広告を掲載
物件概要 |
所在地 |
東京都板橋区大和町25-21(地番) |
交通 |
都営三田線 「板橋本町」駅 徒歩3分 東武東上線 「中板橋」駅 徒歩13分 山手線 「池袋」駅 バス17分 「大和町」バス停から 徒歩5分 (「池袋」駅では「池袋駅西口」バス停を利用) 京浜東北線 「赤羽」駅 バス10分 「大和町」バス停から 徒歩5分 (「赤羽」駅では「赤羽駅西口」バス停を利用)
|
間取り |
3LDK |
専有面積 |
62.22m2 |
価格 |
6,298万円 |
管理費(月額) |
12,800円 |
修繕積立金(月額) |
6,200円 |
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
90戸(他管理員室1戸) |
販売戸数 |
1戸(3階) |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上14階建 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2021年02月25日 入居可能時期:2022年09月下旬予定 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主]株式会社ゴールドクレスト [販売代理]株式会社ゴールドクレスト住宅販売 |
施工会社 |
新日本建設株式会社 |
管理会社 |
株式会社ゴールドクレストコミュニティ |
クレストラフィーネ板橋本町口コミ掲示板・評判
-
153
匿名さん
マンションの高さって、なんだかんだでこれくらいが一番いいと思います。
ある程度の戸数は確保できて、
かつ、大規模修繕の際に足場を組んで作業することができる。
タワマンみたいになってしまうと
ゴンドラの作業なので
コストも掛かる上にすごく日数もかかってしまうんですよ
-
154
eマンションさん
駅までの間に大型スーパーがないのが残念ですが、駅近で通勤、通学には非常に便利です。
あと、南向きで周りが低層住宅しかないため、見晴らしが抜群で夜景が綺麗です。(下の階は期待できないかもしれないですが。。)リビングの窓を開けてても騒音は気になりません。
休日の買い物は、仲宿商店街か中板橋の商店街を利用していますが野菜などが非常に安いです。自転車があった方が便利です。
-
155
マンション検討中さん
モデルルーム見学ではなく、現地見学のみに変わったようですね。
完売間近でしょうか?
-
156
ぽんた
外観のデザインは好みではありませんでしたが、部屋から見える東京タワー、スカイツリー、都心部の夜景が気に入ってます。東京タワーのライトアップが見えるのは想定外でした。空気が澄んでる日の夜景はとても綺麗ですよ。
-
157
マンション掲示板さん
[No.148~本レスまでは、公序良俗に反する投稿、および、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
-
158
名無し
>>119 ご近所さん
そのお店のオーナーさんは……
-
159
職人さん
床スラブが18センチしかなく、二重天井になっていると足音などの生活音はかなり聞こえそうですね。
マンショントラブルは今も昔も騒音問題が最も多いですからね。
-
160
匿名さん
最終一戸となっている、間取りは平米数が家族世帯には狭いですね
クローゼットも狭いので、四人家族だと住むのが難しそう。
お子さんが一人と決まっているならいいのかもしれませんが。
板橋は学力レベルは東京都内でもあまり高くはありませんが、子育てはしやすいと思いますよ。支援も多いですし。
-
161
匿名さん
3LDKだけど、リビング脇の居室がコンパクトだからリビングと繋げちゃって
実質2LDKってかんじにすると暮らしやすいのかもしれないです。
子供さんひとりだったら
十分にゆったり暮らしていけると思いますよ。
リビング脇のお部屋は、テレワークとかでも使いやすそう。
-
162
匿名さん
春は石神井川の桜がきれいです。
ここからなら歩いていけます。
都心みたいに行列して歩くような混雑することもない。
-
-
163
匿名さん
>>春は石神井川の桜がきれい
いいですよね。
ここ住んだら近いですね!散歩ついでに見にいけるので、夜桜も粋・・・
知らない間に最終1邸でした。完売までもあと少し!月々8万円から、文字にするとやはりインパクトあります。
-
164
匿名さん
スラブ厚180mmはマンションで一般的な床の厚みに比べて薄いんですか?
ネットで検索すると
『(昔の)一般的なスラブ厚は120mmでしたが、近年は150mmが標準です。また分譲マンションや優良住宅などは遮音性を確保する目的で、スラブ厚を180以上とします。』
となっているのでこちらは十分な厚さが確保できているのではありませんか?
-
165
口コミ知りたいさん
この近辺だと
・板橋区役所前 仲宿商店街と公共施設が便利 三田線20分以内
・大山 都内最大級の商店街の便利と池袋への近さ
・板橋駅 交通の便最強。新宿・渋谷方面、大手町方面 いずれも一本で20分以内
が街としての魅力は高く、本町はその3つに比較すると街としての魅力に欠ける。
これから再開発とかされればいいけど。
-
166
匿名さん
アクセスは悪くないですが、この広さだとちょっと価格は高めかなと感じました。
でも、残りあと1邸のみなんですよね。
今は完成後も長く完売していないマンションが多いと聞くので
人気物件ということなんだなと思いました。
-
167
匿名さん
アクセスの良さが値段に出ているって感じですかね。
ここまで売れているということは
立地の良さを感じてという方がとても多かったんだと思います。
仮に自分たちが事情があって住まなくなったとしても
貸したり売ったりしやすいっていうのは大きいメリットですから。
-
168
匿名さん
あまり東上線がトラブルで止まってしまうイメージはないですが
何かしらが起きて止まってしまった場合でも
とりあえずバスで池袋までは迎えそうなところはいいのかな?と感じました。
三田線だと全然違う方向に行ってしまうけど、
遠回りになりつつも使えそうではあるし。
-
169
匿名さん
>>168 匿名さん
池袋であれば、三田線経由でも、新板橋で降りてJR板橋から埼京線、あるいは巣鴨で降りて山手線を使えばアクセスできます。埼京線は毎日のように遅延していますが…
-
170
匿名さん
>>168
東武東上線はよく止まりますよ。人身事故数は比較的多い数だと思います。
外を通っているのでそれなりに自殺の名所になっている箇所があるようです。
ただ、復旧はそれほど長時間にわたってということもないですし、迂回ルートがあれば(例えば地下鉄など)
問題ないでしょう。
-
171
匿名さん
東上線ってあまり止まって困るみたいなイメージはないのですけど、復旧が早いからなんですね。
地下鉄も迂回ルートに使えそうだし
ここの辺りだったら交通面で特に困ることはないのは強みだと思います。
まあ、だから高いのかもだけど汗
-
172
匿名さん
都心に近いと電車などの遅延があっても別手段でリカバリーができるのが大きなメリットだと思います。
このあたりだったら都バスもあるし、ちょっとあるいて別路線に行ける。
ここが値段が高いのは立地もそうだけど
設備面もバリバリ頑張っているからかも。
あまり後からオプションでつけることもしなくてよさそうな。
クレストラフィーネ板橋本町
-
所在地:東京都板橋区大和町25-21(地番)
-
交通:都営三田線 板橋本町駅 徒歩3分
- 価格:6,298万円
- 間取:3LDK
- 専有面積:62.22m2
-
販売戸数/総戸数:
1戸(3階) / 90戸
このスレッドも見られています
同じエリアの大規模物件スレッド
タワーマンション
地域のランドマークとなるタワーマンション。
眺望やステータス感も満点。