東京23区の新築分譲マンション掲示板「SHIROKANE The SKY(白金ザ・スカイ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 港区
  6. 白金
  7. 白金高輪駅
  8. SHIROKANE The SKY(白金ザ・スカイ)

広告を掲載

名無しさん [更新日時] 2024-06-10 14:34:58

公式URL:https://www.shirokane-sky.jp/

販売スケジュール 2019年10月下旬販売開始(予定)
間取り studio~4LDK
専有面積 23.94m2~147.10m2
バルコニー面積 6.2m2~49.4m2
情報更新日:2019年5月17日
次回情報更新予定日:2019年5月31日

「SHIROKANE The SKY(白金ザ・スカイ)」 第1期予告物件概要

販売スケジュール 2019年10月下旬販売開始(予定)
間取り studio~4LDK
専有面積 23.94m2~147.10m2
バルコニー面積 6.2m2~49.4m2

<予告広告>
※専有面積にトランクルーム面積を含みます。
※本広告を行い取引を開始するまでは、契約、予約の受付は一切できません。また申込の順位の確保に関する措置を講じられません。予めご了承ください。
※販売戸数が未定の場合、住居専有面積等の数値および予定最多価格帯・予定価格は、本販売期以降の総販売戸数に対応したものです。確定情報は本広告時に掲載いたします。

全体概要

所在地 東京都港区白金一丁目1000番(地番)
東京都港区白金一丁目以下未定(住居表示)
交通 東京メトロ南北線「白金高輪」駅徒歩3分
都営三田線「白金高輪」駅徒歩3分
敷地面積 11,087.01m2
建築面積 6,628.17m2
建築延床面積 134,941.82m2
土地の権利 所有権
地目 宅地
用途地域 商業地域、準工業地域
地域地区 防火地域、第2種中高層階住居専用地区、白金一丁目東部北地区地区計画
総戸数 1,247戸 (非分譲住戸477戸含む)
構造・階数 鉄筋コンクリート造地上45階 地下1階建て一部鉄骨造
建築確認番号 第HPA19-01994-1号 (2019年4月23日付)
建蔽率 59.79%
容積率 819.02%
建物竣工時期 2022年12月下旬(予定)
入居開始時期 2023年3月下旬(予定)
駐車場台数/使用料 381台(平置(管理用2台含む):33台、機械式(身障者用15台含む):348台)、月額使用料未定
駐輪場台数/使用料 住宅用ラック式(レンタサイクル用15台・来客用8台含む):1,353台、月額使用料未定
バイク置場台数/使用料 49台、月額使用料未定
その他設備/使用料 その他施設用駐車場20台・駐輪場106台・バイク置場12台
分譲後の権利形態 専有部分は区分所有、敷地・共用部分は再開発事業の権利変換計画の各割合による所有権の共有
管理形態 区分所有者全員で管理組合を設立し、管理組合より管理会社へ委託(予定)
施工 大林・長谷工建設共同企業体
設計 株式会社梓設計
監理 株式会社梓設計
管理会社:未定

売主 東京建物株式会社 八重洲分室(売主)
国土交通大臣(16)第6号
(一社)不動産協会会員、(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
東京都中央区八重洲一丁目4番16号 東京建物八重洲ビル

株式会社長谷工コーポレーション(売主)
国土交通大臣免許(16)第68号
(一社)不動産協会会員、(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
東京都港区芝二丁目32番1号

住友不動産株式会社(売主)
国土交通大臣(16)第38号
(一社)不動産協会会員、(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
東京都新宿区西新宿二丁目4番1号 新宿NSビル

野村不動産株式会社(売主)
国土交通大臣(13)第1370号
(一社)不動産協会会員、(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
東京都新宿区西新宿一丁目26番2号 新宿野村ビル

三井不動産レジデンシャル株式会社 (売主)
国土交通大臣(3)第7259号
(一社)不動産協会会員、(一社)不動産流通経営協会会員、(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
東京都中央区銀座六丁目17番1号

お問合せ先 「白金ザ・スカイ」販売準備室
電話番号 0120-770-460
営業時間 平日11:00~18:00 土・日・祝10:00~18:00
定休日 水・木曜日・第2火曜日(※但し、月曜日が祝日に当たる場合は第3火曜日)
お問合せ先備考 携帯電話・PHSからもご利用になれます。
備考 ※1 1993年1月から2019年1月15日までのMRC調査・捕捉に基づく分譲マンションデータで、山手線内側の供給物件で最大戸数となります。

※白金一丁目東部北地区第一種市街地再開発事業(完了予定:2023年12月。現在の状況:工事中)の完成は遅れる場合があります。また、計画が変更になる場合があり、眺望・景観等がかわることがあります。
※本物件は、高齢者、障害者等が利用しやすい建築物の整備に関する条例(東京都・建築物バリアフリー条例)に適合しています。
※本物件価格には建物にかかる消費税率10%が適用となります。

[スムラボ 関連記事]
白金ザスカイにお邪魔してきました!【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/74945/

[スムログ 関連記事]
白金ザ・スカイの圧倒的ランドマーク性の考察
https://www.sumu-log.com/archives/54670/

[スレッド本文を修正しました。2020.12.16 管理担当]

[スレ作成日時]2019-05-17 21:24:12

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

SHIROKANE The SKY口コミ掲示板・評判

  1. 51409 マンション検討中さん

    >>51407 匿名さん
    逆にいくわけではありません。
    末端の消費者がそのことの重大性に気がつくまでに時間差があるのです。なので金融引き締めをしても直ぐには市場に現れません。余韻も残ってまだまだ上がると思って買う人もいる訳ですから。

    当初は単純な見方をした機関投資家が動き、せいぜい銀行の株が上がる、不動産会社の株が下がる程度でしょう。
    もしかすると日経平均だって35000円くらいまでいくかもしれませんね。

    皆が気がついた時にはもう遅いということです。

  2. 51410 匿名さん

    >>51409 マンション検討中さん
    日経平均が35000円まで行ったとして、バブルを皆が気づかないってどういう事ですか?
    株にせよ不動産にせよ売る人がいなければ、売買は成り立ちませんが
    皆ではないですよね。

  3. 51411 マンション検討中さん

    >>51405 評判気になるさん
    単純にしか考えられないからそういう結論になるのですよ。それと基本的な認識に誤りがあるので植田総裁の会見を見た方が良いと思いますよ。

  4. 51412 マンション掲示板さん

    >>51411 マンション検討中さん
    単純にしか考えられない人は金利のことなんか考えて行動しません。
    単純ていうのは落ちてくるナイフを拾ってしまうタイプの人のことですね。

    なんにせよYCC改め金利は購入に直結する部分ですから。
    今後の動きはよくみたほうがいいですね。

  5. 51413 匿名さん

    豊洲の方が豪華だな。

  6. 51414 口コミ知りたいさん

    >>51413 匿名さん
    犬と猫どっちがかわいいかみたいな話しやめません?

  7. 51415 匿名さん

    拾い物です

    1. 拾い物です
  8. 51416 匿名さん


    おーまいが、、、

  9. 51417 匿名さん

    ここを買ったときペアローンは組みませんでした。離婚した時に泥沼の争いになるのが嫌だからです。

  10. 51418 匿名さん

    白金一丁目西部中地区第一種市街地再開発事業
    2028年度竣工予定みたいですけど、お見合いとか眺望が悪くなりませんか?

  11. 51419 匿名さん

    はいはい。

    それまでに売り抜けるので、問題ありませんよ。

  12. 51420 匿名さん

    それまでに売り抜けるって…計画が建った時点で織り込まれるだろう。

  13. 51421 匿名さん

    >>51418 匿名さん
    計画では、39F 140mなんですね
    乱立すると、勝どきみたくなってしまいそう

  14. 51422 マンション検討中さん

    マンション探し中。内見、成約実績一覧見せてもらったがほぼ売り出し価格で成約。好調ですね。さすがの価格でした。。刺してみるけどまぁ無理でしょうか。

  15. 51423 匿名さん


    ここ、価格改訂の連発ですが。。。

    資料ありますが、出しましょうか?

  16. 51424 名無しさん

    >>51423 匿名さん
    どうぞ

  17. 51425 評判気になるさん

    >>51422 マンション検討中さん
    立地も抜群だし、資産性も極めて高いですからね。人気にならない理由がないです。

  18. 51426 匿名さん

    >>51424 名無しさん
    売り出し価格で成約してるのって、けっこう前はありましたね。
    それを実績としていれば、確かにそうです。
    また今売り出し価格付近で成約してるのも、そもそも数千万単位で大幅価格改定(公にするもの)していたりしますね。だから申し込みで大幅な値段交渉が入っているわけでは無い場合があります。だから成約情報だけ見たら、そういう場合は売り出し価格で成約しているように見えるわけで、100%嘘ではないとは思います。
    しかし、いずれにせよ最初の売り出しからは大きく下げている例が殆どですよ。
    だからお二人とも正しい可能性があります。

  19. 51427 匿名さん

    ここって、「何がいいのか本当はよく分かんないけど、こういうのが値段上がるんでしょ?」みたいな層と、そういう層が集まることを見越してサヤを抜こうとした投資家が集まっているので、市況増分以上の値上がりは、勝手に思い込んでるほど根拠が盤石なわけでもないんですよね。さすがに下値は堅いんですが。

    特に分譲後に中の実際のクオリティが明らかになってからは、勢いの低下は顕著だと思います。共用部の質感とか、かなりコスカ感じますし、あれ経年で直ぐ駄目になると思いますね。

  20. 51428 口コミ知りたいさん

    >>51427 匿名さん
    それはあなたがその根拠を説明できるだけの知見がないだけでしょうねw
    さすがにそんなあやふやな理由で人生の大きな決断はしませんよ。

  21. 51429 匿名さん

    >>51418 匿名さん

    スカイ販売時から分かっていたことかと思います。気になるなら北向き一択。

  22. 51430 名無しさん

    >>51427 匿名さん

    コスカ感じる部分って具体的にどこなの?

  23. 51431 匿名さん

    >>51428 口コミ知りたいさん
    ではその根拠を述べてください!
    さあどうぞ!ここで述べない理由はない、掲示板冥利に尽きますね。

    出来ないならその知見がないってことでしょうねw

  24. 51432 マンション検討中さん

    まぁまぁ、そんな不毛な言い争いをしても仕方ありません。

    年内には円安に耐えかねた日銀がマイナス金利の撤廃をするでしょう。すでにインフレ率も実質的には目標水準にあります。賃金が上がらないだけ。

    そうなれば即、変動金利に反映され価格に影響が出るでしょう。
    中国の不動産バブル崩壊も影響がありそうです。

  25. 51433 匿名さん

    ここはちょっと遠いですね。

  26. 51434 検討板ユーザーさん

    >>51431 匿名さん
    まぁ価値の見出し方は専門家でも人それぞれだと思いますが、客観的には現状の売買価格がその指標でしょうね。
    このマンションは過去数年で最も注目を集めたマンションの一つで、引渡前に倍率ついて完売、引渡後も転売価格でありながらも売買されたり、毎日のようにロビーで売買の話をしていることからみても、多くの人が価値を見出していることがよく分かります。
    その物件に対して価値を見出せないのであれば人とちょっと違う価値観の持ち主か、51428の言う通り不勉強によって多くの人の判断根拠に辿りついてないのかもしれませんね。

    ただ、ここの掲示板でネガティブな書き込みをしている時点で、一度は価値を見出して真剣に検討された方だと思いますけどね(本当に価値も興味もないと思っているならば、ここに書き込むことはしないはずだと思いますので)

  27. 51435 マンション検討中さん

    >>51415 匿名さん
    これ完成後の高い方のタワーから見た画像ですよね?
    目の前の白金タワーは既にあるわけですし、西向き住戸以外の人にはほとんど影響ないですよね。

  28. 51436 匿名さん

    飛行機の密着具合は、ぶっちゃけ予想の範囲内。
    マンションの外は轟音かもしれないけど、部屋の中は外よりは全然マシだわな。

  29. 51437 検討板ユーザーさん

    白金は全然静かだよ。飛行機騒音は高度の低い港南とか大井町とかが悲惨。

  30. 51438 匿名さん

    白金の方は静かなの?
    白金高輪は結構うるさいけど。

  31. 51439 匿名さん

    白金高輪は静かですよ。飛行機騒音が大きいのは、港南、天王洲、大井町周辺です。

  32. 51441 マンション住民さん

    外歩いてたらうるさいね。
    マンションの中にいたら全然気づかないけど

  33. 51442 マンション検討中さん

    そもそも東京に住んでる時点で音なんか気にする神経質者はいないだろ。
    日中窓を開けて暮らしたいなら通りから一本入った戸建てか低層を選ぶしかないよ

  34. 51443 検討板ユーザーさん

    台風来ないといいですね。

  35. 51444 匿名さん

    風紀が刑務所みたいになると住みにくくなるので、クレームもほどほどにしましょう

  36. 51445 匿名さん

    >>51430 名無しさん
    地下駐車場のWI -FIが繋がらない、地下駐車場にトイレがない、アクセスキーの自宅自動ロックが設定できない、キッチンルームのワイングラスが1種類だけ(シャンパン、白、赤)の3種は用意するべき、ジムのストレッチマットが薄くて小さい、ダンベルがない、プレミアム仕様でもリビング以外は壁掛けエアコン、シアタールームで見られる映像はDVDのみ等 思い付くだけでも色々コスカしている。

  37. 51446 マンコミュファンさん

    >>51445 匿名さん
    簡単にできるところはリクエストして改善しましょ。

  38. 51447 評判気になるさん

    >>51445 匿名さん
    専有部の仕様(玄関自動ロック、洋室エアコン)についてはコストも意識した選定かと思いますが、執拗に不満感じるなら初めからそれらの仕様項目を満たしてくれる住戸や物件を購入すればいいだけでは?

    その他の項目はコストカットというより住み始めて初めてわかる項目で、事業主の検討不足もあるかもしれませんが、改善できることは管理組合で検討・実施すればいいかと。
    掲示板ではなく然るべき場で話す内容かと思いました。

  39. 51448 ご近所さん

    >>51447 評判気になるさん
    51445は質問に答えただけでしょ。

    執拗に不満を感じるって。言い方気をつけた方がいいですよ。

  40. 51449 名無しさん

    >>51448 ご近所さん
    荒らしさん、自作自演は迷惑行為ですのでお控えください。

  41. 51450 匿名さん

    >プレミアム仕様でもリビング以外は壁掛けエアコン


    マジかw

  42. 51451 検討板ユーザーさん

    何を今更。リビングインの壁掛けエアコンが、嫌ならここはやめなはれ!

  43. 51452 匿名さん

    >>51451 検討板ユーザーさん
    入居前にカセットに変えたのでご心配なく。

    どうやらリフォームの発想はないみたいだな。金さえかければどうにでもなるが、プレミアムと謳いながら、壁掛けエアコンを設置するのがあり得ないと言っているのだよ

  44. 51453 検討板ユーザーさん

    >>51452 匿名さん

    まるで購入者みたい

  45. 51454 匿名さん

    都合が悪くなると荒らし認定されるw

  46. 51455 匿名さん

    >>51452 匿名さん
    参考にさせていただきます。天井高下がりません?

  47. 51456 マンコミュファンさん

    >>51452 匿名さん

    リフォームできるんですね!その場合、天井の高さはどうなるのかしら??

  48. 51457 マンコミュファンさん

    >>51455 匿名さん
    すみません。同じ質問出ていました…

  49. 51458 周辺住民さん

    >>51449 名無しさん
    特にお前が貶されてるわけでもないのに敏感過ぎてわろた

  50. 51459 ご近所さん

    >>51457 マンコミュファンさん
    居室の構造にもよると思うんですよね。できればタイプも教えていただきたく!

  51. 51460 口コミ知りたいさん

    >>51444 匿名さん
    2階でのリモート会議、エレベーターにペットを乗せて廊下で散歩が無ければ満足です。

  52. 51461 マンコミュファンさん

    >>51460 口コミ知りたいさん
    あとはソファやテーブルに足を乗せる事もやめてほしいですね。意外と多くてびっくりです

  53. 51462 匿名さん

    >>51460 口コミ知りたいさん
    神経質だな。あなたのような人がいるから、住民同士がピリピリするんだね

  54. 51463 口コミ知りたいさん

    >>51462 匿名さん
    全員が2階でリモート会議したらどうなりますか?

  55. 51464 匿名さん

    >>51462 匿名さん

    もしかしてあなたですか、今日リンコスで買い物しカートのままマンションに入りエスカレーターに乗っていたのは。

  56. 51465 匿名さん

    >>51445 匿名さん
    設計や構造など見えない所でもコスカや熱盛り価格がたくさんありますよ。住戸数を増やして一住戸当たり専有面積を狭小化、にも関わらず共用部分持ち分面積は維持か拡大。専有部分で分譲単価を上げ、共用部分で価格総額をさらに嵩上げする売り方ですね。この10年マンションデベが得意としてきた売り方です。
    デベは「共用部の豪華さ」をアピールしますけど、顧客はその分で専有面積を広くしてほしいと願っています。でも法律で一棟のマンション合計の専有面積は増やせない。それならば共用部分を削って分譲価格を少しでも安くしてほしい。でもデベロッパーの利益は総額×利益率なので、総額を安くする方向へのインセンティブがデベにはない。その結果、共用部分を大きくかつ豪華にして分譲価格を上げるしかデベには作戦がないのです。
    顧客としては、共用部分の肥大化で分譲価格の上昇、共用部肥大化で管理費の増大。これ売り手にバカにされているんですよ。

    広告で共用部分の豪華さをアピールするのも、デベロッパーにとってそこがキモですからね。逆にいえば、そこはデベロッパーにとってもバレると困る所なんです。

  57. 51466 検討板ユーザーさん

    >>51463 口コミ知りたいさん
    ロビーで会話している人も電話している人もいると思いますが、リモート会議だけダメな理由はなぜですか?

  58. 51467 eマンションさん

    >>51466 検討板ユーザーさん
    長時間だから。限度ってものがありますよ。平気で半日いますから。

  59. 51468 口コミ知りたいさん

    >>51465 匿名さん
    荒らしさん、自作自演でスレを荒らすのは迷惑ですのでお控えください。

  60. 51469 匿名さん

    >>51467 eマンションさん
    半日もいること、監視しているんですか? 怖いんですけど。

  61. 51470 通りがかりさん

    >>51467 eマンションさん
    つまりリモート会議ではなくて、長時間利用がダメということですね。(短時間のリモート会議もあるでしょうし)
    ただ、その理屈では制限をかけるのは難しいでしょうね。平日はソファや椅子が利用者で全てうまることもほとんどないですし。

  62. 51471 匿名さん

    >>51465 匿名さん
    規模がある物件だからできることであり、かつ購入者が魅力を感じれるバランス(専有部の価格と共用部の面積・魅力)が取れていればいいのではないでしょうか。購入者も盲目的ではなく直感的にそのあたりを判断していて、バランス取れた物件が人気物件となる。

    デベの隠し事でもなんでもなく、逆にデベの力量が試されるところなのでは。

  63. 51472 匿名さん

    共用部にデスクを置けばリモートなどで使用する人がいるのは設計の時点で想定内。

    スタディルームがリモート仕様じゃないんだから仕方ない。

  64. 51473 匿名さん

    今回の台風の影響で首都圏にも線状降水帯が発生するんじゃないかって時に、港区が、古川の氾濫に備えて避難所を設けてた。
    同じ古川でもスカイの近くは強化工事済だから大丈夫って反論が必ず出るけど、古川から離れているに越したことはない、と思ってしまう。

  65. 51474 eマンションさん

    >>51473 匿名さん

    まあ もう今更何を言っても、大丈夫な時は、大丈夫。
    浸水する時は、浸水する。

    現実は、かわらんだろ。

  66. 51475 口コミ知りたいさん

    >>51474 eマンションさん
    いつもの荒らしさん、自作自演は迷惑行為ですのでお控えください。

  67. 51476 通りがかりさん

    >>51469 匿名さん

    子供の送り迎えで2階を通りますので

  68. 51477 名無しさん

    古川調整池があれば、古川は、氾濫しないですよ。それくらい当然計算されています。

  69. 51478 評判気になるさん

    >>51476 通りがかりさん
    机やソファに足を乗せるのは論外だが、リモート会議についてはあなたが価値観を寄せる必要があるのでしょうね。

  70. 51479 eマンションさん

    >>51465 匿名さん

    スカイは圧倒的な希少性(駅近超大規模&東京タワー含む都心ビュー)とコスパの良さ(この共有部で一戸あたりの維持費負担は周辺マンションより安い)が売りなんだろうね。それがあるから、ここで出てるようなコスカがあっても全然気にならない。嫌なコスカは防音性能が低いケース。後からではどうにもならない。

  71. 51480 評判気になるさん

    >>51474 eマンションさん

    まあ、浸水しても大丈夫な設計というのは良いね。浸水したらアウトってマンションが大半。

  72. 51481 eマンションさん

    >>51480 評判気になるさん

    そうですね。ここまで対策してれば、たとえ浸水しても、資産価値にはあまり影響もないでしょうし。

  73. 51482 評判気になるさん

    >>51479 eマンションさん
    防音性能低いとは、例えばどこでそれを感じるのでしょうか。
    占有部では、外部の音も上下両隣部屋の音も全く聞こえないのですが。

  74. 51484 eマンションさん

    >>51482 評判気になるさん

    スカイは防音性能高い方だと思います。以前住んでた分譲タワマンでは隣の部屋のテレビの音や上階の足音が聞こえましたから。コスカ免震マンションだった模様です。

  75. 51485 匿名さん

    上下階から全く音が聞こえないなら、子供が住んでいないということでしょうね。
    残念ながら。

  76. 51486 匿名さん

    タワマンのボイドスラブはどこも足音は避けられないです。湾岸のタワマンとか全滅でしょう。静粛な環境に住みたいなら低層マンションが良いですね。

  77. 51488 匿名さん

    >>51486 匿名さん

    配慮に欠けた住民が上階に来るかどうか次第ですよね。ひどい足音は低層マンションでも防御不可能。まあ、テレビの音が聞こえるマンションもあるみたいなので、それは構造の問題な気がしますね。

  78. 51490 マンション掲示板さん

    >>51483 匿名さん

    スカイはキレイな住民が多いのは間違いない

  79. 51493 匿名さん

    やはりと言うか、
    東京タワーちっさいですねw

  80. 51495 匿名さん

    成約価格を一切無視したチャレンジ価格だらけですね。

  81. 51496 マンション掲示板さん

    >>51495 匿名さん

    と言いますと?

  82. 51497 検討板ユーザーさん

    久しぶりにスレが上がって来たので在庫チェックしましたが、全然減ってないですね。
    前回見たのは2ヶ月前ですから、まぁそういう事ですよここは。

    https://www.rehouse.co.jp/mansionlibrary/ABM0188190/

  83. 51498 マンコミュファンさん

    >>51484 eマンションさん
    スカイは他の人気物件と比べてもかなりクオリティ高いですよね。

  84. 51499 マンション検討中さん

    >>51498 マンコミュファンさん

    ホントですね。坪1000超の新築マンション見に行ったが、スカイの圧勝。各階ゴミステーション、ディスポーザー、内廊下、豪華な共有部、コンシェルジュ、24時間警備がついて管理費が激安。眺望の抜け方がエグいし。

  85. 51500 匿名さん

    その坪1000越マンションの前でチラシ配りしてくればいいんじゃないかな。

    俺たちはこんなに凄いんだぞ!、ってさ。

  86. 51501 匿名さん

    ここに子連れで住むイメージが全く湧かん。

  87. 51502 マンコミュファンさん

    >>51501 匿名さん
    むしろここよりファミリー向けの物件もなかなか無いような。住環境も学区も素晴らしいです。

  88. 51503 匿名さん

    ハハハ



    しかし、売れませんね。

  89. 51504 匿名さん

    >>51503 匿名さん

    まあ、無理に売る必要ないしね。目ぼしい新築はどんどん高くなってるし、そのうち正当化されそう。

  90. 51505 評判気になるさん

    >>51501 匿名さん

    子連れには武蔵小山か圧倒的人気ですね。
    港区からの転出者が多いと聞きます。
    日本最大級の商店街、大規模商店街、有力アドレス、マルチアクセス駅前タワマンなど条件が揃ってるので納得です。自分も予算があれば買いたかった。

  91. 51506 口コミ知りたいさん

    >>51505 評判気になるさん

    武蔵小山は高齢者向けでしょ。教育面が弱すぎるし、商店街はごちゃごちゃしていて子連れには辛いし。子育て世帯には武蔵小杉の方が上かと。

  92. 51507 名無しさん

    >>51506 口コミ知りたいさん

    武蔵小山は駅前タワマンは人気の後地小学区。学習塾へのアクセスも良好で教育面も強いと聞きました。
    ファミリーにはもってこいみたいです。

  93. 51508 匿名さん

    白金も武蔵小山も良い所だと思いますよ。

  94. 51509 マンション住民さん

    港区の中古マンションの販売価格を日次でまとめてるツイッタラ(Kou-san)がおりますが、長期間値下げせず売れないチャレンジ価格のままの中古マンションって結構あるんですよ。複数不動産持ってて売却急いでない人なんか売れたらラッキーでず放置してんでしょうね。それでも1年以上価格変えず放置はすごいと思いますが。
    ここの売出中も頻繁に価格変わる部屋と全然変わらない部屋あるからまぁそういうこと。
    画像はkou-sanから

    1. 港区の中古マンションの販売価格を日次でま...
  95. 51510 マン男

    ここのマンションの固定資産税評価額は大体どのくらい?

  96. 51511 匿名さん

    一年以上売れてないのは凄いですね、、、

    パークコート六本木ヒルトップも坪1000で 1年以上も売れ残っています。

  97. 51512 口コミ知りたいさん

    成約加速して来てますね

  98. 51513 口コミ知りたいさん

    >>51512 口コミ知りたいさん

    え。
    そんなわけなかろうて。

  99. 51514 検討板ユーザーさん

    >>51512 さん

    そうですね、北向きの部屋を中心に最近申し込みが増えてるみたいですね。

  100. 51515 検討板ユーザーさん

    >>51514 検討板ユーザーさん
    まともな値付けの中古は向きや階数問わず成約増えてますよ。高輪ゲートウェイ開発も育ってきましたし、東急白金と住不ラトゥールが控えてるので、まだまだ上がるでしょ

  101. 51516 匿名さん

    値下げしてますね

  102. 51517 匿名さん

    上がる要素、ないと思いますが。

    もしかして、品川頼みですか。

  103. 51518 匿名さん

    値下げしてやっと入居者が決まりました。ここは賃貸200件と多すぎです。売る時も苦労するな。

  104. 51519 匿名さん

    白金ザスカイへの妬みがすごいね笑

  105. 51521 匿名さん

    品川頼みじゃないなら、何頼みで上がるのここ?

    具体的に言ってみてよ。

  106. 51522 eマンションさん


    ウメタテ地の三田小山西よりはマシだと思う。

  107. 51523 評判気になるさん

    >>51521 匿名さん
    品川地下鉄&駅拡張に加え、北里通りの拡幅と下記の各種再開発

    東急の再開発
    https://bluestyle.livedoor.biz/archives/52521711.html

    スミフの再開発(ラトゥール)
    https://bluestyle.livedoor.biz/archives/52541198.html

  108. 51524 匿名さん

    >>51523 評判気になるさん
    近所にマンションできても値上がりなんかしないよ。
    値上がりするのは再開発だけだよ。
    再開発、周りを広く見渡しても品川しかないじゃん。
    結局、ここは品川頼みってこと?

  109. 51525 マンション検討中さん

    こんなマンション買うくらいだったら、日本株でも買っておいた方がよかったかもしれんね。
    居住益の対価として購入価格より少し低めで売却して売却益を投資に充てた方がいいよ。
    泥舟よさらば、ということです。

  110. 51527 匿名さん

    小学生みたいなネガが頑張ってるねwプロが儲からない街に何百億も投資すると思う?自分で投資する目線で考えてごらん。それに、再開発によって、きれいになり人口が増えるので、再開発は街にとってプラスの効果しかないし。

  111. 51528 マンコミュファンさん

    白金より魅力の高いエリアもなかなか無いですよ。

  112. 51529 eマンションさん

    >プロが儲からない街に何百億も投資すると思う?


    そんな再開発プロジェクトは白金高輪にはないですよ

  113. 51530 マンコミュファンさん

    >>51529 eマンションさん

    白金ザスカイも東急も、総事業費800億くらいなんだけど

  114. 51531 匿名さん



    論点がズレてますよ。笑

  115. 51532 匿名さん

    品川と白金って坪単価2倍ぐらい違うよ。品川に住むなら有明とかの方が良さそう。

  116. 51533 名無しさん

    >>51531 匿名さん

    将来性ない街でこんな事業ないでしょ。スミフはラトゥールのようだし。

  117. 51534 匿名さん

    >>51527 匿名さん
    ここを買えなかったセンスゼロのネガが今日も頑張ってるね。掲示板に張り付いて一生懸命下げコメするけど、こういう決断できない奴は結局価格が上がっていくのを指咥えて見てることしか出来ないんだろ。

  118. 51535 匿名さん

    ホラホラ、どうでもいいから。
    百億円規模の再開発おしえてよ。
    マンション以外に何ができるの?w

  119. 51537 スカイアディクトさん

    >>51535 匿名さん

    マンション以外には再開発予定はなく、商業施設は小規模なスーパーやドラッグストアのみですので、街の活性化には大きな影響を及ぼさないと思います。

  120. 51538 マンコミュファンさん

    >>51535 匿名さん

    なぜマンション以外になってるの?スミフはオフィスと賃貸で数百億投資するが、マンションだってリスク取って投資してる。ここで書き込んでるような素人がスミフや大手デベより相場観あるとは全く思えないという意味なんだけど。

  121. 51539 匿名さん

    えww

    マンションが出来たら値上がりするの?www

  122. 51540 匿名さん

    >>51539 匿名さん

    値上がりしないの?武蔵小山はどう説明する?

  123. 51541 名無しさん

    >>51539 匿名さん
    白金みたいな好立地のマンションはどこも値上がりしてますよ。

  124. 51542 マンション検討中さん

    だから、こんな駄作マンション買うくらいだったら、日本株でも買って億万長者になって森ビルマンション買った方がQOL向上するでしょってハナシですよ。
    大衆化したタワマンは陳腐化も早いんですし、しかも長谷工がつくった長谷工管理のマンションなんて陳腐化の速度はリニアモーターカーをも凌ぐかもしれないですよ。
    何でしたら、長谷工の株を2億円分買った方が森ビルマンション取得への近道になるかもしれませんね。

  125. 51543 匿名さん

    そういうのいいから逃げずに答えてよww

    妄想商業施設でも出来ちゃうのかな?ww

  126. 51544 マンション検討中さん

    >>51542 マンション検討中さん
    そもそも都心から離れていて汚物処理施設が集まる品川よりは、白金の方が良くないですか?

  127. 51545 匿名さん

    結局、マンションできても値上がりするってことですねw

  128. 51546 口コミ知りたいさん

    >>51543 匿名さん

    誰か商業施設ができるなんて言ってたっけ?

  129. 51547 匿名さん

    スミフが賃貸事業する時点で都内有数の将来性だろ

  130. 51548 マンション検討中さん

    売れない
    貸せない

    なんていう未曾有の事態を誰が想像しただろうか?関東大震災100周年の今年はタワマンへの逆風時代元年かもしれません。

  131. 51549 口コミ知りたいさん

    >>51547 匿名さん
    本当その通り。住不がラトゥールとオフィス作るという時点で有望。地域に商業施設が出来て治安悪化するよりも、高輪ゲートウェイ、品川、第二六本木ヒルズが周辺で再開発される中でも閑静で教育水準の高い土地というのがファミリー層には理想

  132. 51550 匿名さん

    よくわからんけど、かなり範囲を広げても品川再開発しか見当たらないよ。

    他のマンション出来たら中古のここは値下がるんじゃないかな。

  133. 51551 検討板ユーザーさん

    確かに下がる可能性は高いけど、元値を割ることはまずないと思うよ。

  134. 51552 マンコミュファンさん

    >>51551 検討板ユーザーさん

    減価償却してくんだから、元値より下がるに決まってるだろ。タワマン神話はまもなく崩壊していくよ。買値も維持管理費も高騰が止まらない人類史上最大のお荷物と化していく。

    一方で上がるのは日本株だよ!
    資産価値下落を恐れるなら、迷わず長谷工株でも買うべきだな

  135. 51553 名無しさん

    >>51552 さん

    なんだ、ただの妬みネガだったか

  136. 51554 匿名さん

    ここは長谷工の頂点マンションですから、勝どき芝浦より格上ですよ。

  137. 51555 匿名さん

    日株の上昇は同意だが、株高の中でマンション価格が下落するわけないでしょ

  138. 51557 マンション検討中さん

    >>51555 匿名さん

    通常はその通りですが、最近のチャートは一概には捉えきれないですよ。物価の上昇も株価にはポジティブですが、不動産や建設に関しては中国で大暴落になっていますので、日本に飛び火しないとは言い切れないですよ。金利上昇についても懸念材料です。

    不動産マーケットは主役級にはスポットライトが当たり続けますが、当マンションのような大衆日陰マンションは地味な値動きを許容して気長にお待ちくださいませ。

  139. 51558 匿名さん

    コスパや街の雰囲気を考えるなら超大規模タワマン一択なんだけど。小規模が乱立すると、電柱の地中化もままならず、道も狭くて雰囲気悪い。

  140. 51559 マンション掲示板さん

    >>51558 匿名さん
    大規模はコスパ良いなんて考え一度疑った方が良い

  141. 51560 匿名さん

    償却資産に金使うな が昔から不動産投資でいわれる金言ですね。

  142. 51561 マンコミュファンさん

    大規模は安牌だけど、前提として城南×地盤の良い高台×駅前×スーゼネ×財閥が揃ってないと資産価値は保てない。一つでも欠けたら無価値。

  143. 51564 匿名さん

    ここから更に値上がりが期待できるのは、外人の買いがある山手線内側のランドマークタワマンだけでしょ

  144. 51565 匿名さん

    最強は都心環状線内側かな。
    山手線内側+中央線南側がギリギリ。

  145. 51566 管理担当

    [No.51562~本レスまでは、情報交換を阻害、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]

  146. 51567 匿名さん

    >>51561 マンコミュファンさん
    山手線内が抜けてる

  147. 51568 名無しさん

    >>51567 匿名さん
    山手線沿いは品川とか地歴の悪いエリアも多いよね。ここは白金だから良いのですな。

  148. 51569 名無しさん

    普通の人間は東京タワーが見えるくらいで喜んでる人を見ると↓みたいに微笑ましく感じるということです
    修学旅行生みたいな住民が多いんでしょうね。。。

  149. 51570 匿名さん

    せっかく東京慣れしようと頑張ってるんだからほっといてやれや

  150. 51571 通りがかりさん

    >>51565 匿名さん
    環状線内側とか言うとPC小石川が紛糾するぞ。あと三田小山の再開発も対象外になるな

  151. 51572 匿名さん

    PC小石川ってどこマンだよ笑

    少なくとも中央線内側+山手線内側で比較しようぜ

  152. 51573 匿名さん

    >>51572 匿名さん
    中古車屋のことかと思われる‥…

  153. 51574 マンコミュファンさん

    >>51572 匿名さん
    A++ 元麻布、南麻布、南青山
    A+ 赤坂、西麻布、北青山、白金台、白金、麻布永坂町
    A 六本木、元赤坂、高輪、三田、虎ノ門
    B 麻布台、愛宕、芝公園、東麻布、麻布十番、麻布狸穴町
    C 芝、芝大門、新橋、東新橋、西新橋、浜松町、台場
    D 芝浦、海岸
    E 港南

  154. 51575 マンコミュファンさん

    >>51574 マンコミュファンさん

    >51572 匿名さん
    A++ 元麻布、南麻布、南青山
    A+ 赤坂、西麻布、北青山、白金台、麻布永坂町
    A 六本木、元赤坂、高輪、三田、虎ノ門
    B 麻布台、愛宕、芝公園、東麻布、麻布十番、麻布狸穴町
    C 芝、芝大門、新橋、東新橋、西新橋、白金低地エリア、浜松町、台場
    D 芝浦、海岸
    E 港南

  155. 51576 匿名さん

    なんですか、このデタラメな表は?

    ヒエラルキーを主張したいなら、こういう陳腐な感情論ではなく、坪単価で並べればいいじゃないですか。

    唯一無二の客観的な指標ですよ。

  156. 51577 eマンションさん


    港区高台も低地の虎ノ門・浜松町・麻布十番に抜かれてしまいましたね。

  157. 51578 匿名さん

    >>51577 eマンションさん
    麻布十番や虎ノ門は良いところだと思うけど、浜松町は埋立地だよ。浜松町に住むなら勝どきとかの方が良さそう。

  158. 51580 匿名さん

    浜松町はPCトウキョーが池袋に移転したせいで魅力半減

  159. 51582 匿名さん

    >>51581 通りがかりさん
    埋立地の浜松町よりは白金の方が良くないですか?

  160. 51583 eマンションさん

    >>51582 匿名さん
    それを言ったらお江戸の街は埋立地まみれだけど。
    丸の内や日比谷も埋立地なのを知らない方?

  161. 51584 匿名さん

    成約加速中!

  162. 51585 匿名さん

    完全に投機対象マンションですよね・・・

  163. 51586 匿名さん


    港区の下支えとして、頑張って欲しいよね。

  164. 51587 マンション検討中さん

    >>51585 匿名さん

    海外のファンドや機関投資家の購入対象の高級マンションの一つになっているようです。

  165. 51588 匿名さん

    ここは立地が抜群に良いですからね。

  166. 51590 匿名さん

    投機筋のニーズが強いって、このマンション高騰時代では褒め言葉なんだけど大丈夫か?逆に、動きないマンションは要注意。

  167. 51591 匿名さん

    ここは投資用マンションとしては安かったね。もうどこのマンションも高くなりすぎて魅力はなくなったね。

  168. 51594 匿名さん

    投資でももちろん良いんだけど、ぜひ実需で住んで欲しい。かなりQOL高くなりますよ。

  169. 51597 検討板ユーザーさん


    白金高輪は遠いので意味ないです。

  170. 51598 マンション掲示板さん

    東京でQOL向上するマンションなんて、森ビルのマンションくらいだよ。

    ここはコソッと買って、ひっそりと売却するのが吉。頭と尻尾はくれてやる!くらいのゆとりを持って構えて、さっさと他の一流マンションに転籍した方がいいよ。

  171. 51599 匿名さん

    シロカネザスカイはかなり満足度の高いタワマンだと思いますよ。

  172. 51600 匿名さん

    ここら長谷工コーポレーションの傑作マンションとして紹介されているのですから、清水建設のパークタワー文京小石川タワーより格上ですよ。

  173. 51601 匿名さん

    三菱地所の方が、パークハウス代々木大山レジデンスの発表会見でおっしゃったのは、こちらのマンションを念頭においた発言のようですね。

    1. 三菱地所の方が、パークハウス代々木大山レ...
  174. 51603 eマンションさん

    >>51601 匿名さん

    眺望のないマンションは辛いよ

  175. 51604 匿名さん

    真面目に、超高層大規模タワマンの住みやすさってなかなか越えられないけどな。眺望、日照、共有施設、24時間警備、コンシェルジュ、ディスポーザー、各階ゴミステーション、広大な敷地は標準装備。それに加えて、スーパー等の商業施設併設、駅近、フラットアプローチとこれ以上ない環境。

  176. 51605 匿名さん

    >>51604 匿名さん
    ラーメン屋で食いたくない具が入っていても全部入り頼むタイプ?

  177. 51607 eマンションさん

    >>51603 eマンションさん
    なんで!?

  178. 51608 検討板ユーザーさん

    ここの最上階2つ売りに出ていましたが、元の価格はいくらくらいだったのでしょう?

  179. 51613 匿名さん

    坪1000程度でここ以上のマンションないからね。値上がりも納得。

  180. 51614 通りがかりさん

    >>51613 匿名さん
    原価は坪300くらいじゃないかな

  181. 51615 マンコミュファンさん

    >>51614 通りがかりさん

    土地仕入れや建設も含めた原価は都心でも戸あたり坪300程度です。

    これだけ資材費や人件費が高騰しているにも関わらず、マンションを建設するのはそれでも儲かるからです。また、建設後も管理や大規模修繕で儲けます。すなわち、都心マンションライフは大手企業というお釈迦さまの掌で転がされているだけなんです。

    因みに当方は値上がり益以外に関心ありませんし、そもそも戸建て住まいで東京にも住んでいません。タワマンなんて人間ましてや赤子が住むものではありませんよ。

    興味あるのは、東京でマンションを用いた金策だけです。

  182. 51616 名無しさん

    >>51613 匿名さん
    湾岸の方が強い。
    PTK中古転売は飛ぶように売れていっているよ。
    すでに湾岸で700超えの世界。

  183. 51617 評判気になるさん

    >>51616 名無しさん
    勝どきは湾岸の中でも立地が良いから例外かな。湾岸は嫌悪施設が集まっているような場所もあるしアドレスによってピンキリだよね。

  184. 51618 通りがかりさん

    >>51616 名無しさん

    強いの意味が不明だが、湾岸で坪1000は無理でしょ

  185. 51619 名無しさん

    >>51617 評判気になるさん

    海っぺり湾岸は足切りライン外。
    城南の地盤の良い高台の駅前タワマンじゃないと資産価値は保てない。

  186. 51620 匿名さん

    災害時のリスクが高い地域はないね。安かろう悪かろう

  187. 51621 eマンションさん

    >>51615 マンコミュファンさん

    都心のタワマンライフ最高だけどね

  188. 51622 eマンションさん

    >>51620 匿名さん

    ここの所有者が言う立場には無いですよ。
    強く警鐘を鳴らしておきます。

  189. 51623 評判気になるさん

    >>51622 eマンションさん

    はて?湾岸とは液状化リスクからして段違いですが。山手線内側とそれ以外とでは天と地ほどの差があるので

  190. 51624 検討板ユーザーさん

    港区湾岸は東日本大震災で液状化したようなところもあるし、避けた方が良いですよ。

  191. 51625 匿名さん

    古川沿いの三田小山西は埋め立て地だけど白金は高台なのが良いのですよ。

  192. 51627 口コミ知りたいさん

    液状化歴のある湾岸よりはスカイの方が遥かに安全ですよ。

  193. 51628 匿名さん

    浸水リスクの話?スカイは対策バッチリなので無問題ですが。液状化は命のリスクもあるし、レベチですよ。

    [No.51627と本レスは、一部テキストを削除しました。]

  194. 51631 匿名さん

    ここって中古全然うれてないですね。
    平均だと坪700くらいでしょうか。、

  195. 51632 評判気になるさん

    >>51631 匿名さん
    2-7月で66件、中でも7月は28件売れてるからかなり良いペースなのでは。7月は中層以上の部屋なら坪800-1000台で売れてますよ。月を追うごとに価格が伸びてきてます。成約数は東のタワー棟55件、西のレジデンス棟11件と考えると、戸数に対する成約数で年間ベースに直すとタワー14%、レジデンス6%なので、タワー棟の方が流動性は高そうですね

  196. 51633 評判気になるさん

    >>51631 匿名さん
    平均坪700って結構弱気ですね。
    ここより高い新築、今後は全部買い値より売値の方が安くなりそうですね。

  197. 51634 通りがかりさん

    >>51632 評判気になるさん
    成約見ててもどの住戸も値上がりがすごい。分譲が安すぎたんだな。

  198. 51635 検討板ユーザーさん

    平均すれば坪800はありますよ。

    ただ、間取りが完全に失敗レベルなので、人が住むという視点で考えるとこれ以上の値上がりを期待するのは難しいと思います。

  199. 51637 名無しさん

    販売側は間取りや仕様なんて資産価値への影響は微々たるものと断じるが、そもそも住み心地の悪い劣悪間取りを現地内覧できる中古購入者(実需)に響くわけない。

    今の相場でのスカイ購入者は二次転売益を目論む投機家筋の押し目買い。2024年春までという短期での手離れを目論む連中。転がされたマンションは完全にババ抜きなので、投機筋以外は近付かなくなる。

    2024年春以降、角部屋と北向きタワービュー部屋を除いて、徐々に元値に収斂されて行くよ。

  200. 51638 匿名さん

    間取りも全然問題ないけどね。眺望が最高のマンションなのでリビングの開口部が広いのがいいね。

    まあ、資産性と流動性の高いマンションにしておくのが肝要。勤務地や家族構成が変わったりした時はもちろん、他に良い物件が見つかった時にも柔軟に対応できる。

  201. 51640 マンション検討中さん

    >>51638 匿名さん

    坪500~600での新築青田買い目線と坪1000の中古買い目線は違うよ。
    満足するかしないかは個人的な問題だが、劣悪間取りを市場に大量供給した残骸処理は結構面倒になってくるよ。
    日銀が来春から行うであろうお金の方がよほど手仕舞いが楽だと思う。

    まあ、あと2~3年住んでのちに港区都心へアップサイド転居してください。

  202. 51641 検討板ユーザーさん

    >>51640 マンション検討中さん

    間取りは、資産性が高くて間取りも良い時にだけやや上方に補正される程度でしょ。マンション価格は資産性がほぼ全て。

  203. 51642 通りがかりさん

    >>51641 検討板ユーザーさん

    資産価値の構成要素の要素として、立地や間取りなどが挙げられるのであります。

    なお、坪500であればリビングインが辛うじて許容される一方で、坪1000なら土俵にもあがりませんよ。
    購入者の目線がファーストフードやラーメン屋通いとミシュラン星付きくらいレベルが違います。

  204. 51643 通りがかりさん

    >>51642 通りがかりさん

    そんな適当なこと書いて良いの?無責任な発言が多すぎて、マンションコミュニティはオワコン化が著しいね。

  205. 51644 匿名さん

    ここの80㎡台までで、良いと自負できる間取りをアップしてみてくれませんか。

    一つくらいはマトモなの、ありますよね?

  206. 51645 マンコミュファンさん

    >>51644 匿名さん

    全くありません。
    84㎡くらいの角部屋からオススメできる部屋が登場します。

  207. 51646 匿名さん

    てことは、ここの84㎡未満の部屋はアウトなの?

  208. 51647 匿名さん

    >>51646 匿名さん

    アウトというか、投資用投機用であったり実需として1人2人暮らしまたは小学生未満のお子さんくらいであれば、オールリビングインでも許容できるご家族もあるでしょう。スカイで唯一褒めれる点はワイドスパンということ(その点では三田ガーデンヒルズよりはマシかも?)。

    ただし、坪800や900でリビングインって「ちょっ!待てよっ!」と言いたくなりません?

  209. 51648 匿名さん

    オールリビングインは坪500でも買いませんよw

    仕切りのあるワンルームと一緒じゃないですかw

  210. 51649 マンコミュファンさん

    >>51647 匿名さん

    気持ちはわかるが、今の新築はパークコートもリビングイン多数。まあ、リビングとつなげて広々使えるメリットもあるが。

  211. 51650 評判気になるさん

    ここ数年でマンションの質が下がったと言われているけど、設計しやすい間取りを多様した弊害がリビングイン新築群ですね。

  212. 51651 eマンションさん

    >>51650 評判気になるさん

    将来的に振り返ると、リビングインのクソ部屋の始末を若者世代が背負わなければならなくなりますので、不憫で仕方ありません。

    スカイは9割以上がリビングインですが、あの三井不動産であっても昨今の設計レベルは最悪でFラン大卒レベルですからね。

    2012年ごろのマンションの間取りはすごく丁寧につくられていましたよ。

  213. 51652 匿名さん

    価格が超高騰してるからやむを得ないと思うけどね。リビングインは、間取りの柔軟性があったり子供との距離が近くなったりで、悪いことばかりでもないし。

  214. 51653 評判気になるさん

    超売り手市場の時期は、新卒市場もマンション市場も質が極端に落ちるのは仕方なしですね。

  215. 51654 マンション掲示板さん

    >>51651 eマンションさん

    今の時代、一人っ子の世帯の方が多いし、これからは老夫婦世帯が増えるし、必ずしもリビングインじゃない3LDKが求められてる気もしないけどね。

  216. 51655 マンション掲示板さん

    良い間取りって定義するのが難しい。80平米以下の中住戸なら五十歩百歩でしょ。ワイドスパンでオール非リビングインでも、リビングも居室も細長くなって開口部がめちゃ狭くなるし、玄関開けたらリビングや洗面所や主寝室が真正面に来る形になりがちだし。

  217. 51656 マンション比較中さん

    ペンシルマンション最強説

  218. 51657 匿名さん

    >スカイは9割以上がリビングインですが、


    マジかw

  219. 51658 マンション掲示板さん

    間取り重視でペンシル買ってしまう初心者が可哀想

  220. 51659 匿名さん

    天下の三田ガーデンヒルズですらこれですからね。これでも三田ガーデンヒルズの価値は全く揺るがないと思いますが。

  221. 51660 匿名さん

    >>51659 匿名さん

    画像貼り忘れ

    1. 画像貼り忘れ
  222. 51661 通りがかりさん

    >>51660 匿名さん

    部屋の中心は巨大な柱を包含する間取りの資産価値が揺るがないわけないだろw

    間取りを読めないということは文字の識字力、文章の読解力に欠落していることと同義。

    三井のみーちゃんに騙される奴が悪いということか?

  223. 51662 評判気になるさん

    >>51661 通りがかりさん

    間取りは資産性に影響しないから

  224. 51663 検討板ユーザーさん

    >>51662 評判気になるさん

    しますよ!
    それに三田ガーデンヒルズの資産価値も暴落しますよ

  225. 51664 匿名さん

    三田も白金も立地が抜群に良いですからね。立地の良いマンションはリセールも強いですよ。

  226. 51665 口コミ知りたいさん

    >>51660 匿名さん
    15年前ならこんなクソ住戸が出来ないように間取りのタイプを変えて設計してました。コスト削減から間取りの種類を絞る、専有面積を絞るようになって設計の自由度がなくなり、その結果がこのクソ間取りです。パンダ部屋と呼ばれるけど、以前はパンダが出来ないように設計してたのです。

  227. 51666 マンション掲示板さん

    >>51665 口コミ知りたいさん

    これがパンダでもないのが辛いところ。上が空いたペラボーや第3種換気やアルコーブが浅い物件でも余裕で億ションの時代だし。

  228. 51667 検討板ユーザーさん

    そういう低レベルで設計されたマンションの資産価値は市場が冷静になった時、真っ先に暴落しますよ。三田ガーデンヒルズなんて、クソ間取りと法外な維持費で投げ売り状態になるよ。

    スカイはクソ間取りだけど、最近のマンションでは維持費が割安なんだよね。投機であれ投資であれ5年位ホールドしても相当の利潤を得られらでしょう。ただし、あの間取りで実需は厳しいよ。

  229. 51668 匿名さん

    三田ガーデンヒルズも白金ザスカイも素晴らしいマンションだと思いますよ。

  230. 51669 名無しさん

    >>51667 検討板ユーザーさん

    クソ間取りは工夫でなんとかなるが、維持費が高いのはどうにもならないので、三田ガーデンヒルズは暴落の可能性あるね。

  231. 51670 口コミ知りたいさん

    >>51652 匿名さん

    おっしゃる通り。
    ここの掲示板の人の大多数の人は心が貧しいようで、全てをネガティブに考えてしまうようですね。
    コップにまだ半分水があるか、それとも半分しかないか。
    考え方は人それぞれですが、小さなことにも幸せに感じられる余裕が生まれるといいですね。
    不景気のせいで些細なことでもストレスに感じる人が増えたんですかね。

  232. 51673 匿名さん

    間取り完璧な新築小規模マンションの角部屋を築古ランドマークより安い値段で買ったが、値上がり率は築古ランドマークに惨敗中なんですよね。まあ、自分で住んで満足したので良いですが。間取りこそ自己満足の世界。

  233. 51674 検討板ユーザーさん

    >>51673 匿名さん
    大変良い選択だと思います。タワマンが人気になり出してからマンション市況は大きな悪化を経験していません。論理的に考えれば、値上がりが大きい物件は値下がりも大きくなります。タワマンが建つような駅前商業地と小規模マンションが建つ低層住宅地ではボラティリティが大きさがまったく違うのですから当然です。次に経験する大きな経済ショック時、値下がり額の小さい小規模を買っておいて良かったと分かるはずです。

  234. 51675 名無しさん

    法務局の所有権移転登記情報によるとスカイ売れてますね
    チャレンジ価格の部屋が残ってるのが目立つだけかと

    1. 法務局の所有権移転登記情報によるとスカイ...
  235. 51676 通りがかりさん

    >>51674 検討板ユーザーさん

    価格下落方向については、タワマンかどうかよりも再開発の恩恵を受けられるかどうかの方が重要でしょうね。その点、品川地下鉄の開通や白金高輪駅周辺の大規模再開発は強いサポート材料。長期的には回復も早いでしょ。

  236. 51677 匿名さん

    >白金高輪駅周辺の大規模再開発


    白金高輪駅周辺に何かできるのですか?
    いくら調べても何も出てこないのですが。

  237. 51678 匿名さん

    品川に出来るけど白金高輪にはなにも出来ないよ

  238. 51679 評判気になるさん

    >51678 匿名さん
    高輪ゲートウェイ、品川開発と品川地下鉄延伸で十分でしょ。麻布のヒルズ開発も含め周辺を再開発に囲まれながら、商業施設に隣接し過ぎず治安良く静かに暮らせる。近くのSAPIXは全国トップクラスの進学率で最近四谷大塚も近くに出来た教育水準高い街だから、ファミリー層にも選ばれやすいと思うよ

  239. 51680 匿名さん

    >>51679 評判気になるさん

    ではなく、再開発で値上がりするとポジさんが仰っていたので、それに関する質問でした。

    何もないなら経年減価で、価値の目減りを待つしかないですが。

  240. 51681 匿名さん

    >>51679 評判気になるさん
    グノーブルも増設、エルカミノもあるし、フォトンもあるし。
    完全に塾の街になったね。

    それだけ、ファミリー層の流入を想定してるんでしょうね。

  241. 51682 匿名さん

    >>51680 匿名さん
    君はこの12年、何を見てたのか。

  242. 51683 匿名さん

    ここから一番近い再開発は、品川再開発です。
    現時点ではクルマ10分か徒歩30分かけて行くしかありませんが。

  243. 51684 匿名さん

    >>51683 匿名さん
    一番近い再開発は、スミフと東急の再開発。
    それを再開発と言わないのは、再開発の定義が間違ってる。

    街全体の再開発というのならば、一番近いのは麻布台とGW。
    品川ではない

  244. 51685 匿名さん

    麻布台もGWも車で3~5分

  245. 51686 マンション掲示板さん

    >>51682 匿名さん
    ノンポジか中途半端な低層マン選んでしまった哀れな奴だから放っておけばいい。どうせここは買えないんだから。

  246. 51687 検討板ユーザーさん

    >>51684 匿名さん
    高輪ゲートウェイは徒歩15分、車5分弱。麻布台は自転車か車かな。品川は地下鉄通ってから行けばいい。リニアも出来て便利になるな

  247. 51688 匿名さん

    ここから麻布台までは、クルマで10分弱ですね、、、

    遠い場所の人ほどこうやってサバを読む傾向にあるのは、なぜなのでしょうか。

  248. 51689 匿名さん

    あと、高輪GWも品川も、同じくクルマで、10分程度です


    これはもはや、近隣の再開発とは、呼べないです
    蛇足ですが、不動産の価値にも、全く関係がありません

  249. 51690 匿名さん

    >>51688 匿名さん
    飯倉片町まで、信号つかまらなかったら、1分半で着くよ。
    実際、それで行ってるし。
    それを嘘だというのは、地縁の無い荒らし認定でしかない

  250. 51691 匿名さん

    >>51689 匿名さん
    1.2kmを車で10分って、時速何キロかわかるかな。
    あまりに遅い運転は、周りの迷惑ですよ

  251. 51692 通りがかりさん

    >>51689 匿名さん
    地縁のないただの荒らしということがよく分かる。あなたがどれだけ騒いでもここの資産価値は盤石なので関係ないけどな

  252. 51697 eマンションさん

    虎ノ門ヒルズレジデンスから
    麻布台ヒルズ森JPタワーまで、1.6km
    (クルマで6分)

    パークコート浜離宮から
    麻布台ヒルズ森JPタワーまで、1.8km
    (クルマで7分)

    WTRから
    麻布台ヒルズ森JPタワーまで、1.9km
    (クルマで8分)

    白金ザスカイから
    麻布台ヒルズ森JPタワーまで、2.1km
    (クルマで9分)

    グローバルフロントタワーから
    麻布台ヒルズ森JPタワーまで、2.5km
    (クルマで11分)

  253. 51698 匿名さん

    >>51697 eマンションさん
    どうでもいいけど、麻布台ヒルズの敷地までは1.5kmな

  254. 51699 eマンションさん

    なんだ、荒らしはマンションはおろか車も持ってないのかw

  255. 51705 匿名さん

    ここの眺望の売りは東京タワーだけが見えることじゃないのだが。順光の北向きに180度完璧に抜けていて、超都心の有名ビル群、東京タワー、スカイツリーを一望できるパノラマビューが売り。こんな絶景、ここしかないよ。

  256. 51706 マンション検討中さん

    >>51703 匿名さん
    変化がなく面白味ない構図ですね。

  257. 51708 通りがかりさん

    眺望自慢がしたいなら、お金貯めて都心環状線内側に住みましょうね。

  258. 51709 通りがかりさん

    >>51708 通りがかりさん
    シロカネザスカイより眺望が良い物件ってなかなか無いですよ。あるなら教えて欲しいくらいです。

  259. 51711 匿名さん

    >>51708 通りがかりさん

    環状線内側でも囲まれ感強くなったり圧迫感出たりで、パノラマビューの絶景は難しいでしょ。超高層階くらいでは。しかも北向きに望みたいし。

  260. 51714 管理担当

    [No.51579~本レスまでは、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]

  261. 51715 検討板ユーザーさん

    申し込みが増えたようです。
    相場はまた動く始めた。

  262. 51716 名無しさん

    >>51703 匿名さん
    どうでもいいけどこの下に見える南麻布1丁目~3丁目は再開発しないのかね

  263. 51717 通りがかりさん

    >>51715 検討板ユーザーさん

    2億台以下、坪900台の70平米は次から次へと申し込みが入って来てます。
    3Lは2.2Lからになっています。

  264. 51718 購入経験者さん

    >>51715 検討板ユーザーさん
    昨日のお昼頃にアジア系の方が10人位で居住用か投資用かはわかりませんが販売図面を見ながらエントランスを案内されていました。

  265. 51719 匿名さん

    不動産も含め、日本の市場は見直されてるからね。資産性にこだわるなら外人需要が見込める物件にしないとね。日本人では買えない価格まで上昇する可能性あるよ

  266. 51720 eマンションさん

    >>51717 通りがかりさん

    やはり 2億を超えると厳しい感じですね。

    [一部テキストを削除しました。管理担当]

  267. 51721 匿名さん

    2億以上も成約してるみたいですよ。どうせ買えないだろうから無駄な情報だが。

  268. 51722 マンコミュファンさん

    スカイとアエルシティの間の土地の再開発も決まったらしいですね

  269. 51723 eマンションさん

    >>51722 マンコミュファンさん

    マジですか。白金高輪駅周辺は一変しますね

  270. 51724 マンコミュファンさん

    >>51722 マンコミュファンさん

    何ができるんですか?

  271. 51725 マンション掲示板さん

    そうなると、距離が近い南向きの住戸は価格下がりますかね

  272. 51726 検討板ユーザーさん

    >>51722 マンコミュファンさん
    まだまだ先の話ですよ。準備組合は出来てますが、新築戸建てや建設中のビル、宗教施設もあり、なかなか簡単にまとまらないかと。再開発が実現し建物が建つのは早くて20年後くらいかと。東急、三菱、スミフの再開発が先ですね。となると、四方を囲まれるこの立地にタワマン建てて需要あるのかな。商業施設が出来るかもしれないね

  273. 51727 匿名さん

    >>51717 通りがかりさん
    指値入りまっくてるけどな。

  274. 51728 匿名さん

    >>51727 匿名さん
    成約はまだ900以下

  275. 51729 マンコミュファンさん

    >>51726 検討板ユーザーさん
    Twitterレベルですが、業者から決まったと聞いたと言ってる人がいるようです。

  276. 51730 eマンションさん

    >>51728 匿名さん
    半年前はそうだったかもしれないが、直近は900超での成約も増えてきてますよ。月を追うごとに徐々に高くなってきてる印象。

  277. 51731 eマンションさん

    >>51725 マンション掲示板さん

    彩光がなくなったりお見合いになる部屋は下がりそうですが、再開発による街自体の価値向上もあると思うので、それほど変わらない気もしますね。うまくいけば北向き住戸が価格上昇するだけみたいな。

  278. 51732 匿名さん

    >>51730 eマンションさん
    どこまで上がりますかね。

  279. 51733 名無しさん

    >>51731 eマンションさん
    15年後とか20年後の話されてもね。10年後くらいになれば相場に織り込まれ始めるかもな

  280. 51734 匿名さん

    まあ、この辺の再開発はスカイの北側以外はほぼ決まってそうなので、品川地下鉄と併せて、死ぬまでアップサイドをエンジョイできそうですね。

  281. 51735 評判気になるさん

    >>51730 eマンションさん

    70平米以上の販売中は最低で坪990の2戸となり、それ以外全部1000超えることになっており、さらに70以上の平均は坪1200超え!

  282. 51736 匿名さん

    >>51735 評判気になるさん
    それ全部売り出しじゃねえか。ここ乖離ひどいんだよ。

  283. 51737 マンション比較中さん

    中古を買って賃貸に出そうかと考えてましたが、住民板を見ると流石に躊躇しますね。
    (もちろん住民ではないので住民板は見ているだけですが)

  284. 51738 通りがかりさん

    >>51737 マンション比較中さん

    どこの住民板も一緒だよ。これぐらいで躊躇するならどうするの。

  285. 51739 評判気になるさん

    賃貸に出すならむしろ住民板がない、あるいは動いていないところの方が良いでしょうね。不満のはけ口を匿名掲示板に求めるまでもない物件という意味で。

  286. 51740 匿名さん

    住民板の話題も大した話ではないし、概ね改善してきているし、問題視するほどのことでもないかな。他物件では欠陥級の不具合があったりしてる。

  287. 51741 マンコミュファンさん


    さらにどこまで値下がりますかね。

  288. 51742 マンション掲示板さん

    >>51741 マンコミュファンさん

    今日坪単価1150の成約出たけど。

  289. 51743 契約者さん


    ぼくも昨日 坪1200でうれました

  290. 51744 名無しさん

    >>51742 マンション掲示板さん

    これかなぁ

    1. これかなぁ
  291. 51745 マンコミュファンさん

    >>51744 名無しさん

    ここ最近の成約が加速してるし、単価も確実に上がってきている。外国人購入勢?

  292. 51746 匿名さん

    まあこの水準は通過点でしょ

  293. 51748 マンション検討中さん

    >>51746 匿名さん
    北中高層階1500、南中高層階1400くらいまで行きますかね

  294. 51749 マンコミュファンさん


    港区マンション新時代の幕開けですね

  295. 51750 匿名さん

    住民スレを見ると、外国人は一人もいませんがその他に色々な購買層が期待できそうですから、もっと値上がりマンションになると思います。

  296. 51751 匿名さん

    港区山手線内側、駅近、超大規模タワー、東京タワー含む都心パノラマビューがほぼ永久眺望という基本スペックに加え、品川地下鉄、複数の大規模再開発案件、北里通り拡幅、白金高輪駅拡張計画など、将来性も抜群ですからね。

  297. 51752 匿名さん

    >>51750 匿名さん

    意外!外国人が好みそうなマンションかと思っていました。

  298. 51754 マンション住民さん

    >>51750 匿名さん
    外国人も住民スレにいますよ。一人もいない、なんて思い込まれているなんて不思議です。そもそも投稿されてる文面を読むだけでは日本人なのか外国人なのかわからないじゃないですか。

  299. 51755 匿名さん

    白金高輪は中国人や関西人が多いですよ。
    白金はあまりいません。

  300. 51757 マンション検討中さん

    >>51755 匿名さん

    外国人にとって買いやすい環境ではありますね。

  301. 51758 匿名さん

    中華系の人たちはキラキラした新宿と眺望良好な湾岸のタワマンが好きですね。白金高輪は地味すぎて中華系の人たちには人気がないね。

  302. 51759 マンション掲示板さん

    >>51748 マンション検討中さん
    賃料にすると坪40000くらいになります。丸の内のS級オフィスビルと同じくらいですかね。

  303. 51762 匿名さん


    中国人より韓国人の方が多いと思います。

  304. 51765 匿名さん

    レインズに掲載されたSHIROKANE The SKYの成約事例一覧です。

    1. レインズに掲載されたSHIROKANE ...
  305. 51766 通りがかりさん

    >>51765 匿名さん

    期間や部屋によるバラツキが大き過ぎるから平均値に意味はないが、直近成約価格は概ね4割上昇してるね。

  306. 51767 マンション掲示板さん

    >>51766 通りがかりさん

    すご!

  307. 51768 eマンションさん

    >>51767 マンション掲示板さん
    買えた人は勝ち組でしたね。まだまだ上がりそうですけどね

  308. 51769 マンション検討中さん

    >>51765 匿名さん

    9月の成約入ってない。

  309. 51771 匿名さん

    >>51765 匿名さん
    貴重な情報ありがとうございます。
    平均単価 坪700 → 坪785 となり、
    値上がり率はおよそ 12% となりますね。

    諸経費を引けば儲けは出ませんが、残債割れにはならなそうですし、よかったです。

  310. 51772 eマンションさん

    >>51765 匿名さん
    平均52.5平米・・・。ほとんど投機目的の取引ですよねコレ。

  311. 51773 匿名さん

    >>51765 匿名さん

    70平米以上の市況シェア。
    9月の成約合わせて、70平米以上の成約が11戸。
    平均売り出し価格は坪958、成約価格が坪943。

    今販売中の70平米以上、レインズで25戸、平均価格坪1245, 価格レンジは960~2141となっている。
    8.8億以上の2戸極端に高い部屋を除くと、平均1170となっている。

    ご参考になれば幸いです。

  312. 51774 匿名さん

    >>51771 匿名さん
    そこに記載されている物件の分譲時平均は@603ですね。700はどこからでてきた数字でしょうか?騰落率を下げたいという願望からでてきた数字ですか?

    ところで、ここの物件はレインズに載らない取引が半分以上あるので、レインズのデータだけで判断はできませんが、記載されたデータを元に騰落率平均出しました。


    2021年 +17%
    2022年 +22%
    2023年(引渡前)+28%
    2023年(引渡後)+38%

    以上です。

  313. 51775 匿名さん

    >>51772 eマンションさん
    都心3区の中古成約物件の専有面接平均って55㎡なんだけど、君の考えだと都心3区ほとんど投機目的になるけど、それでOK?

  314. 51776 評判気になるさん

    都心3区もアドレスによってピンキリ。

    [一部テキストを削除しました。]

  315. 51777 eマンションさん

    >>51776 評判気になるさん

    それ中央区を指してるんだろうけど、
    そもそも住居としての都心3区は千代田区港区品川区だからその前提で話した方が良い。中央区なんて論外よ。

  316. 51778 評判気になるさん

    >>51775 匿名さん
    都心3区の中古成約物件の平均築年数は約30年以上です・・・。こちらは築2、3年の超短期売買ですよね・・・。

  317. 51779 通りがかりさん

    >>51765 匿名さん
    ウクライナ戦争前の2021年や2022年前半は今と相場が違いすぎて、平均単価に含めたらミスリードしますよ

  318. 51780 匿名さん

    >>51778 評判気になるさん
    平均は19年ですよ。
    平均30年以上とはどこからのデータですか?

  319. 51781 匿名さん

    >>51779 通りがかりさん
    ウクライナというか、コロナショックだろ。
    資産インフレに乗り遅れた哀れな亡霊が粘着してるだけの話だな。
    別に保有しとくべき資産は、不動産だけじゃなくても良かったけど、結果的には不動産は保有しといて悪くない資産だったね

  320. 51782 匿名さん

    >>51774 匿名さん
    直近のデータなら4割超えてそうだし、3LDKなら5割は上がってるんじゃないか。まぁまだまだ通過点だろうけど。

  321. 51784 検討板ユーザーさん


    ここはそこまで最悪な物件ではないと思います。

  322. 51785 匿名さん

    >>51783 匿名さん
    そうだね、数字は嘘つかないね

    2021年 +17%
    2022年 +22%
    2023年(引渡前)+28%
    2023年(引渡後)+38%

  323. 51788 匿名さん

    かなり上がってますよね。やはり立地の良い物件は強いです。

  324. 51789 口コミ知りたいさん

    >>51787 口コミ知りたいさん
    東京カンテイの中古マンションレポートでも、都心6区の価格はここの販売当初比3割程度上がってるんですよね。駅近、港区内陸最大規模の地域ランドマークタワマン、周辺再開発等の影響で、スカイが4-5割上がってるのは全く不思議じゃないですね

  325. 51792 検討板ユーザーさん

    >>51765 匿名さん

    唯一のソースは、これだけですね。
    とは言えレインズですから、これ以上の質の高いソースは他にないですが。

    白金ザスカイ 平均成約単価 坪785

  326. 51795 匿名さん

    >>51792 検討板ユーザーさん
    普通は2年間の平均なんて出さないよ。
    一般的には4半期ごと。せいぜい半年だな
    以前教えたと思うけど

  327. 51797 匿名さん

    >>51791 匿名さん
    レインズの成約価格と分譲時の価格から算出した騰落率を根拠ないとは、これ如何?
    各不動産関係者もレインズからデータ算出するだろうから、結果はどこも同じ

    2021年 +17%
    2022年 +22%
    2023年(引渡前)+28%
    2023年(引渡後)+38%


    それより、君が分譲価格を@700に設定した根拠と騰落率12%とした根拠を教えてよ
    価格表持ってれば、レインズ記載物件の分譲平均が@600だって誰だってわかるんだけどね。

  328. 51800 匿名さん

    >>51798 通りがかりさん
    +38%の騰落率という客観的データをポジと思ってるんだね。
    それはあまりにも持たざる者の思考回路でしかないかな。


  329. 51801 評判気になるさん

    オーナーチェンジ、収益物件はレインズ載せませんからね。利回りで買う収益物件は、レインズ掲載の約定単価より安いです。だから平均するとレインズ掲載の約定単価より下がりますよ。レインズの信頼度は最高峰といわれると笑ってしまいます。

  330. 51802 匿名さん

    >>51799 名無しさん
    レインズ記載されてんのって、登記変更数の4割程度だろ
    ただ持たざる君がレインズを最高峰のデータというから付き合っているだけの話。
    ちなみに引渡後の分譲価格平均は@832

    ところで、分譲価格平均が@700とした根拠を早く教えてよ

  331. 51803 匿名さん

    >>51791 匿名さん
    ちなみに今後恥をかかない為に教えてあげるけど、売り煽りっていうのは、君みたいな持たざる者が持つ者から1円でも安く買う為に虚偽の情報を流す事だから

  332. 51804 匿名さん

    >>51801 評判気になるさん
    オナチェン物件に持たざる君が手を出す事はないでしょ。

  333. 51805 匿名さん

    結局、現在の立ち位置

    2021年 +17%
    2022年 +22%
    2023年(引渡前)+28%
    2023年(引渡後)+38%

    これから先どうなるかは、個人の責任

  334. 51806 匿名さん

    白金高輪も芝浦も人気ありますよ。

  335. 51807 匿名さん

    【結論】
    提示された唯一のエビデンスは、
    レインズの成約平均坪785 のみ。
    その他は一切の根拠なし。


    以後 反論がある人は、データ提示を必須とする。
    (例えば 51805のような手書きはもちろん無効)

  336. 51809 匿名さん

    >>51794 匿名さん

    港区新築なら、WTRと三田ガーデンヒルズだけですが、WTRはペントハウスと1Lのみで、三田は坪1200超えから。
    新築はなかなか買えなく。

  337. 51815 通りがかりさん

    >>51805 匿名さん

    正直これぐらいは相場並みの上昇率。
    パークタワー勝どきは+70%で成約してる。
    なのでまだまだ通過点。

  338. 51816 匿名さん

    >>51815 通りがかりさん
    その通り
    なのに、+38%を根拠の無い買い煽り、とかいう人がいて困ったもんです。今の市況が見えてない。
    多分、何も持ってないからわからないんだろうけど
    ちなみに、個別住戸だけみればスカイも+60%はある。

    勝どきも分譲時の値付け、バグってたよね。なぜそこまで弱気なのか、意味不明だった

  339. 51820 匿名さん

    ここは港区山手線内側の超大規模というのがいいね。鉄板中の鉄板。値上がり率の高さもさることながら、コスパの良さもあって、資産保持力は最高レベル。

  340. 51828 eマンションさん

    >>51809 匿名さん
    埋立地の浜松町よりは白金の方が立地が良いかと。

  341. 51829 匿名さん

    客観的に評価するなら、坪単価をみるしかないかと。

    白金タワー 坪700
    白金ザスカイ 坪900
    パークコート浜離宮 坪1000
    WTR 坪1200

    中古の白金ザスカイ と新築のWTR を比べるのもどうかとは思いますが。

  342. 51830 評判気になるさん

    >>51829 匿名さん

    新築倍率が高く行けば買えるわけがないからね。

  343. 51831 匿名さん

    >>51829 匿名さん
    しれっと証明されていない900入れると説得力下がりますよ。

  344. 51832 匿名さん

    失礼、文脈からすると、白金の立地の劣位の話ですね。
    それならスカイは800ちょいとして、更に乖離していますね。パークコートも平均は1000ではないでしょうけど。

  345. 51833 名無しさん

    >>51831 匿名さん

    たしかに900では買えないから、説得力まったく無い。

  346. 51837 管理担当

    [No.51800~本レスまで、 以下の理由により一部の投稿を削除しました。管理担当]
    ・住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害
    ・個人を特定した中傷
    ・他の利用者様に対する暴言や中傷
    ・削除されたレスへの返信

    1. 51838 匿名さん

      >>51833 名無しさん
      めちゃめちゃ買えるやんけ! (笑)

    2. 51839 マンコミュファンさん

      >>51838 匿名さん
      買えないだろ笑

    3. 51840 評判気になるさん

      >>51838 匿名さん
      関西の田舎出身の人まだいたんだね!笑

    4. 51841 評判気になるさん

      また坪1150の成約。

    5. 51843 名無しさん

      >>51842 匿名さん

      湾岸より割安だから、買っても良い気がある

    6. 51844 匿名さん

      白金は不便だよ

    7. 51845 匿名さん

      これから港区で再開発によって発展するエリアは六本木、虎ノ門、麻布十番、白金高輪ですね。特にスカイは資産価値が高くなる魅力的なタワマンですね。買ってよかったです。

    8. 51846 匿名さん

      駐車場がないのが残念

    9. 51847 匿名さん

      >>51845 匿名さん
      あなたのような方がブン投げるから不動産は激しく騰落して面白いのです。

    10. 51848 口コミ知りたいさん

      >>51847 匿名さん

      かっちょいー(-д☆)キラッ

    11. 51849 名無しさん

      >>51843 名無しさん

      中古だいぶ減ったね。

    12. 51850 検討板ユーザーさん

      >これから港区で再開発によって発展するエリアは六本木、虎ノ門、麻布十番、白金高輪ですね。

      麻布台
      六本木
      虎ノ門
      浜松町
      品川
      麻布十番

      港区再開発の最注目株は、上記の6エリアのみ。
      白金高輪にも再開発予定はありますが、残念ながら集合住宅が増えるだけですね。
      白金高輪の将来モデルは、武蔵小杉や湾岸エリアが参考になるかと思いますよ。

    13. 51851 評判気になるさん

      間の南麻布が開発しようがないから仕方ないよね
      静かな住宅街ってことでいいのでは

    14. 51852 eマンションさん

      単価にまさる客観的指標なし。
      PTKが近づいてきているけど内陸と湾岸の差から追いつかれることはないでしょ。

    15. 51853 管理担当

      [情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]

    16. 51854 評判気になるさん

      >>51850 検討板ユーザーさん

      白金高輪の不便さは変わらず

    17. 51855 ご近所さん

      >>51850 検討板ユーザーさん
      おっしゃる通り、集合住宅が増えるだけのただの都心の団地であって、大型ショッピングモールを備える武蔵小杉や湾岸エリアには遠く及びません。白金高輪駅徒歩10分圏内で最大規模のショッピング施設はケイヨーD2。他にはピーコック高輪魚籃坂店があるだけです。都職跡地に期待したんですが。港区は白金を街にする考えはないようです。

    18. 51856 匿名さん

      住宅が増えるだけでは中古の価格下落圧力が強まるだけですから、不動産を持つメリットがないですね。

      希少価値もなにもあったもんじゃないです。

    19. 51858 通りがかりさん

      >>51850 さん
      湾岸と同じただのタワマン銀座になるとは思えないけど、こういう港区らしい再開発がないのも確か。
      上記エリア(品川以外)のランドマークは坪1000を大きく超えてきているので、そこに至るには何かが必要なんでしょうね。

    20. 51859 マンション検討中さん


      グッドデザイン賞おめでとう!!

    21. 51860 匿名さん


      ここと同時期販売の、パーク文京小石川タワーは落選ですかね…

      やっぱ港区しか勝たんなww

    22. 51861 名無しさん

      >>51860 匿名さん

      パーク文京区小石川タワーはパークシティ武蔵小山ザタワーと同時期です。いずれにしても線路北は落選となりますね。

    23. 51862 eマンションさん

      パークシティ武蔵小山との勝負だったらどうなってたかわからんよ。あちらは同じ光井純デザインだけど、最高傑作と言われてる。それに施工は鹿島。同時期販売じゃなくて命拾いしたんじゃない。

    24. 51863 マンション掲示板さん

      なるほどね。
      情報整理すると序列はこんな感じかな。
      武蔵小山>白金>>>小石川

    25. 51864 匿名さん

      >>51854 評判気になるさん
      白金高輪でも三田五丁目西と白金高輪駅東部地区の再開発はオフィスと商業施設です。あと地下鉄が品川駅まで延伸確定です。

    26. 51865 ピカチュウ

      白高は高望みしても20年後に今の青山くらいになったらいいなくらいな感じですよね

    27. 51868 マンション掲示板さん

      >>51866 eマンションさん

      うーーん。
      やり直し。

    28. 51869 マンション検討中さん

      ここに書き込みする人も社長さんが多いんでしょうね
      https://youtube.com/watch?v=ID0U3rH9XFc&si=3w8GSN1iVlDKFtJh

    29. 51870 匿名さん

      ここのすぐ西隣りの更地が駐車場になったみたいですが、その向こうはまだまだいっぱい建物残ってます。
      次に向けて用地買収の目処はたっているのでしょうか?Panasonicの電気屋さんがある道路と川に挟まれた細長い区画も再開発の対象だと思いますが、全然ですね。

    30. 51871 評判気になるさん

      >>51858 通りがかりさん

      白金高輪はどこかのデベや国が先頭に立つような地域としてのまとまった開発じゃなくて他の地域の開発につられて自然発生的にあちこちバラバラに開発されてのことだから?

    31. 51872 匿名さん

      >>51870 匿名さん

      質問ですが、その駐車場に工場は建てられますか?

    32. 51873 検討板ユーザーさん

      >>51871 評判気になるさん
      そうでしょうね。
      それら地域に共通するような大規模な商業的開発があれば話は変わるかもしれません。
      どの地域も大規模商業再開発は土地の価値を大きく上げますから。

    33. 51874 匿名さん

      埋立地はそもそも住むところじゃないからね。その上、眺望が抜けてないって罰ゲームかと。一方でスカイは、都心、非埋立地、駅近、スーパー直結、東京タワー含む都心パノラマビューの大規模タワマン。強すぎでしょ。

    34. 51876 評判気になるさん

      >>51872 匿名さん
      そこはマンション作るために仕込んだ土地だと思います。

    35. 51877 マンション掲示板さん

      スカイはSAPIX白金高輪校に徒歩圏という時点で、ファミリーには堪らないでしょうな

    36. 51878 検討板ユーザーさん

      >>51877 マンション掲示板さん

      通塾は3年間のみなので別に響かないは。

    37. 51879 eマンションさん

      >>51878 検討板ユーザーさん

      今普通に小1から入るので、6年間です。

    38. 51880 評判気になるさん

      >>51879 eマンションさん

      遺伝子に不安な方はそうせざるをえないのか。
      3年からだと入れないという言い訳はいりません。

    39. 51881 口コミ知りたいさん

      >>51880 評判気になるさん

      うちの私立は半分ぐらい小1入ってるよ。
      子どもは普通にSapix学習の方が学校より楽しいと言ってます。

    40. 51882 eマンションさん

      >>51881 口コミ知りたいさん

      塾漬けしないと太刀打ちできない層はそうするしかないのでしょうね。お気の毒様です。

    41. 51883 匿名さん

      >>51882 eマンションさん
      家庭学習をキッチリ伴走できているアナタならば大丈夫でしょうけど、子供はいつまでも親の言うこときいてくれるわけではないからね。
      第三者の手を借りる時が来る家庭が多いのは事実。それを塾漬けという安易な発想しかできない方が問題かと

    42. 51884 評判気になるさん

      >>51883 匿名さん

      管理されないと出来ないお子様に無理させるから、指示待ち人間が量産されるんですよね。

    スムログにタビー「白金ザ・スカイ」の記事があります

    スムラボ 2LDK「白金ザスカイ」のレビューもチェック

    スポンサードリンク

    ご近所マンション

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    ご近所物件

    今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

    全物件のチェックをはずす
    アトラス麻布十番

    東京都港区三田一丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    43.18平米~74.45平米

    総戸数 44戸

    ジオグランデ白金台

    東京都港区白金台3丁目

    未定

    2LDK

    55.81平米~64.91平米

    総戸数 72戸

    グランドヒルズ恵比寿

    東京都渋谷区恵比寿一丁目

    1億3,500万円~2億9,500万円

    1LDK、2LDK、3LDK

    40.72平米~106.84平米

    総戸数 310戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.10平米~130.24平米

    総戸数 815戸

    シティタワー東京田町

    東京都港区芝浦2丁目

    未定

    1LDK、2LDK、3LDK

    43.30平米~111.97平米

    総戸数 180戸

    シティタワー虎ノ門

    東京都港区虎ノ門三丁目

    2億円

    2LDK

    64.64平米

    総戸数 140戸

    グランドヒルズ南青山

    東京都港区南青山七丁目

    1億3,500万円~2億9,200万円

    1LDK~2LDK

    42.75平米~80.06平米

    総戸数 105戸

    CITY TOWER THE RAINBOW

    東京都港区海岸三丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.77平米~143.59平米

    総戸数 264戸

    パークコート青山高樹町 ザ タワー

    東京都港区南青山6丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    40.63平米~143.42平米

    総戸数 85戸

    ザ・パークハウス 芝御成門

    東京都港区新橋6丁目

    未定

    2LDK

    50.16平米~60.48平米

    総戸数 63戸

    ピアース銀座レジデンス

    東京都中央区銀座8丁目

    未定

    LDK+S~1LDK+S

    30.29m2~54.73m2

    総戸数 46戸

    ピアース四谷Hills

    東京都新宿区若葉1丁目

    7,700万円台予定~1億700万円台予定

    1LDK~3LDK

    30.27平米~70.00平米

    総戸数 25戸

    シティタワー武蔵小山

    東京都品川区小山三丁目

    1億5,500万円~2億8,000万円

    2LDK~3LDK

    61.83平米~84.63平米

    総戸数 506戸

    シティハウス下目黒

    東京都目黒区下目黒6丁目

    9,600万円~1億4,500万円

    1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

    55.24平米~71.37平米

    総戸数 195戸

    HARUMI FLAG

    東京都中央区晴海五丁目

    未定

    2LDK・3LDK

    54.80平米~121.66平米

    総戸数 4,145戸

    パークホームズ品川中延

    東京都品川区中延2丁目

    7,348万円

    2LDK

    47.27平米

    総戸数 39戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷四丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.88平米~208.17平米

    総戸数 280戸

    パークコート ザ・三番町ハウス

    東京都千代田区三番町28-3ほか

    未定

    1LDK~3LDK

    44.69平米~76.12平米

    総戸数 193戸

    パークホームズ渋谷松濤

    東京都渋谷区松濤2丁目

    2億8,300万円

    2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

    100.08平米

    総戸数 55戸

    グランドシティタワー月島

    東京都中央区月島三丁目

    1億4,800万円~3億円

    2LDK~3LDK

    55.82平米~91.25平米

    総戸数 1,285戸

    新着!販売前の物件

    さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

    全物件のチェックをはずす
    ザ・ライオンズ世田谷八幡山

    東京都世田谷区八幡山3丁目

    未定

    1LDK、2LDK、3LDK

    43.00平米~84.31平米

    未定/総戸数 52戸

    レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

    東京都江戸川区東葛西6丁目

    未定

    1LDK~4LDK

    45.18平米~123.58平米

    未定/総戸数 78戸

    ソルティア府中宮町

    東京都府中市宮町一丁目

    未定

    1LDK、2LDK

    37.61平米~47.84平米

    48戸/総戸数 48戸

    アトラスタワー小平小川

    東京都小平市小川西町4丁目

    未定

    1LDK~4LDK

    53.97平米~87.11平米

    未定/総戸数 218戸

    パークコート青山高樹町 ザ タワー

    東京都港区南青山6丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    40.63平米~143.42平米

    未定/総戸数 85戸

    オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

    東京都足立区谷中二丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    36.78平米~78.67平米

    未定/総戸数 95戸

    ザ・パークワンズ 日本橋人形町

    東京都中央区日本橋人形町2丁目

    未定

    1DK~3LDK

    30.60平米~80.71平米

    未定/総戸数 45戸

    オープンレジデンシア板橋グランデ

    東京都北区滝野川6丁目

    未定

    1LDK~4LDK

    36.98平米~88.31平米

    未定/総戸数 69戸