東京23区の新築分譲マンション掲示板「プレミストタワー白金高輪ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 港区
  6. 高輪
  7. 白金高輪駅
  8. プレミストタワー白金高輪ってどうですか?

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2024-05-12 13:49:49

プレミストタワー白金高輪についての情報を希望しています。
白金高輪駅から徒歩1分の物件のようです。
駅から近いので気になっています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.daiwahouse.co.jp/mansion/kanto/tokyo/takanawa01/

所在地:東京都港区高輪一丁目107番1他(地番)
交通:東京メトロ南北線都営地下鉄三田線「白金高輪」駅から徒歩1分
間取: 1LDK~3LDK
面積:33.06m2~117.15m2
売主:大和ハウス工業株式会社
施工会社:西松建設株式会社
管理会社:大和ライフネクスト株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2019-10-18 15:40:30

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プレミストタワー白金高輪口コミ掲示板・評判

  1. 6701 匿名さん

    >>6693 匿名規模さん
    評価は全ての物件に平等にされますよ。プレミストだけではなく。
    その評価の内容が大事だよね。その上で大事なのは、販売経過ね。完売の結果が求められたのは、5年前までです。

  2. 6702 通りがかりさん

    [他の利用者様に対する暴言や中傷のため、削除しました。管理担当]

  3. 6703 匿名さん

    >>6700 匿名さん
    その結果が、地権者売り出し住戸の弱気価格ですね。
    この市況下なのに弱気すぎる。もっと自分の物件に誇りを持つべき

  4. 6704 匿名さん

    >>6667 匿名規模さん

    ほんとな。
    この辺、ブロック内で生活していく掟みたいなのがあるのか?

  5. 6705 匿名さん

    原油など代表に、商品の供給を絞って絞って価格を維持する方法はあるが、プレミストタワーの場合は、それぞれの部屋の価格帯で需要があったからこそ、全ての部屋で需供がマッチし、完売したから、素晴らしいのですよ。いずれの部屋も需供がマッチングしたからね

  6. 6706 匿名さん

    >>6704 匿名さん
    コンビニなんて至る所にあるのに、あえて大通り渡って別のブロックのコンビニ行くか?
    このブロックの住人が一時的とはいえ大幅に減少するのに、そこにコンビニ出すのはあまりにも無謀でしょ

  7. 6707 通りがかりさん

    [他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]

  8. 6708 匿名さん

    >>6705 匿名さん
    貨幣価値が毀損された事による資産インフレだからな。今回の不動産価格上昇は。
    需給がマッチしてたのならば、始めからあんなに先着順は残らんよ

  9. 6709 匿名さん

    >>6706 匿名さん
    じゃ、あなたは住んでるブロックから出ないでくださいね。

  10. 6710 匿名さん

    >>6709 匿名さん
    コンビニの店舗展開の話なのに、なぜそうなる?

  11. 6711 匿名さん

    >>6708 匿名さん
    色々な物件の評価をなさっていますが、この物件にそこまで興味を持っている理由を教えて下さい。

  12. 6712 匿名さん

    [スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]

  13. 6713 匿名さん

    もう夜遅いので寝ましょうね

  14. 6714 通りがかりさん

    >>6713 匿名さん
    おやすみなさーい

  15. 6715 匿名さん

    >>6709 匿名さん
    意味わからん笑 どういうこと?

  16. 6716 匿名さん

    >>6715 匿名さん
    新築600で買った部屋を中古で750とかで成約させたら、さすがにネガも黙るのでは。こちらも良いマンションだけど、値上げ販売の実績がないから早期完売が叩かれる。
    この市況でそれくらいの単価はチャレンジでも何でもないから、ここを投資目的で買って、資産価値をアピールしている人は結果を出して欲しい。

  17. 6717 匿名さん

    >>6716 匿名さん
    すでにスカイが値上げで@600→@700だからね。
    @600→@750が凄いねと言えるかどうかは、周辺物件成約を加味してみないと何とも言えないよ

  18. 6718 匿名さん

    ブロック内生活。運動不足になる。

  19. 6719 匿名さん

    >>6717 匿名さん

    中古750契約ですごい、とは全くならないでしょう。
    その他物件が700-750なのに ここだけ850-900くらいなら注目されるかもしれないね。

  20. 6720 匿名さん

    >>6719 匿名さん
    流石にそれは妄想。とりあえず、@600の地権者部屋を何とか処理していかないと。
    今後、地権者部屋の売り出しが続くけど、今回の下値での発射台は後々苦労するだろね。それまで相場が保っていることを祈る

  21. 6721 匿名さん

    ここのネガって、相場に対して割安感あったから完売したんだと言い、購入者からしたらこの相場の中で安く買えてよかったと言われると、白金タワーなど昔はもっと安かった、もうここも既に高いんだって、話をすり替える。理論がめちゃくちゃ。
    自分は昔に仕込んでるとか言ってるけど、それでマウントを取りたいのか?他にもここ買った人で買い替えとかそんな人もたくさんいると思うのだが。だからそんなこと得意げに言われてもな。

  22. 6722 匿名さん

    >>6719 匿名さん
    ネガはいくらで売れようが文句つけるでしょう

  23. 6723 匿名さん

    いつも書き込んでいる若葉の方は、いつ寝てるかも分からないくらいこのスレッドを愛しているんですよ。たしかに論理のすり替え等のディベート手法に長けているので付き合いづらいところも多いですが、たまになるほどと思う事もあるので、我慢してあげましょう。

  24. 6724 匿名さん

    見方としては、このマンション市況で、むしろプレミストタワーなどの一部が例外的に高速で売れた、他がどうこうというより、プレミストタワーなどの一部がすごかったのでは。

    それを可能としたのが、港区山手線内側徒歩1分かつ高層ハイスペックタワーというレベルの高い立地とモノの両立すなわちプラチナ性であり、その強さを示した展開であったということでは。何より購入制限まであったにも関わらず。

    マーケティング的にも「いいものはこの市況下でも需要がある」とことを示したね。情報が容易にてに入る環境であることから、見る目が肥えてるしね

  25. 6726 通りがかりさん

    [No.6725~本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿、および自作自演、もしくは成りすまし行為のため、削除しました。管理担当]

  26. 6727 匿名さん

    >>6724 匿名さん
    その論理だと、今とんでもないお祭りになってるハルフラは最高の物件ということになりますね。ただ単に相場より安いからお祭りになってるんです。単純に物件として素晴らしいならば、オリンピック前からお祭りなはずですね。
    それはここと同じ現象。1期から倍率ついて大人気だったならばともかく、あれだけの先着順出してたのにもかかわらずなので、周辺中古成約相場の上昇に助けられちゃった完売です。

    しかし、悔やむのは駅直結にならなかったことと、値上げ販売しなかったこと。竣工まで1年もあるのに、資産価値を上げる努力をして欲しかったですね。ただでさえ、これから地権者部屋とキャンセル部屋出てくるのに

  27. 6728 匿名さん

    >>6724 匿名さん
    この市況下でって、この市況下は決して良いものだけが売れる市況ではないですよ。むしろ逆

  28. 6729 匿名さん

    >>6728 匿名さん
    購入制限が結構厳しいイメージでしたが、そこについての意見は?

  29. 6730 匿名さん

    >>6728 匿名さん
    あと、携帯の調子良さそうですね

  30. 6731 匿名さん

    >>6729 匿名さん
    実需層には関係ない話。
    ただし、超富裕層はそれだけで回避するね。
    投資家はどうでもいい。そもそも回転の速さや利回りを重視するなら、ここじゃない。投資家にとっては、スカイ一択

  31. 6732 匿名さん

    ここの購入制限とか、あってないもんだからな。
    本気の制限は、シティタワー品川。定借で転売賃貸付加でも歴史的倍率ついたのは、ただ単に安かっただけ

  32. 6733 匿名さん

    >>6723 匿名さん
    本当に。ここに書くことが生きがいなんでしょうね。

  33. 6734 匿名さん

    ろくに物件についての反論ができずに投稿者の人格攻撃しかできないのならば、不動産について語るこの場には不適格だし、ぬるま湯で妄想に浸りたいならば住民スレがあるのでそちらでどうぞ

  34. 6735 匿名さん

    今の市況で供給絞らずに(時期長ーーくとらずに)、完売まで駆け抜けた都心3区マンションって、珍しいよね。需要に一気に刺さったね

  35. 6736 匿名さん

    >>6722 匿名さん

    いや、流石に6717の状況になれば、
    誰も文句はつけられない。
    近い将来、そうなると思いますよ。

  36. 6737 匿名さん

    >>6732 匿名さん
    たしかに、分譲時のみの購入制限って???
    感じでしたよね。それがリセールとのギャップになれば良いのですが。。。
    あと、私は購入者ですけど、応援してますよw

  37. 6738 匿名さん

    だから、他がどうこうより、プレミストタワーなどの一部の都心物件がすごかったのよ。こういうデータからも、この市況でどういうところが人気でて早く売りきれるかわかるよね。

    今、港区の内陸物件に何が求められているか?こういうのはエリア別に異なるだろうからね。

    高級感や都心利便性など、素晴らしかったね

  38. 6739 匿名さん

    今回の全熱交換は大きかった思うよ。なんだかんだ、高級物件の代名詞だし、一部のエグゼクティブ部屋くらいしか搭載されてないんじゃない?
    港区物件ですから

  39. 6740 匿名さん

    >>6735 匿名さん
    供給絞らずにというのは、四番町みたいサクッと3カ月で先着順ほぼ出さずに高倍率で売れた物件の事をいうのであって、要望入らずに小出しでチョロチョロ売った物件の話ではない。

  40. 6741 匿名さん

    >>6736 匿名さん
    スカイが@1500の時代がきて、ここが@750で満足ですか?
    不動産や資産と貨幣の関係というのは、相対的なんです。絶対値じゃない

  41. 6742 匿名さん

    ここは、これだけ周囲に選択肢があり、購入制限まであったにも関わらずね。1年以上前に完売だからね。

  42. 6743 匿名さん

    >>6738 匿名さん
    後にも先にも大衆マンションの求められている要素は、価格と立地と資産価値の維持ですね。

  43. 6744 匿名さん

    港区内陸は高級感求めるよねー。他のエリアと違うからね。

    標準仕様のレベルがすごかったのは、エリア特性にビシッと刺さったよね

  44. 6745 匿名さん

    しかも港区山手線内側の駅1分は、実利だけでなく将来の期待感も連想させるしね。しかも延伸による期待感も連想させる。

  45. 6746 匿名さん

    >>6739 匿名さん
    全熱が高級物件の代名詞というのは初めて知りました。
    高級物件の全戸天井高高く広い部屋に全熱取り入れてるのは知ってますが、全熱入ってるから高級物件って初耳ですね。
    実際、一世代前ならば全熱入ってても驚きもしない設備でしたが、この加速度的に狭小化してる現在のマンション事情において無用の長物なのでしょう。
    嘆くべきは狭小化してるこの世の中。デベには全熱なんかいらないから、広い部屋を供給しろと言いたいですね

  46. 6747 匿名さん

    ってか、気体制御技術は進化してるしねー。素材面含むハード面やシステム面から。気体粘性シミュレーション技術も従来のそれとは今や違うのでは?

  47. 6748 匿名さん

    >>6744 匿名さん
    そういうのを求める人はここではなく本気のパーマンもしくはグラン、グハンドメゾンかどの低層か、この近辺タワマンならば二丁目タワー。あそこの高級感はこの白金高輪駅周辺物件なんかよりも、2段階上。値段もですが

    スカイを始めとした白金高輪物件に求められてるのはそこじゃない。自分はそこを求めてるといっても、リセールは他人が評価することだからね。だから、リセールに弱いと言われてしまう。実際、地権者部屋超弱気だし

  48. 6749 匿名さん

    >>6747 匿名さん
    40平米の部屋で、全熱ついてますけど、玄関開けたらすぐリビングです。これってとてもナンセンスだと思わないですか?

  49. 6750 匿名さん

    各業界の専門家は本物を見極める力を有しているからね。やはりいいものづくりは納得感を引き出すし、納得感は価値交換をうむよね。
    モノヅクリも素晴らしかった今回のプレミストタワーは立地とともに素晴らしかった

  50. 6751 匿名規模

    >>6746 匿名さん
    きみ連続ネガティブ投稿やめなさい。
    購入者なの?ただの荒らし?

  51. 6752 匿名さん

    >>6750 匿名さん
    相変わらずの抽象的表現ですね。
    まず、ここのスキームとして建て替え案件。地権者半分かつ補助金数百万。それで本当に良い物をつくれるのかという疑問を持つ事から始めるべき。デベもゼネコンもボランティアではないので
    MR行ったら、ここは補助金入ってるからその分を内装に還元して、とか言ってたけど物も言いようだなと思って聞いていたよ。
    ここの地権者と知り合いだから言うけど、地権者としては全熱なんかより床増やして欲しかったとのこと。そういう見た目のスペックを強調されて、建て替え話が進んでいったと。実利より地権者対策のための物なんだよね。だから、先述のような意味のわからん部屋が生まれる。

    実際購入者もそうでしょ。全熱よりも同じ値段でもう少し床が欲しかったと

  52. 6753 匿名さん

    今でも現地行くと外装すでに見れるでしょ。
    ここの外装みてから二丁目タワーの外装見てごらん。恥ずかしくて物が良いと言えなくなるよ

  53. 6754 匿名さん

    ここは外装も高級ですよー。

  54. 6755 匿名さん

    まぁ、プレミストタワーがこれだけ早く売れたってことが、何よりの市場の評価だよね。
    エリア特性を捉えた素晴らしい出来だったね

  55. 6756 匿名さん

    >>6755 匿名さん
    たかだか150戸でエリア特性は語れんよ。
    強いていうなら、ここの物件を選ぶ層の特性。
    エリア特性を語るならば、あんなチープな内装でもバカスカ売れるスカイを考慮から外せないから

  56. 6757 匿名さん

    エリア特性は、資産価値の維持と再開発エリアへの期待感でしょ。
    内装云々に拘る方々は、このエリアじゃないね

  57. 6758 匿名さん

    それをさらに深掘りすると、立地と高級感がでてくるよね。日本を代表する港区の内陸エリアですから。プレミストタワーは、その両方にうまくミートした。白金高輪駅1分かつハイスペック。

    野菜を買うためにサンダルで外に出ればすぐそこに東京タワーやヒルズも見えるような環境。それが港区内陸だからね。

  58. 6759 匿名さん

    >>6758 匿名さん
    外に出て東京タワーって、そんなに東京タワーやヒルズ見たいなら、部屋や共有施設から見れる物件選ぶだろ。
    そもそも、眺望ないのに不便なタワマン住む理由って何?
    だったら高級低層住宅で良くないか?そこに全く合理性を感じないのですが。
    ちなみに、内装は10年経ったら無価値


  59. 6760 匿名さん

    日本を代表するというのは、湾岸みたいなタワマン街ではなく、元麻布や白金偶数町、城南五山のような街を言うのでは?
    東京を代表するなら、ギラギラな街でしょうが。
    どちらにしても、まだ白金高輪はそこまでの街ではないよ。まだ街としてスタートしたの20年弱だし

  60. 6761 匿名さん

    東京タワーやヒルズが当たり前に毎日見れるような環境だから、たまの週末に港区にきて東京タワーを見るのとは違うよね。

    そういう港区内陸特性に改めてなにが求められているのか、、、

    その中で、都心利便性及び高級感や高揚感の基盤となるハイスペックを実装したプレミストタワーが、結果として早期に全部屋選ばれたということだね

  61. 6762 匿名さん

    >>6761 匿名さん
    そこは純粋に契約戸数が人気のバロメーターになりますね。
    眺望に優れたスカイの販売が強かったという話に。
    完売とかはあまり意味ない。完売したあとの契約戸数の推移がわからないだけで。

  62. 6763 匿名さん

    マンションは集合体だから、部屋毎に特性が異なるからねぇ。分布のあるグロス、坪単価のいずれも全てが需給マッチングしたプレミストタワーは素晴らしいね

  63. 6764 通りがかりさん

    >>6756 匿名さん
    スカイがチープな内装なの?どのあたりが?

  64. 6765 匿名さん

    >>6764 通りがかりさん
    え?

  65. 6766 匿名さん

    >>6763 匿名さん
    他より高くても売れたのならば話は別だが、他よりも安くて売れたのは評価に値しない

  66. 6767 匿名さん

    これだけの立地とスペックで、購入制限もありこの価格で買えたのは素晴らしかったよね

  67. 6768 匿名さん

    >>6721 匿名さん
    若葉は連続ポジティブネガ?には答えるけど、こういう正論は無視なのね。

  68. 6769 匿名さん

    しかし買い物や、食事には困らないよね。この環境。いいところだからねー

  69. 6770 匿名さん

    ネガキャン必死に頑張っても意味ないね。
    ここのエリアと物件は今後値上がりしていくだけ

  70. 6771 評判気になるさん

    >>6752 匿名さん
    地権者の部屋は、タイル張りの風呂や高級なキッチンはついてるんですか?

  71. 6772 匿名さん

    >>6768 匿名さん
    ごめん、その投稿読んでない

  72. 6773 匿名さん

    >>6772 匿名さん
    で、また答えられないんだ

  73. 6774 匿名さん

    >>6773 匿名さん
    そうがっつくな。読んであげるから。ちょい待て

  74. 6775 匿名さん

    この辺りはほんとにいいところだね

  75. 6776 匿名さん

    >>6774 匿名さん
    もう結構です。こんなにここに張り付いているあなたが読んでいないわけないので。

  76. 6777 匿名さん

    >>6773 匿名さん
    アンカーだけじゃ話の流れわからんからね。お待たせ
    要は、ここは安いから完売した。安い値段で購入できた契約者はラッキーなのに、それが将来の下方圧力になるとイチャモンつけてる。一方で白金タワーなど安い時期に仕込んで現在高く売れてるのにどうなんだ、ダブスタじゃないのか。
    ということか?

    これは、白金タワーも分譲時の住人がずっと住んでて、同時期に売買するならば下方圧力になるでしょ。実需の場合、買い替えが多いので、右肩上がり市況でもキャピタルゲインを最大化もしくするよりも早期売買を目指す事が多いからね。右肩下がりならば、さらにその傾向は顕著に。では、実需が許容できる売買価格レベルはどこなのか、というと残債割れしないレベル。残債割れたら引っ越しやめようと思うよね。普通は。なので、購入価格が安い物件の方がリセール時の下方圧力が高くなります。 

    ただ、実際は各々売買のタイミングは人それぞれなので、分譲時価格で購入した人がだんだんと減ると、それに伴って少しずつ中古相場も市況に沿っていきます。今なら右肩上がりに。白金タワーは、竣工後年月が経っているので、市況に正直に反応するよね。スカイというネガ要因があっても
    だから、安く買って長期で保持する人が白金タワーの場合勝ち組。

    で、ここの話になると、ここ10年という中期で見れば当然ですが、最も高値圏での分譲。この先市況が暴落したらジャンピングキャッチです。ただそれは縦軸での評価の話。
    他と比較して安いというのは、横軸の話。ただその差はせいぜい5~10%。縦軸の市況の流れに対して微々たる差でしかないですね。ただ、多くの人は横軸でしか判断できません。未来を読める人はいませんから。なので、その微々たる割安感を拠り所に販売を加速するということはよくあります。
    なので、割安感で完売しちゃった物件という評価。

    じゃあ、ここも@650位がリセールでの下値支持になるかというと、高輪タワーとかと違ってここは地権者半分います。
    それこそ地権者は、白金高輪が二束三文の時に購入してます。そこが大きな下方圧力だと言っているのです。
    ただ10年も経てば住民層も落ち着くので、リセールも落ち着きますよ。ただ、市況がその時どうなっているのかね

  77. 6778 匿名さん

    >>6774 匿名さん
    正論と思って書かれたのかもしれんが、全く記憶にないので他のノイズ投稿と同じように処理してしまったのかもね。スマンス

  78. 6779 匿名さん

    つまり、立地とスペックが高いレベルにあるプレミストタワーが全ての部屋で完売したということだね

  79. 6780 匿名さん

    >>6779 匿名さん
    小学校の接続詞の問題で、
    1 つまり
    2 ところで

    で間違った選択肢を選択してしまったようだ

  80. 6781 匿名さん

    >>6778 匿名さん
    正しい事も言ってますけど、1人でその他全員の投稿に答える必要はないですよ。他の人の意見も待ちましょう

  81. 6782 匿名さん

    >>6781 匿名さん
    待ってたら、国語の添削用投稿しかなかったよ。

  82. 6783 マンション掲示板さん

    >>6777 匿名さん

    長文すぎてマジで読む気しない
    ネガキャンしたいんだろうけど、もう少し要約力付けた方がいいよ

  83. 6784 匿名さん

    >>6783 マンション掲示板さん
    だろうね。そう言うと思ったよ。読解力が無い人向けに

    ・新築・中古販売は横軸での相対比較で販売スピードが左右される。
    ・プレミストは、地権者住戸が半分あり、リセールや賃貸での下方圧力が強くなる。その場合割をくうのは、高値圏て購入した新規購入者層

    以上です。

  84. 6785 通りがかりさん

    [他の利用者様に対する暴言や中傷のため、削除しました。管理担当]

  85. 6786 匿名さん

    販売スピードは、金利や市況、為替などに基づく市況も因子となるから、寧ろ時間軸。都心のマンション販売スピードみればわかるでしょう。テーパリングやそれに伴う金利追従議論もそっち。需給バランスもこっち。

    そのような外的環境の中で、プレミストタワーは立地とスペックなどを高レベルでバランスし、全部屋完売したということ。つまり、いいものはこの市況でも売れるということを示したということだね

  86. 6787 口コミ知りたいさん

    白金高輪駅延伸計画もあるし、駅1分だし、全熱交換にT-3に窓もついて天カセも。これらがなんと標準。そして着床制限もあるし。デザインかっこいいし、131mと白金高輪で高いし。加えて、購入制限だし。お風呂のテレビもいいね。
    結果、竣工1年以上前に完売御礼。

    まぁいいマンションだよね

  87. 6788 匿名さん

    >>6786 匿名さん
    前者はどちらかというと縦軸要因ですね。
    この右肩上がりの出せば売れる市況で、値段が前段階据え置きで売れなかったら、その方がヤバいね。

  88. 6789 匿名さん

    >>6784 匿名さん
    質問なんですけど、10年前に比べて諸外国の不動産価格や所得が日本比べて上昇している事を考えると今の東京の市況は相対的には非常に割安だと思うのですが、それについてはどう思いますか?

  89. 6790 匿名さん

    >>6784 匿名さん
    でも最初のお題からの答えに全然なっとらんな。やり直し!

  90. 6791 匿名さん

    結局、景気のベースとなる金利も為替も時間の関数だからね。そして不可逆です。技術もプレイヤーも新しく台頭してきているからです。ここがポイントです

    つまり、テクニカルチャート的な周期性議論は、このために成立しないこととなります。よって、常に未来での新しい要素からの値が必要。グローバルで進化してるから、周期性は描けない。例え見かけが周期性にみえても、要素がことなっていることとなります

    少なくとも、2021年において、この市況下でさえ人気のあった物件、すなわち全部屋高速で需給マッチングしたマンションがプレミストタワーであったということ。プレミストタワーが刺さったということだね

  91. 6792 匿名さん

    >>6777 匿名さん
    こんなにたくさん投稿されてるんですから、匿名さんって名前やめましょうよ。なんか違う名前ください

  92. 6793 匿名さん

    >>6791 匿名さん
    多くの検討者に刺さったのは、スカイですね。

  93. 6794 匿名さん

    >>6789 匿名さん
    どうだろね。国の成長力が異なるのに、あまり比較しても意味ない期がするけどね。グローバルの事は、誰か詳しい方に。ただ、個別物件の話ではないけどね

  94. 6795 匿名さん

    日経平均も、あれも当然平均だし、構成銘柄や個々の銘柄のボラティリティも違うからね。そして構成銘柄が入れ替われば、各銘柄のボラティリティに依存して動くよね。つまり、個性を無視して平均で語ってても本質は見えない。
    マンションも、各部屋異なるから、それを平均化しても見えにくくなりますね

    一方でマンションという集合体の議論では、全体がどうかもあることから、やはり全部屋の高速マッチングはインパクト高いことになります

    つまり、プレミストタワーは素晴らしいということになります

  95. 6796 匿名さん

    >>6795 匿名さん
    相変わらず前半と後半が全く脈略無いな。

    平均化が意味ないというけど、マンションは大規模になればなるほどその平均値に集積するという傾向があります。
    なので、平均坪単価はリセールにおいて非常に重要。

    一方、現在のリセール市場において竣工前販売にはあまり意味がない。これはスミフが筋道をつけたわけだが、値上げ販売による資産価値向上は、販売会社の能力に左右されるからな。ダイワの三井に委託するのではなく、自社社員による販売実績をつくる事が今後の課題だね

  96. 6797 マンション検討中さん

    相変わらず若葉がいるな
    もっと他のことに時間使えよ

  97. 6798 匿名さん

    一般に、需給バランス法により、新たな需要が出てくるまで供給を絞る、例えば供給数を減らす、具体的に時間を伸ばすなどがありますね。仕掛り済みであればなおさら。

    しかし、プレミストタワーは、需給バランス法などを使わずして一気に売り抜けたのがすごいのよ。少なくとも需要ないと売れないからね。しかも全部屋。しかも早期に。これだけの立地とモノだったからね。

    なお、平均値にはいろいろな計算があり、少なくとも多くのインデックスは加重平均法ですね。あと、ある値に近づくことは、集積ではなく、漸近や収束ですね

  98. 6799 匿名さん

    >>6798 匿名さん
    それはそうね、収束

  99. 6800 匿名さん

    >>6798 匿名さん
    需給絞るとかなんとかの前に、ただ単に要望入らなかっただけの話でしょ。で、1期は撃沈したと

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
三田ガーデンヒルズ

東京都港区三田1丁目

2億8,500万円~5億2,900万円

2LDK・3LDK

73.55平米~100.98平米

総戸数 1,002戸

アトラス麻布十番

東京都港区三田一丁目

未定

1LDK~3LDK

43.18平米~74.45平米

総戸数 44戸

ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~64.91平米

総戸数 72戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

グランドヒルズ恵比寿

東京都渋谷区恵比寿一丁目

1億3,500万円~2億7,500万円

1LDK、2LDK、3LDK

40.72平米~106.84平米

総戸数 310戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億1,500万円

2LDK

60.10平米~64.73平米

総戸数 140戸

グランドヒルズ南青山

東京都港区南青山七丁目

1億3,500万円~2億9,200万円

1LDK~2LDK

42.75平米~80.06平米

総戸数 105戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

ピアース銀座レジデンス

東京都中央区銀座8丁目

未定

LDK+S~1LDK+S

30.29m2~54.73m2

総戸数 46戸

シティタワー武蔵小山

東京都品川区小山三丁目

1億4,500万円~4億600万円

2LDK~3LDK

61.19平米~111.86平米

総戸数 506戸

シティハウス下目黒

東京都目黒区下目黒6丁目

9,600万円~1億4,500万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.24平米~71.37平米

総戸数 195戸

ピアース四谷Hills

東京都新宿区若葉1丁目

7,700万円台予定~1億700万円台予定

1LDK~3LDK

30.27平米~70.00平米

総戸数 25戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

パークホームズ品川中延

東京都品川区中延2丁目

7,748万円

2LDK

47.27平米

総戸数 39戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億5,000万円~3億円

2LDK~3LDK

56.54平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

1億9,900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03平米~90.09平米

総戸数 280戸

パークコート ザ・三番町ハウス

東京都千代田区三番町28-3ほか

未定

1LDK~3LDK

44.69平米~76.12平米

総戸数 193戸

パークホームズ渋谷松濤

東京都渋谷区松濤2丁目

2億8,300万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

100.08平米

総戸数 55戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸