉄リビングサポート(住宅部分)

事業名:横浜駅きた西口鶴屋地区第一種市街地再開発事業
所在:横浜市神奈川区鶴屋町1丁目41番、42番(地番)
   横浜市神奈川区鶴屋町1丁目(住居表示)
最寄駅:JR・東急・京急・相鉄・横浜市営地下鉄・横浜高速鉄道「横浜」駅
構造:鉄筋コンクリート造、一部鉄骨造
階数:地上43階、地下2階、塔屋1階
戸数:459戸
着工:2019年10月10日
竣工:2024年3月予定

交通:東急東横線・横浜高速鉄道みなとみらい線JR京浜東北線根岸線)・JR東海道本線JR横須賀線JR横浜線(根岸線)・JR湘南新宿ライン・JR上野東京ライン・京浜急行電鉄本線「横浜」駅きた西口徒歩3分,
横浜市交通局ブルーライン 「横浜」駅徒歩8分,相模本線「横浜」駅徒歩9分
間取り:1R~3LDK
面積:23.42m2~71.44m2
売主:相鉄不動産株式会社・東急株式会社
施工:株式会社大林組
管理会社:株式会社東急コミュニティー(全体部分)・株式会社相鉄リビングサポート(住宅部分)

横浜は4年連続住みたい街no.1。
横浜駅近、ポートサイド 、みなとみらい、馬車道には仕様がよい高額タワーマンションがそびえています。
中古を含めて購入を検討中ですので鶴屋町再開発タワーの情報を含めてお教えください。

[スムラボ 関連記事]
横浜駅直結タワーマンション|鶴屋町が変える横浜の未来!映像付き【クリスティーヌ
https://www.sumu-lab.com/archives/17361/
ザ・ヨコハマフロントタワー|横浜駅直結タワマン 世界水準のレジデンスに住む【クリスティーヌ
https://www.sumu-lab.com/archives/32392/
【第二期予定価格】ザ・ヨコハマフロントタワー|一般向けモデルルーム予約が始まりました【クリスティーヌ
https://www.sumu-lab.com/archives/38663/
ザ・ヨコハマフロントタワー|モデルルームはホテル内!横浜ベイシェラトンホテルのクラブラウンジから始める特別な時間【クリスティーヌ
https://www.sumu-lab.com/archives/36340/
第3期予定価格】1LDK解禁!ザ・ヨコハマフロントタワー|モデルルーム訪問時のツアー案作ってみました 【クリスティーヌ
https://www.sumu-lab.com/archives/50812/
これぞ横浜no.1!『THE YOKOHAMA FRONT TOWER』 の全貌【yossy】
https://www.sumu-lab.com/archives/53716/

[スムログ 関連記事]
【2022年3~5月版】スムログブロガーが本音で選んだ気になるマンションBEST3《首都圏編》
https://www.sumu-log.com/archives/40195/

[スレッドタイトルを修正しました 2021/11/18 管理担当]
【物件概要を追記しました。2022/01/13 管理担当】

[スレ作成日時]2020-03-27 20:40:44

スポンサードリンク

イニシア池上パークサイドレジデンス
ヴェレーナ玉川学園前

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ザ・ヨコハマフロントタワー口コミ掲示板・評判

  1. 2451 名無しさん

    >>2450 買い替え検討中さん

    シェラトンのデリバリーってなんですか?
    シェフとか?

  2. 2452 匿名さん

    単価が高くて儲かる部屋は売り切ってしまったのに今更宣伝凄いですね。

    1. 単価が高くて儲かる部屋は売り切ってしまっ...
  3. 2453 eマンションさん

    ソープに文句言うならパチンコ会館にも文句言うべきだよな。どっちも違法だし。
    あとそれ心配するなら夜の隈研吾ビル周辺は出待ちしてる黒塗りの車と輩ばっかだよ。違法性としてはこちらの方がガチなので個人的には怖い。

  4. 2454 匿名さん

    >>2453 eマンションさん

    周辺の黒塗り車に関しては間違いないですね。
    あそこら辺夜中歩いてると明らかに違法なマンションワンルーム型の風俗のキャッチに声かけられたりします。
    ソープが合法とは言いませんが、こっちの方がよっぽど問題ですよね。
    ただマンションが建って下に商業施設ができて明るくなれば自然に消えると思います。

  5. 2455 マンション検討中さん

    >>2452 匿名さん

    販売戸数自体は二期の方がずっと多いですからね。集客は必要でしょう。
    資金計画的にもやや弱い人が増えるのであればなおさら。

  6. 2456 eマンションさん

    >>2454 匿名さん
    富士と浜虎は20年以上の古参なので、隣に住まわせて頂くというくらいの謙虚さがあって欲しいですね(笑)あと下ばかり気にしてるけど北側はラブホ街が視線の先に見えるし山に面しているので抜けが良くない事には要注意。でも便利さは最高だと思います。

  7. 2457 通りがかりさん

    >>2455 マンション検討中さん

    そうは言っても高いですよね。
    北仲みたいにお祭りにはならないかな。

  8. 2458 匿名さん

    >>2457 通りがかりさん

    そうであって欲しいけど、販売代理会社から聞こえてくる情報では、そうはならなさそうです。

  9. 2459 匿名さん

    >>2450 買い替え検討中さん
    半径1km適度のエリアにシェラトンがあって、カハラにインターコンチ、ウェスティン、ヒルトンにフォーシーズンズなんてところ都内にだってありゃしないけどな。

  10. 2460 マンション検討中さん

    >>2457 通りがかりさん

    北仲の祭りは安さ度合の偏りでかなり倍率が違ってましたけど、ここは高くても欲しいという人が多いようですので万遍なく倍率が付きそうですね。お得な低層階も無いですし。強いて言えば北向きの小さい部屋ですかね。

  11. 2461 匿名さん

    >>2459 匿名さん

    丸の内、、、。
    アマン、フォーシーズンズ、パレス、シャングリラ、ペニンシュラ、etc。

    東京駅と比較され得る事自体が異常ですが。

  12. 2462 匿名さん

    >>2460 マンション検討中さん

    なかなか厳しい現実が待ってそうですね。
    辛い。

  13. 2463 匿名さん

    二期は意外と苦戦すると思います 値段次第では余ると思います 株価も雲行き怪しい

  14. 2464 マンコミュファンさん

    >>2463 匿名さん

    買えるなら嬉しい

  15. 2465 匿名さん

    たしかにビックターミナル駅直結は素晴らしい利点
    ですが小さい子供がいるファミリーには横浜駅はあまりにも人が多過ぎるのがデメリットになります やはり治安面の不安はどうしてもありますよね
    なので二期の一般ファミリー向けの3LDKはどうでしょうね
    2LDKのが人気出そうですよね DINKSなら。

  16. 2466 マンコミュファンさん

    これだけの超超超超少子高齢化社会では3LDKの需要は確実に減ると思っています これから加速度的にどんどん一人暮らし 二人暮らしだらけになっていきますから3LDKはリセール考えると厳しいから安くして欲しい 我が家は子供がいるので3LDKしかだめですけど一人暮らし 二人暮らしなら2LDKのがいいと思うな

  17. 2467 マンション検討中さん

    >>2465 匿名さん
    >>2466 マンコミュファンさん

    私は独身で何回か住み替えてますが寝室、書斎、荷物置き場が必要なのでずっと70㎡以上の3LDKです。これまでの売却時の購入希望者はお金に余裕がある小家族が多く、単価の高いマンションではありましたがサクッと売れていましたね。本当に買いたい人が一組居れば済む話なので。
    このマンションも、購入可能な人の数は限られるのかもしれないけれどもどちらかというと1億2千万の2LDKより1億6千万の3LDKの方がメイン層のニーズにフィットしているような気がします。大規模マンションの一般的傾向とは少し違うような。そういうこともあって第1期の売り方が少し特殊だったのかとも思います。

  18. 2468 マンコミュファンさん

    >>2467 マンション検討中さん
    それはあなたの個人的な使い方がそうなだけで一般的にどうかが重要なのです。あとこれまでではなくこれからはどうかとゆう話です
    今までよりこれからの方が3LDKの需要が増えるとでも思ってますか?

  19. 2469 マンコミュファンさん

    いままであなたの家を買ってくれてたその小家族はとんでもない速度でどんどん減っていくって話です 

  20. 2470 匿名さん

    https://x1mansion.com/theyokohamafronttower

    【人口減少でも不動産が安くならない理由】
    「日本は人口減少期に入ったので供給過多で不動産が安くなる」という風説が巷で流れています。ところが、このロジックは個人資産の推移の前提が間違っています。この風説では今の個人資産がそのまま維持されて人口だけが減るという前提でロジックが組み立てられているのです。
    しかし、現実は絶対的にも相対的にも極めて一部の人間に資産が偏っていきます。日本国としての資産額は減っていくでしょうが、それでも金融資産1億円以上の富裕層の割合は増えていきます。
    このデータは野村総合研究所のレポートで確認できますが、私の仕事での現場感覚でも合致しています。「この金持ちたちは今までいったいどこにいたのだろう?」という素朴な疑問が仕事をしていて湧いてきます。
    一方で残酷なことに、人口が減少するのに富裕層が増えるということは残りの人たちは今よりも貧しくなるということでもあります。人口減少で不動産価格が下がるという風説は残りの今よりも貧しくなる人たちの単なる願望でしかありません。富裕層は富裕層だけが住む世界をこれまで以上に確立していくのです。
    ・・・

  21. 2471 マンコミュファンさん

    >>2470 匿名さん
    なるほどありがとうございます
    大変参考になりました

  22. 2472 匿名さん

    2767さんの言う通りだと思います。

    マクロとミクロ、一般論と個別論、平均的マンションと億ションを区別せずにごっちゃにして論じている人がいますが、的外れかと思います。
    私のマンションも、広い高額の部屋から売れていき、最後まで残っているのは、1LDK,2LDKの狭い部屋です。賃貸も同じです。富裕層ターゲットの高額マンションとは、そういうものです。
    今後とも、いくら人口減少しようが元々、全体からみれば小さな富裕層マーケットには影響ないでしょう。
    このマンションも、将来、3LDKが苦戦するとは思いません。間取りが2LDKがよければ変更できますが、部屋の広さは変更できませんから。
    ここも第一期で広い部屋を売り切って、第二期は狭い部屋しかないですね。

  23. 2473 匿名さん

    >>2465  >>2466
    2467さんに便乗するような内容ですが、71.44平米なんて、一人で暮らしていても寂しくもなんともない、むしろ一人で丁度良いくらいの面積ですよ。
    メニュープランで2LDKにできれば、小さい部屋の方をウォークインクローゼット(物置)に、主寝室はダブルベットでゆったり寝れる。3LDKのままなら、もう1部屋を書斎(リモートワーク用)などにすればいい。71.44m2でリセールできないなんてありえません。むしろ、この物件では70平米台以上の方が稀少価値が出るので売りやすいです。
    55平米くらいに三人暮らしとかの方が窮屈そうで心配です。お子さんがお一人なら、なんとかなるかもしれない。グロスの金額に関しては、もう異次元緩和で大量の円を野に放っちゃってるわけだから。あるところにはあるんでしょう。

  24. 2474 匿名さん

    >>2463 苦戦どころか全部屋に3倍以上は付くのではないでしょうか。売主にとっても、予想外ではないけれど、想定以上の状況になっているようですよ。

  25. 2475 匿名さん

    >>2472 そうそう。その通りですね。充分快適に住めるのに、バス便だから、相続人が手放したい等で、どんどん安くなる不動産も出てくるしね。2470さんが引用してくれてるように、誰もが欲しいようなものは安くはならないでしょう。

  26. 2476 マンション検討中さん

    第一期1番供給が多かった85タイプの部屋が結局最高倍率出して、平均でも3倍超えてましたもんね。角部屋ってのもあるけど。
    横浜でさえこの始末だから結局金持ってるとこは持ってるんだと再実感。

  27. 2477 匿名

    80㎡を超えるか否かでリセール評価結構変わると思うな、この物件の場合。

  28. 2478 匿名さん

    ナビューレも条件良い広い部屋は坪500-600だけど50平米の1Rや1LDKは坪300台で動いています。
    そのナビューレの1LDKとヨコハマフロントの2LDKは同程度の広さです。

  29. 2479 匿名さん

    >>2476 マンション検討中さん

    最高倍率どの部屋で何倍でしたか?

  30. 2480 匿名さん

    >>2469 マンコミュファンさん

    ゼロにはならんだろ。誰もが欲しがるようなマンション戸数だけいれば売れます。

  31. 2481 匿名さん

    >>2479 匿名さん

    85平米13階南西12倍だったと思います。

  32. 2482 匿名さん

    今後不動産の価値が落ちるのは全体をみればそうだと思う。
    一方で当物件含め、何か秀でたものを持つ物件の価値は上がっていく。
    貧富の差と同じで二極化が進むだけ。
    買うべき物件を間違えないことが大事。

  33. 2483 匿名さん

    そう、二極化。二極化を平均値で語るから間違う。

  34. 2484 マンション検討中さん

    100平米のnot premiere角部屋、3億ですけどこれ以上上がると思います?

  35. 2485 口コミ知りたいさん

    >>2484 マンション検討中さん

    高層階の角部屋は中層と比べてかなり単価乗ってるので、さすがに、と思います。

    その辺りの部屋やプレミアムは買えないとお怒りになる方々がいて、むしろ値段を高めに設定する必要があったのではないでしょうか。

  36. 2486 評判気になるさん

    >>2484 マンション検討中さん

    個人的にはその部屋はコスパ悪いと思ってましたが、なんだかんだ上がっても手を出す方はいるんじゃないかと思います

  37. 2487 マンション掲示板さん

    >>2481 匿名さん
    そうなのですね、どうしてそこが人気が出たのでしょうか?坪単価の低さ、南よりも線路が離れているから…でしょうか。

  38. 2488 マンコミュファンさん

    >>2487 マンション掲示板さん

    それなりに評価を得てそうな角部屋で最も安い部屋というとこではないでしょうか。

  39. 2489 口コミ知りたいさん

    >>2487 マンション掲示板さん

    気持ち線路から離れる+眺望的に西の方が開けているため、東に比べて階数による差もあまりなかったです。ただ他の高倍率部屋を見ると1億~1.4億台に集中していましたので、ギリギリ手の届く層と投資家が多いのでは、と思ったりします。

  40. 2490 マンション掲示板さん

    >>2489 >>2488
    そうなのですね!教えてくださってありがとうございます。

  41. 2491 マンション検討中さん

    1億3千万円台の角部屋はそこだけでしたからね

  42. 2492 マンコミュファンさん

    一般公開されたとはいえ、まだまだ情報少ないですね。
    早くMR行きたい!!

  43. 2493 匿名さん

    >>2484 横浜駅直結で、横浜港・ベイブリッジを一望できるんですよ。(同じ100平米/角でも条件によりかなり値幅があります)持ち主が手放す(手放さないでしょうが)その度に必ず受皿があり、今後日本経済がどんなに落ち込んだとしても、上がりこそすれ、下がることはないでしょう。

  44. 2494 匿名さん

    >>2493 匿名さん
    下がらないは言い過ぎですけど、下がっても住宅コストとして割り切れる程度でしょう。多額の金融資産を持ってる人は、現金で相続するよりいいですし、多少下がっても買う価値ありだと思います。

  45. 2495 匿名さん

    >>2487 グロス価格ですね。第一期の角部屋の中で最も安いからです。それでも1億3千万円台(ローンなし諸経費込みで1億4千万円弱)ですが。

  46. 2496 周辺住民さん

    自分が金持ってたら絶対買う。困っても絶対売れることが約束されてるマンションだから、買わない方がおかしいでしょ。これからあがる要素しかない。
    このマンションは、負債ではなく資産になります。
    買えた人はラッキーです。

  47. 2497 匿名さん

    40・41階とその下は、お金の考え方と物件の流通は違うと思います。
    いつの時代も一定のアッパー層がいて、どうしても欲しい人が金額気にせず、あって欲しいと思えば買う世界です。値札みずに買い物してる人たちの価値観は、庶民には想像できないのと同じですね。

  48. 2498 匿名さん

    自宅マンションの売り買いは繰り返していても、一時所得以外の確定申告はしたこともない人が多いんだから、話が食い違いまくる。

  49. 2499 匿名さん

    >>2497 そう。見てないようでいて、許容範囲はきちんと把握しているわけでね。

  50. 2500 マンション検討中さん

    結局第一期で買えた人が羨ましくて羨ましくてもはや憎い。
    第二期で希望の部屋なんてもう宝くじじゃん。

  51. 2501 匿名さん

    >>2496 周辺住民さん

    この単価でさらに上がるなら、つられて横浜駅周辺の中古相場も更に上がりますかね?

  52. 2502 マンション検討中さん

    >>2501 匿名さん

    そうとも言えないのが二極化の二極化たる所以

  53. 2503 周辺住民さん

    >>2501 匿名さん
    あがると思いますよ。横浜マスタープランの対象地域である横浜駅周辺、東神奈川はもちろんのこと、間に挟まれていて、かつフラワー緑道沿いにある反町駅は、住宅地として上昇していくでしょうね。この2年間でベレーナ、パークホームズ、プラウド、プレミスト、リビオなどの中~大規模マンションが立て続けに建設されています。

  54. 2504 マンション検討中さん

    >>2502 マンション検討中さん

    そうは言っても駅周辺のつまるところポートサイドとかは価値としてはもちろんあるので上がると思います。今も上がってますけどね。

  55. 2505 周辺住民さん

    >>2504 マンション検討中さん

    最近みなとみらいにソニーやLG、村田製作所、いすゞなどのオフィスが増えましたし、2026年まで開発が続いて横浜駅周辺の就業人口は増えるので近くに住みたい人は増えるはず。
    マンマニさんのブログによると、今は下記相場のようですが、ヨコハマフロントが現時点で620程度で今後出る部屋は中層とはいえ狭い部屋が相対的に単価高めになるとすると、平均600弱でしょうか。そこからさらに上がると、抽選で外れた実需層で割安な中古を選ぶ人もいると思うので上がってもおかしくはない気がしますね。
    ・パークタワー横浜ステーションプレミア 新築時の坪単価約220万円 現在の坪単価約395万円
    ・ナビューレ横浜タワーレジデンス 新築時の坪単価約240万円 現在の坪単価約525万円
    ・パークタワー横濱ポートサイド 新築時の坪単価約260万円 現在の坪単価約415万円

  56. 2506 匿名さん

    JR横浜タワーは眺望の妨げになりますか?


  57. 2507 マンション検討中さん

    >>2506 匿名さん

    南西角からは目障りですが正対するわけではないのでまあ

  58. 2508 匿名さん

    >>2507 マンション検討中さん
    情報ありがとうございます。
    カーテン閉めない生活したいので気になりました。


  59. 2509 匿名さん

    >>2504 >>2505 ジワジワ影響はあるでしょうけど、2期の申込でも1期同様、このマンションだから買いたいというケースがけっこうな割合でしょうから、抽選終了直後から一気に溢れてきて、わざわざ横浜駅周辺の中古を買いに出直して来るということはないと思います。もともと、駅周辺やみなとみらいに住居が欲しい層をマインド的に刺激してくれるでしょうが、そこは一次取得者が多いので高い中古は買えないんですよね。

  60. 2510 匿名さん

    シティハウス横浜 価格発表はまだですが、高くなりそうで怖ーい。でも馬鹿高い中古買うぐらいなら、こっちって人は多そう。

  61. 2511 匿名さん

    >>2509 中古は築年数が増す程、新築に比べてローンが組みにくくなるからね。組めないわけじゃないんだけど。そのほかにも、いろんな優遇制度やオマケが使えなかったり枠が小さくなったりするよね。

  62. 2512 マンション検討中さん

    >>2505 周辺住民さん

    ここを買い損なった人が両パークタワーに流れますかね?外廊下ですよ。見学したら落胆するのでは。パークタワーだったらまだブランズの方が仕様的には良いですね。
    ナビューレはアリとは思いますが。

  63. 2513 評判気になるさん

    >>2512 マンション検討中さん

    パークタワーって外廊下なんですね。
    普通に考えて周辺ならナビューレを私なら買います。
    あくまでここを買い損なったらだけど。

  64. 2514 匿名さん

    >>2512 マンション検討中さん

    ここと都内物件を比較してる層は買わないですね。
    横浜で探しててMR行ったけど高くて断念する層は中古検討するかも。
    ブランズは築浅で仕様の割には東口のタワマンと比べるとあまり伸びないですね。

  65. 2515 匿名さん

    凄い宣伝広告始まりましたね 横浜駅いったらあちらこちらに宣伝してました 北仲の時はほとんど宣伝など無かったけどとんでもない大混乱ぶりでしたね
    ようはそこまで宣伝しないと売れない価格で出すんだろうなと。だからそんなに興奮しなくても買えると思うよ
    宣伝されるとうーん、ってなるんだよなあ

  66. 2516 マンション検討中さん

    >>2515 匿名さん

    ぜひ見送ってください

  67. 2517 匿名さん

    >>2513 ナビューレは西向きはダイヤビルとお見合いだから。まともな部屋が広告に出てるのは見たことがない。南西のどピンクの中華風内装のやつが一時出てたな。東向きは非公開とかで決まってしまうのかな。グーグル3Dで見てみなよ。まともなところは出ないんだよ。

  68. 2518 匿名さん

    >>2515 北仲の時は、駅のサイネージ広告がなかったんじゃないの。相鉄グループとして、代理店や地元横浜でのお付き合いってのもあるしね。広告っていっても、派手なものは第二期の登録ぐらいまでですよ。

  69. 2519 マンション検討中さん

    実質この第2期からが一般公開なわけですが、せいぜい2次程度の短期で完売させるための集中広告なんでしょうね。なるべく地元需要が中心になるよう転売ヤーの比率を少しでも減らすために。
    横浜愛が強く長く住んでくれる人を大事にしたいのでしょう。利益確定してさっさと東京に戻るような人達ではなく。
    色々知恵を絞って試行錯誤なんだと思います。

  70. 2520 匿名さん

    >>2519 マンション検討中さん

    考えすぎ。

  71. 2521 匿名さん

    >>2520 2019さんではないです。一期に挑戦しましたが、住所が東京だったからか、なんで横浜なんですか。とか、また資金の明確性の確認みたいなのはありましたよ。明らかに転売目的とわかったからどうするのかってところは、不動産販売の知識が自分にはないので分かりませんが。実際申し込みを拒否できるわけではないでしょうしね。

  72. 2522 匿名さん

    時間と場所を絞った集中広告としてはぴったりですね。日常駅周辺を使っている地元民、通勤客つまり横浜と横浜経由地に在住または勤務の人に隈なく告知。在宅ワークで月2~3日出社でも2week掲載すれば目に入る可能性がある。改札付近の地面に貼り付けるのも良くありましたが、電子広告なら後片付けもいらないし。その代わり時間単価が高額なんでしょうね。

  73. 2523 匿名さん

    >>2521 匿名さん
    考えすぎに一票。
    横浜が住所の人だって、転売する人はするでしょうから。
    横浜在住ですが、川崎の物件のMRでも「何で川崎なんですか」は聞かれましたよ。
    資金の確認もされましたし。結局買わなかったけど。

  74. 2524 マンション検討中さん

    >>2402 マンコミュファンさん

    ないね
    残りのm2数考えると即完できるわけない
    苦戦するのは間違いない
    投資でさばける利回りはないし実需ならそれだけ出せばもっと選択肢がある

  75. 2525 匿名さん

    角部屋その他、特別集中するところは別として、残りの部屋のほとんどに2から3倍くらい倍率が付きそうな気配なので、それをフィードバックして必ず1部屋欲しい人が、希望者のいない所へ入りますから、理屈的には完売間違い無いんですよね。

  76. 2526 匿名さん

    他に希望者のいない部屋、を高い金出して買って満足なんですかね?

  77. 2527 匿名さん

    どこを買っても駅直結ですから、一応ね。取り敢えず賃貸ってことで、その部屋の特性なりの賃料で回せばいいだけですからね。こういった物件はどこでもいいんです。自分で住む場合は好みもありますし、おっしゃるように満足度が重要ですから、安易に妥協してはダメです。短期の予定(住んでみるぐらい)だったらいいですけどね。

  78. 2528 マンション検討中さん

    北仲引き合いに出してくる人まだいるん。
    北仲とかハルミフラッグみたいなもんでしょ。
    一部の部屋を除いた仕様を落とした部屋がとても安かったからお祭りになったわけで。
    湾岸のタワマンと同じで眺望は抜群なのは認める。
    北仲はこれからその眺望すら自慢できなくなってくんだけど。
    誰も北仲っていう土地に憧れたわけでなくて、横浜、みなとみらいに近いと言うこと。それに乗じて北仲の再開発があってこれからに期待ってとこがあるけど、実際今のところ大したものはできてない。

  79. 2529 匿名さん

    >>2528 マンション検討中さん

    北仲は頓挫してる?

  80. 2530 匿名さん

    >>2521 匿名さん

    それ、全部普通です。購入動機と資金計画は、マスト中のマスト。因みにマンションは、4回購入経験あり。

  81. 2531 口コミ知りたいさん

    >>2524 マンション検討中さん
    第一期始まりの時も同じように言われてたからなあ。それは売主も同じで、だから最初の方は営業も頑張ってたんだけど、時間が経つにつれてあの状況で蓋開いてみたら完売どころの騒ぎじゃ無かった訳だし。
    予想以上に横浜駅直結ってのは評価が高いらしい。

  82. 2532 マンション検討中さん

    >>2531 口コミ知りたいさん

    そう、1期に参加した人なら「早期完売間違いなし」ということは避けられない現実として認識できてます。グロスがもう少し低い部屋狙いのニーズもものすごく溜まっていることを実感しているので。
    様子見を決め込んでもらえるなら感謝しかありません。到底都民の皆様のお眼鏡に叶うようなマンションではございませんのでお見送りを。

  83. 2533 口コミ知りたいさん

    >>2531 口コミ知りたいさん

    第一期のモデルルーム開始前、営業の方々は結構頑張ってましたよね。都内在住でそこまで乗り気じゃなかった小生の所にもわざわざ戸別訪問していただいて、恐縮したのを覚えています。

    ちなみに当初の見込み価格はもう少し高かったです。

  84. 2534 匿名さん

    「完売確実」と書くと、必ず揚げ足をとる人がでます。早期にほぼ完売した人気物件でも、先着順が出たり、最期の1戸残して文字どおり完売まで時間が掛かったりすると、竣工まで完売しなかった不人気物件、売れ行き悪かった物件とか言う阿呆が出ます。
    「ほぼ完売確実」くらいにしておきましょう。特に1Rという、特殊な部屋が多いので。

  85. 2535 匿名さん

    >>2534 匿名さん
    1Rの多い世界水準のマンション?へんなの

  86. 2536 マンション検討中さん

    >>2534 匿名さん
    物の価値、物事のとらえ方がわからないのでしょう。そういう方もいると思って、温かい目で見てあげましょう。

  87. 2537 eマンションさん

    >>2535 匿名さん

    へんだねー。へんだねー。君変だよねー。

  88. 2538 匿名さん

    >>2528 マンション検討中さん
    ハルミフラッグと北仲を同列に語るのは流石に乱暴過ぎますよ。

  89. 2539 eマンションさん

    >>2538 匿名さん

    さすがに北仲可哀想、、。
    でもイメージとしてはそこら辺の新興タワマンを都心だ都心だって有り難がっている層と被るところはある。

  90. 2540 匿名さん

    >>2539 eマンションさん
    新興タワマン?湾岸のタワマンのことですかね?
    都心なんて言葉は人によって定義が異なるので、湾岸を都心と言われても私はあまり違和感ないですけどね
    月島とかだとタクシーで10分かからずに東京駅ですし、、、

  91. 2541 マンコミュファンさん

    どっちも買えば良くね?
    一長一短だよ

  92. 2542 検討板ユーザーさん

    >>2540 匿名さん
    麻布とか虎ノ門とかそう言ったいわゆる都心と湾岸に住んでる方らと横浜駅、みなとみらいと北仲に住んでる方らを対比してるだけじゃない?
    暴論だと私も思うけど。
    でも湾岸も北仲もそういう新しいとこに集まってくる層の声のデカさは似てるのはわからなくもない笑笑

  93. 2543 マンション検討中さん

    >>2534 匿名さん

    ナビューレでは、スタジオタイプは一般住戸の購入者しか買えなかったですよね。ここも同じようにオーナーが購入してくれることが念頭にあるような。1Rだけの購入者は歓迎されないのでは?
    場合によっては購入可能者を限定するかも。

  94. 2544 匿名さん

    >>2531 口コミ知りたいさん

    マンションブロガーがこぞって絶賛してた影響もありますかね。
    買うつもりじゃなかったけど評判見て申し込んだ人もいそう。

  95. 2545 名無しさん

    >>2544 匿名さん
    それは少なからずありますよね。
    かく言う私もなんですが、、、
    あの評価は適正なのか今でも良くわからない。

  96. 2546 買い替え検討中さん

    我々よりもずっと知識のあるブロガーさん達がこぞって絶賛するということは、様々な観点からみて価値のあるものなのでしょう。最終的には住む人の考え方ですが、素人の我々が見るよりはちゃんと見てる気はする。

  97. 2547 匿名さん

    >3543さん
    ナビューレ1R、誰でも買えましたよ。設備仕様も一般住戸と同じでした。
    ヨコハマフロントの13階から40階に400戸以上の部屋を作るんですから、極小部屋が多くなるのも納得です。
    小さい部屋の想定家賃はいくら位なのでしょうか?

  98. 2548 匿名さん

    2547です。訂正↑は2543さまにです。

  99. 2549 匿名さん

    >>2542 検討板ユーザーさん
    そんなに声デカいですかねー
    住んでる人数を考えれば極々少数だと思いますよ

    タワマンに住んでる人は見栄っぱりって意見と近い気がします
    ほとんどの人は値段と利便性で合理的に考えてタワマンを選択しているのに、何故か見栄だけで買ってるという謎の風潮で批判されてしまっている。

  100. 2550 匿名さん

    >>2545 一昔前と違って、住宅のみならず、メーカーや売主の情報を鵜呑みにする人は少ない。ブロガーさんたちも、それなりの信用を蓄積してきているし、数千万位以上の買物に関しては目を通して、ファクトの拾い出しをしておけばいいと思います。ただ、ブロガーさん達は結局、購入に関して辛口になりきれない様子が窺えるので、評価の部分は逆に参考までに留めておく。はじめのうちはゴチャゴチャうるせえなと思ってみてましたが、読んだり試聴したりし続けていると、さすがだなとは思います。自分でもだんだん、判断できるようになってきますが、必ず素人では気づけない、入手できない情報がちょこっと入ってるんでBGM替わりに聴いたりしてます。

スムログに「ザ・ヨコハマフロントタワー」の記事があります

スムラボの物件レビュー「ザ・ヨコハマフロントタワー」もあわせてチェック

スポンサードリンク

ヴェレーナ玉川学園前
レ・ジェイド新横浜

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15番4

5490万円

1LDK+SIC~2LDK+WIC+SIC

36.91平米~47.58平米

総戸数 22戸

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53番23

6598万円・7378万円

3LDK

70.66平米

総戸数 39戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

6298万円・6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.49平米~77.97平米

総戸数 2,517戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台三丁目

5648万円~6298万円

3LDK

73.84平米~77.82平米

総戸数 215戸

ヴェレーナシティ鎌倉深沢

神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418番1の一部他1筆

4898万円~5548万円

3LDK

70.20平米~71.27平米

総戸数 158戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

アージョ逗子

神奈川県逗子市新宿一丁目

6,580万円・7,450万円

2LDK~3LDK

61.83平米~88.43平米

総戸数 17戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5丁目

5968万円~6898万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

61.60平米~75.83平米

総戸数 32戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

72.45㎡~103.50㎡

総戸数 23戸

[PR] 神奈川県の物件

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK〜4LDK

45.00m2~112.95m2

総戸数 80戸