東京23区の新築分譲マンション掲示板「有明ガーデン」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 有明
  7. 有明
  8. 有明ガーデン

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
管理担当 [更新日時] 2024-06-15 11:30:05
【総合スレ】東京湾岸有明複合開発プロジェクト| 全画像 関連スレ まとめ RSS

有明二丁目の東京湾岸有明複合開発プロジェクトについて語りましょう。

国家戦略特区 大規模複合開発
東京湾岸有明複合開発プロジェクト
http://www.sumitomo-rd.co.jp/lp/ariake/

☆約200店舗が集積する大型商業施設ショッピングシティ『有明ガーデン』
☆ハイグレードホテル 全749室『ホテルヴィラフォンテーヌグランド東京有明』
☆最大8,000人収容劇場型ホールベルサール『東京ガーデンシアター』
☆3,000㎡の広々を誇る大規模温浴施設『泉天空の湯』
☆広大な芝生広場を含む6,800㎡グリーンパーク
☆街区内11の広場で365日楽しめるイベント
☆2021年4月「有明四季劇場」が誕生

開発概要
■所在 東京都江東区有明2丁目1
■交通 ゆりかもめ「有明」駅徒歩2分
   東京臨海高速鉄道 りんかい線「国際展示場」駅徒歩4分
■規模構造 マンション:RC造 地下1階地上33階建
 <WEST TOWER>地上32階、地下1階、塔屋2階建
 <CENTRAL TOWER>地上33階、塔屋2階建
 <EAST TOWER>地上33階、塔屋2階建
 ホテル:S造 地下1階、地上16階建
 ホール:S造 地下1階、地上5階建
 商業アネックス:S造 地下1階、地上6階建
 商業施設:S造、一部RC造、SRC造 地下1階、地上5階建
■敷地面積 約107,000㎡
■延床面積 マンション街区 約161,000m2
     商業街区 172,500m2
■店舗面積 約39,000m2
■店舗数 約200店舗
■駐車台数 約1,900台(マンション付帯を除く)
■スケジュール 2016年10月着工、2020年春開業予定
■事業者 住友不動産株式会社
■設計・施工 株式会社竹中工務店
      前田建設工業株式会社

[スレ作成日時]2020-01-16 14:56:04

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

有明ガーデン

  1. 2321 匿名さん

    >>2314 匿名さん

    Twitterでのら○○○や都心湾○○等々が上から目線でここをディスるから不要な争いが起きている。

    いや、別に彼らが言っていることは間違っていない。しかし、有明民は不快だろう。



  2. 2322 匿名さん

    >>2314 匿名さん
    こら!ここは人の不幸を望む病人の隔離スレです。貴方のような普通の人は来てはいけません。

  3. 2323 匿名さん

    >>2322 匿名さん

    来ていいんだって

  4. 2324 匿名さん

    >>2321 匿名さん

    不快だねぇ。
    ほんとに不快。

  5. 2325 匿名さん

    運賃100円以下で有明とお台場を巡回するバスができればいいと思うんだけどね。

  6. 2326 匿名さん

    >>2321 匿名さん

    有明民には好意的

  7. 2327 通りがかりさん

    すみふが嫌われてるんだろうなあ。
    とにかくみんなが大嫌いと。

  8. 2328 匿名さん

    >>2325 匿名さん

    「地元企業」の協賛…

    >話題のスポットを結ぶ、無料巡回バス「東京ベイシャトル」
    >地元企業の協賛によりご乗車は無料です。
    http://www.hinomaru.co.jp/metrolink/odaiba/

  9. 2329 匿名さん

    >>2326 匿名さん

    好意的ですね

  10. 2330 匿名さん

    ららぽ豊洲のグランドオープン時のリストだけど、たいして変わらなくない?
    https://www.mitsuifudosan.co.jp/corporate/news/2006/0824/download/0608...

    時間かけて良くなってくでしょ。

  11. 2331 匿名さん

    個人的にはららぽ豊洲は今も微妙。特に食。リニューアルしてもどうだか。ここよりはマシな駅力と職住人口、キッザニアのおかげで人が来る。自分は映画以外では滅多に行かなくなった。

  12. 2332 匿名さん

    なんだかんだでイオンスタイルが効いてくるんでないかい?

    行く理由にはなるよね。
    アオキ、サカガミでは、わざわざいかないよなあ。

  13. 2333 匿名さん

    確かにファッション周りを見ると、テナントとしては微妙だけど、
    飲食は楽しみなやつがそれなりにあるし、
    イオンスタイルで、生活基盤がしっかり守られているのが良かったんだろうね。
    子供フロアはもう小学生以上だから、あまり使わないけど。
    丸善と無印も普通に好感持てる。
    なんだかんだで、無印のでっかいのも、わざわざ行く理由になる。

  14. 2334 匿名さん

    200店体制で存続できるかでしょうな。

  15. 2335 匿名さん

    >>2334 匿名さん

    できるでしょ。
    もうずっとそればっかりじゃんか。

  16. 2336 匿名さん

    200店舗あるって事が強みでしょうね。
    何にもなかった有明が、なんでも揃うようになって、どこまで値上がりするかに興味あります。

  17. 2337 マンション検討中さん

    地元子育て需要だけではなあ。

    豊洲と有明で人口4倍違う。

    豊洲は分譲以外に、賃貸、都営、URLも多い。
    隣の東雲、晴海、枝川、塩浜、越中島から徒歩自転車で人が来る。

    有明北は賃貸も少ないし、隣の台場、市場前、東雲西、有明南と人がいない。

    さらに遠方地域からは豊洲の方が便利。

    有明にマンション作りまくるしかないと思うんだけど、プレミストやブリリアでは焼け石に水だよ。

  18. 2338 匿名さん

    >>2337 マンション検討中さん

    商業施設一周の運送業者を飛ばしてマンションで囲いたいね!

  19. 2339 匿名さん

    平日昼間や夕方、東雲や豊洲からチャリでママ達が来てくれないと、成り立たないと思うよ。
    そのためには、ガーデン内に子供の習い事や塾を増やして行くことね。
    豊洲は飽和状態になっているから、需要はある。
    そうすれば、ガーデンでお買い物してくれる可能性は十分ある。安いお店が多いし。

  20. 2340 マンション検討中さん

    >>2339 匿名さん

    豊洲からチャリで来ないだろ。
    チャリはせいぜいスカイズベイズぐらいから。

    なんにせよパイを奪わないと成立しない。
    せめて東雲はがっつりとれないとね。
    ららぽでよくね?となったらリピがない。

  21. 2341 匿名さん

    >>2340 マンション検討中さん

    はいはい、素人マーケティング、よくできまちた。
    みんなそんな、有明か豊洲か台場か、どれか一つになんて絞らないよ。
    どれも使う。ぜんぶ使う。
    行きたいところに行くだけの話。先週ららぽいったから、
    今週はガーデン。

  22. 2342 匿名さん

    個人的な意見もなあ。

  23. 2343 匿名さん

    >>2341 匿名さん
    それ、典型的な素人マーケティングw


  24. 2344 匿名さん

    >>2343 匿名さん
    コロナでしばらくクルーズ客は低迷。

  25. 2345 匿名さん

    ただでさえ少ない有明住民に、豊洲や台場にも行かれたら購買力が分散するだけ。

  26. 2346 匿名さん

    ビアンキショップがいい場所にあるーサイクリング後のメンテもできそうで楽しみだ!

  27. 2347 匿名さん

    セブン銀行ATMが無いのは痛いな。。
    どこか近くにありますかね?

  28. 2348 匿名さん

    >>2347 匿名さん

    国際展示場駅前にあります

  29. 2349 匿名さん

    >>2348 匿名さん
    サンクス!
    良かったー

  30. 2350 匿名さん

    >>2347 匿名さん

    セブンイレブンにあるよ

  31. 2351 匿名さん

    >>2345 匿名さん

    もう、わかったからさ。
    マーケチング、ありがとうございまちた。

  32. 2352 匿名さん

    高級路線から大衆路線に転換して、台場や豊洲との差別化はどうするの? という問いに対するスミフの回答が、子育て家庭にターゲットを絞るということなんだね。
    のらえもんも言う通りたしかに湾岸のニーズにもマッチしてて妥当と思う。ママさんたちも滞留時間に多少お金を落としてくれるだろう。
    ただそれだけで維持できるかは誰にも分からないだろうしスミフも確信はないだろう。
    子育て家庭以外にはほとんど魅力を発信できていないので、そこがこれからのポイントになりそう。

  33. 2353 匿名さん

    なんか、すごいね。
    みんな一丁前のこと言いたがる。
    知ってる側に回りたがる。

    そこんとこ、スミフはわかっているのかね??

    承認欲求ってこういうことなのかね?

  34. 2354 匿名さん

    他人のふつうの書き込みにいちいち突っかかるのは、見苦しいからやめた方がええな。
    本人にはそれも承認欲求なのかも知れんけど。

  35. 2355 マンション検討中さん

    ここの掲示板は不動産開発のプロばかりですから、意見を言うんですよね?まさかアマチュアな人が意見を言うなんて考えられません、、

  36. 2356 匿名さん

    >>2355 マンション検討中さん
    匿名だから誰が書いてるかなんて分からない。誰でもあんたには関係なかろ?

  37. 2357 匿名さん

    豊洲や台場と差別化なんて必要ですか?
    あまり理解できないんだけど。

  38. 2358 匿名さん

    差別化というかそこににしか無いってモノは欲しいよね。それが有明ガーデンだと四季とホール、あと無印の大型店になるのかな?

  39. 2359 匿名さん

    >>2292 匿名さん

    ↑スタバが広場にできるというのは事実でない?

  40. 2360 匿名さん

    >>2358 匿名さん
    無印も、ソファや収納ボックスを売ってるだけでは先が見えてますんで、家まるごと売りたいでしょう。
    湾岸タワマン群もリフォームリノベーション需要が、そろそろ高まって来る頃ですから、ショールームのような大きな箱が欲しいです。相談ブースもいくつも必要でしょう。
    まずは、MUJIファンを増やしたい。
    無印にリノベーションをお願いしたい!
    そんな気持ちにさせるお洒落なカフェや内装を演出してくる事でしょう!
    期待出来ると思います。

  41. 2361 匿名さん

    四季は来年からだし暫定措置だからねぇ。
    ホールのイベントやコンサートに来る客が買い物するとは思えないし。無印は多少独自性があってもしょせん無印だし差別化には弱いでしょう。
    やっぱり子育て家庭向けのフロアが肝になると思うよ。

  42. 2362 匿名さん

    >>2359 匿名さん
    スタバができるんなら、宣伝しとるやろ

  43. 2363 匿名さん

    青山や渋谷の高額マンション住民が、無印にリノベを頼む事はまずないので、下町エリアの有明に箱を持ってくる事は、理にかなっていると思います。

  44. 2364 匿名さん

    ただ湾岸にもそれなりのプチリッチは多いので、リフォームが無印で満足できるかは何とも?

  45. 2365 匿名さん

    >>2363 匿名さん

    確かに!なんか納得しちゃいました

  46. 2366 匿名さん

    >>2361さん
    こけら落とし公演の吉川晃司ライブ。
    8,000人もいたら、終演後さっさとこの場所を抜け出す事しか考えないと思う。
    だって、この商業施設に何があるわけでもないもんね。てか夜はもう営業終わってるか。

  47. 2367 マンコミュファンさん

    このラインナップじゃわざわざ域外からは行かないかな。行ってららぽまで。無印なら銀座で十分だし。期待していた分残念です。

  48. 2368 匿名さん

    どらったらさんも指摘していますが、リリースのP3に合計203店舗とあるのにP19~23の店舗一覧だとファッション54雑貨60サービス40スーパー・食物販9レストラン・カフェ26フードコート13とあり合計すると202、しかも実際数えるとサービスは38(ATM×2含む)で合計200。(そのうち14は6月~秋オープン)
    公式発表なのだから誤差の範囲って言うのもなんだかなあ。セコく盛ってるわけではないでしょうが。ワゴンショップとかキッチンカーで3店舗とか?

  49. 2369 匿名さん

    >>2368 匿名さん

    まあ、そこは気になるからすぐ問い合わせてよ。
    結果教えてよ。

  50. 2370 匿名さん

    >>2362 匿名さん

    確かに。またガセでしたか…

  51. 2371 匿名さん

    >>2360 匿名さん

    先が見えているというか、それが無印に行く理由。
    スーパーでヘンテコな収納買うなら、無印で揃えたい。

    その流れで周辺ショップや飲食に金が落ちればいいんでしょ。
    行く理由があるのは、素晴らしいこと。

  52. 2372 匿名さん

    >>2364 匿名さん

    無印でリフォームできるのは!小金持ちだよ。
    金がないとフルリフォームなんて考えない。

    豊洲、有明、台場あたりと、相性いいと思うけど。

  53. 2373 匿名さん

    >>2371 匿名さん
    収納売ってる無印は、どこにでもあることを忘れてはいけない。

  54. 2374 匿名さん

    >>2364 匿名さん
    プチリッチの方は、そのうち住友の「新築そっくりさん」事業所が出来るだろうから、そちらにお願いしてはいかがでしょう。

  55. 2375 匿名さん

    ホテルとホールと四季を入れて203とか

  56. 2376 匿名さん

    無印のリフォームって貧乏くさくない?

  57. 2377 匿名さん

    >>2376 匿名さん

    その貧乏くさいイメージを打破したいんじゃない?
    ニトリだってキッチンシステム売ってるんだから、無印だってやりたいでしょ。

  58. 2378 匿名さん

    >>2377 匿名さん
    もしかして無印の人?

  59. 2379 匿名さん

    >>2378 匿名さん
    無印ファンの人です。だけど無印の棚は貧乏臭くて買えなかった人です。
    無印がんばれ!

  60. 2380 マンション検討中さん

    たしかに差別化以前に人の数がねえ。
    ここじゃないと困るってのは有明の人だけってのがね。

    隣接してない所に人が多いし。交通手段もつらい。
    豊洲からはゆりかもめ
    東雲からは徒歩15分、
    晴海、勝どきからは BRT、
    月島、枝川、塩浜、越中島からは???

    選択肢には入りますー、だけで食ってけるかな?

    >2337 マンション検討中さん 10時間前
    地元子育て需要だけではなあ。

    豊洲と有明で人口4倍違う。

    豊洲は分譲以外に、賃貸、都営、URLも多い。
    隣の東雲、晴海、枝川、塩浜、越中島から徒歩自転車で人が来る。

    有明北は賃貸も少ないし、隣の台場、市場前、東雲西、有明南と人がいない。

    さらに遠方地域からは豊洲の方が便利。

    有明にマンション作りまくるしかないと思うんだけど、プレミストやブリリアでは焼け石に水だよ。

  61. 2381 匿名さん

    でも、千葉とか茨城とか群馬にも商業施設あるんじゃない?
    圧倒的に人は少ないと思うけど?

  62. 2382 匿名さん

    それより、コロシアム、シアター、アリーナ、体育館がオープンしますが、有明民だけで支えられるのでしょうか?
    豊洲より人口少ないのに。

  63. 2383 匿名さん

    >>2381 匿名さん

    テナント代とバイトの時給が全然違う。
    田舎と同じ客数じゃ採算取れない。
    しかもここは交通費もかかるから、バイトに人気ないだろうし、全額負担となるとまた雇う側は大変だと思う。

  64. 2384 匿名さん

    ↑嫌みじゃないですよ。
    商業施設を有明の人口だけで支えるのであれば、シアターやアリーナらコロシアム、ビックサイトなんかも、有明民の人口だけで支えるべきだなと思いまして、

  65. 2385 匿名さん

    >>2383 匿名さん

    テナント代はいくらでも安くできるんじゃない?

  66. 2386 匿名さん

    >>2381 匿名さん
    そのへんは広域から客を集めてるのよ。イナカはみんな車持ってるから。

  67. 2387 匿名さん

    >>2385 匿名さん
    スミフがテナント代安くする??


  68. 2388 匿名さん

    >>2386 匿名さん

    そうなんだ。コロシアムやアリーナや、シアターや国際展示場は車ですか?

  69. 2389 匿名さん

    >>2387 匿名さん
    スミフが持ってる不動産なので、いくらでも値引きできますよ。

  70. 2390 匿名さん

    豊洲のららぽーとも、車で渋滞してますけど、なぜみんな電車で来ないの?

  71. 2391 匿名さん

    >>2384 匿名さん

    そんな無茶な

  72. 2392 匿名さん

    アリーナ、シアター、コロシアム、ビックサイト、体育館、テニスコートに来た人はどこでご飯食べたら良いの?

  73. 2393 匿名さん

    >>2391 匿名さん

    でも、商業施設だけを有明の人口だけで支えるのであれば、アリーナやシアター、体育館、国際展示場も有明民だけで支えるのがスジではないでしょうか。

  74. 2394 匿名さん

    >>2392 匿名さん

    アリーナ、体育館、テニスの人はお弁当がいいでしょうね
    ビッグサイトはいっぱい中に飲食店があるから心配ないよ、商業施設は遠いしね
    あとビックじゃなくてビッグね笑
    コロシアムの客くらいは利用してくれるかもね

  75. 2395 匿名さん

    >>2394 匿名さん

    商業施設の人もお弁当持参が良いですね。
    遠いですし。

  76. 2396 匿名さん

    >>2395 匿名さん
    てまも、そもそも、有明民だけで回してるのですから、自宅に戻ってから食べれば良いのでは?

  77. 2397 匿名さん

    バカが釣れた笑

  78. 2398 匿名さん

    >>2390 匿名さん
    東京都民全体から見れば、湾岸は東京都の最果ての土地だと思われているから。

  79. 2399 匿名さん

    >>2398 匿名さん

    銀座まで5分程度の立地で、そんな無茶な。
    酸っぱい葡萄炸裂してんな 笑

  80. 2400 匿名さん

    都内の人は最果てだとは思ってないよ。
    最果てだと思ってるのは、一度都心まで出てからゆりかもめに乗るような千葉や埼玉の人だけ。

  81. 2401 匿名さん

    >>2389 匿名さん
    じゃあシティタワーズもいくらでも値引きしますか?

  82. 2402 匿名さん

    千葉の人は京葉線で来るやろ

  83. 2403 匿名さん

    >>2402 匿名さん
    バカが。
    京葉線だけで千葉にいけると思うなよ。

  84. 2404 匿名さん

    >>2401 匿名さん

    マンション値引きなんかしないでしょ。値引きするくらいならり定価で買う別の人に売れば良いし。

  85. 2405 匿名さん

    テナント代も値引きしないだろ

  86. 2406 マンション検討中さん

    有明にふらっと行こう
    という場所になってないからね。

    ふらっと行ってもすることがない。
    目的的にいくところ。
    まだ空き地や倉庫も多いから、気分も上がらないし。
    となるとピンポイントできて帰るだけの場所になる。
    僻地のアウトレットと同じ。

  87. 2407 匿名さん

    >>2393 匿名さん

    そこに行かないと体験できないことであれば海外からだって人は来ますよ。

  88. 2408 マンション検討中さん

    >>2407 匿名さん

    遊びに来ても、ここでお金落とさないんだよねー。

    九段下や神保町が武道館の客で成り立ってないでしょ。

  89. 2409 匿名さん

    >>2337 マンション検討中さん
    ブリ3+オリゾン+CTA+ガレリア+大和+ここの1000戸で15000人位ですか。シアター8000人、アリーナ12000?15000人、四季1200席、ホテル749室(2000人くらい?)、合計40,000人くらい。あとは、スモールワールズ、ビックサイト、スパ目当て+αの人あたり。
    高速からは豊洲よりこっちの方が来やすいかな。
    閑古鳥にはならなそうです。

  90. 2410 匿名さん

    >>2361 匿名さん
    オフィス街にある商業施設もリーマンが食べ物以外の買い物するとはあまり思えないのと同じレベルの話が気がします。

  91. 2411 マンション検討中さん

    豊洲豊洲ピットやBBQや住宅展示場やフットサルをここの空き地に借地で移したら?

    ああいうので認知を高め続けるしかなくね?

    ディファ跡地のモールでは弱すぎかと。

  92. 2412 匿名さん

    なぜかこっちのフロアマップだとBRTって書いてあるんだよね。
    https://www.ryutsuu.biz/store/m021414.html

    スミフの資料には書いてないから意図的に2種類作った?

  93. 2413 匿名さん

    >>2409 匿名さん
    シアター客らが買い物しないから。
    いくら周囲に人が来ても、テナントに力がなかったら金は落としてもらえんよ。

  94. 2414 匿名さん

    >>2405 匿名さん

    テナント代は値引き可能だよ。
    全部スミフ

  95. 2415 匿名さん

    >>2413 匿名さん
    買い物しないの?

  96. 2416 匿名さん

    >>2413 匿名さん
    シアター客が買い物すればよいのでは?

  97. 2417 匿名さん

    >>2415 匿名さん

    そりゃ買い物くらいするでしょ。

  98. 2418 マンション検討中さん

    >>2408 マンション検討中さん

    オリンピック公園も単なるだだっ広い緑地になりそうだしね。

    遊具おきまくって遠方からも遊びに来るぐらいにできないと、わざわざ来ないよね。

    神宮外苑周りみたいにはならないよ。

  99. 2419 匿名さん

    >>2414 匿名さん
    可能と言えばシティタワーズだって値引き可能だろ。全部スミフ
    マンションは値引きしないでテナント代は値引きする理由は?



  100. 2420 匿名さん

    >>2417 匿名さん
    するよねぇ。

  101. 2421 匿名さん

    シアター客が買いたいものがない。
    シアター見に来てリフォームしないだろ?

  102. 2422 匿名さん

    >>2419 匿名さん

    マンションは値引きしない奴に売ればいいから、そもそも値引きする必要ないでしょ。

  103. 2423 匿名さん

    >>2421 匿名さん

    リフォーム時期なら、普通にリフォームするんじゃない?

  104. 2424 匿名さん

    >>2421 匿名さん

    シアター客がほしいものだったら買うのでは?

  105. 2425 匿名さん

    アリーナの客が買い物すれば良いのでは?

  106. 2426 匿名さん


    ムリヤリ買い物させたいのね

  107. 2427 匿名さん

    >>2421 匿名さん
    リフォームの店しかないんでしたっけ?

  108. 2428 匿名さん

    >>2426 匿名さん

    買いたいものだけ買えば良いよ。無理やりじゃなくてさ

  109. 2429 匿名さん

    >>2426 匿名さん
    いや逆でしょw
    無理やり買い物しないことにしたいのね。

  110. 2430 匿名さん

    >>2422 匿名さん
    テナントも同じこと。

  111. 2431 匿名さん

    >>2427 匿名さん

    レストランと無印のイベントがあるよ。

  112. 2432 匿名さん

    >>2427 匿名さん
    目玉がそれしかない。

  113. 2433 匿名さん

    >>2429 匿名さん

    買いたいものだけ買えばよいのよ。

  114. 2434 匿名さん

    >>2432 匿名さん

    劇団四季もあるよ。

  115. 2435 匿名さん

    アリーナも目玉と言ってよいのでは?

  116. 2436 匿名さん

    買えばいいよ。買う価値があるなら。

  117. 2437 匿名さん

    ええやん。どっちにしろ、住民大勝利だし。

  118. 2438 匿名さん

    四季は暫定だからなぁ

  119. 2439 匿名さん

    >>2438 匿名さん

    暫定って言っても10年くらい?
    めちゃめちゃええやん。

  120. 2440 匿名さん

    アリーナの客やシアターの客もおるぞ。

  121. 2441 匿名さん

    もともとの有明住民は大勝利ですね、何もないところから耐えた結果なので素晴らしい

    隣のマンションを坪350とか370とかで買っちゃった人にはお寒い結果ですが笑
    過大評価が価格にたっぷり乗ってますねー

  122. 2442 匿名さん

    体育館の客や、オリンピック記念公園の客はどこ行けばええんやろ?

  123. 2443 匿名さん

    子連れ家族以外は有明を選ばないよね。お台場か豊洲の方が魅力的。

  124. 2444 匿名さん

    >>2441 匿名さん

    まあ、大勝利なら良いのでは?値上がり確実だろうし。

  125. 2445 匿名さん

    >>2443 匿名さん

    独身でも有明を選べばよいのでは?

  126. 2446 匿名さん

    アリーナって、最寄り駅は新豊洲じゃなかった?

  127. 2447 匿名さん

    大体の家族は子持ちだろうし、そうなると、みんな有明を選んじゃうんじゃない?

  128. 2448 匿名さん

    >>2445 匿名さん
    テナントに魅力がない。

  129. 2449 匿名さん

    >>2446 匿名さん

    豊洲からだと何もないけど、どこで飯食ったらええの?
    やっぱ弁当か?

  130. 2450 匿名さん

    >>2448 匿名さん

    ええやん。200店舗もあれば気にいる店の2つや3つはあるんじゃないかな。

  131. 2451 匿名さん

    >>2447 匿名さん
    子連れって小学生未満の子どものことね

  132. 2452 匿名さん

    少なくともこれで値上がり確定だし、有明を選ばない理由が無くなって来たね。

  133. 2453 匿名さん

    >>2449 匿名さん
    アリーナのイベント終わったら急いでほとんどは急いで帰るよ。

  134. 2454 匿名さん

    >>2451 匿名さん

    なんで小学生未満限定?

  135. 2455 匿名さん

    >>2450 匿名さん
    ひとつもない、

  136. 2456 匿名さん

    >>2453 匿名さん

    なんで急いで帰るの?
    洗濯物干しっぱなしですぐ取り込まなきゃいけないとか?

  137. 2457 匿名さん

    >>2455 匿名さん

    酸っぱい葡萄炸裂だな。

  138. 2458 匿名さん

    >>2454 匿名さん
    ここの子供向けフロアの対象年齢がそれだから。

  139. 2459 匿名さん

    もう、値上がり確定したわけだし、さっさと買っとけ。
    今からどんどん高くなるぞ。

    まずは中古の値上がりから。

  140. 2460 匿名さん

    >>2456 匿名さん
    電車が混むから

  141. 2461 匿名さん

    >>2458 匿名さん

    他のフロアはなんで考慮しないの?

  142. 2462 匿名さん

    おれはゲーセンができてくれただけで満足よ

    家の近くにゲーセンができるのが夢だった

  143. 2463 匿名さん

    >>2460 匿名さん

    急いで帰ると混んじゃうよ。ゆっくりしてればこまないよ。

  144. 2464 匿名さん

    なんで中古が値上がりするの?

  145. 2465 匿名さん

    [スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]

  146. 2466 匿名さん

    >>2461 匿名さん
    小さい子連れに魅力がないから

  147. 2467 匿名さん

    価値が上がれば値上がりする。不動産の常識だよ

  148. 2468 匿名さん

    >>2463 匿名さん
    それでも急いで帰る人多数なのが現実

  149. 2469 匿名さん

    >>2465 匿名さん
    MOMAに聞けば?w

  150. 2470 匿名さん

    >>2466 匿名さん

    いいからさっさと買っとけ。
    今から値上がりは加速する。

    はよ買わないと年だけとって中年一直線だぞ。

  151. 2471 匿名さん

    >>2467 匿名さん
    価値はむしろ下がってるんでは?
    あんなテナントではね。

  152. 2472 匿名さん

    どんどん値上がりは加速していく。

    オリンピックで知名度も上がると、住みたい人も出てくるだろうな。
    都内ではまだ安い部類だし。

  153. 2473 匿名さん

    今から中古値上がりと数年前から聞いてるけど、いっこうに上がってないのはなぜ?

  154. 2474 匿名さん

    >>2471 匿名さん

    店舗が全くなかったのができたのだからプラスでしかない。
    普通に値上がり始まるよ。
    今が激安で買える最後のチャンス。

  155. 2475 匿名さん

    ここはウソ多いからねえ。
    値上がり値上がりも眉唾だな。

  156. 2476 匿名さん

    BASが激安で売られてるが、これが売れたら次は値上がりが始まる。

    本当に最後のチャンスになるよ。

  157. 2477 匿名さん

    いいから、さっさと買っとけ。
    年取ったらローンも組めなくなるぞ。

  158. 2478 匿名さん

    >>2474 匿名さん
    激安で買えるとこなんてないだろ。スミフは激高。
    まさかプレミスト?

  159. 2479 匿名さん

    >>2476 匿名さん
    このテナントじゃあ値上がらんやろ

  160. 2480 匿名さん

    >>2478 匿名さん

    この価格で高く見えるなら都内のマンションは諦めて、さっさと千葉に行け。
    普通に激安だろ。

  161. 2481 匿名さん

    >>2479 匿名さん

    普通に値上がりやろうな。少なくとも有明は買い物に不便な街ではなくなってしまった。

  162. 2482 匿名さん

    住友のマンションはありえないね
    あの値段で国道沿いの排気ガスまみれ
    プレミストならまだ良いかもね、この商業施設もフリーライドできるし
    もうあまり住戸は残ってなさそうだけど

  163. 2483 匿名さん

    >>2468 匿名さん
    ゆっくりしてると帰れないくらい遠くから来てる人が多いってこと?

  164. 2484 匿名さん

    ここ物件スレじゃないんだけど。アンチで非検討者の隔離スレで買えとか値上がりとか言われてもね。

  165. 2485 匿名さん

    でも、一般人が知るのは4月以降、オリンピックが終わる頃には一般人も有明のことを知ってしまう。

    ショッピングモールがあり。各種イベントも豊富で、公園や水辺もある。

    そんな街に住みたいって思う人が出てきたら、あっという間に値上がりするよ。

  166. 2486 匿名さん

    買うならそれまでに決めたほうが良い。
    値上がりが始まる前に決めることが必要となる。

  167. 2487 匿名さん

    >>2485 匿名さん
    そんな街いっぱいあるからw

  168. 2488 匿名さん

    >>2487 匿名さん

    残念ながら唯一無二です。
    有明、値上がり始まるよ。

  169. 2489 匿名さん

    >>2486 匿名さん

    だからシティタワーズスレで書きなさい

  170. 2490 匿名さん

    どうせ値上がりしないよ。
    ここはガセネタだらけ。

  171. 2491 匿名さん

    オリンピック記念公園が整備される街に住まう。

  172. 2492 匿名さん

    唯一無二でもなんでもないだろ

  173. 2493 匿名さん

    >>2490 匿名さん

    それもガセですか?
    値上がり始まるぞ。早く買っとけ。

  174. 2494 匿名さん

    >>2492 匿名さん

    他にあるなら教えて下さい。

  175. 2495 匿名さん

    いいから、さっさと買っとけ。
    怒涛の値上がりが始まるぞ。
    中古から始まる。
    この夏で有明の価格は2割上がるかもしれんな。その後も少しづつ値上がりする。

  176. 2496 匿名さん

    >>2491 匿名さん

    記念公園が整備されるんじゃなくて五輪レガシー地域を「有明五輪・パラリンピックパーク」と名付けるという話です。
    https://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/202001310000729.html

  177. 2497 匿名さん

    >>2493 匿名さん
    それがガセてす。

  178. 2498 匿名さん

    ビッグサイトから有明ガーデンまで16分かかるから、遠い。
    有明アリーナからだったらまだ見込みあるかも。有明ガーデンに立ち寄ってくれそう。
    有明アリーナは、「目指せ!たまアリ!」だね(笑)
    たまアリのイベントの入れ方が素晴らしい。ライブや就活イベント、着物市から確定申告会場まで、しっかり詰まってる。
    JR駅に近いのが強みなんだね。

    たまアリ2月のイベント
    https://www.saitama-arena.co.jp/schedule/

    たまアリは飲食も心配ないよ
    https://www.saitama-arena.co.jp/floor_map/


  179. 2499 匿名さん

    >>2496 匿名さん

    エリア全体がオリンピック記念公園。

  180. 2500 匿名さん

    >>2460 匿名さん
    急いで帰らないと電車が混むなら急いで帰らない人が多いってことの裏返し

  181. 2501 匿名さん

    >>2495 匿名さん
    2割上がってほしいという、あなたの欲望でしょ。

  182. 2502 匿名さん

    >>2498 匿名さん

    意味不明。千葉と比べてどうする。あ、埼玉か。
    まあ、一緒やろ。

  183. 2503 匿名さん

    >>2500 匿名さん

    意味不明

  184. 2504 匿名さん

    >>2501 匿名さん

    2割は控えめな数値。
    おそらく3割は値上がりするね。

  185. 2505 匿名さん

    >>2500 匿名さん

    急いで帰らない人はどこで時間を使うの?

  186. 2506 匿名さん

    商業施設で時間を使うけど、金を払わない的な?(笑)

  187. 2507 匿名さん

    >>2506 匿名さん
    それだな。
    買いたいテナント皆無

  188. 2508 匿名さん

    >>2507 匿名さん

    買いたい人だけが買えばよいのでは?(笑)

  189. 2509 匿名さん

    誰も買わない

  190. 2510 匿名さん

    >>2509 匿名さん

    買いたい人だけが買えばよいのでは?
    マンションと同じよ。

  191. 2511 匿名さん

    あ、予言のつもりなの?(笑)

  192. 2512 匿名さん

    買いたい人が買えばよいし、腹減った人だけが食べれば良いし、喉乾いた人だけが飲めば良い。
    それだけの事なんだよね。

  193. 2513 匿名さん

    その結果がシャッターモール

  194. 2515 匿名さん

    現実は200店舗が全部埋まった訳よ。
    で、今から有明の値上がりがやっと始まる。

    激安で買えるのはこれが最後のチャンスだよ。

  195. 2523 匿名さん

    高級路線という大ウソもあったねえ。

  196. 2524 匿名さん

    蔦屋書店、スタバリザーブなんかもガセネタだった。

  197. 2528 匿名さん

    ハイセンスな大人のためのアーバンリゾートとかも間違ってたなぁ。

  198. 2529 匿名さん

    ルーフトッププールもなかった

  199. 2531 匿名さん

    インバウンド向けの高級ブランドショップもなかった

  200. 2533 匿名さん

    逆に、ないはずのフードコートはしっかりあったw

  201. 2537 匿名さん

    買い煽りのガセネタはホントに山盛りだったよ。

  202. 2538 匿名さん

    いくら匿名掲示板でもガセはよくないね。

  203. 2540 匿名さん

    今後こういうことのないように、しっかり反省しないとな

  204. 2543 匿名さん

    掲示板に書かれたガセネタを、実際のテナントと照らし合わせてアップしていきますね

  205. 2544 匿名さん

    まあ、値上がりは確定で良いと思う。

  206. 2545 匿名さん

    マンコミュのクオリティを高めるために必要なことだと思います。

  207. 2548 匿名さん

    クオリティというか信頼性ですね。

  208. 2550 匿名さん

    値上がり確定というのもガセネタですね。確定してることなどありません。

  209. 2558 匿名さん

    調査の結果、ムリと判明する可能性も高いね。

  210. 2559 匿名さん

    中古はシティタワーズへの買い替えで売りが増えてるので、むしろ値下がりの可能性もあるね。

  211. 2560 匿名さん

    調査の結果、5年で開業できると判明するかも。

  212. 2562 匿名さん

    [No.2514から本レスまで、情報交換を阻害する投稿、および削除されたレスへの返信の為、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]

  213. 2563 匿名さん

    >>2560 匿名さん
    ようは全く未定ということ。

  214. 2564 匿名さん

    売りだすということは、売る必要があるということ。

  215. 2567 匿名さん

    夏が終わる頃には2割くらい値上がりしてるだろうなあ。

  216. 2568 匿名さん

    売りが増えれば値段は下がるのが常識ですね。

  217. 2569 匿名さん

    値上がりはただの願望。

  218. 2570 匿名さん

    開発が進めば値上がりするのが不動産の常識だよ。
    売りが増えれば増えるほど値上がりする。

    豊洲も売り物が増えれば増えるほど値上がりしただろ?

  219. 2571 匿名さん

    豊洲だけでなく、芝浦や小杉なんかも売りが増えれば増えるほど値上がりしてきた。

    何故か分からないだろうなあ。笑

  220. 2572 匿名さん

    売りが増えたから値上がりたわけではない。要因はほかにあるということ。
    それがなければ、売りが増えれば増えるほど値下がりする。

  221. 2573 匿名さん

    だが、中古の値段はスレ違いなのでここまで。

  222. 2574 匿名さん

    >>2572 匿名さん

    石鹸やコーラと同じに考えてない?
    不動産は増えれば増えるほど値上がりするのが常識かと。

  223. 2575 匿名さん

    スレ違い

  224. 2576 匿名さん

    開発が進めば進むほど根上するのも不動産の常識だよ。
    ここも開発が始まったばかり。
    値上がり始まるぞ。

  225. 2577 匿名さん

    シティタワーズスレでやんなさい

  226. 2578 匿名さん

    開発が進めば値上がりするのが普通では?
    有明なんてやっと開発が始まったばかり。
    値上がりは今からだよ。

  227. 2579 匿名さん

    >>2578 匿名さん

    シティタワーズ東京ベイスレでお願いします。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/610302/

  228. 2580 匿名さん

    必死だな。

  229. 2581 匿名さん

    最近売れてないからね。

  230. 2582 匿名さん

    >>2581 匿名さん

    埼玉のタワマン、買ったばっかりだからね。
    最上階だよ、13階だけど。

  231. 2583 検討板ユーザーさん

    >>2576 匿名さん

    こんな詐欺師に騙されるのは情弱な田舎者だけでは?

  232. 2584 検討板ユーザーさん

    >>2553 匿名さん
    いつまでそんな妄想話を書き込むんだ?

  233. 2585 匿名さん

    >>2328 匿名さん

    有明ガーデンにも協賛してほしい。

  234. 2586 匿名さん

    中古の値上がり、始まるよ。
    激安で買えるのは夏までかな。

  235. 2587 匿名さん

    よほど売れないんだねえ。

  236. 2588 匿名さん

    >>2586 匿名さん
    ハイハイそうね。
    分かったからスミフスレにお行き。

  237. 2589 匿名さん

    ネガのみなさん、整理しましょうよ。笑

    ここは商業施設。

    シティタワーズの売れてる売れてないは、ここじゃないですよ。

    とりあえずネガしたい気持ちが逸ってて、訳わかんねっす。
    こっちは商業施設ね。
    別にシティタワーズ検討者じゃなくてもオケー。

  238. 2590 匿名さん

    テナントが、落ち着くところにおちついたから、ネガが消えたね。

    まあ、あとは事実ベースで進むしかないからねー。

  239. 2591 匿名さん

    訳わかんないのは、中古が値上がりとか叫んでるヤツだろ。

  240. 2592 匿名さん

    テナントって、あのイオンモール以下のガッカリ感ハンパないやつか?w

  241. 2593 匿名さん

    >>2590 匿名さん

    なに期待どおりに落ち着いたみたいな締め方してるの?笑
    期待値上げた出店情報がことごとくデマで、ズコーっとこけたところで面白がってるところなんだから
    まだ反省会は終わってないよー

  242. 2594 匿名さん

    >>2592 匿名さん

    普段使いはららぽ豊洲なんだけど、休日は人が多すぎて子供を連れて行きづらいんだよな。
    おそらく4月以降もっと増えるだろう。駅直結で店のレベルも上がったし。


    休日に子供を開放できる商業施設は貴重なんだぜ。
    有明ガーデンはテナントとか、施設のコンセプトが思いっきり小さい子供連れてきて下さい、って感じだからね。
    だから近隣住民には概ね好評なんだわ。

  243. 2595 匿名さん

    好評なのは、小さい子がいる家庭だけでしょう。

  244. 2596 匿名さん

    子どもが遊べるスペースとかベビーショップとかはいいけど、それ以外はイオンモール以下なのは間違いない。

  245. 2597 匿名さん

    >>2596 匿名さん
    ここがイオンモール以下なら、ららぽ豊洲も当初はイオンモール以下ですね。
    https://www.mitsuifudosan.co.jp/corporate/news/2006/0824/download/0608...

  246. 2598 匿名さん

    >>2592 匿名さん
    君みたいな腐った性根じゃ子供がいるわけないからね。
    ぁ、結婚もできてないか。
    そりゃこれらテナントの有難みは教授できないわな。(笑)

  247. 2599 匿名さん

    >>2595 匿名さん

    高級路線を売りに営業してた頃にマンション買っていた層とは相反する層だよね
    そのあたりの人たちはさっさと売り逃げしそう

  248. 2600 匿名さん

    >>2598 匿名さん
    ハイ人格攻撃。それ、論理ではかなわないって証拠だよw

  249. 2601 匿名さん

    >>2597 匿名さん
    当初でも、ららぽの方がはるかにマシでしょ。
    有明民が熱望してたスタバ、ユニクロをはじめ東急ハンズ、キッザニア、シネマ、スポーツジムもあるし、スーパーはアオキだしね。
    この時点でもイオンモールレベルは超えてるでしょ。

  250. 2602 匿名さん

    ガッカリ感しか感じないのは君が子無しだからだよね?
    悔しくて何でも人格攻撃って言って逃げちゃうところ、どうも図星だったようだね(笑)

  251. 2603 匿名さん

    キッザニアレベルのわざわざ遠方からでも来る理由になる店舗は商業施設にはできなかったね

    コンセプトを転換して時間が取れなかったからだろうなぁ
    何年も前から企画してやってれば、もっとインパクトあるショップを引っ張ってこれたろうに

  252. 2604 マンション検討中さん

    隔離棟の人が妄想爆発、暴れ出した。 
    そうか、明日は月曜日だからか。

  253. 2605 匿名さん

    [有益な情報を含まない内容のため、削除しました。管理担当]

  254. 2606 匿名さん

    >>2602 匿名さん
    うちは子ども二人だけどすでに大きいから、子連れ施設には興味なし。それが何か?

  255. 2607 匿名さん

    全て論破されて、人格攻撃しかなくなった無理ポジさんたちw

  256. 2608 匿名さん

    はいはい。ネガさんの勝ちね。めでたしめでたし。
    【完】

  257. 2609 匿名さん

    ホントに酸っぱい葡萄に堕してしまったのがここの哀しさ。

  258. 2610 匿名さん

    >>2601 匿名さん
    ちょっと理解できないな。はるかにってほど差あるかな?
    スタバ、ユニクロがそんなに大事ですか?
    ハンズはないけど、都内最大級の無印ですよ。
    シネマ、ジムも含めるなら、四季劇場もホールもスパもあるよ。
    あきらかに優ってるのはキッザニアくらいでしょ。

  259. 2611 匿名さん

    大事だと思うよ。

  260. 2612 匿名さん

    スタバとユニクロを持って来れなかったのが敗因か。

  261. 2613 匿名さん

    けっこう大事ね。他ならぬポジさんたちが熱望してたしねー

  262. 2614 匿名さん

    >>2601 匿名さん
    スタバのコーヒーは苦くてそんなに美味しくないし、ユニクロもしょっちゅう行く?キッザニアやシネマもそんなに行かない。アオキは好きだけだけど、必要な時に行けばよくて、イオンで十分。有明はテニスもできるし、スパがある。こっちのがうれしい。どっちがマシとかないし。それぞれの生活スタイルでしょ。

  263. 2615 匿名さん

    無印はららぽにもあるし、都内最大といっても内容は未知数だからねぇ。

  264. 2616 匿名さん

    アパレル関係も悲惨だしね。

  265. 2617 匿名さん

    テニスは関係ない。。。

  266. 2618 匿名さん

    スタバはららぽーと豊洲に3店舗目ができることになって、有明は切られた感じでしょうね

  267. 2619 匿名さん

    集客力が見込めない所は切られるよ。

  268. 2620 匿名さん

    まず、総店舗面積が2倍もあるららぽ豊洲と同等の充実度を求めるのが無理がある。

    そして平日の客入りに至っては5-10倍程度の差はあると思われる。

    住友の誘致した店舗はそれなりに頑張ったと思うよ。

  269. 2621 匿名さん

    コーヒーの味は好みがあるだろうけど、一般的にはタリーズよりスタバの方が支持が多いでしょ。
    スタイリッシュでもあるしね。

  270. 2622 匿名さん

    >>2620
    必死にかき集めてきた感は伝わってきたね、確かに。ただ問題はどこまで持ってくれるかだが。

  271. 2623 匿名さん

    >>2616 匿名さん
    確かに悲惨。でもららぽ豊洲の最初も結構ひどいよ。
    なにがあったらよかったんだ?ユニクロとGAPか?

  272. 2624 匿名さん

    タリーズの方が単価高いよ。
    椅子や飯なども旨い。

  273. 2625 匿名さん

    2匹目のどじょうは難しいよ。

  274. 2626 匿名さん

    もう、酸っぱい葡萄にしか見えないよ。
    良いじゃん。有明の方はめちゃめちゃ上がるんだし。

  275. 2627 匿名さん

    >>2615 匿名さん
    それを言ったら全て未知数だな。
    叩くならなら今年の秋以降にしてくれ。

  276. 2628 匿名さん

    リアルに酸っぱい葡萄になっちゃった以上、もう洒落にならないよ 苦笑

  277. 2629 匿名さん

    >>2624 匿名さん
    タリーズでいいならラッキーだね!

  278. 2630 匿名さん

    アーバンスポーツとムラスポできるし、ライブ会場できるし、有明はソフトの街になってきた感じする

  279. 2631 通りがかりさん

    銀だこと無印うれしい。
    マックも欲しかったけど国際展示場駅前にあるから良しとする。
    テナント名だけで話している人多いけど、豊洲台場を含めれば何でも揃ってるからな。

  280. 2632 匿名さん

    豊洲台場に行かれたらここは商売上がったりだよ。

  281. 2633 匿名さん

    スタバよりブルーボトル入ってくれたらよかったのにー。

  282. 2634 匿名さん

    ブルーボトルとスタバは、品川駅のコンコースで仲良く隣り合ってるけど、どっちも盛況だね。

  283. 2635 匿名さん

    >>2631 通りがかりさん

    マックは駅前というかワシントンホテルのところでしょ
    ちょっと遠いね、歩いて買いに行ったら冷めるレベル

    コーヒーはプロントだったらちょい飲みにも良かったのにね

  284. 2636 匿名さん

    >>2634
    あそこはどっちも満席のことが多く、カフェ難民になりがち。

  285. 2637 匿名さん

    ブルーボトルは確かにほしい

  286. 2638 マンション検討中さん

    10年前から住んでる者ですが、商業施設は本当に本当に嬉しく、助かります。あの頃と比べると、スーパーと病院が出来るだけでも贅沢な話に感じており、本当に感謝しています。

  287. 2639 匿名さん

    豊洲や台場は使わず行かず、地元商店街を守ってやりましょう。

  288. 2640 匿名さん

    無印の何がいいんだろ?

  289. 2641 匿名さん

    >>2640 匿名さん

    更地よりマシというだけですよ。
    ハードルが下がりすぎちゃって何が出来ても大喜び。

  290. 2642 匿名さん

    新しく店舗がどんどこ入りたくなるように、まずは、近隣住民で使い倒しましょうぜい!

  291. 2643 匿名さん

    そもそも1万人の小さな人口では多寡が知れているので、住民は4月以降有明以外での買物・飲食を禁じるルールを作るべき。

  292. 2644 匿名さん

    >>2643 匿名さん

    ちょいちょいこの人口マーケティングくるね。
    いつも失笑してるけど。、

  293. 2645 匿名さん

    まあ、もう決まったんだし。
    あるもので楽しみましょうよ。
    無い物ねだりしてても、
    無い物でけなされるのもよくわからんし。

  294. 2646 匿名さん

    まあ人格攻撃しかできない御仁よりはマシだけどな 笑

  295. 2647 匿名さん

    無印は個人的には好きな店だけど、これだけ目玉的になると、ユニクロと同じ心配がありますね。つまりマンション内でかぶりまくること。服だけでなく家具やインテリア、キッチングッズ、文房具、ファイルフォルダーまでかぶりそうで怖い。

  296. 2648 マンション検討中さん

    家具やインテリア、キッチングッズ、文房具、ファイルフォルダーなんて人に見せるもんでもないし別に良いのでは。
    何でもあって便利ですよね、無印。

  297. 2649 匿名さん

    いやいや、ママ友どうしとかだと気にするんですよ。家にも行ったりするでしょ?

  298. 2650 匿名さん

    無印で整理整頓してミニマムな暮らしを送っている人たちには、好感しかないけどな。

    プレミアムフロアの方々はわかりませんが、タワマン住んでるからって、オールカッシーナというわけでもないでしょうに。

  299. 2651 匿名さん

    もちろん。
    ちなみに私はカブリを気にしてるだけで、基本は無印ファンなのでMUJIグッズかなり使ってます。

  300. 2652 匿名さん

    無印って、逆にフルリフォーム無印くらいまでやると圧巻だけどね。

    収納開けたらギッシリ無印で整理整頓みたいな。

    その他ブランドと混ぜちゃうから、値段なりになっちゃう。

  301. 2653 匿名さん

    そうそう行く所でもないしね。

  302. 2654 検討板ユーザーさん

    >>2649 匿名さん
    被ってなにが悪いの?
    共感していいじゃん?
    バカ高い高級家具を自慢するほうが成金みたいでみっともないだろ。

  303. 2655 匿名さん

    >>2654 検討板ユーザーさん

    まあ、そのとーりかな。

    ブランド家具自慢は、昼ドラの中のタワマン住民だね。
    そんな友達こわいっす。

  304. 2656 匿名さん

    無印レトルトカレー初めて買ってみようかな

  305. 2657 匿名さん

    >>2656 匿名さん
    グリーンカレーうまいよ。

  306. 2658 匿名さん

    無印はポリプロピレン収納を買うための店。

  307. 2659 住民板ユーザーさん7
  308. 2660 匿名さん

    MUJIの服がかぶっても気にならない?

  309. 2661 匿名さん

    MUJI系の服が好きなエコロジーな人達は湾岸線沿いのタワマンに住まないと思う。

  310. 2662 匿名さん

    湾岸住みはエコロジスト多いと思う。自称エコかもだけど。

  311. 2663 匿名さん

    >>2661 匿名さん

    どんなエビデンスかよ

  312. 2664 検討板ユーザーさん

    >>2661 匿名さん
    確かに家庭菜園を借りて野菜作って食べてるようなエコな人たちは地面からなにからすべて人工物しかなく、また地面は汚染されてる湾岸埋立地になんか住まないよ。

  313. 2665 匿名さん

    「MUJI系の服が好きなエコロジーな人達」
    この一文にアホさがにじみ出てる

  314. 2671 匿名さん

    [No.2666から本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿、および、削除されたレスへの返信の為、削除しました。管理担当]

  315. 2672 匿名さん

    湾岸住民のツイートを見るとファミリー向けに絞ったラインナップが好評ですね。結果としては良かったのではないでしょうか。有明にヒルズを作ってもねえ?という感じでしたし。

  316. 2673 匿名さん

    まあ、実際のところ、有明民は金持ち多いからな。

    酸っぱい葡萄が悲しく見えるぜ笑

  317. 2674 匿名さん

    >>2673 匿名さん
    イオンのイートインで喜ぶお金持ちw

  318. 2675 匿名さん

    >>2674 匿名さん
    こーゆう言い方する奴に限って金持ってないw

  319. 2676 匿名さん

    >>2673 匿名さん
    今はビッグデータがあるから、本当に有明に金持ちが多かったら、商業施設はこんなラインナップにはなってなかったはず。

  320. 2677 匿名さん

    >>2676 匿名さん

    意味分からん。
    高級住宅街にユニクロは無いとかそう言う意味?
    成城にもユニクロはあるぞ。

  321. 2678 匿名さん

    もう、酸っぱい葡萄にしか見えないんだよな笑

  322. 2679 匿名さん

    ビッグデータとか知ったようなワードを入れてそれぽく語るやつw

  323. 2680 匿名さん

    [他の利用者様に対する暴言や中傷のため、削除しました。管理担当]

  324. 2681 匿名さん

    金持ちもユニクロ買うよ。
    ここは、ちゃんと分析してると思うわ。
    このレベルって事なんだよね。

  325. 2682 匿名さん

    有明ってだいたい世帯2000万円位でしょ?
    家もそのくらい、ここは庶民のSCでよかった。

  326. 2683 匿名さん

    >>2682 匿名さん
    そう、世帯2,000万で子供がいれば、庶民SC大歓迎よ。

  327. 2684 匿名さん

    >>2681 匿名さん
    このレベルね。なるほど。

  328. 2685 匿名さん

    有明が突出して話題になったり価値が上がったりするほどじゃないけど、何もないところから商業施設ができたなりには便利になって地元としては嬉しい感じですね
    郊外なりに発展して、山手東側の価値向上に寄与してくれれば

  329. 2686 匿名さん

    イオンスタイルやフードコートは住民生活上明らかにプラス、他方それ以外の店舗は過剰感が強いので優勝劣敗の淘汰が起きそうですね。

  330. 2687 匿名さん

    そうそう、みんな大喜びしてる。

  331. 2688 匿名さん

    普通に値上がりすると思う。少なくとも中古は爆上げだろう。

    今までは商業施設が無くて買わなかったと言う人も顧客となる訳だし。
    知名度も上がるしね。

  332. 2689 匿名さん

    >>2688 匿名さん

    スレ趣旨を逸脱しているのであちらでお願いします。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/610302/

  333. 2690 匿名さん

    >>2689 匿名さん
    なんで?
    中古も含めて有明全体の話でしょ。

  334. 2691 匿名さん

    有明全体を語るスレではない。

  335. 2692 匿名さん

    >>2690 匿名さん

    有明を含む湾岸エリア全般の話でしたら↓で
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/594333/

  336. 2693 匿名さん

    コミケと東京ガーデンシアターのこけら落としが重なって、どうなってしまうのか見ものですね。

  337. 2694 検討板ユーザーさん

    >>2688 匿名さん
    こんな住民の買い煽りにひっかかって高値掴みするマヌケがどれくらいいるのかな? 

  338. 2695 匿名さん

    >>2694 検討板ユーザーさん

    そもそも住民であるかどうかすら怪しい。
    この知性で有明に住めてるんなら羨ましいです。

  339. 2696 匿名さん

    >>2693 匿名さん
    相当わちゃわちゃしそう。まだオペレーションも慣れてないだろうし。

  340. 2697 匿名さん

    >>2696 匿名さん

    心配しなくても商業施設にはそんなに人きませんから大丈夫!

  341. 2698 マンション掲示板さん

    今も商業施設やテナント関係者などいろんな人がショッピングセンターの開業に向けて仕事しているわけだが、、、よくそんなこと書けるね。



  342. 2699 匿名さん

    まあ、酸っぱい葡萄でしょう。
    君こそ、買えない人の気持ちを考えてあげようよ。悲惨やで。

  343. 2700 匿名さん

    酸っぱい葡萄しか言えなくなったのね。

  344. 2701 匿名さん

    >>2697 匿名さん
    そうか。悔しいか。

  345. 2702 坪単価比較中さん

    俯瞰して見ると、有明には開発できる土地が少なくなった。開発期から成熟期に移行する直前かと思います。

  346. 2703 匿名さん

    >>2702 坪単価比較中さん
    成熟するの早すぎ。

  347. 2704 匿名さん

    未成熟な果実。

  348. 2705 匿名さん

    来年の今頃、商業施設がどうなってるかなあ。
    潰れないようにするには有明住民がせっせと買い物してあげることだね。

  349. 2706 匿名さん

    >>2705 匿名さん
    有明民以外どういう人が使うんだろう?

    電車だとアクセス悪いし、車なら手前にお台場と豊洲があるよね。イオンに行きたい人は品川シーサイドと東雲使うだろうし。

  350. 2707 匿名さん

    >>2706 匿名さん
    イオン行きたい人はそっち行けばいいね。

  351. 2708 匿名さん

    >>2706 匿名さん
    アリオ葛西&OKの駐車場待ちにうんざりしているお父さん。
    あそこのおこぼれをぜひ頂きたい。

  352. 2709 匿名さん

    >>2708 匿名さん
    シティタワーズ のクルマ持ってるファミリー、当分はアリオ&OKに行かないでガーデンでお買い物してね。

  353. 2710 匿名さん

    近隣には、同様のショッピングモールが複数存在し、有明以外の地域からの買い物客というのがイメージしずらいです。有明にオフィスがあれば、after 5にショッピングを楽しむというのもありですが、昼間人口は少なそうですね。ところで、有明には専業主婦の方はどの程度いるのでしょうか。ほとんどが共働きとすれば、平日は超閑散としたショッピングモールとなりそうですが、運営は大丈夫なのでしょうか。

  354. 2711 匿名さん

    >>2705 匿名さん
    せっせと買い物します!
    いらない店では買い物しません。

  355. 2712 匿名さん

    >>2710 匿名さん

    全てあなたの感想ですよね。
    行く末を気にするならなんか少しでも数字出して議論した方が有意義かなと思いますが。

  356. 2713 匿名さん

    >>2712 匿名さん

    的確な指摘だと思うけどな。人口が少ないのは紛れもない事実だし。

  357. 2714 匿名さん

    人口少な方も問題ないんじゃない?
    熊本や秋田ですら商業施設は成り立つのだし。
    沖縄だってあるよ。

  358. 2715 匿名さん

    因みに豊洲のららぽーとも、最初はガラガラで快適だったんだよな。
    あの快適さが得られるのは良いと思う。

  359. 2716 匿名さん

    田舎は商圏の広さが違うし、ここだって、ここより立地の良い豊洲や、観光地化して有名なお台場に似たような施設が無かったら、こんなにも言われてないと思われる

  360. 2717 匿名さん

    >>2715 匿名さん

    近隣のマンション増加に合わせてどんどん増えていったよね。それが有明では期待出来ないという事では。

  361. 2718 匿名さん

    あと、オフィスもどんどん増えていった。それも有明には無いしな。

  362. 2719 匿名さん

    熊本や秋田は、それこそ県民こぞって買いに来るから成り立つんだよ。

  363. 2720 匿名さん

    >>2706 匿名さん
    有明住民以外は来ませんよ。
    テナントは商売ですから、売上がなければ簡単に店を閉めます。
    オープンしたから大勝利だなんてバカなこと言ってる奴らはなにもわかってない。


  364. 2721 匿名さん

    唯一の期待はバスで来るインバウンドだけどなんかそれも雲行き怪しい。

  365. 2722 マンション検討中さん

    >>2714 匿名さん
    賃料が違うでしょ

  366. 2723 匿名さん

    周りにいろいろあるから、なんだかんだ大丈夫だと思うよ。

  367. 2724 匿名さん

    >>2721 匿名さん
    そこ唯一ってほど期待されてたっけ?

  368. 2725 匿名さん

    >>2723 匿名さん
    今までもさんざん言われているが、それは甘いやろ。
    イベントやコンサートに来た客は買い物なんかせんよ。
    買ってもお目当てのアーティストのCDやグッズを会場で買うぐらいやね。

  369. 2726 匿名さん

    >>2724 匿名さん

    他の商業施設には無い特徴と言えばバスターミナル併設くらいだから期待されてるんじゃないの。

  370. 2727 匿名さん

    >>2726 匿名さん
    バスに乗って買い物?

    でかいアウトレットなら想像つくけど。。

  371. 2728 匿名さん

    >>2720 匿名さん
    もうここ悪口大会だな。
    来年潰れたってどーでもいいじゃん。
    おまえらマジで性格悪いのな。

  372. 2729 匿名さん

    シアターでコンサートを観た後に食事でもして帰ろうと思っても、イートインとフードコートじゃなぁ。

    貧乏臭い。

  373. 2730 匿名さん

    まぁ数ヶ月もすれば結果わかるんだしね。

  374. 2731 匿名さん

    >>2718 匿名さん

    湾岸署のとなりにあるこれみたいのできたらいいのにね。スポーツの街になっちゃったからな。
    https://setupoffice.thesoho.net/

  375. 2732 匿名さん

    >>2725 匿名さん
    シアターでやるクラスのアーティストなら泊まりがけ遠征組もかなりいるよ。
    お金使う人はグッズに散財派とライブ以外も満喫派に分かれるけどね。
    買い物なんかしないと言い切るのも随分雑な意見だな。

  376. 2733 匿名さん

    >>2732 匿名さん
    金を使う層を満足させられるテナント入ってないだろ。

  377. 2734 匿名さん

    >>2728 匿名さん

    単なる酸っぱい葡萄でしょ笑
    買えない奴の愚痴気にしても無意味だよ

  378. 2735 匿名さん

    そもそと、日本に金持ちを満足させるショッピングモールって無いんじゃない?

    あるなら教えて欲しい。笑

  379. 2736 有明生活

    >>2728 匿名さん

    期待値を上げすぎていて、蓋を開けてみたら豊洲の劣化モールができるだけだったから言いたいこと言ってるだけかと。
    コンセプト変更してからの時間のなさが垣間見えて残念だね。はじめから今のコンセプトで何年も準備を進めていたら、キッザニアクラスの目玉も持ってこれたろうに。
    色々言われてるけど、私は有明が生活圏なのでバンバン利用させてもらう。開業したら写真もいっぱい撮ってきます。

  380. 2737 匿名さん

    >>2733 匿名さん
    金持ちって意味じゃないよ。好きなアーティストを見に来て財布の紐が緩んでる人ね。

  381. 2738 匿名さん

    >>2736
    逆でしょう。
    目玉に逃げられたりアテがなくなったからこその方向転換でしょう。
    無印にしても通常であれば今秋オープンとか考えられない。
    押せ押せで土下座して出店して貰ったんじゃないの?
    無料のキッズスペースにしても近隣子育て世代はガッツポーズだろうけど、
    スペースを埋める為だけのやっつけとしか思えない。
    渋ちんの住不が戦略的に無料スペースとか考え難いw

  382. 2739 匿名さん

    >>2732 匿名さん
    地方から泊りがけで来る遠征組ならなおさら、わざわざ地元のイオンモールレベルの店で買い物なんかしないだろ。
    足を延ばすならもっと気の利いた場所に行くよ。

  383. 2740 匿名さん

    >>2738 匿名さん
    まったく同意。
    テナントの発表も遅かったし、バタバタ感というかやっつけ感が否めないね。

  384. 2741 匿名さん

    >>2738 匿名さん
    スモールワールズが無印になったんだから、破断してむしろよかったんじゃない?どっちが切ったか知らないけど。
    スモールワールズも近くに移っただけだし。

    スペースを埋めるだけだったら、スミフならマンションギャラリーにするだろうし、何かしらの戦略はあるでしょ。

  385. 2742 有印良品さん

    >>2741 匿名さん
    スモールワールドより無印がマシかも知れないけど、ややマシぐらいでしょう。
    いずれにしてもグランドオープンに間に合わないぐらいだから、かなり無理したと思いますよ。戦略とかじっくり練る余裕はなかったんじゃないかなぁ。


  386. 2743 匿名さん

    >>2728 匿名さん
    こんなどこにでもあるようなモールができたくらいでマンションが爆上げするなんてウソばかり書くからだよ。
    無知な田舎者が騙されないようにしないといけないからね。

  387. 2744 匿名さん

    >>2742 有印良品さん
    かなり無理はしたでしょうね。最初のコンセプトが間違ってた。
    スモールワールズ残ってたら無印はこないか、きても小規模だっただろうし、結果両取りできていいじゃない。

  388. 2745 匿名さん

    >>2744 匿名さん
    つまり、高級ショップに入って欲しかったけど、どこにも相手にされず、仕方なく千葉にいくらでもあるような郊外モールになったんだな。

  389. 2746 有印良品さん

    >>2744 匿名さん
    結果オーライと思います。
    あとは半年で無印がどこまで仕上げてくるかですね。

  390. 2747 検討中

    無印都内最大級はかなり強いコンテンツだと思います
    個人的に蔦屋書店に劣らないレベル

  391. 2748 匿名さん

    >>2747 検討中
    それは言いすぎや。
    無印自体経験がないんやから、どれくらい強いかは未知数としか言いようがないやろ。

  392. 2749 匿名さん

    >>2745
    いや、幕張のモールの方がずっと上だよ。

  393. 2750 匿名さん

    >>2748
    同感というか無印(笑)ってイメージだけど、
    最近頑張ってるというか流行ってるみたいだよ?
    イケアみたいに買物しなくても行くだけで楽しい、暇潰しになる空間を提供できれば面白いかもね。
    インバウンド(死語?)とも相性良いというか中国人にも人気らしいよ、知らんけど。

  394. 2751 匿名さん

    >>2750 匿名さん
    それはだいぶ世事に疎いですね。

  395. 2752 匿名さん

    無印世界で人気あるのに知らないんだ。

  396. 2753 匿名さん

    >>2749 匿名さん
    そりゃそうだ。豊洲ららぽでも勝てないし。

  397. 2754 匿名さん

    なんか線香花火みたいになってきてるね。

  398. 2755 匿名さん

    でもさ、保育園から帰ってきて、SC内で習い事全て完結するとか、すごくない。
    こんなに幼児教育の恵まれてる環境ないよね。

    他にこんなような環境のところある?

  399. 2756 匿名さん

    >>2755 匿名さん
    それは周りにショピングセンターしかないって事では?

  400. 2757 匿名さん

    >>2755 匿名さん
    ショーン氏も同様のこと言ってるね。

  401. 2758 匿名さん

    築地食堂源ちゃんがなんで東京湾岸初なんだろう。すでに有明にも台場にもあるよね。

  402. 2759 匿名さん

    >>2747 検討中さん

    私もコッチ派ですー。楽しみ。

  403. 2760 匿名さん

    >>2755 匿名さん

    ちょっと幼児すぎるのが気になりますよね。
    小中くらいまでのグラデーションが欲しかったです。

  404. 2761 マンション検討中さん

    >>2755
    モノなんてネットで買える時代だから、SC行って買うことなんてなくなってくるんだよね。
    これからのSCに求められるのは、モノ消費からコト消費の転換。
    いかにSCで時間を過ごしてもらうか。

    東京ガーデンシアター、有明アリーナ、有明ガーデン広場、zerobase有明、small world、オリンピックレガシー公園、etc
    これらとの相乗効果で、ここはいくらでも人来ると思うよ。

  405. 2762 匿名さん

    なるほど。
    オリンピック記念公園や、運河の親水公園や運河沿いレストランなどとのコラボも良さそうだね。
    あ、豊洲の新市場とのコラボも面白そう。

  406. 2763 匿名さん

    >>2735 匿名さん
    木更津のアウトレット

  407. 2764 匿名さん

    親水公園と言っても触れたくない水質なのがね。結局砂浜って造られるのかな?

  408. 2765 匿名さん

    ミッドタウンやヒルズみたいな特別感がないと長続きしないと思う。

  409. 2766 匿名さん

    >>2765 匿名さん

    ミッドタウン、ヒルズもそういえば一回行ったきりだな。。

  410. 2767 匿名さん

    新型肺炎が終息しないと五輪やインバウンド効果も期待大外れになりかねんな。

  411. 2768 マンション検討中さん

    >>2765

    ミッドタウンやヒルズは、それ自体が人が訪れるための目的となるようにつくられている。
    だから、綺麗におめかしして、魅力的な店舗をいれて特別感をだす必要がある。

    一方で、有明は、ビックサイト、アリーナ、コンサートホール、ライオンキングなどすでに訪れるための目的となるものがある。SC自体を目的とする必要がないの。だから、特別感を出す必要もない。結果、地域住民が快適に暮らせるようなお店が並んだ。

    ここのコンセプト「豊かに味わう・楽しく育む・素敵に暮らす」にまさに合致してるやないですか。

  412. 2769 匿名さん

    >>2768 マンション検討中さん
    ショッピンセンターを目的に来る人がいないから閑古鳥だよね、という話をしているのだが。

  413. 2770 匿名さん

    >>2768 マンション検討中さん
    六本木にも複数の美術館やEXシアター、キー局テレビスタジオがあったりと、もとの街自体にも集客力があるうえに、タワーマンションと商業施設の複合再開発という点で、ミッドタウンやヒルズと有明は同じ条件です。
    商業施設に特別感がないと街のブランド力を高めることや地元民以外の来街者を惹きつけることはできないと思う。

  414. 2771 マンション検討中さん

    >>2769
    なぜ、SCを目的に来る人がいないと
    閑古鳥になるのか。

    論理が飛躍してるよね。

    ライオンキングを目的にしてたけど、たまたまそこにSCがあったからご飯食べるってことも十分考えられませんか。

  415. 2772 匿名さん

    >>2764 匿名さん
    この辺の海に入るなんてあり得ない。
    一瞬で病気になりそうな汚水じゃないか。

  416. 2773 匿名さん

    >>2771 マンション検討中さん
    わざわざ行くような店ないよね、という話をしているのだが。

  417. 2774 匿名さん

    >>2770 匿名さん
    俺は東京23区の西側住民だが、有明のSCまでわざわざ買い物に行くことは永遠にないだろうね。

  418. 2775 マンション検討中さん

    >>2770
    それは、ニワトリが先か卵が先かの議論ですね。

    六本木の魅力は、美術館、EXシアター、キー局、ヒルズの相乗効果で成り立ってます。
    有明の魅力は、ビックサイト、アリーナ、コンサートホール、ライオンキング、SCの相乗効果で成り立ってます。

    貴殿の論理によれば、商業施設は魅力を語る上でのワンオブゼムでしかない。
    よって、商業施設に特別感がないと街のブランド力を高めることはできないということではありません。

  419. 2776 マンション検討中さん

    >>2774
    うん、スミフもそれを狙ってないから大丈夫だよ。

    でも、ビックサイトにくることはあるかもしれないよね。
    アリーナに来ることはあるかもしれない。
    その際、もしかしたらSCを使うかもしれないね。

    スミフはそれを狙ってるんだよ。

  420. 2777 匿名さん

    >>2775 マンション検討中さん
    じゃあ言葉を変えます。商業施設に特別感があれば有明の街のブランド力は港区と遜色ないレベルまで高められる可能性があります。そんな千載一遇の機会をみすみす逃すことがもったいないと思うのです。

  421. 2778 匿名さん

    すごい盛り上がってますねー
    スルーされるのが一番悲惨なので、その点これだけ盛り上がるのは良いことですね。

    近隣住民の友人によると、ママたちの間では結構好評で話題だそう。豊洲の子ども支援施設も人が多くて満足に遊ばせられないので、こんなに思い切り遊ばせられるなら行かなきゃという感じ。専業主婦も多い地域なので、子どもの施設で遊ばせてお昼食べたりお茶したりして、ドーナツ買って帰るっていう話で盛り上がったらしい。
    幼児教室も良いラインナップですね。
    小学生用の塾、ぜひ来て欲しい。絶対あっという間に定員埋まるから。ここのマンション、未就学児に比べて小学生は多くないようなので、小学生用の塾はまだ少し先かな。




  422. 2779 マンション検討中さん

    >>2777
    それは、スミフの経営戦略でしょ。
    私自身も貴殿のような考え方では、ブランド力は高まらないと思うよ。

    お台場、豊洲に挟まれて、どのように差別化を図っていくのか。
    お台場に、IRでマリーナベイサンズがきて超高級ブランド店が集結したときに、
    どう差別化を図るのか。
    そもそも、10年後の地域におけるSCの役割とは何なのか。

    いろいろ検討した結果、スミフの答えが今回の形態だったのでは。

    もっと言えば、スミフは、有明のみでブランド力を高めようとしていないと思うよ。
    台場、有明、豊洲、晴海、築地まで含めて、湾岸エリア一体でどうブランドを高めていくか、その上で有明はどのような役割を担うべきなのか。
    湾岸エリアに国内外から人がもっときて、ぐるぐる巡廻すれば、すみふにとってもっとプラス。

    そもそもSCに何があれば、特別感でてたの?

  423. 2780 匿名さん

    >>2779 マンション検討中さん
    > 何があれば、特別感でてたの?
    海外ハイブランドの旗艦店や日本初上陸の三ツ星レストランなどですね。

  424. 2781 匿名さん

    >>2780 匿名さん
    それを呼ぼうとスミフはしたかもしれないが、誰にも相手にされなかったわけだよ。
    そういう店は有明はマーケット的にあり得ないと判断したんだね。
    住民は勘違いも甚だしいんだよ。

  425. 2782 匿名さん

    ところで、zerobase有明大丈夫か?
    来月オープン予定やろ。音沙汰ないぞ

  426. 2783 匿名さん

    >>2782 匿名さん

    コンテナは積んでましたね。

    1. コンテナは積んでましたね。
  427. 2784 匿名さん

    >>2781 匿名さん
    六本木だってヒルズができる前までは、怪しげな夜の繁華街と救急車も入れないような木密地域で、ハイブランドの店や三ツ星レストランなんてなかった。
    それでも森ビルは、再開発が完成すれば街は変わるということを説明してハイブランドや三ツ星レストラン、高級ホテルの誘致に成功した。スミフはそこまでの努力をしたのだろうか。

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
アトラス北千住

東京都足立区3丁目

7,898万円~8,098万円

2LDK

58.45平米~59.77平米

総戸数 138戸

クレヴィア上野入谷

東京都台東区下谷二丁目

7,490万円~1億850万円

2LDK・3LDK

48.65平米~71.37平米

総戸数 63戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

8,690万円~9,190万円

2LDK

58.40平米

総戸数 77戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30番1、26

3,880万円~9,230万円

1DK~4LDK

26.25平米~73.69平米

総戸数 70戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

ジオ板橋大山

東京都板橋区仲町2-1

5,940万円~7,290万円

2LDK・3LDK

58.74平米~72.09平米

総戸数 285戸

クオリティス東京六町

東京都足立区西加平二丁目

3,390万円・5,190万円

1LDK・3LDK

37.20平米~56.75平米

総戸数 77戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

総戸数 598戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里六丁目

3,890万円~7,940万円

Studio(1DK)・2LDK

30.02平米~52.63平米

総戸数 58戸

シティテラス善福寺公園

東京都練馬区関町南二丁目

7,300万円~8,300万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米

総戸数 170戸

パークホームズ渋谷松濤

東京都渋谷区松濤2丁目

2億8,300万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

100.08平米

総戸数 55戸

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

総戸数 88戸

シティタワー千住大橋

東京都足立区千住橋戸町1番5他

7,300万円~1億2,500万円

2LDK~3LDK

54.99平米~75.68平米

総戸数 462戸

シティタワー綾瀬

東京都足立区綾瀬三丁目

7,800万円~1億3,500万円

2LDK~3LDK

58.93平米~74.18平米

総戸数 422戸

パークシティ小岩 ザ タワー

東京都江戸川区西小岩1丁目

未定

1LDK~4LDK

36.82平米~124.24平米

総戸数 731戸

プラウド二子玉川

東京都世田谷区玉川一丁目

1億1,298万円~1億5,498万円

2LDK~3LDK

56.10平米~76.86平米

総戸数 132戸

プラウド都立大学

東京都目黒区大岡山一丁目

未定

2LDK~3LDK

61.90平米・75.00平米

総戸数 135戸

ザ・パークワンズ 三軒茶屋

東京都世田谷区下馬2丁目

5,200万円台予定~7,100万円台予定

1DK・1LDK

28.75平米~40.60平米

総戸数 63戸

プラネスーペリア成増

東京都板橋区成増5丁目

5,138万円~5,488万円

3LDK

64.96平米

総戸数 103戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸