東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「ドレッセタワー南町田グランベリーパークってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 町田市
  6. 鶴間
  7. 南町田グランベリーパーク駅
  8. ドレッセタワー南町田グランベリーパークってどうですか?
匿名さん [更新日時] 2024-06-02 17:50:46

公式URL:https://www.d-minamimachida-gbp.com/

注目の街、南町田。
「南町田グランベリーパーク」駅直結の免震タワーマンションが誕生します。
都心直結の利便性と郊外ののびやかさを享受できる好立地。
皆様と情報交換をよろしくお願いいたします。


ドレッセタワー南町田グランベリーパーク
(仮称)南町田グランベリーパーク駅前マンション計画

所在地 東京都町田市鶴間三丁目3番7号(地名地番)
交 通 東急田園都市線「南町田グランベリーパーク」駅徒歩1分
構造規模 鉄筋コンクリート造(免震構造)、一部鉄骨造地上34階地下1階建
総戸数  375戸
敷地面積 7,223.50㎡
建築面積 4,000㎡
延床面積 45,000㎡
用途 共同住宅、子育て支援施設、駐車場

建築主 東急株式会社
設計者 東急設計コンサルタント
施工者 未定

着工 2021年04月上旬予定
竣工 2024年06月下旬予定

[スムラボ 関連記事]
ドレッセタワー南町田グランベリーパーク|商業・レジャー・防災力すべてが揃う街!唯一の欠点は?_現地映像【Weekendクリスティーヌ
https://www.sumu-lab.com/archives/35791/
ドレッセタワー南町田グランベリーパーク 定期借地権70年マンションの適正価格は?【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/42833/

[スレ作成日時]2020-03-23 08:22:04

スポンサードリンク

アージョ府中
サンクレイドル国立II

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ドレッセタワー南町田グランベリーパーク口コミ掲示板・評判

  1. 2401 管理担当

    [他の利用者様に対する暴言や中傷のため、削除しました。管理担当]

  2. 2402 マンション検討中さん

    >>2401 マンション検討中さん

    「黙っとけ」は不適切表現のため通報しました。

  3. 2403 マンコミュファンさん

    ホームページの物件概要には11月中旬販売予定3戸、先着順住戸が3戸
    って書いてますがあと6戸なのでしょうか

  4. 2404 評判気になるさん

    >>2403 マンコミュファンさん

    少なくとも残りあと6戸以上はある

    ということまでしか分からないと思われます。

  5. 2405 評判気になるさん

    >>2401 マンション検討中さん

    知ってるけど、あなたにだけは教えたくないって人間がいることを想像できないみたいね笑

  6. 2406 マンソン評論家さん

    ホームページ見て、さぞかし定借物件が素晴らしいと書いてあって吹いたw。70年も経てば建て替え問題って、、、欧米では100年以上の集合住宅がザラにあります。重要なのは築年数ではなく「管理」です。特に今どきのマンションは普通に100年以上持ちますよ。
    壊すのが決まってるのに大規模修繕・改修をまともにやるとは思えません。そのうち配管やエレベーターがダメになって廃墟になりますよ。
    あと、定借はローンが組みにくく、特に中古の定借はさらに厳しいので、売らないといけなくなった時に非常に苦労します。
    定借は山手線の内側の一等地でかつ格安という条件で、キャッシュで買えるような人が、場合によっては賃貸で回す分には良いかもしれないが基本的には手を出してはいけないね。

  7. 2407 管理担当

    [他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]

  8. 2408 マンション検討中さん

    >>2404 評判気になるさん
    ですよね。
    ありがとうございます!

  9. 2409 匿名さん

    >>2406 マンソン評論家さん
    ①修繕は組合を通して居住者が実施するものであり、土地の貸主である東急の意思は関係ない
    ②修繕計画上、計画期間中に2回のエレベーター準撤去リニューアルが盛り込まれている。エレベーターの法定耐用年数を踏まえれば順当。配管は計画が手元にないから分からんが気になるなら東急に聞いて欲しい。
    ③建物は取壊しない状態で、貸主である東急に返却。その後、継続利用するか、取り壊すかはまだ決まっていない。

    ところで「さぞかし」ってどういう意味なの?
    バカ大卒業だから「きっと~でしょう」という推量の意味しか知らなくてさ、、、だとしたら語尾も言い切りじゃなくて推量を現す「だろう」とかになるし、「定借物件は素晴らしいだろう」では意味が取れないんだわ。

  10. 2411 マンション検討中さん

    >>2406 マンソン評論家さん
    なんか読みにくい文章ですね。
    あまり知性が感じられないので、もう少し読みやすい文章でお願いします。

    無理ならもう結構ですから。お疲れ様でした。
    あとマンションは管理が重要だなどと、自慢げにほざいてますが、あたりまえですよ。恥ずかしくない?

  11. 2412 マンション検討中さん

    これを買って70年も居住しようという人間はごく少数でしょう。
    あとは分かりますよね?

  12. 2413 管理担当

    [No.2410と本レスは、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]

  13. 2414 マンション検討中さん

    >>2383 eマンションさん
    埼玉とか住所書くときに恥ずかしすぎて無理。
    それにさいたま市以外の過疎化値域を抱えてるから県の財政も終わってる。コロナ禍の病院不足も埼玉は致命的で、真っ先に検討対象外にしたわ。多摩エリアは腐っても東京都なので、見捨てられることはない。リニアもできるしね。

  14. 2415 口コミ知りたいさん

    >>2414 マンション検討中さん

    リニアは神奈川県ですぜ。

  15. 2416 通りがかりさん

    田都の成れの果ての、都心からクソ遠い単駅の定借物件買ってどうする気なのか。
    定借の先輩物件に「ブリリアシティ三鷹」という伝説の物件があるから調べてみるといいよ。悲惨だから。
    今販売中の定借なら「ブリリア南浦和」の方がまだ遥かにマシだね。

  16. 2417 マンション検討中さん

    >>2415 口コミ知りたいさん

    品川は東京都ですぜ。

  17. 2418 検討板ユーザーさん

    >>2416 さん
    渋谷まで35分が都心からクソ遠いなら、新宿まで31分で東京まで34分の南浦和もクソ遠いっすね…何がマシなんです?

    ついでに聞きたいんですけど、ブリリアシティ三鷹の何が悲惨なんすかね?竣工後2年経つまで販売してたことすか?

  18. 2419 匿名さん

    東京都町田市は「田舎」が多数派なのウケますね(笑)

  19. 2420 マンション掲示板さん

    借地のマンションの資産価値は「上がる」が多数派なのウケますね(笑)

  20. 2421 通りがかりさん

    >>2418 検討板ユーザーさん
    >渋谷まで35分が都心からクソ遠いなら、新宿まで31分で東京まで34分の南浦和もクソ遠いっすね…何がマシなんです?
    →南町田から渋谷まで35分なのは日中時間帯で、通勤時間帯は50分くらいかかる。対して南浦和は通勤時間帯もさほど所要時間は変わらない。あと、南浦和から池袋26分は都合が悪いから書いてないのかな?笑
    それと、南町田から新宿駅や東京駅は途方もない時間かかりますね。

    >ついでに聞きたいんですけど、ブリリアシティ三鷹の何が悲惨なんすかね?竣工後2年経つまで販売してたことすか?
    →中古成約価格が悲惨。定借だけでもローンが通りづらいのに、定借の中古なんてやばすぎ。あと、当時販売不振で最後は叩き売りした。

  21. 2422 検討板ユーザーさん

    >>2421 通りがかりさん

    騰落率+9.8%なので、新築時から値上がりしています。

    事実と異なる発言はお控え願います。

    https://www.mansion-review.jp/mansion/777845.html

  22. 2423 名無しさん

    >>2421 通りがかりさん

    南町田を検討してますか?
    なんでこのスレにいるんですか?
    他のマンションの営業ですか?

  23. 2424 匿名さん

    >>2421 通りがかりさん
    あえて普通列車を使う丁寧な暮らしをご提案頂きありがとうございます。準急だと差が出ないからあえて普通電車と比較したんですねw

    マンションのアクセスって勤務地に対するアクセスを考えると思っていて、豊島区ってあまり会社がないように思えるけど、どう思いますか?
    あなたの中では、最寄りのターミナル駅のイメージですか?
    ご参考にどうぞ
    https://houjin.jp/finances/rankings/net_sales/cities/13116

    新宿なら小田急、東京なら東側に住めば良いのでは?
    渋谷付近に職場があるから田園都市線沿線に住むんですよね、、、わざわざ新宿や東京を例示しないとクソ遠いということが説明できないのでしょうか笑?

    融資期間が定期借地権の残存年数以内になるから、ローンを引くのが難しいんですよね。最近までは定期借地権の期間が40年くらいの物件が多かったですから、築10年経って売りに出た時はローン期間30年以内でしか借りれませんでした。借入年数が少なくなると年間返済額が増えてしまいローンが通り辛い印象となりました。
    本物件の定期借地権は期間70年なので30年後に買っても借入期間40年を維持できますから返済比率は問題にはなりません。また、定期借地権の住宅ローンを取り扱う金融機関も6行(メガ+SMTB+りそな+住信SBI)あるので間口も狭くはないと思います。本物件のローンが通り辛いと考える理由はなんですか?

    当物件は現時点で完売目前なんですが、竣工後2年経っても売れなくて叩き売りしたブリリアシティ三鷹とは状況が違うように思いますが如何ですか?同じ定期賃貸借でも、比較的早期に完売したドレッセたまプラーザテラスみたいなのもありますし、定期借地権以外の要素も絡みますよね。

    ご意見、大変参考にさせていただいています。引続きご指導ご鞭撻のほど、よろしかお願いします。ご回答お待ちしております。

  24. 2425 マンコミュファンさん

    >>2420 マンション掲示板さん
    停車とか中国じゃんと思う
    不動産は所有権に尽きる
    だから中国人が日本の不動産を買う
    ここは投資家も手を出さないでしょうね。

  25. 2426 通りがかりさん

    >>2424 匿名さん

    通勤時間帯は準急で50分かかりますね。碌に調べずにテキトーなんですねw。そもそも長津田始発の準急が多くて乗換ないといけませんね。激混み複線の田都の末端区間は通勤大変だ。そもそも通勤時間帯は、埼京線京浜東北線沿線の方が、渋谷駅すら早く到達できますよ。

    1. 通勤時間帯は準急で50分かかりますね。碌...
  26. 2427 eマンションさん

    >>2426 通りがかりさん
    朝は50分かかってました。調べが足りておらずすみませんでした。一方で夕方の通勤時間帯は急行で35分なんですが、あえて朝の通勤時間帯のみにスポットをあててる理由はなんですか?

  27. 2428 eマンションさん

    他の事項もご指摘お待ちしてますね^^

  28. 2429 マンション検討中さん

    >>2427 eマンションさん
    そりゃ朝が1番のラッシュで辛いからだろ

  29. 2430 名無しさん

    >>2426 通りがかりさん
    朝渋谷最速50分は辛すぎるな
    長津田で座って各駅の方が遥かに楽やん
    帰りも急行混むしな、各駅だと小旅行やん
    やはり青葉台が田都東京組の限界ですな

  30. 2431 口コミ知りたいさん

    >>2430 名無しさん

    > やはり青葉台が田都東京組の限界ですな

    そうですね。限界ですね。
    青葉台を検討してくださいね。

  31. 2432 通りがかりさん

    >>2429 マンション検討中さん
    へぇ、1日あたり通勤にどれだけ時間がかかるかじゃなくて、「朝のラッシュで被る辛さ×その持続時間」が都心から遠い/近いの基準なんですね。自分の論に都合の良いとこどりするんですね笑

  32. 2433 検討板ユーザーさん

    >>2432 通りがかりさん
    時間だけじゃ無いでしょ、
    乗り換え混み具合かかる時間での総合評価ですよ。
    特に朝は大抵は出社時間が決まってるので1番重要ですね。
    急行停車駅だからと思いましたが、朝は準急のみで、青葉台までほぼ各駅と同じなので遠すぎですね。しかも本数少ないとか終わってます。

  33. 2434 検討板ユーザーさん

    >>2433 さん
    川口-赤羽間の混雑率が142%で赤羽でホームを跨ぐ乗り換えが必要な南浦和と三茶-渋谷間の混雑率が125%で長津田でホーム内乗り換えができる南町田を総合的に判断すると南浦和の方が都心に近いという判断なんですね。流石です

  34. 2435 マンション検討中さん

    >>2433 さん
    ご自身で終わってると判断したわけですから、そんな終わってる駅の終わってる物件の掲示板に用はないでしょいね。お疲れ様でした。

  35. 2436 マンション掲示板さん

    >>2426 通りがかりさん
    これだったら神奈川や埼玉の方が満足度が高そうだね。

  36. 2437 マンション掲示板さん

    >>2434 検討板ユーザーさん
    埼玉の方が都心も副都心も近いよ。
    例えば浦和~東京、浦和~渋谷はともに30分前後だし。
    まぁ、浦和はここの価格では予算が足りないけど。

  37. 2438 評判気になるさん

    >>2437 マンション掲示板さん
    浦和より、南町田がアクセス性で優位という話ではなく、渋谷まで往復85分(片道平均42分)は都心から遠すぎる終わってる立地という一方で往復70分から80分の南浦和は都心から遠いと判断しない理由が分からないんですよね。

    通退勤で重視すべきは朝で、通勤時間だけじゃなくて混雑状況や乗り換えも含めて都心から近い/遠いを決めるんでしょ?ちなみに当初の話は浦和ではなく南浦和なので渋谷まで片道35-42分くらいだと思います。

  38. 2439 マンソン評論家さん

    >>2438 評判気になるさん

    志木、朝霞、戸田あたりはここと同額程度で新築マンションが買えます。渋谷駅までは副都心線直通や埼京線で一本。埼京線は確かに混んでいるが、副都心線はそれほど混んでない。
    ここは地縁者向けでしょう。南浦和もそうですが広域検討なら他にもっと良いところが山ほどありますよ。

  39. 2440 周辺住民さん

    朝は長津田で1-2本まてば座れるから、絶対座れない青葉台よりまし。
    問題は帰り。渋谷からだと絶対座れない。最悪1時間近く立ちっぱなしに耐えられるか?大手町からだと確率50%で座れるかな。いずれにしても、通勤前提だと
    個人的な感覚だと溝の口が限界ラインと思う。

  40. 2441 口コミ知りたいさん

    >>2439 マンソン評論家さん
    えーっと、南町田よりも優れた広域検討駅を列挙して欲しいのではなく判断基準を聞きたいんです。

    南町田は終わってる立地と言う一方で南浦和はまだマシという評価なんですよね。混雑率も乗り換えも南浦和の方が劣後してるように見えるから、結局通勤時間に重きを置いていませんか?

    時間の観点で見ると往復70分-80分の南浦和はまだマシで、往復85分の南町田はアクセスが終わってると評価してますよね。

    そうすると、大宮はコンスタントに往復70分強かかるから、都心アクセスの点において終わってる立地ということで良いですか?

  41. 2442 匿名さん

    >>2441 口コミ知りたいさん

    横から失礼。単駅の南町田と複数路線が利用できる南浦和や大宮ではそもそも検討の土俵が違いますよ。比較するなら長津田あたりでないと話にならないと思いますよ。

  42. 2443 名無しさん

    >>2442 匿名さん
    「終わっている(都心からクソ遠い)」という発言について遠いの定義が知りたいと考えています。都心アクセスに焦点を置いているので単駅、複数路線の話はしていないです。

  43. 2444 匿名さん

    >>2440 周辺住民さん
    いや、朝から何時間かけて渋谷出るつもりだよ笑
    各駅で長津田まで出て、更に長津田始発を一二本待っていくんすか?
    少なくとも青葉台なら朝40分弱で渋谷出れるし、各駅なら座れる可能性もあるから。
    だから利用者多いんですよ。

  44. 2445 マンション検討中さん

    ワイリモートワーク民、高みの見物

  45. 2446 匿名さん

    >>2443 名無しさん

    なるほど、多くの方にとって出社時間の決まっている朝の所要時間が一番重要で、逆に帰りはさほど急いでないんではと思います。帰りは空いてる各停などでゆっくり帰る方も沢山います。
    その中で最も重要な朝ラッシュ時間帯に渋谷駅まで50分も要するのは致命的と思います。それなら同価格帯で他の選択肢は豊富ですよ。

  46. 2447 マンション比較中さん

    交通利便性は底辺なのは事実。
    マンションの仕様もドレッセなのにまさかの外廊下で高いとは言えないが、ランニングコストだけは相対的にかなり高い。おまけに郊外の定借。
    駅直結だけど南町田。それでも価値を見出せる人が買えば良い。

  47. 2448 検討板ユーザーさん

    >>2446 匿名さん
    出社時間に遅刻しないために、朝の通勤時間が1番重要なんですね。そうすると乗車時間だけでなく、駅距離も考慮すべきなのでドアドアで55分(電車50分、マンションから駅1分、エレベーター4分)を超える物件はアクセス面が致命的と言うことですね。ありがとうございます。

  48. 2449 評判気になるさん

    >>2447 マンション比較中さん

    いや腐っても田園都市線急行駅直結だから底辺は言い過ぎだろ笑
    田園都市線はバスアクセスなんてざらだし。
    ただし都心アクセスというか通勤アクセスはかなりしんどいというのが事実
    都心からの物理的距離もかなり遠いと言わざるを得ない。

  49. 2450 eマンションさん

    交通利便は都内勤務だけではない。
    ま、諸々と定借を加味しても、240店のモールを直下にもち、急行停車駅から直結一分が6000万程度なら安いと判断したまで。
    カーテンを開けて生活できる環境は代えがたい。
    いきなりの含み益で申し訳ないね。

スムラボの物件レビュー「ドレッセタワー南町田グランベリーパーク」もあわせてチェック

スポンサードリンク

シュロス府中武蔵野台シルクハウス
サンクレイドル国立II

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本二丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S~3LDK

65.01㎡~73.49㎡

総戸数 36戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15番4

5640万円~5790万円

1LDK+SIC~2LDK+WIC+SIC

36.91平米~47.58平米

総戸数 22戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

5698万円~6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK~4LDK

45.00㎡~112.95㎡

総戸数 156戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53番23

7298万円~1億2938万円

3LDK

67.10平米~105.68平米

総戸数 39戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台二丁目

4580万円~5980万円

2LDK~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~74.70平米

総戸数 56戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台三丁目

5698万円~6298万円

3LDK

73.84平米~77.82平米

総戸数 215戸

ヴェレーナシティ鎌倉深沢

神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418番1の一部他1筆

4898万円~5648万円

3LDK

70.20平米~71.27平米

総戸数 158戸

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町五丁目

3300万円台~4500万円台

3LDK

58.71平米~61.26平米

総戸数 40戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.49平米~77.97平米

総戸数 2,517戸

[PR] 東京都の物件

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町1-130-11ほか

4300万円台~8300万円台

1LDK~4LDK

44.46m2~88.92m2

総戸数 162戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

未定

3LDK

63.14m2~66.42m2

総戸数 52戸