東京23区の新築分譲マンション掲示板「山手線駅と山手線物件について語るスレ」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 山手線駅と山手線物件について語るスレ

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-14 11:49:49
【沿線スレ】山手線駅と山手線物件について| 全画像 関連スレ まとめ RSS

駅力スレで荒れる原因になったので山手線外側徒歩10分以上の物件や施設の話題はネガティブ意見もポジティブ意見も基本禁止でお願いします。

[スレ作成日時]2018-04-05 12:29:11

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

山手線駅と山手線物件について語るスレ

  1. 1330 匿名さん

    >>1316 匿名さん
    山手線は外周、郊外を円移動、遠回りで結ぶから移動には非効率

  2. 1331 匿名さん

    >>1310 匿名さん
    目黒は山手線沿いだから都心から離れすぎている。
    毎日郊外周らないなら山手線使わないのに山手線+地下鉄複数路線の必要ない
    目黒より内陸の地下鉄だけの駅の方が高い

  3. 1332 匿名さん


    もう若葉の小石川がさいきよう()でいいからさっさと城北に帰れよ。

    もう間違えて中央線内側に来んなよ。笑

  4. 1333 匿名さん

    >>1328 匿名さん
    またネット民が見張ってる
    wwwはネット依存症の症状だから気を付けて!

  5. 1334 口コミ知りたいさん


    小石川さんは朝鮮人なんですか。

  6. 1335 匿名さん

    **いしかわ

  7. 1336 匿名さん

    ゾンビが湧いたね

    >>1332 匿名さん
    日比谷線千代田線が2強だから小石川は最強とは思わない。ほら>>1273 匿名 

    ちなみに、三田線の大手町駅は千代田線の大手町と二重橋の間、皇居沿いだから超好立地だね

    >>1334 口コミ知りたいさん
    違うけどスレに関係ある?アメリカ人とは思わない理由を教えてよ。ネット依存症、中毒患者は朝鮮人コンプレックス、豊洲コンプレックスが多いね。憧れてるのかな?

  8. 1337 匿名さん

    住みたい沿線ランキングては、最近のトップ3は不動ですね。

    1位 山手線
    2位 東急東横線
    3位 京浜東北線

    山手線の住みたい駅1位が優勝駅でしょう。
    最近では恵比寿、品川、目黒あたりが
    上位に固定されてますね。

  9. 1338 匿名さん

    予算的に届くのが山手線というだけでしょう

  10. 1339 匿名さん

    私スレ立てしたものですが、これ以上どうでも良いことで言い争いするなら今後は全部黙って削除依頼します、その辺にしてください

  11. 1340 匿名さん

    >>1337 匿名さん
    都心より郊外の方が人口多いし、大手本社、国家公務員、法曹、大学医療関係者よりそれ以外が多い

    郊外民は山手線内側は別世界で、路線図も知らないと思うよ
    アンケート主義なら下北にしたら?

    外側なら東急や小田急沿線は理解できる。

    ところで山手線沿線外側の平均は、豊洲と値段変わらなくなってきたね。市場は正直。逆転されたら山手線民は辛いね

  12. 1341 匿名さん

    >>1329 匿名さん
    > 例えば有楽町より日比谷、銀座が、山手線東京より大手町、二重橋、地下鉄東京か便利だよ

    有楽町と日比谷、東京駅と大手町とかほぼ同じエリアで比較してどっちが便利とかマウントするのはちょっと器小さすぎないかい?
    内陸推しのキャラなんだから、山手線も便利だよねー、たまに使うけど普段は地下鉄が多いかな、くらいの余裕持とうよ。
    君の文章からは意地でも山手線使わずに一生懸命地下鉄乗り継いでアップダウンしてる姿しか想像できんよ。





  13. 1342 匿名さん


    山手線のスレッドに粘着していることこそが、
    嫉妬以外のなにものでもないです

  14. 1343 匿名さん

    自宅も勤務先もメトロだと、乗り換え案内で山手線が出てくると面倒と感じてしまう。山手線とメトロの乗り継ぎが面倒なのと、あと山手線は無駄に混んでるんだよな。

  15. 1344 匿名さん

    結論としてはメトロと山手線両方使える土地がいいと思います。

  16. 1345 匿名さん

    山手線スレで地下鉄の方が便利だとか言ってるやつもアホだし、地下鉄はアップダウンがどうたらとか言ってるやつも死ぬほどくだらない
    本当に大人なのこの人たち

  17. 1346 匿名さん

    >>1344 匿名さん
    同感。


  18. 1347 匿名さん

    ほい

    山手線+地下鉄複数路線
    ② 地下鉄複数路線のみ
    山手線のみ
    ④ 地下鉄のみ

    もう随分前に結論出てるぞ

  19. 1348 匿名さん

    >>1344 匿名さん
    山手線沿線は都心から遠いし、駅周辺はうるさい、騷しい、汚いよ。まあその分安いけどね

    >>1342 匿名さん
    嫉妬を思い付くのは普段のあなたがそうだから

    >>1341 匿名さん
    山手線はとにかく遠回りで不便だし、東京、有楽町でも相当歩くよ
    >>1313 匿名さんを読んでね。このおかしさに気付こう

  20. 1349 匿名さん

    [情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]

  21. 1350 匿名さん

    山手線沿線外側≒豊洲

  22. 1351 匿名さん

    ちょうどタイムリーな記事を見つけました。
    ブリリア目黒が爆発的に売れた理由を解説している記事です。最近の傾向は複数路線が使えるターミナル駅が人気のポイントになっているそうです。
    最近、住みたい街の上位に恵比寿や品川等のターミナル駅が選ばれる理由が分かりませんでしたが、購入者側のニーズが変化しているんですね。
    https://news.livedoor.com/article/detail/18923131/

  23. 1352 匿名さん

    >>1351 匿名さん
    ブリリアン目黒はいいマンションだと思うよ。でも都心まで遠い、内陸より安いよね

    自分の頭で考えられない、説明できないから、記事やランキングに頼るのも、山手線郊外民の特徴。豊洲的思想

  24. 1353 匿名さん

    おれは広尾、六本木麻布、番町、赤坂などのエリアはもちろん山手線沿線より格上の場所だと思ってるけど、このスレッドは山手線が一番だって主張してるわけでもないしなんでそんな必死に外側がどうとか山手線は安いからとか書き込みしてるのか謎なんだけど

  25. 1354 匿名さん

    >>1351 匿名さん
    シングルなら自分の職場に行きやすい沿線や駅優先で選べばいいけど、嫁の職場や子供の通学を考えると間とって複数路線が使えるターミナル駅が便利って家庭は多いと思う。ターミナル駅なら勤務地や学校が変わったとしてもカバーできる範囲が広いので影響が少なくて済むケースも多い。

  26. 1355 匿名さん

    ターミナルで駅遠より単独路線でも駅近の方が家族持ちには良いよ

  27. 1356 匿名さん

    やはりそれが山手線駅近が選ばれる理由ですね。
    地下鉄に関しても大抵は複数路線が乗り入れていて、うまく補完しています。

  28. 1357 匿名さん

    品川デートを満喫する夫婦
    ホテルからの眺望に冴えるWCT

  29. 1358 匿名さん

    おじいちゃん誤爆してるよ

  30. 1359 匿名さん

    WCT住民がここも荒らしに来てるのか

  31. 1360 匿名さん

    金曜日にTOKYOBRTと書かれたバスが虎ノ門ヒルズ辺りを走ってました。もう運用してるんですね。

  32. 1361 匿名さん

    なんでしょうそれは

  33. 1362 匿名さん

    >>1357 匿名さん
    色んなスレに片っ端から書き込んでるからもうわけわからなくなってるんだろうね

  34. 1363 匿名さん

    浜松町って利回り良いんだね
    https://diamond-fudosan.jp/articles/-/1110341

    「都会にありながら緑に恵まれているエリアだ。交通・生活・眺望という3つの好条件が揃っていることが、エリアの資産価値を高める要因になっていると考えていいだろう。」
    とのことです。

  35. 1364 匿名さん

    >>1363 匿名さん

    ってか、この資料を見ると浜松町安いな。安いから相対的に利回りが良くなっているけれど、虎ノ門は別として品川よりも安いとは。

    1. ってか、この資料を見ると浜松町安いな。安...
  36. 1365 匿名さん

    そりゃ品川の方が駅前の路線価なども圧倒的に高いですし、当たり前ですよね、浜松町以下の価値の品川駅遠物件はもはや品川駅物件とは言えないと思います

  37. 1366 匿名さん

    浜松町、いいですよね。
    他には、恵比寿や目白も好きです。
    人が住む場所として、豊かな緑は欠かせません。
    都心と緑が融和した景観は、堪らないものです。

  38. 1367 匿名さん

    総合収益率8.5%って相当すごいからね
    投資的な面では港区で浜松町が一番の勝ち組ということですね

  39. 1368 匿名さん

    目白いいですよね~
    目白の低層マンション住みたい

  40. 1369 匿名さん

    浜松町の中古物件を投資用で㎡100万円くらいで買って賃貸に出すのは良いということでしょう。最近のバカ高いだけの新築マンション買うと最悪ですね。

  41. 1370 匿名さん

    中古相場は虎ノ門>芝公園>品川>大門>浜松町ってことか。浜松町アドレス、インカムゲイン狙いなら良いがキャピタルゲイン狙いで買うのだけは避けたほうがよさそうだ。

  42. 1371 匿名さん

    >>1369 匿名さん
    というか浜松町に限らず今新築買って儲かるような物件はどこにもない

  43. 1372 匿名さん

    >>1370 匿名さん
    普通に考えると今の時代キャピタルゲインは狙えないからせめてインカムゲインが良いところを選ぶべきだけどね

  44. 1373 匿名さん

    緑が多く都心たる内陸の山手線駅から住まいを探すと限られてきますよね。
    恵比寿、浜松町、原宿、渋谷、中央線下に絞るならこのくらい。ちなみにここに新橋を加えれば、山手線駅高賃料のベスト5になります。

  45. 1374 匿名さん

    マンション周囲の緑が大事。
    新橋、浜松町は緑が無い不毛地帯のコンクリートジャングル。

    1. マンション周囲の緑が大事。新橋、浜松町は...
  46. 1375 匿名さん

    芝離宮、浜離宮、芝公園と緑は十分にあると思いますが?

  47. 1376 匿名さん

    浜松町からの浜離宮ビュー、東京タワービューは圧巻ですよ。

  48. 1377 匿名さん

    マンションの周囲は緑よりお店や駅があるほうがいいですね

  49. 1378 匿名さん

    新宿御苑、明治神宮代々木公園、六義園、浜離宮、芝公園増上寺あたりの観光名所の公園や庭園を眺めることができる住まいはすごく価値が高いですよね

  50. 1379 匿名さん

    >緑が多く都心たる内陸の山手線駅から住まいを探すと限られてきますよね。
    >恵比寿、浜松町、原宿、渋谷、中央線下に絞るならこのくらい。ちなみにここに新橋を加えれば、山手線駅高賃料のベスト5になります。


    目黒と代々木を忘れていますね。賃料はビッグ5には敵わないにしても、良い場所です。
    山手線南半分には、魅力的なところが多いですね。

  51. 1380 匿名さん

    個人的には住環境なら目白、巣鴨、駒込あたりの方がいいと思います。
    利便性で言ったら南側の圧勝ですが。

  52. 1381 匿名さん

    汐留とか緑いっぱいで綺麗だけどね
    手越が住んでいるのでしょ

  53. 1382 匿名さん

    例えば
    駅半径500m
    浜松町周辺
    浜離宮、芝離宮、芝公園

    緑地たくさんですよね

  54. 1383 匿名さん

    新橋にしても
    日比谷公園もあります

    築地跡地も楽しみ

    区が違うと分かりにくいですか?

  55. 1384 匿名さん

    ツインパークスは緑すごいよね、圧巻

    1. ツインパークスは緑すごいよね、圧巻
  56. 1385 不動産職人

    俺は利便性と価格のバランスなら神田推し

    神田駅近なら利便性は抜群、なのにブランド価値とか皆無だから安い

    室町が見えてるぐらい近いので日本橋エリアにもなる

    行政区が千代田区

    緑は皇居

    唯一にして最大のネガは住環境w
    (でもここ近年かなり浄化されてるし、実際に犯罪が起こってる訳ではない)

    そのたった一つのネガで避ける人が多いから買いやすい

  57. 1386 匿名さん

    汐留ってみんな言ってるけど、住所は新橋ですよね?
    前からどこまでが汐留なのか不思議

    千代田区の再開発なら汐留はコンクリートジャングルになるはず
    こんな贅沢な使い方しないでしょう
    私は港区の再開発計画は、違うなと思った
    土地所有者は、自分の持ち分減るのだろうけどね

  58. 1387 匿名さん

    >>1385
    神田いいですよね~、前にワテラスにお邪魔したことがあって感動しましたあのマンション
    それから神田気になる場所です

    >>1386 匿名さん
    正確に言うと東新橋アドレスが元々汐留でしたっけ
    シオサイトの開発地域内が汐留エリアっていう感じなのでは?

  59. 1388 匿名さん

    >>1385 不動産職人さん
    免許も立ち食いうどんも大手町もお茶の水も便利

  60. 1389 匿名さん

    ワテラスはお茶の水だよ。

    神田にはマトモなマンションはない。

  61. 1390 匿名さん

    >>1389 匿名さん
    そうなの?
    神田なんとかみたいな住所だから神田駅近いのかと思ってたわ

  62. 1391 通りがかりさん

    >>1348 匿名さん
    山手線スレにきて、地下鉄やら都心がどうとか、相当山手線に嫉妬が激しいですね笑スレチも甚だしい。

    基本的にJR駅の方が駅前開発が段違いで価値は高いのは常識。
    ましてや山手線駅には地下鉄駅は敵わないでしょ?
    地下から這い出たら、どこここ?みたいな幹線道路脇の何にもない出口とかでマンションまで何にもない道路沿いの歩道歩いてる無機質な姿が想像できるわ。
    JR駅からの距離が同じなら迷わずJR駅選ぶわー

  63. 1392 匿名さん

    >>1391
    いちいち蒸し返さないでくれ、あなた見てて恥ずかしいよ

  64. 1393 匿名さん

    >>1392 匿名さん
    はっ?
    どの辺が恥ずかしいの?
    スレ内のコメントにレスすることを蒸し返すとかどの立場の方ですか?
    スレ主なら仕方ないけど、その方向に正しただけですが?

  65. 1394 匿名さん

    港区は明確に地下鉄が上ですね。

  66. 1395 匿名さん

    >>1394 匿名さん
    千代田区は東京駅始めJR山手線駅近の方が地下鉄の八丁堀駅より断然格上ですね!
    っていうくらい下らないコメントですね
    ここは山手線スレですので、山手線駅に近くない地下鉄しか止まらない地域の意見は書かない方がいいんじゃないの?
    趣旨も理解できないんだから

  67. 1396 匿名さん

    >>1393
    何日も前のレスにそんな風に感情的になってあーだこーだ言ってるのは見てて恥ずかしいよ
    その方向に正したも何もとっくに誰もその話をしてないんですが

  68. 1397 匿名さん

    >>1396 匿名さん
    とっくにっていうのは、あなたが暇でずっとここに張り付いてるからそう思うだけでしょ?暇人みたいなあなたの方が恥ずかしくないの?笑
    張り付いてない多くの人にとってはいつのコメントでも今なんだと思うよ?普通。

  69. 1398 匿名さん

    汐留辺りが気になって物件探ししてますが、素敵な物件が多いですね!
    こんなマンションに憧れます。
    https://longing-room.site/outline/12/

  70. 1399 匿名さん

    >>1398 匿名さん
    ラトゥールはスミフの賃貸じゃない?
    分譲じゃないと思うけど。
    賃貸でいいなら、この建物の下層なのか知らないけどURかなんかじゃなかったっけ?

  71. 1400 匿名さん

    港区JRに近いほうが価値が落ちるという事実を言ったまでです。
    外側の埋立地はまたちょっと違いますが。

    何がご不満か理解できません

  72. 1401 匿名さん

    >>1400 匿名さん
    文京区と同じでJR駅自体少ないからね
    それを一般化して言えないでしょ?
    事実って言いながら湾岸部除外しちゃってて恥ずかしくないの?笑

  73. 1402 匿名さん

    すべて事実でしょ
    馬鹿?>1401

  74. 1403 匿名さん

    >>1402 匿名さん
    あはははは
    レスが超即だよw

  75. 1404 匿名さん

    >>1397 匿名さん
    だからそうやってすぐに感情的にならないでね、子供じゃないんだから
    地下鉄の話題でさんざん荒れてやっと落ち着いたのに無駄に掘り返さなくてもいいでしょ
    あなたが何日ぶりにここを見たか知らないけどわざわざ五日も前のレスに遡って煽る必要あると思う?
    なぜか山手線スレで地下鉄の話題でマウント取ろうとする奴が一番バカだと思うけど、それに対して本気で相手する人もちょっとおかしいと思いますよ

  76. 1405 匿名さん

    >>1397 匿名さん
    自分のレス見返してみな
    どう見ても暇人の書き込みだよ

  77. 1406 匿名さん

    >>1404 匿名さん
    その通りです
    地下鉄はステ違いなので無視するか削除依頼すればいい話です

  78. 1407 匿名さん

    山手線は地下鉄も使える駅が大半なんで、地下鉄キチの”地下鉄の方が上”との主張が無意味だと思って読んでいた人が大半だと思います
    議論する価値もありません

  79. 1408 匿名さん

    日本一高額なマンションと言われる虎ノ門ヒルズは、
    港区JR新橋駅 徒歩10分ですね

  80. 1409 匿名さん

    >>1405 匿名さん
    掲示板見返すほど暇人なんだね。

  81. 1410 匿名さん

    >>1401 匿名さん
    横から入るけど、読めば分かったよ

    湾岸港区山手線外側だから、山手線駅近の方が内陸に近くなるから高いという意味だよ、多分。逆に内側なら山手線から遠い方が外側から遠くなる、中心に近づく。

    質問ですが、こんな簡単な円の初等幾何すら分からずに、「恥ずかしくないの?笑」って恥ずかしくないの?

  82. 1411 匿名さん

    >>1408 匿名さん
    他にも山手線駅近の高級マンションのブリリア目黒やパークコート浜離宮が販売され、飛ぶように売れたのを目の当たりにすると流れが変わってきたのがわかるね。

  83. 1412 匿名さん

    >>1408 匿名さん
    >>1411 匿名さん
    また自演?内陸はそれ以上。
    虎ノ門ヒルズに新橋から歩くわけないだろ。
    銀座線日比谷線
    森ビルは山手線を相手にしない

  84. 1415 匿名さん

    >>1411 匿名さん
    ブリリア目黒は高級ではない

  85. 1416 匿名さん

    虎ノ門は山手線では括りません
    都心は狭いのです
    パークコートは山手線から離れればもっと高かったでしょう。
    ブリリアは品川区ですが、唯一無二的な場所だったので評価高いのです

  86. 1417 匿名さん

    [No.1413から本レスまで、他の利用者様に対する暴言や中傷、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]

  87. 1418 匿名さん

    虎ノ門エリアへは朝夕、新橋駅から歩いてる方多いですよ。
    新橋駅といってもJRではなく浅草線大江戸線ゆりかもめかもしれませんが。
    それから、汐留は東新橋住所となります。

  88. 1419 匿名さん

    確かに今でも(虎ノ門ヒルズ駅開業)
    新虎通りには多くの通勤者が列を成してますね

  89. 1420 匿名さん

    >>1400 匿名さん
    >>1401 匿名さん
    >港区JRに近いほうが価値が落ちる

    >文京区と同じでJR駅自体少ないからね、それを一般化して言えないでしょ?

    一般化して言える。
    外側のJRは相対的に都心から離れる、郊外、安いという意味だと思うよ。海外も都心は地下鉄しかないよ

    >湾岸部除外しちゃってて恥ずかしくない

    湾岸は山手線すら越えた外側だから、JRに近い方が多少でも都心寄りになるから高い。
    内側はJRから遠い方が都心だから高い。逆の関係になるのは当然

  90. 1421 匿名さん

    JR山手線から遠い小石川の若葉ちゃん必死(笑)

  91. 1422 匿名さん

    ブリリア目黒は駅1分だから人気になっただけです、駅10分だったら苦戦してたのでは。駅力より駅からの距離が大事。

  92. 1423 匿名さん

    虎ノ門ヒルズには新橋方面から
    神谷町辺りには御成門や浜松町から
    どちらも徒歩多いですね

  93. 1424 匿名さん

    こちら

  94. 1425 匿名さん

    >>1421 匿名さん
    触れるな。
    小石川マンに粘着されるぞ。

  95. 1426 匿名さん

    >>1423 匿名さん
    嘘だろ。虎ノ門ヒルズは銀座線虎ノ門駅、日比谷線虎ノ門ヒルズ駅が大半だろ。山手線から10分以上歩くのが平気なら、家から最寄り駅も10分とか?乗り換えなしでも通勤の徒歩だけで往復40分以上が毎日。山手線は体力が自慢なのか。真夏、真冬、雨は地獄だろうね。

    六本木、愛宕、城山、アークも地下鉄

  96. 1427 匿名さん

    >>1421 下衆さん
    残念。区が違う。そこより南
    文字通り勘ぐり好きだね
    そんなに小石川が憎い?スレ違い。あらして迷惑かけんなよ

    ここは山手線駅と物件を評価するスレ
    不便、きたない、騒がしい、安い、田舎では地下鉄より有名とか

  97. 1428 匿名さん

    >>1422 匿名さん

    目黒駅1分と渋谷駅5分なら迷うな

  98. 1429 匿名さん

    >>1426 匿名さん
    横からすまんが一言。
    普通の大人なら徒歩10分歩くのは平気だろ。
    小学生でも毎日その位は歩く。
    大人で10分歩けないなら社会人やめた方がいい。
    徒歩10分に比べて徒歩1分の方が不動産の希少性が高いから徒歩x分にこだわるのであって、実際に10分歩けないなら社会人として終わってる。

  99. 1430 匿名さん

    >>1426 匿名さん
    虎ノ門ヒルズ住人は新橋駅使わないと思うけど、虎ノ門で働いてる人は新橋駅から歩いてる人めっちゃ多いよ、千葉や神奈川方面に住んでる方が多い

  100. 1431 匿名さん

    >>1429 匿名さん
    10分以上歩く場合もあるけど、決して当たり前ではない、都心で働いてまともなオフィスなら最寄駅から10分以上歩くような事はまずない、上記の虎ノ門のように近くに地下鉄駅あるけど乗り換えとか考えると新橋から歩いた方が早いしっていう場合はある

  101. 1432 匿名さん

    交通費浮かせて小遣いにしてんだろ。

  102. 1433 匿名さん

    交通費だと、自宅から最寄り駅から1km以上でないとバス代出ないですよね。要するに、最寄り駅から1km(徒歩13分以上の表記のマンション)以上はバス便マンションってことなんだろうね。

  103. 1434 匿名さん

    >1430
    そうだよね。
    新橋駅界隈の外堀通りと新虎通りの通勤風景皆見たことないんだよ。
    歩いてる方もの凄~く多いけど。

  104. 1435 匿名さん

    >>1433 匿名さん
    来年度は、交通費が出ないのが当然になります。
    株主総会でテレワーク化を推し出しといて、就業規則で交通費支給のままだと
    矛盾が生じるからです。

    不動産は、もはや都市部&駅近しか生き残れません。
    10分歩ける体力があるかどうかでなく。

  105. 1436 匿名さん

    銀座線虎ノ門駅から少し離れたエリアが目的地、銀座線新橋駅乗換が混んでるから歩きって方もいるかもね。ただこのエリア歩いても10分以内くらいだけど。

  106. 1437 匿名さん

    山手線すれでスレ違いの地下鉄の話はどうでもいい。ターミナル駅でもない地下鉄の話はつまらん。
    地下鉄スレ作ってそっちでやれ。

  107. 1438 匿名さん

    JR新橋駅の話題なんじゃないの?

  108. 1439 匿名さん

    そうです。新橋駅の話です。

    それと、(地下鉄もある)山手線駅の話です。

  109. 1440 匿名さん

    >>1438 匿名さん
    虎の門は新橋駅の徒歩圏内ですし実際に新橋駅から虎の門まで歩く人も多いです。しかし、現実を必死に否定している若葉がいるので別スレでやれって話でしょ。

  110. 1441 匿名さん

    >>1439 匿名さん
    既出だが品川以外の主要な山手線駅には全て地下鉄はある。
    品川も南北線延伸がほぼ確定している。
    主要ターミナル駅は東京都や国が放置しておかない。
    山手線駅が開発スピードや開発規模で他を大きく引離し圧倒的に優位な理由がこれ。

  111. 1442 匿名さん

    その通りです

  112. 1443 匿名さん

    別に新橋から歩けても虎ノ門と新橋は別エリア
    品川から歩けても港南は高輪と別世界なのと同じ

  113. 1444 匿名さん

    >>1441 匿名さん
    南北線の品川延伸がほぼ確定は言い過ぎだろ。

  114. 1445 匿名さん

    >>1427 匿名さん
    小石川より南の山手線内側で、山手線物件に粘着しないとダメなレベルの場所はちょっと思い当たらないです。

  115. 1446 匿名さん

    >>1441 匿名さん
    内陸行けない、地下鉄乗換不便、騒がしい、きたない山手線駅より、最初から内陸、周りが閑静な地下鉄駅がいい。
    地下鉄駅近でも大通り、高速は近くはパス。山手線駅並にうるさい

  116. 1447 匿名さん

    >>1429 匿名さん
    算数だよ
    まず家から最寄り、新橋から虎ノ門ヒルズ。乗り換えなしでもこの2倍が毎日。中高生ならまだしも、中年ならがんばりすぎ。都心に住む意味がなくなる

    虎ノ門ヒルズは虎ノ門駅、虎ノ門ヒルズ駅から徒歩が多い。新橋から徒歩は希少過ぎる。

  117. 1448 匿名さん


    山手線のその近所には、浜離宮や芝公園、足を伸ばせば日比谷公園や皇居まであるよね。
    緑スキーな外国人には良いところだと思うよ。

  118. 1449 匿名さん

    >>1448 匿名さん
    そこなら地下鉄ならもっと近所だけどね。
    新橋から虎ノ門ヒルズも歩きすぎ。山奥で育ったとしても、そらそろ都心の生活に慣れよう

  119. 1450 匿名さん

    >>1448 匿名さん
    その辺りは私も大好きなエリアです。
    いいとこ取りだけは難しいですが、緑も利便性も譲れないなら、山手線近くに寄せるしかないでしょうね。

  120. 1451 匿名さん

    都心部の公園のほとんどが地下鉄の方が近いよな

  121. 1452 匿名さん

    まあ、結局のところ山手線と地下鉄の両方が使える場所が一番便利って事だ。

  122. 1453 匿名さん

    ×虎ノ門と新橋は別エリア  →  隣町で繋がってますけど?
    ◎港南は高輪と別世界    →  線路に分断されてて道がなく移動が大変

  123. 1454 匿名さん

    山手線+地下鉄複数路線が最強なのは間違いない。
    ただ、広大な緑が駅近くにあるところは限られるけどね。

  124. 1455 匿名さん

    目黒(自然教育園)
    浜松町(芝公園)
    渋谷、代々木、原宿(代々木公園)
    有楽町(日比谷公園)

    都心に限るとこれくらいでしょうか。

  125. 1456 匿名さん

    >>1455 匿名さん
    都心がどこを指すか不明ですが、山手線南側ということ?狭義の都心なら目黒は入らないと思います。
    広義の都心なら上野や駒込も該当するでしょう。

  126. 1457 匿名さん

    新橋 (浜離宮)
    浜松町 (芝公園、芝離宮)
    新宿 (新宿御苑)

  127. 1458 匿名さん

    山手線、緑だらけじゃん
    逆に、非山手線地区って有栖川公園くらいか?w

  128. 1459 匿名さん

    北の丸公園、皇居、赤坂御所

  129. 1460 匿名さん

    有楽町、東京(皇居)

  130. 1461 匿名さん

    港区の緑の実態調査。航空写真を撮影して樹木が確認できた場所を緑で着色しています。

    1. 港区の緑の実態調査。航空写真を撮影して樹...
  131. 1462 匿名さん

    港区北西部
     

    1. 港区北西部 
  132. 1463 匿名さん

    港区南西部

    1. 港区南西部
  133. 1464 匿名さん

    港区北東部

    1. 港区北東部
  134. 1465 匿名さん

    港区南東部

    1. 港区南東部
  135. 1466 匿名さん

    やはり内陸部のほうが緑は濃いですね

  136. 1467 匿名さん

    一番の不毛地帯は新橋から浜松町の周辺

  137. 1468 匿名さん

    今日たまたま、報道陣でごった返す ガーデンパサージュ広尾の前を車で通りましたが、あの辺はマンションの周りに緑が鬱蒼としていて良い感じすね。

  138. 1469 匿名さん

    広尾ガーデンフォレストという誤報がまことしやかに喧伝されているが、
    https://goodday01.com/takeuti/jitaku

    誤報ですね。ガーデンパサージュはエントランスだけ道路に面していて
    敷地内部は外から一切見えないプライベート感満載の構造なだけに、
    芸能人御用達。
    相葉雅紀、竹内結子、イモトアヤコ、過去には反町隆史夫妻も住んでいた
    広い敷地にメゾネット全7邸、1部屋が余裕で200㎡超、5億円のスーパー
    レジデンス。しかし、イモトって稼いでるな。

  139. 1470 匿名さん

    広尾って山手線なのか?
    恵比寿から徒歩10分くらいのエリアもあるからスレ違いではないのかもね。
    ただし、港区全般の話がしたけりゃ別スレ立ててやってください。

  140. 1471 匿名さん

    春からJRの終電が30分も早まる。

    終電逃しタクシー待ちが、JR組だけ30分早く発生。

  141. 1472 匿名さん

    港区山手線沿線は低地の湾岸地帯。緑で言えば品川周辺はまだ緑が多いが、浜松町から新橋は古いビル街で最近の緑化対策も採られていない時代のビルだらけのためまさにコンクリートジャングル。

  142. 1473 匿名さん

    >>1471

    そんな時間まで飲んだらコロナに感染するよw
    しかも、その時間まで飲んで電車で帰るくらい貧乏なら
    そんな時間まで飲むなよ。。

  143. 1474 匿名さん

    港南は何にもないからww

  144. 1475 匿名さん

    >>1472 匿名さん
    何をネガしたいのか謎ですが、新橋と浜松町の間は東側が旧浜離宮、西側が芝公園で、広大な緑に挟まれたエリアですよ。
    その間の第一京浜沿いのことをピンポイントで言ってるなら分かるけど、そんなこと言いだしたら幹線沿いにビルが並んだエリアは他にも沢山ある。例えばネガさん大好きな港区山手線内側だと、麻布十番から白金高輪の麻布通り沿いとか。

  145. 1476 匿名さん

    >>1473
    残業も、出張復路も、春から30分前行動w

  146. 1477 通りがかりさん

    メトロの終電は、山手線より30分も早いんですね。

    終電逃しタクシー待ちが、メトロだけ30分早く発生。



    https://www.navitime.co.jp/diagram/timetable?node=00006668&lineId=0000...

  147. 1478 匿名さん

    山手線内側に住んでれば、近くで呑めるから歩いても帰れるよ。

  148. 1479 匿名さん

    タクシー使うのが良いですよ。

  149. 1480 匿名さん

    浜松町エリアに緑がないという人にとっての緑が多いエリアを聞いてみたい

  150. 1481 匿名さん

    >>1477 通りがかりさん

    地下鉄マン、涙目w

  151. 1482 匿名さん

    JR山手線には、銀座線乗換駅は4つ(渋谷、新橋、神田、上野)、日比谷線乗換駅は3つ(恵比寿、秋葉原、上野)があります。この3路線で都内の主要な街は殆ど行けます。このメトロ2路線の深度は浅く乗換も楽。他のメトロや都営を足すと更に便利になりますが、これらのJR山手線駅周辺がやはり使い勝手が良いですね。

  152. 1483 匿名さん

    >>1477 通りがかりさん
    まあ内陸移動だから2千円しないよ

  153. 1484 匿名さん

    >>1480 匿名さん
    グーグルマップの航空写真知ってる?

    >>1482 匿名さん
    郊外、山手線外側の人は銀座線が好きなんだよね。お里が知れる。銀座線は歴史は長いが、中枢の日比谷、大手町を通らない

    大手町、二重橋、日比谷、霞が関、虎ノ門ヒルズ、六本木、赤坂、表参道、新御茶ノ水
    まずは日比谷線千代田線だよ。
    次は丸ノ内線三田線
    その次でやっと銀座線南北線

  154. 1485 匿名さん

    銀座駅も日比谷線。日比谷から徒歩5分だから山手線民なら迷わず歩きそう。新橋から虎ノ門ヒルズまで歩いてJRを強調してたからね。>>1408 匿名さん

    六本木、愛宕、城山、虎麻も山手線から歩くの?山手線民は山育ちが多そう

  155. 1486 匿名さん

    あのーこのスレ山手線スレなんですけど?
    大手町、二重橋なんて東京駅から行けるでしょ。日比谷は有楽町から。
    千代田線って・・・・原宿と西日暮里乗換くらいだけど。

  156. 1487 匿名さん

    何故か、直ぐにお里が知れるとか煽りを入れる方居ますが、何しにこのスレ来てるんですか?
    私、ずっと港区民ですけど。

  157. 1488 匿名さん

    南北線なんて、目黒駅乗換だけだね。

  158. 1489 匿名さん


    新宿 (新宿御苑)
    渋谷、代々木、原宿(代々木公園)
    目黒(自然教育園)
    浜松町 (芝公園、芝離宮)
    新橋 (浜離宮)
    有楽町(日比谷公園)
    東京(皇居)

  159. 1490 匿名さん


    地下鉄マン、終電が思ったより早く、涙目の月曜日w

  160. 1491 匿名さん

    >1485
    私、その書き込みの方ではありませんので。念のため。

  161. 1492 匿名さん

    山手線乗るのは郊外出るときと遠出するとき
    この感覚は正しい

  162. 1493 匿名さん

    >>1489 匿名さん
    内陸は、徒歩はJR駅から遠く、地下鉄駅から近い。例えば、芝公園は芝公園駅、皇居は二重橋、半蔵門が目の前
    山手線は円移動だから乗車時間も長い

  163. 1494 匿名さん

    >>1486 匿名さん
    >>1488 匿名さん
    目黒、西日暮里、原宿に着く前の内陸の駅が重要

  164. 1495 匿名さん

    >>1487 匿名さん
    へー、港区民って言うんだ?その方言は田町、品川の外側?

  165. 1496 匿名さん

    自分から名乗ればいいんじゃないの?私は現在汐留に住んでますけど。

  166. 1497 匿名さん

    知り合いのオーストラリア人が来日すると、浅草か新宿に宿泊します。
    何度も来日してますが、家に来る時や都内の観光する時、山手線中央線も)と銀座線が多いいみたいですよ。

  167. 1498 まとめましょう


    毎日毎日、ネット掲示板に書き込む行動。
    これは積み重ねると膨大な時間のかかる、大変な労力なのです。

    人生の楽しい有限な時間。
    そのような貴重な時間を費やしてまで、己と何の関係もない情報ソースに投稿し続けざるを得ない、感情の昂り。

    つまりそれは、妬み以外の何ものでもないのです。

  168. 1499 匿名さん

    汐留には一言も言い返せなくなる地下鉄マン 笑

  169. 1500 匿名さん

    超都心にお住まいの汐留住民さんの前では地下鉄マンぐうの音も出ませんね

  170. 1501 匿名さん

    港区民って名乗る人、100%芝浦港南だからな。地名を名乗れないから区名を言うんだよ。

  171. 1502 匿名さん

    地名を言うと粘着されるからぼかした言い方したんだろ。

  172. 1503 匿名さん

    若葉マークの僻地さん、こちら山手線徒歩10分以内エリアのスレですよ。

  173. 1504 匿名さん

    [情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]

  174. 1505 匿名さん

    新橋も浜松町も中央区に隣接してるので中央区の地図と合わせると分かりやすくなりますね

  175. 1506 匿名さん

    汐留は良いですよね、全てが揃う立地です
    山手線外側に限ると一番良い場所なのでは

  176. 1507 匿名さん

    春からJRの終電が30分も早まる。
    終電逃しタクシー待ちが、JR組だけ30分早く発生。

    それでもメトロの終電は、山手線より30分も早いんですね。
    終電逃しタクシー待ちが、メトロだけ30分早く発生。


    wwwww

  177. 1508 匿名さん

    >>1499 匿名さん
    汐留って郊外、湾岸だからかける言葉がない

  178. 1509 匿名さん

    >>1507 匿名さん
    タクシーは内陸ならすぐ捕まるけど。職場前にたくさん並んでるよ
    それより笑いながら掲示板の方がやばいと思うよ。そんな人が隣にいたら怖くない?

  179. 1510 匿名さん

    新橋駅エリアは赤丸。□エリアもギリギリ徒歩可能かな。
    2010年と2015年の国勢調査の人口比較が□枠の色で表されています。
    現在の国税調査の結果も早く見てみたいですね。

    1. 新橋駅エリアは赤丸。□エリアもギリギリ徒...
  180. 1511 匿名さん

    神田駅エリア

    1. 神田駅エリア
  181. 1512 匿名さん

    浜松町駅エリア

    1. 浜松町駅エリア
  182. 1513 匿名さん

    東京駅エリア

    1. 東京駅エリア
  183. 1514 匿名さん

    恵比寿駅エリア

    1. 恵比寿駅エリア
  184. 1515 匿名さん

    渋谷駅エリア

    1. 渋谷駅エリア
  185. 1516 匿名さん

    新宿駅エリア

    1. 新宿駅エリア
  186. 1517 匿名さん

    数か所の山手線駅エリアをご覧なって戴けるとわかりますが、やはり赤丸エリアが徒歩圏。
    □枠エリアがギリギリ歩けるエリアでしょうね。

  187. 1518 匿名さん

    先日の話に出ていた新橋駅から虎ノ門は赤丸エリアですから徒歩圏ですね。

  188. 1519 匿名さん

    春からJRの終電が30分も早まる。
    終電逃しタクシー待ちが、JR組だけ30分早く発生。

    それでもメトロの終電は、山手線より30分も早いんですね。
    終電逃しタクシー待ちが、メトロだけ30分早く発生。



    このブーメランの流れ、ほんまにすこ。

  189. 1520 匿名さん

    地方出身のものです。東京の地歴に詳しくありませんが、個人的に東京の下記の街がすごいと感じました。
    銀座…特別中の特別。東京にもこんな落ち着いて素敵で大きい街があるんだと思いました。
    九段下あたり…皇居や靖国神社、桜のお堀など
    広尾…お城みたいなマンション、家ばかり。その中を外国人が普通に犬の散歩していて日本じゃないみたいでした。
    豊洲…きれいで住みやすそうでした。子供多くてびっくり。いい雰囲気でした。ただ作られた感があり嫌いな人もいるかも。
    恵比寿…よくお世話になりますが食べるところが多くいいですね。
    神楽坂…個人的に好きですが人気ない?
    丸の内…ここも落ち着いていて特別間がありますね。
    新宿、渋谷、吉祥寺、池袋は何も感動はありませんでした。青山、赤坂、六本木、麻布などは遊びに行ったことがありません。
    ちなみに私は芝浦住みです。立ち位置を自覚しているつもりなのでいじめないでください。

  190. 1521 匿名さん

    赤丸エリアは徒歩10分以内だと思います。
    徒歩速度80m/sですから、800m以内。

  191. 1522 匿名さん

    >>1520 匿名さん

    芝浦?
    変なところに住んでますね。笑
    出世していつか 小石川 に住めるように頑張ってください。

  192. 1523 匿名さん

    >>1518 匿名さん
    珍しいよ。最寄りは銀座線虎ノ門駅、日比谷線虎ノ門ヒルズ駅。新橋からは虎ノ門ヒルズは相当歩くね。坂もある。

  193. 1524 匿名さん

    >>1519 匿名さん
    そんな楽しみを執拗に繰り返すのは悲しい人生。
    タクシーの内陸移動は1500-2000円だよ。山手線沿線の郊外は知らない

  194. 1525 匿名さん

    芝浦が微妙なのは確かなので、
    小石川とかいう変な所に絡まれますよ

  195. 1526 匿名さん

    若葉マークの僻地さん、こちらは徒歩10分以内の山手線駅スレですよ。

  196. 1527 匿名さん

    新橋駅つながりで
    10月14日の鉄道の日にちなんで、NewDaysで新橋SLビールが販売されるようです。
    https://www.asahi.com/and_M/pressrelease/pre_16870042/

  197. 1528 匿名さん

    さすが鉄道発祥の地ですね。

    1. さすが鉄道発祥の地ですね。
  198. 1529 匿名さん

    [情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]

  199. 1530 名無しさん

    あれっ
    山手線てタクシーと比較されてたのか、凄いじゃん

    早い終電にイラつく不便な瀬戸際地下鉄マンが、タクシーに泣きついただけかと、おもてたはw

  200. 1531 匿名さん

    山手線利用の郊外が勝てるわけないじゃん

  201. 1532 匿名さん

    おー、よちよち

    取り敢えず、地下鉄の終電のばして貰えるように、
    メガホン片手に国交省前で抗議して来いよww な?

  202. 1533 匿名さん

    なんだ幼稚園児がいたのか
    郊外で悶えとるな

  203. 1534 匿名さん

    なんだかまた荒れてますね。

    東京を代表するエリアを網羅する山手線は超都心を象徴する路線、これには誰も異論はないでしょう。

    敗残者たる地下鉄さんは、乗り換えを駆使してそろそろ郊外にお帰りになられては如何でしょう。

    終電に遅れますよ。

  204. 1535 匿名さん

    山手線が基準なのは間違いない

    山手線内、中央線下が’都心’であって
    山手線をありがたがる郊外辺境はお疲れ様
    がFinalAnswerですね

  205. 1536 匿名さん

    >>1534 匿名さん
    内陸が郊外で、その外側を走る山手線が都心?新橋から虎ノ門ヒルズまで歩くなんて、無理すんなよ。
    虎麻、愛宕、六本木、城山、アークも山手線から歩く?

    ノロノロ仕事しないで終電前に帰るか、タクシーにしろよ。内陸なら20分もかからない。山手線外だとタクシーで帰るのも大変だろうね。線路くぐるのか。それとも会社も自分もタクシー代出せないの?

  206. 1537 匿名さん

    地下鉄で一度でも乗り換えれば、山手線にスピードで負けちゃいますね。

    東京の中心エリア(東京、有楽町、新橋、品川、恵比寿、渋谷、新宿)を網羅する地下鉄なんて、ありましたっけ。苦笑

  207. 1538 匿名さん

    >1536
    という若葉マークさんはどちらにお住まいなんですか?
    徒歩圏と言ってるだけで、虎ノ門行くときはタクシーやメトロ使う人もいますよ。
    何故どうでもいいことを何度も書き込むんですか?

  208. 1539 匿名さん

    >1537
    品川、恵比寿は中心エリアじゃないですよ。

  209. 1540 匿名さん

    それ東京の中心エリア?大手町、霞が関、日比谷、虎ノ門、赤坂、六本木、銀座が見当たらないよ

    内側から放射状に直線移動だから負けないよ。乗り換えも大概2-3分。新橋から虎ノ門ヒルズより全然早いし雨でも大丈夫
    郊外の人や山育ちは地下鉄の路線図見たことないの?

  210. 1541 匿名さん

    スレ立てしたものですが、地下鉄vs山手線で争うスレッドではないので、そういう話を続けるなら削除依頼とアク禁依頼するのでよろしくです

  211. 1542 匿名さん

    >>1538 匿名さん
    >>1408
    >>1518

  212. 1543 匿名さん

    山手線駅と山手線物件について語るスレですよ。
    徒歩10分以内のスレなんだから10分以内表記とか普通じゃないの?

  213. 1544 匿名さん

    東京メトロ都営地下鉄の路線力・駅力を語るスレ
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/619726/

    こちらにメトロのスレありますよ。

  214. 1545 匿名さん

    >>1537 匿名さん
    品川以外は網羅してるでしょ
    山手線は都心外周しか行けない、肝心の内側に行けない

  215. 1546 匿名さん

    山手線スレッドで地下鉄の話題を押し付けてくる人もそうですが、それに対して過剰に反応する人も同じです、どっちも削除依頼で

  216. 1547 匿名さん

    山手線ネガの人が哀れすぎですな。
    山手線が経済活動の中心であり基軸路線なんですよ。
    人なら大動脈。それ以外の路線は毛細血管の役割。

  217. 1548 匿名さん

    大動脈なのはその通りですが
    内側の人には郊外へいく路線なんですよ

  218. 1549 匿名さん

    家は、山手線、京浜東北、東海道線横須賀線銀座線浅草線大江戸線三田線、ゆりかもが使えるから、山手線はそのうちの1路線。郊外へ行くときなんてイメージ無いけど。

  219. 1550 匿名さん

    東京モノレールも使えた

  220. 1551 匿名さん

    >地下鉄で一度でも乗り換えれば、山手線にスピードで負けちゃいますね。


    地下鉄さんが発狂している理由はこれでしょうね。

  221. 1552 匿名さん

    >>1551 匿名さん
    山手線外民は、虎ノ門ヒルズは山手線物件、発狂という言葉を日常で使うのが特徴のようですね。

  222. 1553 匿名さん

    >>1549
    いかにも湾岸っぽいな

  223. 1554 匿名さん


    山手線に勝てる地下鉄は、なんですか?

  224. 1555 匿名さん

    新宿駅も、東京駅も同じように沢山の路線使えますよ♪

  225. 1556 匿名さん

    >>1554 匿名さん

    この議論の要は、まさにそこですね。
    期待して、答えを待ちましょう。ww

  226. 1557 匿名さん

    よくわかりませんが、何に勝つんですか?

  227. 1558 匿名さん

    >1554
    勝てる路線はないけど、大江戸線が丸くしたかったから近いんじゃないの?

  228. 1559 匿名さん

    [情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]

  229. 1560 匿名さん

    強靭な足腰。雨にも負けず
    >>1408
    >>1518

  230. 1561 匿名さん


    地下鉄さんは理詰めに弱いですね。

  231. 1562 匿名さん

    銀座線だけは、郊外乗り入れ無しの渋谷駅~浅草駅迄だから汚さは感じないです。
    ただ輸送力と考えると負けますね。

  232. 1563 匿名さん

    >>1558 匿名さん
    丸線が先

  233. 1564 匿名さん

    >>1562 匿名さん
    日比谷線千代田線丸ノ内線三田線の方が都心走るけど。山手線民は外側しか見ないね。

  234. 1565 匿名さん

    >>1561 匿名さん
    外側理論には勝てません
    >>1408
    >>1518

  235. 1566 匿名さん

    >>1564 匿名さん

    さすがに4対1では山手線も不利でしょうね。
    あと、三田線はシャビーですよ。
    お上りさん。

  236. 1567 匿名さん
  237. 1568 匿名さん

    [情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]

  238. 1569 匿名さん
  239. 1570 匿名さん

    大江戸線、六本木に行くときにしか使わないです。

  240. 1571 匿名さん

    地図を見ると丸の内線は、城北民の御用達ですね
    中央線北側はゴミなので、いらないです

  241. 1572 匿名さん

    地下鉄万歳も地下鉄批判も全部削除依頼していきます

  242. 1573 匿名さん

    東京のメジャーエリアたる東京も有楽町も新橋も浜松町も品川も目黒も恵比寿も渋谷も新宿も、
    地下鉄でのんびり乗り換えして行けばいいんじゃないかな。

    終電早いけど。www

  243. 1574 匿名さん

    なんか見てて思うけど、地下鉄が最高みたいに言ってる人って本当は都心に住んでないでしょ
    なんだか話がぼんやりしすぎだし、ただこのスレッドを荒らしたいだけの人な気がする

  244. 1575 匿名さん

    ですね。
    そもそもマトモな都心を走る地下鉄は、日比谷線銀座線大江戸線南側だけです。

    地下鉄さんは、郊外の話をしていたのですか?

  245. 1576 匿名さん

    いくら山手線が住みたい沿線ナンバーワンだからと言って、山手線の内側に住んでたら、一緒に地下鉄をアピールすると言うような行動はしないと思うな。きっと郊外の地下鉄しかないエリアの住民なるでしょう。

  246. 1577 匿名さん

    >>1566
    三田線は大手町、日比谷、内幸町、御成門を通るよ。特に大手町駅の場所は二重橋と大手町の間だよ。郊外さん

  247. 1578 匿名さん

    >>1576 匿名さん
    山手線は妄想と決め付けに頼るね。流石、虎ノ門ヒルズを山手線徒歩物件というだけある

  248. 1579 匿名さん

    >>1574 匿名さん
    地下鉄最高なんてどこにあります。
    地下鉄より山手線が不便、郊外、駅周辺は汚い、煩い、騒がしいと言ってるだけ

  249. 1580 匿名さん

    山手線は低地を結んで作ったからまともな駅がない。山手線駅には風俗街も多いし住む場所ではない。

  250. 1581 匿名さん

    山手線の駅で風俗が~とか言ってるのって、あの人しか思い浮かばないんだけど、、、
    まさか自分の住処のスレッドから人がいなくなってこっちを荒らしに来た?

  251. 1582 匿名さん

    三田線は板橋方面から人を運ぶシャビーな路線です。
    お上りさん。

  252. 1583 匿名さん

    三田線は日比谷も大手町も、出口が遠いですね。
    正直、山手線から歩いた方が早いです。
    あとは、板橋くらいしか行けませんね。
    残念路線の筆頭です。

  253. 1584 匿名さん

    なんか、この地下鉄若葉、城北クセーなwww
    山手線スレで郊外の話はどうでもいいんだが

  254. 1585 匿名さん

    城北も埋立地もどうでもいいですね。

  255. 1586 匿名さん

    >>1585 匿名さん
    >>1582 匿名さん
    >>1583 匿名さん
    地図見なさい。三田線の大手町は皇居の真横だよ。千代田線に並行で大手町と二重橋の間。
    北の三田線は使わないからどうでもいい。

  256. 1587 匿名さん

    そんなに山手線がコンプレックスなのですかね。

    丸の内も銀座も日比谷も虎ノ門も品川も目黒も恵比寿も渋谷も原宿もら代々木も新宿も、遊びに行かないのでしょうか。
    全部 一本ですよ。笑

  257. 1588 匿名さん

    >>1587 匿名さん
    全部円移動だから遠回り。丸の内も銀座も日比谷も虎ノ門は山手線駅からも遠い。

  258. 1589 匿名さん

    >>1582 匿名さん
    北、外側への意識が山手線郊外民の隠せない特徴
    南、内側の三田、白金、芝公園は知らない?

  259. 1590 匿名さん

    >>1587 匿名さん
    何路線も地下鉄を乗り継いで行くらしいよ

  260. 1591 匿名さん

    >>1590 三代目港区民さん
    大体2路線じゃない?タクシーでも20分かからない

    郊外の新宿、代々木、目黒、品川にそんなに用ある?内陸と銀座、日本橋で事足りる

  261. 1592 匿名さん

    韓国人とウワサの若葉 小石川さんは火病でしょうね
    地下鉄では逆立ちしても山手線には勝てないです

    地下鉄は終電が短いようですが(笑)、いつでも
    丸の内も銀座も日比谷も虎ノ門も品川も目黒も恵比寿も渋谷も原宿も代々木も新宿も、いらしてください

  262. 1593 匿名さん

    公示地価の変動率、港区では浜松町が16%、竹芝が20%、なかなかすごいですね

  263. 1594 匿名さん

    港区で10%超えは下記の地点
    虎の門
    神谷町
    大門
    田町
    竹芝
    高橋ゲートウェイ
    御成門
    浜松町
    虎の門ヒルズ
    芝浦
    芝浦ふ頭

    全て再開発エリアですね
    虎の門再開発エリア
    浜松町駅再開発エリア
    田町再開発エリア

  264. 1595 匿名さん

    特別名勝・特別史跡の重複指定されている浜離宮庭園が近いことが良いですね。
    都心の緑を繋げる再開発が目白押しです。

  265. 1596 匿名さん

    上昇率で言うと山手線では浜松町が一番なの?
    もっと上なところある?

  266. 1597 匿名さん

    東京タワーを中心としたエリアの再開発が多いですよね。

  267. 1598 匿名さん

    麻布台や浜松町辺りは、良く言うと昔からの雰囲気の残るエリアでしたが、今回再開発でかなり変貌するはずです。

  268. 1599 匿名さん

    東京都都市整備局 芝公園を核としたまちづくり構想
    このエリアですね。

    1. 東京都都市整備局 芝公園を核としたまちづ...
  269. 1600 匿名さん

    >1592
    都営三田線 「春日」駅 徒歩1分
    都営大江戸線 「春日」駅 徒歩1分
    東京メトロ丸ノ内線 「後楽園」駅 徒歩2分
    東京メトロ南北線 「後楽園」駅 徒歩2分
    総武線 「水道橋」駅 徒歩12分

    この物件の方だったみたいですね。
    何故微妙な南北線三田線丸ノ内線 押しだったのかようやくわかりました。
    ただ、ここ山手線スレですよね。

  270. 1601 匿名さん


    笑い

  271. 1602 匿名さん

    上野駅にタクシーで10分くらいですね。

  272. 1603 匿名さん

    >>1600 匿名さん
    東京駅周辺や新宿池袋辺りへのアクセスは悪くないですね。
    ただ、都心の人気エリアへは乗り換えしないと行けませんが。
    また妬まれるので詰めるのはそろそろやめましょう。

    >>1599 匿名さん
    麻布台ー芝公園ー虎ノ門の周辺は、次世代を牽引する象徴的エリアになるのは間違いないでしょうね。

  273. 1604 匿名さん

    内陸民は郊外、喧騒、雑踏、人混みの新宿、池袋に滅多行かない、避けるんだよ。
    山手線郊外民とは生活スタイルが違うから分からないだろうけど。

  274. 1605 匿名さん

    >>1600 匿名さん
    山手線が一番微妙ですね。銀座線
    一番都心を通るのは千代田線日比谷線だよ。

  275. 1606 匿名さん

    >>1603 匿名さん
    >麻布台ー芝公園ー虎ノ門
    全部地下鉄かタクシーだね。山手線とは無縁の地域

  276. 1607 匿名さん

    >>1606 匿名さん
    そうなんですか。
    私は徒歩か自転車ですが。

    若葉さんは変なところにお住まいのようですね。笑

  277. 1608 匿名さん

    >>1607 匿名さん
    新橋から虎ノ門ヒルズまで真夏も雨の日も歩くのが普通の人はそうかもね

    郊外民は芝公園から虎麻までのバスも知らないみたいだね

  278. 1609 匿名さん

    なるほどJR駅まで徒歩12分では地下鉄万歳にしたい気持ちはわかる。って書かれてますよ。

    https://www.sutekicookan.com/%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%82%B3%E3%8...

  279. 1610 匿名さん

    >>1607 匿名さん
    一般的な最寄り駅の話。山手線の駅から全部遠い、全部地下鉄の最寄りだよね?
    田町さんかな?

  280. 1611 匿名さん

    >>1609 匿名さん
    郊外、騒がしい、汚い山手線に何がありますか?
    内陸、銀座、日本橋で問題ないと思うけど

  281. 1612 匿名さん

    大江戸線が環状なのに環状として使えないから、若葉マーク小石川の方が吠えてるんですか?

  282. 1613 匿名さん

    地下鉄をネタに荒らしてるのって港南の僻地の方でしょ

  283. 1614 匿名さん

    >>1612 匿名さん
    小石川と豊洲山手線民のライバルみたいだね。この2つが脈絡なく出てくる。
    大江戸線は環状で使わないよ。遠回りになる。山手線は環状移動が染み付いてるね。山手線民は乗車時間も徒歩も長そう

  284. 1615 匿名さん

    麻布台ー芝公園ー虎ノ門。
    港区内陸民ならこの辺りのどこかは徒歩圏です。笑

    若葉さんは貧民エリアにお住まいのようですね。笑

  285. 1616 匿名さん

    昨日こちらの書き込みと僻地の方のスレ確認してましたが、確かに投稿時間がズレてましたね。

  286. 1617 匿名さん

    >>1613 匿名さん
    港南、芝浦は外側、山手線じゃない?港区民が方言

  287. 1618 匿名さん

    >>1615 匿名さん
    いいとこ取りして利便性も求めるなら、山手線駅近の浜松町、御成門、芝公園あたりになりますね。
    奇しくも、先日発表された基準地価が爆上げとなったエリアと一致します。

  288. 1619 匿名さん

    >>1615 匿名さん
    そこが地下鉄駅で山手線駅じゃないって話をしたら、なんでそう飛躍なるの?田舎もんの精一杯の強がり?
    10分以上かかるから雨、真夏はきついよ。直通バスもあるよ

  289. 1620 匿名さん

    >>1618 匿名さん
    御成門、芝公園は山手線からかなり遠いよ。もろ三田線の駅名じゃん。虎ノ門ヒルズも新橋から遠い

  290. 1621 匿名さん

    虎ノ門ヒルズへのアクセス

    東京メトロ 千代田線 丸の内線
    「霞ヶ関駅」 A12出口 徒歩約8分
    都営地下鉄 三田線
    「内幸町駅」 A3出口 徒歩約8分
    銀座線 浅草線 ゆりかもめ
    山手線 京浜東北線 東海道線 横須賀線
    「新橋駅」烏森口出口 徒歩約11分

    https://forum.academyhills.com/toranomon/access/pdf/ToranomonHillsMap_...

    虎ノ門エリアなら徒歩10分だよ~

  291. 1622 匿名さん

    >>1621 匿名さん
    山手線民はそんなに歩きたいの?

    虎ノ門ヒルズの最寄りは、日比谷線の虎ノ門ヒルズ駅か銀座線の虎ノ門駅ですよ。3分以下

    あとオフィスの最高峰は丸の内(皇居側)、大手町ですけどね。これも地下鉄が近い。

  292. 1623 匿名さん


    若葉は 火病 ですね

  293. 1624 匿名さん

    >>1621 匿名さん
    六本木、愛宕、城山、虎麻ヒルズも地下鉄。山手線からは遠いね。
    最高値の檜町公園のパークマンションも地下鉄

  294. 1625 匿名さん

    僻地の若葉さんは、どちらにお住まいなんですか?

  295. 1626 匿名さん

    日比谷線銀座線も悪くないですが、東京という国際都市の主要エリアを網羅する山手線と比べると、存在感はうすれますね。

    ん、
    、、、三田線

    w笑w

  296. 1627 匿名さん

    >>1623 匿名さん
    はいはい。レイシストさん。あなたが日本の恥なんだよね

  297. 1628 匿名さん

    せっかく田舎者を隔離できてたのに…
    郊外民が山手線を語りたいなら、こちらですよ↓
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/236710/

  298. 1629 匿名さん

    >>1626 匿名さん
    芝公園、御成門は山手線ではなく三田線なんだよね。浜松町は山手線だけど、大江戸線の大門も同じ↓
    >>1618 匿名さん

    地下鉄は日比谷線千代田線だよ
    銀座線は日比谷、大手町通らないよ。内陸知らない山手線民は好きみたいだね

  299. 1630 匿名さん

    郊外地下鉄マンは自分が行きにくい場所はタクシーだバスだと大騒ぎ。
    山手線から最も遠い六本木ヒルズ辺りでも、浜松町か渋谷からタクシーで1000円くらいですよ。笑笑

    よって、全ての東京主要エリアを結ぶ山手線が至高、という理由を、奇しくも郊外若葉さんが補完してくれた格好となりました。

  300. 1631 匿名さん

    郊外地下鉄マンさんは、近くにJRもメトロも無いバス便エリアにお住まいなんですか?

  301. 1632 匿名さん

    >>1630 匿名さん
    苦し紛れの嘘はやめようよ。田舎もんの強がりはみっともない

    行きにくい場所がタクシーなんて言ってないよ。
    地下鉄、タクシー、バス、徒歩、どれでも山手線より早いよ。六本木は日比谷線大江戸線

    >六本木ヒルズ辺りでも、浜松町か渋谷からタクシーで1000円くらいです

    田舎からのアクセスは知りません

  302. 1633 匿名さん

    >>1631 匿名さん
    論破されると妄想に逃げるのが山手線民?

  303. 1634 匿名さん

    内陸だからJRは遠いね。地下鉄は5分以内。内陸はちぃばす、都バスは意外と便利だよ。たまにだけど使う。スマホで追えるし、バスでも時間に正確、本数も多い。

  304. 1635 匿名さん

    それで、僻地の若葉さんはどちらにお住まいなんですか?

  305. 1636 匿名さん

    住んでる所も言えないようなところなんですか?

  306. 1637 匿名さん

    >>1633
    論破とか妄想とか、そういう言葉選びがまさにあの人ですが、まさか?

  307. 1638 匿名さん


    メシウマなスレですね。
    若葉は北でしょう。

  308. 1639 匿名さん

    小石川とか武蔵小山とか白金とか、そういうところの住人が色々なスレッドを荒らしてる風にしたいみたいですが、そういうことをするのはマンコミュに人生を捧げたあの人だけですよ

  309. 1640 匿名さん

    >>1639 匿名さん
    自白?

  310. 1641 検討板ユーザーさん

    しかし、一体どういう結論になればこの若葉は郊外に帰ってくれるのでしょう。

    ネット掲示板で既成事実作りに必死になっても、
    最も遠い六本木ヒルズ辺りでも駅からタクシーで1000円くらいしかかからない山手線は全ての東京主要エリアを網羅する最も利便性の高い唯一無二の希少な路線、
    という事実は変わらないのに。

  311. 1642 匿名さん

    山手線沿線住人に田舎者ってマウント取る人ってマンコミュで初めてみたけど、なんで過去の山手線スレとかでは現れなかったの?
    確実にあの人がスレッド荒らしたいだけでやってる架空キャラでしょ

  312. 1643 匿名さん

    目黒、渋谷、恵比寿、品川、浜松町、汐留、新橋、東京周辺住民を郊外の田舎者扱いしている地下鉄マンの住まいが春日住民って。。。
    哀れすぎる。

  313. 1644 匿名さん

    最初、春日の方かと思いましたが、過疎ってる別スレから架空キャラで荒らしに来たみたいね。だって、何処に住んでるかって聞くと必ずいなくなるから。

  314. 1645 匿名さん

    >>1643
    誰も春日住民なんて言ってないし、いちいちそうやって煽らなくていいからね
    ただの成りすましキャラだから

  315. 1646 匿名さん

    明日から、東京BRT 1次プレ運行ですね。
    日テレの前が新橋の乗り場ですから放送されますかね?

    今週末にでも新橋駅からの連節バスに乗ってみようと思います。
    新橋駅のダイヤ見ると、1時間に1本は連節バスですね。

    https://tokyo-brt.co.jp/bus-stops/b01-shimbashi/

  316. 1647 匿名さん

    それから、東京BRTってシルバーパス使用出来るんですね。

  317. 1648 匿名さん

    東京の大動脈は事実でも
    内陸民には唯一無二の希少な路線
    では全然ない

  318. 1656 匿名さん

    [No.1649~本レスまで、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]

  319. 1657 匿名さん

    トーチタワーが凄すぎる
    https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1277837.html

  320. 1658 匿名さん

    >>1657 匿名さん
    大手町駅直結、日本橋との間をつなぐそうだね。また地下鉄物件か

  321. 1660 匿名さん

    >>1657 匿名さん
    東京駅の丸の内側は綺麗に整備されてきましたが、今後は八重洲側、日本橋側も熱いですね。

  322. 1669 匿名さん

    [NO.1659~本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿、及び、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]

  323. 1670 匿名さん

    (仮称)文化芸術ホールの重点的な取り組みを定めました
    https://www.city.minato.tokyo.jp/bungeishinkou/bungeihall/bungeihall2....

    (仮称)文化芸術ホール」は、令和9年4月の開館に向けて、浜松町二丁目地区第一種市街地再開発事業において整備を進めています。

  324. 1671 匿名さん

    臨海部と都心を結ぶバス「東京BRT」運行始まる
    https://mainichi.jp/articles/20201001/k00/00m/040/070000c

    新聞の写真見ると、結構乗ってる方いるんですね。

  325. 1672 匿名さん

    ようやく新虎通りも活気でますか?

  326. 1673 匿名さん

    新虎ってコツコツ開発してるよね、通り沿いのビルがかなり取り壊されてる

  327. 1674 匿名さん

    虎ノ門は20年前の丸の内みたいな雰囲気を感じる
    これから20年で一変すると思う

  328. 1675 匿名さん

    https://www.tokyotower.co.jp/lightup/index.php
    東京タワーのライトアップ、今日は緑みたいです!

  329. 1676 匿名さん

    新虎通り東端、汐留の歩行者デッキや地下道と繋がれば
    新橋、銀座、有楽町、東京駅、浜松町、竹芝も周遊できるようになりますね
    そうとう長いですか・・・
    そういえば地下道・・・日本橋まで繋がるとか・・・

  330. 1677 匿名さん

    >>1674 匿名さん
    虎ノ門から新橋駅間のエリアはかなり良いですね。
    また虎ノ門から芝公園を経由して浜松町駅さらには汐留、竹芝へと繋がるエリアも今後の都心軸になりそうな気がします。

  331. 1678 匿名さん

    確か、新橋駅東西口の再開発で、地下で移動出来る様にするって書かれてたような気がします。

  332. 1679 匿名さん

    新橋の再開発ってまだ話がまとまってないでしょ?
    かなり先の話になると思います

  333. 1680 匿名さん

    東京BRTの連節バスによる社内からの右左折映像が投稿されています。
    虎ノ門ビジネスタワーの出口や新橋駅付近の映像が出てきます。
    1次プレなので信号は普通のバスと同じで優先されていません。

  334. 1681 匿名さん

    新橋の東・西口のビルは、2022年解体開始予定
    西口は確か120~130m高さのビル2棟建つ予定。
    現在東口から西口に地下で移動出来ないものを可能にすると書かれてたと思うけど。

  335. 1682 匿名さん

    新橋駅のバリアフリー化も含めての話だったと思います。
    地下道も通せるエリアは限られてるので出口だけかもしれませんが便利になるのを期待します。

  336. 1683 匿名さん

    >>1681 匿名さん
    22年なんだ、意外と早いね
    いよいよニュー新橋ビルがなくなるか

  337. 1684 匿名さん

    ソースは微妙ですけど、都心スレに書かれてます。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/644573/res/1304-1307/

    あくまでも予定なので多少遅れるのではないでしょうか。
    出来れば西口、東口、仲良く再開発して欲しいです。

  338. 1685 匿名さん

    西口はあの雰囲気を残して欲しいね

  339. 1686 匿名さん

    東口のビル、あまりに古く汚くて全て入ったことないです。
    銀座通りからの人の流れが出来る様、歩道も綺麗にして欲しい。

  340. 1687 匿名さん

    そういえば新橋駅前のヤクルト本社(ホール)がウォーターズ竹芝に移転したことに伴い閉鎖。日本消防会館(虎ノ門)の建て替えが完了する2024年まで、ニッショーホールの代替施設となるようです。その後どうなるんでしょうかね。

  341. 1688 匿名さん

    >1686
    KK線より南側は港区だから綺麗に出来そうだけど、区境って微妙。
    肉のハナマサは仕方ないけど、確かにあの辺り銀座中央通りの歩道と違い過ぎて暗く感じる。

    ただ、住友新橋ビルは建て替え中です。
    (仮称)新橋一丁目プロジェクト
    https://skyskysky.net/construction/202100-6.html

  342. 1689 匿名さん

    >>1683 匿名さん
    まだ再開発の区域も決まってないんじゃないか。間違いなく、あと3年は解体せんよ。

  343. 1690 匿名さん

    エリア決まってますよ

  344. 1691 匿名さん

    ニュー新橋ビルの再開発は地権者合意がかなり困難。なぜ三井も三菱も住友も手を挙げず野村がやってるのか考えればわかる。

  345. 1692 匿名さん

    都市計画の決定がいつ頃出来るかですね。
    東口側は2022年にずれ込んでるようですけど。
    https://clear-vision.co.jp/column/shinbasistation/
    https://shinbashi-east2022.com/new-greeting/

  346. 1693 匿名さん

    開発なんて急ぐ必要なんてないんだからゆっくり良いもの作ってくれればいいね

  347. 1694 匿名さん

    >>1690 匿名さん
    準備組合側で検討していたエリアでは都がOK出さなかったと聞いたけど、聞いた話、不確定な話はするもんじゃないですね。すみません。

  348. 1695 匿名さん

    両方とも都市計画決定もまだですよね。この規模の再開発は、権利者も多いし都市計画決定されてから権利変換までは、早くても5年くらいかかる。まだまだ先の話ですね。

  349. 1696 匿名さん

    大きな開発があっても、レジデンスがないとあまりテンション上がらないのは私だけでしょうか

  350. 1697 匿名さん

    新橋駅の西口再開発が出てからもう何年経ってるのでしょうか。
    新橋駅の京急ストアがちょっと洒落た感じに改装された3年後の2010年に閉店。
    そろそろ本格的に始まるかと思っていたのに既に10年も経過。
    西口はいいから東口側だけでも綺麗にして欲しいです。

  351. 1698 匿名さん

    新橋周辺は地権者かつ入居者が相当多そうですから大変でしょうね

  352. 1699 匿名さん

    2020 グッドデザイン賞 主な受賞マンション

    プラウド上原フォレスト・・・野村不動産
    プラウド港北センター北・・・野村不動産
    プラウドシティ東雲キャナルマークス・・・野村不動産
    ザ・パークハウス 新浦安マリンヴィラ・・・三菱地所レジデンス、近鉄不動産
    Brillia Tower 上野池之端・・・東京建物
    セントラルレジデンス笹塚・・・住友不動産
    グランドヒルズ元麻布・・・住友不動産
    レ・ジェイド辻堂東海岸・・・日本エスコン
    グラン レ・ジェイド等々力・・・日本エスコン
    パークコート浜離宮ザ タワー・・・三井不動産レジデンシャル
    アトラス品川中延・・・ 旭化成不動産レジデンス、首都圏不燃建築公社
    ディアナコート 目黒祐天寺・・・モリモ
    イニシア横浜桜木町・・・コスモスイニシア
    リアージュ砧テラス(リノヴェーション)・・・リビタ
    ワザック大田・鵜の木・・・日本ハウスホールディングス
    ジオ柏の葉キャンパス・・・阪急阪神不動産
    プレミスト志村三丁目・・・大和ハウス工業
    ドレッセ横浜十日市場・・・東急、東急不動産、エヌ・ティ・ティ都市開発
    クレヴィア横濱弘明寺・・・伊藤忠都市開発
    ルネ横浜戸塚 ザ・ルーフ・・・総合地所

  353. 1700 匿名さん

    このスレ的には、下記3物件ですかね。

    Brillia Tower 上野池之端・・・東京建物
    グランドヒルズ元麻布・・・住友不動産
    パークコート浜離宮ザ タワー・・・三井不動産レジデンシャル

  354. 1701 匿名さん


    上野のマンションは台東区ですね。

  355. 1702 匿名さん

    >>1696 匿名さん
    レジデンスより高層階レストランがあるとテンション上がる。リッツカールトンのタワーズとかアンダーズのルーフトップバーとか。

  356. 1703 匿名さん

    >>1700 匿名さん
    グランドヒルズ元麻布は本スレとは無関係ですよ

  357. 1704 匿名さん

    山手線外側10分以上禁止だから、問題ないんじゃないの?

  358. 1705 匿名さん

    浜離宮だけ?

  359. 1706 匿名さん

    グッドデザイン賞なんて無価値だよ

  360. 1707 匿名さん

    ランドマーク物件は大体受賞しているようですね。

  361. 1708 匿名さん

    グッドデザイン賞受賞とか箔がつくとリセールが良さそうな気がするけどな

  362. 1709 匿名さん

    >>1704 匿名さん
    内側なら地下鉄使わずに歩くんかい

  363. 1710 匿名さん

    内側はメトロがあるから山手線駅と合わせて使えるでしょ。

  364. 1711 匿名さん

    モンドセレクションとグッドデザイン賞は応募すれば半分が受賞できるらしい

  365. 1712 匿名さん

    >>1710 匿名さん
    内陸はわざわざ山手線使わないよ。山手線民がめったに東海道線高崎線使わないのと一緒

  366. 1713 匿名さん


    若葉を見えない設定にしてみましたが、
    非常に快適ですね

  367. 1714 匿名さん

    うちも内側民ですが山手線は使いません
    電車での移動はメトロがメインで新宿や東京駅から長距離って感じ

  368. 1715 匿名さん

    飯田橋が高値のようです
    駅のリニューアル効果でしょうか
    次は何処か

  369. 1716 匿名さん

    メジャー7の住んでみたい街のランキング2020が発表されたけど全然話題になってないですね。
    品川は2位から6位にダウンしましたが、思ったより高輪ゲートウェイに票が流れたようです。

  370. 1717 匿名さん

    >>1716 匿名さん

    高輪ゲートウェイさすがですね。まだ何もないのに。品川駅の人気は、高輪ゲートウェイの再開発への期待感ということですかね。分散したのは予想通りの結果ですけど。

  371. 1718 匿名さん

    品川駅前が微妙だから高輪GWに期待。
    ただ、希望通りの施設が出来るか未だわからない。
    第一京浜の道路の車線が変更され少し走り易くなったね。

  372. 1719 匿名さん

    品川駅は港南側のイメージが悪すぎるんだよな。

  373. 1720 匿名さん

    三田のパークマンションに住んでいますが、通勤は山手線か自転車、休日は自転車かクルマ。

    偶々同物件に住んでいる知り合いも同じ感じですね。

  374. 1721 匿名さん

    日比谷の高架下商業街、明治・昭和の鉄道資産を見比べ
    https://www.nikkei.com/article/DGXMZO64178070U0A920C2000000/

    テレビでも取材されているようですし、皆さん既に行かれてると思いますが、XTECHの記事が公開されてますので投稿しておきます。
    私はニイガタのアンテナショップがお気に入りになりました。ラーメンはあまり食べませんが、涼しくなって来たので金沢味噌ラーメンを今度食べてみようと思います。

  375. 1722 匿名さん

    すみません、アンテナショップではなく新潟セレクトショップと言うんですね。

  376. 1723 匿名さん

    >>1716 匿名さん
    https://www.major7.net/contents/trendlabo/research/vol032/
    TOP40位以内にランクインした山手線駅は以下。
    1位 恵比寿
    2位 目黒
    6位 品川
    14位 東京
    18位 渋谷
    22位 池袋
    27位 代々木
    29位 高輪ゲートウェイ
    33位 新宿
    37位 田町

  377. 1724 匿名さん

    こういうアンケートで物件選ぶ人いるの?

  378. 1725 匿名さん

    大体、横浜ってどんだけ広いエリアなんだろう。
    横浜 427平方キロ
    23区 628平方キロ

    23区の2/3くらいもあるエリアが1つのエリアになってるアンケートなんて意味なさそう。
    デベロッパーの思う壺。

  379. 1726 匿名さん

    住んでみたいランキングは理想等混在しているかな
    本当は結局住んで良かったランキング
    がみたいですね

  380. 1727 匿名さん

    高輪ゲートウェイ駅って
    今、駅舎だけですよね?

    住んでみたい?
    コロナ禍で計画もどうなるかわからないのに

  381. 1728 匿名さん

    高輪ゲートウェイわろた

  382. 1729 匿名さん

    高輪に住みたいってことだろうな

  383. 1730 匿名さん

    港南はランク外だね

  384. 1731 匿名さん

    港南は住環境が悪すぎるからな

  385. 1732 匿名さん

    高輪ゲートウェイは、この勢いなら数年後には品川を抜いてベスト5くらいに入りそうですね。

  386. 1733 匿名さん

    高輪GW
    この時代に都心に巨大商業施設?
    採算や持続性大丈夫なのか
    JR東日本の赤字も気になる

  387. 1734 匿名さん

    再開発エリア内の坪単価は高くなるだろうから、入る商業施設は厳しいだろうな。
    庁舎移転・まちづくり開発の品川区大井町駅の方が日常使い出来る店は期待できるかもね。

  388. 1735 匿名さん

    線路に挟まれた飛び地でしょ。
    高輪再開発って。ろくなもんじゃないやん

  389. 1736 匿名さん

    最近田町の芝浦側に久しぶりに行く機会があって、駅前が随分綺麗になってて驚いた

  390. 1737 匿名さん

    綺麗になって良いかと思うけど、芝浦って、南北方向の道路はいいんだけど何故か斜め方向の道路が多くて微妙。ってわかってくれるかな。

  391. 1738 匿名さん

    都心大規模マンション(300戸超)建替えの先行事例となる「イトーピア浜離宮建替え事業」 着工
    https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000034.000052843.html

    JR浜松町駅徒歩5分
    外側ですが、こちらの物件も屋上にはウォーターフロントの眺望を楽しめる約120㎡のテラスを計画しているようです。

  392. 1739 匿名さん

    イトーピア建て替えの目玉は芝離宮は眺める部屋だよね多分

  393. 1740 匿名さん

    イトーピア建替は駅近だし楽しみですね

  394. 1741 匿名さん

    JR東日本四季劇場「秋」10月24日からのオペラ座の怪人のチケット販売開始されました。

    WATERS TAKESHIBAは最近散歩コースになっており、テラス席で食事することが多くなりました。それからWEB紹介記事の写真はやはり撮影ポイントが異なりますね。




    1. JR東日本四季劇場「秋」10月24日から...
  395. 1742 匿名さん

    >>1741
    めちゃ雰囲気いいですね、どこの店のテラスがおすすめですか?

  396. 1743 匿名さん

    テラス席ではありませんが、夏はタワー棟の和カフェツムギのかき氷で休憩。
    テラス席では、最近はシアター棟のPAPPAGALLO のピザがお薦めです。
    昼間からお酒呑んでも歩きなので問題なし。

    他の竹芝の店はこれから徐々に入って行こうと思います。

  397. 1744 匿名さん

    Go to eatでの予約や、東京でも10月中旬頃から販売開始されるプレミアムクーポン使うと更にお得感出ると思います。それからテラス席座るには時間ずらすか予約が必要です。

  398. 1745 匿名さん

    PAPPAGALLO の食べログ見たら、食事するなら山盛りのサラダ、デザートなら紅茶プリンが有名みたいですね。今度注文してみます。

  399. 1746 匿名さん

    >>1741 匿名さん
    わざわざ行くような場所ではない?
    そんなにお店も多かないだろうから、近場2キロくらいの人だけでいいのかな。

  400. 1747 匿名さん

    メズムの眺望すごいね~

    1. メズムの眺望すごいね~
  401. 1748 匿名さん

    >1746
    こちら山手線駅徒歩10分のスレですよ。
    10分以上のスレは別にありますので、宜しくお願いします。

  402. 1749 匿名さん

    >1747
    浜離宮越しにスカイツリーですね。
    眺望も開けていて綺麗ですね。

  403. 1750 匿名さん

    東京BRTに乗ってみた。「まだ本気出してない」けど大器の片鱗
    https://tabiris.com/archives/tokyo-brt202010/

    勝どきを定刻16時30分に出発し、環二通りを疾走。汐留の交差点をダイナミックに右折し、16時37分新橋着。定刻より5分も早着しました。晴海BRTターミナルから15分で新橋駅に到着したわけで、「もう着いた」と驚きの声を上げている利用者もいました。

    道路も整備されていない試運転でこれですから、新橋駅から湾岸エリアに行くのに結構使えそうです。

  404. 1751 匿名さん


    皇居・浜離宮・御苑・有栖川周辺は都心の超一等地。
    不動産は早い者勝ちの椅子取りゲームです。

  405. 1752 匿名さん

    田町から浜離宮ってこんなに近くに見えるの?
    レインボーブリッジの方が近くに見えるはずだと思うのだけど

  406. 1753 匿名さん

    竹芝は、レインボーブリッジもスカイツリーも東京タワーも見れるエリアです。

  407. 1754 匿名さん

    >>1752
    プルマンと間違えてる?

  408. 1755 マンコミュファンさん

    >>1754 匿名さん

    ムスブと間違えてた
    メズムは、竹芝にできたホテルね
    Googleレビューが高いのは、知ってるよ

  409. 1756 匿名さん

    竹芝、浜松町、海岸のウォーターフロントエリアの再開発は田町を抜くだろうね。首都高速煩いけど

  410. 1757 匿名さん

    首都高の上の歩道から車の流れを見れるのもここだけじゃないですかね。

  411. 1758 匿名さん

    そもそも田町にウォーターフロントなイメージがないような

  412. 1759 匿名さん

    山手線関連のスレを新たに立ててもすぐに浜松町民に侵食される。特定外来種みたいなもので早期に対策しないと他の山手線民が絶滅してしまう。

  413. 1760 匿名さん

    このスレッドの浜松町以外の方はどんなところに住んでるのでしょうか?
    地域だけでも知りたいところですね

  414. 1761 匿名さん

    田町駅は名称変えた方が良いと思う。イメージ悪すぎる。

  415. 1762 匿名さん

    >>1758 匿名さん
    田町は元祖ウォーターフロントなんですけどね

  416. 1763 匿名さん

    >>1762 匿名さん
    そうなんですね、竹芝はフェリー出てるし昔からウォーターフロントなイメージありました

  417. 1764 匿名さん

    田町イメージ悪い?そんなことないと思うけど。三田の方がいいとかそういう話?

  418. 1765 匿名さん

    三田駅はあるから、例えば芝駅とか。

  419. 1766 匿名さん

    最もダサい東京「山手線」の駅名ランキング 1位から10位
    https://ranking.goo.ne.jp/column/3161/ranking/48985/

  420. 1767 匿名さん

    別に煽っているわけではなく、別の駅名にした方がイメージが良くなると思います。

  421. 1768 匿名さん

    >>1762 匿名さん
    今や海岸、竹芝、日の出に塞がれましたね

  422. 1769 匿名さん

    >>1767 匿名さん
    別にイメージなんてどうでもいいと思うけど、大事なのは実際どんな街なのかでしょ
    住みたい街ランキングとか死ぬほど気にするタイプ?

  423. 1770 匿名さん

    この世に一人もいないと思うけど、仮にランキングを「死ぬほど気にする」人が存在するなら、最初から住んでると思うよ。

    田町民は港区であることを死ぬほど気にしているように見える。他の港区の街の人々は気にしない。

  424. 1771 匿名さん

    >>1770 匿名さん
    気にする人もいれば気にしない人もいるよ
    人それぞれだしすごくどうでもいい

  425. 1772 匿名さん


    正直、芝浦は港区として扱われてないからなあ
    田町は芝浦のとばっちりだろうて

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
シティタワーズ板橋大山ノースタワー/サウスタワー

東京都板橋区大山町73番(ノースタワー)、70番(サウスタワー)

未定

2LDK~3LDK

55.60平米~67.96平米

総戸数 327戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3,500万円台予定~6,200万円台予定

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~64.91平米

総戸数 72戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

総戸数 598戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3丁目

6,858万円~8,158万円

3LDK

58.46平米~70.34平米

総戸数 67戸

シティハウス南大塚テラス

東京都豊島区南大塚一丁目

1億800万円~1億5,800万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.18平米~66.16平米

総戸数 60戸

シティタワー綾瀬

東京都足立区綾瀬三丁目

7,800万円~1億3,500万円

2LDK~3LDK

58.93平米~74.18平米

総戸数 422戸

パークホームズ代々木西原

東京都渋谷区西原2丁目

未定

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

65.80平米~101.56平米

総戸数 69戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

パークシティ小岩 ザ タワー

東京都江戸川区西小岩1丁目

未定

1LDK~4LDK

36.82平米~124.24平米

総戸数 731戸

シティハウス綾瀬

東京都足立区綾瀬二丁目

5,600万円~9,700万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.59平米~70.86平米

総戸数 67戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億5,000万円~3億円

2LDK~3LDK

56.54平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定

1LDK~4LDK

35.89平米~95.57平米

総戸数 522戸

プラネスーペリア成増

東京都板橋区成増5丁目

5,138万円~5,488万円

3LDK

64.96平米

総戸数 103戸

セントラルレジデンス東中野

東京都中野区東中野5丁目

9,500万円~1億800万円

2LDK~3LDK

55.51平米~64.74平米

総戸数 64戸

ジオ石神井公園

東京都練馬区高野台五丁目

7,050万円・7,590万円

3LDK

65.41平米

総戸数 68戸

THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)

東京都北区上十条二丁目

2億5,800万円~3億2,000万円

3LDK

93.77平米~107.81平米

総戸数 578戸

ルフォン船堀 ザ・タワーレジデンス

東京都江戸川区船堀三丁目

8,210万円~1億990万円

3LDK・4LDK

65.96平米~86.62平米

総戸数 133戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

総戸数 95戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸