東京23区の新築分譲マンション掲示板「ブランズタワー豊洲ってどうよ?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 豊洲
  7. 豊洲駅
  8. ブランズタワー豊洲ってどうよ?

広告を掲載

周辺住民さん [更新日時] 2024-02-12 20:44:02

東急不動産を主体とした5事業者合同で豊洲5丁目に地上50階建、総戸数約1,200戸のタワーマンション。
スーパーが入居する生活利便施設と保育所も同じ区画に計画中です。
お持ちの情報を挙げてみませんか。

公式URL:https://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/toyosu/

所在地:東京都江東区豊洲5丁目2番1の一部他(底地地番)
用途:集合住宅、物販店舗、保育所
階数:地上48階、地下1階
構造:鉄筋コンクリート造、鉄骨造
建築主:東急不動産、NIPPO、大成有楽不動産 JR西日本プロパティーズ
設計者:熊谷組
施工:熊谷組
管理会社:東急コミュニティー
工期:2018年9月着工~2021年10月下旬竣工予定
交通:東京メトロ有楽町線豊洲駅」から徒歩 4分(住宅棟入口まで5分)
   ゆりかもめ豊洲駅」から徒歩 4分(住宅棟入口まで4分)

参考URL

https://www.tokyu-land.co.jp/news/2017/000782.html

https://toyosu.tokyo/topics/toyosu-1-1gaiku-info-201703/

[スムログ 関連記事]
マン点流!見える化(ブランズタワー豊洲 vs HARUMI FLAG)
https://www.sumu-log.com/archives/18491/
プラウドシティ上池袋 ~駅近&地下駐車場など魅力の多い中古マンション~【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/34250/
ブランズタワー豊洲の内覧会へ行ってきました!!【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/37030/
ブランズタワー豊洲 2022年7月時点の相場 新築販売時から3割前後の値上がり!【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/43758/

【タイトルの変更・物件情報を追加しました 2019.1.12 管理担当】

[スレ作成日時]2017-10-05 23:34:47

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ブランズタワー豊洲口コミ掲示板・評判

  1. 7169 マンション検討中さん

    >>7167 マンション検討中さん

    その程度含み益じゃ全然足りないよ

  2. 7170 名無しさん

    >>7167 マンション検討中さん
    含み益は実現させないと画餅なわけで、中古在庫増えてきた中でちゃんと捌かないといけないけど大丈夫かな?
    しかも湾岸エリアは新築の上昇幅ほど中古って上昇してないんだよね。ローン残債減らした分に多少乗るか程度で新築資金に当て込む想定はちと甘いのでは?しかも東急が高値掴みしたここなら尚更。

  3. 7171 マンコミュファンさん

    >>7167 マンション検討中さん
    住み替えなら新築と中古の価格差が広がる好況期より、価格差が縮まる不況期の方が得なんだよね。

  4. 7172 匿名さん

    >>7165 マンション検討中さん
    立地と利便性と眺望が良いので、多少のアレはあっても順調に捌けると思いますよ。
    1億まていかない部屋もたくさんありますしね。

  5. 7173 匿名さん

    投資は向かない、この立地と豊洲が好きなら買いで良くないですか?

  6. 7174 マンション検討中さん

    ベランダのパーテションがショートタイプはないわ…

  7. 7175 マンション検討中さん

    結局、周りのタワマンより仕様も高くない、ただ新しいだけの物件だな。

  8. 7176 匿名さん

    豊洲は三井とIHIが作った街。

    シティタワーズ豊洲といい、ここといい、よそ者の作るタワマンはやはり「浮く」

    逆に東急沿線にはブランズブランドが合うのだろう。

    東急は三井とJVでここを作るべきだったな。

  9. 7177 マンション検討中さん

    パークシティは仕様低いけど、街と一体化して値上がりもしてるしな。

  10. 7178 匿名さん

    豊タワとシンボルが仕様も良いし、
    立地も幹線道路から2ブロック離れていて
    閑静なエリアで一番。

  11. 7179 マンション検討中さん

    >>7166 マンション検討中さん
    届くよ
    7000万前後の狭い部屋がらたくさん

  12. 7180 匿名さん

    >>7178 匿名さん

    経験上、仕様を強調するタワーマンションは評価低いだよな。

  13. 7181 匿名さん

    >>7178
    シンボルも小慣れてきてるし住不感が苦手じゃなければ悪くない選択肢だと思う。
    但し、芝浦工大の増床計画が進行中らしく、そっち方面の部屋は要注意。
    未確認情報だから裏取りは各自で。

  14. 7182 匿名さん

    >>7180
    設備仕様を強調≒立地が・・・ってことだからね。
    トヨタワやシンボルツインは豊洲駅1桁分だから当て嵌まらないっしょ。
    パークシティを頂点に評価もほぼ固まってるからね。
    周辺でピンとくる物件はスとかベとかア&ハエリア全域じゃないの?

  15. 7183 マンション検討中さん

    >>7180 匿名さん
    どんな経験だよ笑

  16. 7184 匿名さん

    >>7181 匿名さん

    未確認情報?
    思いっきり公表されてると思うけど?

  17. 7185 マンション検討中さん

    バルコニーの仕切りが思いっきり団地感

  18. 7186 匿名さん

    >>7184
    ごめんごめん。
    又聞きなのと、紛糾必至ってことだったからボカしたんだけどググるとすぐ出てくるねw
    https://www.shibaura-toyosu.com/

    つか工業地域でなぁ・・・
    まあ住民の権利でもあるから好きにすればいいとは思うけど。

  19. 7187 匿名さん

    三井に任せるべきとか色々文句を書いてきたが、ここは「外観デザイン」には相当こだわりが見える。

    坪400の制約の中で、デザインと構造の両方は追求できず、外観デザインに全振りしたのかもね。
    洗濯物外干し禁止という拘り具合だし笑

    もしかしたら実物が完成したら評価が一変する可能性はある。
    立地的に多くの人目に触れる場所だからね。

    そして販売開始のタイミングに意図を感じる。マンションマスターのつぶやきが本当であれば、
    1.驚きの内部情報の発表(2019年?)
    2.ベイサイドクロスのオープンに伴い、駅前の更なる進化(2020年)
    3.実物のデザインの秀逸性(2021年)

    という具合に段階を追って売れていくかもしれないね。
    結局は3年かけて売れれば良いわけだから。

    ※東急の関係者ではありません

  20. 7188 匿名さん

    >>7187
    下がりや随所のコストカットより、
    洗濯物外干し禁止が一番というかボディブローのように後々効いてきそうな気がする。

    ツインだかシンボルも外干しスペースがなくて地味に評判悪いし、
    外干し禁止なんか超都心の極一部だけ・・・

    豊洲は何だかんだでファミリー層に支持されるエリアだし、
    シングルディンクスやリタイヤ層に1000戸規模で売り抜くのは至難の業・・・

    仰る通り外観を工夫してコストカットで坪400弱に抑えたのは正解だと思うけど、
    外干しNGだけは意味不明・・・責任者に真意を聞いてみたい。

  21. 7189 マンション検討中さん

    >>7188 匿名さん
    外干しは、みんなドラム式乾燥じゃないの?

  22. 7190 匿名さん

    ベランダの手すりが曇りガラスの場所も
    あるようだけど、ほんとに外干し禁止なの?

  23. 7191 匿名さん

    みなとみらいも外干し禁止。

  24. 7192 匿名さん

    スカイズとかベイズは外干し禁止なの?
    もし禁止で無いなら、ワケわからん規則だな。

  25. 7193 マンション検討中さん

    普通は柵より上に出てはいけない程度の管理規約だけどね。

  26. 7194 マンション掲示板さん

    みんな外で干したいよね
    デザイナーの自己満やめて欲しい
    マンションは眺めるためにあるんじゃないんだからさ

  27. 7195 匿名さん

    >>7194 マンション掲示板さん

    でも、パークハウス晴海タワーズみたいな美しいタワマンはみんなウェルカムだからね。
    住むかどうかは別としてね。

  28. 7196 匿名さん

    スカイズは洗濯物OKだよ。ベイズも確かOKじゃないかな?
    正直、外干しOKじゃないと何かと不便だし乾燥代もバカにならないよ。

  29. 7197 口コミ知りたいさん

    そんな外に干したいですかね。浴室乾燥とドラム式で事足りそうな気も。
    たしかに、干せないより干せたほうが便利ではありますが。
    どっちかというと下がり天井のほうが気になります。

  30. 7198 マンション掲示板さん

    >>7195 匿名さん
    あそこは素敵、スペックもいい。でも洗濯物干し禁止じゃないよね。ここは実生活よりデザインを優先させたのが許せないんだよな。

  31. 7199 マンション検討中さん

    普段から浴室乾燥とドラム式乾燥しか使ってないから、外干しのニーズはよく分からないなぁ

  32. 7200 匿名さん

    我が家はホントに外干し禁止なら検討は
    中止になります。
    大変残念だけど、今、外干しできる環境が
    無くなるのは考えられない。

  33. 7201 匿名さん

    外干しできるかどうかなどは正直枝葉末節な問題だと思うが、何故それほど気にする人が多いのか不思議ですね。
    乾燥機で対応可能である一方、外干し禁止は生活感が出なくていいというメリットもある中でそれだけで検討中止というのは、何か別の意図があるのではと勘ぐってしまいます。

  34. 7202 匿名さん

    >>7201 匿名さん

    ただの買えない言い訳ですよ

  35. 7203 匿名さん

    別の意図なんて無いですよ。
    我が家も乾燥機はあるけど
    お日様が出てる時は外干しする
    習慣は変えられない。
    それは結構大きな事だし理屈では無いし、
    そのような家族も多いはず。
    昨日モデルルームにも行ったのに
    大変ショックです。
    でも営業さんに確認とろうとは思う。

  36. 7204 マンション検討中さん

    人それぞれNGポイント違うの当たり前

    洗濯物外干し
    高いランニングコスト
    一般フロアのEV不足
    タワーパーキングではなく機械式
    下がり天井が酷い
    坪単価が高い 豊洲ナンバー1マンションより50万高い

  37. 7205 マンション検討中さん

    洗濯と駐車場以外がネック

  38. 7206 匿名さん

    >>7201
    もちろんメリットデメリット両方ある。
    ただ豊洲の客層を考えるとあったほうが圧倒的に有利な気はする。
    逆に何故NGにしたんだろ?スペースの問題?見た目の問題?吊り具ケチった?
    周辺で禁止してる物件なんかほとんどないしマーケティングミスっちゃた?
    それとも敢えて周辺との差別化を図ったのかもだけど、ちょっとどうだろう?って気はする。
    豊洲は高級路線よりファミリーに寄せたほうが無難だよ。
    行政指導かなぁ?それならまあ仕方ないけど。

  39. 7207 検討板ユーザーさん

    洗濯物は検討中止確定にまではいきませんが、その手前で、かなり悩まされています。規約変更してくれないのでしょうか。

  40. 7208 マンション検討中さん

    Twitterでは、これかな?って言われていますね。
    http://dorattara.blog.fc2.com/blog-entry-206.html

  41. 7209 匿名さん

    洗濯の外干しが大事なのは私も理解できますが、マンション購入検討の最重要プライオリティになるとまでは想像できませんでした。

  42. 7210 匿名さん

    >>7207
    規約も何も、外干し禁止が事実ならスペースや吊り具がないと思う。
    基本、ベランダの高さを越えなければOKってところが多いけど、
    風も強いし吊り具を後付けにしたり個々の判断に委ねるのはそれこそ危険な気がする。

    もちろん外干しNGに惹かれて購入する人も中にはいるはずだから、
    規約を変えるのはそんなに簡単なことでもない。

  43. 7211 匿名さん

    >>7209 匿名さん

    片方はよくても主婦あるいは主夫が許してくれないケースがあるんだよ。

  44. 7212 マンション検討中さん

    規約で無くてこの場合は規則あるいは細則で
    定める事項だけど、いずれにせよデベが決めた事を
    後から変えるのは大変な作業になる。

  45. 7213 匿名さん

    >>7208
    これが理由なら仕方ないね。
    乳白色バル採用で眺望を犠牲にする理由は一つもない。
    逆に乳白色バル採用で外干しを優先させたらネガレスで全てが埋まると思う(笑)

    中央区の容積率云々よりはマシだけど、
    1LDKの割合を増やせって条例できたり、デベさんも大変だね。

  46. 7214 マンション検討中さん

    >>7213 匿名さん

    え?ベランダが乳白色のガラスの部屋も沢山あるよ。

  47. 7215 匿名さん

    >>7214
    マジで?
    益々意味が分からんな・・・
    まあ最終的には自分の目と耳で確かめるしかないなw

  48. 7216 匿名さん

    ららぽよく使う方はPCT。
    閑静な住宅エリアで落ち着いて暮らしたい方は
    幹線道路から離れている豊洲タワーかシンボル。
    いずれにしても再開発エリアの2、3丁目。

  49. 7217 匿名さん

    うちも嫁が選択への拘り強く、外で干す事は我が家においては重要になってます。洗濯機もドラムから縦型、液体から粉に変えさせられました。。
    個人的にはそんなこと…とは思うんですがね

  50. 7218 検討板ユーザーさん

    >>7209 匿名さん
    価値観なのですが、外干しができないのは、少し誇張して言うと、私にとってはトイレがないようなものです。外干しできて当たり前だったので、プライオリティの前の話でした。

  51. 7219 マンション検討中さん

    >>7217 匿名さん

    わかるわかる。
    うちなんか数分でもお日様にあてようとする。

  52. 7220 匿名さん

    トイレは大げさでは?...と思うが、価値観の相違を超えるレベルなのかな。
    数分でもお日様って、もはや信仰のレベルですもんね。

  53. 7221 マンション検討中さん

    外干し禁止のタワーマンションにいたことあるけど
    規則を全く守らない人が必ずいるんだよね。
    外を歩いてると洗濯物が逆に目だってフラスト
    レーションたまる。それもあって外干し禁止の
    マンションなら避けたいというのが正直なところ。

  54. 7222 匿名さん

    >>7220 匿名さん
    主婦の外干し信仰はむしろマジョリティだよ

  55. 7223 匿名さん

    紫外線信仰か!

    本人はUVカットの服とか日焼け止めとか使うくせに。。

  56. 7224 マンション検討中さん

    >>7200 匿名さん
    少し潔癖な俺としては
    外干しが考えられない。
    汚い。


  57. 7225 匿名さん

    >>7224 マンション検討中さん
    出た、部屋干し信仰!

  58. 7226 住民板ユーザーさん

    >>7130 検討板ユーザーさん

    その通りだと思います。
    1番人気になれるのかどうかはとても重要です。もし1番人気になれなくても、周辺で1~3本の指には入っていないと、一斉に売り出し物件が増えるような事態になった場合、選ばれません。
    タワマンの売却戦略で怖いのは、戸数の多さです。これは不動産の面白いところでもあり、怖いところでもありますが、100戸程度のマンションであれば、10%売りに出ても10戸。10人買いたい人を見つければ良い。このマンションのプレミアムフロアであれば、10%売りに出ても買主を数名見つければ済みます。一方通常のフロアはどうでしょうか?全1000戸として100戸売りに出ると100人も買主を見つけなくてはなりません。当然安くてお得な部屋から売れますので、安くしないと売れません。早期に売りたい人が破格の値付けをしたら、つられて下げる人もたくさんいるでしょう。
    私もタワマンに数件投資し利益を得ましたが、物件選びとタイミングには相当時間を費やしました。タワマン購入は一歩間違えると生活を変えてしまいます。上記を最悪のシナリオとして頭に入れておいた方が良いです。

  59. 7227 住民板ユーザーさん

    >>7132 マンション検討中さん

    比較はどこでも良いですが、都心でもリーマン時は坪100万ぐらいは平気で値下がりしました(誰もがうらやむ、欲しがる物件であればそこまで下げずとも多少の値下げで売れるでしょうが)。弱小デベ物件や、立地が悪いともっと下がりました。
    豊洲の他のタワマンと競合するような通常フロアの物件はどこまで下がるでしょうか?私は、坪200万前後まで下がる覚悟はしておいた方が良いと思います。将来売らざるを得ない時に仮に坪200万になっていたら残債は返せるか?手元キャッシュで穴埋めできるか?資産価値も重視されているのであればしっかりシミュレーションしておく必要があります。

    私は、資産価値重視で通常の生活用として購入するなら、多少予算を超えたとしても、内陸、駅近の大手デベの100戸程度の築浅中規模マンション購入をおすすめします。プラウド、パークハウスなどです。戸数も適度なので管理費や修繕積立金も負担が抑えられ、設備スペックも非常に満足度が高いです。都心なので多少の不便はありますが、そこに住んでいる、という優越感、喜びは何物にも代えがたいものがあります。

  60. 7228 マンション検討中さん

    そうかなぁ。
    100戸あろうが価格はもちろん、広さ、方角、眺望、日照、部屋の保存状態など全部違う条件だからそんな見方はしないなぁ。

  61. 7229 マンション検討中さん

    大体、ベランダの壁低いから外干してたら覗かれちゃうよ。

  62. 7230 マンション検討中さん

    >>7227 住民板ユーザーさん

    豊洲の駅近タワマンの一般フロア中古が坪200万まで落ちる時って、ほかの都内駅近だって相当下がる時です
    2006年のシエルタワー時くらいの激安水準に不動産が悪化する可能性は低いのでは?

    豊洲は再開発がまだ続く
    職住商がバランス良く発展していくのです
    発展する豊洲が坪単価200万まで下がるときは有明は150万、晴海も170万くらいかな
    都心だって不動産バブルで1番上がった反動は怖い
    都心に住む人って株やら不動産やら何やら分散投資してる人の利益で高音市況が支えられてきた
    その分散投資の半分以上が不況で焦げ付いたら投資用不動産の売り出しが都心でも増えて暴落する時じゃないかな
    湾岸よりも上がりすぎた都心の方が次の不況でのリスクは高そう
    過去の不況時とは違った結果になるかもってことです

  63. 7231 検討板ユーザーさん

    洗濯物の話題を長文で消し去ろうと必死な人だれ?w

  64. 7232 マンション検討中さん

    >>7101 マンコミュファンさん

    分譲においては仕様はとても大事。騒音一つも、仕様で相当ちがう。壁や柱も、占有面積が全然ちがう。

  65. 7233 マンション検討中さん

    >>7232 マンション検討中さん

    すごい前のにリプしてしまった。。

  66. 7234 匿名さん

    >>7232 マンション検討中さん

    見た目の豪華さよりも建物本体の仕様は大事。
    仕様がいいタワマンは立地が悪いとか、リセールには重要視されていない、とか直ぐ言う人がいるけど、仕様はいいにこしたことはない。
    ここは消防署や救急病院が近くにあるから救急車のサイレンはうるさいだろう。
    サッシの等級はどの程度のなのかな。

  67. 7235 マンション検討中さん

    >>7234 匿名さん

    そうかな?
    十分な仕様があればそれ以上の仕様は自己満足だよ。例えば、高速道路に面した部屋のサッシ性能を静かな部屋に持ってきても単にサッシの開け閉めが重いだけ。

  68. 7236 匿名さん

    >>7234 匿名さん

    見た目の豪華さは大事。
    特にエントランスはマンションの顔なので
    しっかりお金を掛けて欲しい。

  69. 7237 匿名さん

    本日何か発表ありましたか??

  70. 7238 匿名さん

    路線価は今日のニュースで報道されていますが、参考にするのはパークホームズ豊洲ですか?

  71. 7239 匿名さん

    路線価ですかw
    てっきり地下鉄か何かあったのかと…

  72. 7240 匿名さん

    >>7230 マンション検討中さん
    豊洲より都心の方が再開発の件数も面積も圧倒的に多いけど。

  73. 7241 匿名さん

    >>7240 匿名さん

    面積が違う

  74. 7242 匿名さん

    もはや豊洲自体が都心だから

  75. 7243 匿名さん

    おれはこのマンションには結構期待している。
    外観デザインにね。
    どストライクなんですわ。

    ベイサイドクロスとPCT、スカイズと並ぶブルーを基調としたスカイラインは美しいと思うよ。

    だから売れようが売れまいがどうでもよい笑

  76. 7244 マンション検討中さん

    >>7241 匿名さん

    都心の何処と比較するかです
    同じく面積で比較すべき
    こんだけファミリーが生活しやすい利便施設が揃いながら再開発が進む街でないと比較にならないけど

  77. 7245 匿名さん

    豊洲駅徒歩6分築10年の豊洲シンボルの中古が値下がりしてて話題
    特に西向きは坪単価280万台
    芝浦工大の新棟が建てられるため売りが増えてる
    眺望無くても豊洲駅近に住みたい人にはコスパ良くて安く買い叩くチャンス
    ブランズタワー眺望なし北東低層でも坪単価365万スタートだから周辺中古と差別化できる部屋を買わないと将来リセールする時に坪単価300万割れの危機は高い
    ちなみに、将来デッキで駅まで繋がるパークシティ豊洲A棟の西向き永久眺望の虹橋ビューは坪単価330万から360万が相場
    ブランズ南西向きの比較参考になる
    湾岸に求める開放感がない部屋は安く買っても将来価値はないに等しい
    ブランズ南西部屋の中層階を坪単価420万で買って将来360万で売るのか、安い北東低層を365万で買って将来290万で売るのか?
    一般フロアはかなり下がるのは同じ

  78. 7246 匿名さん

    シンボルが280?!
    少し興味深いです個人的に…

  79. 7247 口コミ知りたいさん

    >>7245 匿名さん

    なるほど、と膝をポンと叩きました

  80. 7248 匿名さん

    1番将来価値が下がらないのは北西方角の部屋
    眺望と開放感が得られるのに坪単価365万スタート
    北西の中層階坪単価380万を買うと将来価値予想は坪単価340万
    南西中層の将来価値360万との20万差は日照や南向きでない点だけの差で眺望だけ見れば優ってる
    ちなみに、何階どの間取りを買えば更に単価下落を抑える事が出来るか調べたけど書いたら困る人がいるので割愛します
    下がり天井が酷い部屋とか買えば理論上の資産価値では大差なくても成約に至らない

    お気づきの方も多いと思いますが、下がり天井が酷い間取りが多くのが南西、北西
    だからこそまともな少ない綺麗な間取りを先に押さえる必要がある
    北東は眺望も日照もショボいが間取りは綺麗なの多いよね
    南西北西の間取りをもう少し頑張って欲しかった

  81. 7249 マンション検討中さん

    >>7245 匿名さん
    シンボルは南のレインボービューが永久眺望だけど、中古市場にでてこないね。

  82. 7250 匿名さん

    >>7246 匿名さん

    ガチで狙いたい部屋がシンボルにあるけどタイミング的に買えないんだ
    投資資金の満期時期的に難しくて
    答え書いちゃうけど北西角部屋9階が坪単価274万
    完全に芝浦工大とお見合いする西向きの中部屋より安くてお買い得
    今、北西角部屋坪単価274万を買えば将来価値も大丈夫
    ちかみに角部屋なら西はお見合いでも、北は運河があって開放的
    ブランズで高値掴みするよりお得だと思いませんか?
    人生詰まないで済みます

  83. 7251 匿名さん

    見ました!
    というかこの価格帯あるんですね!
    確かに気になりますね…
    しかも広さ的にはベストです。
    西側の遮蔽具合がどうなるかですねー…
    でも北側はgood!

  84. 7252 匿名さん

    >>7251 匿名さん

    出物だと思いますので早めに一度内見してみて下さい
    塞がれる可能性があるのらリビングの肩側だけ
    部屋は北の運河を向いて永久眺望
    豊洲駅近タワマンが坪単価270万台から買えるのに新築というだけでプレミアム料金を科されたブランズは詰む部屋がたくさんあり心配です

  85. 7253 匿名さん

    やべぇ詳しい人いっぱいだなw参考になる
    しかし今やマンションそのものでなく、眺望だけでこんなにも坪単価変わるとは驚きだねぇ

  86. 7254 匿名さん

    >>7252 匿名さん
    すごいな

  87. 7255 匿名さん

    都心の雑居ビル群と違って、湾岸に期待するものって開放感と眺望ですから差が付きます
    豊洲シンボルの西側部屋のオーナーさんは早く売りたいと考えてます
    理由は芝浦工大の工事が始まると内見で売れなくなるからです
    ある一定の工事期間を我慢できる人がエントリーできます
    ただし、それを材料にして値切ることで売り出しは坪単価280万ですが成約は更に安く出来ます
    もしかしたら新棟がそこまで被らない可能性もあるので、端の角部屋北西はお買い得感満載

  88. 7256 匿名さん

    >>7192 匿名さん

    スカイズはスモークガラスだから外干し禁止では有りません。
    嫁は週4ぐらいで干しています。

  89. 7257 匿名さん

    売り急ぎたいシンボル民が出張宣伝ですか!?
    ご苦労様です。
    売却活動、頑張ってください!
    でも、他のマンションのことは程々に。。

  90. 7258 マンション検討中さん

    シンボル西良いですね!
    西向きDWは日差しが強すぎて午後はカーテン閉めっぱなしだから、芝浦工大で眺望塞がれてもその分安いならお買い得ですね

  91. 7259 匿名さん

    ブランズの話に戻ると、下がり天井&バルコニーが特にイマイチですね‥
    あの立地で乳白色で眺望楽しめない部屋多数はイマイチすぎ
    一期で透明ガラスは完売で乳白色バルコニーはかなり苦戦するんじゃない?

  92. 7260 マンコミュファンさん

    駅もスーパーも小学校も大型商業施設も近いので、立地は言うことなし。
    あとは価格と仕様をどこまで妥協するかという駅近物件のあるあるですね。

  93. 7261 匿名さん

    >>7259 匿名さん

    透明ガラスは何階から上ですか?

  94. 7262 マンション検討中さん

    >>7256 匿名さん

    ありがとうございます。
    ならばブランズ豊洲も透明ガラス以外の
    乳白色やグレーのガラスの内側に
    洗濯物を干してはいけないという
    合理的な理由は無さそうですね。
    江東区の条例でも洗濯物を干す条件
    として透明ガラスで無い事を
    求めている訳だし。

  95. 7263 匿名さん

    要はゆりかもめから、洗濯物が干してあるのが見えると、街のイメージにそぐわないということでしょう。今ドラム式洗濯機モデルチェンジ時期でお値段、お手頃ですよー。頑張って稼ぎましょう。

  96. 7264 マンション検討中さん

    >>7261 匿名さん

    ここはベランダ形状はかなり複雑なんです。
    同じ間取りでも10通りくらいある場合も。
    手摺り仕様も7種類あって同じ部屋でも
    3種類に別れてる場合もある。
    透明ガラスは主に高層階だけど低層にもあります。

  97. 7265 マンション検討中さん

    マンション完成予想CGで白っぽくなっている部分が乳白色のガラスなのでしょうかね?

  98. 7266 マンション検討中さん

    >>7259 匿名さん

    そうでも無いと思うよ。
    透明ガラスは部屋から眺望あるけど
    逆に外からも見える訳だから
    場所によっては透明ガラスは
    適さないからね。

  99. 7267 匿名さん

    チンボルは微妙に駅から遠いんだよね

  100. 7268 匿名さん

    >>7252
    もう一叩きして坪250~260狙えると思うよ。
    つい半年か1年前ぐらいまでツインの最安もそんなもんで出てたし、
    新規分譲時は坪300平均(低層北西は平均より安かったはず)だったけど、
    10年住んだことを考えると急いで売りたい層にとって10パー落ちは余裕の許容範囲だし、
    建物完成後のお見合いインパクトを考えるともっと売り難くなるはずだからね。

    お見合いや現状をしっかり把握して納得できれば坪250~280は破格でお得感ありです。
    豊洲に限らずだけど新築でも最安値近辺のパンダは大人気だしね。
    住不だけに分譲時はやいのやいの言われてたけど、
    相場や建物のクオリティ、人気駅1桁分の立地を考えると上記価格帯なら満足度高いと思う。
    蛇足だけど近隣エリアでPT晴海移住組の売りも出てるはずだからダブルチャンスかもね。

  101. 7269 匿名さん

    >>7244 マンション検討中さん
    都心と比較対象のレベルには無いでしょう。
    中央区の内陸で坪500万の世界。千代田区港区だと坪600万超。
    豊洲は都心を買えない人が、便利で発展する!と自分に言い聞かせて買うエリア。

  102. 7270 マンション検討中さん

    >>7267 匿名さん

    だから静かでいいんだよ。フォレシア倒れば、ほとんど雨にも濡れないし

  103. 7271 マンション検討中さん

    >>7263 匿名さん

    これは純粋におっしゃる通りな気がするなぁ

  104. 7272 匿名さん

    >>7271 マンション検討中さん

    自分も同意。
    ここは立地的に「非常に目立つ」位置にある。

    ゆりかもめからも見えるし、ららぽや豊洲公園に来る買い物客からも目立つ。

    要は東急としては「豊洲のランドマーク」にしたいと思ってるんじゃないかな。
    その点に同意できる、つまり洗濯外干し禁止に同意する人が購入するって事になるんじゃないかな?

    これは東急は竣工後販売する気満々と見た笑



  105. 7273 匿名さん

    >>7261 匿名さん

    部屋によって違います
    全部見られないので所感ですが、25%が透明ガラスバルコニー
    残りは視界を一部or全部遮られる乳白色バルコニー

    この物件、確かに立地は良いけど、この価格で乳白色バルコニーは満足度が得られず、リセールで戦える気がしないので私なら周辺中古を狙います
    スクイズ分譲時のような値段なら乳白色も阿理ですが、この値段は無理ですね

  106. 7274 匿名さん

    シンプルに透明ガラスで良いのに、無理に個性を出そうとしている感じ。バルコニーも波形状にしたり、居住者の目線より、外観の特異性を強調したような気がする。

  107. 7275 匿名さん

    デザインは大事ですけど、ここの売りの一つは眺望ですから、それを人為的に遮ったのは残念!

  108. 7276 マンション検討中さん

    >>7275 匿名さん

    何で残念なの?
    買う部屋はひとつでしょ。
    遮らない部屋を検討すればいいだけ。

  109. 7277 マンション検討中さん

    >>7272 匿名さん

    外干し禁止なら買わない。
    東急の方針ならそれを尊重します。

  110. 7278 匿名さん

    >>7272 匿名さん
    豊洲のランドマークを目指すのは自由ですが、パークシティ豊洲が不動ですよ。
    来年には駅直結となりますので、ランドマークのみならず資産価値的にも不動の一位。

    ここは、ガスの科学館の土地にタワマンさえ
    建たなければ、不動の二位ですかね。

  111. 7279 匿名さん

    >>7278 匿名さん

    そんな分かりきったこと言わんでも。ムキになってるように見えるよ?笑

    見た目のランドマーク性と資産価値はもちろん別って話。
    PCTは湾岸の中でWCT,TTT,CPTと並ぶ代表的存在なのは言わずもがなだよ。

  112. 7280 匿名さん

    >>7278 匿名さん

    それって、駅直結っていうの?
    ベイサイドクロス、ららぽーとを通り、エレベーターを上ったり下りたりして、自宅へ、
    10分強かかりますよ
    駅直結の駅遠物件ですねw

  113. 7281 匿名さん

    正確には、豊洲駅通路直結の駅遠マンション

  114. 7282 マンション検討中さん

    >>7280 匿名さん

    確かに直結は笑うな。
    そのルートをとらない方が遥かに早い。
    ららぽ地下駐車場の地下道だったっけ。
    ららぽ営業時間外は通れないだろうし。

  115. 7283 マンション検討中さん

    >>7278 匿名さん
    不動の一位は2012年3月まで。

    これで駅直結って書くこと自体が図々しい。

  116. 7284 匿名さん

    >>7280 匿名さん
    直結なのは変わらん。
    雨に濡れないだけでも大きなアドバンテージ

  117. 7285 匿名さん

    外干ししてるタワマンは逆に敬遠されると思うんだけど。なんでみんな外干しを尊重するの?風で飛ばされたりしたら危険だよ?普通に外干しokな物件とか大きく点数下げるのが一般論調かと思うんだけど、ここは民度が低いのかな?

  118. 7286 匿名さん

    >>7280 匿名さん
    もう直結ルートってどこかで記事出てるんでしたっけ?

  119. 7287 匿名さん

    PCTは、ブランズに豊洲ランドマークをとられる事に焦って必死こいてる。
    古い仕様は、ここより遥か下だろうに。

  120. 7288 マンション検討中さん

    >>7284 匿名さん

    直結って駅徒歩1分表示で、駅と物件が接している事じゃないの。
    シエルとか月島のCGPとか。

  121. 7289 匿名さん

    >>7288 マンション検討中さん
    ルートを見てみないと分からないよね。
    あとは駅徒歩表記をどのように表現するのかにもよる。ららぽーと経由で直結なら駅徒歩表記は変わらない表記orららぽからの徒歩分数表記になるし、駅から直結通路ができるなら徒歩1分表記になるね。

    まぁ豊洲駅は広い(縦に長い)から、駅の構内からでいうとシエルタワーもPCTもそんなに変わらないイメージ

  122. 7290 マンション検討中さん

    >>7285 匿名さん

    だから乳白色ガラスの内側に外干しするのであれば問題無いんじゃないの?
    ほとんどのタワーマンションが干せるのに
    ここが干せないという合理的理由は無いと思うけど。
    ただ、東急が一律禁止というのが高級マンションの証と言うのなら、それを尊重して検討は止めるまで。

  123. 7291 マンション検討中さん

    >>7289 匿名さん

    シエルとは全然ちがうだろ。なんで同じイメージなんだ?

  124. 7292 マンション検討中さん

    >>7288 マンション検討中さん

    PTC住民はそれでも駅直結と言い張るでしょうね。

  125. 7293 匿名さん

    >>7292 マンション検討中さん
    ルート教えてほしい。タワーAに直結通路が出来るんじゃないの?それともららぽーとと直結するだけ?

  126. 7294 匿名さん

    >>7290 マンション検討中さん
    干してる部屋、だいたい掲示板で吊るし上げ食らってるイメージだけど、今って内側でやる分には基本オッケーなんだっけ?
    事故のことを考えると、外干しはリスクしか感じないなぁ

  127. 7295 マンション検討中さん

    >>7293 匿名さん

    ここでいってる直結というのは、
    新しくできる駅前ビルに地下から入って
    2階のデッキに出て、
    そこからららぽにつながる新設の歩道橋を渡ってから
    ららぽの北側まで行き、そこからららぽの
    地下駐車場に入って、パークの地下入り口に入る。
    というルートじゃないの?

  128. 7296 匿名さん

    >>7293
    横だけど、ベイサイドと駅がデッキで繋がって、
    ベイサイドとららぽをデッキで繋げて、って感じだったと思う。
    直結っていうより遊歩道が整備されて雨に濡れないで済むってイメージ。
    まあこれはこれで大きなメリットだと思うけど、直結は大袈裟w

  129. 7297 匿名さん

    そう ベイサイドとららぽーとがデッキで繋がるだけです

  130. 7298 マンション検討中さん

    >>7294 匿名さん

    それは高層階でも時々、柵に直接洗濯物を引っかけて干す強者がいるからだよ。
    内側に物干し竿をかけてちゃんとやれば問題ない。

  131. 7299 匿名さん

    >>7282 マンション検討中さん
    何も知らないようですので教えますが、24時間通行可能ですよ。
    もし仮に、営業時間外に通行出来なかったら直結とは言えないよ(笑)

  132. 7300 匿名さん

    >>7296 匿名さん
    なるほど、直結の直結の直結って感じだねww
    駅徒歩表記はどうなるんだろうねww表記判断難しそう…w

  133. 7301 匿名さん

    >>7299 匿名さん
    ららぽの営業時間外も駐車場とかららぽ1階って通れるんでしたっけ??

  134. 7302 匿名さん

    ららぽーとの駐車場は24時間営業 

  135. 7303 マンション検討中さん

    いずれにしても駅徒歩5分を超える物件にはあまり食指が伸びない…

  136. 7304 マンション検討中さん

    >>7300 匿名さん

    距離的には遠くなるから関係無いと思うよ。

  137. 7305 マンション検討中さん

    ららぽで2階から地下へ
    降りる必要があるけどエスカレーターって
    24時間動いてるの?

  138. 7306 匿名さん

    そんなにPCTが気になるのなら

    夜中にららぽーとに行って確認したらw

  139. 7307 匿名さん

    >>7305 マンション検討中さん
    そこ気になってる。直通のためのららぽ2階or1階って24時間空いてるっけ?

  140. 7308 匿名さん

    >>7306 匿名さん

    だれか行ってきてくださーい!笑笑

  141. 7309 マンション検討中さん

    よし、こんど行ってみるわ。

  142. 7310 匿名さん

    >>7307
    キッザニアに早朝から並ぶけど(普通にモール内に入れる)、
    動線は限定されるんだろうけど24時間だと思う、駐車場も同様。

  143. 7311 匿名さん

    >>7310 匿名さん
    なるほどね!じゃあ一応24時間直結の直結の直結にはなりえそうかな??

  144. 7312 匿名さん

    思うとか言い出したらなんでもありじゃん
    誰か行って確認しろよw

  145. 7313 匿名さん

    なんだかPCTの板みたいですね

    まぁブランズだって10年もすれば古くなるわけで、新築プレミアムを除けばやっぱり豊洲のナンバーワンはPCTでしょ

  146. 7314 マンション検討中さん

    >>7313 匿名さん
    キモッ

  147. 7315 マンション検討中さん

    >>7313 匿名さん
    ブランズ10年目には
    PCTは四半世紀も経過してる笑

  148. 7316 マンション検討中さん

    >>7313 匿名さん
    臭っ!

  149. 7317 お腹いっぱいさん

    坪単価300~350であれば買いたいが、それ以上だと近くの中古タワマン買った方が良さげのような気がするんだよな・・1000戸クラスだと事前販売で全ての部屋が埋まるのは無理だろうし、直ぐに値下げされたら溜まったもんじゃないよな!!!

  150. 7318 マンション検討中さん

    もちろん安いほうが嬉しいけど、さすがに坪単価300-350は東雲の新築価格見ても厳しいような。中古でも条件の良い部屋があればなぁ。

  151. 7319 匿名さん

    周辺タワマンの相場は調べればすぐにブランズが高値掴みであることも、これから発表されるランニングコスト㎡650円前後も明らかになる
    ランニングコストが高いと話題になったハルミフラッグでさえ㎡450円程度

  152. 7320 匿名さん

    東雲のキャナルファーストタワー中古が坪単価220万以下で売り出してた

  153. 7321 マンション検討中さん

    ランニングコスト=管理費+修繕積立金?
    650円/㎡だとしたら厳しい。

  154. 7322 マンション検討中さん

    EVは15基? 46部屋に1基くらい
    プレミアムフロアに手厚く割り振られたEVを一般フロアも部屋の広さに応じて均等負担
    内廊下、機械式駐車場、綺麗な外観を重視するために維持する清掃費用に修繕費は他より高い

  155. 7323 口コミ知りたいさん

    東急クソだな、、

  156. 7324 匿名さん

    >7319
    えっ、まじすか?
    それが事実ならもう終わりです。

    検討終わりですw

  157. 7325 匿名さん

    >>7324 匿名さん
    晴海フラッグより高いってマ?
    それよっぽどだなぁ

  158. 7326 匿名さん

    ただでさえ現物高過ぎなのに
    ランコまで比例関係なのはいただけませんねー
    駅近だけどで何とかなると思い過ぎ

  159. 7327 匿名さん

    どんどん評価が悪くなっていく。。

  160. 7328 匿名さん

    >>7319 匿名さん

    ランニングコスト㎡650円って、どこからの情報?
    貴方の予想?

  161. 7329 マンション検討中さん

    ココ買うつもりだったんだけど、ランニングコストがそんなに高いとは…
    こうなったら内陸の板マンで探そうかな。

  162. 7330 匿名さん

    7319の書き込みは保存ものですぞww

  163. 7331 名無しさん

    事前に高く言って、安くてよかった(ほんとは高いけど)、ってさせるパターン?

  164. 7332 マンション掲示板さん

    >>7322 マンション検討中さん
    貧乏臭が漂ってる書き込みだな
    買えない人は回れ右でよろしく

  165. 7333 マンション掲示板さん

    既に倍率下げ工作が始まってて笑っちゃうw

  166. 7334 匿名さん

    坪200万台の時代に豊洲買っといて良かった。
    しかも2、3丁目。

  167. 7335 マンション検討中さん

    >>7333 マンション掲示板さん
    不評だからそんな心配いらないよ

  168. 7336 マンション掲示板さん

    >>7313 匿名さん
    ナンバー1がPCTって、、wアンタの思考や時の流れは10年前で止まっちゃってるのかな?

    自分の物件売りたいからって、アピールすんなw誰がお古なんか買うのよw

  169. 7337 マンション掲示板さん

    >>7317 お腹いっぱいさん
    買えない負け惜しみから、無理くり自分を説得して正当化させようとするなw

    見てて可哀想になるよ

  170. 7338 マンション掲示板さん

    何だかんだ気になっちゃってる人多いのね

    わざとdisって倍率下げたいのがミエミエ

  171. 7339 匿名さん

    ここ、買えない人々の風評被害でダメージ受けてるよ
    モデルルームに行った人はまだ殆どいないのに、ネガだけがひとり歩きしてる

  172. 7340 マンション検討中さん

    ブロンズタワーに名前変更で

  173. 7341 匿名さん

    ここが2,3丁目だったらね。

  174. 7342 通りがかりさん

    豊洲の某タワーマンション大変そうですね、ここの需給に影響なければいいですが。

  175. 7343 匿名さん

    ボロンズタワーですね

  176. 7344 マンション検討中さん

    確かに貧乏くさいコメント多いw
    ネガの一人歩きは検討者として悲しいですね。それだけ期待が大きかったということかもしれませんが。

  177. 7345 匿名さん

    >>7342 通りがかりさん

    どこ?
    3丁目のシンボル?

  178. 7346 マンション検討中さん

    晴海フラッグの外廊下450円 内廊下540円
    それも板マンで
    湾岸タワマンの平均は430円→実際は不足していて値上げが増えていく
    平均だから豪華な共用施設がないタワマンや20階ちょっとしかない維持費が安いタワマンが平均値を下げてることも留意しなければならない
    後から完成する新築は人件費高騰などの管理費を高めに設定する傾向も輪をかける
    ブランズの豊富なEVや豪華な共用部の維持を考えると築10年以内に650円に迫るのは確度が高いかも

  179. 7347 匿名さん

    マンコミュにいる自称マンション評論家たちは仕様と間取りに厳しいからね

    ここでの評価と売り上げが相関しない事はある。しかし、ブランズは間違いなく買い替え組が多いマンション。
    それなりに要求のハードルは高い。

    買い替え組の評価が厳しい現状、東急はヤバイと思った方が良い。

  180. 7348 匿名さん

    >>7344 マンション検討中さん
    洗濯物干せないとか?

  181. 7349 匿名さん

    てかポジの一人歩きが事実w

  182. 7350 マンション検討中さん

    うん、これじゃ平均倍率0.5切るね!
    買いたいとも思えないw

  183. 7351 マンション検討中さん

    ポジ教えて欲しい!

  184. 7352 マンション検討中さん

    >>7347 匿名さん
    確かに一次取得者はほぼいない
    目も肥えていて資産価値を持つ意識する層
    買う価値があると判断できるまで待つこともできる人達だね
    パークタワー晴海を駅遠とか言ってた人達も設備仕様はみんな認めてた
    でも、駅近に住む人は駅遠は選択しにくい
    ブランズは高いのに仕様はかなり落ちる
    でも、豊洲を選ぶ層は有明や晴海は格下扱い、かちどきや月島は豊洲より高くて手が出せない
    さあ、困ったと家族会議してるんだろう
    そして、結論は先送りして、かちどき東や佃が万が一安く出るなら再び検討しようみたいな

  185. 7353 匿名さん

    >>7346 マンション検討中さん

    貴方の持論ね
    豪華な共用施設のないタワマンとか20階程度のタワマンで維持費が安いつてPHTのこと?

    でもここは48階の豪華タワマンだから維持費が高いことは充分承知、安かろう悪かろうの管理では困るからな。
    全て納得した人が買うから心配ご無用。

  186. 7354 通りがかりさん

    買い替えが目的化してるカモが母体数としてどれだけいるのかなー
    買い替えなくてもいいと思うてことは会議の必要もない。となると含み益なり採算性あってかつ現状に満足してない層だろうけどそんなの周辺では限られる気がするなー

  187. 7355 匿名さん

    みんなさー、正直に言いなよ。
    高くて買えないって。笑
    はっきり言って負け惜しみにしか見えず痛々しいよ。

    昔から豊洲に住んでる過去の人の属性じゃ、正直ここは無理だよね。今住んでる所が上がって含み益出てても、新築に買い替えが出来ない。自宅だし売っちゃうと住む所無くなっちゃうしね。古民とここを新しく買う人、同じ豊洲エリアでも格差が…。なら、そのまま経年劣化してくとこ住むか、潔く利確売りして千葉にでもお行きなさい。笑

  188. 7356 匿名さん

    >>7355 匿名さん

    2、3丁目だったら買い換えを検討したかも。

  189. 7357 マンション掲示板さん

    >>7355 匿名さん

    いやいや、ネガは倍率下げ工作だから

    もう既に始まってる

  190. 7358 マンション検討中さん

    >>7352 マンション検討中さん
    確かにその考えわかります。
    ただ、勝どき東や佃が安く出てくることは低いかもしれませんね。

  191. 7359 匿名さん

    ほんとチミはカマッテちゃんだね

  192. 7360 マンション検討中さん

    勝どき東、佃はブランズよりは高いでしょうね。眺望や日照がない部屋は局所的に安いかもしれませんが、ここの人たちは納得しなさそう。

  193. 7361 匿名さん

    勝ちどきなら豊洲
    月島か豊洲かは、ファミリーなら豊洲。DINKSなら月島。

  194. 7362 評判気になるさん

    最初から倍率はつかんでしょ
    売れないかもしれないからって
    無駄に焦んなって笑

  195. 7363 名無しさん

    売らんずタワー豊洲

  196. 7364 匿名さん

    >>7336 マンション掲示板さん
    w多用しちゃって(笑)
    ヲタクの頭の中は雑草生えとるのかな

    このMS買えないでしょ
    ましてやお古のPCTすら高くて買えないでしょ

  197. 7365 匿名さん

    >>7364 匿名さん
    そりゃ買えないでしょ
    資産価値毀損するの分かってて買えるわきゃない
    PCTは買える。

  198. 7366 匿名さん

    >>7355 匿名さん
    そうだね。とても買えないや。
    資産価値毀損するものに手は出せません。
    まぁPCTのほうがまだ手堅いから買えるでしょ。

  199. 7367 マンション検討中さん

    PCTは別に買いたいと思わないな。

  200. 7368 口コミ知りたいさん

    >>7367 マンション検討中さん
    全くもって同感
    やたらとPCTの優位性をアピって、劣化した中古を高値で売りたい人がいるみたいだけど、、。

    そこ売ってここに住み替えたいのかな??

  201. 7369 匿名さん

    >>7355 匿名さん
    物理的には買えるが、心情的、経済合理的には買えないよ。それが本音。
    価格下落幅買えたらもう無いけど津田沼タワーの方が損しないわ。

  202. 7370 匿名さん

    ここ見てる人、本心はブランズ買いたい。
    でも、高くて買い替えできない。
    だから仕様が悪いとか言ってネガる。今の自分のマンションがもっと仕様が悪いのに。

  203. 7371 マンション掲示板さん

    ブランズタワー安普請

  204. 7372 マンション検討中さん

    別に津田沼タワーより損しても構わないのですが。

  205. 7373 匿名さん

    それでは黙ってお買い上げください。
    貴方みたいに資産を無駄遣いするような人以外は、ちゃんと品質に見合った価格適正のある選択をします。

  206. 7374 匿名さん

    >7371

    どこらへんが安普請なんでしたっけ?

  207. 7375 マンション検討中さん

    資産価値がないと思っているなら、なんでこんなところにいるのやら。

  208. 7376 匿名さん

    ある貧血♪ 森のな浣腸♪ 熊さんにんにく♪ 出会ったんこぶ♪
    花咲くもっこり豊洲タワマンブラブラブランズタワー♪

  209. 7377 マンション検討中さん

    豊洲のマンション利益確定して、ここか明石町のほぼ新築のどっち買うか悩み中。
    2022年まで待つのはしんどいが豊洲は好き。明石町はすぐに住めるし、ステータスあって値崩れしなそう。専門家の方アドバイスください。

  210. 7378 マンション検討中さん

    >>7370 匿名さん
    ゴメン。仕様はブランズよりは高い。

  211. 7379 周辺住民さん

    >>7377
    駅から遠いけど、静かで中央区の明石町だろ。
    まぁ、豊洲が好きならブロンズでもいいだろうけど。

  212. 7380 匿名さん

    明石町は賃貸で住んでたことあるけど便利だよ
    日比谷線使えるのが大きい

  213. 7381 マンション検討中さん

    >>7377 マンション検討中さん
    専門家ではないので個人的な感想です。
    値崩れリスクの点では明石町のほうが良いと思います。ランニングコストにも差があるでしょうし。
    ブランズはそこそこ便利な駅近かつ眺望がよいという点で魅力を感じて悩んでいます。
    気持ちよく暮らせるかなーと。
    限られた予算の中で何を重視するかなのでしょうね。

  214. 7382 匿名さん

    >>7371 マンション掲示板さん

    もう我々は受け入れなければならない事実がそこにある。
    駅近の高値で仕入れた土地は、仕様を落とさないと価格的に庶民が買えない。

    逆に駅遠で安く土地を仕入れた場合はPTHや晴海フラッグのように仕様を高めることが出来る。


    そしてここは豊洲西小の増築で土地を一部取られた事も、予算を逼迫し仕様の低下に影響しているだろう。
    本来なら1500戸規模のツインタワーでもう少し採算性は取れたはずだった。

    東急だけでなく、江東区にも原因はあると思う。

  215. 7383 匿名さん

    >>7377
    明石町って新築で売り出し中の物件ってあったっけ?
    対象物件にも拠るけど、
    単純にキラキラ感というか対外的な素人ウケを狙うんだったら豊洲は知名度も抜群だしタワマンのほうが強い、
    今は都心低層やお屋敷街の戸建てよりタワマン!ってトレンドだしね。
    そういうのがどうでもいいタイプなら圧倒的に明石町。
    知名度は全くだけど(まあ聖路加の近くで通じるけど)知る人ぞ知るエリアだし、
    資産価値も含めて立地に勝る不動産はない、断然明石町!

  216. 7384 マンション検討中さん

    >>7383 匿名さん

    まあ、明石町は一般的な知名度は無くても
    江戸時代は漁師町で明治初期から洋館が
    建並んだ歴史深い土地だからね。
    歴史好きは憧れる。

  217. 7385 マンション検討中さん

    >>7378 マンション検討中さん
    埋め立て地でそんなマンションある?

  218. 7386 匿名さん

    東急はこの土地の何を売りだと思ってるんかね。
    1.流行りの豊洲
    2.流行りの駅近
    3.利便性
    4.眺望と開放感

    4.を下り天井等の低仕様で自ら潰したら残るのは1と2と3
    それなら他の中古マンションでいいやんってなるんだけど。

    せっかくのこの立地の強みを自ら潰しにかかるとは、東急の考えることはわからんのお。

  219. 7387 匿名さん

    >>7386
    ただ残念ながら?それでも売れると思うよ。
    近年人気駅近信仰が尋常じゃないし、
    尚且つ、相応の眺望(マンヲタからすれば不満なんだろうけど)、免震等、
    押さえてるところはしっかり押さえてるからね。
    これで坪400オーバーならあれだけど390ぐらいに着地させるんでしょ?
    周辺物件見渡しても十分勝負になるっしょ。

  220. 7388 マンション検討中さん

    まぁ確かに色々と気になりながらも前向きに検討しているので、予定価格のままであればそれなりに売れるのかもしれません。

  221. 7389 匿名さん

    他の中古といっても、豊洲の駅近に築浅タワーはなし。構造はほとんど非免震で、しかも震災を経験している。
    そういうところに引っかかる人は、ブランズタワーの一択になるよね。

  222. 7390 匿名さん

    >>7389 匿名さん

    すぐ近くに大林組施工の築浅免震あるじゃん?

    ブランズのギラギラ感とは正反対のジミなマンション。

    コンセプトが正反対だから検討者は被らないだろうけど笑

  223. 7391 マンション検討中さん

    >>7390 匿名さん
    そんなのあったっけ?

  224. 7392 匿名さん

    PTHでしょ。
    豊洲の駅近じゃないけど。

  225. 7393 マンション検討中さん

    PHTでは?
    中古の売り出しあんまりなさそうだけど。

  226. 7394 名無しさん

    >>7387 匿名さん
    売れるスピード、竣工売れ残りとかが、もし東急ではなかったら、よりいい成績になるのではないかと思います。また、リセールも東急でなかったら価値が増すでしょう。

  227. 7395 匿名さん

    東急ねー。渋谷は頑張ってると思うけど。住宅も私鉄沿線に特化した方が良いんじゃないかな。湾岸で資産価値を強めに維持してるのはやはり旧財閥系。買い手もそこら辺を強く意識してると思われ。

  228. 7396 マンション検討中さん

    そんな、今さら言っても仕方のないことを…

  229. 7397 マンション掲示板さん

    タイムマシンがあったら三井に変更お願いしたい

  230. 7398 匿名さん

    >>7393 マンション検討中さん

    PHTはごめんなさい
    中古はたくさん売れ残っているようですが

  231. 7399 匿名さん

    そんなに三井にはこだわってないよ。
    こだわっているのは、三井の中古に住んでいる奴だけ。
    買えない言い訳だろ。

  232. 7400 匿名さん

    >>7390 匿名さん

    この板、PHTの宣伝マン多すぎですね。
    PCTの宣伝マンもいましたね。

  233. 7401 マンション検討中さん

    >>7399 匿名さん
    すいません、ご指摘の通りです。

  234. 7402 マンション検討中さん

    自分のマンションのほうが優れているから買い換える必要はないんだって安心したいのでしょう。

  235. 7403 マンション検討中さん

    高層階、プレミアムフロアは1期から埋まる
    でも、低層は大苦戦すると思います

    食洗機も食器棚もない1LDKは下がり天井がましな40Bは先に埋まるが他は大苦戦する

  236. 7404 マンション検討中さん

    ここ、5~14階は同時給排気レンジフードではないようだけど、無いと困るものでしょうか?タワマン住んだことないもので、どなたか教えていただけると助かります。

  237. 7405 匿名さん

    同時給排気ないとキッチンで調理時にLDについてる換気口から吸気して、リビングが寒くなるよ

    郊外の板状マンションでは普通にあるし、生活できない訳ではないけれど、安ぽ過ぎてみすぼらしい

    湾岸タワマンではそんな酷い仕様は過去になかったような

  238. 7406 マンション検討中さん

    丁寧にありがとうございます。
    低層階でもオプションで同時給排気レンジフードに変えられれば良いのですが。

  239. 7407 マンション検討中さん

    >>7379 周辺住民さん
    ありがとう。みんな全体的に明石町推しって感じなのかな。
    やっぱ明石町は中央区ってだけでブランドあるよね。。駅近で便利な物件も新しくできてて魅力あるわー。ここ数年で一番の悩み。笑

  240. 7408 マンション検討中さん

    >>7380 匿名さん
    そうなの!?日比谷線は最強だし、新富町駅の有楽町線も地味に使えるからね。豊洲住んで有楽町線の良さはわかったし、そこに日比谷線がつくから、アクセスは断然明石町ってのは理解してる

  241. 7409 マンション検討中さん

    >>7381 マンション検討中さん
    いずれは売らざるをえない可能性もあるから値崩れリスクはできるだけ排除したいです。タワマンの眺望は好きだけど
    、今住んでるの低層だし、実際眺望は我慢できるポイントかも、、と思ってしまいました。

  242. 7410 マンション検討中さん

    >>7383 匿名さん
    4月(?)にできた野村のプラウドが新築未入居で意外に安く売りに出てて、築地と新富町駅から超近いし、公園目の前で子育てにも良いかなって思ってる。こないだ建物外からだけど見に行ったらカッコよかった。。

  243. 7411 匿名さん

    築浅の明石町って、プラウド銀座東レジデンスですかね?
    未入居でいくつか売りに出ていますね。
    明石町は中央区の中でも格が上というかブランド力はありますね。

  244. 7412 匿名さん

    キッチンコンロだけど、リンナイのDELICIA(デリシア)って良いの?

  245. 7413 マンション検討中さん

    >>7384 マンション検討中さん
    私あまり歴史は関心が低いんですが…、明石町の歴史勉強になります!まあそういう歴史的なものもあるに越したことはないですかね笑

  246. 7414 匿名さん

    >>7355 匿名さん

    いろんな人いるだろうけど高くて買えないんじゃなくて、今が天井高で売却時に損することみえてるから迷ってるだけのひとが多いんじゃないの?
    皆さん出口まで考えて購入する人多いんだろうから、価格面はシビアにみて当然だと思いますよ。

  247. 7415 マンション検討中さん

    >>7411 匿名さん
    そうです。中見たことありますか?ほぼ私素人ですが、なんだかバランス取れてていいマンションだなぁと思ってるものの、何か抜け落ちてる視点あれば教えて頂きたいです!

  248. 7416 マンション検討中さん

    >>7414

    そうだね。高くて買えないんじゃない。
    モヤモヤするのは1億近くの物件を買うのに、実は、このマンション
    においては庶民あつかいで、高層階に特別待遇の人たちが住むという
    イメージがどうしてもぬぐえない。
    高層3階分だけの専用エレベーターとか、今までの湾岸マンションであった?

  249. 7417 匿名さん

    >>7415 マンション検討中さん

    明石町とはいえ、銀座とネーミングについてるのは強そうww

  250. 7418 マンション検討中さん

    >>7402 マンション検討中さん
    他のタワマンの方が、愛が長続いてるぢゃないか。

  251. 7419 匿名さん

    赤石町は、聖路加が近くにありちょっと気になりますが、どうでしょう。

  252. 7420 マンション検討中さん

    銀座東レジデンスは新築販売時に60㎡6898万の部屋が7490万で売り出し中
    ただし、道路に歩いてる人とお見合いになる2階
    手数料240万がさらに加算される
    事実上の坪単価425万

    ここ買うなら同じ60㎡でブランズタワー45階の部屋が少しだけ安い

  253. 7421 マンション検討中さん

    プラウド銀座東レジデンスは近隣マンションの建て替えが予定されていたような。影響ないかもだけど。うろ覚えでごめんなさい。

  254. 7422 匿名さん

    >>7420 マンション検討中さん

    その部屋は道路に歩いてる人と見合いにはならないですよ。
    南向きの部屋なので前に建つマンションとお見合い。眺望が無くても問題無いなら駅近の明石町アドレスで資産性はそこそこ維持できるのではないでしょうか。

  255. 7423 マンション検討中さん

    >>7420 マンション検討中さん
    最近は仲介手数料ほぼゼロでやってくれる仲介もいるよ。でも2階は相場より激安だけど眺望厳しそうだね。8階と9階も売りに出てる。

  256. 7424 匿名さん

    リンナイの食洗機は何がダメなんでしょうか?

スムログに「ブランズタワー豊洲」の記事があります

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

8,690万円~9,190万円

2LDK

58.40平米

総戸数 77戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億4,800万円~3億円

2LDK~3LDK

55.82平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

ザ・パークハウス 富岡門前仲町

東京都江東区富岡2丁目

1億4,290万円

3LDK

72.48平米

総戸数 37戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

ピアース銀座レジデンス

東京都中央区銀座8丁目

未定

LDK+S~1LDK+S

30.29m2~54.73m2

総戸数 46戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

総戸数 45戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,700万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,100万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米

総戸数 150戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

2億円

2LDK

64.64平米

総戸数 140戸

パークリュクス神田多町

東京都千代田区神田多町2丁目

5,190万円~8,290万円

1R・1LDK

28.99平米~46.01平米

総戸数 34戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

Brillia(ブリリア)大島 Green Avenue

東京都江東区北砂5丁目

5,448万円~6,448万円

2LDK+S~4LDK

70.29平米~81.34平米

総戸数 64戸

アトラス麻布十番

東京都港区三田一丁目

未定

1LDK~3LDK

43.18平米~74.45平米

総戸数 44戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸