東京23区の新築分譲マンション掲示板「山手線駅と山手線物件について語るスレ」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 山手線駅と山手線物件について語るスレ

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-14 13:18:45
【沿線スレ】山手線駅と山手線物件について| 全画像 関連スレ まとめ RSS

駅力スレで荒れる原因になったので山手線外側徒歩10分以上の物件や施設の話題はネガティブ意見もポジティブ意見も基本禁止でお願いします。

[スレ作成日時]2018-04-05 12:29:11

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

山手線駅と山手線物件について語るスレ

  1. 1773 匿名さん

    「田町」の地名の由来
    東京都港区にある「田町」はJR山手線の駅名で知られ、駅周辺には大学やオフィスビル、官公庁があるが、「田町」は町名としては存在しない。(JR田町駅の所在地は港区芝五丁目)

    田畑が町屋に
    この地はかつて田畑が広がる土地であったが、商家が増えてきて田畑が町屋となったので「田町」と呼ばれるようになったという。昭和30年代まで「芝田町」という地名であったが、「芝」と「三田」に分割され、町名としてはなくなった。

  2. 1774 匿名さん

    港区では山手線の壁はとても高いですよ

  3. 1775 匿名さん

    >>1772 匿名さん
    港区として扱われてないってどういうこと?

  4. 1776 匿名さん

    >>1768 匿名さん
    海岸は田町ですけど

    ゆりかもめで芝浦ふ頭駅だけ取り残されてますね、という事なら、その通りですが

  5. 1777 匿名さん

    竹芝は山手線外側だけど将来性高そう

  6. 1778 匿名さん

    というか、港区山手線駅は港区の外れにあるので、港区山手線駅はステータスはありません。

  7. 1779 匿名さん

    >>1777 匿名さん
    アクセスがイマイチ

  8. 1780 匿名さん

    竹芝って浜松町駅から徒歩5分くらいなんでしょ。
    アクセス悪いですか?

    竹芝から横浜まで船便あるし、年末からの動くガンダム見に行く時使ってみます!

  9. 1781 匿名さん

    https://gundam-factory.net/
    楽しみです♪

  10. 1782 匿名さん

    区名とか地名にこだわる人って大した部屋に住んでないんでしょうね

  11. 1783 匿名さん

    >>1776 匿名さん
    取り残されるのは田町、芝浦ですね。

  12. 1784 匿名さん

    みなと水辺の観光実行委員会が実施するイベント「空・海・大地 つなぐ港2020」。2020年10月10日(土)、11日(日)に、Hi-NODE TOKYO HiNODE PiER(港区海岸2-7-103)および重箱堀(港区芝浦1-5)で開催します。
    https://news.arukikata.co.jp/column/event-season/Japan/Kanto/Tokyo/133...

    https://soraumidaichi.com/?page_id=206

    週末こんなのやるみたいです。

  13. 1785 匿名さん

    品川シーズンテラスの恒例シネマイベントは新型コロナ対応で、オープンレストランとして実施されるようです。1席10,000円ドレスコードありの条件にもかかわらず、発売即完売になったとか。買っておけばよかったかなと思います。
    https://sst-am.com/event/6737.html

  14. 1786 匿名さん

    映画のラ・ラ・ランドって、何度かテレビで放送されてませんか?

  15. 1787 匿名さん

    >>1784 匿名さん
    日の出は海岸。芝浦1丁目は田町より日の出に近い。
    ウォーターフロントの竹芝、日の出、浜松町の再開発から、田町、芝浦は取り残される。田町は新駅、品川からも取り残される。

  16. 1788 匿名さん

    >>1785 匿名さん
    めちゃくちゃシュールな光景になりそうw

  17. 1789 匿名さん

    芝浦や田町を攻撃してるの港南の方ですか?
    徒歩10分以上の別スレありますよ。

  18. 1790 匿名さん

    芝浦は昔から人が住んでたけど港南は人が住める土地ではなかった

  19. 1791 匿名さん

    マンコミュのお陰で港南は痛い人が住む場所ということがよくわかった

  20. 1792 匿名さん

    東京の人は港南には住まないよね

  21. 1793 匿名さん

    基本的に山手線内側のスレのはずですが。

  22. 1794 匿名さん

    下水場でとっくにDVD化された映画みて、ドレスコードか
    滑稽というかなんというか

  23. 1795 匿名さん

    東京駅から竹芝地区へ無料「水素シャトルバス」運行 JR東日本
    https://trafficnews.jp/post/100676

    JR東日本は2020年10月24日(土)から、東京駅と竹芝地区、日の出ふ頭を結ぶ「JR竹芝 水素シャトルバス」を運行します。

    運賃は無料。平日は1時間に1本、土日祝日は1時間に2本の間隔で運行されます。用いられるバス車両は、都バスに導入されている「SORA」と同じ燃料電池バスで、青を基調としたデザインと、「ゼロカーボン・チャレンジ2050」デザインの2種類があります。

    運行期間は2021年3月末までを予定。竹芝地区では近年再開発が行われ、運行開始日の10月24日(土)には、複合商業施設を含む新たな水辺空間「ウォーターズ竹芝」が街びらきとなります。

    混んでしまう前に竹芝は行っておいた方がいいかも。

  24. 1796 匿名さん

    10月24日は、劇団四季のオペラ座の怪人が開幕する日です!

  25. 1797 匿名さん

    これですね

    2020年10月24日 WATERS takeshibaがまちびらき JR東日本
    https://www.jreast.co.jp/press/2020/20201008_ho02.pdf

  26. 1798 匿名さん

    竹芝は化けるな

  27. 1799 匿名さん

    JR東日本が浜松町駅からの接続デッキを早めに繋げてくれると更に人気でそうです。

  28. 1800 匿名さん

    >1795
    このバスのダイヤが知りたいです。

  29. 1801 匿名さん

    >>1787 匿名さん
    再開発の本命、野村不動産は芝浦1丁目ですけど。
    高輪ゲートウェイの第一街区は芝浦4丁目ですけど

  30. 1802 匿名さん

    竹芝は再"々"開発なんですけどね
    再開発では伸び悩みましたけど今回はうまく行きますかね

  31. 1803 匿名さん

    築地~浜離宮~竹芝の散歩回遊ルートも早く実現して欲しいです。

  32. 1804 匿名さん

    野村不動産ってこんな大規模の再開発やったことないだろ
    全社を挙げてすごいの作ってきそう

  33. 1805 匿名さん

    芝浦に限らず未着工の開発は計画もある程度見直されるのでは?

  34. 1806 匿名さん

    竹芝って微妙かなって思ってたけど、JR駅からも近いし陸続きだから他の湾岸エリアと違うかもね。

  35. 1807 匿名さん

    >1803
    築地まちづくり再開発での歩行者ネットワークですよね。
    スーパー堤防が造られると、破線コースが回遊できる様になるみたいですね。

    1. 築地まちづくり再開発での歩行者ネットワー...
  36. 1808 匿名さん

    スーパー堤防と防潮堤とのとりあい

    1. スーパー堤防と防潮堤とのとりあい
  37. 1809 匿名さん

    築地再開発と竹芝がつながるのはすごいな

  38. 1810 匿名さん

    >>1805 匿名さん
    今後計画されている再開発は東京ポートシティ竹芝のように最先端のスマートビルとして既存のオフィスビルとの差別化を図ってくるのではないかな?
    https://robotstart.info/2020/09/09/tokyo-port-city-formedia.html

  39. 1811 匿名さん

    >>1801 匿名さん
    形式でしかない町名はね。
    芝浦1丁目再開発の最寄りは海岸の日の出駅。田町駅や芝浦タワマンからは遠い

  40. 1812 匿名さん

    >>1807 匿名さん

    つまりそれだけ低地ということでもある。

  41. 1813 匿名さん

    高潮水没ハザードは避けた方がいい。

    1. 高潮水没ハザードは避けた方がいい。
  42. 1814 匿名さん

    >>1813 匿名さん
    防潮堤があるので大丈夫ですよ、そのマップは液状化などで防潮堤が破壊された場合の危険地域です

  43. 1815 匿名さん

    品川田町は地震に弱すぎて怖いね

    1. 品川田町は地震に弱すぎて怖いね
  44. 1816 匿名さん

    >>1811 匿名さん
    意味不明
    田町駅から近いとか誰も言っとらんが

  45. 1817 匿名さん

    >>1811 匿名さん
    あそこは日の出というより浜松町だろ

  46. 1818 匿名さん

    >>1811 匿名さん
    芝浦タワマンは1丁目から4丁目までありますんで

  47. 1819 匿名さん

    芝浦1は竹芝再開発の恩恵受けそう

  48. 1820 匿名さん

    >>1816 匿名さん
    >>1801 匿名
    だから、田町、芝浦はウォーターフロントの再開発から取り残されんだって。野村も実質、海岸、日の出駅案件。田町駅、芝浦のタワマンからは遠い遠い。

  49. 1821 匿名さん

    芝浦タワマン民の港区、再開発、山手線の自己評価は異常。第三者の評価、価格を知った方がいい。

  50. 1822 匿名さん

    >>1817 匿名さん
    浜松町からは5分じゃ無理。

  51. 1823 匿名さん

    GFTから野村再開発は歩いて3分くらいでは

  52. 1824 匿名さん

    >>1820 匿名さん
    ウォーターフロントの開発で田町、芝浦が話題にあがった事なんかないけど?

    海岸通りより東側の開発なんてどうでもいいよ
    大体山手線スレでゆりかもめ駅の話はスレ違いだろ

  53. 1825 匿名さん

    >>1820 匿名さん
    野村の案件を海岸にするのはさすがに無理がありすぎw

    芝浦1丁目1番地の東京芝浦電気の再開発ですけど

    お前は田町をdisりたいだけだろ

  54. 1826 匿名さん

    >>1821 匿名さん
    芝浦の評価は海岸よりは上だと思う

  55. 1827 匿名さん

    長谷工のマンション買った人なのかな

  56. 1828 匿名さん

    >>1823 匿名さん
    >>1825 匿名さん
    地図見た?。最寄り駅は日の出、5分以内。田町からは10分以上?芝浦のGFTより海岸のルネからはもっと近いと思うよ。

  57. 1829 匿名さん

    >>1826 匿名さん
    大して変わらない。どんぐりの背比べ、ビリ争い。そのうち抜かれるかもね
    https://diamond-fudosan.jp/articles/-/1110341

    >>1827 匿名さん
    すぐに勘ぐるのはどうなの?違うけどそう思いたい衝動に駆られたならしょうがない。
    長谷工は芝浦も海岸もある

  58. 1830 匿名さん

    >>1828 匿名さん
    芝浦1丁目を田町だと主張している人は誰もいませんが。。
    あなたは何と戦っているの?


  59. 1831 匿名さん

    日の出推しというWCT住民を超える属性が出現したのかよ

  60. 1832 匿名さん

    >>1822 匿名さん
    野村の芝浦一丁目計画って浜松町駅からデッキで繋がるんじゃなかったっけ?

  61. 1833 匿名さん

    田町で一括にされる事ないからなぁ

    三田と芝浦で分かれて
    芝浦も1丁目、2丁目と3丁目、4丁目で分かれるし

  62. 1834 匿名さん

    ゆりかもめスレでも立てれば?

    個人的には三菱倉庫の跡地が気になっているけど

  63. 1835 匿名さん

    芝浦って十分開発されてるじゃん、どの辺が取り残されてるんだ

  64. 1836 匿名さん

    海岸ってあの海岸通りの上を首都高1号が覆ってる場所でしょ?
    ちょっと世紀末な感じがするよね。
    あのへん、昔は西武警察の爆破シーンのロケの定番だったって知ってる?

  65. 1837 匿名さん

    >>1835
    まだ開発余地があるということは開発されていないと言うこと。
    古い倉庫とかビルとかまだまだ残ってる。

  66. 1838 匿名さん

    東口再開発が終わって芝浦1方面は整ってきてるよね

  67. 1839 匿名さん

    品川や天王洲アイルのほうに行くと風景は良くなるけど
    シーバンスのあたりから芝浦アイランドまでは工場地域臭がする。

  68. 1840 匿名さん

    >>1839 匿名さん
    港南はウンコ臭しかしないじゃん

  69. 1841 匿名さん

    芝浦、海岸あたりって倉庫や埠頭の港湾施設とマンションがごちゃ混ぜに存在してる感じ。
    品川付近は倉庫や港湾施設港南5丁目の島に隔離されていて混ざって無いから良い。

  70. 1842 匿名さん

    WCTの周辺の方が嫌悪施設しかなくてヤバいだろ

  71. 1843 匿名さん

    >>1841 匿名さん
    港南とか、ゴミ処理場が目の前だし、下水処理場の排水は臭いし、首都高やモノレールに囲まれていて人が住む環境としてはあまりにも劣悪

  72. 1844 匿名さん

    WCTは民度が低い。芝浦はセレブだけどWCTは貧乏人というイメージ。

  73. 1845 匿名さん

    >>1839 匿名さん
    工場というよりも倉庫だな

  74. 1846 匿名さん

    >>1841 匿名さん
    首都高超えたらダメ

  75. 1847 匿名さん

    >>1837 匿名さん
    芝浦に倉庫って五十嵐冷蔵ぐらいじゃない?
    海岸にはたくさん倉庫あるけど

  76. 1848 匿名さん

    >>1837 匿名さん
    へー!そうなんだ、駅からアイランド辺りまでしかイメージないから知らなかった

  77. 1849 匿名さん

    >>1815 匿名さん
    これ見ると芝浦?港南が港区で一番安い地域になってる理由がよくわかりますね

  78. 1850 匿名さん

    港南には悪寒しか走らない

  79. 1851 匿名さん

    悪寒?品川が発展してくのを遠くから指を咥えて見てるだけだとそりゃ悪寒が走るかもね。

  80. 1852 匿名さん

    マンコミに常駐してるアンチ品川、アンチ港南が発狂しそうなデータが出てますね。

    1. マンコミに常駐してるアンチ品川、アンチ港...
  81. 1853 匿名さん

    その2

    1. その2
  82. 1854 匿名さん

    その3

    1. その3
  83. 1855 匿名さん

    やはり品川、恵比寿、目黒

  84. 1856 匿名さん

    品川と高輪ゲートウェイ足したら全体の2割が品川支持だね。

  85. 1857 匿名さん

    港南4のあたりには山手線通ってないけどな。

  86. 1858 匿名さん

    安いエリアの安いタワマンに住むと住みたい街アンケートくらいしか自慢できるものがないのかな

  87. 1859 匿名さん

    なんでわざわざこっちのスレッドにまで来るのこの人は、自分の家に帰りなよ

  88. 1860 匿名さん

    WCT住民がこっちも荒らしにきたのか

  89. 1861 匿名さん

    都内のゴミとウンコが集まる港南に住むとか絶対にありえない

  90. 1862 匿名さん

    >>1861 匿名さん
    そういう言い方はさすがにどうかと思うけど、日本において地震に弱い場所って一番致命的だよね、下水処理場などを作ったのも今みたいに沢山の人が住むと思ってなかったからだろうし

  91. 1863 匿名さん

    港南4には再開発情報がないから妬んでるんだろうね。
    隔離スレあるんだからそっちに居て欲しいわ。

  92. 1864 匿名さん

    高輪ゲートウェイの直結マンションには期待してます

  93. 1865 匿名さん

    分譲であるんですか? 賃貸じゃないの?

  94. 1866 匿名さん

    デッキが2街区までなので1街区のマンション棟は直結ではない
    むしろ住友の札の辻の方がデッキ導線で田町に直結する

  95. 1867 匿名さん

    >>1865 匿名さん
    やっぱり賃貸なんですかね
    賃貸でも魅力的なマンションができるのはワクワクしますが

  96. 1868 匿名さん

    >>1866 匿名さん
    初耳、田町駅直結なんですね
    札ノ辻はラトゥールかな

  97. 1869 匿名さん

    >1738
    http://bluestyle.livedoor.biz/tag/%E7%AB%B9%E8%8A%9D

    東京建物のタワーマンションなので名称は「ブリリアタワー竹芝」になる可能性が高いと思っています。ただ、現在の名称を踏襲して「ブリリアタワー浜離宮」や「ブリリアタワー芝離宮」も可能性もわずかにあるかと思っています。

  98. 1870 匿名さん

    三井が浜離宮付けて成功したからブリリアタワー浜離宮だと思う

  99. 1871 匿名さん

    JR東日本、2050年度のCO?排出量「実質ゼロ」に挑戦へ 水素シャトルバスも運行
    https://ampmedia.jp/2020/10/08/jreast-2050-co2/

  100. 1872 匿名さん

    住友が出す南側山手線直結マンションなんて坪700くらいしそう

  101. 1873 匿名さん

    新橋の新虎通り沿いのペンシルマンションでも坪600~700強位だよ。

  102. 1874 匿名さん

    たまには一等地で住友開発の超強欲値付けを見たいね

  103. 1875 匿名さん
  104. 1876 匿名さん

    中央区ならいざ知らず、さすがに港区山手線外側は都心とは呼ばないでしょう。笑

    これを機に、そろそろ内側の話題に戻りたいですね。

  105. 1877 匿名さん

    ここ、山手線スレですよ

  106. 1878 匿名さん

    築地の最寄りは新橋だと思ってましたが竹芝と接続されると浜松町からも徒歩10分ぐらいなんですね

  107. 1879 匿名さん

    さすがに浜松町から築地まで10分は無理じゃないか?

  108. 1880 匿名さん

    浜松町から竹芝が5分、竹芝から築地が5分

  109. 1881 匿名さん

    >>1880 匿名さん
    竹芝最強感あるね

  110. 1882 匿名さん

    >>1880 匿名さん
    意外と近いんですね、失礼しました

  111. 1883 匿名さん

    ゆりかもめ環状にでもしない限り竹芝なんてはやらないよ

  112. 1884 匿名さん

    流行るかはわからないけど、以前よりは綺麗になって行ってるのは確かだね。

  113. 1885 匿名さん

    >>1884 匿名さん
    確か地価も20%くらい上昇していたよね

  114. 1886 匿名さん

    ゆりかもめが延伸しなかったのは中央区が邪魔したから。
    地下鉄が欲しいんだろうね。

  115. 1887 匿名さん

    >>1883 匿名さん
    竹芝は浜松町と一体開発だから流行ると思うよ。ゆりかもめ駅近は山手線駅遠より便利。
    まあ、千代田線日比谷線駅近が最強。環状じゃないけど山手線より高い

  116. 1888 匿名さん

    特に流行らなくてもいいけど生活が楽しくなればいいね

  117. 1889 匿名さん

    これからは山手線+地下鉄複数路線+ゆりかもめが最強ということですね。

  118. 1890 匿名さん

    >>1889 匿名さん
    最強とかそういう書き方するとまたつっかかってくる奴が現れるからやめてけろ

  119. 1891 匿名さん

    >>1889 匿名さん
    それだと、新橋(汐留)、浜松町(大門、竹芝)、田町(三田、日の出、芝浦埠頭)だけになってしまいますけど


  120. 1892 匿名さん

    ゆりかもめは騒音が小さいのが良い

  121. 1893 匿名さん

    >>1887 匿名さん
    ゆりかもめ駅近でそれなりのマンションって豊洲ですか?

  122. 1894 匿名さん

    ゆりかもめ推しが湧いてきたな

  123. 1895 匿名さん

    モノレールの騒音が煩いから相対的にゆりかもめは静かに感じる

  124. 1896 匿名さん

    ゆりかもめなんて、何年も乗ってないなあ。
    乗る必要がないから。

  125. 1897 匿名さん

    イトーピア浜離宮の建て替えは竹芝再開発で大化けの予感。芝浦一丁目計画にも近いしとんでもない値段になりそう。

    https://bluestyle.livedoor.biz/archives/52496069.html

  126. 1898 匿名さん

    ブリリアは売り切り志向だからそんな高値では出してこない

  127. 1899 匿名さん

    >>1896 匿名さん
    山手線なんて、何年も乗ってないなあ。
    乗る必要がないから。郊外、汚い、煩いんだもん

  128. 1900 匿名さん

    >>1889 匿名さん
    内陸の山手線駅遠の日比谷線または千代田線の駅近が最強

  129. 1901 匿名さん

    >>1898 匿名さん
    ブリリアタワー目黒は当時周辺相場の1.5倍の高値で販売してたけどね。

  130. 1902 匿名さん

    今後新築される山手線駅徒歩10分はどこがありますでしょうか?竹芝

  131. 1903 匿名さん

    竹芝、竹芝うるせーなw

  132. 1904 匿名さん

    築地再開発の恩恵を受けるのは勝どきと竹芝

  133. 1905 匿名さん

    山手線はタワーマンションの計画あまりないよね、寂しい限り

  134. 1906 匿名さん

    >>1904 匿名さん
    開発完了まで30年くらいかかるんでしょ?

  135. 1907 口コミ知りたいさん

    >>1905 匿名さん
    ブリリアタワー浜離宮

  136. 1908 匿名さん

    >1886
    都心・臨海地下鉄新線推進大会2020の開催
    https://www.city.chuo.lg.jp/smph/kankyo/kotu/toshin_rinkai_tikatetushi...

    どうしても東京駅経由の地下鉄が欲しいようです。

  137. 1909 匿名さん

    交通審議会で却下されたから無理だね

  138. 1910 匿名さん

    これ以上新路線なんていらないよ
    結局リニアですら大失敗に終わりそうなのに

  139. 1911 匿名さん

    BRTで我慢すればいいのに。

  140. 1912 匿名さん

    竹芝客船ターミナル、「ネオ屋台村」開催へ 10月19日から23日
    https://funeco.jp/news/takeshiba_neoyataimura_202010/

    こんなのやるみたいです

  141. 1913 匿名さん

    [10/17(土)?10/18(日)]品川オープンシアターレストラン「ラ・ラ・ランド」上映(1日約100席限定)※完売御礼※

    https://sst-am.com/event/6737.html


    現在、コロナ感染拡大のリスク対策のため、外出の自粛や飲食施設の利用制限など様々な行動変容が求められ、大切な人とのお食事や映画鑑賞、記念日や誕生日などのお祝い事を諦めざるを得ない状況が続いています。

    そんな今だからこそ、本イベントは、東京タワーを望む都会の夜景に囲まれたラグジュアリーな雰囲気の中、3密を避けた開放的なアウトドア空間で大型スクリーンに映し出される映画を観ながら、お食事や音楽を楽しむ1日約100席だけの大人プライベートシネマレストランとして開催いたします。

    映画の印象的な場面をイメージした約5皿のスペシャルディナーをストーリーの進行に合わせて提供いたします。映画をただ楽しむだけではなく、まるで映画の主人公になった気分を味わえる、特別な時間を演出します。

    また、本イベントは、コロナ感染症による外出自粛で、誕生日や記念日などお祝い事を断念された方々が本当に伝えたい想いを届ける特別な日となるよう、希望者の中から抽選で上映後のスクリーンを通じて、大切な方へ想いのこもったメッセージをお届けすることができます。
     

    1. [10/17(土)?10/18(日)]品...
  142. 1914 匿名さん

    三田小山町西地区第一種市街地再開発事業
    https://www.city.minato.tokyo.jp/saikaihatsu/kankyo-machi/toshikekaku/...

  143. 1915 匿名さん

    三田三・四丁目地区第一種市街地再開発事業
    https://www.city.minato.tokyo.jp/saikaihatsu/kankyo-machi/toshikekaku/...

  144. 1916 匿名さん

    浜松町二丁目地区第一種市街地再開発事業
    https://www.city.minato.tokyo.jp/saikaihatsu/kankyo-machi/toshikekaku/...

  145. 1917 匿名さん

    築地~浜離宮~竹芝
    いい感じ

    1. 築地~浜離宮~竹芝いい感じ
  146. 1918 匿名さん

    >>1917 匿名さん
    このエリアは化けそうだね

  147. 1919 匿名さん

    >>1918 匿名さん
    除く、竹芝

  148. 1920 匿名さん

    >>1919 匿名さん
    竹芝と浜松町は一体。徒歩5分。ウォーターフロント

  149. 1921 匿名さん

    >>1920 匿名さん
    あなたは竹芝でなく日の出でしょ

  150. 1922 匿名さん

    某港南と違って竹芝は嫌悪施設もないしね

  151. 1923 匿名さん

    港南は便利ではあるんだけどね、品川駅直結のVタワーですら港区のタワーマンションでは平均以下の値段だし、やっぱりそういう施設の存在が足を引っ張ってるんでしょう、まあ気にしない人にとっては安く住めていいかもね

  152. 1924 匿名さん

    >>1923 匿名さん
    港南は高輪側の再開発頼りですよ。

  153. 1925 匿名さん

    >>1924 匿名さん
    その高輪の開発って、品川駅にほぼ直結でしょ?
    それだけ良い話があるのにVタワーがあの値段なのが他人事ながらちょっと納得できない
    開発どうこうよりエリアとしてあまり魅力がないのだろうか

  154. 1926 匿名さん

    >>1925 匿名さん

    Vタワーなんて直結なだけで駅遠いし何もないよ。

  155. 1927 匿名さん

    >>1926 匿名さん
    駅遠いの?それは知らなかった、勉強不足ですね

  156. 1928 匿名さん

    駅徒歩6分なんですね、遠いという程ではないけど直結という割には結構な距離がある感じか

  157. 1929 匿名さん

    お得に港区男子・港区女子になれるエリアはどこだ!?マンションの相場価格はどこが高い?どこが安い??東京都港区編?
    https://magazine.how-ma.com/magazine/news/post-6179

    相場情報は2018年7月現在の情報ですから、それ以降の物件情報は入っていません。

    28位、29位、30位。高額な港区の中でも比較的お得にマンションを手に入れられるであろうエリアです。お得に港区男子・港区女子になりたい方は、是非このエリアを検討してみてください。

    なんだ、家のエリアは南青山より上なのか。

  158. 1930 匿名さん

    >1929
    そのスレに載ってる不動産マップは情報が更新されてるみたいだね。

    https://www.how-ma.com/places/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E9%83%BD%E6%B8%AF%E5%...

  159. 1931 匿名さん

    港南3の品川駅寄りはギリギリ我慢できるが首都高沿いの港南4は環境悪すぎてダメ。

  160. 1932 匿名さん

    そうかな?あのへん新しく整備された街だし、公園も多くて環境良いと思うけど。

  161. 1933 匿名さん

    独身ならVタワー、家族で住むならWCTのほうが良さげ

  162. 1934 匿名さん

    山手線外側徒歩10分以内のスレです。

  163. 1935 匿名さん

    >>1934 匿名さん
    山手線駅徒歩10分以上の物件の話はご遠慮ください。山手線物件ではございません。

  164. 1936 匿名さん

    むしろ家族が一緒なら駅近の便利なところに住ませてあげたい
    独りならどれだけ不便でもいいけどね

  165. 1937 匿名さん

    >>1929 匿名さん

    随分と古いデータですね。
    港南はもっと高いですよ。

  166. 1938 匿名さん

    今だって同じ年代の同じようなグレードの物件で比べたらドベ3は海岸 港南 芝浦になるでしょ

  167. 1939 口コミ知りたいさん

    3兄弟、芝浦、港南、海岸
    しかし駅近の海岸1丁目は抜け出るかもしれないね。

  168. 1940 匿名さん

    >1937

    >1929 の新しい情報でも安いですよ。

  169. 1941 匿名さん

    港南芝浦は地震に弱すぎるから安くなるのは当たり前
    実際港南は液状化もしてるしね

  170. 1942 匿名さん

    >1929
    2018年のデータですね。ちと古かったです。

    >1930
    2020年の最新バージョンですね。
    港南あがってます。

  171. 1943 匿名さん

    >>1942
    港南はまだ上がるだろうね。下げる要素がない。

  172. 1944 匿名さん

    >>1941

    液状化なんて初耳だな。せいぜい、全く被害の無いレベルでしょ。

  173. 1945 匿名さん

    最新情報でも海岸芝浦港南がワースト3ですね

  174. 1946 匿名さん

    港区において液状化の危険が最も高い地域は芝浦港南です
    こちらでわかりやすくまとめてありますよ

    https://minatoku-mama.com/article_51#i-4

  175. 1947 匿名さん

    >>1946 匿名さん
    芝浦港南は揺れやすさでもワーストだから液状化の危険が非常に高いようですね

  176. 1948 匿名さん

    >>1943 匿名さん
    むしろ港区で下げる要素がある場所なんて一つもないんだけど

  177. 1949 匿名さん

    うける

  178. 1950 匿名さん

    相次ぐ異臭騒ぎは「スーパー南海地震」の前兆? 過去の大地震でも前例
    https://dot.asahi.com/wa/2020101300039.html?page=1

    来ないことを祈りますが、気を付けましょう!

  179. 1951 匿名さん

    信じるか信じないかは 貴方次第です!

  180. 1952 匿名さん

    港南はごみ
    港区は内側の話だけにしてくれ

  181. 1953 匿名さん

    トイレ臭い港南の話は隔離スレでお願いします

  182. 1954 匿名さん

    >>1946 匿名さん
    山手線の内側でも新橋や赤坂、古川沿いの芝、三田、麻布、白金は液状化の可能性ありなんですね。

  183. 1955 匿名さん

    日本において一番の脅威は地震、それに弱い地域の価値が低いのは当然です

  184. 1956 匿名さん

    >>1955 匿名さん

    高潮もね。地震対策がされてるタワマンでは、ある意味、地震より怖い。浜松町なんか最悪。

    1. 高潮もね。地震対策がされてるタワマンでは...
  185. 1957 匿名さん

    海抜1メートルの浜松町あたりのタワマンって防水用の止水板があるマンションも多い。同じく海抜1メートルの豊洲もそう。

  186. 1958 匿名さん

    タワマンで1階にメインロビーが無くて、エスカレーターや低層用エレベーターで少し登ったフロアがコンシェルジュがいるロビーや住居に行けるエレベーターの始発階になってるタワマンは有明、豊洲から晴海、浜松町、芝浦に多い。

    それについてデベロッパーは決して言わないけど、あれは高潮対策。1階にエレベーター始発階を設けると高潮で水に浸かったらエレベーター使えなくなるからなんだよな。

  187. 1959 匿名さん

    >>1956 匿名さん
    地震対策って免震ってこと?
    港南のように揺れやすい地域で311より前の制震なんて地震対策としては不十分ですよ

  188. 1960 匿名さん

    >>1958 匿名さん
    浜松町のどこに一階がメインロビーじゃない物件があるの? 現実と妄想の区別すらつかないようだから隔離スレッドに帰った方がよろしいかと

  189. 1961 匿名さん

    >>1956 匿名さん
    地震の方がはるかに怖いし沿岸部は高潮対策されてますよ

  190. 1962 匿名さん

    浜松町でロビーが二階って本当にどこ?
    多いってことは一つや二つだけじゃないでしょうけど

  191. 1963 匿名さん

    浜松町は再開発が進むと港南と違って人気でそうですね

  192. 1964 匿名さん

    液状化って決して敷地内だけの問題じゃないですよ
    311の浦安で敷地内は無事だけどトイレすら使えなくなったマンションが沢山あったの知らないのかな
    液状化だったり揺れやすい場所っていうのは日本において最悪なんです
    港南に限らず湾岸が安いのはそういう理由なんだから

  193. 1965 匿名さん

    港南とかも液状化してましたね
    基本的に湾岸は危ないと思います

  194. 1966 匿名さん

    地上46階、高さ186mタワマン「浜松町二丁目地区第一種市街地再開発事業」の既存ビル解体状況!(2020.10.11)
    https://bluestyle.livedoor.biz/archives/52496451.html

    建築主は浜松町二丁目地区市街地再開発組合で参加組合員として世界貿易センタービルディングと鹿島建設の参画が発表されていますが、三菱地所のIR資料に同再開発が掲載されているため現在は三菱地所レジデンスも参画している可能性があります。

    https://www.mec.co.jp/j/investor/irlibrary/materials/pdf/2021/1/irpres...
    確かに61頁「浜松町二丁目地区第一種市街地再開発事業等」と記載されてます。

  195. 1967 匿名さん

    「新橋駅」まで30分以内、中古マンション価格相場が安い駅ランキング 2020年版
    https://news.yahoo.co.jp/articles/0fedc7c5164ff98d45cda2305f6d35f23a3e...

  196. 1968 匿名さん

    港南芝浦は液状化危険、揺れやすさともに危険度が非常に高い
    元々多くの人が住むことを想定してなかったから下水施設や食肉工場が作られたんです

  197. 1969 匿名さん

    芝浦は一応人が住んでたからまだいいけど、港南はもともと誰も住んでなかったから土壌汚染とかも心配。

  198. 1970 匿名さん

    浜松町二丁目地区第一種市街地再開発事業のタワマンですが
    地下に「地下鉄施設」とありますがこれは大門駅からの地下通路ですかね

    1. 浜松町二丁目地区第一種市街地再開発事業の...
  199. 1971 匿名さん

    まじ?大江戸線直結なのかな?
    それは相当熱いね

  200. 1972 匿名さん

    JRもデッキで直結

  201. 1973 匿名さん

    賃貸っぽいけどね、分譲なら面白いが

  202. 1974 匿名さん

    浜松町西口 デッキの変遷

    34頁
    https://www.city.minato.tokyo.jp/bungeishinkou/bungeihall/documents/bu...

    11頁
    https://www.sonicweb-asp.jp/minato/files/pdf/121.pdf

    地下に関すること書かれてないですね。

  203. 1975 匿名さん

    >1970
    港区の 街づくり支援部開発指導課 に問い合わせてみました。
    地下道ではないとのことです。地下鉄自体の設備の様です。

  204. 1976 匿名さん

    大門駅出口は普通にできそうだけどね
    久々の山手線内側駅直結タワマンだね

  205. 1977 匿名さん

    山手線直結だからこそ秀逸なんだよね。
    高輪ゲートウェイと渋谷桜丘再開発もあるぞ。
    浜松町とは違いこの2つは分譲確定だし。

  206. 1978 匿名さん

    え?高輪分譲確定なの?
    ソースみたい

  207. 1979 匿名さん

    浜松町も分譲してほしい。絶対買いたい。

  208. 1980 匿名さん

    大門タワーは坪600は固そう

  209. 1981 匿名さん

    【ファミリー編】品川駅まで30分以内・中古マンション価格相場が安い駅ランキング
    https://suumo.jp/journal/2018/12/03/160326/

  210. 1982 匿名さん

    >港南芝浦は液状化危険、揺れやすさともに危険度が非常に高い
    >元々多くの人が住むことを想定してなかったから下水施設や食肉工場が作られたんです

    それはどうかな?リニア中央新幹線の始発駅は品川港南、NTTドコモの心臓部ともいえるネットワークオペレーションセンターも品川港南。ソニーの本社も品川港南。一気に開発が進んだのは新幹線品川停車の2000年以降。それまでは品川駅の駅力が弱かったから単に開発されなかっただけだと思うね。

  211. 1983 匿名さん

    そんな港南も開発完了から10年20年と経ち、すっかり住民も入れ替わり
    リニアだ住みたい街なんだと一定の話題になるものの
    都内各地の駅近にタワマンが建つ時代になってしまい、都内では一足早く
    人口減過疎化エリアへと向かい始めてしまいました。

  212. 1984 匿名さん

    >>1982 匿名さん
    1980年代の港南が一番輝いてたな。なんか未来があった。今の築地跡地みたいな感じで、これから再開発で化けるぞという予感に満ち溢れてた。残念ながら港南は化けなかったけど。。

  213. 1985 匿名さん

    >>1983 匿名さん

    2005年位から既に、
    月島、錦糸町、勝どき、豊洲などなど
    駅近タワマンが建つ時代でしたよ。

  214. 1986 匿名さん

    >>1977 匿名さん
    高輪ゲートウェイのマンションって、場所良くないよね。今のところ何もないし、完成しても高輪ゲートウェイの再開発しかない?

  215. 1987 匿名さん

    >1956
    港南の人が貼ってる資料でもそうだけど、渋谷と同じ様に高輪GW辺りはゲリラ豪雨に弱いエリアだよ。

  216. 1988 匿名さん

    まだまだ完成は先ですが、浜松町駅北口東西自由通路・北口橋上駅舎整備の建設状況(2020年9月28日)が投稿されてますね。

  217. 1989 匿名さん

    この先10年で激変しそうなのは麻布と浜松町だね。

  218. 1990 匿名さん

    良くも悪くもこうやって浜松町が話題に挙がるようになったのが発展した証拠でしょう

  219. 1991 匿名さん

    高輪ゲートウェイのマンションって、駅までもちょっと距離あるうえに、山手線京浜東北線だけでしょ、決して便利ではないよね

  220. 1992 匿名さん

    >>1991 匿名さん
    最寄りは泉岳寺だと思う。

  221. 1993 匿名さん

    >>1992 匿名さん
    泉岳寺なんて何もないよね。

  222. 1994 住民

    泉岳寺落ち着いていていいよね。あのへんのお寺もあるような閑静な住宅街と最新の再開発街区が混ざらずに隣接して存在しているのは価値が高い。浜松町みたいな小汚い雑居ビル街には住みたくないからね。

  223. 1995 匿名さん

    その雑居ビル街が今や港区トップクラス地価上昇を記録してるんだからわからないもんだね

  224. 1996 匿名さん

    港南は下水放流エリアだからな
    臭すぎて人が住める感じではない

  225. 1997 匿名さん

    >>1996 匿名さん

    大人気の品川に嫉妬するのはわかります

    1. 大人気の品川に嫉妬するのはわかります
  226. 1998 匿名さん

    >>1995

    たしかに台東区の上昇はすごいね。
    でも台東区フィーバーはコロナで終わるでしょう。

    1. たしかに台東区の上昇はすごいね。でも台東...
  227. 1999 匿名さん

    下水エリアの話はやめ
    ゲロ吐きそう

  228. 2000 匿名さん

    WCTの人こっちにも来た

  229. 2001 匿名さん

    >>2000
    品川の話をすると来るよ

  230. 2002 匿名さん

    >今や港区トップクラス地価上昇

    1998の資料に浜松町の名前は無いけどどこ情報?

  231. 2003 匿名さん

    海岸を浜松町と読み替えたいのかな?

  232. 2004 匿名さん

    他エリア等を誹謗するような内容避けませんか?
    どこかの駅力スレッドようになってしまいます

  233. 2005 匿名さん

    港南の話をすると例のWCTの人が来て荒れるのでやめた方がいいです

  234. 2006 匿名さん

    港南は○$★@だーと言い始めて品川から港南の話にしてしまうのは、常に港南の人では無いというおかしな状況。

  235. 2007 匿名さん

    >>1997 匿名さん
    コウウンさんは何で古いランキング貼ってんの?

  236. 2008 匿名さん

    高輪は良いけど港南は出禁

  237. 2009 匿名さん

    >>2002 匿名さん
    竹芝20% 神谷町15% 浜松町13%
    港区の上昇率トップ3ですが
    https://tochidai.info/tokyo/minato/

  238. 2010 匿名さん

    雑居ビル街 16%

    1. 雑居ビル街 16%
  239. 2011 匿名さん

    トップクラスですね

  240. 2012 匿名さん

    銀座を始め各地価はまだまだコロナを反映していないようです。
    そろそろ在宅を止める企業も現れてきました。
    夜の繁華街にも人が戻りつつあります。
    着手していない再開発は悩ましいところですね

    飯倉・神谷町、東京駅などは強気に行くようですね
    高輪ゲートウエイははたして?

  241. 2013 匿名さん

    >2010
    イメージ通りのランキングですね。

  242. 2014 匿名さん

    竹芝 20.9%凄くないですか? 一部の内側より高くなってます。

  243. 2015 匿名さん

    なにげ東新橋二丁目すごい、坪1000万超えの地点で15%アップ、やっぱり浜松町周辺は熱いんですね

    1. なにげ東新橋二丁目すごい、坪1000万超...
  244. 2016 匿名さん

    これから再開発が進みますから更に上がって行きそうですね。

  245. 2017 匿名さん

    浜松町これだけ都心に近ければな。今までが安すぎた。

  246. 2018 匿名さん

    品川高輪口の店が再開発で閉店するのか浜松町にオープンしますね

    1. 品川高輪口の店が再開発で閉店するのか浜松...
  247. 2019 匿名さん

    虎の門ヒルズ駅効果?

    1. 虎の門ヒルズ駅効果?
  248. 2020 匿名さん

    お隣も

    1. お隣も
  249. 2021 匿名さん

    田町も上昇

    1. 田町も上昇
  250. 2022 匿名さん

    高輪ゲートウエイはこれから?
    近隣はまだ安めですかね

    1. 高輪ゲートウエイはこれから?近隣はまだ安...
  251. 2023 匿名さん

    田町もすごいね

  252. 2024 匿名さん

    品川も駅前は凄い

    1. 品川も駅前は凄い
  253. 2025 匿名さん

    地価って
    再開発後に変動するらしいね

  254. 2026 匿名さん

    再開発には変更も中止も失敗もありますからね

  255. 2027 匿名さん

    コロナの影響で縮小もありそう

  256. 2028 匿名さん

    こちら再開発真っ最中ですね

    1. こちら再開発真っ最中ですね
  257. 2029 匿名さん

    >>2022 匿名さん
    港南は環境悪いからもう上がらなそう

  258. 2030 匿名さん

    港南側ではなくて高輪側は上がりそうですね

  259. 2031 匿名さん

    >>2022 匿名さん

    高輪ゲートウェイ見るならこの地点でしょうね。

    1. 高輪ゲートウェイ見るならこの地点でしょう...
  260. 2032 匿名さん

    >>2029 匿名さん

    港南は都内住宅地で1位の値上がり率ですが、まだまだ上がりそうです。

    1. 港南は都内住宅地で1位の値上がり率ですが...
  261. 2033 匿名さん

    芝浦も来てます

    1. 芝浦も来てます
  262. 2034 匿名さん

    高輪のなかでも一番の高級エリア

    1. 高輪のなかでも一番の高級エリア
  263. 2035 匿名さん

    ベスト3は、竹芝20.9%、六本木16.7%、虎ノ門15.8%ですね。

    1. ベスト3は、竹芝20.9%、六本木16....
  264. 2036 匿名さん

    >2032
    徒歩14分の話はすれ違いですから、別スレでお願いします。

  265. 2037 匿名さん

    >>2035 匿名さん
    浜松町

    1. 浜松町
  266. 2038 匿名さん

    >>2037 匿名さん
    一丁目ってパークコート浜離宮あるとこですよね、すごい

  267. 2039 匿名さん

    >2035
    ベスト5は、竹芝20.9%、浜松町16.7%、六本木16.7%、虎ノ門15.8%、新橋15.3%ですね。

  268. 2040 匿名さん

    スレ違いの古い資料貼ってる方は荒らしと考えて良さそうですね。

  269. 2041 匿名さん

    竹芝すごいな

  270. 2042 匿名さん

    地上27階「(仮称)港区新橋6丁目計画」の建設状況!積水ハウスの賃貸タワマンです(2020.9.27)
    https://bluestyle.livedoor.biz/archives/cat_50031300.html

  271. 2043 匿名さん

    浜松町は港南の駅遠より地価も高いし値上がり率でも上なんですね

  272. 2044 匿名さん

    >>2043 匿名さん

    根にもつねぇーww

  273. 2045 販売関係者さん

    山手線スレッドで眺望の事が話題になってますが、実際山手線駅で眺望が一番良いエリアや物件はどこだと思われます?公園ビューの低層とかも含めて

  274. 2046 匿名さん

    >>2045 匿名さん
    僻地さんが僻地アゲするために自作自演してるだけで話にならないよねあれ
    私のおすすめは上野池之端、公園+スカイツリービューが良いよ

    1. 僻地さんが僻地アゲするために自作自演して...
  275. 2047 匿名さん

    ブリリア目黒、白金を見下ろした先の東京タワービューもなかなか良い

  276. 2048 匿名さん

    >>2047
    それめっちゃわかる、ブリリアに限らず目黒の国立科学博物館向きのマンションはすごく眺望良い、あまり話題にならないけど

  277. 2049 匿名さん

    浜松町ネタになっちゃうけど、PC浜離宮、ツインパークスの東京タワー眺望は丁度良い大きさで綺麗。

  278. 2050 匿名さん

    >>2049 匿名さん
    浜松町からの東京タワーはいいですよね、東京タワーって近すぎるとかなり明るくて夜とか迷惑だって赤羽橋に住んでた人が言ってました

  279. 2051 匿名さん

    実物見たことないけど、タワーマンションだったらパークコート渋谷が一番眺望良いと思う

    1. 実物見たことないけど、タワーマンションだ...
  280. 2052 匿名さん

    眺望のないタワマンは価値ないですね。
    もちろん皇居、東京タワー、御苑など東京を象徴するビュー限定です。

  281. 2053 匿名さん

    >>2052 匿名さん
    眺望が良い方が価値が高いのは勿論ですが、低層や眺望が塞がれてるような物件も結構引き合い多いみたいです

  282. 2054 マンション検討中さん

    >>2053
    内陸駅近だと低層は賃貸の利回りは良いです。

  283. 2055 匿名さん

    どちらかというと眺望は重要じゃないと思う人の方が多いですよね

  284. 2056 匿名さん

    どちらかというと、角部屋の2面採光で景色がある程度あればいいです。

  285. 2057 匿名さん

    >>2055 匿名さん
    ほんとそれね、眺望よりも立地優先

  286. 2058 匿名さん

    当り前だが、駅近の立地が良い所が坪単価も高くなる。(ブランド立地含まず)

  287. 2059 匿名さん

    普通は両方ともありますね。笑

  288. 2060 匿名さん

    新航路の飛行機品川周辺だとまじでうるさいね

  289. 2061 匿名さん

    >>2060 匿名さん
    いまさら?聞き慣れない轟音だよね

  290. 2062 匿名さん

    西麻布とかでもかなりの音だよ

  291. 2063 匿名さん

    麻布は右翼とかの騒音だろ

  292. 2064 匿名さん

    中韓大使館、港南に移転しないかな。

  293. 2065 匿名さん

    >>2060 匿名さん
    高輪ゲートウェイの辺りが一番うるさい

  294. 2066 匿名さん

    高輪GWの外国人向け物件は、中韓向けでいいだろ。

  295. 2067 匿名さん

    >>2057 匿名さん

    タワマンでお見合いとかめっちゃストレスだよ。それなら低層マンションにした方がいい。

  296. 2068 匿名さん

    私は低層のお見合いでもその分安ければ全然かまわないかな

  297. 2069 匿名さん

    コロナ検査や療養施設、五輪選手村周辺に集約検討
    https://www.nikkei.com/article/DGXMZO65230610Q0A021C2CR8000/

    もしオリンピック開催されると、BRT使って新橋汐留辺りに宿泊者が移動してきそうだね。大江戸線あるから六本木に行き易いし、銀座線浅草線あるから銀座・浅草にも行ける。

  298. 2070 匿名さん

    ワテラスタワーで分譲時6500万の部屋が12500万円で販売中
    ワテラスほど完成後に評価が高まった物件は他にないと思う

  299. 2071 匿名

    >>2070 匿名さん
    その時代に20代だったのが大変悔やまれます。

  300. 2072 匿名さん

    JR東日本の最新空間 WATERS takeshiba が10月24日オープン、YouTubeで初日をライブ紹介! 燃料電池バスやクルーズ船も登場
    https://tetsudo-ch.com/10828916.html

    コロナ影響受けてかなり遅れましたが、今週末ようやく街びらきですね。
    JR東日本には頑張って盛り上げて貰いたいものです。

  301. 2073 匿名さん

    銀座中央通りからの帰りにでも、立ち寄っては如何でしょう。

    旧新橋停車場鉄道 歴史展示室では,2021(令和3)年2月7日(日)までの間,第54回企画展「走るレストラン ~食堂車の物語~」を開催
    http://www.ejrcf.or.jp/shinbashi/index.html

  302. 2074 匿名さん

    >>2072 匿名さん

    松本零士さんデザインのクルーザーでナイトクルージングができちゃうんですね。
    干潟では釣りもできるとか、子供達が喜びそうです。
    レストランも重厚かつお洒落で素敵ですね。
    ナイトタイムはグッと大人ムードですが、密にならない事だけを祈ります。

  303. 2075 匿名さん

    竹芝は四季劇場が新しくなることくらいしか期待してなかったけど、駅から気軽に歩いて行ける水辺エリアで、スキップテラスや全面が開けてる芝のエリアがいいね。周辺の建て替えが進むと存在感が更に出てくる気がする。

  304. 2076 匿名さん

    ワテラスいいね

  305. 2077 匿名さん

    竹芝は羽田アクセスもいいしお台場にも行けるし大江戸線で東西にも行ける
    ポテンシャルが高すぎる

  306. 2078 匿名さん

    港区の配信メールに、みなと科学館の紹介が載ってます。
    プラネタリウムに行かれた方いらっしゃいますか?
    色々プランがあるようですが、子供と行って大人も遊べそうでしょうか?
    https://minato-kagaku.tokyo/

  307. 2079 匿名さん

    東京都市計画道路特殊街路港歩行者専用道第8号線は下記の様になったんですね。
    未だかなり先になると思いますが、環状3号線の通る場所が破線で示されてます。
    https://www.kantei.go.jp/jp/singi/tiiki/kokusentoc/tokyoken/tokyotoshi...

    1. 東京都市計画道路特殊街路港歩行者専用道第...
  308. 2080 匿名さん

    ワテラスは千代田区ナンバーワン物件だと思う

  309. 2081 匿名さん

    えw

  310. 2082 匿名さん

    ワテラスとワテラスタワーレジデンスの駅徒歩時間が微妙に異なりますが、確かに多路線が使えて便利そうですね。

    JR中央線 「御茶ノ水」駅 徒歩4分
    JR山手線 「秋葉原」駅 徒歩9分
    JR京浜東北線 「秋葉原」駅 徒歩9分

    東京メトロ千代田線 「新御茶ノ水」駅 徒歩3分
    東京メトロ丸ノ内線 「淡路町」駅 徒歩5分

    都営新宿線 「小川町」駅 徒歩5分
    東京メトロ丸ノ内線 「御茶ノ水」駅 徒歩7分
    東京メトロ銀座線 「神田」駅 徒歩10分

    つくばエクスプレス 徒歩

  311. 2083 匿名さん

    ワテラス入ったことあるけどロビーがすごい素敵だよ

  312. 2084 匿名さん

    >>2083

    こことどっちが素敵?

    1. こことどっちが素敵?;feature=e...
  313. 2085 匿名さん

    マンションは立地だよ
    敷地の真ん中の地下を
    メトロが走っている立地のワテラス
    やっぱ港区には敵わない

  314. 2086 匿名さん

    個人的にはここも好き

  315. 2087 匿名さん

    ワテラス

  316. 2088 匿名さん

    湾岸は土地が安いから贅沢できる。都心は土地が高いので余り贅沢な空間の使いかたは出来ない。

  317. 2089 匿名さん

    駅近は坪単価高いからね。

  318. 2090 匿名さん

    >>2089 匿名さん
    結局、希少価値があって人気なのは駅近ですよね。

  319. 2091 匿名さん

    芝浦アイランドのエアタワーは別格だなエントランスで一棟作ってるからな

  320. 2092 匿名さん

    ロビーが広すぎてエレベータまでのアクセス距離があると後々後悔する。
    あまり出歩かない方なら問題ないだろうが。適度な広さで十分。
    都内なら近くに商業施設や駅があった方が良い。

  321. 2093 匿名さん

    >>2084 匿名さん
    圧倒的にワテラスだよ
    湾岸あたりの人ってロビーがただ広くて天井が高ければいいと思ってるよね

  322. 2094 匿名さん

    こちらワテラスロビー、そもそも上層階にあるんですね

    1. こちらワテラスロビー、そもそも上層階にあ...
  323. 2095 匿名さん

    無駄にロビーが広くて子供の遊び場になってる所もあるしな。

  324. 2096 匿名さん

    >>2095 匿名さん
    ファミリー多いマンションだとロビー集まってゲームしてたりね

  325. 2097 匿名さん

    ロビー広くて天井が高いとそれだけで豪華って感じがする。
    そういえば昔、ホテルライクという言葉があったけどいつの間にか聞かなくなった

  326. 2098 匿名さん

    >>2097 匿名さん
    駅近で広いロビーだと贅沢な感じする
    僻地だと土地余ってるんだろうなって感じ

  327. 2099 匿名さん

    駅近でエアタワー並みに広ーいロビーの物件なんかあるか?

  328. 2100 匿名さん

    そんな無駄な造りしないと思う

  329. 2101 匿名さん

    そもそもエアタワーの住民あのデカい入り口から入る人すごく少ないと聞いたけど

  330. 2102 匿名さん

    >>2100

    ムダということは贅沢ということと同じ意味だ

  331. 2103 匿名さん

    エアタワーのロビーはホテルライクどころかホテルを超えてる

  332. 2104 匿名さん

    東京駅と浜松町が無料シャトルバスで結ばれます

    1. 東京駅と浜松町が無料シャトルバスで結ばれ...
  333. 2105 匿名さん

    >2104
    ありがとうございます。今日使用してみます。

  334. 2106 匿名さん

    今週の火曜日か水曜日のじゅん散歩で竹芝やってましたね。

  335. 2107 匿名さん

    >>2102 匿名さん
    駅近でロビー広ければ贅沢、僻地で広ければ当たり前

  336. 2108 匿名さん

    そもそもタワーマンションは立地が良い場所に作られるから価値があるもので、土地が余ってたような場所に作るタワマンを買うのって意味が分からない、タワーマンション住んでますって言いたいだけなのかな

  337. 2109 匿名さん

    >>2104 匿名さん
    JR東日本だからそのまま高輪ゲートウェイまで延長するつもりなんじゃね?

  338. 2110 匿名さん

    >>2108 匿名さん
    わかる、何もないような場所のタワーマンションって謎

  339. 2111 匿名さん

    リニアも各地で反対運動してるし中止は無いしてもどんどん先延ばしになりそうですね
    大阪まで繋がるのは20年後くらい?

  340. 2112 匿名さん

    >>2110 匿名さん
    同意。都心のタワマンでこそ価値あるな

  341. 2113 匿名さん

    今日、うちの子と朝早くから日比谷ミッドタウンで映画観た後、東京駅まで歩き竹芝行きのバスに乗ってみました。さすがJR東日本だけあって、東京駅前にバスが停留していました。バスはKITTEの横を通過し鍛治橋通り、昭和通り、海岸通りを使ったルートでした。

    1. 今日、うちの子と朝早くから日比谷ミッドタ...
  342. 2114 匿名さん

    WATERS TAKESHIBAは、放送局の方と思われる方が多かったです。

  343. 2115 匿名さん

    それから、ミッドタウン日比谷の前、工事始まってました。
    http://building-pc.cocolog-nifty.com/helicopter/2020/06/post-dfb1f1.ht...

    1. それから、ミッドタウン日比谷の前、工事始...
  344. 2116 匿名さん

    >>2113 匿名さん
    確かに我がワールドシティタワーズのバスもマイナーな中日臨海自動車じゃなくてJRバスにお願いしたらバス停も確保されたのかな。悔みます。

  345. 2117 匿名さん

    随分待遇いいなと思ったら、ウォーターズがJRの施設だからか

  346. 2118 匿名さん

    丸ノ内は歩道をオープンテラスにしていて今日みたいな日陰を歩きたい時、散歩するにはいいですね。三菱一号館美術館付近の飲食店で休憩しようと思いましたがかなり混んでましたので止めました。

  347. 2119 匿名さん

    >>2113 匿名さん
    東京駅→竹芝の利用を想定したシャトルバスですが、ローレルタワー浜松町やグローバルフロントタワー、イトーピア浜離宮の建て替え物件あたりの竹芝・日の出付近の住民にとっては丸の内への交通手段としても使えますね。
    本数が少なく、電車より少し時間はかかりますが、管理費負担もなく完全無料で、丸の内直結はお得です。日比谷や銀座もすぐですしね。

  348. 2120 匿名さん

    いつまでこのバスを運営するんでしょうね。

  349. 2121 匿名さん

    ウォーターズ竹芝で働く人がメインだろうから長く続くと思う

  350. 2122 匿名さん

    >>2119 匿名さん
    山手線駅まで10分近く歩かないといけないローレルタワー住民さんには朗報です。大盤振る舞いのJRさんに感謝でしょうね。管理費から運行費を持ち出しさらに運賃負担しなければならない駅遠マンションもあります。しかもバスが東京駅ではなく実に中途半端な駅行きだったりする。

  351. 2123 匿名さん

    >>2122 匿名さん
    WCTのシャトルバスは不便すぎて住民すら利用してない
    管理費使って空気を運んでるだけ

  352. 2124 匿名さん

    虎ノ門、神谷町、浜松町、竹芝
    つながる開発に期待します

  353. 2125 匿名さん

    JR水素シャトルバスの運行は、来年3月と書かれてます。
    JR東日本は、2050年には二酸化炭素の排出量をゼロにするようですね。

    https://www.news24.jp/articles/2020/10/24/07747442.html

  354. 2126 匿名さん

    港区初、マンション建替え円滑化法の「敷地売却制度」を活用「浜松町ビジネスマンション敷地売却事業」認可取得、解体工事に着手
    https://www.mitsuifudosan.co.jp/corporate/news/2020/1026/download/suma...

    このエリア、どんどん建て替えが進みますね。

  355. 2127 匿名さん

    メジャー7のマンション購入意向者に聞く、住んでみたい街アンケートが発表されましたね。
    上位6箇所はおなじみの顔ぶれです。恵比寿、目黒、品川、鉄板ですね。
     
     

    1. メジャー7のマンション購入意向者に聞く、...
  356. 2128 匿名さん

    東京ステーションホテルとメズム東京、両ホテルに泊まれる連泊プランが1日で完売
    https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2010/26/news104.html

    東京駅と竹芝の連携に力入れてますね。

  357. 2129 匿名さん

    港区の穴場な街 1位は「海岸」!都心14区の穴場アドレス「BEST54」を一挙公開!
    https://www.jiji.com/jc/article?k=000000305.000028482&g=prt

    都心部のマンション価格は上昇・高止まりしていますが、上昇率には濃淡があり、すべての立地で等しく高騰しているわけではありません。そこで本特集では、「各区の新築マンション平均価格」に比べて値ごろ感があるエリアを、「アドレス(町名)」単位でピックアップ。
    その中から、生活環境や交通利便性に恵まれ、今後の成長を期待できる “狙い目の街”をご紹介しています。

    1. 港区の穴場な街 1位は「海岸」!都心14...
  358. 2130 匿名さん

    値ごろなアドレス 千代田区

    1. 値ごろなアドレス 千代田区
  359. 2131 匿名さん

    >2129
    数字上では安いけど、海岸1丁目、西新橋、新橋なんて新築は結構高くなってますよね。

  360. 2132 匿名さん

    >>2129 匿名さん
    南麻布や新橋が坪600万で買えるなら穴場でしょう。海岸の坪430万は穴場なのはよく分かります。それ以下のエリアは安いけど穴場ではなく論外なわけでしょうね。

  361. 2133 匿名さん

    危険なビーナスで吉高由里子が住んでるマンション、クレストプライムタワー芝ですよね。
    東京タワービューのマンションでよく使われますね。丁度良い大きさで見えるのもgood。
    マンションの外観は、江東区のBEACON Tower Residenceの様です。

  362. 2134 匿名さん

    >2132
    生活環境や交通利便性に恵まれ、今後の成長を期待できる “狙い目の街”をご紹介ということですからね。

  363. 2135 匿名さん

    >>2134 匿名さん
    スレ違いだけど港南の端っことか安いのあるよね。安いのに穴場扱いにならないのは残念。近隣に再開発ないし将来性ないということかな。

  364. 2136 匿名さん

    多分、交通利便性が悪くて、生活環境も良くなく、成長が期待できないんでしょうね。

    >2129
    不動産の雑誌で、港区の手書き地図がちょっと笑えます。

  365. 2137 匿名さん

    >>2135 匿名さん
    あの辺は下水処理場の排水が臭いんですよね

  366. 2138 匿名さん

    >>2134 匿名さん
    将来性があり、比較的割安に放置されている場所という意味ですかね?

  367. 2139 匿名さん

    新橋・西新橋は自エリアが再開発エリアですし、
    虎ノ門・麻布台・愛宕、日比谷、浜松町、築地、有楽町の再開発エリアに囲まれてるからもっと上がるかもしれませんね。

  368. 2140 匿名さん

    >>2137 匿名さん

    自分よりも幸せそうな人たちになんだか腹が立つ気持ち、分かるよぉぉー

  369. 2141 匿名さん

    >>2129 匿名さん
    要するに山手線の新橋駅、浜松町駅、田町駅が
    生活環境や交通利便性に恵まれ、今後の成長を期待できる “狙い目の街”て事だね。

  370. 2142 マンション検討中さん

    三菱地所の目黒駅6分の上大崎3丁目計画はいかがでしょうか?
    10階建で2021年6月30日完成予定の様です。
    北側は首都高側ですが南側は低層住宅で
    良さそうです。

    2023年ですが反対側の再開発の野村のタワーも
    併せて情報お待ちの方はよろしくお願いします。

  371. 2143 マンション検討中さん

    目黒がちょうどいいよね

  372. 2144 匿名さん

    親子で親しむ浜離宮
    https://www.city.chuo.lg.jp/kosodate/shien/asobu/oyakohamarikyu.html

    中央区在住の0歳から中学生までの子どもがいる家庭で、子ども1人につき保護者(同伴者)2人まで入園料無料のようです。中央区の方行かれてみては如何でしょう。

  373. 2145 匿名さん

    上大崎はいいよね、利便性や環境のバランスがすごく好み

  374. 2146 匿名さん

    >>2129

    本買いましたが単純に相場でランキングしているようですね。
    ただ、新築マンションが出来た場合の想定価格でのランキングでしょう。
    中古価格にしては違和感がありますからね。

  375. 2147 匿名さん

    私も『都心に住む by SUUMO』購入しました。
    安いので1年購読することにしました。

  376. 2148 匿名さん

    >>2144 匿名さん
    朗報だけどもともと中学生までは無料。大人は年間パスが1200円と格安の公園です。ただ有料にすることでペットが禁止で管理が行き届くのと夜間は閉鎖され無料の公園みたいにホームレスや不審者が入れないのは良いとおもいます。

  377. 2149 匿名さん

    東京都内・関東各地のイルミネーション2020-21、クリスマスを彩る人気のデート&ナイトスポット
    https://www.fashion-press.net/news/65536

    ・恵比寿ガーデンプレイスで“世界最大級”バカラシャンデリアのライトアップ
    ・芝公園の「クリスマスガーデン」
    ・六本木ヒルズのクリスマスイルミネーション2020
    ・東京ミッドタウン“ゴールド”に輝くイルミネーション2020
    ・東急プラザ 表参道原宿のクリスマスイルミネーション
    ・東京ミッドタウン日比谷が、“魔法のような瞬間”を表現したキャンドルカラー
    ・丸の内イルミネーション2020
    ・KITTE丸の内は“水引”ツリー&体験型イルミネーション「WHITE KITTE」

  378. 2150 匿名さん

    >>2149 匿名さん

    去年、全部行った。私的ランキング1位は大井競馬場メガイルミ。

    1. 去年、全部行った。私的ランキング1位は大...
  379. 2151 匿名さん

    大井競馬場はエリア外です。別スレに書き込んで下さい。

  380. 2152 匿名さん

    芝公園のイルミネーションはきれいだよね

  381. 2153 匿名さん

    今年もクリスマスガーデンは芝公園でやるんだ。
    また御成門小学校の隣かな。
    昔は日比谷公園だったけど、芝公園の方が雰囲気出るよね。

  382. 2154 匿名さん

    昨年の芝公園は素敵でした

  383. 2155 匿名さん

    >>2143 マンション検討中さん
    >目黒がちょうどいいよね

    目黒駅の上付近は都心通過飛行機の航路。
    コロナ禍が終わって飛行機の便数が増えたらどうなるか。

  384. 2156 匿名さん

    目黒や高輪ゲートウェイは航路下になりますね

  385. 2157 匿名さん

    本数が違う。目黒は高輪の半分以下だったはず。

  386. 2158 匿名さん

    真上というと
    天王洲アイル駅は真上に飛んでましたよ

  387. 2159 匿名さん

    天王洲はそういう土地だから。。

  388. 2160 匿名さん

    コロナ禍で新規の展示会場は厳しいかなと思ってました。
    ポートシティ竹芝の浜松町館、それなりに運営されてますね。
    早くデッキを浜松町駅に接続して貰いたいものです。
    https://www.sanbo.metro.tokyo.lg.jp/hamamatsucho/event?year=2020&month...

  389. 2161 匿名さん

    浜松町駅との接続辺りの土地に
    遺跡発掘があったので遅れたんじゃないかな?

  390. 2162 匿名さん

    >>2155
    結局、目黒、品川、恵比寿人気は定着すると思うよ。
    山手線×都心近×ブランドイメージは変わらない

    1. 結局、目黒、品川、恵比寿人気は定着すると...
  391. 2163 匿名さん

    >>2156 匿名さん
    先日、高輪台あたりに行きましたが、飛行機かなりうるさく感じました。体感は天王洲アイル以上かな。土地が高いこともあるけど、普段が静かだからかな。

  392. 2164 匿名さん

    青山1丁目の交差点付近でも飛行機の機体がかなり大きく見えます。
    羽田方面へ下降していく方向のエリアでは更に大きく見え騒音も酷いんでしょうね。

  393. 2165 匿名さん

    だから高輪台や青山には住みたくありません!
    とでも、さも言いたげですね。

    なんだか、買えない理由をすり替えて懸命に納得しようとしてる風に見えてしまうのですが。。。

  394. 2166 匿名さん

    浜離宮は航路関係ないから良いよね

  395. 2167 匿名さん

    品川と天王洲アイルもダメだな。

  396. 2168 匿名さん

    うるさすぎてダメ

  397. 2169 匿名さん

    レインボー走ってたら飛行機結構近くで芝浦辺りにみえた(田町?)

  398. 2170 匿名さん

    品川住民です。伊丹空港に着陸する飛行機が新大阪駅の真上300mを通過するとき結構大きな音がするので飛び始める前は心配していました。
    しかし飛び始めてみれば、高度450mでなおかつ航路の真下でもなければ全く生活に問題になるような影響がないことが分かって一安心してます。。品川の中古マンションの相場も3月よりさらに一段高になっているようですしね。

  399. 2171 匿名さん

    >>2169 匿名さん
    田町じゃなくて港南だと思うよ。港南は航路直下なのでかなりの爆音です。

  400. 2172 匿名さん

    >>2170 匿名さん

    いま安心しても意味ないですよ。
    コロナ禍で、飛んでる飛行機の便数が少ないですから。

  401. 2173 匿名さん

    >>2170 匿名さん
    品川や天王洲アイルの人って、新航路の騒音の話になると、家で窓を閉めたら気にならないとか、とにかく影響ないアピールに必死ですよね。
    屋外でうるさく、飛行機の迫力が凄くて住環境に影響あるのに絶対に認めたくないらしい。

  402. 2174 匿名さん

    品川駅港南口で飛行機みたらマジで大きくてビビるよ

  403. 2175 匿名さん

    高層マンションが200メートル級のご時世に航空機400メートル上空通過とか怖すぎる

  404. 2176 匿名さん

    >>2174 匿名さん
    >>2174 匿名さん

    おまえら揃いもそろってビビリか!?
    屁の音で飛び上がる程の臆病者だなw

  405. 2177 匿名さん

    滅多にないとは思いますが
    落下物には注意したいと思います

  406. 2178 匿名さん

    結局、BRTってもう運行してますか?
    試験運行ですか?
    虎ノ門ヒルズ辺りで見かけたのですが・・

  407. 2179 匿名さん

    >>2178 匿名さん
    すでに運行してますよー

  408. 2180 匿名さん

    未だ1次プレ運行で虎ノ門ヒルズ~晴海バス停までです。
    https://tokyo-brt.co.jp/

    環2通りで連節バスを抜く時、結構長いなぁと思いました。

  409. 2181 匿名さん


    都心からBRTに乗ってどこ行くの?

  410. 2182 匿名さん

    有明テニスの森かビッグサイト

  411. 2183 匿名さん

    有明のイオンに行けたらよかったのに

  412. 2184 匿名さん

    2次のルートです。
    https://tokyo-brt.co.jp/about/#map

    有明テニスの森の道路の反対側が有明ガーデンですから、開通すれば普通に行けると思いますよ。

  413. 2185 匿名さん

    BRTのルートって、ゆりかもめから客を奪いそうですね。
    有明のイオンって、わざわざ行く程?

  414. 2186 匿名さん

    >>2185 匿名さん
    ゆりかもめを補完するイメージでしょ

  415. 2187 匿名さん

    ゆりかもめは黒字、しかし台場にある企業が赤字で同列企業なので運賃を安く出来ない。
    東京BRTは都営。運賃も安く無駄なルートを通らない。

  416. 2188 匿名さん

    >>2176 匿名さん

    実際は日常生活にはなんの支障もないレベルでしょうね。

  417. 2189 匿名さん

    品川駅港南口の飛行機の轟音はかなりのものですよ

  418. 2190 匿名さん

    新しい港区立みなと科学館のプラネタリウムにうちの子と出向いてみました。
    星空生解説付きでしたが、喋りが上手くて意外に面白いですね。
    全番組見てみようと思います。

  419. 2191 匿名さん

    うちは娘に定期的に(数か月に一回ペース)で水族館に連れて行って欲しいとせがまれるので地域共通クーポンでアクアパーク品川の年パス買いました。駅前で便利だし、あそこに連れて行くとご機嫌なのでしばらく入り浸るつもり。

  420. 2192 匿名さん

    新橋SL広場にイルミネーションが点灯します!
    http://www.shinbashi.net/news/detail.php?id=100742

    点灯期間:2020年11月12日(木)~2021年1月9日(土)
    点灯時間:17:00~23:00
    場  所:JR新橋駅前 SL広場

    LIGHT IT BLUEキャンペーン」に賛同し、イルミネーションのメインカラーとして「青」を基調とし、オリジナルサウンドとともに機関車をライトアップするようです。

  421. 2193 匿名さん

    連結バス(BRT)
    新橋駅行きが走ってましたが
    わりと空いてましたよ

  422. 2194 匿名さん

    東京BRTの混雑状況は下記のサイトに載ってます。
    湾岸エリアから新橋方面のデータだけです。
    1次プレ運行ですし信号でも止まる設定になってるのでこんな感じじゃないでしょうか。
    各バス停間の所要時間データや乗員のデータ採取してる段階かと思います。
    https://tokyo-brt.co.jp/information

  423. 2195 匿名さん

    東海汽船【Christmas Cruise2020】大人1,000円
    https://www.jiji.com/jc/article?k=000000167.000007930&g=prt

    【実施概要】
    ●設定日:
    11月21日(土)~12月27日(日)の毎週土曜・日曜日 横浜→東京運航時
    ●行程:
    横浜・大さん橋 16:00~18:00 受付時間
    横浜・大さん橋 18:10出港~横浜の夜景がお楽しみ頂けます
    ~~ベイブリッジ~~羽田空港沖~~右舷側に、お台場臨海副都心、パレットタウン~~
    左舷側に、品川天王洲アイルの高層ビル群~~レインボーブリッジ~~竹芝桟橋着 19:45着

    ●船内お食事:
    レストランやフードスタンドにて軽食・ドリンクの販売を行っております。
    クリスマス限定メニューもご用意する予定です。
    ●料金:
    大人1,000円 子ども500円

  424. 2196 匿名さん

    タワマン購入者の9割は儲かった」残された選択肢は"マイナー路線"だ
    https://president.jp/articles/-/40030

    「儲かる確率の割に価格が安い駅」がお買い得
    山手線的には、12位・入谷(上野駅)、22位・田原町(上野駅)が入ってますね。

    ここで分かることは、何よりもオフィスへのアクセス時間が短い駅を選ぶことだ。コロナ禍でも職住近接は大きくは変わらない。職場だけでなく、繁華街の近くに住んでいないと人付き合いもできなくなるだけだ。

    とも書かれてます。

  425. 2197 匿名さん

    やはり人付き合いは大事ですね。

  426. 2198 匿名さん

    >>2190 匿名さん
    うちも近所。
    自分が子供の頃って、こんな恵まれた施設なんか近くになかったよね。
    港区内側民の子供は、こういうのが当たり前に身近にあるものとして育っていくのだろうね。

  427. 2199 匿名さん

    職場だけでなく、繁華街の近くに住んでいないと人付き合いもできなくなるだけだって極端だな。繁華街の近くに住んで無くても人付き合いする人はするし、しない人はしない。そもそも、家の近所で飲むときしか人付き合いしない、それ以外は断る人ってのは人付き合いが悪い人だ。えー今日の飲み会は新宿?遠いからヤダみたいな。

  428. 2200 匿名さん

    時間も体力もうばわれる・・通勤・通学に不便な物件を選んでしまった15名の体験談!
    https://myhome.nifty.com/column/rent/170222229796/

    現実味のある内容が書かれてます。やはり駅近の方が良さそうです。

  429. 2201 匿名さん

    都心駅遠より郊外駅近の方が幸福度高いとうのは聞いたことがあります

  430. 2202 匿名さん

    >>2201 匿名さん

    若いうちは都心でもいいけど、ある程度になると環境重視になる。遊ぶ場所もないビルの谷間は子供がかわいそう。

  431. 2203 匿名さん

    超都心こそ子供の遊び場だらけだけどね。
    芝公園なんて広大だけど子供だらけ、狭い有栖川公園でもそこそこ子供いる。

  432. 2204 匿名さん

    都心部の小学生はピアノ・塾、女の子ならバレエとか複数の習い事当たり前だから遊んでる暇ないよ。
    それを全てこなすには都心部での居住が便利。
    郊外の子が公園でワーワー騒いでる間にどんどん格差が広がっている。

  433. 2205 匿名さん

    「都心部」を23区位で言ってるのか港区界隈を言ってるのか渋谷・新宿・港辺りを言ってるのか分かりませんのでなんとも言いにくいですな。

    ただ、何度も言いますが、リーマンの子がお勉強して高偏差値の大学に入っても
    結局普通の上場企業リーマンや役人になったら超都心に家は買えませんよ。
    なんとか「例外」にならないと簡単には住めませんよ。

    独身の間、いろんなものを削って賃貸で住むことは出来ても
    その辺の上場リーマンや役人では都心でセレブ生活は出来ませんよ。

  434. 2206 匿名さん

    >>2204 匿名さん

    こんな親に生まれなくてよかった。

  435. 2207 匿名さん

    上場リーマンですが年収2000-3000万ではむりですか?

  436. 2208 匿名さん

    >渋谷・新宿・港辺りを言ってるのか

    渋谷・新宿は、都心五区でないと都心にはなりません
    港・千代田・中央が都心三区

  437. 2209 匿名さん

    >>2207 匿名さん
    上場リーマンでも500万から1,200万程度ですよ。

  438. 2210 匿名さん

    大富豪の中川巡査は、千代田・港・渋谷区・中央の4区だけが都心だと定義してますね。

    不動産で言う都心とは、山手線内側+中央線南側、もしくは山手線中央線から徒歩5分くらいまでのエリアを指すそうです。

  439. 2211 匿名さん

    1馬力で2000万以上貰ってます。
    今年はちょっと厳しいかも。
    リーマンでは数パーセント内に入ると思います。
    ただ、子供いると内側の暮らしはギリギリ。
    旅行やめたり車手放せばいいと思いますが、やはり必要です。

  440. 2212 匿名さん

    年収より資産よ
    親からどんだけ金降ってくるか

  441. 2213 匿名さん

    >>2212 匿名さん
    今の代で資産食い潰してるようなアホだと、子や孫の代にはスッテンテンだぞ

  442. 2214 匿名さん

    >>2209 匿名さん

    え?俺、2500万です。

  443. 2215 匿名さん

    >>2214 匿名さん
    凄いじゃん。
    日本企業の勤め人で2500は立派!!

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

総戸数 598戸

シティハウス志村坂上

東京都板橋区前野町4丁目

6,400万円~9,200万円

1LDK+2S、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.41平米~74.94平米

総戸数 78戸

クオリティス東京六町

東京都足立区西加平二丁目

3,390万円・5,190万円

1LDK・3LDK

37.20平米~56.75平米

総戸数 77戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億円

2LDK

64.64平米~64.73平米

総戸数 140戸

パークホームズ渋谷松濤

東京都渋谷区松濤2丁目

2億8,300万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

100.08平米

総戸数 55戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定

1LDK~4LDK

35.89平米~95.57平米

総戸数 522戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

プラウド都立大学

東京都目黒区大岡山一丁目

1億1,488万円・1億3,988万円

3LDK

70.19平米・76.85平米

総戸数 135戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

総戸数 85戸

グランドヒルズ恵比寿

東京都渋谷区恵比寿一丁目

1億3,500万円~2億9,500万円

1LDK、2LDK

40.72平米~80.88平米

総戸数 310戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

8,690万円~9,190万円

2LDK

58.40平米

総戸数 77戸

シティタワー武蔵小山

東京都品川区小山三丁目

1億4,500万円~4億600万円

2LDK~3LDK

61.19平米~111.86平米

総戸数 506戸

アトラスシティ千歳烏山グランスイート

東京都世田谷区給田三丁目

8,998万円~9,498万円

3LDK

69.02平米~72.20平米

総戸数 杜ノ棟:127戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4,800万円台予定・6,600万円台予定

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

シティタワー千住大橋

東京都足立区千住橋戸町1番5他

6,800万円~1億2,800万円

2LDK~3LDK

54.09平米~75.68平米

総戸数 462戸

オープンレジデンシア新宿ザ・ハウス

東京都渋谷区代々木2丁目

7,988万円~1億6,988万円

1LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

36.12平米~70.15平米

総戸数 58戸

パークタワー大森

東京都大田区大森北1丁目

5,000万円台予定~2億3,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

39.60平米~106.79平米

総戸数 98戸

ライオンズ南千住グランプレイス

東京都荒川区南千住1丁目

未定

1LDK+S、2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

54.58平米~70.22平米

総戸数 181戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

3,998万円~8,198万円

1LDK~3LDK

37.52平米~74.65平米

総戸数 58戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸