東京23区の新築分譲マンション掲示板「ブランズタワー豊洲ってどうよ?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 豊洲
  7. 豊洲駅
  8. ブランズタワー豊洲ってどうよ?

広告を掲載

周辺住民さん [更新日時] 2024-02-12 20:44:02

東急不動産を主体とした5事業者合同で豊洲5丁目に地上50階建、総戸数約1,200戸のタワーマンション。
スーパーが入居する生活利便施設と保育所も同じ区画に計画中です。
お持ちの情報を挙げてみませんか。

公式URL:https://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/toyosu/

所在地:東京都江東区豊洲5丁目2番1の一部他(底地地番)
用途:集合住宅、物販店舗、保育所
階数:地上48階、地下1階
構造:鉄筋コンクリート造、鉄骨造
建築主:東急不動産、NIPPO、大成有楽不動産 JR西日本プロパティーズ
設計者:熊谷組
施工:熊谷組
管理会社:東急コミュニティー
工期:2018年9月着工~2021年10月下旬竣工予定
交通:東京メトロ有楽町線豊洲駅」から徒歩 4分(住宅棟入口まで5分)
   ゆりかもめ豊洲駅」から徒歩 4分(住宅棟入口まで4分)

参考URL

https://www.tokyu-land.co.jp/news/2017/000782.html

https://toyosu.tokyo/topics/toyosu-1-1gaiku-info-201703/

[スムログ 関連記事]
マン点流!見える化(ブランズタワー豊洲 vs HARUMI FLAG)
https://www.sumu-log.com/archives/18491/
プラウドシティ上池袋 ~駅近&地下駐車場など魅力の多い中古マンション~【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/34250/
ブランズタワー豊洲の内覧会へ行ってきました!!【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/37030/
ブランズタワー豊洲 2022年7月時点の相場 新築販売時から3割前後の値上がり!【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/43758/

【タイトルの変更・物件情報を追加しました 2019.1.12 管理担当】

[スレ作成日時]2017-10-05 23:34:47

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ブランズタワー豊洲口コミ掲示板・評判

  1. 7425 匿名さん

    >>7419
    聖路加が近くにあるから気になるってどういう意味?安心要素だと思うけど、考え方違うかな?

  2. 7426 マンション検討中さん

    東急は値付けも下手
    方角の坪単価を補正しないと
    南西と北西から無くなる

    南西430万
    南東415万
    北西395万
    北東375万
    が適正な単価差

    更に下がり天井が酷い部屋を安く、ましな部屋を値上げしないと売れ残り部屋は買い手がつかなくなるわ

  3. 7427 評判気になるさん

    >>7416 マンション検討中さん
    ん?

    〉高くて買えないんじゃない。…1億近くの物件を買うのに、実は、このマンション においては庶民あつかいで、高層階に特別待遇の人たちが住むというイメージがどうしてもぬぐえない。

    ↑そこ買えば解決する話じゃない?高くて買えないの??

  4. 7428 匿名さん

    >>7427 評判気になるさん

    まぁ1億出すなら他のタワマン検討するわな

  5. 7429 マンション検討中さん

    >>7427 評判気になるさん

    うん。3億とか5億とかは正直買えない。
    せいぜいキャッシュで買えるのは2億かな。

  6. 7430 匿名さん

    >>7420 マンション検討中さん
    新築と中古とはいえ銀座の名前を冠しているプラウドと豊洲を比較しようとはなかなかいい度胸をしてるねw

  7. 7431 マンション検討中さん

    こことMTGは湾岸駅近のガチンコ勝負と言われてましたが、東急が販売時期を遅らせたので、住み分けができたようです。

    規模の優位で値段はMTGより安く出したので、今後どうなるんでしょうかね。

  8. 7432 マンション検討中さん

    リンナイがダメなんじゃない、このマンションにつくタイプがダメなだけ。リンナイのデリシアは評価高いよ。グリルが最高、汚れにくい。まあこのマンションにはつかないから関係ないけど。笑
    プラウド銀座東レジにはデリシアついてるね。

  9. 7433 マンション検討中さん

    広大な運河公園内にあるマンションと
    もんじゃ通りパチンコ屋入居のマンション
    とは元々すみわけはできてたと思う。

  10. 7434 匿名さん

    >>7424 匿名さん
    ダメってよりは単にパナの食洗機より性能が落ちるだけだよ。まぁその分安いから、郊外マンションとかに付いてるの見るけど、23区タワマンでは正直初めて見たかな…。
    中の形が全然違うから、実物見るまでもなくある程度MR見たことあればすぐわかっちゃう。

  11. 7435 マンション検討中さん

    江東区バンザイ

  12. 7436 検討板ユーザーさん

    こんな所買わないでパークタワー晴海買って良かった!

  13. 7437 マンション検討中さん

    >>7434 匿名さん
    昔より性能上がってて洗えるみたいよ。ブリとかも採用してる。まぁオプションでパナにあげるのがぬなんだけど。

  14. 7438 マンション検討中さん

    >>7436 検討板ユーザーさん
    晴海フラッグ出たときPTH見送って良かったと思いました。

  15. 7439 マンション検討中さん

    >>7436 検討板ユーザーさん

    おめでとう

  16. 7440 匿名さん

    私は買います。
    みんな小さい事にグチグチ言い過ぎ
    ここの立地環境は最高です
    豊洲いちは間違いない
    手が届く価格までに抑えた東急は頑張ったと思う
    私は広さと眺望のいい部屋を買います。

  17. 7441 匿名さん

    げっ! MRの予約が全て満員じゃんか 出遅れた 悲しい  

  18. 7442 マンション検討中さん

    南西北西角が1番

  19. 7443 検討板ユーザーさん

    食洗機がなんちゃらとか貧乏臭い話してるのは他所探してそっち行けば?ダルイよ。

  20. 7444 匿名さん

    MTGの方が良かったかな

  21. 7445 匿名さん

    湾岸タワマンの価値は眺望につきる

  22. 7446 マンション検討中さん

    武蔵小山か豊洲ブランズ安普請

  23. 7447 坪単価比較中さん

    食洗器がどうの、洗濯物の外干し禁止がどうの、更には仕様が低い等々針小棒大にネガっているのは、近隣の豊洲民かしら。ここを買うために自分のマンションが売られて、価格が下がってしまうことを恐れて一生懸命ネガ情報を発信しているように見えてしまいます。

  24. 7448 口コミ知りたいさん

    >>7445 匿名さん

    であれば、晴海フラッグが最適では?

  25. 7449 匿名さん

    駅遠はちょっと。。

  26. 7450 評判気になるさん

    >7447
    それはどうかな?
    内部的な質を議論する方が結果的にネガな意見に偏ったとしてもよっぽど検討板として健全に機能しているとは思うが?
    まあ逆に立地や環境は議論の余地がないという事の裏返しなのかもしれないが。

  27. 7451 匿名さん

    >>7442 マンション検討中さん

    北部屋はタワマンの妥協の産物。

  28. 7452 匿名さん

    北向きは寿命が縮むらしい

  29. 7453 匿名さん

    >>7452 匿名さん
    らしいって根拠のないの?

  30. 7454 マンション検討中さん

    >>7447 坪単価比較中さん

    あなたの見え方なんてどうでもいいよ。
    肯定的な意見があるならそれを書く。
    否定的な意見があるならそれを書く。
    根拠なく片方の意見をネガるのが最悪。

  31. 7455 マンション検討中さん

    >>7447 坪単価比較中さん
    仕様は大事だろ笑

  32. 7456 マンション検討中さん

    アルヒのフラット35の金利が史上最低まで下がってる。頭金入れて団信なしなら、35S使えるマンションなら0.5パーセントくらいでいけるぞ。このマンション完成する2022年まで続くかは誰にもわからんし、中古物件を買う方に流れてもおかしくないな。

  33. 7457 匿名さん

    >>7456
    インチキしたところだろ?背に腹は・・・って感じかね?ほとんど実入りないんじゃないの?
    フラット仲介ってどういうシステムなんだろ?仲介業者が潰れても契約者には関係ないよね?
    こういった電球の最後の瞬間みたいな刹那的なものを感じる場合は、
    生暖かい目で見守りながら、対抗策を打ってきた他の堅めの業者で契約するのが最も効果的。

  34. 7458 マンション検討中さん

    >>7454 マンション検討中さん

    お前の意見もどうでもよい

  35. 7459 匿名さん

    >>7456 マンション検討中さん
    フラット35問題の影響かな?逆に下がるとは

  36. 7460 匿名さん

    こちらの立地は素晴らしいと思いました。
    以前ツインの賃貸に住んでいましたが、足元に枝川が見え、人混みが嫌で月島に引っ越しました。やっぱり家族は豊洲好きで、ここは静かな住環境とスーパーもあり現在検討しています。
    北西の割安な低層階で十分です。

  37. 7461 匿名さん

    北向はないなあ。

  38. 7462 匿名さん

    >>7461 匿名さん
    南向き信者さん?

  39. 7463 匿名さん

    >>7460 匿名さん

    私も北西低層の19階狙い

  40. 7464 匿名さん

    40℃時代で南って....。

  41. 7465 匿名さん

    北向きなんてタワマン住民以外は嫌悪の対象。とくに精神に悪いでしょうね。

  42. 7466 匿名さん

    南北朝時代は北が勝ちました。

  43. 7467 匿名さん

    全室北部屋なんて売り文句ないでしょ。
    北部屋はタワマンの妥協の産物です。

  44. 7468 匿名さん

    >>7467 匿名さん

    >374>461>504>661>780

  45. 7469 マンション検討中さん

    >>7463 匿名さん

    19階を狙う人は多いかもね。

  46. 7470 マンション検討中さん

    19階って何がよいのですか?

  47. 7471 匿名さん

    北は24h×365日、お天道様が上らないんですよ。
    ファミリーは無理でしょ。
    夜勤で昼寝る方のニーズはあるかもしれないけど。

  48. 7472 匿名さん

    完全な北ではなく北東 北西
    日照は4時間以上はあるよ

    19階は低層で一番の高倍率確定

  49. 7473 匿名さん

    アメリカの南北戦争は北が勝ってるし、ベトナム戦争も北の方が勝ってますよ。北をなめんな笑。

  50. 7474 マンション検討中さん

    あぁ、エレベーターか。

  51. 7475 匿名さん

    >>7467
    北はその分安いし、眺望メリットがあれば南東を凌ぐ価格になることもざら。
    ここは虹橋側の西角高層が一番高いんじゃないの?
    田舎のじーちゃんばーちゃんには到底理解できない逆転現象だよねw

    専業だったり小さいお子さんがいる家庭はそれでも日照に拘ってもいいと思うけど、
    シングルディンクスには関係ないしここの北は都心方面に抜けるし普通に人気すると思うよ。
    つか、タワマンあるあるでしょ?言わせんなよ・・・

  52. 7476 マンション検討中さん

    眺望という別のファクターがあるだけで
    日照の価値の優位性は確実なものだよ。

  53. 7477 匿名さん

    >>7472 匿名さん
    部屋内に直射する朝日と西日だけ4時間とか最悪じゃん

  54. 7478 匿名さん

    東は太陽高度が低く直射日光が入るのでカーテン閉めることになります。
    で、昼になったらもう暗い。
    西日も太陽高度が低く直射日光が入るので夏は暑いしカーテンも閉めることになる。

  55. 7479 匿名さん

    >専業だったり小さいお子さんがいる家庭はそれでも日照に拘ってもいいと思うけど、
    シングルディンクスには関係ないしここの北は都心方面に抜けるし普通に人気すると思うよ。

    これは同意。ファミリーの北向はない。
    シングルやDINKSでマンションには寝に帰るだけの方や夜勤の方には北向もニーズあり。

    南向きなら冬でも天気良ければバルコニーで日向ぼっこできる。
    北向は無理。洗濯物も乾かない。

  56. 7480 匿名さん

    そもそも北は60㎡あるかないかのDINKS部屋が殆ど
    真西ではないからそこまで夕陽が眩しいとも思えない
    タワマンの南西は陽射しが強すぎて大変だよ

    安い北西は人気のため倍率下げ工作なんだろうけど19階北西にエントリーするわ

  57. 7481 匿名さん

    プレミアムフロアを除くと人気の階は45階、44から40階、19階、33階、5階の順かな
    33階は共用ラウンジあるから人の出入りが多いのが欠点たがEVが便利
    夜景を見たければ北西南西角のラウンジまで1分かからず楽しめる
    独身ならラウンジを餌に恋人を誘い込んで部屋にそのまま連れ込みやすいかも

  58. 7482 匿名さん

    >>7480 匿名さん

    タワマンの南西と普通のマンションの南西にどんな違いがあるの?

  59. 7483 匿名さん

    タワマンの場合、北部屋があるおかげで南部屋がある。
    北部屋住民に感謝します。

  60. 7484 匿名さん

    >>7479 匿名さん

    洗濯物はバルコニー干せないよ
    乾燥機使うマンションに日照のメリットは下がる

  61. 7485 匿名さん

    設備仕様変わらないのに南に単価が盛られて北が安く買える
    南向き信仰者に感謝します
    ありがとうございます

  62. 7486 匿名さん

    北向きは日当たりもそうだけど湿気が溜まりやすい

  63. 7487 匿名さん

    いつの時代の話か知りませんが、24時間換気システムのおかげで北側の湿気なんて全くないよ
    あと一番は窓ね。これもペアガラスになって全く問題ない
    ミスリードは止めましょうね w
    勝どきの某タワー北側に住む者より

  64. 7488 匿名さん

    >>7487 匿名さん
    浜離宮が見える価値ある部屋ですな
    眺望が売りのマンションは眺望がないと同じマンションでも資産価値格差が生じるのはブランズも同じですか?

  65. 7489 匿名さん

    >>7487 匿名さん

    24h換気ぐらいで湿気なんてとれませんよ。
    さらに言えば窓を一切開けない生活するつもりですか。

  66. 7490 匿名さん

    >>7484 匿名さん

    ここのタワマン、干せないの?
    そうだとしたら、かなりマイナスポイントですね。

  67. 7491 通りがかりさん

    >>7459 匿名さん
    いまアメリカ欧州で追加緩和期待で金利下がってるの知らないの?

  68. 7492 マンション検討中さん

    間取り図面集を見てて思ったんだけど
    オプションのエアコンを付けた時の室外機の
    位置がすごくないですか?
    多くの間取りでサッシ窓のすぐ前に鎮座してる。
    2つの部屋にエアコンを付けると、室外機が
    通せんぼしてベランダに出られなくなるところも。

  69. 7493 匿名さん

    24時間換気システムで湿気は完全ではないが、十分取れるよ。
    どの方位だって、完璧には取れないだろ?
    北側だからってミスリードはあかんよ。w
    まぁ、全熱交換器ならもっと良いけどな。

  70. 7494 匿名さん

    24時間換気で湿気が取れるなんて言ってるのは南向き住んだことのない人でしょう
    どちらも住んだことあるけど湿気は全然違うよ

  71. 7495 匿名さん

    内廊下タワマンの高層西向き中住戸に住んでいましたが、リビングは西日で灼熱、行灯部屋はカビないものの湿気は気になりました
    もちろん24h換気です
    行灯部屋はリビングインの引き戸だったので、引き戸をあければ1hくらいは日照ありましたが‥
    カビなかったので良いのかもしれませんが、こちらの物件は行灯部屋が多いので、参考にして頂ければ

  72. 7496 匿名さん

    南も北も住んでいたことあるけと、どちらも湿気なんて変わらんよ。
    今、俺の部屋北向き。嫁の部屋西向き。湿気は変わらんよ。24時間換気で快適だよ。
    因みに三年前のマンションね。

  73. 7497 匿名さん

    >24時間換気システムで湿気は完全ではないが、十分取れるよ。

    24h換気システムで湿気が取れる原理を教えてください。
    これからの時期、室内より外気の方が湿度高いと思うのですが。

  74. 7498 マンション検討中さん

    方角なんてどの向きで陽がさすかどうかで、どの方向だろうが壁の向こうは同じ外気だよ。
    第三種換気で壁の穴から外気を引き込む以上、外気の湿度に左右されるし、24時間換気である程度空気が動いてるなら今日日の建物でカビだらけなんてことはねーよ。
    陽が当たって室内の湿度のあいまってムワッとするとかはあるが。
    今の天候なら、ささっさとエアコンの再熱除熱使うか(省エネ重視で少なくなってきたけど)、除湿機ガンガン動かすのが一番賢い。

  75. 7499 マンション検討中さん

    北向き云々とか言ってる人大丈夫か?北向きのお向かいさんは南向きだし、その間の空気は一緒だぞ??

  76. 7500 匿名さん

    >7499 マンション検討中さん

    北は日当たりが悪いのでまったく条件が異なります。
    しかも、部屋のドア全部開けっ放しなの??

  77. 7501 匿名さん

    >第三種換気で壁の穴から外気を引き込む以上、外気の湿度に左右されるし、

    ここって3種換気なの?

  78. 7502 匿名さん

    >第三種換気で壁の穴から外気を引き込む以上、外気の湿度に左右されるし、
    →やっぱり24h換気で湿気が取れるってのは間違いってことですね。

  79. 7503 匿名さん

    >24時間換気である程度空気が動いてるなら今日日の建物でカビだらけなんてことはねーよ。

    説得力まるでなし。24h換気北部屋のカビを何度も見てます。

  80. 7504 匿名さん

    文明の利器があるだろうに

  81. 7505 匿名さん

    >>7504 匿名さん
    冬場のタワマン、北向きはエアコンと加湿器フル稼働させたとしても南向きの快適さに敵わない

  82. 7506 匿名さん

    >>7505 匿名さん

    両方向住みましたが、内廊下タワマンで北と南にそれほど差はない印象です。開口部大きい北向きのおかげかも。ただサッシの性能が悪いと北風の影響はあるでしょう。冬場の乾燥はタワマンにおいては北も南も条件は同じかと。

  83. 7507 匿名さん

    そもそも北向きと南向きの違いは外壁とサッシの温度
    外壁とサッシが冷たいから室内から熱が常時逃げていくのが北向き
    ゆえに室内では南向きよりエアコンを多用する必要があり乾燥しやすくなるから加湿器が欠かせなくなる
    一方でエアコンの届かない廊下やトイレお風呂は冷えやすく温度差から結露しやすくてカビる

  84. 7508 匿名さん

    >>7506 匿名さん

    こことは別のタワマンですが、私は安い北部屋を買おうと思ったのですが、念のため同じ階の南部屋を見せてもらったら、
    あまりの明るさの違いにびっくり。結局、少し予算オーバーしましたが南を買いました。

  85. 7509 匿名さん

    >>7507 匿名さん

    ある程度のクオリティの分譲タワマンですと、『室内から常時逃げていく』ということはないですね。結露したタワマン北向き部屋の事例なんて実在するんですかね。賃貸にあるような低仕様でしたら仰るようなことはあるでしょうが。
    南向きがベストなことは異論ないのですが、北向きも悪くないですよ!

  86. 7510 匿名さん

    >>7508 匿名さん

    >433

  87. 7511 検討板ユーザーさん

    日当たりにお金を使う人と使わない人のコスパの問題でしょ。北向きと南向きが同じ値段なら、大半は南向きを買うでしょ。

  88. 7512 匿名さん

    日当たりって住宅選ぶ上でもっとも大事な要素の1つだと思います。

  89. 7513 マンション検討中さん

    もっとも重要な住宅選びは人それぞれポイントが違います
    価値観の押し付けは無意味

    例えば70㎡以上予算8000万駅徒歩5分以内の新築という3つの条件が絶対な人にとっては南向きを選んで60㎡にするよりも北を選ぶだろう
    また、他の駅遠新築も選べないなら方角を犠牲にするのは些細なことかもしれない

  90. 7514 匿名さん

    >>7511
    一般論や戸建てはその通り。
    ここは北の抜けが最大の売りでもあるからそれは当て嵌まらない。
    日照重視なら東や南、眺望重視なら北か西、選択肢が増えていいと思う。

  91. 7515 マンション検討中さん

    北側ってそんなに売りというほどの眺望かな?
    右手は高層商業ビルだし、
    正面は晴海の3タワーマンションだし。
    南側は高層階は東京湾一望で
    低層は東電掘りの水辺が至近で
    悪くは無いと思うけどな。

  92. 7516 匿名さん

    >>7513 マンション検討中さん

    日当たり重視は個人の価値観でなく一般的だと思いますけどね。
    全室北向なんて売り文句聞いたことありませんよね。

  93. 7517 匿名さん

    質問。
    単純な興味なんだけど、平均坪単価390って話はプレミアムとロイヤル抜いた平均値?

  94. 7518 匿名さん

    >>7517 匿名さん
    そうです

  95. 7519 マンション検討中さん

    最高層階の3階だけで、最もメンテ費が高額であろう
    エレベーターを独占するんだから
    より多くの管理費を払ってもらわないと割りに
    合わないような。そこんとこどうなんだろう。

  96. 7520 匿名さん

    >>7518 匿名さん

    通常、ブロガーとかが言ってる平均坪単価ってプレミアムフロア抜きの価格?

    MTGの坪単価420?ってプレミアムフロア抜き?

  97. 7521 マンション検討中さん

    MTGは高層階だけの限定エレベーターとか
    差別化してる?

  98. 7522 匿名さん

    >>7521 マンション検討中さん

    してないんじゃない?
    とりあえず今回これまでの湾岸のマンション以上に露骨な分け方だからどういう表示になるのかなーと思って。

    湾ナビのマンションの表示価格とかも分けないと明らかに歪みが出るなーと思ったんだよね


  99. 7523 マンション検討中さん

    まだ営業さんに詳しく聞いた訳では無いので
    判断はできないけど、図面を見て思った事は、
    最高層階の数階が特別扱いのカテゴリだという事。
    専有部分を豪華仕様にして高く販売する事は
    何の問題も無いけど、共用部分を特別扱い
    する事は管理費など区分所有者全体に影響する
    事柄なのでそこを東急がどう設計しているのか
    が気になる。

  100. 7524 マンション検討中さん

    共有施設の維持費は別で頼むって?

    それがマンションの全体の格に影響するから、公平に負担しても損はないわけ。

    天井低くて、金持ちに魅力与えない、全体的にコストカット物件は価格維持率が下がるだろ。

  101. 7525 マンション検討中さん

    公平の論理があてはまるのは、例えば
    高層階は高速、低層は低速の仕様の差別。
    一階の人はエレベーターは使わないけど
    同じコストを負担する。
    などなど、建物の中の部屋の位置関係で
    発生する合理的な差別であるべき。
    そしてそれは、全体の格を維持するために、
    専部分の面積で負担するのが、まあ一番公平
    なやり方だろうという理解に基づくもの。
    ただ、共用部分の利用に対する特別扱いの
    住民がいるという事はその理解理屈では難しい
    状況が生まれると思う。

  102. 7526 匿名さん

    エレベーターの比率が全然違うし、
    特別フロアの人は管理費も㎡単価を高くするべきだね。
    そのぐらい何とも思わないお金持ちが買うんだろうし。

  103. 7527 マンション検討中さん

    そもそも豊洲に金持ちは来ないし1500戸もある団地タワマンは買わない。中国の金持ちは来るかもだけど。管理費は面積按分以外に単価傾斜がある物件もある。ここは知らんけど。

  104. 7528 マンション検討中さん

    下がり天井2100って、かなり低いですね。

  105. 7529 匿名さん

    某湾岸タワーのように購入者の半数が中国人になるでしょうね。チャイナタワー確定ですよ。これでも上海より安いですし、日本なら所有権も持てますからね。

  106. 7530 匿名さん

    中国人はブランド志向が強いから財閥系以外は買わないと聞いたことがある

  107. 7531 匿名さん

    >>7530 匿名さん

    なるほど
    だから、最近の三井のタワマンにはいっぱい中国人が住んでいるんだな

  108. 7532 マンション検討中さん

    プレミアムフロアの共用部は廊下とか壁や特殊なセキュリティシステムの維持、EVなどが
    特別にかかります
    プレミアムフロアにある共用部は一般は利用できないから全戸負担は理解が得られないでしょう
    もし、それらを含めて部屋の面積に応じて全戸負担であれば買わない判断をします
    逆にプレミアムフロアにしっかり負担していただくならば検討を続けます

  109. 7533 マンション検討中さん

    ざつくりだけど、
    エレベーター1台に対する住戸は、
    15戸/台と140戸/台くらい差があるからね。
    同じ管理費単価はあり得ないでしょう。

  110. 7534 通りがかりさん

    [住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]

  111. 7535 匿名さん

    立地重視なので、予算低い私には北東の低層で十分。
    起きて半畳 寝て一畳 飯を食っても二合半 所詮人間そんなもの?

  112. 7536 マンション検討中さん

    既にタワマンに住んでるひとは北でも昼間は真っ暗にならないことを知ってる
    まあ、見ていて
    要望書の提出が始まったら南西、北西の順に薔薇がつく

  113. 7537 匿名さん

    >>7534 通りがかりさん
    五毛野郎は出て行きなさい。

  114. 7538 マンション検討中さん

    豊洲中国人だらけ。
    品もない、祖国に帰れ。みんなニコニコしてるけど、内心見下してるからね!

  115. 7539 匿名さん

    >>7536 マンション検討中さん

    北部屋は昼から照明つけてますよ。

  116. 7540 匿名さん

    今日も白タク、セブンペイ、女性の首絞め暴行しようとした中◯人があっちこっちで逮捕されてたね。嫌だねー。

  117. 7541 匿名さん

    北の心地良さ知った私は、もう南は勘弁。
    ツインは一枚ガラスで灼熱だった。

  118. 7542 マンション検討中さん

    それはガラスカーテンウォールだからだよ。
    カーテンウォールは南側には適さない。

  119. 7543 匿名さん

    ガラスカーテンウォールは、角部屋だけだぞ。
    意味わかってる?

  120. 7544 匿名さん

    >>7534 通りがかりさん
    精神論じゃなくてわりと真面目な話だけど、君のこういう日本の安全保障を脅かすこのような売国的発言は、迷わず削除依頼したよ。
    あと、発信者開示も請求しとくね。本当に日本人なのかな。まさか日本の弱体化を狙うネット工作員じゃないだろうな。

  121. 7545 匿名さん

    シャンキン大飯店だけは勘弁して欲しい。

  122. 7546 マンション検討中さん

    >>7543 匿名さん

    そんなことわかってるよ。
    通常の部屋の南側は上階のベランダが庇
    になって灼熱なんてあり得ないもの。

  123. 7547 マンション検討中さん

    まあ、ツインは角部屋以外もガラスカーテン
    だから灼熱だっただろうな。

  124. 7548 マンション検討中さん

    スミフのダイレクトウィンドーはカッコいいぞ

  125. 7549 匿名さん

    北部屋はないなあ。
    人が住むもんじゃない。
    物置ならわかるけどね。

  126. 7550 マンション検討中さん

    >>7548 マンション検討中さん

    人が住むと窓わきに荷物が積んであったり
    してカッコ悪くなるよね。

  127. 7551 匿名さん

    ファミリーで北向きはないでしょう。独身、シニア、投資用ならいいけど。

  128. 7552 マンション検討中さん

    倍率下げ工作

  129. 7553 匿名さん

    >>7551 匿名さん
    板状と違い、大規模内廊下タワーは四方向に部屋があるので北向きにファミリー向けの間取りもたくさんありますよ。
    私もそうですが、北向きに抵抗ない人は多いと思います。
    貴方の価値観では理解し難いでしょうが、人それぞれです。

  130. 7554 マンション検討中さん

    >>7553 匿名さん

    個人個人の価値観はさておき、
    全員が日照無くてもいいという家族はそんなに多くは無いと思う。たいてい北側で構わないという人は昼間ほとんど家にいない勤め人である事が多い。

  131. 7555 匿名さん

    私も独身だったら全然北向きで気にしないですが、日中生活する妻や子供のことを考えると北向きは考えられないですね。

  132. 7556 匿名さん

    ツインは、ダイレクトウィンドウで眺望を売りにしていましたが、、、バルコニーによる庇がないことによる灼熱地獄に加えて、ぶっとい柱が専有面積を消化し、駐輪場も専有面積に含まれていました(考え方次第ですが、チャリンコ置き場に数百万も払うのはどうかと)。
    バルコニーは狭いし、周辺のMSと比べると実質的には坪単価割高!これぞ、すみふ商売!な感じでしたね。。

    コストダウン/利益率向上を追求し、バルコニーの狭いMSが増えていますが、このMSはその点では合格点でしょうか。

  133. 7557 匿名さん

    >>7555 匿名さん
    タワマンの開口部大きめの部屋は日中も暗くないんですよね。
    東向も西向も日照時間限られてますがファミリー住んでますよね。
    一戸建ての北向きなら確かに辛いかもですが、開口部大きめのタワマンはその限りではないでしょう。

  134. 7558 匿名さん

    西向きと東向きは一日の半分は日が入りますからね。北向きは秋分から春分までゼロです。

  135. 7559 マンション検討中さん

    北は安いよね
    予算決まってるんだから日照を犠牲にするか、広さを犠牲にするか?
    我が家なら広さを優先

  136. 7560 匿名さん

    日当たり悪い部屋は無理。
    精神的に病みそう。

  137. 7561 匿名さん

    >>7558 匿名さん

    太陽高度が低いので直射日光が入る。
    カーテン閉めることに。で、東は昼には暗い。
    西日も太陽高度が低いので夏灼熱地獄。
    住まいは南以外あり得ない。

  138. 7562 マンション掲示板さん

    豊洲に住んでますが、駅近ランドマークだし欲しいなーと思いますよ。価格が高いですねー。

  139. 7563 匿名さん

    ここが徒歩1分の駅近ならインパクトあるけど、豊洲は5分以内ならたくさんあるから中古になったら微妙だよ。

  140. 7564 匿名さん

    沢山ないでしょう。

  141. 7565 マンション検討中さん

    ガステナーニとか住宅展示場が再開発される見込みどんなもんですかね?

  142. 7566 匿名さん

    >>7565 マンション検討中さん
    そこに湾岸地下鉄が絡んでくる。

  143. 7567 マンション検討中さん

    駅近でかつ開放感のあるエリアというのが
    ここの価値だと思う。
    シエルとか基本的に商業施設だし。
    3丁目は開放感無いし。

  144. 7568 匿名さん

    >>7564 匿名さん
    5分以内って何気にそんなないよね?
    シエルとすみふのやつくらい?ほかにあったっけ?

  145. 7569 匿名さん

    立地は2,3丁目。仕様も2,3丁目なのかな?最近のタワマンは建設費高騰で仕様も低いよね。

  146. 7570 マンション検討中さん

    2丁目と3丁目は全然違うよね。

  147. 7571 匿名さん

    >>7569 匿名さん

    2,3丁目の仕様も古いでしょ

  148. 7572 マンション検討中さん

    2、3丁目は、具体的に何の仕様が高いのですか?

  149. 7573 匿名さん

    >>7572 マンション検討中さん

    共通点はエントランスだけが豪華な事じゃない?
    建物自体は免震でもなく、ペアガラスでもなく、専有部はショボい。

  150. 7574 匿名さん

    >>7570 マンション検討中さん

    再開発エリアで統一感のある町並みが2、3丁目
    三目通りを挟んで無秩序に開発された虫食いエリアが4、5丁目。
    6丁目は今のところ良い感じで開発されている。これから次第。

  151. 7575 マンション検討中さん

    丁目でマウンティングする人、かわいそうになってきた

  152. 7576 匿名さん

    >>7572 マンション検討中さん

    マンションの仕様の違いは
    以下が参考になると思います。
    もちろんここが、そのまま当てはまる訳でないの
    自分でよくお調べください。
    https://www.sumu-log.com/archives/12199/

  153. 7577 マンション検討中さん

    >>7574 匿名さん

    統一感の中身は
    2丁目はIHIと三井が再開発に精力を注いだ街。
    3丁目は用途別に地割りして売却した所。
    という事でしょうか。

  154. 7578 マンション検討中さん

    >>7574 匿名さん

    6丁目住民さん、ご苦労様。

  155. 7579 匿名さん

    >>7577 マンション検討中さん

    豊洲2、3丁目のまちづくりガイドラインに従って、
    景観、道路、公園、敷地内計画等に十分配慮して作り上げられた町作りのことです。
    http://www.toyosu.org/gline/index.html

    だから2、3丁目は建物に統一感があり、敷地計画にもゆとりがある。
    建物間の距離も十分取っていて歩道も広く電柱もない。
    美しい町並み。

    一方、三目通りを渡ると無計画に開発して虫食いになっている
    4、5丁目。建物も歩道に接近して建てたりしてるから
    地下鉄出口出たときの圧迫感も酷い。

    三目通りを境に別の町とは、そういうことです。

  156. 7580 マンション検討中さん

    >>7576 匿名さん

    ありがとうございます!
    色々と勉強します。

  157. 7581 マンション検討中さん

    >>7579 匿名さん

    もう再開発が終わった街だからね。
    終わった後だと、実際見て評価できる。
    ガイドラインが何かは知らんけど、
    正直、3丁目には魅了を感じないな。
    同じ形のオヒィスビルのだんご3兄弟と
    その裏手にタワーが並んでるとしか
    見えなかった。

  158. 7582 匿名さん

    >>7579 匿名さん

    事前にビジョンを明確にして、その方針に従って町作りしたから、2,3丁目は統一感があって綺麗な街並みなんですね。納得です。

  159. 7583 匿名さん

    >>7578 マンション検討中さん

    これって、いつもの3丁目君でしょ

  160. 7584 匿名さん

    2,3丁目って敷地の使い方が贅沢。
    4,5丁目のようにゴミゴミしてない。

  161. 7585 マンション検討中さん

    そうかなぁ?
    3丁目マンションは狭い区画で並んでる感じ。
    やっぱ豊洲豊洲公園エリア周辺でしよ。
    晴海通りの東側はどうでもいいな。

  162. 7586 マンション検討中さん

    えっ、まじで言ってるの?気づいてないってこと??売国発言とか、北朝鮮かよここは、、、人口減で外国人入れるのは国策でしょ???外国人が増える=ほとんど中国人で、新宿区の新成人の半分は中国人に既になってるよ。なんも知らないの???

    事実として、帰化組やらはカウントされてないわけだから、日本はどんどん中国化して、10?20年後とかほとんど中国人になってるでしょ。至る所で。これ国策だよ!!!www

    豊洲だってそうでしょ。中国人蔑むとかは、韓国人が日本人を嫌うとかその逆と同じレベルの話で、どう共存していくかしかないし、中国人に支えられるんだよ残念ながら今後の日本は。どう考えても無知すぎるだろ、、、

  163. 7587 匿名さん

    2丁目のパークシティ豊洲はららぽーと隣で便利。
    3丁目の豊洲タワー、シンボルは幹線道路から2ブロック離れていて、
    豊洲一閑静な住宅街。豊洲の奥座敷的立地。
    ツインは4、5丁目との境になる三目通りに面しているのがちょっと残念だけど、
    スーパービバが隣なので便利。

  164. 7588 マンション検討中さん

    三目通りは豊洲に無いよ。

  165. 7589 マンション検討中さん

    奥座敷の意味もわかってない無いようだし
    結構、支離滅裂。

  166. 7590 匿名さん

    そもそも中古は眼中に無い。

  167. 7591 マンション検討中さん

    3丁目中古 → out of 眼中

  168. 7592 匿名さん

    豊洲の買い時はスカイズまでだったかな。

  169. 7593 匿名さん

    新しいものほど立地が悪くなり、建設費高騰で仕様が下がる傾向あり。

  170. 7594 匿名さん

    この物件が採用している、中間免震構造というのは従来の免震構造に比べ耐震性は優れているのか?地盤が軟弱な豊洲だけあって、疑問である。

  171. 7595 匿名さん

    豊洲地域の海抜は0~2mである。また、豊洲3丁目地域の揺れやすさは2.26、非常に液状化しやすい地盤である。当物件が長期優良住宅に認定されない理由は上記事項により明らかであろう。オリンピック景気が終わる2020年夏以降、当物件の資産価値は下降の一途を辿るであろう。

  172. 7596 匿名さん

    つまり、ブランズタワー豊洲が完売したら義務教育の敗北である。

  173. 7597 匿名さん

    車持ちの人、注意してね。豊洲は、足立ナンバーですよ。

  174. 7598 匿名さん

    海抜が低いのは、2、3丁目だけじゃないかな。

  175. 7599 マンション検討中さん

    もうすぐ江東ナンバーでしょ。

  176. 7600 匿名さん

    >>7595 匿名さん

    震災の時、5丁目、液状化してたね。

  177. 7601 通りがかりさん

    豊洲ってイメージが宜しくないよね…

  178. 7602 匿名さん

    >>7597 匿名さん
    竣工する頃には江東ナンバーですよ。

  179. 7603 マンション検討中さん

    >>7602 匿名さん
    晴海フラッグなら品川ナンバー

  180. 7604 eマンションさん

    >>7603 マンション検討中さん
    駅距離が違いすぎて検討層被らないような。

  181. 7605 マンコミュファンさん

    ナンバーの差とかどうでもいいわ笑
    乗るクルマの差の方が重要だわ。

  182. 7606 匿名さん

    >>7586 マンション検討中さん
    だから五毛野郎は帰れつってるだろw
    君が五毛じゃなかったとしても、少なくとも極左反日パヨクな事くらいはみんな気付いてる。

  183. 7607 匿名さん

    晴海民っていつも各スレでナンバーの事話してるけど、、、言っても晴海だよ?w
    ナンバー気にするより、先ず住んでる所を気にした方が良いw

  184. 7608 匿名さん

    >>7607 匿名さん
    晴海民というより、どっか地方の田舎もんの思考。

  185. 7609 マンション比較中さん

    >>7608 匿名さん
    ズバリ、地元が埼玉千葉あたりの連中だろうな。笑

    ナンバーがどうだとか言ってるのは。

  186. 7610 マンション検討中さん

    だから倍率下げ工作なんだって

  187. 7611 マンション検討中さん

    中間免震にした理由は?
    コストカット?

  188. 7612 マンション検討中さん

    >>7581 マンション検討中さん
    だから南側が永久眺望なんだよ

  189. 7613 マンション検討中さん

    モデルルーム見てきた。流石にPCTよりは仕様は良かったけど、なんかそこケチる?って部分が多かった。あとは何より梁がほんと残念。なんで免震であんなに梁と柱がでるんだろう。あれじゃ耐震と同じだよ…

  190. 7614 マンション検討中さん

    3段階で上にいくほど柱が細くなってるけどこれって免振の建物ではよくある事なの?

  191. 7615 匿名

    >>7614 マンション検討中さん

    というよりタワマンの基本

  192. 7616 マンション検討中さん

    え?基本なの?
    今までのタワーマンションではそんな事なかったけど。

  193. 7617 匿名さん

    耐震物件で上階に行くほど梁が細くなるってのが過去にあった。

    構造によるものではなく、設計の考え方じゃないの。下の方が上の重みをより支えるわけだから理屈にはあってると思うけど。

  194. 7618 匿名さん

    >7611

    免震って建物は揺れないけど、周りの地盤は揺れるから建物と地盤がぶつからないように普通の免震だと建物の周りを掘ってある。敷地に余裕がないとそれができないから、中間免震にしたりする。まあ、コストカットの一種かな。

    中間免震の場合、免震装置の上と下で揺れ方が違うんで、上下を貫くエレベーターシャフトがそこで折れないように、下階はエレベーターシャフトの周りにスペースを確保してエキスパンションジョイントでつなぐ。エキスパンションジョイントでも吸収できない変位があるとそこで壊れちゃう。

    まあ、普通の免震でも上で書いた空間をエキスパンションジョイントでつなぐんだけどね。3・11の時、筑波の免震ではエントランスが大破。

  195. 7619 マンション検討中さん

    >>7608 匿名さん
    貴方八王子出身だよね

  196. 7620 通りがかりさん

    >>7619 マンション検討中さん
    そういう貴方は彼の国出身??

  197. 7621 匿名さん

    >7595 匿名さん

    貴方の発言で、震災で5丁目が液状化したの思い出しました。
    人の記憶ってダメだね。すぐ忘れちゃう。

  198. 7622 匿名さん

    豊洲って地盤が緩い所とそうじゃない所があるけど、ここはどうなんだろう?

  199. 7623 匿名さん

    中間免震は不安要素やね
    コストカットで液状化したら資産価値下がるよ

  200. 7624 マンコミュファンさん

    液状化ぐらいじゃ価値下がらんでしょ。
    市場といい、豊洲への風評被害も良いところ。

  201. 7625 匿名さん

    >>7598 匿名さん
    海抜が低いのは3、4丁目です。

  202. 7626 マンション検討中さん

    >>7625 匿名さん
    豊洲きたことないだろ笑

  203. 7627 評判気になるさん

    東急くそだな 高すぎ

  204. 7628 匿名さん

    下がり天井と梁がまともな60㎡台の部屋が北東南東にしかない
    買いたい部屋が見つからない、、、
    駐車場から3回EVに乗る必要もあって悩む

  205. 7629 マンション検討中さん

    >>7628 匿名さん
    駐車場から3回もEVに乗るんですか??
    ありえないんですけど

  206. 7630 マンション検討中さん

    なんで東急はこんな部屋量産したんだ
    興味持ってたが綺麗な仕様間取りの別物件見ると考えてしまう
    立地がいいだけにほんと残念

  207. 7631 匿名さん

    共用部は豪華 ○
    専有部は残念△

    リセール時にエントランスで気分が高まった検討者が部屋の大梁と下がり天井でテンションも下がる
    何かしら眺望、日照、価格のお得感、間取り、収納で2つ以上は妥協しないと選べない

  208. 7632 匿名さん

    >>7631 匿名さん

    そういう意味では、ちょっとドトールに似てますね。

  209. 7633 匿名さん

    ドトールまだ売ってるよね。WCT超えはあるかな。

  210. 7634 匿名さん

    結局PCTが最強なんだよね

  211. 7635 マンション検討中さん

    それはどうだろ

  212. 7636 匿名さん

    豊洲通は3丁目。閑静なのに便利。

  213. 7637 匿名さん

    マジレスすると、豊洲三丁目のツインは海抜2m以下だよ。ここは4m。

  214. 7638 マンション検討中さん

    >>7636 匿名さん
    枝川の隣はちょっと

  215. 7639 匿名さん

    >>7634 匿名さん

    PCT住民さん、それは無いです。
    専有部の仕様は古臭くて、PCTに坪300なんて出せません。

  216. 7640 マンション検討中さん

    >>7639 匿名さん

    PCTは派手さと仕様の低さがオフセットしてるけど、これはしょうがない。

  217. 7641 匿名さん

    >>7639 匿名さん

    実際に坪単価320万くらいで成約してる
    買う人は他にたくさんいる

  218. 7642 マンション検討中さん

    >>7634 匿名さん

    ないです。古すぎます。

  219. 7643 匿名さん

    築10年の仕様の、古い中古PCTと比較する書き込みがあるが、個人の資産価値を、
    何に求めるかによって、それぞれ違ってくるだろう。
      例えば 
     地下道で商業ビルに繋がっているか。
     雨傘なしで駅まで行けるか。
     堤防の上に上物が建って、敷地内に坂道が見つけられる位、海抜が高いか。
     将来建替え時、タワーパーキングを、部屋に有効活用できるか。
     自走式駐車場が,2棟もあるのか。
    等々、10年以上前の中古物件と競うには、余程上物に、優位性がないと、
    腰折れする。

     
     

  220. 7644 マンション検討中さん

    >>7634 匿名さん
    後2年8か月経過したら二番目になります。

  221. 7645 匿名さん

    2,3丁目の中古購入してリフォームする方が良いかもね。
    不動産は立地が一番重要ですから。

  222. 7646 マンション検討中さん

    >>7643 匿名さん

    結局PCT住民かよ笑笑
    君らが第一陣の防波堤になってくれ

  223. 7647 マンション検討中さん

    >>7644 マンション検討中さん
    一同、『それはない』

  224. 7648 マンション検討中さん

    私は免震がよいです。

  225. 7649 匿名さん

    2丁目と3丁目を一緒に語りたがる3丁目住民がウザい

  226. 7650 マンション検討中さん

    >>7649 匿名さん

    安普請の2丁目と一緒にされたくない3丁目住民。

  227. 7651 検討板ユーザーさん

    二丁目は保育園もよくない。

  228. 7652 検討板ユーザーさん

    それにしてもブランズは足元のパチンコ屋も抱えて開発すればよかったのに。

  229. 7653 匿名さん

    中間免震、いわゆるコストカット免震はダメ

  230. 7654 マンション検討中さん

    ダメとか。専門家でもないのに聞きかじりで恥ずかしい。

  231. 7655 匿名さん

    >>7653 匿名さん
    浜松町のパークコートも中間免震。

  232. 7656 マンション検討中さん

    >>7647 マンション検討中さん

    PTC住民、結構張り付いてるな。
    一同って誰だよ笑

  233. 7657 匿名さん

    ポジもネガも、片手で現実逃避の自己満投稿をしながら、もう片方の手でオナってるんでしょ笑。

  234. 7658 マンション検討中さん

    ポジってどの投稿だろ。

  235. 7659 匿名さん

    東南側の病院の裏手に広い敷地が開いてるけど、何が建つのだろう?
    誰か知ってる人いる?
    建物によっては東南側の眺望がかなり邪魔されちゃうね。

  236. 7660 匿名さん

    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190707/k10011985241000.html

    船で通勤できるところに住みたい。

  237. 7661 マンション検討中さん

    天井高250には萎えたね。

  238. 7662 マンション検討中さん

    >>7660 匿名さん

    ドトールじゃない?

  239. 7663 匿名さん

    我が家は五人家族なので、150平米くらいでお手頃な価格の住戸が有ると良いのだけどなー。

  240. 7664 マンション検討中さん

    >>7661 マンション検討中さん

    2650じゃない?
    下がりは2400と2100があるので図面を要確認
    コーナーサッシは2850らしいけどその前に下がり天井があるため活かされてない

  241. 7665 マンション検討中さん

    >>7663 匿名さん

    4LDKはないようなので、5人家族は厳しいのでは?

  242. 7666 マンション検討中さん

    >>7663 匿名さん

    プレミアムフロアへようこそ
    2億は最低必要

  243. 7667 匿名さん

    ありがとうございます。2億は無理ですね、、、

    150平米無理でも、40坪、坪300くらいで、都心に住みたい、、、できれば4LDKで、、、

    子持ちは住居探しもままなりません、、、

  244. 7668 匿名さん

    >>7667 匿名さん
    世田谷の一戸建てがいいんじゃないでしょうか。

  245. 7669 マンション検討中さん

    >>7667 匿名さん
    晴海フラッグにチャレンジしたらどうでしょうか?

  246. 7670 マンション検討中さん

    ここの間取図って破線だらけ。

  247. 7671 検討板ユーザーさん

    >>7661 マンション検討中さん
    営業自身が萎えてました

  248. 7672 検討板ユーザーさん

    高すぎだろ東急、、買った瞬間に-15%???

  249. 7673 匿名さん

    >>7672 検討板ユーザーさん

    真面目に計算するとそうです
    リセールバリューに期待出来ない、だけど見栄を張れる共用部と新築絶対さんが選ぶマンション

  250. 7674 匿名さん

    >>7673 匿名さん
    それは新築一戸建ても同じ。

  251. 7675 匿名さん

    新築プレミアム15%ね。
    そう考えると、無茶苦茶な数字でもないね。スミフとかもっとプレミアム乗せてるでしょ。

  252. 7676 匿名さん

    >>7675 匿名さん

    過去10年はそれでも相場が後になるほど上がったからすぐに新築プレミアムが解消した
    これからは、

  253. 7677 匿名さん

    >>7674 匿名さん
    戸建に共用部はないですよ

    大規模マンションならでは得られる多彩な共用部の数々

  254. 7678 匿名さん

    >>7659 匿名さん
    マンションの可能性高いと思うけど敷地面積的にそんなに高いのは建てられない
    PHTぐらいのイメージ

  255. 7679 匿名さん

    >>7678 匿名さん

    いえいえ、病院横の空き地は東京都の所有地で、まだ計画はありません。
    マンションは建たないと思います。
    将来何か建つとしても高さ制限がある土地です。

  256. 7680 検討板ユーザーさん

    がすてなーにには確実にタワマン建つから気をつけてな

スムログに「ブランズタワー豊洲」の記事があります

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

8,690万円~9,190万円

2LDK

58.40平米

総戸数 77戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億4,800万円~3億円

2LDK~3LDK

55.82平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

ザ・パークハウス 富岡門前仲町

東京都江東区富岡2丁目

1億4,290万円

3LDK

72.48平米

総戸数 37戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

ピアース銀座レジデンス

東京都中央区銀座8丁目

未定

LDK+S~1LDK+S

30.29m2~54.73m2

総戸数 46戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

総戸数 45戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,700万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,100万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米

総戸数 150戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

2億円

2LDK

64.64平米

総戸数 140戸

パークリュクス神田多町

東京都千代田区神田多町2丁目

5,190万円~8,290万円

1R・1LDK

28.99平米~46.01平米

総戸数 34戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

Brillia(ブリリア)大島 Green Avenue

東京都江東区北砂5丁目

5,448万円~6,448万円

2LDK+S~4LDK

70.29平米~81.34平米

総戸数 64戸

アトラス麻布十番

東京都港区三田一丁目

未定

1LDK~3LDK

43.18平米~74.45平米

総戸数 44戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸