東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「ドレッセタワー南町田グランベリーパークってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 町田市
  6. 鶴間
  7. 南町田グランベリーパーク駅
  8. ドレッセタワー南町田グランベリーパークってどうですか?
匿名さん [更新日時] 2024-06-03 20:12:37

公式URL:https://www.d-minamimachida-gbp.com/

注目の街、南町田。
「南町田グランベリーパーク」駅直結の免震タワーマンションが誕生します。
都心直結の利便性と郊外ののびやかさを享受できる好立地。
皆様と情報交換をよろしくお願いいたします。


ドレッセタワー南町田グランベリーパーク
(仮称)南町田グランベリーパーク駅前マンション計画

所在地 東京都町田市鶴間三丁目3番7号(地名地番)
交 通 東急田園都市線「南町田グランベリーパーク」駅徒歩1分
構造規模 鉄筋コンクリート造(免震構造)、一部鉄骨造地上34階地下1階建
総戸数  375戸
敷地面積 7,223.50㎡
建築面積 4,000㎡
延床面積 45,000㎡
用途 共同住宅、子育て支援施設、駐車場

建築主 東急株式会社
設計者 東急設計コンサルタント
施工者 未定

着工 2021年04月上旬予定
竣工 2024年06月下旬予定

[スムラボ 関連記事]
ドレッセタワー南町田グランベリーパーク|商業・レジャー・防災力すべてが揃う街!唯一の欠点は?_現地映像【Weekendクリスティーヌ
https://www.sumu-lab.com/archives/35791/
ドレッセタワー南町田グランベリーパーク 定期借地権70年マンションの適正価格は?【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/42833/

[スレ作成日時]2020-03-23 08:22:04

スポンサードリンク

ルネ花小金井ザ・レジデンス
アージョ府中

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ドレッセタワー南町田グランベリーパーク口コミ掲示板・評判

  1. 2151 通りがかりさん

    >>2148 口コミ知りたいさん

    それを言い出してしまいますと・・・

    ココにいる全員が住民であるというエビデンスがありません(汗)

  2. 2152 マンション検討中さん

    レッドブログとかマンマニも、このマンションの管理費というかランニングコストが高過ぎということは当初から指摘されていたけど、今更蒸し返されているのは謎。ドレッセ新綱島と同じく、購入者が冷静になって今更暴れているのかしら?

  3. 2153 マンション検討中さん

    参考)月額修繕積立金
    *出典:レッドブログ https://redblog7.com/blog/d-minamimachida-gbp/

    1-5年目:175円/㎡
    6-10年目:299円/㎡
    11-15年目:350円/㎡
    16-20年目:460円/㎡
    21-25年目:500円/㎡
    26-30年目:640円/㎡

  4. 2154 マンション検討中さん

    >>2152 マンション検討中さん

    単純に、管理費は初期値は変えられないから、入居後に変えられる管理費を下げよって話だと思っています。

    コストカットは大事ですよ。だって、だって、超高いですもん。

  5. 2155 マンション掲示板さん

    >>2145 マンション検討中さん
    嫌なら買わなきゃいいだけの話という点、同意です。
    375戸という規模の割に内廊下を除くフルセットの共用設備を入れ込んだことが管理費が高止まりしている要因かと思います。

    一方、言葉を変えると他物件が1.3-2倍の住戸で使用する共用設備を他物件比1.3倍以下の管理費で使用できるということですから、コストは高いですが、コスパはいいのかもしれません。

    TOWER JUJO:住戸数約1.5倍
    SKY DUO:住戸数約2倍
    シティータワー武蔵小山:住戸数約1.3倍

  6. 2156 マンコミュファンさん

    管理費が高い、否、高すぎる。
    初期値は変えられない。だから入居後にキチンと精査して適正値に正す必要があるよねって、話。わかるかい?
    そもそも東急がもっとマシな管理費で販売しとけば、こんな議論は不要だったんだ。
    管理費は東急グループで儲けるために、高すぎる値になっているわけだ。

    俺は養分になるのは御免だわ。

  7. 2157 マンコミュファンさん

    管理費用は適正だと思います
    マンマニさんが動画でもこのサービス内容ならこの管理費は仕方がないって言ってましたよ

  8. 2158 マンション掲示板さん

    >>2157 マンコミュファンさん
    戸数、サービス内容、共有施設、駐車場設置率からすると妥当でしょうね

  9. 2159 通りがかりさん

    >>2157 マンコミュファンさん

    サービス内容を落とすことで、管理費も落とせると理解しました。

  10. 2160 マンション掲示板さん

    >>2159 通りがかりさん
    管理費下げれば資産価値は下落する。
    これをどう考えるか。

  11. 2161 マンション掲示板さん

    サービス廃止論はサービス廃止を通して管理費を削減すると、管理費が安くなった分、優位な価格で売却できるのではないかという意見で、サービス継続論はいくら管理費が安くなっても他物件と比べてサービスが劣れば売却価格は下落するのではないかという意見。

    どちらの意見も物件の資産価値向上が目的だし、それぞれ一理あると思う。

    十分に議論すべき案件なだけに、反対意見に対して養分などと揶揄するのは勿体無いな。
    感情を逆撫でするような言い方をしても議論は進まず、対立が深まるだけなのに。

    ネット掲示板だから、ある意味どうでも良いけど現実のマンション運営では理知的に話して貰いたいね。

  12. 2162 eマンションさん

    素朴な疑問なんだけど、管理費が高いことは買う前から分かっているのになぜ印鑑押したの?

  13. 2163 匿名さん

    東急コミュニティが過剰に管理費を請求しているという話(多分その可能性はほぼない)と
    管理費下げるためにサービスを削減するというのでは話が全然変わってきますよ

    事前に管理費がこれくらいかかることは分かってたことであって、自分は使わないからサービスを削減したいなんていうのは身勝手ではないでしょうか
    充実したサービスを気に入ってここを選んだ人もいるんですよ

  14. 2164 eマンションさん

    >>2163 匿名さん
    身勝手というか、そういう提案にわざわざ個人の時間を使ってくれるんだからいいじゃないですか。実際に決議で賛成されるかは全く別の話なので。
    多分初めのうちは否決されるけど、必要なものは時代と共に変わるので、議題を提案してくれるだけでも意味あるかと。

  15. 2165 通りがかりさん

    >>2160 マンション掲示板さん

    定借マンションは資産価値が維持できないと思っていただきたいです。

    下落率を抑制することはできますが、
    住宅ローンを融資する銀行の計算式では
    理屈上の融資可能額が新築以下になります。

    定期借地権付きマンション
    メリット・デメリット
    https://moneyfix.jp/borrow/home-loan/article-10128/

  16. 2166 匿名さん

    >>2163 匿名さん

    全く身勝手ではないですよ。
    なぜなら区分所有法で定められた議決権があるからです。
    そして、発議して賛成多数を獲得して変更できるならそれが住民の総意です。
    その発議を何の法的根拠もなく押し殺そうとする方が身勝手極まりなく、むしろだったら区分所有なんて買うなよってブーメランですよ笑

  17. 2167 評判気になるさん

    おおよそタワーマンションに不向きの方々が買われてしまっているようで不幸ですね
    共有部を抑えて管理費が安いマンションは他にもいくらでもあったでしょうに

  18. 2168 eマンションさん

    >>2167 評判気になるさん
    価格が安いんだからそりゃそうでしょ
    金に糸目をつけない人ならここ買わんから笑

  19. 2169 評判気になるさん

    >>2160 マンション掲示板さん
    資産価値に影響がある部分とそうではない部分がある
    コンシェルジュや警備員なんてこの価格帯の物件でプラス影響はない
    更に管理費が高いこと自体は資産性の低下要因なのは少し考えれば分かるよね。

  20. 2170 マンション掲示板さん

    最近の荒らしは巧妙ですねー
    このタイプは初めて見ました

  21. 2171 マンション検討中さん

    >>2170 マンション掲示板さん

    いや、高い管理費擁護派が無茶苦茶な主張してるだけでしょ
    管理費に同意してるんだから値下げ検討してはならんって
    だって同時に将来的に削減など一定の賛同を得れば変更可能な点にも同意してるんですよ。
    そしてそれは区分所有法の中核をなす権利なんですが
    それが嫌なら戸建てにして下さいって話
    しかも物件価格に対する修繕管理費が大きい事は資産性を低下させることぐらいバカでも理解出来ますよね。
    金利が少し動くだけで不動産相場に大きく影響するのに数万の管理費負担が影響しないわけないでしょ。

  22. 2172 評判気になるさん

    >>2171 マンション検討中さん

    ここのタワーは東急信者が一定数いるのが痛い。
    盲信的に東急の言いなりになってお布施を自らの養分気質。マジでやべーよ。 
    まともなら高い管理費ってスグにワカルわな

  23. 2173 マンコミュファンさん

    このタワーは竣工前に完売ペースで来てるから、ある程度人気は高い。
    もはや売れ行きや、販売については心配してない。
    心配なのは固定費の高さを、居住後に是正出来ない可能性が高いこと。
    この東急信者どもを、どう扱うかに掛かってる。東急にお布施するのが当たり前だ、くらいに考えてると厳しいよな。
    いまは、完売後の青写真を描くフェーズだよな。

  24. 2174 マンコミュファンさん

    >>2172 評判気になるさん
    1番の問題は流通性が極めて低くなるだろう40年後に、多くの住民が引退してる中で、この高層タワーを維持する為にどれほどの修繕費負担が膨らむか
    管理費は出来るだけ減らして若いうちに十分な修繕費積立を行うってのが正しいだろうね
    それが逆の構造になっているにもかかわらず既に高額な修繕管理費を盲信的に認めるとかね
    目先しか見えてないんだろうね。
    どこのマンションも修繕費が想定以上に高騰して苦労してる言うのに
    そして老朽化タワマンの修繕管理費高騰物件なんてよほど値段下げないと売れんだろう
    ましてや1番の強みの立地も毎年償却されて行くわけで資産形成はできませんしね。

  25. 2175 マンション掲示板さん

    自分と異なる考え方をバカとなじるのが、まともな思考なの?

  26. 2176 マンション掲示板さん

    >>2174 マンコミュファンさん
    別の文脈じゃん
    管理費を削減しないと修繕費の増額ができないわけではないんだから

  27. 2177 評判気になるさん

    このマンション自体サービスが充実していることをセールスポイントにしてるので、そういうのが好きな層が購入しているのでしょう
    サービス削減なんて主張は賛同を得るのは難しいでしょうな笑

  28. 2178 匿名さん

    たしかに、購入者でも検討者でもないような人のコメントが散見されますね
    真面目に取り合っても不毛なようです
    最後にひとつ言いますが、自分は決議自体を否定はしてませんよ
    ただパンフレットに載っていたサービスを削減するというのは、そのサービスを期待して購入した人を裏切ることになるので自分が使わないサービスであったとしてもそれを削減することには賛同できないと言いたかっただけですよ

  29. 2179 匿名さん

    >>2176 マンション掲示板さん

    そんな単純に増額出来るんすか?笑
    将来的な修繕費の確保の必要性→管理費削減→総額負担同程度ってのが筋だろ

  30. 2180 マンション掲示板さん

    >>2178 匿名さん

    パンフレットのサービスは今現在の規約の話で将来的に変更になる可能性が幾らでもあることはみんな納得してんだろ。
    永久に保証されてると思ってるおバカさんが多いとでも言いたいの?disってんの?

  31. 2181 通りがかりさん

    総会では、管理費維持派と管理費削減派で大いに議論がありそうです。

    特に、管理費を下げたい場合は理事になって会議をコントロールする必要がありそうなので、初回の理事は立候補する人が多そうです。

  32. 2182 マンション検討中さん

    >>2179 匿名さん
    なんで早とちりしてキレ散らかしてんの?
    自分の意見が正しくて他人が100%間違ってるみたいな発想だね。

    サービス廃止にしろ総会の普通決議が必要なんだから、発議して賛成多数を獲得して変更できるならそれが住民の総意なんでしょ?

    何の法的根拠もなく押し殺そうとする方が身勝手極まりなく、むしろだったら区分所有なんて買うなよってブーメランですよ笑

  33. 2183 マンコミュファンさん

    共有部やサービスの廃止や削減となると特別決議となるので4分の3以上の賛成が必要ですよ

  34. 2184 名無しさん

    >>2183 マンコミュファンさん
    え?サービス削減って特別決議なの?
    普通は通常決議だよね

  35. 2185 匿名さん

    >>2182 マンション検討中さん
    いや、信じて買った人を裏切る行為とか意味不明な論理展開し出したから逆に住民がバカだと思ってるのかなと思って逆説的に突っ込んだまでですよ

  36. 2186 マンコミュファンさん

    >>2184 名無しさん
    サービスは法律上共用部にあたるので4分の3以上の賛成が必要な特別決議です
    区分所有法で定められてます

  37. 2187 検討板ユーザーさん

    >>2183 マンコミュファンさん
    共用部分の変更なし、かつ管理規約変更なしならサービス廃止でも普通決議ですね。

  38. 2188 評判気になるさん

    >>2185 匿名さん

    議決権を持っている一個人の考えを、同じ一個人が「意味不明」「バカにしてるって」否定して押し殺せる法的根拠は何?

  39. 2189 口コミ知りたいさん

    >>2186 マンコミュファンさん

    サービスの変更が特別決議なんて聞いたことないけど

  40. 2190 eマンションさん

    >>2188 評判気になるさん

    え?別に普通に自分が思う様に議決権行使するだけでしょ。
    賛成するも反対するも提案するも全て議決権において平等だと言ってるだけなのに、だったから買うべきでは無いとか、裏切る行為とか意味不明な論理展開してるからだろ笑
    いい加減あんたヤバいよ、マジで。
    たまに理事会とかでもこういう意味不明な感情論持ち出すヤツいるんだけど、区分所有法の精神に則って粛々と進めるだけ。それがルール
    マジそれが嫌ならマンションなんて買うなよ
    管理費削減の提案は自由、あとは賛成か反対かそれだけ。そして合理性判断の根拠になり得るのは資産性にとってプラスかマイナスかだけ。

  41. 2191 マンション検討中さん

    >>2189 口コミ知りたいさん
    サービスの種類によっては普通決議で良いものもあるかもしれませんが、
    警備員の配置は住民の安全に関わることなので特別決議ですし、コンシェルジュの場合、受付は共有施設なのでその利用の変更や廃止となると特別決議です

  42. 2192 匿名さん

    >>2190 eマンションさん
    完全に同意するよ。
    資産価値の向上に向けて、議論することは悪くないと思うよ。住人は皆さん資産価値向上を願っているでしょうからね。
    一番初めの規約やサービスについて、変更出来ない、すべきではないなどと、妄信的な事を言う人が居ることが信じられないですね。
    今より、良くしていくことが大事な訳ですから。
    管理費が高いと感じている人が一定数いるならば、やはり毎月1000万円の妥当性について精査すべきと考えますがね。

  43. 2193 マンコミュファンさん

    >>2190 eマンションさん
    感情論の話はしていない。正直、僕も理解できない。
    理解できないが一議決権者の意見だから、バカとか言う必要はない。あなたの意見も僕にとっては意味不明だが、否定はしない。
    僕が聞きたいのは、自分の意見は一議決権者として尊重されるべきと言いながら他人の意見はバカと言えるのはなぜかという話。煽りも酷いしさ。
    現実の総会で有効な話し合いができる相手と思えないんだけど…

    で、あなたの意見は一議決権者として尊重されるべきと言いながら他の一議決権者の考えは尊重しない理由はなに?

  44. 2194 匿名さん

    完全に外野の意見だけど、うちのマンションにも入居前に「コンシェルジュ廃止しろ」だの「レンタサイクル廃止しろ」だの言う人いましたわ。
    入居してだいぶ経つけど、一向に議案にも上がってこない。総会の質問にすら上がってこないです。

    そんなもんですよ。構うだけ精神すり減らすだけです。いちゃもんつけてるだけ。

    遠い他マンションの住民より。

  45. 2195 匿名さん

    俺が心配してるのは、管理費でぼったくられていることを是正できない可能性があること。
    理由は、東急信者が一定数いそうだから。
    「東急が一番最初に設定した管理費が間違っているはずがないなり!!」なんて考えてたら危うい。
    このタワーを買うだけの資力があるのであれば、頭脳も比例していることを願うのみよ。
    俺の1議決権なんざ、約375分の1に過ぎない訳だ。非力なもんさ。
    声を上げることしか出来ないなんてな…
    なら、戸建てを買えよ、なんて声が聴こえてきそうだが、戸建てなんて資産価値を考えればナンセンスだ。


  46. 2196 検討板ユーザーさん

    毎月の管理費3万円の内訳を知ってるひといる?
    例えば、コンシェルジュの人件費に1000円払ったとして、375戸で37万5000円。なかなかの給料だよな。
    残り2万9000円は何に使われてんの?
    清掃員は全部で何人いて、給料は?
    植栽費の維持費はいくら?

    詳細を知ってる人いたら教えてくださいよ。

  47. 2197 口コミ知りたいさん

    >>2193 マンコミュファンさん
    だからすべきじゃないとかほざいてる論拠が支離滅裂なんだよ、別にお前が高い管理費を容認することに何も文句言ってねーだろ
    お前が、人様の持ってる権利を行使すべきではないとかほざき出したから詰めてんだよ
    法も含めルールがあり、その前提で売買契約を締結し、それに則って自由に権利行使をするだけの話で、お前の個人的なご意見はどうでもいいんだよ。
    お前の個人的なご意見より法や契約が優先されんだよ。そんなことも理解出来ないわけ?

  48. 2198 匿名さん

    東急コミュニティの決算を調べれば分かることだけど売上のうち純利益は3パーセント程度のしょっぱい商売。
    値下げ要求なんかに屈していたらすぐに赤字になってしまうでしょう。
    本当はもっとぼったくりたいぐらいなはず。
    まして昨今は管理会社のほうが立場が強くなってきています。管理会社側から解約を通知されて困るのは住民。
    最近管理会社と揉めて解約通知を受けたザ・パークハウス福岡タワーズは大混乱。
    後継候補の管理会社から足元を見られて、安くなるどころかむしろ高くなる事態を受け、理事会の解任議案に発展しています。
    管理費を値下げ交渉するにしても、よほど理屈が通ってなければ、険悪になってむしろ損をする結果になることは、留意しておいた方が良いです。

  49. 2199 匿名さん

    >>2196 検討板ユーザーさん

    ここと似たスペックのマンションに住んでますが、一番かかってるのは各階ゴミ置き場ですね。
    朝と晩に5人ぐらいが各階のゴミを回収したり、1階のゴミ置き場を整理整頓したりしてます。

    その次が防災センター。ここも24時間の防災センターありますよね。防災センターは2人体制でシフト制で警備員が常駐しています。
    もうこれは、牛丼が出ない吉野家を運営しているようなもので、ただただお金が出て行きます。
    東京都のタワーマンションの設置条件として外せないものですので、廃止できないのがキツイですね。

    というわけで一番管理費削減に効くのが各階ゴミ置き場の廃止です。
    でも皆さん、ゴミ持ってエレベーターに殺到するの、嫌ですよね…?

  50. 2200 口コミ知りたいさん

    ザ・パークハウス福岡タワーズの掲示板みなさん見られましたか?
    なかなか背筋が凍る話ですよ。
    理事会のメンバーがクリーニングやコンシェルジュ業務で自分たちの会社を入れて利益を貪っているようです
    管理会社へのパワハラも追い出す目的でやった可能性すらあるといったことが書かれてました。

スムラボの物件レビュー「ドレッセタワー南町田グランベリーパーク」もあわせてチェック

スポンサードリンク

サンクレイドル小作
サンクレイドル京王八王子

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本二丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S~3LDK

65.01㎡~73.49㎡

総戸数 36戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15番4

5490万円

1LDK+SIC~2LDK+WIC+SIC

36.91平米~47.58平米

総戸数 22戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

5698万円~6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK~4LDK

45.00㎡~112.95㎡

総戸数 156戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53番23

7298万円~1億2938万円

3LDK

67.10平米~105.68平米

総戸数 39戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台二丁目

4580万円~5980万円

2LDK~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~74.70平米

総戸数 56戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台三丁目

5698万円~6298万円

3LDK

73.84平米~77.82平米

総戸数 215戸

ヴェレーナシティ鎌倉深沢

神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418番1の一部他1筆

4898万円~5648万円

3LDK

70.20平米~71.27平米

総戸数 158戸

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町五丁目

3300万円台~4500万円台

3LDK

58.71平米~61.26平米

総戸数 40戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.49平米~77.97平米

総戸数 2,517戸

[PR] 東京都の物件

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町1-130-11ほか

4300万円台~8300万円台

1LDK~4LDK

44.46m2~88.92m2

総戸数 162戸

サンクレイドル小作

東京都青梅市新町3-3-5

2798万円・3708万円

3LDK

63.8m2・68.2m2

総戸数 91戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

未定

3LDK

63.14m2~66.42m2

総戸数 52戸