東京23区の新築分譲マンション掲示板「羽田アクセス線の将来」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 羽田アクセス線の将来

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2024-05-08 21:42:09

臨海地域地下鉄構想と東京8号線と羽田アクセス線は別問題なので切り離して、羽田アクセス線関連のスレを立ち上げます。
これは事業者としては東京都JR東日本、そしてTWRの大株主である東京都、その下に品川区も関連してくるので。

[スレ作成日時]2019-12-07 11:33:04

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

羽田アクセス線の将来

  1. 1251 匿名さん

    >>1247 匿名さん
    それまで他の方と進めていた議論に急に突っかかってきて、話の内容をすりかえていることを理解してない?
    こちらは返信を止めていただきたいとお願いしているわけです。
    しかも人を鉄オタやお前呼ばわりされたあげく、また話をすりかえてくる。
    まずは私が何を投稿したのか追いかけて議論をするべきでしょう。
    もしくはそれなりの情報を出して欲しい。

  2. 1252 匿名さん

    >>1249 匿名さん

    で、西山手ルートの施工費を誰が出す?

  3. 1253 匿名さん

    >>1251 匿名さん

    で、西山手ルートの施工費を誰が出す?

  4. 1254 匿名さん

    >>1250 匿名さん

    JR東は僅かしか出せそうに無い。
    東京都? 何かそっぽを向いてる感じ。これも僅か?
    最後、大半が国だろう。

    ここで「JRが1時間当たり8本とする当初案(JR東か)の2倍超の本数を最終的に確保する見通し」

    これが気になる。
    国は、JR東を横に置いといて事業を進める気だろうか?
    まさに整備新幹線方式に非常に近いでは無いか?

  5. 1255 匿名さん

    >>1247 匿名さん
    >アンダークロスする設計になったのは何故?この辺誰も答えなかった。
    >分散する事で、JR東は複線ほどの線路容量は必要無いと判断したと推測する。

    鉄オタ君、偉そうな口調だが、既に >>972 で書かれてるよ。

  6. 1256 匿名さん

    >>1254 匿名さん
    東京都? 何かそっぽを向いてる感じ。これも僅か?

    ぷっ

  7. 1257 匿名さん

    >>分散する事で、JR東は複線ほどの線路容量は必要無いと判断したと推測する。

    じゃ、西山手ルート=やる気、ということじゃないか。
    何が、JR東は やる気ない だよ。
    鉄オタ、支離滅裂すぎ。

  8. 1258 匿名さん

    >>1255 匿名さん

    それか、、。

    5/7の投稿なので、5日後に国交省が発表している。
    発表から変化しているから、それを念頭に考えるとどうなる?

  9. 1259 匿名さん

    >>1257 匿名さん

    やる気ないね。
    だから、国交省とJRTTがJR東に対して、『お前らどけ! 我々に任せろ!』になったんじゃ無いの?

  10. 1260 匿名さん

    JRが1時間当たり8本とする当初案の2倍超の本数を最終的に確保する見通し」

    そもそも上記を言い出したのは、国交省、JR東、どっちなんだよ?

  11. 1261 匿名さん

    >>1260 匿名さん
    JR東に決まってんだろ あほか

  12. 1262 匿名さん

    >>1260 匿名さん
    そもそもその記事は公式発表ではないから信憑性がない。
    本当に2倍になったら西山手ルートはなくなるかもしれないね。

  13. 1263 匿名さん

    >>1261 匿名さん

    当初の施工費の目処は3線で3400億円とJR東は言っていた。
    以下の東洋経済の記事
    https://toyokeizai.net/articles/-/266210?display=b

    それが蓋を開ければ、3線どころか東山手ルートだけで3400億円プラス400億円と膨れ上がっている。
    しかも大井埠頭の明かり区間を高架化から地平化へ。

    こんな状況では、西山手ルートの施工費をJR東が満足に出せるわけがないだろ。

  14. 1264 匿名さん

    >>1262 匿名さん
    2倍超は西山手ルートと臨海ルート含めての本数かと。

  15. 1265 匿名さん

    >>1264 匿名さん
    そうかもしれませんね。
    ただ私は2倍になるとは思わないんですよ。
    鉄オタではないので詳しくはないですが、新橋~田町単線間に発生する交差に16本/時は現実的ではないと考えています。

  16. 1266 匿名さん

    >>1262 匿名さん

    JR東のことだから突然変わるかも知れない。
    結果、西山手ルートはうやむやになり、消滅するかも知れない。

  17. 1267 匿名さん

    どうしても西山手ルートは着工すべきと主張するならば、国に財源を要求するしかなく、整備新幹線と同様な方式になるんじゃないのか?

  18. 1268 匿名さん

    >>1262 匿名さん

    >>そもそもその記事は公式発表ではないから信憑性がない。

    それを言うなら、JR東の取り組みに対する絶対の信憑性があるか?
    今回、東山手ルートの建設費の問題でコケた。

  19. 1269 匿名さん

    西山手ルートで建設費に次いでもう一つの問題。
    それはTWRにあるが、もはやJR東では無く国交省と東京都の交渉になってくるのか?
    国と自治体の交渉。どうなるんだろうか?

  20. 1270 匿名さん

    >>1266 匿名さん
    結果的に私と同じ事を書いてますよ。

  21. 1271 匿名さん

    >>1268 匿名さん
    今までの取り組みに対しては信憑性あるでしょう。
    今から東山手ルートをやめるとは考えにくい。
    どちらにしてもJR東の公式発表待ちですね。

  22. 1272 匿名さん

    >>1271 匿名さん

    本当に何も知らないんだな。
    ある特急名公募で、出来レースになって勝手にJR東が決めた事もある。それはなんだったと思う。
    何の為の公募だったのか? と一般の人は思ってたよ。
    それに連接台車の失敗。
    952系は試験車だったが、営業用E331系で量産できず失敗。
    今回は東山手ルートで施工費の予測が甘くこれまた失敗。
    そして国交省とJRTTが乗り込んできて設計変更と何度言ったらわかるのか?

  23. 1273 匿名さん

    >>1270 匿名さん

    そうでしたね。

  24. 1274 匿名さん

    みんな頭がかたいね
    空港駅をつくって貨物ターミナルにつなげれば、既に発表されているルート以外にもいろんな可能性がかんがえられる(現時点では空想だけど)。また、既に発表されているルートも確定しているわけではない、特に西山手ルート。

    例1 西山手ルート分岐地点
    りんかい線の大井町と品川シーサイドの地下区間で分岐となっているが、これって大変じゃない?
    例えば、大崎と大井町間の地上区間で分岐して、りんかい線と並走する案はどう? いや、並走せず東京貨物ターミナルにつなげても良い(西山手ルート改)。この案なら京浜東北線の品川と大井町間から西山手ルート改への接続も可能かも。

    例2 東山手ルートだけど東海道線に乗り入れないルートを追加
    で、どうするか
    案A 横須賀線と接続して総武線快速方向へ
    案B 相互接続せず、高輪ゲートウェイ駅を始発として空港と折り返し運転。田町駅始発や品川駅始発も考えられる。


    ここにあげた例は、西山手ルートと同程度の困難さであり、実現不可能ではないと思うがどうだろう?

  25. 1275 匿名さん

    >今回、東山手ルートの建設費の問題でコケた。

    この鉄っちゃん、予算1割増でコケたとか、
    専門用語でマウントしたがる割に、本質的なことに無知すぎる。

  26. 1276 匿名さん

    >>1274 匿名さん
    >みんな頭がかたいね

    西山手ルートのりんかい線との接続地点は、クレストタワー品川シーサイドの辺り。
    以上。

  27. 1277 匿名さん

    >>1274 匿名さん
    センスがなさすぎる。ホームラン級のバカか?

  28. 1278 匿名さん

    >>1274 匿名さん

    例1の場合、りんかい線を経由せず西山手ルートを構築できるメリットはあるね。工事費はどれぐらい余分にかかるんだろう。
    既存案は、地下深い場所でのトンネル分岐
    例1は、トンネル区間が2?3キロ増えるうえ、既存トンネルと並行なら難工事必死。
    詳しい人の解説が欲しい

  29. 1279 匿名さん

    >>1272 匿名さん
    ほう、東山手ルートはやめるということ?
    確かにそんな情報は知らない。

  30. 1280 匿名さん

    >>1276 匿名さん
    そんな発表はないし、その場所での分岐は超難工事になる

  31. 1281 匿名さん

    >>1280 匿名さん
    ホームランさん、要勉強!!!

  32. 1282 匿名さん

    ホームラン君の希望
    >高輪ゲートウェイ駅を始発として空港と折り返し運転。田町駅始発や品川駅始発も考えられる。

    ホームラン君=港南君だわ。

  33. 1283 匿名さん

    >>1274 匿名さん
    なぜか鉄オタに目をつけられて叩かれている1271&1279です。
    西山手ルートの分岐は他の方が返信されているので割愛しますが例2はどういう意味でしょうか?

    案A:横須賀線への乗り入れは地下になるので大工事であり西山手ルート以上に困難
    案B:品川/高輪ゲートウェイと羽田は別方向(共に東京へ向かう)なので両立は不可
       田町始発は普通に考えたらありえない議論ですが、廃線があるのでホームを新しく作れば単線で運用可能かもしれません。他の路線とつなげないのでありえませんが。

  34. 1284 匿名さん

    >>1275 匿名さん

    相手するな。噛み付かれるぞ。

  35. 1285 匿名さん

    >>1281 匿名さん

    どこを見て勉強すればいいの?
    君の頭の中?

    ちなみに分岐というのは、線路が分かれる場所だと思うが??クレスタワーのところには線路がないようだが???俺の地図が間違っているのか????

  36. 1286 匿名さん

    >>1276 匿名さん
    詳しい分岐位置は発表がないとわかりませんが、今までの情報ですとこの辺りになるでしょうね。

  37. 1287 匿名さん

    >>1282 匿名さん
    港区の港南だったら品川駅から京急乗れるから不要じゃない?

  38. 1288 匿名さん

    >>1274 匿名さん
    頭かたいのは?ばかり使う鉄オタだけだよ
    そんで君はやわらかすぎかな

  39. 1289 匿名さん

    >>1285 匿名さん

    少しは自分で考えろよ

  40. 1290 匿名さん

    >>1283 匿名さん
    ないとは思いながらも案なので
    横須賀線は、工事だけならりんかい線接続よりも簡単かも。りんかい線のトンネルはかなり深そうななので。しかし土地を確保が難しいそうだし、難工事をしても東山手ルートと臨海部ルートにはさまれて需要はなさそう。
    高輪ゲートウェイなどの始発案は、他の路線とつなげない始発の案です。
    モノレールや京急ともろに競合しますね。
    田町駅始発なら廃線跡地を利用。需要的には単線で十分。単線なら工事も簡単そう
    高輪ゲートウェイや品川駅を始発する場合は新幹線車庫行き線路の上を越えるイメージです。
    空港アクセスだけを考えると不要なのですが、東海道線貨客併用化構想は品川駅とつなぐ構想になっているし、また羽田アクセス線の途中駅をつくるなら(そういう要望いくつかあるようですが)、山手線との乗換駅が必要になると思う。

  41. 1291 匿名さん

    ホームラン港南くん

    >クレスタワー
    「クレストタワー品川シーサイド」と書かれているのだが。
    品川シーサイド公園があるから、一時閉鎖して開削工法できて便利かもね。

    >ちなみに分岐というのは、線路が分かれる場所だと思うが??
    あー、散歩してても、そこに線路はみつからないよ。地下トンネルだから。

    がんばれ、港南くん。
    そして、教えてもらったら、みんなに感謝したほうがいい。

  42. 1292 匿名さん

    >>1291 匿名さん
    君の頭のなか以外の資料があるなら出してよ。そして、クレストタワーで分岐と書いてあれば、俺の無知をわびた上で君に謝るよ。

  43. 1293 匿名さん

    >>1290 匿名さん
    返信ありがとうございます。
    あまり書き込むと鉄オタにしかられそうですが、横須賀線は元々の施工が古いのでJR東としては触れたくないと思います。
    西山手ルートは品川シーサイド付近に大深度地下の場所があるようなので、これを使えば用地買収は不要になると思います。
    高輪ゲートウェイは羽田方面へ線路がないことを除いても泉岳寺から京急使えば羽田行けるのでそもそも不要なのでインフラと考えると工事費の無駄使いになってしまいますね。
    途中駅はないと発表されていると思いますが、中間地点に住まいや会社は少ないので要望も少ないと思いますよ。

  44. 1294 匿名さん

    >>1292 匿名さん
    でさ、クレスタワー(笑)の件は、解ったの?
    りんかい線、あるよね?

  45. 1295 匿名さん

    >>1276 匿名さん
    横からすみません。
    なぜか鉄オタに目をつけられて叩かれている1271&1279&1293です。
    私の予想では京急と交差する辺りに大深度地下の部分がありここを使うのではないでしょうか。
    大井町ですと新木場方面のみですが、ここを単線工事して使うと考えています。
    東山手ルートも交差部分は単線なので、同じ事を考えているのではないでしょうか。

  46. 1296 匿名さん

    >>1293 匿名さん
    まともな会話ができて楽しいです。
    ありがとうございます。

    西山手ルートはあり得ないとか、○○はあり得ないとか、そういう意見にうんざりしたので書いてみました。
    JRが公式にだしている案は、実現に向けて精度をあげていくだろうと思います。
    また、実現しなくても代替案が出てきたり、想像の上をいく構想がでてくる可能性も否定できません。

    外野としては、ポジティブにあーだこーだ言いながら、正式発表を待ちたいな。

  47. 1297 匿名さん

    >>1296 匿名さん
    いえいえ、頭固い人がいますからね。
    正直絡まれて困っています。
    細かいことはわからない方もいると思うので、そこも踏まえて情報交換していくべきと思います。

  48. 1298 匿名さん

    >>1293 匿名さん
    大崎から品川シーサイドを抜ける りんかい線は、
    クレストタワーのところで屈曲していて、そこで西山手ルートが接続する。
    ググれば頻出。
    別スレ掲載例 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/644573/res/351/

  49. 1299 匿名さん

    >>1295 匿名さん
    同意見です
    鮫洲公園あたりは道が広く、線路が直前になっているので工事しやすそう。
    また、水辺から遠いのも工事がしやすそう。

  50. 1300 匿名さん

    鉄ヲタは、西山手ルートは、りんかい線の水辺近くの線路が曲がった場所で分岐すると主張している。
    その根拠はJRが羽田アクセス線の構想を出してきた頃の構想図のようだ。

    これって、鉄ヲタの代表的な意見なの?

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
アトラスシティ千歳烏山グランスイート

東京都世田谷区給田三丁目

8,098万円~1億198万円

2LDK~3LDK

59.06平米~75.20平米

総戸数 杜ノ棟:127戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

プラウド二子玉川

東京都世田谷区玉川一丁目

1億1,298万円~1億5,498万円

2LDK~3LDK

56.10平米~76.86平米

総戸数 132戸

プラウド都立大学

東京都目黒区大岡山一丁目

未定

2LDK~3LDK

61.90平米・75.00平米

総戸数 135戸

シティテラス赤羽 THE EAST/THE WEST

東京都北区神谷二丁目

8,400万円~1億3,000万円

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.37平米~80.29平米

総戸数 438戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

セントラルレジデンス東中野

東京都中野区東中野5丁目

9,500万円~1億800万円

2LDK~3LDK

55.51平米~64.74平米

総戸数 64戸

クレヴィア上野入谷

東京都台東区下谷二丁目

7,490万円~1億850万円

2LDK・3LDK

48.65平米~71.37平米

総戸数 63戸

シティテラス善福寺公園

東京都練馬区関町南二丁目

7,300万円~8,300万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米

総戸数 170戸

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

総戸数 88戸

オープンレジデンシア新宿ザ・ハウス

東京都渋谷区代々木2丁目

7,988万円~1億6,988万円

1LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

36.12平米~70.15平米

総戸数 58戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

プラウドタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

未定

1K~3LDK

31.24平米~143.76平米

総戸数 620戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

シティハウス竹ノ塚

東京都足立区竹の塚6丁目

6,400万円~8,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.28平米~75.06平米

総戸数 77戸

パークホームズ上板橋

東京都板橋区上板橋2丁目

7,138万円~8,438万円

2LDK・3LDK・4LDK

60.11平米~72.06平米

総戸数 138戸

ルフォン船堀 ザ・タワーレジデンス

東京都江戸川区船堀三丁目

8,210万円~1億990万円

3LDK・4LDK

65.96平米~86.62平米

総戸数 133戸

Brillia(ブリリア)大島 Green Avenue

東京都江東区北砂5丁目

5,448万円~6,448万円

2LDK+S~4LDK

70.29平米~81.34平米

総戸数 64戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸