東京23区の新築分譲マンション掲示板「ブランズタワー芝浦ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 港区
  6. 芝浦
  7. 田町駅
  8. ブランズタワー芝浦ってどうですか?

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2024-05-25 14:22:35

ブランズタワー芝浦についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/shibaura/index.html

所在地:東京都港区芝浦二丁目1番1(地番)
交通:JR山手線京浜東北線 「田町」駅 から徒歩8分
   都営地下鉄浅草線三田線 「三田」駅 から徒歩9分
   ゆりかもめ 「芝浦ふ頭」駅 から徒歩8分※サブエントランスより
間取:1LDK~3LDK(予定)
面積:40.03m2~125.15m2(予定)
売主:東急不動産株式会社 近鉄不動産株式会社 京浜急行電鉄株式会社 株式会社長谷工コーポレーション
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社東急コミュニティー

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スムログ 関連記事]
東急不動産港区プロジェクト」【ブランズ愛宕虎ノ門&ブランズタワー芝浦】
https://www.sumu-log.com/archives/15825/
タワーマンションゲストルーム訪問(3) ブランズタワー芝浦 “ゲスト・スーペリア”
https://www.sumu-log.com/archives/38106/
今おすすめしたい新築マンション ブランズタワー芝浦&プラウドタワー芝浦【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/41393/

[スレ作成日時]2019-06-05 01:19:34

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ブランズタワー芝浦口コミ掲示板・評判

  1. 951 マンション検討中さん

    >>938 住民板ユーザーさん1さん
    あのラーメン店怖くて入れないのですが
    そこそこ美味しいのですか?

  2. 952 匿名さん

    >>950
    日本の中枢を丸の内、大手町、有楽町あたりとするなら山手線沿線となるけど、
    日本の中枢を永田町、霞ヶ関、内幸町あたりとするなら山手線沿線ではなくメトロ沿線だね。

  3. 953 読者

    >>945 匿名さん
    ひっさしぶりに頭逝っちゃってるやつ見たわー。
    中枢とかどうでもいいだろ。
    単純に昼間人口、輸送人口と輸送能力だろ。
    豊洲と比較して値付け予想もおかしくないだろ。豊洲の値段にいくらかプラスした値段がついてきた歴史があるだろ。

  4. 954 読者

    >>952 匿名さん
    都営三田線徒歩でいけるけどね。

  5. 955 マンション検討中さん

    で、ここ坪単価いくらなの?

  6. 956 匿名さん

    >>952 匿名さん
    大手町と二重橋(皇居側丸ノ内)、日比谷(有楽町)銀座はメトロ
    東京駅(メトロもあり)丸ノ内口以外は大体メトロ

  7. 957 匿名さん

    >>954 読者さん
    何分?

  8. 958 匿名さん

    参考になるが面白い。少子化時代に愛育病院はプライド高い芝浦に行くわな

  9. 959 匿名さん

    >>958 匿名さん
    別にプライド高くないでしょ。普通の人が多くて住みやすい。愛育病院は将来を考えてこれから発展する場所を選んだだけ。変に勘ぐりすぎ。

  10. 960 匿名さん

    >>959 匿名さん
    病院の経営陣を軽く見ない方がいい。愛育病院の移転は少子化環境下のブランド戦略の典型です。
    芝浦あるあるとして、ことある毎に港区を連呼。兎に角何かを馬鹿にして芝浦の優位性を示すと、参考になる?
    ソートで出た↓の参考になるが凄い
    >>57 匿名さん

  11. 961 匿名さん

    >>956 匿名さん

    大手町は三田線で8分
    日比谷は三田線で6分
    東銀座は浅草線で5分
    東京駅は山手線で10分

    全部直通で行ける田町の利便性はやはり素晴らしいですね。

  12. 962 匿名さん

    愛育病院の辺りは本当に綺麗になったよ。
    愛育病院の移転で芝浦の価値が上がったのは確か。

  13. 963 匿名さん

    愛育病院のある場所の昔の写真見つけた

    1. 愛育病院のある場所の昔の写真見つけた
  14. 964 匿名さん

    >>962 匿名さん
    綺麗ですよ。機能より先にイメージに訴えるのはブランド戦略の基本です。大学病院は新しい建物も相変わらず殺風景。

    >>961 匿名さん
    官公庁、裁判所のある霞が関もメトロが便利です。三田線浅草線は実際に乗るまで徒歩何分ですか?

  15. 965 匿名さん

    こっちが今の愛育病院の写真
    再開発ってすごいね

    1. こっちが今の愛育病院の写真再開発ってすご...
  16. 966 匿名さん

    >>965 匿名さん
    物凄く稼いでそう。こんな広い場所は内陸にはないだろうね。

  17. 967 匿名さん

    >>966 匿名さん
    ごちゃごちゃした場所が好きな人には不向きかも。こういった場所は子育て世代には響くんだよね。

  18. 968 住民板ユーザーさん1

    田町駅前再開発中の看板

    1. 田町駅前再開発中の看板
  19. 969 住民板ユーザーさん1

    今のブランズタワー芝浦

    1. 今のブランズタワー芝浦
  20. 970 匿名さん

    事前案内会参加しましたが予定価格高いですね
    特に採光面で共に絶望的な東向き低層が北向き低層よりだいぶ高いのには驚きました
    価格調整を希望します

  21. 971 匿名さん

    >>967 匿名さん
    ごちゃごちゃした場所が好きな人?歌舞伎町や祭り好きのこと?
    昔からの公園や寺社、御所の緑や桜並木もあり、教育施設が充実した場所も子育てには悪くないですよね。
    写真から病院が何に金を使っているか、その狙いが何かを考えた方が良いですよ

  22. 972 マンション検討中さん

    >>970 匿名さん
    70平米以上でいくらでしたか?

  23. 973 匿名さん

    港区山手線沿線の再開発では浜松町と高輪ゲートウェイの方が注目されがちだけど、田町もかなり変わりそうですよね。
    ムスブ田町タワーN、住友不動産三田3・4丁目、森トラスト三田3丁目、芝五丁目複合施設、田町TTMプロジェクトなど意外に盛り沢山。

  24. 974 読者

    東工大の再開発もでかいよ!

  25. 975 芝浦住民

    田町駅前に学校があるおかげで、法規制により駅前に変な店が出来なくて、家族住まいにはありがたい。

  26. 976 読者

    芝浦第二小もできるからねー。いいよねー。

  27. 977 匿名さん

    地元主婦の井戸端会議かな
    肝心のマンションはどうなった

  28. 978 匿名さん

    >>975
    それは言えるね

  29. 979 匿名さん

    >>973 匿名さん
    三田や芝までは芝浦から徒歩だと15分はかかりませんか。運河と線路の横断、坂道、階段もあるお年寄りや子連れには正直無理なきつい道のり。隣町のような離れた感覚がありますよ。

  30. 980 匿名さん

    >>979 匿名さん

    物理的な距離もだけど、街の雰囲気も違うので、山手線の内外は別の街って感じですね。
    どっちが好きかは、その人次第だと思うけど。

  31. 981 匿名さん

    >>979 匿名さん
    ここからカテリーナ三田横の本芝公園まで徒歩6分で着きますよ。坂道、階段もない平坦な道のりです。

  32. 982 匿名さん

    >>981 匿名さん
    雑魚場が階段だよ。たいした段数じゃないから、バリアフリーじゃない、って程度だけど。

  33. 983 匿名さん

    あそこも羽田アクセス線の工事で閉鎖になりそうだ。代わりにデッキで繋がるのかな。

  34. 984 匿名さん

    >>982 匿名さん
    雑魚場もスロープあるのでバリアフリーですよ。

  35. 985 匿名さん

    >>983
    東海道線からアクセス線が分岐して地下に潜り始めるのが雑魚場の辺りですので、閉鎖せざるを得ないでしょうね。

  36. 986 匿名さん

    >>982 匿名さん
    雑魚場なら階段の隣にスロープがありますよ。
    家の3歳の子供でも平気で登り降りできますよ。

  37. 987 匿名さん

    >>985
    あれは結構大工事になるよ。

  38. 988 マンション検討中さん

    まぁなんにしても、高かったら意味ないんだけどね。
    坪500でもどうかと思う地域。東急は調子に乗って総スカンを食らうといい。

  39. 989 マンション検討中さん

    マンマニさん午前来場

    低仕様とコメント
    玄関前カメラインターホンなし
    隔て板ペラボー

  40. 990 匿名さん

    ザ・長谷工タワーでした。

  41. 991 マンション検討中さん

    久しぶりにこんだけ大失敗の企画を見ました。
    何が売りのマンションですか?

    芝浦で久しぶりの新築であること

  42. 992 匿名さん

    坪500なら世帯年収1500は欲しい。
    毎日ホームまで風景に特徴ない片道10分で通勤。一人1で500稼ぐなら満足しないだろう。二人で1500向けか?

  43. 993 匿名さん

    坪単価520万円で建物、設備は長谷工の廉価版だったからか、坪単価700万円の白金スカイがお買い得に思えてきた。
    東急さん、豊洲は気合い入ってるのに芝浦はやる気ないのかな。

  44. 994 マンション検討中さん

    決め付け、押し付けの発言が目立ちますね

  45. 995 マンション検討中さん

    ガッカリの一言、モデルルームの窓際の下がり天井がかなり気になった。資産性考えても芝浦アイランドの中古買った方が価格維持率も満足も高いと思う。どういう層が買うんだろう。

  46. 996 匿名さん

    >>995 マンション検討中さん

    芝浦内での住み替えがメインじゃない?

  47. 997 匿名さん

    >>996 匿名さん
    中古350で売って、新築買うには400後半までが一つの目処。芝浦内の自足自給も困難。駅遠で並の仕様の芝浦520は、外から人を呼び込めるのか?

  48. 998 匿名さん

    >>997 匿名さん
    もうローン完済しているような家族もいるでしょ。単純計算で坪170万円で同じ面積の部屋を買えることになる。

  49. 999 匿名さん

    >>998 匿名さん
    完済してる人が170払ってまた芝浦駅遠のメリットを感じるのかな?
    250を10年で完済する支払力あるならば、どうせなら、300は足して内陸駅近を目指すことを考えると思う。

  50. 1000 匿名さん

    芝浦は再開発で街の価値は大きく上昇すると思います。
    とはいえ、再開発による付加価値を考慮しても、ここは正直なところやや割高感がありますね。

  51. 1001 マンション検討中さん

    >>996 匿名さん
    そうかもしれないですね、特に区内で子供持ちであれば敢えて余りいい話を聞かない芝浦小学校の学区に引っ越したいとは思わないでしょう。

  52. 1002 匿名さん

    小学校も中学校も学区は評判悪いですね

  53. 1003 マンション検討中さん

    ツイッタ民によりコストカットの酷さが晒されてます。
    退化した新築より良質な中古にすべきだと。

  54. 1004 匿名さん

    1000レス越えおめでとうございます。

  55. 1005 匿名さん

    OCSからの土地取得費が高かったせいかな?

  56. 1006 匿名さん

    長谷工に高級を求めてはいけない
    安く作ってくれるのが取り柄の会社なんだから

  57. 1007 マンション

    再開発という口車に乗っかって吊り上げられた値段で買う。そのあとは何が待っているかわかるな?
    そもそも港区の不動産価格の上昇傾向が5年も続いている。
    政府の金融政策一つで全戻しになりかねない。

  58. 1008 匿名さん

    でも、田町物件は価値が上がるかもしれないらしいよ
    高輪ゲートウェイ駅ができるから
    歩いていける距離なのかな?
    また、新駅周りって、人口が増えることあるのかな
    浜松町は、オフィス床で新橋抜いたみたいよ

  59. 1009 マンション

    もうこれ以上ないくらい上がってるよ。
    ここは田町駅の方が近い。

    新駅周辺って言ったって山側は高輪・泉岳寺でもうすでに開拓されているし、海側は天王洲アイル品川シーサイドでタワマンが建ってる。駅近に余地はない。
    品川駅徒歩10越えのWCTは値上がり渋いし。坪330万がいいとこ。
    やっぱりみんな歩くのは嫌いなんだね。

  60. 1010 匿名さん

    芝浦民が仕様が良いわけでもない駅から遠いマンションに金払って住み変えようとは思わない。外の人も坪500万円払ってまで駅から遠い芝浦マンションに住もうとは思わない。
    今の芝浦民が一番分かっている。将来を見据えると、数多い芝浦の駅遠タワマンに坪500万円払うのは躊躇することを。

  61. 1011 匿名さん

    南青山アドレスの常盤松ハウス、パークハウス西麻布外苑西通り、パークコート南麻布よりもここの方が高い。すでに芝浦は麻布、青山を超えたと見るか、ここが高すぎと見るか。
    7年前ならここが高すぎと断言できたが、再開発の活発な港区のなかでも圧倒的な再開発で芝浦の街が様変わりしようとしている現状を考慮すると、どちらとも結論が出せない。

  62. 1012 マンション検討中さん

    >>1010 匿名さん
    ここが@500で売れれば
    中古マンションもここに
    引きずられて高くなるから
    私を含む芝浦住人は嬉しい。
    買う気のない方は
    邪魔しないでね

  63. 1013 匿名さん

    >>1011 匿名さん
    それは極一部、特殊な立地、特殊な部屋。95%以上は超えてないですよ。平均では150は差があります。芝浦が500で売れるかもまだ分かりません。

  64. 1014 匿名さん

    麻布青山超えたとか冗談は顔だけにしとけよ

  65. 1015 匿名さん、

    >>1009
    港南と芝浦は生活圏や交通利便性が違いすぎて比較しても意味ないと思いますよ。

    msb、芝浦公園、区内最大の売り場面積を誇るスーパー、皇室御用達の愛育病院、区役所支所、区内最大のスポーツセンター、外資系ホテルプルマン。山手線線駅前がこれだけ綺麗に整備されて生活利便施設が揃ってるのは田町駅東口以外にあるかね?今後さらにmsbのB棟完成、東工大敷地再開発、札の辻再開発、ブランズ芝浦、プラウド芝浦、芝浦1丁目再開発、と大規模な商業施設、外資系ホテル、教育施設、タワーマンションの建設が予定されてる。芝浦が上がり続ける理由には山手線京浜東北線三田線浅草線ゆりかもめと複数の都心主要部との直結ラインがあって、車でもどこでも近い場所という都内有数の交通利便性があると思う。ただし、以前は湾岸特有の場末感が否定できなかったが、今は駅前再開発で劇的に雰囲気が改善、今後の再開発でさらに街が綺麗に便利になることが確定してるのは大きい。

    既に高すぎるという意見はアイランド販売時、GFT販売時、クラッシィ販売時にそれぞれ散々ありましたけど結果、ずっと値上がりしてるという事実。2020後は東京全体が不透明だけど、居住エリアで芝浦ほど再開発計画がある場所はほとんど無い事実を考えれば、都内の他エリアより比較して資産価値は保ちやすいと思うけどね。

  66. 1016 匿名さん

    芝浦アイランドの新築売り出し時、芝浦のマンションは世田谷目黒の新築マンションよりもずっと安かった。ましてや、芝浦のマンションの価格は麻布、青山の足元にも及ばなかった。
    それがいま、芝浦の新築マンションは部分的にでも麻布、青山に肩を並べるまでになり、芝浦アイランドの中古価格よりも高い世田谷目黒の中古マンションはほとんどない。

  67. 1017 マンション検討中さん

    芝浦がこんな値段で売れるわけない。
    笑わせないで欲しい。

  68. 1018 匿名さん

    >>1016 匿名さん
    麻布、青山と平均で見れば全然肩並べてないし、文京区の一部に既に抜かれてるし、中古の在庫沢山あるし

  69. 1019 匿名さん

    先住民の懸命の広報活動が中古のたぶつきを物語っている。賃貸も多く出てるね。

  70. 1020 評判気になるさん

    >>1016 匿名さん
    アイランドの時期に、港区内陸買ってたらもっと上がってたよ。

  71. 1021 匿名さん

    豊洲が450、中央、文京が500で売れても驚かないけど、芝浦が500で捌けるの?

  72. 1022 匿名さん

    >>1012 マンション検討中さん
    買う気はあるのでしょう。価格調整してほしいと言う願望の裏返しかと。まだ予定価格の段階なので調整の可能性がありますから。
    芝浦には野村のプラウドも控えていて、あそこはより強気に来るとの予測もあり、野村を待つか判断が難しいところです。

  73. 1023 匿名さん

    マンマニさんのレビューは参考になりますね。芝浦アイランドからの住み替えを検討していましたが、こちらのレビューにある通り、住み替えするほどの魅力は無いですね。
    芝浦で坪単価520万円のマンションは買いたくない。自分が購入した時は坪単価200万円台前半でしたからね。

    https://manmani.net/?p=28294

  74. 1024 マンション検討中さん

    GFTが坪400万くらいで売れてるからこれくらいなら売れるだろうって、客の足下見てんだよね。
    お見合い部屋はもう少し安くすべき。

  75. 1025 匿名さん

    >>1021
    豊洲の450こそやりすぎだな。

  76. 1026 匿名さん

    >>1025 匿名さん
    そんなことないよ。ここより人気。芝浦は中央、文京の次は豊洲にも抜かれる運命。

  77. 1027 匿名さん

    >>1024 マンション検討中さん
    大量供給は別の話。売れる立地なら久し振りのタワマンとはならない。

  78. 1028 匿名さん

    これが芝浦じゃ無くて、芝ー三田ってんならこの価格もわかるんだけどね。
    芝浦の駅遠でこの値段は流石にどうなの。

  79. 1029 読者

    >>1026 匿名さん
    豊洲って上がる理由もうないよね。頭逝っちゃってるねー

  80. 1030 芝浦住民

    >>1023 匿名さん
    芝浦アイランドやCMTは庶民的なイメージがありますが、このマンションのターゲット層はアッパーな様ですね。
    高いと言ってる層は買えずに、金銭的に余裕があるか、海外からの需要を見越した価格設定の様な気がします。
    ブルームタワーやエアータワーの賃貸棟には月額百万クラスを借りてる人が山ほどいますが、そこらへんが資産として購入するニーズがありそうな気がします。
    高輪のマンションに近い購入層かもしれません。

    私は買い替えを考えましたが、まだまだ芝浦の相場は上がることが新築相場から読み取れるので、住み続けることになりそうです。

  81. 1031 匿名さん

    田町駅の両隣の駅で都内最大規模の再開発が進行中
    田町駅もまだ再開発の一部が終わっただけ
    今後10年間は近隣で再開発が進行する
    懸念は市況のみか

  82. 1032 匿名さん

    >>1031 匿名さん

    逆に考えると、芝浦口の再開発はみなとパーク、msb田町、そして5年後くらい?の東工大で全て完了して、そこから先30年は開発の余地が無い。(駅から離れれば別だけど。)
    三田口は少し離れた札の辻とTTM、都の複合施設くらいで、まだ古いビルも多くある。
    この5年が芝浦が開発の中心で、その後三田側に開発の軸が移って行きそうね。まあ、芝浦ほどの広い土地は出ないだろうけど。

  83. 1033 読者

    >>1032 匿名さん
    東工大は2025年開始、2030年に終わりやで。
    反対側の森永ビルも株主の変更があったり、入居してるテナントには建て替える可能性が高いと言っていることから建て替えの可能性高いで。

  84. 1034 芝浦住民

    今工事中のGFTと田町駅をつなぐ通路が線路沿いにさらに延伸され、高輪ゲートウェイとつながる可能性はないかな?
    いずれにせよ、経済特区、浜松町再開発、高輪ゲートウェイ周辺開発と27年のリニア新幹線開通まで周辺の将来変化が大きいのが田町駅。
    山手線内側、外側の資産価値の違いは縮小して、高輪ゲートウェイや品川に近いか遠いかの違いが資産価値に影響するのかも。
    500とは安かったんだねーという時代が来る可能性も無くは無い・・・

    無いな、今の印象はやはり高い!

  85. 1035 マンション

    別に再開発でマンション価格が上がっているわけではなく。
    オリンピックによる外資の流入と世界的な低金利政策による不動産への資金流れ込み。

    つまり銀行金利ひとつでいまの市況はひっくり返る。
    そのきっかけがバブル崩壊みたいなものか、中国民主化運動なのか、来年のトランプ大統領落選か、自民党の与党陥落か。
    いずれにしてもあと3年も耐えられそうもないな。

  86. 1036 芝浦住民

    >>1035 マンションさん
    そうなる可能性もありますね。
    でもバブル弾けたら、地方マンションは売れなくなるけど、港区は一時的な下落はあっても、それに食いつく側がいて、資産価値が無くなることは無い。
    築30年以上とかのバブル越えの中古見てると強いんだなーと感心するよ。

  87. 1037 匿名さん

    >>1035 マンションさん
    その通りなんだけど、それを言い出したらどこのマンションもそうだよね。ここに限らず。

  88. 1038 匿名さん

    >>1029 読者さん
    ありますよ。どんどん差が縮まってます。言葉遣いから一般社会とは関わりがなさそうで怖いですね

  89. 1039 マンション検討中さん

    落ちても坪300万まででしょう!
    十分痛いけどね...

  90. 1040 匿名さん

    >>1036 芝浦住民さん
    不況時に値下がりが限定的なのは港区は内陸に限るよ。駅から遠く乱立で選択肢が多い芝浦タワマンが、単価で100以上安いのはそのため。その単価でも在庫だらけ。

  91. 1041 匿名さん

    >>1030 芝浦住民さん
    高輪は御所や泉岳寺のある伝統的な立地で、芝浦とは検討層が違う

  92. 1042 マンション検討中さん

    資産価値を考えた場合、高台低層マンションがもっとも評価される。
    麻布や代官山の大使館周りや上の方ね。
    湾岸タワマンは最底辺。郊外一戸建てを買うよりマシな程度。
    それでも駅徒歩10分以上となるとガクンと評価は下がる。
    これは賃貸需要を考慮してのこと。

    まぁ間違っても晴海の駅徒歩15分なんて物件を買ってはいけません。

  93. 1043 匿名さん

    >>1033
    三田口の芝五丁目複合施設が完成したら港区産業振興センターがそちらに移転するので、日比谷通りと第一京浜の交差点にある港区勤労福祉会館も取り壊されて建て替えになると思われます。

  94. 1044 マンション検討中さん

    この価格では竣工時に1割程度売れ残るとおもうが、結局売り切れると思う。モデルルームみたらそんな気がした

  95. 1045 匿名さん

    >>1032
    芝浦1丁目再開発がありますよ。東芝ビルエリアに200メーター越えのツインタワーと低層棟の計画。完成が5年後と10年後の二期計画で、この周辺だと一番規模が大きな再開発。商業施設もかなりの規模、外資系ホテル、上層階は一部タワーマンション、足元には本格的なボートタクシーやバスボートの乗り場もできる期待の計画かと。

    あとは新駅駅前の下水処理場は新設されて上部は高層タワーになる計画がある。港南アドレスだけど、近隣部は港南1丁目と芝浦4丁目の一部だからCMTやTBTは普通に徒歩圏の再開発。

    他には愛育病院前のビルは再開発される可能性が高いらしく、数年内に計画が出ると思いますよ。

  96. 1046 読者

    >>1045 匿名さん
    愛育病院前のビルって森永の??

  97. 1047 匿名さん

    新橋駅前の高層タワーは、初めて知りました

  98. 1048 匿名さん

    新橋駅前は西口も東口も再開発が決定して、かなり変貌しそうですね。
    環2に沿って汐留ー新橋ー虎ノ門の再開発エリアが繋がるのが楽しみです。

  99. 1049 匿名さん

    うちのマンションかすっていてるけど、エリア内じゃないな
    近いから楽しみにしておこう

  100. 1050 匿名さん

    新橋じゃなくて、新駅って高輪ゲートウェイのことだね。東口も少し後になるけど高層タワー立つらしいね。

スムログに「ブランズタワー芝浦」の記事があります

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

アトラス麻布十番

東京都港区三田一丁目

未定

1LDK~3LDK

43.18平米~74.45平米

総戸数 44戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

2億円

2LDK

64.64平米

総戸数 140戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

ピアース銀座レジデンス

東京都中央区銀座8丁目

未定

LDK+S~1LDK+S

30.29m2~54.73m2

総戸数 46戸

ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~64.91平米

総戸数 72戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億4,800万円~3億円

2LDK~3LDK

55.82平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

8,690万円~9,190万円

2LDK

58.40平米

総戸数 77戸

グランドヒルズ恵比寿

東京都渋谷区恵比寿一丁目

1億3,500万円~2億9,500万円

1LDK、2LDK、3LDK

40.72平米~106.84平米

総戸数 310戸

グランドヒルズ南青山

東京都港区南青山七丁目

1億3,500万円~2億9,200万円

1LDK~2LDK

42.75平米~80.06平米

総戸数 105戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

総戸数 85戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

ピアース四谷Hills

東京都新宿区若葉1丁目

7,700万円台予定~1億700万円台予定

1LDK~3LDK

30.27平米~70.00平米

総戸数 25戸

パークコート ザ・三番町ハウス

東京都千代田区三番町28-3ほか

未定

1LDK~3LDK

44.69平米~76.12平米

総戸数 193戸

シティタワー武蔵小山

東京都品川区小山三丁目

1億5,500万円~2億8,000万円

2LDK~3LDK

61.83平米~84.63平米

総戸数 506戸

パークホームズ品川中延

東京都品川区中延2丁目

7,348万円

2LDK

47.27平米

総戸数 39戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

総戸数 45戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸