東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ調布 ザ レジデンスってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 調布市
  6. 小島町
  7. 調布駅
  8. パークホームズ調布 ザ レジデンスってどうですか?
マンション検討中さん [更新日時] 2023-03-06 14:07:20

パークホームズ調布 ザ レジデンスについての情報を希望しています。
ワンフロア5邸のようなのでプライバシー性高そうですよね。
新宿まで直通15分なのも気になっています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/X1816/

所在地:東京都調布市小島町1丁目19番1(地番)
交通:京王電鉄京王線「調布」駅 徒歩6分
総戸数:162戸
入居時期:2022年3月下旬入居予定
構造・階数:鉄筋コンクリート造地上8階
間取:2LDK~3LDK
面積:57.03平米~74.86平米
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

【公式URLと物件概要を訂正しました。2020.1.30 管理担当】

[スレ作成日時]2020-01-24 15:28:40

スポンサードリンク

ヴェレーナ玉川学園前
アージョ府中

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークホームズ調布 ザ レジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 669 e戸建てファンさん

    調布だと1番の出来

  2. 670 匿名さん

    お屋敷跡ですから

  3. 671 匿名さん

    外観はジオの方が好きだな

  4. 672 マンコミュファンさん

    ジオとは立地が違いすぎるし、外観もパークかな

  5. 673 口コミ知りたいさん

    立地も外観もパークだなー

  6. 674 検討者さん

    まぁシティかパークだなぁ



  7. 675 ユーザー3

    ブランズも結構よくないですか?

  8. 676 口コミ知りたいさん

    >>675 ユーザー3さん

    ブランズは共用施設に管理費をかけても有意義なご家庭にはいいかも知れませんね。でなければ管理費が高いと感じます。

  9. 677 マンション検討中さん

    >>676 口コミ知りたいさん
    パークとブランズの管理費の差は、HPによると70平米換算で月額約2500円。

  10. 678 口コミ知りたいさん

    >>677 マンション検討中さん
    入居後の修繕費にもかなりの差がありますね。
    確かブランズは何年かごとに大きな金額の修繕費がかかると思います。

  11. 679 検討者さん

    ブランズとは全く異なるので比較はしないなー
    ただ最寄り駅が同じというだけで生活環境は別になる。
    調布ヶ丘が好きならそちらにすればいいし、小島町の駅周辺にしたいならシティハウスとパークホームズになるのではないでしょうか。

    調布に住んでいる方ならわかると思うが、全く違う。

  12. 680 口コミ知りたいさん

    >>679 検討者さん
    同感…。

  13. 681 匿名

    >>679 検討者さん
    私も同感です。

  14. 682 匿名さん

    駅周辺: 利便性○、雑多な環境△
    住宅街: 利便性△、落ち着いた住環境○

    こんな感じですかね?

  15. 683 eマンションさん

    駅とか駅周辺で買い物するならパークがやはり検討に入る
    甲州街道より外なら、PARCOやトリエに興味が無く、普段電車を使わない人には良さそう。その分土地が安いから。

    パークは確か住居専用地域を含んでいたから結構落ち着いている印象
    お屋敷があった立地だし

  16. 684 名無しさん

    目の前の通りは結構交通量あるイメージ
    近隣商業地域で住宅街っぽい雰囲気ではない

    良し悪しではなく何を重視するか
    (或いは好きか嫌いか)
    駅から近いということは利便性ある一方で失うものもあるということ

  17. 685 口コミ知りたいさん

    業務スーパーが至近距離ですね。徒歩3分て感じじゃないですか?
    十分な品揃えだし、OKと使い分けたらめっちゃ賢くやりくりできそう。

  18. 686 口コミ知りたいさん

    業務スーパー、野菜が少ないとか。
    野菜はPARCO地下の九州屋さんが激安ですね。
    あちこちにいいお店があって便利??

  19. 687 検討板ユーザーさん

    やっぱりセンターテラスが数が少ないし1番人気なのでしょうか??

  20. 688 通りがかりさん

    先月、調布駅東口出たところに韓国食材のスーパーもオープンしましたね。私は韓国食材にあまり詳しくありませんが、結構本格的で品揃え豊富な印象受けました。
    ちなみに、調布駅周辺で安くて美味しいお惣菜の店ありますか?西友やOKは安くていいですが、お惣菜のクオリティが高くないと感じます。

  21. 689 口コミ知りたいさん

    >>687 検討板ユーザーさん
    ブライトテラスの方が残りは少ないみたいですよ

  22. 690 口コミ知りたいさん

    >>689 口コミ知りたいさん
    売れている割合ですけど。

  23. 691 匿名さん

    ■センターテラス
    ・南向きで価格が最も高い棟
    ・旧甲州街道に面しているがサッシ性能が良く音は問題ないと思われる
    ・ブライトテラスよりはセットバックしていない
    ・70m2が中心
    ・戸数が少ないがエレベーターにどの部屋でもアクセスしやすのがメリット
    ・・・買えるなら買いたい棟
    ■ブライトテラス
    ・大きくセットバックしており車道からの距離を大きく取れている
    ・眺望も北側に行くほど良くなる、がEVから遠くなる
    ・この建物の標準的棟。多くの方がこの棟がストライクゾーンになると思われる
    ■エアリーテラス
    ・道路に面していないが近隣に面している
    ・階数も4階までしかなく、最も価格が安い棟
    ・道路に面していないため、周囲の音が最も聞こえにくいと思われる。

    ■全体
    ・建物が内を向いてリビングが外側にあるため、どの部屋でもプライバシー性は確保しやすいと思う。
    ・アルコーブに配送のものをおいていってくれることが承認されているのは嬉しい。
    ・図面を見ると共用廊下にもガラス手すりがあったりと意匠性は高め。
    ・各階ゴミおきばを使用し始めたら元の生活には戻れないだろう。
    ・カーシェアの人気は分からないがシェアバイスクルは人気が高そう。
    ・あとは共用部屋をうまく使えるのか。
    ・162戸でEV2基なら問題ないでしょう。
    ・立地はほぼ完璧
    ・天井高さも申し分なし。1.2階はより良い。
    ・1階は防犯センサーが付いているので結構ありだと思う。
    ・できればセンターテラス。だって近いのに部屋の前人があまり通らないから。

  24. 692 マンション検討中さん

    >>691 匿名さん
    大変参考になります。ただ、162戸で2基のエレベーターは、明らかに少ないと思います。

  25. 693 マンション検討中さん

    50戸に対し1基が快適といった話もありますが、問題ないんじゃないかな。
    コストカットしてる部分だろうけど、管理費、修繕積立金もそれで安く抑えられているだろうからバランスですね。

    乗り合いになるのが嫌だったり、家を出る時間を安定させたい人、ベビーカー使う予定の人は少し気にした方がよいかもね

  26. 694 口コミ知りたいさん

    以前、180戸でエレベータ2基のマンションに住んでいましたが、
    普段の生活に特に問題は無かったですね、
    もちろん乗り合わせることは多くなります。
    点検や引っ越しなどで1台が占有される時には並ぶこともありましたが、
    乗りきれない状態にはならなかったです。

  27. 695 検討中

    >>694 口コミ知りたいさん
    エレベーターの数、今まであまり気にしていませんでしたが、実は結構デメリットとしては大きいのではと思いました。

    乗り合わせが多いということはそのぶん自フロアや一階で待つ時間が長いということですよね?
    家を出るしょっぱなや、家に着く寸前でなかなかエレベーターが来ずストレスになるのもいかがなものかなあと、、、

  28. 696 匿名さん

    各階ごみ捨てのごみ回収に使われる時間帯もあるしね。タワマンの各階ごみ捨ての非常用エレベーターを管理用として作業するのであまり問題にならないんだけど、ここはそういった配慮もないし。

  29. 697 口コミ知りたいさん

    他のマンションはどうなんでしょう?同じような感じなんですかねぇ。私は最初から2基は少ないなぁと思いましたが、そんなもんかなと思っていました。

  30. 698 検討者さん

    低層のこの規模でエレベーターが3台あるマンションはないと思うが。あったとしても億ションだろうなぁ。
    タワマンだと1.2階に住戸は基本無いから戸数分エレベーターが必要。むしろ1.2階がこれだけあれば、快適に使えると思うが。二台並列だから群管理できているから別々にあるより全然早く着床すると思うし。
    確かにゴミ出し時には一台運行。出勤時には下なのであまり問題ないと思うが、9-10時ぐらいがゴミ出しかなぁ。その時間に帰宅する不規則勤務の人は、現在の予定ぐらい確認した方がいいかも。
    エレベーターは毎月の点検などで管理費がかかるし、25年の改修でお金がかかるからむしろ増えなくていい。修繕積立もこの価格が良い。エレベーターの改修は新築時みたいにタワーで設置できないから、本当にお金がかかる。タワマンだとモーターもデカイし、ハンパない。
    幸いにもこのマンションは道路使用を取りラフターをすえれば、簡単に設置できる場所にエレベーター機械室があるので改修工事の揚重費用はそんなにかからないだろ!という意見があると思うが、、修繕時にお金がかからないことに越した事はないという事で、、、この修繕積立費の安さも魅力ですから。
    共用施設施設をほとんどない事やディスポーザーを排除したことでタンクの交換など無いし、結構ギリギリまで修繕積立をマンションだと思う。本当にそこは好みだと思う。
    シティハウスと比べても1台で70戸弱をまかなうのと、2台で点検時にも1台は稼働するがゴミ出しで1台の時間は必ずあるのとでも好みはあると思う。
    なんだかんだで三井は経年優雅をコンセプトにしているから新築時から改修時のことは考えてくれていると思う。←予想。ヴィンテージマンションと言えば三井だし。

    注意1 前に似たような投稿があった気がして重複している内容も多々あると思います
    注意2 あくまで個人的な意見です。長々とすみません。

  31. 699 通りがかりさん

    修繕積立費が安いのはあてにならない気がしてます。今安くても後から必要だと言われて値上がりがありそうな。。特に住人の理事会などもなく、三井さんがしきるので気をつけないと高い業者に頼んで支払う事も何十年後にはあったりするかなぁと。安いのは信用できないと思ってしまいます。

  32. 700 匿名さん

    大規模修繕ではなく、マンション内で火事があって共用部分もダメージ受けて補修が必要になったんだけど売主に見積もり依頼したら保険の査定額の倍だった。管理組合で他と相みつとって交渉して収められたんだけど最初の見積もりはぼったくり。食い物にされるかもね。

  33. 701 匿名さん

    >>698 検討者さん
    ゴミは朝8時までに出すというのが、一応自治体の決まりですよね。8階分集めるとなると、7時から8時くらいにかけて、清掃員の方がエレベーター1台占有する形でしょうか?
    それとも前日に1階のごみ置き場まで持っていくのでしょうか?(ただ、1階のごみ置き場も狭そうですが)私もこの規模で2台はまあこんなもんかなって思いますが、ごみ回収とのバッティングは珍しい事例なので、そこはよく確認必要かと思います。

  34. 702 e戸建てファンさん

    全部のパークシリーズを知っているわけではないのですが、基本相見で管理組合主導だったと思います。
    取らしてくれないマンションってあるんでしょうか。物価本見れば単価わかりますし。
    足場もこのマンションなら架m2を簡単に算出できますし。空m3のステージを組んだとしても簡単に出ますが。
    EVは更新時にレールから交換しないと新規メーカーに頼めないので注意は必要だと思います。まぁ実際は査定はできますが。120mかなぁ。モーター性能は。

  35. 703 匿名さん

    管理組合次第。管理会社をコンサルにしてなんてことするとぼったくられる。

    相みつとってもノウハウある人いないと分からないからね。実家のマンション値段で決めたら、出来がいまいちだった。

  36. 704 マンション検討中さん

    そもそも修繕積立費安いってそうなんですか?HP出てる情報だと、だいたい月額7600円から8000円くらいですが、ブランズだと7900円であまり変わらない気がしました(それともブランズも安い?)。検討始めたばかりの素人の素朴な疑問なので、間違ってたらご指摘ください。

  37. 705 匿名さん

    >704

    修繕積立って段階的値上げの計画が多い。イニシャルの値段だけで判断すると間違えるよ。部屋がある程度確定したら、長期修繕計画を確認。

    長期修繕計画は契約前の重要事項説明の中で説明されるけど、それを待つ必要はない。

  38. 706 匿名さん

    ちなみにエレベーターの交換時期はデベが販売時に作成する長期修繕計画の期間以降。それ以外に機械式駐車場と竪配水管も。計画以上の値上げになるのは必至。ローンギリで買うと破綻するよ。給料右肩上がりの時代はもはや過去。

  39. 707 マンション検討中さん

    >>705 匿名さん
    ありがとうございます。長期修繕計画ももらってしっかり確認するようにします。

  40. 708 匿名さん

    >>704 マンション検討中さん

    私の記憶ですとコミコミで
    ブランズ 28000
    パーク  22000
    が月に支払うお金。ブランズは色々あるから当然高い
    共用施設の長期修繕もあるから高くなる。だけどいい思いはできる。
    そのような考え方でマンションを決める人もいると思う

  41. 709 匿名さん

    >>706 匿名さん

    機械式駐車場はやばい。この場合はやはり駐車場値上げに流れるケースは多いにある

  42. 710 匿名さん

    私は建築関係の資格や見積もりをよくやっているので騙されないと思います!多分。
    分からなかったら会社の上司に見積もりを添削してもらう。

  43. 711 口コミ知りたいさん

    >>702 e戸建てファンさん
    組合は委託だと伺いました。デメリットもあるかもですが、私的には煩わしい組合が委託でいいなと思いましたが。

  44. 712 口コミ知りたいさん

    修繕費などは特別な設備や構造が無いなら相場が決まっています。
    販売側や管理組合がいくら安い金額を設定したとしても、
    実際の作業に掛る経費とは関係ない別問題です。
    一般的な板状で専有面積当たり200~250円/平米を逸脱している場合、
    その理由を調べる必要があります。
    安すぎても高すぎても問題だと思います。

  45. 713 マンション検討中さん

    修繕積立基金って、物件によって結構差がありますよね。
    住友と三井がひときわ高いようなのですが、これって大規模修繕を行う都度徴収される感じですか?高い分、修繕積立金の月額を抑えている?妥当な金額かが判断できない。

  46. 714 匿名さん

    段階的値上げの計画と定期的な一時金徴収は月々の積立を安く見せかけるトリック。将来、未納問題を生じるリスクがあるってことで国土交通省のガイドラインでは定額積立が推奨されている。

  47. 715 口コミ知りたいさん

    修繕積立基金は全室完売するまでの期間、
    修繕積立金の月々費用を安く見せかけるためのトリックです。
    当初の修繕積立金は必用額の50%程度に設定し、
    デベロッパが全部屋を完売するまでの1年間と、
    管理組合結成から修繕積立金値上げ承認までの1年間、
    2年分の積立金不足を基金で補うことになります。

    修繕積立金に関して、一時金の徴収で辻褄合わせをする物件は、
    新築購入者が修繕積立金を少なく払った分を、
    中古購入者が肩代わりして1.5倍負担することになるので、
    中古物件としても売買価格にも影響します。
    中古は将来必要な金額をキッチリ積み立てている物件でないと、
    怖くて買えません。

  48. 716 検討者さん

    私にとっては朗報でしたが、トリエC近くのファミマ横のタバコ屋が外に灰皿を置くのをやめて禁煙になっておりました。

    住んだ時を想定するとその前を通ることもあると思っていたので嬉しかったです。

  49. 717 口コミ知りたいさん

    >>716 検討者さん
    そうなんですね。
    シティハウスや、ファミマが入ってるマンションの方にとっても朗報ですね。もちろんパーク住民にも。

  50. 718 マンション検討中

    旧甲州街道通ったけど、やっぱりこのマンション「でか!」ってなった。東西に長いから凄い奥行きを感じる。

    お屋敷があった後にまぁ大々的な建物が立ったなぁと感じる。目立つし。

  51. 719 口コミ知りたいさん

    >>718 マンション検討中さん
    日に日に存在感を増してきましたよね。
    植栽とか施されたあとの完成形が楽しみです!
    エントランスも早く見たいなあ。

  52. 720 考察中

    基本的に階高を2.5m以上、
    間口スパンを6m以上とっている、
    落ち度がない専用部

    南向きはもちろんLow-Eでこれからの季節も安心。家具焼けも心配いらない

    床暖房、食洗機、浴室乾燥は当たり前

    各階ゴミ置き場はとても魅力。10年先のマンションっぽい

    管理費、修繕、ネット代の安さも魅力

    駅近、スーパー近、小学校近、各商店や映画館など調布の多くの必要店舗が周囲に揃っている

    住居地域のため、落ち着いており、お屋敷跡というだけ地盤も良い。歩道を公開空地とすることで建物を大きくセットバックできている

    外観や二層吹き抜けエントランスなど調布の他のマンションとは一線を画する仕様になっている。

    食配やラクサスキー対応なのもこれからのマンションというかんじがする。

    内向き廊下だから、外部からは見ることが出来ないし、建物は3面接道という大きさ、素晴らしさ。

    価格も当時のブランズシティと同じ坪330万円の破格。モデルルーム、パンフ、広告費を削りに削っている。そのため分かりにくいところもあったりする。

    今年いっぱいで売り切れるのではないだろうが。シティと悩む人がいるか、あるいはジオ?ハウス、、、ブランズはないなぁ

  53. 721 匿名さん

    >階高を2.5m以上

    えっ

  54. 722 匿名

    >>720 考察中さん
    なんか必死すぎ。逆にこのマンション売れゆき悪いのではと勘ぐってしまった。

  55. 723 マンション検討中さん

    >>722 匿名さん
    ここもそうですが、調布全体が良くないと思います。いま買いたい人が300人しかいないところに500、600と供給してる感じがします。だから客の奪い合いです。
    東急が即入居可となったのと、安い棟を売り始めたので、ポジキャン、ついでに東急のネガキャンですね。

  56. 724 マンション検討中

    このマンション検討している人でわざわざブランズを検討する必要はないだろう。

    いろいろとかけ離れている。

  57. 725 口コミ知りたいさん

    >>722 匿名さん

    竣工の1年前の時点での売れ行きは順調のようですよ。コロナ禍でライバルも多い中でも。

  58. 726 匿名さん

    本日撮影。西棟以外の外装はほぼ完成していました。

    1. 本日撮影。西棟以外の外装はほぼ完成してい...
  59. 727 職人さん

    ここは今の新築から選ぶなら一番バランス取れてますよね
    シティハウスとここ以外特徴無い物件が多いのでリセール時相当厳しそうですね

  60. 728 名無しさん

    >>727 職人さん

    他のマンションは立地がずれている。
    いやー写真いいね。
    このスレ写真上げてくれる人いるからスキ。
    入居年内になるんじゃない??

  61. 729 口コミ知りたいさん

    >>728 名無しさん
    工程が前倒しになったら入居が早まるってこともあるんですか?

  62. 730 マンション検討中さん

    いくら工事が順調でも、竣工時期が前に倒れることなんてあり得ないと思う…。

  63. 731 匿名さん

    ないなー。子育て世代にとってみると接する道路の交通量の割に歩道が狭い。

  64. 732 匿名さん

    ここ3月引渡だから、4月からの進入学に合わせてって人もいるはず。引き渡しから、管理費・修繕積立が発生するから、早められてもって人も出てくる。

    早くなってうれしいって人だけでなかったりする。

  65. 733 匿名さん

    竣工10か月前で外観出来上がってるって早いね。内装は進んでるのかな。あまり早いと、クロスやフローリング日に焼けちゃう。

  66. 734 評判気になるさん

    完全にホームページから、間取りが消えた部屋は縦一列完売したってことですよね??

  67. 735 口コミ知りたいさん

    >>734 評判気になるさん
    そういうわけでもないと思います。
    代表的な間取りだけ掲載してるのでは?元々全部は載せてませんでしたよね?

  68. 736 マンション検討中さん

    >>724 マンション検討中さん
    価値観は一様ではない。
    比較検討する人もいる。ここの立地を嫌う時点で比較から外れるけど。

  69. 737 通りがかりさん

    >>735 口コミ知りたいさん

    掲載されている間取りが減ったように、思えるのですけど、気のせいですかね。

  70. 738 口コミ知りたいさん

    >>737 通りがかりさん
    私もそんな気がしますが、代表的な間取りに絞って載せてる気がします。残ってるはずの間取りタイプが載ってないので。

  71. 739 マンション検討中さん

    センターテラスの間取りは多分減ってる。
    確か角部屋。
    売り切れた間取りはあるのだろう。

  72. 740 口コミ知りたいさん

    >>739 マンション検討中さん

    在庫が残り少ない間取りは結構あるみたいですね。
    生活スタイルに応じて、部屋の向き、部屋の位置、間取りの選択肢が多いように感じました。

  73. 741 マンション検討

    >>740 口コミ知りたいさん

    ここまで来るとしぼらないと。
    顔の南か
    安定の東か
    安さの西か

    南、旧甲種街道がと思っているとはいえ、サッシ性能はt2,日は一日中入りロウイーガラスで暑過ぎず、かぐ焼けもしない。フロアあたりの戸数が少なく、部屋の前をあまり人が通らず、エレベーターが近い。
    基本的にはマンションの顔となる作り、立地が良い部屋


    基本的に南よりスパンが取れていて平方形に近い形。
    間取りも多種多様だが、調布マンションのため、よこリビングモデルが多い。北に行くと警官が良くなるがエレベーターは遠くなる。南はエレベーターが違いが多くの人が通る。南と違うところ。比較的景観は抜けてて良い。本来だったら特別仕様のCが良かった。間口が広すぎるためガラスが一枚多く、部屋が広いため収納も多い。当たり前だけど人気でとられてて。
    あとは4階以上の部屋がいいかな、

    西
    本当に穴場。最も安いが、メリットも多い。
    エレベーターには意外とアクセスしやすく、南みたいに戸数が少ないので行き来が少ない。角部屋も十分狙える金額となっている。景観は良くはない。午後からは十分な日差しが入るので東向きよりいいかも。何気に駐輪場とかも使いやすいだろうし。

    このコの字で形成される廊下は良い。
    内側の作りも良い。

    みなさんの何棟が好きかも教えてほしい!!

  74. 742 匿名さん

    >>741 マンション検討さん

    私も西は穴場だと思います。価格が抑え目であり、あの立地に住めるという意味で。前が住居地域であるため、南と東に比べて閑静な環境であるという点も良いと思います。棟の北側であれば前のアパートが被らず、抜けてくる部屋もあるかと。

    まぁ価格が気にならない人は南がベストだと思います。

  75. 743 口コミ知りたいさん

    >>742 匿名さん
    私は東です。平日の日中居ない生活スタイルから、朝日が入る東がいいし、廊下側居室も風通し、日当たりが望めるというのが大きな理由です。特に5階以上、出来れば北側寄り。

  76. 744 評判気になるさん

    やはり、悩む。
    といっても部屋が有るか無いか、確認しなと。
    あとは予算との相談。

  77. 745 名無しさん

    調布で買うか悩みます

  78. 746 通りがかりさん

    このゴールデンウィークで契約が数件あれば、またホームページ更新になるのかな??

  79. 747 マンション検討中さん

    ウォールドアの垂れ壁がなければもっといいのに。仕方がないか。

  80. 748 検討者さん

    >>747 マンション検討中さん

    横長リビングの間取りだけでしょ。縦長リビングなら天井レールになってる。

  81. 749 マンション検討中さん

    できれば横長リビングがいいんですよねー

  82. 750 口コミ知りたいさん

    >>749 マンション検討中さん
    横長タイプは大体垂れ壁ですよねー

  83. 751 評判気になるさん

    そこがネック。だけど調布周辺民は横長リビングが人気だから多くの間取りで採用しているらしい。
    縦長希望としては間取りが限られて大変...

  84. 752 口コミ知りたいさん

    今の時点でほぼ半分売れてるみたいです。
    完成までに人気の部屋はなくなりそうですね。

  85. 753 検討者さん

    >>752 口コミ知りたいさん

    既に人気の部屋はもう....
    コスパが良い部屋ならあると思うけど。
    上階でまだ空いているなら、買っちゃった方が良さげ。

  86. 754 口コミ知りたいさん

    >>753 検討者さん
    上階の空きは少なくなってるのでは??

  87. 755 検討者さん

    >>754 口コミ知りたいさん

    恐らく、、
    8階が空いていたら、買っていいと思う。
    このタイミングだと。

  88. 756 口コミ知りたいさん

    5階以上は早い者勝ちって気もするので、検討中なら早めがいいかもね。

  89. 757 マンション検討中さん

    >>750 口コミ知りたいさん
    横長でも天井レールって結構ありますよ
    長谷工だと、垂れ壁が多い

  90. 758 eマンションさん

    >>757 マンション検討中さん

    そもそも、このマンションの横長リビングの話をしているのでは??

  91. 759 口コミ知りたいさん

    >>758 eマンションさん
    そう思います。ここの話だと思います。ちなみに垂れ壁って、そもそも天井レールにリフォームすることって可能なんですかね?
    私は気になりませんが、参考のため。

  92. 760 eマンションさん

    >>759 口コミ知りたいさん

    天井の収まりの問題だから、大丈夫だと思います。
    ただ、L字で稼働間仕切りを、すると遮音性が劣ったりするため、垂れ壁のある仕様の方がこだわりが無ければいいと思います。
    直線の間仕切りなら天レールで問題ないかと。

  93. 761 口コミ知りたいさん

    >>760 eマンションさん
    なるほど。L字間仕切りで個室使用するなら垂れ壁の方が遮音性などの面で好都合ってことですね。
    間仕切りした使い方がメインでないなら天井レールにすることも可能、と。

  94. 762 匿名さん

    L字型のウォールドアの遮音性が劣るのはどのような構造からなのでしょうか?

  95. 763 eマンションさん

    >>762 匿名さん

    現在の部屋だと、特に劣るとかはないと思います。
    L型で、天井レールのウォールドアにすると、コーナー部の突き合わせが難しいので、遮音性が劣る可能性があると言うことです。
    現在販売している間取りですと、垂れ壁はありますが、コーナー部はどんつきになるため、遮音性が劣るという認識はないです。
    改修するにあたっても、私が知らないだけで、コーナーを有するウォールドアでも遮音性の高い製品はあると思います。おそらく、いい値段にはなるとは思いますが。

  96. 764 匿名さん

    本日撮影。西棟もカバーが外れていました。エントランスは内装工事中?最後のはシティハウス建設地から。

    1. 本日撮影。西棟もカバーが外れていました。...
  97. 765 口コミ知りたいさん

    >>764 匿名さん
    なにしろ、エントランスが楽しみ。どんな感じになるんだろ。

  98. 766 マンション検討中さん

    調布のマンションを検討しているものです。
    現地を見てきて、東向きのお部屋に面している通りのトラック等の大型自動車の交通量が気になったのですが、排気ガスや騒音はそれなりにありそうでしょうか?南向き、西向きの住戸のほうが排気ガスや騒音気にならないですかね?
    調布に住んでいないので、普段の交通事情がわからず、教えていただけると助かります。

  99. 767 匿名さん

    >>766 マンション検討中さん
    最も交通量が多いのは旧甲州街道に面している南向きの棟です。ここはバスなども通ります。
    東向きは南側よりは交通量は少なく、バスは通りません。ただ、駅から近いということ、甲州街道に抜ける道ということもあり、ある程度車は通ります。
    交通量が気になるのであれば西向きの棟が良いです。西側は一部が私道に面しているだけであり、ほとんど車は通りません。

  100. 768 通りがかりさん

    >>766 マンション検討中さん

    東側はあまり、大型車両が通っているイメージはないですね。南側のバスはありますが。確かに東側を進むと20号があるので、もしかしたらそこに出るため...ではないですね。近くに県道がありますから...電気自動車が増えるのでこの先は今よりは気にならなくなるとは考えられます。
    排気を気になさって、4階以下でも良い、西向きでも気にならない、景観も外を見てばかりではないのでそこまで重要視してない、なら西向きの部屋がコスパ良しなので...
    今販売中の駅周辺から離れた土地代の安いマンションでも西向きのエアリーテラスの同じ階でも高い部屋売っているので...今調布は結構アンバランスで、このマンション全体でもコスパがいいように思えます。完売したマンションだと、ザパークハウスも良かった印象です。

スポンサードリンク

サンクレイドル立川ステーションウィズ
クレストプライムレジデンス

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

3LDK・4LDK

68.66平米・80.65平米

総戸数 162戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円・7468万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.10平米~62.74平米

総戸数 42戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台二丁目

4580万円~5980万円

2LDK~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~74.70平米

総戸数 56戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

未定

3LDK

63.14平米~66.42平米

総戸数 52戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財三丁目

4598万円~5898万円

2LDK,3LDK

57.74㎡~72.27㎡

総戸数 27戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

6298万円・6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.49平米~77.97平米

総戸数 2,517戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

[PR] 東京都の物件

サンクレイドル小作

東京都青梅市新町3-3-5

2798万円~4268万円

3LDK・4LDK

63.8m2~76.05m2

総戸数 91戸

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町5丁目

3698万円~3998万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

58.71m2・58.8m2

総戸数 40戸