東京23区の新築分譲マンション掲示板「SHIROKANE The SKY(白金ザ・スカイ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 港区
  6. 白金
  7. 白金高輪駅
  8. SHIROKANE The SKY(白金ザ・スカイ)

広告を掲載

名無しさん [更新日時] 2024-06-03 12:49:36

公式URL:https://www.shirokane-sky.jp/

販売スケジュール 2019年10月下旬販売開始(予定)
間取り studio~4LDK
専有面積 23.94m2~147.10m2
バルコニー面積 6.2m2~49.4m2
情報更新日:2019年5月17日
次回情報更新予定日:2019年5月31日

「SHIROKANE The SKY(白金ザ・スカイ)」 第1期予告物件概要

販売スケジュール 2019年10月下旬販売開始(予定)
間取り studio~4LDK
専有面積 23.94m2~147.10m2
バルコニー面積 6.2m2~49.4m2

<予告広告>
※専有面積にトランクルーム面積を含みます。
※本広告を行い取引を開始するまでは、契約、予約の受付は一切できません。また申込の順位の確保に関する措置を講じられません。予めご了承ください。
※販売戸数が未定の場合、住居専有面積等の数値および予定最多価格帯・予定価格は、本販売期以降の総販売戸数に対応したものです。確定情報は本広告時に掲載いたします。

全体概要

所在地 東京都港区白金一丁目1000番(地番)
東京都港区白金一丁目以下未定(住居表示)
交通 東京メトロ南北線「白金高輪」駅徒歩3分
都営三田線「白金高輪」駅徒歩3分
敷地面積 11,087.01m2
建築面積 6,628.17m2
建築延床面積 134,941.82m2
土地の権利 所有権
地目 宅地
用途地域 商業地域、準工業地域
地域地区 防火地域、第2種中高層階住居専用地区、白金一丁目東部北地区地区計画
総戸数 1,247戸 (非分譲住戸477戸含む)
構造・階数 鉄筋コンクリート造地上45階 地下1階建て一部鉄骨造
建築確認番号 第HPA19-01994-1号 (2019年4月23日付)
建蔽率 59.79%
容積率 819.02%
建物竣工時期 2022年12月下旬(予定)
入居開始時期 2023年3月下旬(予定)
駐車場台数/使用料 381台(平置(管理用2台含む):33台、機械式(身障者用15台含む):348台)、月額使用料未定
駐輪場台数/使用料 住宅用ラック式(レンタサイクル用15台・来客用8台含む):1,353台、月額使用料未定
バイク置場台数/使用料 49台、月額使用料未定
その他設備/使用料 その他施設用駐車場20台・駐輪場106台・バイク置場12台
分譲後の権利形態 専有部分は区分所有、敷地・共用部分は再開発事業の権利変換計画の各割合による所有権の共有
管理形態 区分所有者全員で管理組合を設立し、管理組合より管理会社へ委託(予定)
施工 大林・長谷工建設共同企業体
設計 株式会社梓設計
監理 株式会社梓設計
管理会社:未定

売主 東京建物株式会社 八重洲分室(売主)
国土交通大臣(16)第6号
(一社)不動産協会会員、(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
東京都中央区八重洲一丁目4番16号 東京建物八重洲ビル

株式会社長谷工コーポレーション(売主)
国土交通大臣免許(16)第68号
(一社)不動産協会会員、(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
東京都港区芝二丁目32番1号

住友不動産株式会社(売主)
国土交通大臣(16)第38号
(一社)不動産協会会員、(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
東京都新宿区西新宿二丁目4番1号 新宿NSビル

野村不動産株式会社(売主)
国土交通大臣(13)第1370号
(一社)不動産協会会員、(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
東京都新宿区西新宿一丁目26番2号 新宿野村ビル

三井不動産レジデンシャル株式会社 (売主)
国土交通大臣(3)第7259号
(一社)不動産協会会員、(一社)不動産流通経営協会会員、(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
東京都中央区銀座六丁目17番1号

お問合せ先 「白金ザ・スカイ」販売準備室
電話番号 0120-770-460
営業時間 平日11:00~18:00 土・日・祝10:00~18:00
定休日 水・木曜日・第2火曜日(※但し、月曜日が祝日に当たる場合は第3火曜日)
お問合せ先備考 携帯電話・PHSからもご利用になれます。
備考 ※1 1993年1月から2019年1月15日までのMRC調査・捕捉に基づく分譲マンションデータで、山手線内側の供給物件で最大戸数となります。

※白金一丁目東部北地区第一種市街地再開発事業(完了予定:2023年12月。現在の状況:工事中)の完成は遅れる場合があります。また、計画が変更になる場合があり、眺望・景観等がかわることがあります。
※本物件は、高齢者、障害者等が利用しやすい建築物の整備に関する条例(東京都・建築物バリアフリー条例)に適合しています。
※本物件価格には建物にかかる消費税率10%が適用となります。

[スムラボ 関連記事]
白金ザスカイにお邪魔してきました!【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/74945/

[スムログ 関連記事]
白金ザ・スカイの圧倒的ランドマーク性の考察
https://www.sumu-log.com/archives/54670/

[スレッド本文を修正しました。2020.12.16 管理担当]

[スレ作成日時]2019-05-17 21:24:12

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

SHIROKANE The SKY口コミ掲示板・評判

  1. 366 横槍失礼

    >>365 匿名さん
    自分の都合を一般論?
    客観的に見て、あなたの方が御自身の都合を一般論で書いてるように見えるけど

  2. 367 匿名さん

    >>362 匿名さん

    JR最寄り駅の職場なら、普通に使いますよね?横浜に通勤してる人もいるでしょう。何か港区って特別な人が住んでるんでしょうか?

    完備?日本語で完備は、100%を意味しますよね。エレベーターは2018年末で88%、用地取得の問題でパラリンピックの時でも100%は無理だそうです。
    あっ、エスカレーターは車椅子の人には凶器ですから。

  3. 368 匿名さん

    自分の都合を書いているのは田町さん。
    文盲、中身の無い長文ご苦労様等、陰湿な書き込みは貴殿。
    港区に住んでいる知り合いに聞いてみれば分かると思うけど、JRをよく使う人、スイカを持っている人はほとんどいないはず。
    そんなにここが仕事で便利じゃければ、他を検討すれば?

  4. 369 匿名さん

    日比谷線への乗り換えがしにくいのが難点。通っている病院が中目黒にあるのだけど、距離的に近いのにめちゃめちゃ行きにくい。
    バスで恵比寿まで出て地下鉄で一駅乗るか、溜池山王で千代田線に乗り換えて明治神宮前で副都心線に乗り換えて東横線直通で中目黒に出るんだけど、ほんと面倒。
    頑張って広尾まで歩いて日比谷線に乗っても良いんだけど15分ぐらい歩かなきゃならない。

  5. 370 匿名さん

    >>367 匿名さん
    お年寄り、足の不自由な人に便利で、バリアフリーなのは、明らかにJRよりも地下鉄でしょ。
    特に南北線は新しいからほんとにスゴイですよ。山手線中央線は階段ばかりじゃない?
    横浜勤務ならば東横線使えば?

  6. 371 匿名さん

    あらら、なんか田町さんとやらにされちゃった。自分の都合なんてどこにも書いた覚えは無いんだけどな。まあ良いですが。

  7. 372 匿名さん

    >>369 匿名さん
    タクシーで行けばいい。

    今でこそ、白金、麻布エリアは地下鉄ができて利便性が格段に良くなったけど、地下鉄ができる前は陸の孤島と言われる位交通の便が悪かったのはつい最近までのこと。
    じゃあ、その時にそのエリアの価値が低かったかというとそうでもなく、富裕層は自家用車かタクシーを使うので地下鉄なんかなくても問題なかったのね。
    山手線内の価値は、車視点での交通の便の良さという要素もありますね。

  8. 373 匿名さん

    横浜に出る時は南北線目黒線で武蔵小杉に出て東横特急に乗り換えが便利。正直、JRはそれほど乗ることがない。

  9. 374 マンション検討中さん

    こちらとパークコート 南麻布、どちらがオススメ?

  10. 375 匿名さん

    PC南麻布が良いか白金ザスカイが良いかというのは、買う人の事情に依存するのではないでしょうか。

  11. 376 匿名さん

    >>369 匿名さん
    三田線で日比谷乗り換えか、目黒経由で恵比寿乗り換えがあるので、しょっちゅうでなければそんなに不便ではないはずです。病院なら月一ぐらいですか?

  12. 377 匿名さん

    >>374 マンション検討中さん
    パークコートとここだと、そもそも比較対象としてちょっと違いすぎる気がします。
    一応比較すると
    ①超大規模-中規模
    ②パークシティレベル(予想)-パークコート
    南北線三田線の2線-南北線のみ
    ④4年後の竣工-1年後の竣工
    などなど

    白金高輪エリアということや、マンションの規模、を気にしないならパークコートだね。
    ここを待ってる間にパークコートの希望住戸が刻一刻と減ってくだろうから、前向きに悩んでるなら早めにパークコート買った方がいい。
    清水の舞台から飛び降りれない人は、いつまでも舞台にいるままでお終い

  13. 378 匿名さん

    >>374 マンション検討中さん
    何か重視されている点を記載すれば、皆さんも意見が出しやすいかと思います。

  14. 379 匿名さん

    >>376
    月一ですけど、私はケチなもので、メトローJRーメトロという乗り換えは運賃がもったいないような気がしてしまいまして。
    飯倉片町で日比谷線南北線は交差してるからそこに乗換駅を作って欲しかったなあ。
    まだ先だけど、2023年に森ビルが麻布台虎ノ門地区再開発に伴って六本木一丁目駅と神谷町駅を地下連絡通路で繋いで乗り換えができるようになるそうです。
    完成する頃はもう通院してないかもしれませんけど。

  15. 380 匿名さん

    >>379
    月一ならたかが数百円、いいじゃないですか。健康第一です。
    私も相当ケチですが、引越業者へのチップ(昼食代)やオプション一つの方が、将来の乗り換え代通算総額よりも高いですよ。

  16. 381 匿名さん

    >>377 匿名さん
    麻布十番を南北線のみと評している時点で不適合。やり直し。

  17. 382 匿名さん

    港区が~港区が~ 苦笑

  18. 383 匿名さん

    >>379 匿名さん
    白金高輪~目黒~恵比寿~中目黒 460円・25分
    白金高輪~田園調布~中目黒 237円・35分

    白金高輪~中目黒駅 タクシー1500円・10分

    月1利用で、そんなに目くじら立てるような出費とは思えんけど。

  19. 384 匿名さん

    >>382 匿名さん
    見栄で港区選ぶ人もいるだろうけど、実際の生活としても港区の育児・福祉体制は23区内で随一。
    実利もありますよ。

  20. 385 匿名さん

    港区代表みたいな人がいらっしゃいますね。
    港区の人はこれこれです、とか。

  21. 386 匿名さん

    >>384 匿名さん
    他の区と違って、税金余ってるからね。
    南青山の土地に10数億かけて施設作っちゃえるくらい。そんなん他の区じゃ予算的に無理なんじゃないのかな。
    その自治体の政策で住むところを選ぶというのは、本質的に間違ってないはず

  22. 387 匿名さん

    自分は目黒区から港区への転入組ですが、一度港区に住んでしまったら、もう港区から出て行く気がしない。

  23. 388 匿名さん

    >>382 匿名さん
    よく読めば、多分想像しているのと大分意図が違うよう気が。
    地下鉄しかないけど不便が全然ない、JRはほとんど使わない、といいたいだけのような。

    >>367 匿名さん
    車椅子でエスカレーター使う人っているんですか?電車の乗り降りまで必ず駅員が補助するような気が。駅で差が出るのは、杖の方やお年寄り。

  24. 389 匿名さん

    三田線南北線は、バス路線の感覚ですね。
    やはり都心は、日比谷線銀座線のような、横移動が中心になります。
    ちなみに最速路線が JR(特に山手線)なのは、停車駅と路線図を見れば、これも当たり前の話。
    都心を最短ルートで網羅していますね。

    以上、三代目港区民の意見でした。

  25. 390 評判気になるさん

    三田線南北線も、縦路線だね。
    いわゆる郊外民の通勤電車、って意味合いが強いと思うよ。

  26. 391 匿名さん

    最寄りが山手線のエリアなんか住みたいと思わないね。どこも学生、リーマンで溢れてて街の雰囲気が俗っぽい。
    田舎もんはJR好きだよね。地上を走ってると安心するのかな。

  27. 392 匿名さん

    乗り換えたらいいじゃない

  28. 393 匿名さん

    郊外から人を運ぶ地下鉄でない地下鉄って逆にどこがある?

  29. 394 匿名さん

    三代目港区民とは、まさに江戸っ子ですね。
    親世代あたりから、上京してきた お上りさん とは東京というものの捉え方が、一味違いますね。

    しかし山手線駅近は高いですから、私はこの辺りでも充分です。
    ベビーカーも押さないので、地下鉄のアップダウンや縦横無尽な乗り換えも、大丈夫なのです。

  30. 395 匿名さん

    港区在住かつ港区勤務としてはタテ(南北線)、ヨコ(大江戸線)網羅してる麻十はポイント高い。ちなみに最強は青一。
    日常の行動パターンにより路線の利便性は変わるので絶対的No.1はあり得ないが、港区でほぼ完結するひとなら同様では。そもそも徒歩かチャリでだいたい事足りるが。
    こだわってこの路線が一番!みたく主張してるひとを見ると気の毒になる。

  31. 396 匿名さん

    板橋に住んでた時は三田線がよかったなあ。
    当たり前だけど。笑
    シャビーな人が多い路線だったよ、割とマジで。

  32. 397 匿名さん

    三田線はないよね。雰囲気暗いし乗客がアレな感じ。しかも目黒線とかいう郊外路線が乗り入れてる。
    南北線とは似て非なる存在。

  33. 398 匿名さん

    三田線って、日比谷も大手町も、端っこの方にちょこんってくっ付いてるだけなので、結構歩かされるんですよね…。

  34. 399 通りがかりさん

    郵送されてきた資料見ましたが、間取りが微妙ですね、、、

  35. 400 匿名さん

    2次元もだけど、3次元的な構造がどうなるか
    東建x長谷工なので期待はしないほうがいい

  36. 401 匿名さん

    >>396 匿名さん
    三田方面と板橋方面では特にラッシュ時の混み方が全然違う。大手町利用したことがあれば知っているはず。

    >>398 匿名さん
    千代田、日比谷、丸線、東西も先頭か最後尾かで大きく変わる。三田線はマシな方。

  37. 402 匿名さん

    >>395 匿名さん
    麻布十番とか青山一丁目ってギャグで言ってるの?大江戸線かよ

    この路線が一番みたく主張してる人は、御自身の事でしょうが・・・

  38. 411 匿名さん

    三田線は息切れしますよね。
    30代後半の身としてはこれが毎日だと想像すると、正直 うんざりします。

  39. 412 匿名さん

    ん?
    絶対的No.1は決められないが、あくまで個人的な話って言ってるでしょ。読解力ゼロですか?
    あと、港区内で動くなら南北線大江戸線の2本使いは便利だよ。三田線は不要。板橋区とか目黒から下流とか用事がない。

  40. 413 匿名さん

    412は402へのレスでした。

  41. 414 匿名さん

    >>412 匿名さん
    自己矛盾に気付いて

  42. 415 匿名さん

    >>412 匿名さん

    こだわってこの路線が一番!みたく主張してるひとを見ると気の毒になる。

  43. 416 匿名さん

    大江戸線はいいね。
    青山、六本木・赤坂、十番、大門・浜松町を網羅し、遊びに仕事に自在に楽しめそうだ。

  44. 417 匿名さん

    ここは上層階坪700万くらいで買えるかね?

  45. 420 マンション検討中さん

    大江戸線は無いわ
    めっちゃ潜ってるからホームまで遠すぎ
    これで通勤なんてありえない

  46. 421 匿名さん

    大門みたいに地上から大江戸線までの直通ロングエレベーターでもできれば、地下鉄も使いやすくなるんだけどね。
    山手線に勝ちたいなら、まずはそういう取り組みから始めないとね。

  47. 422 匿名さん

    勝ち負けではないような...

  48. 426 匿名さん

    何の争いかよくわかりませんが
    港区内側は山手線から離れるほど高いというのは
    紛れもない事実です

  49. 427 周辺住民さん

    山手線に勝ちたいなら、という表現を見る限り地下鉄<<<山手線という人の書き込みのように思えるけれど...。単に港区の内陸側の人は地下鉄が便利だし、海側の人は山手線が便利というだけの話。互いに補完し合う公共交通同士で不毛な争いです。たまたま土地の評価は港区では内陸>海側ですけれど、地下鉄が便利か山手線が便利かという理由で決まってはいないような気がしますが。

  50. 428 匿名さん

    資料請求もしていないのに案内が郵送されてきた
    戸数多いからだな
    捌けるのか?

  51. 429 匿名さん

    白金高輪駅と麻布十番駅の中間付近に住んで2年経つけど、南北線三田線大江戸線も特に不便と思ったことはないなあ。行き先に応じて使い分けてる。
    前に住んでいたのが千代田線だったので、千代田線に慣れていた分、最初のころ乗り換えに戸惑ったぐらい。
    通勤は六本木一丁目まで徒歩。休みの日は六本木ヒルズ、東京ミッドタウン、広尾あたりは自転車で行く。なので、渋谷、品川、新橋はバスで行くので、実際にはあまり電車に乗らない。

  52. 430 名無しさん

    辛口のSさんなので、面白半分で期待していたのですが、ここは好立地との評価です(ネットで無料で確認できる範囲)。立地重視の氏なので、悪くないでしょう。
    名前が英語としてはおかしい(こちらはyoutube)というのがある意味ネガな主張ですが、これでは住む人が可哀想、デベはちゃんと考えろと、住む人の立場に立っていました。

  53. 431 匿名さん

    三田線大江戸線南北線の事なら小石川住民に聞くと良い
    一番使うのは丸の内線だがな

  54. 432 匿名さん

    小石川も微妙な路線ばかりですが、4つ集まればなんとかなりそうな気がするのが不思議ですね。

  55. 433 匿名さん

    >>426 匿名さん

    最も高いのは、新橋駅徒歩10分の虎ノ門です。
    もちろん地下鉄を貶しているわけではないので、いちいち突っかかってこないでくださいね(事実は事実として受け止めましょう)

  56. 434 匿名さん

    虎ノ門なら新橋駅なんかよりも銀座線虎ノ門駅や日比谷線神谷町駅の方がはるかに近いでしょ。

    [一部テキストを削除しました。管理担当]

  57. 435 匿名さん

    虎ノ門周辺の人は、神谷町駅か虎ノ門駅、六本木一丁目駅、御成門駅を使っているよ。新橋から歩くことはあり得ない。遠すぎです。

  58. 436 匿名さん

    >>434 匿名さん

    港区内側は山手線から離れるほど高い
    >最も高いのは、新橋駅徒歩10分の虎ノ門

    の流れが目に入らないほど、山手線に対抗意識を燃やして、興奮なさらないでください。
    あなたがあほではないと、信じたいのです。

  59. 437 名無しさん

    なるほど。
    つまり最も高いのは、山手線徒歩エリアですね。

  60. 438 匿名さん

    この物件には、大江戸線丸ノ内線も直接関係ないから

  61. 439 匿名さん

    虎ノ門は虎ノ門、新橋じゃないね
    山手線乗るのは郊外でるという感覚はよくわかる。
    この辺は体感の問題だから。

  62. 440 匿名さん

    大江戸線はここから南北線一駅となりで乗り換えられるので関係あり。これは便利。
    丸ノ内線南北線四谷乗り換えがある。新宿いく時とか。

  63. 441 匿名さん

    虎ノ門が新橋から徒歩圏内という発想は、三代目港区さんやCMTさん、田町さん、京浜東北線さんならではの独自性かと思います。
    特に、革靴では厳しいし、夏や冬、雨天時はありえません。軟弱な田舎モンですみません。

  64. 442 匿名さん

    >>437 名無しさん
    港区内側で最高値は山手線徒歩10分の虎ノ門でしたか。
    事実は事実なので、認めましょう。

    >>439 匿名さん
    山手線では郊外に出られません。
    山手線は実は環状になっていて、都心主要エリアをぐるぐると回り続けるのです。

  65. 443 通りがかりさん

    地下鉄マン セー君、最近見ないと思ってたらこんなところでも暴れてるんですね。

  66. 444 匿名さん

    湾岸の人は、山手線愛でよいじゃないですか

    >山手線は実は環状になっていて、都心主要エリアをぐるぐると回り続けるのです。
    わからない人は別に構わないので
    どうぞ一生回っててください

    最高値って虎ノ門ヒルズの事を言ってるので
    山手線とも関係ないけどね、

  67. 445 匿名さん

    山手線徒歩10分エリアが港区最高値というのは事実ですし、山手線が都心主要エリアを網羅することも事実。

    事実を述べているだけなので、もういちいち突っかかってこないで頂きたいです。
    山手線ラブでも地下鉄万歳でもない、中立意見です。

  68. 446 匿名さん

    地下テッチャンに粘着されたスレは大体いつもこんな感じになるよ。
    小石川でも暴れてたけど、完全論破されて逃亡してたね。

    そして、次のご活躍の場が、こちらです。

  69. 447 匿名さん

    >>436
    赤坂もJR四ツ谷駅から徒歩10分とか南青山もJR渋谷駅から徒歩10分とか言い出しそうだな。

  70. 448 匿名さん

    港区の住宅地では麻布六本木が港区最高峰であって、JRなんか関係ない。

  71. 449 匿名さん

    >>447 匿名さん
    言い出しませんよ。
    10分では無理です。(ある程度港区に住んでたら感覚でもわかりそうなものですが)
    虎ノ門ヒルズは新橋から徒歩10分ですね。
    そしてそこが、港区最高値エリアです。

    そろそろこの物件を検討したいので、古巣に戻って頂けませんかね?
    ここはもう十分釣れたでしょう。

  72. 450 匿名さん

    >>446 匿名さん

    それってMKのこと?
    奴は神出鬼没で粘着質だからタチ悪い

  73. 451 匿名さん

    最高値は檜町公園近辺じゃね?

  74. 452 匿名さん

    >>451 匿名さん

    虎ノ門で港区というか、都内で一番高い物件が売りに出されるという話を耳にしました。

  75. 453 匿名さん

    マンション 史上最高
    で検索かけて下さい

    高級マンションの代表格は、パークマンション、森ビル、森トラスト、あとパークハウスグラン等ですが、JR駅徒歩エリアを全面にうたっているものは知りません(あっても極少数だと思います)
    虎ノ門ヒルズもその名前の直結駅が日比谷線にできる予定

    皆さんは決してJRを下に見ているのではなく、用があるのが山手線の内側、中央線の下側がたまたま多い方々が港区に住み、必然的に地下鉄目線になるんだと思います(地下鉄しかないので)。地下鉄の次はバスかタクシーです。その次がJRです。

  76. 454 匿名さん

    [No.403~本レスまで、 以下の理由により一部の投稿を削除しました。管理担当]
    ・住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害
    ・スレッドの趣旨に反する投稿
    ・削除されたレスへの返信

  77. 455 匿名さん

    山手線さんも地下鉄さんも、お互いを下に見てる感じですね。
    ただ、やはり山手線駅近の虎ノ門ヒルズが日本一高いマンションなのは事実なので、地下鉄さんはちょっと言い訳が弱いかなー、、なんつって。笑


    どうでも良いですよん♪

  78. 456 匿名さん

    山手線内側は地下鉄中心
    湾岸は山手線

    これで結論
    おしまい

  79. 457 匿名さん

    山手線内側はクルマ。
    地下鉄は山手線を補完する為のもの。
    港区最高値は山手線駅近の虎ノ門ヒルズ。


    そろそろ物件を検討しませんか?
    三田線南北線は、郊外民やお上りさんを都心に輸送する以外には意味ないよ、って話から荒れたんですよね。

  80. 458 匿名さん

    私はパークマンション三田綱町フォレストに住んでいますが、通勤は専ら山手線です。
    日比谷線のような都心を網羅する地下鉄が近くにあれば、もしかすればそちらを使っていたかも。
    ここで一方的に興奮しているのは、三田線みたいな中途半端な地下鉄エリアの方だと思います。
    都心移動はタクシーか自家用車かな。
    特に子供がいる人は、地下鉄を使うという選択肢は、あまり無いと思います。

    余談ですが、パークマンションシリーズでは、私のところが最高値で取り引きされているようですね。嬉しい限りです。
    偶然にも山手線駅近ですが、最高値といえば虎ノ門ヒルズも山手線駅近だったとは、偶然ですね。

  81. 459 匿名さん

    >458
    三田綱町の特定物件を貶めているので書かない方が良い

  82. 460 匿名さん

    >私はパークマンション三田綱町フォレストに住んでいますが、通勤は専ら山手線です。

    電車通勤ならもう少し便利なところに買えればよかったのに

  83. 461 マンション検討中さん

    皆さん、ここの間取りどう思いますか?70㎡?で検討中ですが、広めの部屋ほど間取り最悪に思えるのですが。

  84. 462 匿名さん

    管理担当さん 削除有難う御座います。
    物件以外の投稿はどんどん削除してください。

  85. 463 匿名さん

    >458
    わざわざ他のスレまで来て自慢話ですか。
    売れずに困ってると受け取られますよ。
    名前のわりに天井低いマンションでしたよね。

  86. 467 評判気になるさん

    ここは単身者向けの1LDKとか1Rがメインになりそうに思えます。広めのファミリー向けは出るのでしょうか?

  87. 468 匿名さん

    >347

    同意。

  88. 469 マンション検討中さん

    専有面積の幅を見る限りではファミリーの間取りも多いでしょうね。すんごい高そうですけど。。

  89. 471 口コミ知りたいさん

    >>469
    ありがとうございます
    3Lで70平米ぐらいの住み心地のいい部屋となると、安くても1億以上はしそうですね

  90. 476 匿名さん

    [NO.464~本レスまで、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害、及び、削除されたレスへの返信のため、一部の投稿を削除しました。管理担当]

  91. 477 匿名さん

    >>471 口コミ知りたいさん

    いやいや、1億はないでしょ。安くても1.5億はするでしょうね

  92. 478 匿名さん

    >>477 匿名さん
    さすがに70平米で1.5億は無いな、
    1.2-3億辺りでは?

  93. 479 マンション検討中さん

    狭い70平米をファミリーで住む?ここは団地みたいな感じになりそうですか?
    70だと子供連れなら狭いし騒音で周りに迷惑なので一戸建てで探して欲しいですね。


  94. 480 匿名さん

    80平米すらほとんど存在しないという
    パークシティ小石川さんに 謝れお!!!11

  95. 481 マンション検討中さん

    ホームページ見る限りだと外観デザインが微妙すぎて萎える。筆頭売主の東京建物は目黒でも人気の割には垢抜けない感じだったし、ここはそれに輪をかけて2番目に長谷工だからなあ、、。
    坪単価に見合う、それこそ三井の檜町ザ・タワーや青山ザ・タワーみたいな洗練されててオンリーワンなものを見たかった。

  96. 482 匿名さん

    >>479
    賃貸じゃあるまいし、そんな事はないでしょ

  97. 483 匿名さん

    >>479 マンション検討中さん
    残念なが、中流家庭中心のファミリーマンションにな?のが常です。大規模なタワマンだよ。

    静かに暮らしたいのならば、小規模の低層マンションにされた方がいいですね。
    さよなら

  98. 484 匿名さん

    何言ってんのかわからない

  99. 485 マンション検討中さん

    ファミリーで70平米は狭いという話だけど、三億も四億も出せる人ならいざ知らず、一般人でも港区だと60平米とか70平米で検討しませんか?

  100. 486 マンション検討中さん

    ここは豊洲とか芝浦のタワマンみたいなマナーの悪い子連れがロビーでたむろしたりするレベルの低いマンションになりそうですか?

    狭い部屋にギューギューで住んでロビーを部屋がわりに子供放牧させてママ友と占拠してソファーをトランポリンにしたり備品を壊しまくるあの最悪な団地タイプのマンション

  101. 487 マンション検討中さん

    60へいべーでファミリーとか,迷惑だから山手線の外行って!!!!
    そういう無茶な住み方する人達って大体常識なくて騒音とかで迷惑かけまくりな人が多いわ



  102. 488 匿名さん

    >>486
    そのようなレベルの人が買えるような価格にはならないと思います。

  103. 489 匿名さん

    子連れならせめて 80平米は欲しいよねw
    子供にストレスかかっちゃうからさw

  104. 490 匿名さん

    >>485 マンション検討中さん
    30代夫婦2人ですが3A+Rで120㎡程度で買いました。
    それまでは80㎡1LDKでした。

    築浅は都心部だと足元見られて売出し価格は割高なので新築でしたが、ファミリー向け間取りだと港区千代田区渋谷区なら普通に2億3億しますよ。

    地権者多いけど戸数多いからここは安く売り出すと思いますけど、
    港区で無理に頑張って70㎡だと家に人呼べないし、子供がある程度大きくなったら狭くて惨めじゃないですかね?
    家族がゆとりを持って暮らせる生活が第一なので、そこまでたかが家、アドレスにこだわる必要はないと個人的には思います。
    失礼な指摘でしたら大変申し訳ございません。

  105. 491 匿名さん

    >>490 匿名さん
    人それぞれの価値観だから、惨めとかいう言葉は非常に失礼だと思います

  106. 492 匿名さん

    >>491 匿名さん
    大変失礼いたしました、撤回させて頂きます。

  107. 493 マンション検討中さん

    >>490 匿名様
    ありがとうございました。
    無理して港区でなくてもとは友人にも言われたのですが、港区豊島区に次いで働きながら子供を育てるための福祉が充実しているとも聞いていますので、港区もよいかなあと。さすがに3億は無理ですが、子供が成人した後に残すなら20年後30年後の東京の不動産市況も視野にいれるべきだと思うんですよね。やはりそれは港区しかないかな、と。

  108. 494 匿名さん

    私は周囲の好奇の目が嫌で目立たない環境を好んで港区に住んでいます。
    20年後に下落率が周辺区より低いと仮定しても(その前提が正しいかは不明)、絶対的な下落幅が大きいので資産(売却価格、賃料)としてはどうなのかは誰にも分かりませんよね。
    山手線周辺までならそこまで大差ないと私は想定してますけど。

  109. 495 匿名さん

    20年後の事なんて誰もわからんよ。
    5年後、10年後ならば何とか想像つくけど、それでもわからん

  110. 496 マンション検討中さん

    誰も分からない下落の心配で
    子供に無理させて70平米(60なんてアメリカだったら狭すぎて虐待って言われるわ!)で無理矢理ファミリーで暮らすより、郊外または湾岸でゆったり暮らす方が良いんじゃないですか。
    子連れで狭い部屋で見栄張ってでやってけるマンションじゃないでしょ。

  111. 497 匿名さん

    >>496
    サンフランシスコなら800スクエアフィート=72平米程度のアパートに住んでるファミリーとか普通にいるよ。それでも家賃は4500ドル=50万円ぐらいする。

  112. 498 匿名さん

    地下鉄さんがアク禁になって落ち着きましたね。

  113. 499 匿名さん

    >>498 匿名さん
    なりすましやパーマンのモノマネ、
    自作自演で芝浦JRゴリ押ししてた人が、
    コメント消されてました。
    お里が簡単に知れるようです。

  114. 500 匿名さん

    あー
    虎ノ門ヒルズやパークマンション三田綱町フォレストといった名だたる山手線駅近物件に喧嘩を売って逆に 泣かされた 地下鉄マン セーさんじゃないですかー

    やだー

  115. 501 匿名さん

    500はネタで釣りたいしょうもない人。皆さま、相手にしないように。

  116. 502 匿名さん

    >>496 マンション検討中さん
    ファミリー世帯だと、子供の学区や私立小学校への交通の便、お稽古・お教室などの事情もあるからね。
    そりゃ、皆が皆200平米に住めればいいけど、それぞれの家庭で何を重視するかだから、一概には語れない

  117. 503 匿名さん

    掲示版は色んな考えが知れるけど、感覚的な強い形容表現は時に人を傷つけるので、受け止め方も変わってしまうのでしょう。

  118. 504 匿名さん

    JRは湾岸希望の星のようですが、どうでも良いのでほっときましょう

  119. 505 匿名さん

    芝浦田町さんですね。湾岸エリアにカテゴライズされているのが余程コンプレックスなのか、唯一の拠り所とするJRのダサさを指摘されると烈火の如く怒り狂うので一目瞭然。
    都心部のより内側を円周状に網羅し、かつ災害発生時の緊急輸送路としても活躍する大江戸線を毛嫌いしています。
    このマンションは地下鉄しか通っていないから、そんなにJRを崇拝しているならそもそも検討外なのに、なぜ粘着しているんでしょうね。

  120. 506 通りがかりさん

    平均坪単価は650-750です。これが採算取れるギリギリのラインです。高層階の100平米超住戸は800-900超えてきます。

    一部事業協力者住戸の取得権が放出されており、既に売買始まっています。興味がある人は大手仲介に問い合わせてみましょう。

    市況軟化による価格調整を望んでいる方々にはお気の毒ですが、そんなにすぐ値段は下がりません。特に新築は下げられません。嫌なら築古中古を買いましょう。

    都心駅近を買いたければ、5年前や10年前の値段なんて忘れて買いましょう。嫌ならハルミフラッグや郊外買いましょう。

    ちょっとやそっとのマークダウンが嫌なら、家を買うのはやめましょう。

  121. 507 検討板ユーザーさん

    >>506 通りがかりさん

    それが本当なら、今後の市況から考えると相場的に行き過ぎ感あるので、撤退かな。とりあえずは、実際の価格発表までは待つつもりですが…。

  122. 508 匿名さん

    >>506 通りがかりさん
    地権者の条件のいい部屋の平均じゃないのかな。
    もしバブリアを越える坪単価でチャレンジしてくるなら、今の社会情勢を見誤ってる気がします。

  123. 509 匿名さん

    高速道路間近で、行灯部屋、縦長鰻部屋、リビングインでその価格帯ならば、賃貸にします

  124. 510 通りがかりさん

    こうやって売れ残って、だらだら売って、いずれは完売になるんだろう。昔のパーコー麻布十番と隣のシティタワーもそうだった。

    ただ、その2件と本件は違う。
    昔は今に比べたらグロスが安かったから、ローンバイヤーにまだ高値を追求する余力があったし、キャッシュバイヤーの海外投資家からしてもまだ香港やシンガポールに比べて利回り上の投資妙味があった。
    今はその2つとも無い。売主はそれをよく分かっている。

    だからこその早期販売。さて、果たして。

  125. 511 マンション検討中さん

    坪単価600ぐらいならなんとか手が届くのですが、700前後となるとちょっとまよってしまいますね。やはり手頃な文京区豊島区まで下がるか検討するべきなのかな...

  126. 512 匿名さん

    東京住むなら山手線+地下鉄複数路線のレジデンスに一度は憧れますね。

  127. 513 通りがかりさん

    >>506 通りがかりさん
    506の投稿で一気に減速してて笑った笑

    まあ、この立地と内容で割安感出して売るわけないよね・・・ここなら住みたい、買えるかもという期待を持った人々の背伸びを促して、出来るだけ高値掴みさせたいだろうし。

    本当、2012年とか2013年にマンション買った人が羨ましいです。

  128. 514 匿名さん

    >>513 通りがかりさん
    もうマンション購入して住んでるでしょ?笑

  129. 515 通りがかりさん

    >>514 匿名さん
    恥ずかしながら私は買ってません。なんとなく見てるうちにあれよあれよと値段が上がってしまって、下がるのを待とうと思ってたら全く手の届かない感じになってしまって、物件は色々見ていますが溜息出ています。

    ここは大規模なので坪500台くらいもあるかと期待していたのですが、撤退ですね。悲しいです。

  130. 516 匿名さん

    そういえば、白金ザスカイが発表されたことで、小石川が苦戦中らしいですね。

  131. 517 マンション検討中さん

    >>516
    みたいですね。
    私もパークコート文京小石川は見合わせることにしました。
    白金に乗り換えました。賃貸用で購入検討しています。
    とにかく白金の価格が気になります。

  132. 518 匿名さん

    >>515 通りがかりさん

    そうでしたか?ごめんなさいね。マンション購入の決断とタイミイングは難しいですね。
    同じ思いをしてる人も多いかもしれません。良いマンションに出会えるといいですね。

  133. 519 匿名さん

    高速横、大規模(建物太いので間取り悪い)、長谷工、白金1丁目のここは駅近であっても、デモ無し大使館横、小規模、三菱、閑静な三田二丁目より単価は低いと予想します

    書き込みは萩生田さん的な観測気球かもしれないし。最近の完成在庫の残り方をデベは相当気にしているので

    長期戦になりそうです

  134. 520 匿名さん

    >>516 匿名さん

    小石川は好調のようですけど、
    何をもって苦戦と言ってるんですか?

  135. 521 匿名さん

    三田の80㎡の予定単価は660とのうわさ
    三田は地権者の割合が高く、小規模で規模の経済も働き難いので、その分白金よりも高くなりやすいとみるのが常道

    ところで、田町ゃん緑の書き込みは、昨日は一つかな?

  136. 522 匿名さん

    >>521 匿名さん
    三田って三田五丁目のこと?

  137. 523 通りがかりさん

    >>515 通りがかりさん
    >>506

  138. 524 匿名さん

    ここは長谷工の最高値になりそうだね。

  139. 525 匿名さん

    >>520 匿名さん
    フフッ。
    小石川スレ見ましょうね。
    申し込みゼロ住戸だらけらしいです。

    後からどんどんと、代々木や虎ノ門のパークコート、そしてわれらが白金ザスカイといった、格上物件が出てきて客が流れたのでしょうね。

  140. 526 匿名さん

    小石川ですか?
    こちらよりワンランク下の物件になりますね。
    再開発が連動する港区に比べると、あちらはデベ的には、単発の回収案件だと思います。
    無理して比較せず、身の丈にあった場所に住めばいいと思いますよ。

  141. 527 匿名さん

    >>522
    三田2のザパークハウス三田タワーのことではないかと。三田五は多分坪390ぐらいから坪490までのレンジと予想。

  142. 528 匿名さん

    白金は企画者が中二病なんだよ

  143. 529 匿名さん

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  144. 530 匿名さん

    三田二丁目でも 坪650 で買えるのか。

    小石川さんェェェ…()

  145. 531 匿名さん

    私の書き込みを勝手に転載するなよ
    ネーミングの件でのやりとりな

  146. 532 マンション検討中さん

    ここは価格が発表になるまではなんとも言えない感じですね...
    完成予想CGを見る限りでは軽快でモダンなデザインなので、それなりの値段かなと勝手に期待してしまいます。でも港区ですからね、こればかりはしょうがないのかなとも思います。

  147. 533 匿名さん

    >>529 匿名さん
    三田二丁目は三田駅徒歩9分だよ
    高台、静謐が売りのところで、近所にパークマンションが複数ある立地
    そこの大使館ビューで6百半ば

  148. 534 匿名さん

    東京タワーは、ビルで遮られていて、上の方しか見られないのかな?
    足元から見られると素敵なのに

  149. 535 匿名さん

    >>529
    駅ほぼ直結は高輪一丁目のマツキヨ横タワーではないかと。その向かいのBIGI本社跡地タワーも駅近だけど。

  150. 536 匿名さん

    同じ長谷工高速横港区(外)のルネ浜松町よりはやや高い?
    パークコート南麻布、駿河台よりはやや安い?
    パークハウス三田よりは明らかに安い?

  151. 537 匿名さん

    東京タワーが取り壊される未来もあるかもね

  152. 538 マンコミュファンさん

    郵送されてきた間取りみると、東建の意向が強く反映されている気がします。ワンルームと1LDKは悲しいかなタンク付トイレ&リビング壁掛けエアコン、2LDKより広い間取りはタンクレストイレ&リビングのみ天カセ、という最低限の仕様(一部推測含む)。それでいて、坪単価は恐ろしく高い、、。これって目黒のブリリアタワーでやらかした芸当と同じですね、、w
    ってことは共用部とかの外見は結構カッコいいんでしょうね(目黒と同じく)

  153. 539 マンション検討中さん

    使いづらそうな間取りですね。

  154. 540 マンション検討中さん

    買ってすぐに3LDKは2LDK、2LDKは1LDK、1LDKは1Rに、リフォームしたくなっちゃう私がいる....無理に部屋数増やした印象。こうした方が売れるのかな。

  155. 541 匿名さん

    部屋数増やす、面積減らすは、食品と同じステルス値上げです。値上げでは消費者はついてこれないので、量と質を下げています

  156. 542 匿名さん

    ここはそれが当然のことのようにスルーされているのが不思議ですね
    辛口な人はみんなアク禁なんですね、ここ

  157. 543 匿名さん

    >>542 匿名さん
    何度も出てるし、スルーされてないよ
    田町ほどじゃないけど

    価格がでなければ辛口も何もない
    安ければ内容悪くてもいいし、これで高ければそりゃ叩かれるでしょうよ

  158. 544 通りがかりさん

    白金高輪エリアは、これと別に3個タワマンできるので、供給過多で第二の武蔵小杉駅にならないか心配です。週1回だけ朝、上り南北線乗りますが、8時台はすでにほぼ満員なのに、ぞっとします。

    このマンションの計画は約5年前からあり、敷地内に大きいの一棟(おそらく分譲)、小さいの一棟(おそらく地権者)が出来ると聞いています。

    羽田問題もあって2年前くらいからこのエリア相場はじわじわと値下がりしています。

    普段は車ですが、天現寺入り口が近いので首都高よく使うひとはいいと思います。

    首都高の騒音はけっこううるさいので北側低層は東京タワー見えても微妙だと思います。

    ちなみに高架下はホームレスいっぱいいます汗

    買い物は、渋谷恵比寿はバス、東京は三田線、品川はタクシーかバス、新宿は乗り換えあるので車です。羽田、成田は京急の泉岳寺から行きやすいです。麻布十番駅の南北線から大江戸線乗り換えは死ぬほど歩きます。











  159. 545 匿名さん

    ネガが津波のように来る物件こそが本当に価値ある物件なんだろうね。
    ここはネガが少なすぎる

  160. 546 匿名さん

    >>544 通りがかりさん
    この辺りの相場、むしろ値上りしてるんだけど、どこの話??

  161. 547 匿名さん

    乗り換えの移動で死んじゃうの?
    メロスかよ。

  162. 548 匿名さん

    小石川好調らしいぞ
    こちらも売れると良いね
    三田線南北線仲間だね

  163. 549 通りがかりさん

    アクセスで、六本木3分、品川6分と記載がありますが、明らかに過剰に便利に書いてあります。

    六本木に行く麻布十番駅の南北線から大江戸線への接続、品川に行く三田から田町駅への接続は、それぞれ10分以上歩くので使うことはあまりないです。

  164. 550 匿名さん

    港区文京区に負けるわけないじゃないですか

  165. 551 匿名さん

    >>550 そうだといいですねぇ…

  166. 552 匿名さん

    小石川の方が東京駅にかなり近いでしょ
    文京区でも都会だよ
    都心移動なら小石川の方が有利だと思うよ
    白金は、価格が高いから文京区に勝っているで良いじゃん

  167. 553 匿名さん

    あれだけネガられた小石川の結果が出たみたいだけど、蓋を開けてみれば好調だったらしい。初心者マークくんの>>545が言うことも一理はある。

  168. 554 匿名さん

    ネガの津波ね
    ちょっと前だと、浜離宮、有明とかすごかったね

  169. 555 周辺住民さん

    供給戸数に比べて駐車場少なくないですか?

  170. 556 匿名さん

    平置きでランニングコストがかからない駐車場なら多くても問題ないけれども都心の機械式駐車場はコストが高いし、空きが出た時に修繕積立金への悪影響が大きいので少なめにするのが最近のトレンドだと思う。1DKとかに住む単身者は車保有率低そうだし

  171. 557 匿名さん

    >>546 匿名さん

    白金タワーを見れば、分譲時より2倍上げからの高止まりのまま最近ちょっと下げたという感じでしょうかね。
    ただそれは、飛行機じゃなくて、経年による目減りとここができることにより北側お見合いが足を引っ張ってるだけ

  172. 558 匿名さん

    麻布十番の南北線大江戸線と、田町⇔三田の乗換えがそれぞれ10分かかるとか、それもまた過剰に遠く書きますねぇ、、

  173. 559 通りがかりさん

    特に三田なんて10分で乗り換え無理

    早足ならともかく

  174. 560 匿名さん

    >>544
    今後の白金高輪のタワーマンションはここの他に確定分だけで、白金一丁目日興パレス建替、高輪一丁目共同建替、高輪一丁目BIGI本社跡地再開発、三田五丁目MUFG電算センター跡地再開発の4件があるよ。それ以外に、白金一丁目西部中地区、三田5丁目西地区の2件の再開発組合でタワマン計画が進行中。

  175. 561 名無しさん

    高輪ゲートウェイ駅前もタワマン乱立するし、多すぎない?そんなに億ション買う人いる?

  176. 562 匿名さん

    買い替えで白金高輪に住めたらと思ってます。

  177. 563 匿名さん

    >>561 名無しさん
    確かにやな。供給過剰に加えて飛行機問題あるしな。飛行機が飛び始める来年6月までにどれだけ捌けるかやな。そこで苦戦するようでは、いよいよヤバイで。まあ、うちは飛行機飛ぶまでは様子見だわ。

  178. 564 ご近所さん

    質問①:騒音対策について
    飛行機の騒音対策ってしているのでしょうか?
    二重窓とか。
    あと、北側に首都高があるのは分かるのですが、飛行機も北側がうるさいですか?
    北側から着陸ですよね?


    質問②:申し込む時期について
    >>563さんのおっしゃる通りにはなりますが、
    2023年とだいぶ先なので、申し込むのは飛行機の騒音確認してからの方が良いと思われますか?
    申し込んだ後に想像以上にうるさかっただと、キャンセルできませんよね?


    質問ばかりで済みませんが、教えていただけると嬉しいです。
    ここ、環境がいいと思うのですが、騒音があると頭痛くなりそうなので。

  179. 565 マンション検討中さん

    最悪の場合70デシベル程度の騒音がある可能性がありますから、やはりサッシの等級はT3、せめてT2は入れて欲しいですね。お値段も高そうなので対応可能だと思いますが、その辺もMRで確認してみたいと思います。

  180. 566 匿名さん

    >>564 ご近所さん
    航路はこのマンションの南側
    なので、騒音を気にするなら北側低層と南側
    北側高層は永久眺望なのでむしろ高くなると思います。

  181. 567 ご近所さん

    >>566さん、どうもありがとうございます!
    一番静かなのは北側高層ですね。
    北側の間取りをメインで見てみます。

  182. 568 匿名さん

    >>567 ご近所さん

    此方を見る限り、北側からアプローチして来て、西側400m辺りを通過し、南側に抜けますので、一番静かなのは東側ではないでしょうか?

    1. 此方を見る限り、北側からアプローチして来...
  183. 569 匿名さん

    飛行機無関係な北側、東側中層を検討します。北側は東京タワー、都内ビューですね。

  184. 570 ご近所さん

    >>567さん

    航路図までありがとうございます!
    なるほど、東側ですか。
    部屋数が少ないので倍率高そうですが、間取りを見てみます。

    眺望はそこまで気にしていないのですが、騒音は健康被害というか、いらいらしそうですし、なによりずっと住むなら静かなところが一番なので。

  185. 571 匿名さん

    静かなところが良いなら三田2タワーが最良かと。駅は遠いけど。

  186. 572 匿名さん

    >>570 ご近所さん
    新ルートの飛行機は、その距離と方角から騒音は方角で差はほぼ出ないと思います
    それより、隣接する北の首都高や北と東の幹線道路二つの騒音と排ガスは、方角で大きな差が出ます
    眺望を捨象すれば、南西角よりの南か西の低層だと思いますが、ここは正直どの方角も環境は大して良くないと思います
    三田二丁目はとても閑静で緑もありますが、それだけにとても高そうです

  187. 573 匿名さん

    飛行機の爆音を現地で確認してから検討しても十分間に合いそうですし、急ぐ必要は全くなさそうですね。飛行機が飛ぶ前に契約した人にそれなりのメリットがあるなら話は別ですが。

  188. 574 通りがかりさん

    急がないやさらには無関心が、どんなネガよりも売り手側に堪えるんじゃないかと想像。

  189. 575 匿名さん

    そろそろ近隣のライバル物件も案内始まるし、飛行機は飛び始めるし、竣工は驚きの4年後!なんだから。検討する方はゆっくりいきましょうや。頭金1000万として、竣工4年も前にデベロッパーに預ける(手元に置いておけない)のは何ともバカらしいと思わん?

  190. 576 匿名さん

    期待してたけど喰いつきも冷ややかだし苦戦しそうだね。いざ新航路の運用始まってから、嬉々としてわざわざ航路付近の物件を選ぶのはなかなかに常軌を逸していると思ってしまう。運用の時間だって初めは数時間かも知れないが今後増えるかも知れないしね。

  191. 577 匿名さん

    パークコート小石川を検討しているのですが最近このマンションの建設情報を知り迷ってます。
    交通の利便性なら小石川が良いと思いますが白金の街は憧れます。価格が早く知りたい…。

  192. 578 匿名さん

    損をしたくない人は、小石川には手を出さない方がベターですね。

  193. 579 匿名さん

    >>577 匿名さん
    白金とは言っても、憧れるような立地ではないのが事実。一度現地行かれるといいよ。
    小石川は、個人的には良い物件だと思います。
    不動産で後悔される人は、あっちこっち見て最終的には決められない人。
    小石川が良いと思ったのなら、その感性を大事に

  194. 580 匿名さん

    >>578 匿名さん
    損ってどういう意味?キャピタルゲインが無いってこと?それともリセール価格が分譲価格を下回るってこと?投資用で利回りが低すぎるってこと?

    そもそもいつの時代も、不動産を買うときはリスクがつきもの。

    ただ単に他物件を卑下したいだけなら、この掲示板にはいらないのでお引き取りを

  195. 581 匿名さん

    小石川の物件で損は無いと思いますし、
    白金も小石川も住環境としてどちらも同等クラスの良い街だと思います。

  196. 582 匿名さん

    >>581 匿名さん

    それは、ないです。

  197. 583 購入経験者さん

    ここは再開発でお店もできるし病院も新しくなるようだし良くなると思うんだけどね。
    港区だから高いのはある程度しょうがないと諦めないと...

    投資目線なら東京都心部のもっとも値上がりしている地域にはあまり期待しない方が...

  198. 584 匿名さん

    小石川は場所によりますね。
    パークコートの場所は、小石川では唯一の
    商業用途地区 + 水害リスクの高い谷底低地。
    加えて、4車線からなる幹線道路に隣接。
    住環境は自ずと想像できるかと。

    これ以上は申しません。
    白金一丁目も意味合いは、似てますね。

  199. 585 ご近所さん

    みなさま、いろいろな参考になるご意見をありがとうございます。
    ちなみに三田二丁目は予算オーバーで、うちでは厳しいです。

    排気ガスは盲点でした。
    近所に住んでいるのですが、幹線道路からは一本内側なので、あまり気にならないというか。
    話を総合すると南側の中層階が良い気がしてきました。
    ここって高層と中層が建つんですよね?
    真ん中にあるし中層の方が安ければ中層がいい気もしてます。
    (うちは眺望はあまり気にしていないので。)

    もう少し検討してみます。
    ありがとうございました!

  200. 586 匿名さん

    >>585 ご近所さん
    眺望気にしないなら、タワマンじゃなくても・・・

  201. 587 匿名さん

    小石川や白金一丁目の中傷はやめましょう。おそらく買えないのでそのストレスを発散して言っているのでしょうが、僻みにしか聞こえない。
    真面目なコメント失礼しました。

  202. 588 匿名さん

    西の中層棟に割安感があるなら検討したいと思います。高層階でなくても、ここは白金高輪駅近、大規模再開発、商業施設併設なので、その条件だけでも魅力があります。もし西の中層が東のタワー棟に比べて割安感がないのであれば、三田5三菱タワーか高輪1のマツキヨ横を待とうと思う。

  203. 589 匿名さん

    >>577 匿名さん

    自分もパーコー小石川を検討しましたが、低
    地水没地帯の上に非免震なため足切りライン
    外で除外しました。同じ路線で検討されるの
    であれば地盤の良い高台パークシティ武蔵小
    山を強くお勧めします。ここも低地水没地帯
    ですので。

  204. 590 匿名さん

    >>584 匿名さん

    分かります。水害のある谷底低地なんて家族
    のことを考えたらとてもじゃないですが、住
    めません。地盤の良い高台一択です。

  205. 591 匿名さん

    >>589 匿名さん
    >>590 匿名さん
    確かに。
    平日昼間からネットに居座り、なりすまし、騙り、自作自演の毎日、家族を考えたら本当に気の毒ですね。

    小石川やこちらを検討された方、田町さんこと荒らしがいますが、どうか気を悪くしないで下さい。

  206. 592 匿名さん

    そもそも低地だからといってこのマンションやパークコート小石川が水害にあうというのは都心全体が壊滅的な被害になるレベルです。その確率は極めて低くそれを心配してもきりがないと思います。ちなみに私は東京タワーの見える側の部屋を検討してます!

  207. 593 匿名さん

    >>591 匿名さん

    荒らしはMK(Musashi Koyama)さんよ。
    田町さんなんて存在しません。笑

  208. 594 匿名さん

    >>593 匿名さん
    若葉マークがそれを言っても説得力ない

  209. 595 マンション検討中さん

    白金西部中地区も予定あるようなのですが、こちらと比べての規模感など、どのような感じなのでしょうか?後発の方が計画としてよさそうであれば、待ちたいと思ってます。

  210. 596 匿名さん

    例えば三菱の三田五丁目はここより竣工がだいぶ早いけどまだホームページも出てない。

  211. 597 マンション検討中さん

    と、言うことは
    売り切るのに相当時間が掛かる物件になりそうって事?
    場所が良いのに時間掛かるって事は
    簡単にはさばけない程にとても高いって事なのかな?

  212. 598 老婆心

    >>597 マンション検討中さん
    まあ、あれだ、まずは教えてくれた人にお礼をいう。その後からでも遅くない

  213. 599 匿名さん

    >>598 老婆心さん
    プライベートのやり取りではあるまいし、御礼とかいらんでしょ。
    第三者として、御礼のコメントは邪魔でしかない。

  214. 600 マンション検討中さん

    白金、駅近、再開発と、確かに魅力的です。
    あとは価格次第かな。

  215. 601 通りがかりさん

    >>592 匿名さん

    小石川は元沼地。ここは単なる低地。地震の揺れもこっちがましで、一緒にするのが間違い。

  216. 602 匿名さん

    一般的な話として、JV事業は現実的な根付けをして極力早く売り切ろうとする傾向があります。すみふがあれだけ完成在庫を抱えられるのは単独事業が多いから。ここは大手デベロッパーのJV(三菱を除く)です。

  217. 603 匿名さん

    ここの残り物には福がありますかね?

  218. 604 匿名さん

    >>601 通りがかりさん
    小石川の杭の長さ、みてみ。
    江東区並み やで。

    あとは、、、わかるな?

  219. 605 買い替え検討中さん

    ここを買うのが正解ですね!

  220. 606 匿名さん

    >>604 匿名さん

    やっぱり地盤って大事ですね。
    それに、免震×スーゼネ×財閥の基本スペックが整ってないと話にならない。
    元沼地は足切りライン外ですね。

  221. 607 匿名さん

    [住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]

  222. 608 匿名さん

    ここは施工もJV。大林組長谷工がどういう分担かも確認しないと。実質、長谷工物件なんてこともありうる。

    というか売り主に長谷工が入ってるから、長谷工持ち込み物件じゃないの。

  223. 609 匿名さん

    >>608 匿名さん
    長谷工主体だよ。

  224. 610 匿名さん

    >>609 匿名さん

    スーゼネ主体じゃないなら、足切りライン外ですね。しかも川沿い低地は無いです。

  225. 611 匿名さん

    >>610 匿名さん
    それでいいんじゃない。別に
    もう来んなよ

  226. 612 匿名さん

    ここは護岸工事もセットの再開発ですから以前よりもずっと安全になりますよ。
    むしろ問題は価格だと思いますよ、港区の相場で出ると中間所得層はちょっと手がでないですね。

  227. 613 匿名さん

    品川周辺の開発が終わり、リニアが開通し、品川地下鉄が開通し、白金高輪がタワーマンション林立してる頃には、このエリアはそれこそ手が出せなくなるぞ。

  228. 614 匿名さん

    富裕層の空中戦になるだけの話です。

    別に気にしていません。買えるものを買えればいいんじゃないですか?

  229. 615 匿名さん

    浸水や建物倒壊よりも、現実的リスクは災害で電車が止まること。
    3月11日、どの鉄道会社が諦めずに動かそうとしたか、反対に早々と店仕舞いを決定したか。
    まあ白金高輪から近所勤めの方がほとんどでしょうから、歩いて帰れるでしょうね。

  230. 616 通りがかりさん

    北は高速直上なので、6-8階くらいは車とこんにちは。少なくとも20階以上がよさそうですが、それでも車の騒音と排ガスはしっかりあると思います。
    南は白金タワーと向かい合わせ。
    横に細長い建物ですので、東向き部屋は少なそう。

    まとめると北の35階以上なら買い

  231. 617 匿名さん

    将来、電気自動車や燃料電池車が大半になれば騒音も排気ガスも関係ないけどな。さらに自動運転車が大半になり事故もなくなれば、幹線道路沿いは何らマイナスではなくなるんだが。さていつになるやら。

  232. 618 マンション検討中さん

    >>613
    付け加えて言うなら羽田新航路の直下になるだけでなく、増便とさらなる新航路で高層階は延々75デシベル。騒音も眺望も地盤も仕様も名称も最悪なタワマンのできあがり笑 手を出せなくなるのではなく、だれも手を出さなくなる。頭お花畑な連中は第5滑走路やE滑走路で調べると目が覚めるだろう。

  233. 623 匿名さん

    [No.619~本レスまで、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]

  234. 624 匿名さん

    ここが面している高速は環状線から出た支線だから通行量は大したことないという話だけどね。ここはやはり羽田新航路が最大の問題。ただ実際に飛んで予想以上にうるさかった場合や、落下物で被害が出た際には港区で集団訴訟が起きる騒ぎになると思われるので、案外短期間だけ飛んでその後は飛ばなくなることも期待できる。

  235. 625 匿名さん

    >>624 匿名さん
    個人的には、飛行機は中期的に見たら、資産性に大して影響ないと思います

  236. 626 匿名さん


    国家政策、ってそんな簡単に覆るんですね。

  237. 627 匿名さん

    >>626
    健康被害ならともかく個人の資産に影響を及ぼすからって「はいわかりました」とはならない。それで今まで覆った事例もない。考え方が傲慢すぎる。

  238. 628 匿名さん

    >>627 匿名さん

    そうですね、私も此方の意見に賛成です。

    それに今は午後の数時間だけと言ってますが
    今後はなし崩し的に時間も増える方向に進むと思います。
    現に既にEルート案も出て来てるし。

  239. 629 匿名さん

    飛行機は賛成です。
    そもそも 恵比寿から広尾、白金台 あたりまでは そこまで大した高級住宅地ではないので、国益の方が大事です。

  240. 630 匿名さん

    航路を見ると港区は虎ノ門と六本木の一部以外は騒音がうるさくなるということ?

  241. 631 匿名さん

    今後、少子化が進む日本はインバウンドに頼らざるえず、東京の資産性を維持もしくは上げるためには、飛行機の便数を増やす事は致し方ないのではないかと思います。
    飛行機が近くを飛ぶということは、利便性が高いということで、資産価値自体は維持されるでしょうね。
    まあ、飛行機如きで値崩れするほど、東京の城南は弱くないでしょ。

  242. 632 匿名さん

    アメリカさんに空を占領されているからじゃ

    ネットのアベ応援団は韓国には威勢がいいけど、アメリカをアメリカ人より支持している

  243. 633 匿名さん

    価格発表後は高い高いと叫び出す買えない人が発生する
    平均坪単価500万、パンダ部屋で400万は超える

  244. 634 匿名さん

    平均坪単価500万なら高いということはないと思いますよ

  245. 635 匿名さん

    1番狭い24平米ワンルームの部屋で4000万円前半くらいですかね。70平米で1億円ちょいかと。
    このくらい安ければ白金タワーからの住替えが沢山でてきそうですね。

  246. 636 匿名さん

    >>635 匿名さん
    白金タワーは駅直結
    そういう物件はこの先出てこないでしょう。
    そういう希少性で手放すのはあまり吉じゃないと思うよ

  247. 637 マンション検討中さん

    平均坪単価500万ならむしろ安いですね

  248. 638 匿名さん

    資料に販売価格は入ってませんでした

  249. 639 匿名さん

    坪単価予想
    立地、グレード、販売戸数を考慮

    ローレルタワールネ浜松町<ここ<パークコート南麻布

    平均500台は十分可能性あり。
    首都高側低層は港区新築事例では300台後半から(それでも売り切るのは容易ではない)

  250. 640 匿名さん

    >>635 匿名さん
    中央区月島のミッドタワーとキャピタルゲートは、こちらと白金タワーの関係に似ていますね。
    業界習慣として、後発の駅遠は、仕様を意識的に良くするようです(もちろん例外あり)
    ミッドタワーはキャピタルより仕様が良いです。長谷工への先入観を捨て、こちらも期待しましょう。

  251. 641 通りがかりさん

    坪単価650-750だけどね、、笑

    安く買えると良いですね

  252. 642 匿名さん

    大規模首都高真横の白金1の坪単価が700?
    小規模大使館真横の三田2の坪単価を上回るのか。
    なんてこったい!

  253. 643 匿名さん

    数多のデメリットが積み重なってるのに、白金アドレスだけで未だに坪600超えるとか言ってる奴は病気みたいなもんだから気にしない方がいい。

  254. 644 通りがかりさん

    そんなこと言ったってその値段で計画しちゃってんだもん。。。

  255. 645 マンション検討中さん

    もし本当坪単価600超えるんであれば絶対ないわ。長年南麻布住んでるけどあそこも高速沿い、周りの雰囲気、古川橋、いくら良くなるって言ってもアドレスだけでその値段はダメだろ。

  256. 646 匿名さん

    >>641 通りがかりさん
    計画しちゃってるって計画はしょせん計画でしかない。

  257. 647 匿名さん

    650-750の書き込みには色んな思惑がありそう
    見た瞬間、ここはない、パークハウス三田か他にしようと思った

    それとも立地ネガを誘う単なる釣りなのか

    関係者から聞いていたらとても怖くて絶対書き込めない。上場企業だから。○○C出動?

  258. 648 通りがかりさん

    既に取得権売買が水面下で行われているからでしょ。誰かも前書いてたけど。
    事業協力者住戸は一般販売前に得意先とかVIP向けに紹介するから、いくらでも情報は事前に流れるよ。一般販売の人たちにも遠からず案内来るんだから待っときゃいいじゃん。

  259. 649 匿名さん

    JVのデベの人に聞いたけど坪平均700前後とのことだよ。まあ、低地だし高速横でアドレスの格としては歴史的にはこの辺りでは大変だったけど、白金高輪駅出来てからは駅近だし、便利な場所には違いない。このあたりにこのスケールのタワマンができることは中々ないこともあってまぁ無難な坪単価だと個人的はおもうけど。豊洲のブランズが坪平均400の時代だから。

  260. 650 マンション検討中さん

    >>649 匿名さん
    坪単価700台でここ買うか。
    1000世帯もこえるだろ?絶対売れない。

  261. 651 匿名さん

    小石川のタワマンでも坪600の時代だからなあ
    バブルっちゃあバブルだけど こっちは 港区大規模タワマンだし それより安くする理由がないんだよなあ
    坪650からで 妥当ちゃうか

  262. 652 匿名さん

    >>650
    地権者住戸が500近くあるから販売戸数は700程度だよ。物件の販売戸数情報さえ知らないで売れる売れないとか判断するのはちょっとね安易かな。

    久々の港区内陸タワマンだから俺もチェックしてたけど700と知り合いから聞いて俺の財力では無理かなと諦めムード。場所は確かに難もあるけど極めて便利な場所なのは間違いない。白金高輪駅は南北線三田線のターミナル駅だから始発もありこの路線駅では一番便利な駅。しかも駅近、十番も広尾も歩いて10分ちょっと、都心の中の都心だからどこ行くのも便利。周囲はスーパー豊富、有名レストランや有名な販売店は無数にあり。古河橋隣だけど、この規模のスケール感であれば、雰囲気はそうとう良くなると思う。金持ち相手だけで700程度はまあ捌けるでしょう。高速側の低層は一番やすそうだけど、そこなら要らない。

  263. 653 マンション検討中さん

    多少高くても良いので、免震などしっかりしたマンションにして欲しいですね。

  264. 654 周辺住民さん

    白金と北千住くらべるものになれる?

  265. 655 通りがかりさん

    安くなって欲しい方々の期待を裏切り華麗に坪700で出て微妙な売れ行きのまま完成在庫もありつつも定価で売り切る

    たぶんそんな感じ。値下がり期待してる人はあと5年くらい待ちましょうね。下がる保証は無いけど。

  266. 656 匿名さん

    北千住?駅力は北千住が圧勝。なぜなら利用者数が国内第4位のターミナル駅だから。だから、千住ザ・タワーが首都圏人気ナンバーワンのタワマンになっている。街の利便性も北千住が圧勝。
    街のブランド力は白金が圧勝。しかし、今や同じ港区の田町や芝浦より利便性は低くなっている。
    坪単価700万円予想とかありえない。パンダ部屋は千住ザ・タワーと同じ坪単価400万円台。
    平均でも500万円台だよ(笑)

  267. 657 匿名さん

    @700とか言ってる人の話は地権者物件での話でしょ。
    地権者なんだから条件良い部屋の話だと思うよ。
    一方で、@500とかいってる人は物件全体の平均坪単価でしょ。
    そもそも話をしてる土俵が違うでしょ。

  268. 658 匿名さん

    >>651 匿名さん

    この口調、見覚えありまくり。

  269. 659 匿名さん

    >>657
    だから担当デベの友人が坪平均700だよ、白金高輪なんだから今の相場じゃそれくらいするよ。と嘘ではなく本当に言われたので坪平均で700出でくるから見てみ。掲示板で騒ごうとも一円も安くならないから無駄、金ない奴は検討さえできんよ。港区新築タワマンを他のエリアと比べてはあかん。

  270. 660 マンション検討中さん

    >>656 匿名さん
    北千住って確かに駅力が高いのは同意しますが、そもそもこことはベクトルが違いすぎて比較出来ないのでは?
    多分、山手線内側の特に港区に勤務地ある方は地下鉄あれば事足りてしまいますし、山手線内側に住みたい方が検討しているんだと思います。
    北千住も便利でいいとこだとは思いますよ。

  271. 661 検討板ユーザーさん

    >>658 匿名さん

    MKさんですよ。相手にしてはダメ。

  272. 662 匿名さん

    >>659 匿名さん
    でた!
    デベの友人

    いままで他の物件スレでもそういう奴沢山いだけど、当たったやつ一人もいないわ

  273. 663 匿名さん

    仮にデベが平均○万円って言ってるなら、保留床=販売価格であって、権利床は関係ないよ。地権者がどこの部屋を抑えようが、保留床との評価差額は負担するし、あくまで保留床の販売総額で再開発費用と利益を賄えるように価格設定するだけ。

  274. 664 匿名さん

    低地高速とは言え、白金で駅近大規模再開発が平均坪500万台有り得ないでしょ?
    近くのパークコート南麻布が坪500万後半で
    竣工まで数年残してもう売り切れそうなのに。

  275. 665 匿名さん

    ここは一戸あたりの面積が狭いから、坪単価はむしろ高めになるのでは
    港区だからまだまだ投資目的の需要は高いでしょう

  276. 666 匿名さん

    間取りはバリエーションが沢山あり、面積は色々でした。

  277. 667 匿名さん

    平均にあまり意味はない
    1番安い部屋、条件の良い1番高い部屋、真ん中くらいの部屋が幾らか?
    古川沿いで高速に遮られる低層であれば坪単価450万の可能性だってある
    次にレジデンス棟とお見合いになる部屋も坪単価500万割れかもしれない
    その一方で抜け感があり高層階なんかは坪単価700万はいくんでない?
    立地を買うマンションであれば低層でも十分
    中には白金高輪に住んでるだけでステータスと考える人もいるわけで、白金高輪民でなければ何丁目とか低地とか分からないさ

  278. 668 匿名さん

    駅距離3分以内港区山手線内過去最大規模だけで資産価値あり。
    東京人という雑誌が白金特集をしておりこのマンションが特集で大きく取り上げられてます。

  279. 669 匿名さん

    豊洲のブランズが坪平均400の時代に港区の内陸の白金高輪徒歩3分の物件が坪500とか600で買えると思ってる奴がある意味相場感無さすぎて凄い。低地高速沿いとはいえ、白金ですからパークコート浜離宮より資産価値は上ですよ。パークコート浜離宮の中古平均価値が650-700だからね。それより下で売り出す普通に考えてないと思う。

  280. 670 匿名さん

    PC浜離宮、PH豊洲、東京ベイシティ有明、PT晴海の坪単価も結局、デベの他の物件で聞いたとか、知り合いだとか言ってた人の通りの坪単価で売り出されましたけど、、、、

  281. 671 名無しさん

    >>670 匿名さん
    そらそうだわ。根拠の無い話をネットの掲示板で披瀝して楽しい人なんていないし。

    私も平均坪単価700と聞いて、ああだからこんな早く売るんだなと思いました。
    売れているかどうかはさておき、二丁目タワーとかグランドメゾンとかの大規模住戸の中古売出価格と比べたら、坪単価500-600な訳ないし、700と聞くと、高いなあーと思うけど、まあそれくらいが売り捌けるギリギリラインってことなのかな、と思う。

  282. 672 通りがかりさん

    白金タワーは北はこれ、西も新築タワマン予定、東は日経BPで、お見合いタワーに成り下がりか

    駅近がいいから南向き中層階出たら買おうかな

    新築は中がしょぼくてがっかりしそう



  283. 673 匿名さん

    >>672 通りがかりさん
    港区って賃貸3%代で回せるの?

  284. 674 マンション検討中さん

    >>668 匿名さん
    東京人の何月号でしょうか?

  285. 675 匿名さん

    資産価値は、取得価格が最も大事です。
    資産価値というふわっとした単語に騙されないようにしたいですね。

  286. 676 匿名さん

    >>675 匿名さん
    資産性につき、しっかり沖レクで勉強したらいかがですか。

  287. 677 匿名さん

    白金アドレスって選ばれた人しか住めないから価値があるのではないのですか?1000戸もあったらその価値もだんだん下がっていきそうですね。たいして便利な地域でもないし。

  288. 678 匿名さん

    >>677 匿名さん
    行政は古い木造地帯を無くしたいんでしょうが、買える人も限られるでしょう。米中対立で、中華マネーも期待できないし。

  289. 679 匿名さん

    もともと白金一丁目は庶民的なエリア。そこに坪単価700万円のマンションを購入できる世帯が1000世帯も住むようになれば、街の価値は今よりも高くなるのではないかと。
    多数の大規模再開発を控えたこのエリアの問題は、将来予想される白金高輪駅の混雑だと思われます。品川地下鉄を早期に開業させて、通勤客の行き先方面を分散させるとか、何か手を打った方が良いと思う。

  290. 680 匿名さん

    >>676 匿名さん
    大人の無知は恥ですよ。

  291. 681 匿名さん

    東京人の7月増刊号が今月11日に発売、白金を楽しむ本、だそうです。

    http://www.toshishuppan.co.jp/tj_new_20190611zou.html

  292. 682 匿名さん

    ここは白金高輪駅近というより、もう少し大きな品川再開発のつながりで評価されるべきでしょうね。残念ながら少々高くても売れそうな気がします。

  293. 683 匿名さん

    白金というエリアは丁目関係なく港区では中途半端なので、低レベルなマウントをしあったり子供のイジメがあったりと、めんどうなエリアだと、TMショーンさんがツイートして皆様から賛同が得られていました

    いつかは麻布、が口グセなんでしたっけ

  294. 684 匿名さん

    ショーンさんもここは注目されているようですよ。シャビーでなくなると喜びのツイートがあったように記憶します

  295. 685 匿名さん

    お上りさんに舐められる白金さん、、、

  296. 686 匿名さん

    白金のドンキホーテってプラチナが冠せられていて高級食材なんかも売られているんですよね、白金はなにからなにまで特別ですね

  297. 687 匿名さん

    >>686 匿名さん
    赤坂新店舗は開業して、あっという間に閉店しました。

  298. 688 匿名さん

    白金民も、いつかは麻布にステップアップしたいですね。
    今はまだ、がんばる時でしょう。

  299. 689 匿名さん

    白金は最近、二丁目の既存不適格タワマンみたいに、ロクな物件が出てないですからね。
    麻布とは、比較すらおこがましい。

    イメージを払拭すべく、ここにはちょっと期待。

  300. 690 マンション検討中さん

    ほんとに平均坪700だとしたら、絶対全部は売れないだろー
    坪700払える人はここを選ばないと思います。富裕層からも平均層からも手を出しづらいマンションかと…

  301. 691 匿名さん

    高輪ゲートウェイまで歩いて10分以内だし、品川も近いから第1期を狙ってます。

  302. 692 名無しさん

    >>690 マンション検討中さん
    そんなこと言ったって仕方ないでしょ。そうしないと採算取れないんだから!
    売主の人たちも下げられるもんなら下げたいと今から頭抱えてると思いますよ。

    私は港区ですら無い物件を昨年坪単価800で購入して血の涙を流しています。それに比べたらここを坪単価700で買う人はまだ傷が浅くてマシ。

  303. 693 匿名さん

    は?
    どこ買ったの

  304. 694 匿名さん

    >>691
    10分で行ったら汗だくのゼーゼーだろうなw

  305. 695 名無しさん

    >>693 匿名さん
    渋谷区です。坪800くらいのいっぱいありますよ。恐ろしい時代。

  306. 698 匿名さん

    [No.696~本レスまで、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害する投稿、および削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]

  307. 699 マンション検討中さん

    果たして坪700出して沼立地、飛行ルート直下の物件に手を出したいと感じる人がどれくらいいるのでしょうか。
    デベはもう少し現実的な値付けをすべきだと思います。

  308. 700 通りがかりさん

    >>699 マンション検討中さん
    緑もない
    pc浜離宮の中古より高いとう意見があったけど、浜離宮のように豊富な緑も無いし、浜離宮の中古は少ないのに全然売れてない。この数で700は無理

  309. 701 匿名さん

    小石川でさえ坪600なので 港区再開発タワーでそれ以下にする義務はない。
    浜離宮は引き渡しが始まったばかりで今からリセールが本格化する頃。坪700はかたいだろうからそう考えると 白金再開発タワーも同程度はいくはずだ。

    つまりまとめると、皆さんの予想通り、ここは
    坪700が一つの目安になるだろう。

  310. 702 匿名さん

    ならないよ

  311. 703 匿名さん

    >>699 マンション検討中さん
    飛行ルート直下は間違えてますよ。

  312. 704 匿名さん

    白金2丁目、3丁目の上を通るけど1丁目は隣だから直下は不正確でも至近を通るのはまちがいない。線路の上を走る電車ではないので進入コースは若干ずれるので直下になることもときどきあるのでは。

    ただサッシの等級を上げるなど対策すればよいことだし、1日24時間、1年365日、ひっきりなしに飛ぶわけでもない飛行機の騒音ばかり騒ぐのもいかがなものかとは思う。影響はないとは言えないけれど白金というアドレスは魅力的だろう。特にここの地域がきれいになってもっとその魅力が高まるはず。

  313. 705 名無しさん

    >>702 匿名さん
    なるよ笑 売れるか売れないかじゃなく、多少売れなくてもこの値段でやるしかないんだよ。

    安くならなくて残念だったね。

  314. 706 マンション検討中さん

    白金アドレスと言ってもここは白金台ではなく沼地の白金でしょ?
    港区内でも湾岸と並ぶ底辺の立地。気になる人は現地見てみるといい。
    買った後に白金台の住人から見下されそう。
    良くて坪500が妥当かと。

  315. 707 匿名さん

    >>704 匿名さん

    ネットで調べればすぐ分かるけど、2分毎、1時間に30本ですよ。一機行ったら、もう次のが見えてますよ。
    それにこの辺りでは高度600m、タワマンだとそれに近付きます。

    まぁ最近のサッシは防音性は優れてるから、室内で締め切れば問題ないだろうけど、窓は開けられないし、部屋を出たら轟々と飛んでるのを見るのは気持ちのいいもんじゃない。

    なので、私は既存のタワマン部屋を売りました。(ちなみにそこは防音サッシではない..)

  316. 708 匿名さん

    タワマンで窓を開けてる人なんていませんよ。
    せっかくの気密性を台無しにするおつもりです。

  317. 709 匿名さん

    よほど空気の悪いタワマンにお住まいなのでしょうね。。
    窓を開けて生活できるタワマンもありますよ。

    ここがどうだか分かりませんが。。

  318. 710 匿名さん

    >>709 匿名さん
    あら。
    タワマンらしくない生活をしているんですね。
    それとも全熱交換器がついてない安普請タワマンなのでしょうか。

  319. 711 匿名さん

    >710
    湾岸民やろ。
    察してやれや。笑

  320. 712 匿名さん

    坪700万もつけたらT3サッシぐらいつけてくれそうだけど、坪500万程度ならただのサッシになるだろうから、考えものですね。それでも安いと言って飛びつく人はたくさんいるでしょうが

  321. 713 マンション検討中さん

    ここって、結局買いなの?小石川より将来性ある?

  322. 714 検討板ユーザーさん

    どこも高いからよー分からん。

  323. 715 匿名さん

    小石川は高値掴みが極まったような物件でしょう

    港区内側タワーとは資産性は比較になりません

  324. 716 匿名さん

    >>710 匿名さん
    空気が悪い場所のタワマンに住んでいると、全熱交換器頼りで心根まで悪くなるのですね。。

  325. 717 匿名さん

    最近のタワマンって全熱交換ついてなかったりする。ここはどうかな。

  326. 718 匿名さん

    三井でみると、パークコート以上だと全熱交換器は備わっていますね。
    対照的に、パークシティレベルの湾岸マンションは、付けてもらえなかったところが大半です。

    都心の高級低層マンションも殆どの場合備わっていますから、全熱交換器の有無は高級マンションと呼べるかどうかの一つの目安となりそうですね

  327. 719 匿名さん

    あと、天カセのエアコンもね。実質長谷工物件みたいだから期待しないほうがいいと思うけど。

  328. 720 匿名さん

    T3サッシつけていても第三種換気だと換気口から音が漏れそう
    お願いハセコーさん、第一種換気とT3サッシをオナシャス!
    ダブルボールの洗面台とか1618のお風呂とかゼータクいいませんので

  329. 721 匿名さん

    事前案内会の連絡来ましたね!
    楽しみです..

  330. 722 匿名さん

    給気側にファンつけても音は入ってくるでしょ。音対策なら防音フード。

    あと、サッシの等級は現地で騒音調査をして決めるわけだからT3にするってことは、窓を開けたらうるさいってこと。あっ、まだ、飛行機飛んでないね。

  331. 723 匿名さん

    長谷工物件の浜松町のサッシはt4+、リビングは天カセ
    全熱かどうかは不明。多分違うのでしょう

  332. 724 マンション比較中さん

    >>722
    多分事前相談会の時に多くの人が質問すると思うよ、音の問題

  333. 725 マンション検討中さん

    マグニチュード6.8か強いな
    地震や津波があると海側(港区)は将来怖いなと
    思ってしまう
    大きな被害が無いと良いのだか。

  334. 726 匿名さん

    >>725 マンション検討中さん
    地震で命を落とすのは、倒壊と火災ね。
    3.11の例もありますが、あれは地域性で

    湾岸の肩を持つわけではないけど、再開発が進んでるエリアの方が首都直下型地震発生時に安全だと言われています。
    海側が怖いというのは漠然としたイメージでしょうね

  335. 727 匿名さん

    >>725 マンション検討中さん
    こんな情報もあります。
    https://www3.nhk.or.jp/news/special/saigai/natural-disaster/natural-di...

  336. 728 通りがかりさん

    基本的には住んでるひと働いてるひとしか来ないエリアだから、雰囲気は落ち着いてるし夜20時すぎたら駅前でも人は少ないから、雰囲気はいいと思う。ターミナル駅は行きづらいけど、みんな車も持ちで気にしてない。

    けど今後タワマン乱立でかわる。
    始発駅でも今すでに朝満員だから、地下鉄は入場制限かからと思う。そしたら引っ越しかな

  337. 729 匿名さん

    ドンドン買って高値更新しろ!
    経済を回せ!
    山高ければ谷深しや!

  338. 730 匿名さん

    狭いマンションだと、子供は一人でおしまいでしょうね。

    子供はさみしい幼少期を過ごすことになりますが、高いマンションに住む為には仕方ないです。
    子供は将来頼る身内がいないかもしれませんが、高いマンションに住む為には仕方ないです。

スムログにタビー「白金ザ・スカイ」の記事があります

スムラボ 2LDK「白金ザスカイ」のレビューもチェック

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
三田ガーデンヒルズ

東京都港区三田1丁目

2億8,500万円~5億2,900万円

2LDK・3LDK

73.55平米~100.98平米

総戸数 1,002戸

アトラス麻布十番

東京都港区三田一丁目

未定

1LDK~3LDK

43.18平米~74.45平米

総戸数 44戸

ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~64.91平米

総戸数 72戸

グランドヒルズ恵比寿

東京都渋谷区恵比寿一丁目

1億3,500万円~2億7,500万円

1LDK、2LDK、3LDK

40.72平米~106.84平米

総戸数 310戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億1,500万円

2LDK

60.10平米~64.73平米

総戸数 140戸

グランドヒルズ南青山

東京都港区南青山七丁目

1億3,500万円~2億9,200万円

1LDK~2LDK

42.75平米~80.06平米

総戸数 105戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

ピアース銀座レジデンス

東京都中央区銀座8丁目

未定

LDK+S~1LDK+S

30.29m2~54.73m2

総戸数 46戸

ピアース四谷Hills

東京都新宿区若葉1丁目

7,700万円台予定~1億700万円台予定

1LDK~3LDK

30.27平米~70.00平米

総戸数 25戸

シティタワー武蔵小山

東京都品川区小山三丁目

1億4,500万円~4億600万円

2LDK~3LDK

61.19平米~111.86平米

総戸数 506戸

シティハウス下目黒

東京都目黒区下目黒6丁目

9,600万円~1億4,500万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.24平米~71.37平米

総戸数 195戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

パークホームズ品川中延

東京都品川区中延2丁目

7,748万円

2LDK

47.27平米

総戸数 39戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

1億9,900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03平米~90.09平米

総戸数 280戸

パークコート ザ・三番町ハウス

東京都千代田区三番町28-3ほか

未定

1LDK~3LDK

44.69平米~76.12平米

総戸数 193戸

パークホームズ渋谷松濤

東京都渋谷区松濤2丁目

2億8,300万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

100.08平米

総戸数 55戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億5,000万円~3億円

2LDK~3LDK

56.54平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸