東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウド文京千駄木ヒルトップ」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 文京区
  6. 千駄木
  7. 千駄木駅
  8. プラウド文京千駄木ヒルトップ

広告を掲載

買い替え検討中さん [更新日時] 2024-05-21 23:28:15

東京都心で利便性が高く、住環境も良い立地なので前から注目していました。

森鴎外記念館(森鴎外旧居跡)が隣にあり、休日は風情ある「谷根千」散策も楽しめそうです!

文京区の駅近・高台で、広い間取りを売りにしているので、かなりの高額帯になりそうですね。


公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/a115560/

物件名:プラウド文京千駄木ヒルトップ

所在地:東京都文京区千駄木一丁目17番1(地番) 他16筆

交通:東京メトロ千代田線 「千駄木」駅 徒歩4分
   東京メトロ南北線  「本駒込」駅 徒歩9分
   都営地下鉄都営三田線 「白山」駅 徒歩11分

売主:野村不動産株式会社

総戸数:50戸 (非分譲1戸含む)

専有面積:71.43m2 ~ 121.08m2

間取り:3LDK ~ 4LDK

施工会社:東洋建設株式会社

管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社に委託(予定)

[スレ作成日時]2019-09-27 20:32:29

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウド文京千駄木ヒルトップ口コミ掲示板・評判

  1. 762 名無しさん

    うーん、汐見小、たしかに他の文京区の公立小に比べると見劣りしますかね‥国立小も抽選次第ですし、私立小も場所的に近くて魅力的なとこはないですね‥

  2. 763 匿名さん

    >>760 マンション検討中さん
    ここに限らず今はピークなので待てる人は待った方が得策ですよね。

  3. 764 マンション検討中さん

    >>761 匿名さん
    同感ですね。不動産は基本的には実需に支えられる面があるし、株や債券や為替ほど簡単に暴落したりはしない。どちらかと言うとデフレインフレといったより大きな影響受けやすいです。

    いずれにしても760さんが少しでも迷うことがあるなら買わないほうがいいかもですね!資産価値が落ちるのは多少心配でも、それでも住みたいと思えるような家を買えばいいだけです。
    純粋に投資目的であれば実際にこの物件よりも魅力的な物件は他にもありますね。100平米前後よりも70平米前後の方が当然ボリュームゾーンを攻められる。流動性が高いと言う事はオーナーチェンジに向くので当然リセールの可能性は高まるでしょう。
    ただしこの物件がリセールに不利かというとそれはないと思います。駅近、広さ、仕様、ブランドと言う複数の要素が高いレベルでまとまっているのでピンポイントで欲しい人は必ず一定数いる、そんな印象です。実際千駄木近辺では中古マンションの空きがほとんど出ていない。まだまだ需要が供給を上回っています。

  4. 765 名無しさん

    あとはこの近年でマンション建設が進むエリアなのでそれがどうリセール価格に影響してくるかですね。

  5. 766 匿名さん

    それこそ団子坂にエスカレーターができたら不動産価値がどれほどあがるか知れない。
    あとは文京区と地元民の決断を待つのみ

  6. 767 マンション検討中さん

    >>766 匿名さん
    切望します。千駄木駅ホームにつながる地上エレベーターでもいい!

  7. 768 評判気になるさん

    そういうこと言っている時点で投資のセンスが…

  8. 769 評判気になるさん

    エスカレーターは計画もなければなかなか難しいと思いますよ笑

  9. 770 767

    >>769 評判気になるさん
    でしょうね笑
    全くイメージできないですもん笑

  10. 771 マンション検討中さん

    746です。
    多くの方に回答いただき感謝いたします。
    様々な考え方があるものだと大変為になりました。
    ありがとうございます。

  11. 772 匿名さん

    >>766 匿名さん
    団子坂のエスカレーター、エレベーターみたいに便利になるものってそう簡単に出来ないんだよね。特にここみたいに坂下が商業地だと尚更。商店街としては下に人が滞留した方が嬉しいし、地元民で一番発言力あるのは昔から地域活性に尽くしてきた彼らだから。

  12. 773 匿名さん

    団子坂にエスカレーターって具体化してるの?

  13. 774 マンコミュファンさん

    >>773 匿名さん
    この板以外では煙すら立ってないです 笑

  14. 775 767

    >>773 匿名さん
    ネタで言ってるくらいの話です。でも切望してます。

  15. 776 ご近所さん

    >>773 匿名さん
    ここ以外で聞いたこともないです。

  16. 777 匿名さん

    千駄木駅の再開発があるならそういうのもいいなぐらいの待望論。
    藪下通りと不忍通りに挟まれた地域を開発して商業施設にエスカレーターをつけて団子坂上に出入り口を設ければ団子坂エスカレーターのできあがりという寸法。中高生が歩道を占領している時間帯にこれが稼働しているととても便利になると思う。中を商業施設にしてスーパーなんか併設し、谷根千は外人に人気があるのでホテルを併設すれば流行りのスポットになりそう。そもそも駅直結は人気があるし、坂下の水害とか坂上の土砂災害とかあの辺の老朽ビルの倒壊危険性とか色々考えると採算性も悪くないし防災面の効果も考えるとやる価値はありそうだけどね。

  17. 778 匿名さん

    >>777 匿名さん
    たしかに、素敵な構想です。
    もう少し坂上に観光地が有ればいいんですけどね。今は坂上は住宅地、坂下が観光地な感じで、この付近は総じて外国人も増えてきてるものの坂上まで来ないんですよね。

  18. 779 名無しさん

    この辺りのエリアは再開発をせずに昔の文化や街並みを守っていくという区との取り組みがあるところですね。

  19. 780 匿名さん

    >>779
    まあ構想以前の妄想ですから、妄想。ここが建っているあたりは古ぼけているところが難なだけでかなり雰囲気がいいですからそれを壊さない計画にする必要があるでしょうね。道を渡った向かい側には道もまっすぐでなく優雅にカーブさせて住環境を高める工夫をしている街区もありますし、この辺の高台にお住まいの方はかなり住環境に対する意識が高いのでそれに水をさすような計画はNGですね。でも坂の途中の鉄部が錆を吹いているようなメンテナンスしきれていない、いかにも持ち主の負担の大きさが窺い知れるような老朽ビルを新しくて近代的な複合再開発ビルできれいにしたらもっと住環境や景観がよくなるんじゃないですかね。いずれそういう話も出るでしょうね、この辺は。

  20. 781 匿名さん

    それにしても、肺炎の件で世の中がこれだけ騒いでいても手続きは淡々と進んでいくことに若干の不思議さも覚える。変な不安感から気が変わらないようにという考えだろうけど、販売員も全く話題にすらせず、スケジュールもずらさない。

  21. 782 マンション検討中さん

    不動産投資信託も歴代TOP3に入る大幅下落です。
    かなり煽りを受けました。

  22. 783 マンション検討中さん

    >>781
    そうですよね。
    いろいろなリスクを考えると、できればスケジュールを遅らせて欲しいですけど。
    住宅取得贈与の非課税の関係で無理に進めているのでしょうか・・・
    https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/sozoku/4508.htm

  23. 784 買い替え検討中さん

    この戸数のためにスケジュールズラすとか、そこまでする必要ないと思いますけどね。

  24. 785 マンション検討中さん

    これから不動産価格の暴落は必至でしょうね

  25. 786 坪単価比較中さん

    世界経済にインパクトのある事象なので今後の不動産動向が見ものですね。
    直近の購入者にとってはいい話ではないし、検討者にとっては様子見のタイミングですね。

  26. 787 匿名さん

    ここは値下げしなくても完売しますよ。

  27. 788 匿名さん

    私もそう思います
    私立医大に歩いて通える距離というロケーションを見ても、これは売れるしかないでしょう

  28. 789 マンション検討中さん

    物件自体は完売するとして、その後の資産価値が当初の想定より下がる可能性はありますね。

  29. 790 匿名さん

    私立医大に歩いて通えるってそんなにメリットなのか?特に私立が大事なのかな?よくわからん。

  30. 791 評判気になるさん

    中国からの建築資材が入ってこなくなったと嘆いていました
    結果、竣工が遅れたり欠陥住宅となったりするリスクもあるのでしょうか?

  31. 792 匿名さん

    >>791 評判気になるさん
    山手線外に帰んな

  32. 793 匿名さん

    >>791 評判気になるさん

    性能評価を取るため、欠陥はないと思います。
    それより、工事遅延や建築費がさらに嵩む可能性があります。
    新築マンションは原価高から当面下がる要素はなさそうです。
    話が上がっている株価騰落に伴い不動産価格の下落を狙うなら、中古マンションを探すのがいいと思います。

  33. 794 匿名さん

    >>793 匿名さん
    原材料を輸入に頼る国で、円高だからそうとは言えない。企業業績悪化でリストラが増え、新卒採用減れば人件費という原価も例外ではない。

  34. 795 匿名さん

    >>794 匿名さん

    今は円安方向ですよ。

  35. 796 マンション検討中さん

    今週末からモデルルームの自由見学可能ですね!

  36. 797 匿名さん

    >>789 マンション検討中さん
    1年後2年後に売るなら想定より下がる云々あると思うが、10年後20年後に売るならこれから始まる不景気が多少伸びてもあんまり関係ないよ。その間あなたが想像もしていないようないろんなこと起こるから、もっと下がるかもしれんし逆にもっと上がるかもしれん。つまりわからんってこと。

  37. 798 匿名さん

    >>797 匿名さん
    同意。
    今、不動産価格が下がるとか暴落するって言ってる人は、金が無くて今不動産なり別の資産にポジションが取れない人だと思う。そう思いたいんだろうなあ、と。
    政府筋からも情報取って冷静に分析したら半々だよ。

  38. 799 マンション検討中さん

    >>798 匿名さん
    逆では?既に保有している資産が株も信託も不動産も金も外貨ものきなみ下落しているので塩漬け状態。だからもう突っ込むことができなかなっている人もいると思います。
    私も数億含み損になって静観状態ですし。

  39. 800 匿名さん

    >>799
    パンデミックシナリオで早々に手仕舞いした人も多いからね、かならずしもそうとは言い切れないんじゃない?先進国のデフレの一因である中国の製造業の作る安価な製品が国際サプライチェーンから排除されることによって、これから世界経済のギアはデフレからインフレに切り替わるという考えからすると現金のまま持つのは危険なので、現物資産にお金が流れるかもしれないね、たとえばマンションとか。

  40. 801 マンション検討中さん

    >>800 匿名さん
    それもそうかもしれないですね。
    私の場合は不動産の現物はたまたま去年のうちに全て売却していました。
    まぁ一時的な下落はいいにしろ、長期化してほしくないですね。
    困らないにしろ総資産が数億の30%ほど減ったのは気分良くはないです笑
    とはいえこの1週間ほどでかなり株に突っ込んだので今後も楽しみではありますが。

  41. 802 マンション検討中さん

    駐車場設置率は近年の都内物件(特に山手線内)では高いと思いますが、希望者の割合、つまり駐車場が抽選になりそうかどうか、を聞かれた方っていらっしゃいますか?

  42. 803 マンション検討中さん

    南向きの一階か二階だと資産価値如何なのでしょうか?お詳しい方教えてください

  43. 804 匿名さん

    >>803 マンション検討中さん
    光がほとんど入らないようだと一般的には受けは悪いかもしれません。価格は9000万円とかするわけなので、よほど千駄木のこの場所に住みたいとか、どうしてもプラウドに住みたいとかでなければ、他の選択肢が潤沢にある価格帯ではあります。リセールも視野に入れて資産価値を気にされるなら南東が無難であることは確かでしょう。

  44. 805 マンション検討中さん

    >>804 匿名さん
    全く同感です。実際に現場を見ればわかりますが南は4階以上でないとかなりしんどいですね。
    目の前が民間の壁なので…そこまでの価格出して得たいものではないのは分かりやすいかと。
    逆に南東なら何階でもいいくらいに思います。

  45. 806 匿名さん

    >>805 マンション検討中さん
    そうですね。実際に現地で見ましたら、南東側は前を遮るものもなく、斜めに光も入るので上はもちろん、下まで全体的に問題ないと思われます!

  46. 807 匿名さん

    >>798 匿名さん
    どうしようもないね。思うで勝手に買えないと勘ぐる下衆、満足感を得るネット依存症の典型。
    間違いであるいじめをとめたら、好きだろと趣旨を変えるのと変わらない。論理的、科学的に考えた経験が一度もない究極のアホ

  47. 808 マンション検討中さん

    >>806 匿名さん
    私も現地を見てきましたが、南東側は開けていますね。
    南東側の最上階に住める人がうらやましいです・・・

    >>805 マンション検討中さん
    そうすると、南側の3階以下は、かなり人気がない状況でしょうか。
    確かに、
    広い→ある意味ファミリー向け→とすれば日当たりが良くあって欲しい
    という意味では、南側の3階以下は、この物件のコンセプトに合っていないのかもしれませんね。

  48. 809 匿名さん

    9割がた決まってると聞いてます?

  49. 810 マンション検討中さん

    この戸数だと完売状態でしょうね。

  50. 811 匿名さん

    そんなに要望書入っているのなら、全戸一斉販売ありますね!

  51. 812 名無しさん

    私は申込みは見送りましたけど以前話題になっていた土砂災害警戒区域に関して聞いた際に説明いただきました。
    本来は重説で記載されるようです。

  52. 813 検討中

    >>812 名無しさん

    具体的にはどのような内容でしたでしょうか?
    差し支えなければお教えいただけると嬉しいです。
    直接営業の方に聞けば良いのかもしれませんが、いつもお忙しそうなので、、、
    よろしくお願いいたします。

  53. 814 名無しさん

    >>813 検討中さん
    購入を見送ったので詳細は直接お聞きになってほしいので割愛しますけど、高低差と傾斜の観点から説明をしなければならない場所であることは間違いないのは事実でした。
    これだけが理由ではないですけど関東に大地震がくる説を信じている側なので検討から外しました。

  54. 815 マンション検討中さん

    コロナでこの先価格下がるから要望書取り下げが大量に発生してるとか

    下がってから買った方が得だしな

  55. 816 マンション掲示板さん

    抽選倍率下がらないかなぁ

  56. 817 匿名さん

    要望書は取り下げる類のものではない。
    購入判断は販売時に申込登録するかどうか。

  57. 818 匿名

    今回は見送りました。
    やはりコロナが落ち着いてからにします。

    それでも迷っている自分がいます。

  58. 819 評判気になるさん

    >>814 名無しさん
    土砂災害警戒区域の件は気になって調べてみましたが千駄木1丁目・2丁目は昨年登録されたばかりで半年も経ってないんですね。

  59. 820 匿名さん

    >>819 評判気になるさん

    広島の土砂災害をうけて制定された法律に則って全国で調査してるので、みんな半年前に登録されてるんだよ。ここだけじゃない。

  60. 821 匿名さん

    >>815 マンション検討中さん
    笑。誰から聞いたんだよ笑
    販売員はそんなこと言わないだろ。

  61. 822 匿名さん

    コロナを利用した倍率工作が始まっているとも考えられるが、考えすぎか。

  62. 823 検討中

    >>814 名無しさん

    813です。
    ありがとうございます。
    大地震は確かに心配ですね。

  63. 824 口コミ知りたいさん

    >>822 匿名さん
    不謹慎にいじってるだけでしょ。

  64. 825 名無しさん

    >>823 検討中さん
    人によって捉え方の差はあると思いますが少しの不安や妥協もしたくはなかったので…。
    私の場合は千駄木やましては文京区でなければならない理由も特になかったのでよかったです。
    正直なところ購入直前の重説で聞いても検討できるタイミングではないので、しっかりと情報収集は必要だなと改めて感じました。

  65. 826 匿名さん

    重説での説明は義務だけど、逆を言えばそれまでは言わないでいいってことだからね。そりゃ聞かれなきゃ答えないわな。買うにせよ見送るにせよ納得した上で決めたいよね。

  66. 827 匿名さん

    要望書出すレベルで検討していて、申込登録しそうな人には重要事項説明書案を配布しているのではないですか?

  67. 828 マンション検討中さん

    野村は明らかに土地購入時には認識していなかった土砂災害警戒区域指定。だが販売時には公的情報。仮に首都直下型地震等災害で物件一部でも関連被害が生じた場合、補償や訴訟に対し備えているだろう。その補償をリスクマージンと捉えるか?

  68. 829 匿名さん

    これですね。
    http://www2.sabomap.jp/00common/lib/PDFReader.php

    高台で高低差がある土地が指定されていますね。
    http://www2.sabomap.jp/tokyo/

  69. 830 匿名さん

    こういう土砂災害警戒区域などは売却時にも次の購入者に説明義務があるのでネックですね。
    一般的には避けるべきと言われても富裕層はまた買えばいいので気にしないくらいの余裕が羨ましい。

  70. 831 マンション検討中さん

    極一部はね。いわゆる富裕層も含め打ち出の小槌はなく、良識ある判断に迫られる。

  71. 832 マンション検討中さん

    わたしも購入を検討していましたが、社会情勢が不安定で今後どう転ぶか見通しが立たないことと、前出の土砂災害警戒区域に指定の件から見送りました。残念ですが、購入希望のみな様のご健闘をお祈りいたします。

  72. 833 マンション検討中さん

    ありがとう

  73. 834 マンション検討中さん

    公式HPはEタイプ推しですが、変形間取りが気持ち悪いです。斜めの部屋があると人は気分が悪くなるので。流石に100平米超は素晴らしいですが、良い立地なので多くをワイドスパン中心にプランを作って欲しかったです。

  74. 835 匿名さん

    モデルルームタイプは収納も多いし、浴室も大きくとられていて個人的には好感度高かったですね。人によって感じ方は様々だなあと思います。まあこういうことを言うとモデルルームのマジックに騙されているとか言う人が出てくるんでしょうが...

  75. 836 匿名さん

    >>835 匿名さん

    好みはいろいろだが、モデルルームは変形間取りで作られることは多いよね。あちこち見てる客にはちょっと違う間取りの方が刺さるんだろうな。必ず他物件と比べるから。
    2LDK化、TV置かない、実はオプションの据え付け収納といった演出を理解した上で良いと思っているなら騙されているとは思わないよ。

  76. 837 買い替え検討中さん

    株買った人きょうも暴落ですが、大丈夫ですか!?

  77. 838 マンション検討中さん

    >>837 買い替え検討中さん
    ご心配ありがとうございます!下がっちゃいました笑
    デイトレーダーではなく3年くらいの長期ホルダーなのでその時に上がっていればいいかなという感じです。
    とはいえ資産は一桁億に突入してしまいましたけど。。

  78. 839 マンション検討中さん

    >>832 マンション検討中さん
    ココも含めていくつか検討していましたが、我が家もマンション購入自体を少し先送りしようという判断になりました。
    土砂災害警戒区域の件はまだ聞いていなかったので個人的な諦め材料になりました。

  79. 840 マンション検討中さん

    今日の株価大暴落と円高不況をみたら、さすがに買えないですねー

  80. 841 坪単価比較中さん

    大恐慌発生の予感

  81. 842 匿名さん

    擁壁の状態とか確認に走る人って案外少ないのですね

  82. 843 マンション検討中さん

    土砂災害警戒区域に入ってる=NGって人が多いからじゃないですかね。
    ハザードマップもちょっとでも入るとNGって人もいますから。

  83. 844 匿名さん

    恐慌も災害もよぎる中ではありますが、どうなるかは分からんので我が家はこのまま手続き進めることに決めました。ここが新築で買えるのは少なくとも今だけですし、もっと条件のいい家がないか、と待って検討を継続するのも面倒になっちゃいました…
    土砂災害で崩れたら、あの時勢いで買うって言って奴がいたな、と思ってください。

  84. 845 匿名さん

    擁壁自体このマンションの敷地にはかかっていませんし、擁壁も頂上まで鉄筋コンクリート造のしっかりした堅牢なものが築かれているようですね。逗子みたいに土剥き出しの崖だらけでどこから手をつけていいのかわからないような地域とは違いますから、ここに地縁のある人はそこまで考えて購入を判断するでしょうね。

  85. 846 周辺住民さん

    年数も経っているので、そこまで楽観視するのは本当に地縁があるのでしょうか。
    保護者の中では危ないねと話題に出たことはあります。
    うちの子も階段付近では遊ばせないようにしています。

  86. 847 匿名さん

    私が以前千駄木に住んでいた時にはそういう話はなかったように思いますが、賃貸でしたし子供がいなかった頃なので単に聞いてなかったからかもしれませんね。ただ今見てすごく怖い劣化した擁壁という気はしませんけどね、古いものではあるようですから懸念を呈される方がいるのでしょう。

  87. 848 周辺住民さん

    文京区でも擁壁が側の環境はよくないと複数校で議論されていますね。
    環境が関連してか小学校も中学校も統廃合の動きもあります。
    隣の第八中でも問題になりましたけど、崖上からゴミや瓶の投げ入れもあったりしたこともありました。

  88. 849 マンション検討中さん

    調べればすぐ出てくるのに、この小学校の事件って全然話題になってないんですね。

  89. 850 匿名さん

    八中の統廃合については異論もあるようで検討中みたいな話は以前聞いてますね。八中がもし廃止ないし移転となったときにはおそらく大規模な擁壁改修を行った上で再開発(待望の団子坂エスカレーターができるかも)あるいはなんらかの公共施設の新設になると思いますし、存続となれば校舎新築の話になると思うのでいずれにせよ擁壁改修は行われるでしょうね。ご指摘の階段の側から見て大きなクラックや白化はなかったように見えますが、古い以上になにか懸念材料はありますか?

  90. 851 マンション検討中さん

    >>849 マンション検討中さん

    この事件ですよね.



    https://www.iza.ne.jp/kiji/events/news/131224/evt13122420470047-n1.htm...

    子供が本当にかわいそう
    このような事件は二度とおきて欲しくないですね

  91. 852 マンション検討中さん

    >>851 マンション検討中さん
    無理心中の焼身〇〇の件ですね。
    かなり心傷悪いのでこの掲示板ではあがらなかったのかもしれないですけど、知ってた方がいいことですね。
    https://breaking-news.jp/2013/12/23/02685

  92. 853 匿名さん

    3億円握りしめて販売開始待ってたんだけど。
    株下落で全部なくなったわ。

  93. 854 匿名さん

    >>853 匿名さん
    ネタかもしれませんが、また上がると思うので頑張って下さい。

  94. 855 マンション検討中さん

    >>851 マンション検討中さん
    全然知りませんでしたけど目の前の小学校だったんですね。。

  95. 856 匿名さん

    子供が元気に走り回る子育て物件になりそう。

  96. 857 匿名さん

    1期で全戸販売とはすごいね。

  97. 858 匿名さん

    さもありなん

  98. 859 マンション検討中さん

    土砂災害警戒区域に関して重説のコピーなどもらった方はいますか?
    詳細が知りたいなと思います。

  99. 860 匿名さん

    全戸一斉販売きた。
    日本橋久松町に続いてプラウドは勢いありますね。

  100. 861 匿名さん

    2億とかの高い部屋は売れそうな気がしたんですが、南低層あたりが逆に苦戦するかな思うたのですが、このコロナ騒ぎの中で1ヶ月で売り切るとはさすがです。

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里六丁目

3,890万円・6,980万円

Studio(1DK)・2LDK

30.02平米・50.02平米

総戸数 58戸

シティテラス文京小石川

東京都文京区小石川四丁目

5,800万円~2億円

LDK~3LDK

31.57平米~85.26平米

総戸数 120戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定

1LDK~4LDK

35.89平米~95.57平米

総戸数 522戸

ブランズ本郷

東京都文京区本郷一丁目

1億700万円台予定~1億6,700万円台予定

2LDK~3LDK

52.90m2~78.82m2

総戸数 90 戸

シティハウス湯島ステーションコート

東京都文京区湯島三丁目

1億3,500万円~1億8,900万円

2LDK~3LDK

55.04平米~70.00平米

総戸数 68戸

ディアナコート小石川播磨坂レジデンス

東京都文京区小石川5丁目

未定

1LDK+DEN~3LDK

42.41m2~113.23m2

総戸数 23戸

クレヴィア上野入谷

東京都台東区下谷二丁目

7,490万円~1億850万円

1LDK~3LDK

33.09㎡~71.37㎡

総戸数 63戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

シティハウス南大塚テラス

東京都豊島区南大塚一丁目

1億800万円~1億5,100万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.18平米~66.16平米

総戸数 60戸

パークリュクス神田多町

東京都千代田区神田多町2丁目

未定

1R~1LDK

28.99平米~46.01平米

総戸数 34戸

オープンレジデンシア神楽坂プレイス

東京都新宿区改代町23番2

6,588万円~1億2,488万円

1LDK~3LDK

39.87平米~70.53平米

総戸数 64戸

ライオンズ南千住グランプレイス

東京都荒川区南千住1丁目

未定

1LDK+S、2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

54.58平米~70.22平米

総戸数 181戸

シティハウス南大塚レジデンス

東京都豊島区南大塚三丁目

6,800万円~8,000万円

1LDK

37.24平米

総戸数 72戸

THE ASAKUSA RESIDENCE

東京都台東区浅草一丁目

4,900万円~1億4,000万円

1R~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

28.52平米~67.14平米

総戸数 113戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

アルファレジデンシア南千住

東京都荒川区南千住一丁目

6,210万円・6,510万円

2LDK

61.12平米

総戸数 119戸

パークコート ザ・三番町ハウス

東京都千代田区三番町28-3ほか

3億9,599万円

3LDK+WIC+SIC+S・3LDK+WIC+SIC ※Sはサービスルーム(納戸)です。

111.14平米・111.44平米

総戸数 193戸

プレサンス レイズ 東京三ノ輪

東京都台東区日本堤一丁目

5,990万円~6,840万円

3LDK

65.08平米

総戸数 36戸

シティタワー千住大橋

東京都足立区千住橋戸町1番5他

6,800万円~1億2,500万円

2LDK~3LDK

54.09平米~75.68平米

総戸数 462戸

レジデンスノーブル三ノ輪

東京都台東区日本堤二丁目

4,590万円~5,250万円

2LDK・3LDK

47.75平米~60.91平米

総戸数 27戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚一丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸

パークホームズ城北中央公園

東京都板橋区桜川2丁目

未定

2LDK~4LDK

54.10平米~85.68平米

未定/総戸数 37戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.04平米~84.63平米

未定/総戸数 42戸

ピアース柿の木坂

東京都目黒区柿の木坂3丁目

未定

1DK~3LDK

25.55平米~78.60平米

未定/総戸数 37戸