東京23区の新築分譲マンション掲示板「大崎ウエストシティタワーズ パート7」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 品川区
  6. 大崎
  7. 大崎駅
  8. 大崎ウエストシティタワーズ パート7

広告を掲載

入居予定さん [更新日時] 2010-04-02 02:16:51

とりあえずパート7立ち上げました。

このサイトを荒らす常連は書き込み禁止だぞ!!!!!



こちらは過去スレです。
大崎ウエストシティタワーズの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2010-01-12 21:02:11

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

大崎ウエストシティタワーズ口コミ掲示板・評判

  1. 1 匿名さん

    現地も見られるようになったし、みなさん良かった点、悪かった点を
    教えてください。

  2. 2 匿名さん

    このマンションはガラス張りでスタイリッシュだと思うのですが、結露の状況ってどうなんでしょうか?
    最近、気温が下がってきており気になったもので。

  3. 3 入居済み住民さん

    パート7立ち上げ、ありがとうございました。

    今日も寒いですが、特に結露していませんね~
    24時間換気をちゃんとやっていない方なんですが・・・
    ただ、昨年、雨が一時的にヒョウに変わった時があって、
    その時は、ダイレクトビューの柱?がキンキンに冷えて
    柱だけ結露していて驚きました!
    今日は初雪観測とのことでしたが、昼間居なかったので分かりません。

  4. 4 住民さん

    結露はしませんよ。
    むしろ乾燥しているので、加湿器24時間かけ放しです。

    一週間留守にして帰ってきても寒くなくて、過ごしやすいです。
    うちは北側ですけど、冬の寒さは全く問題ないです。
    帰ってきて、エアコン少しつけて温まったら、消して床暖だけで
    過ごしています。

  5. 5 入居済み住民さん

    内廊下にも暖房入っているので、快適です。
    各階に、ゴミ置き場があって24時間出せるので、すごく便利です。
    以前のタワマンはエレベーターで降りないといけなかったので。
    それに、驚いたのは分別したゴミを毎日回収してます。
    翌日捨てにいくと、空っぽになっていてすごく気持ちいいです。
    汚れや、臭いの問題もなく喜んでいます。
    そんなわけで、我が家はゴミは貯めないでこまめに出しています。

  6. 6 入居済み住民さん

    結露に関しては、部屋で鍋をしても全然できないのにはちょっと驚きました。
    お台場の観覧車を眺めながら、とにかく快適な生活を送っております。

  7. 7 匿名さん

    入居者が増えてきて、エレベーターはどんな感じですか?

  8. 8 匿名さん

    >>4さん、

    知り合いがスミフの物件(本人も住んでます)は乾燥すると言ってたのですが、そう感じることありますか?
    パノラマウィンドウがなにか関係してるのでしょうか。

    日照に優れたタワマン自体がデベ関係なく乾燥しやすいのかもしれませんが。

  9. 9 入居者

    常に換気が動いているため乾燥しますね。

    この時期だけなのか一年中なのかは判らないですが

  10. 10 住民さん

    4です。
    24時間換気のせいだと思います。
    前のタワマンも24時間換気で乾燥していました。
    換気を止めて加湿器だけかけると、湿度が一気に上昇しました。
    こちらは、スミフから止めないように言われているので、
    つけ放しですが、加湿器を同じく24時間つけ放しでも
    湿度は45~50%くらいです。
    たぶん外気が乾燥している冬だけだと思いますが。
    肌が乾燥するとか、喉に違和感感じるようなことはないので、
    問題はないかと思いますが。

  11. 11 入居済み住民さん

    No.7>>
    E棟中層階住民ですが、
    エレベーターは、朝・夕共に快適です。

    エレベーター自体も早いので(他のタワマンとの比較は分かりませんが…)、
    乗ってる時間もとても短いですよ。

  12. 12 No.2

    >>3さん
    >>4さん
    >>6さん

    生の声ありがとうございます。
    「結露発生せず」とは、さすがですね。
    大変参考になりました。

  13. 13 匿名さん

    乾燥していれば、結露はないと思います。逆に今の時期に湿度が50%を割れているとウィルス抑制が出来ないと言われているので、心配です。加湿器の効果が低いということは対策は無いということでしょうか。また、24時間換気の電気代は各戸持ちでしょうか。止めたいのですが…

  14. 14 匿名さん

    24時間換気はスイッチひとつで簡単に止めれます。誰の許可も必要ありません。
    電気代は当然各戸持ちですが、ず~と稼働させても大したことはないでしょう。

  15. 15 周辺住民さん

    24時間換気を止めると結露しやすくなりますよね。
    出来たてほやほや?の建築物の場合は、稼働させて最初の頃は稼働させておいたほうが良いのかと思ってましたが。
    許可は要らないかもしれませんが、結露などでカビが生えやすくなるのは自己責任なので
    ちょっと止めるほうがリスクが高い気がします。
    専門家の方のご意見はどうなんでしょうか?

  16. 16 匿名

    この物件の24時間換気システムは、全熱交換式なので室温への影響はあまりありませんが、単なる送風式は室温が取り込む外気温に影響されるので、マンション購入時はこの部分の仕様もおさえたほうがいいと思います。

  17. 17 ご近所さん

    全熱交換式は羨ましい。
    この時期、朝は換気をoffにしている。

  18. 18 住民さん

    エレベーターは速いからストレスないですよ。
    エントランスで反応するから、自分が乗る階層のエレベーターが待機してますし。
    それに、自分の階しかボタンを押せないので、衣服や荷物で関係ない階のボタンに
    触れて、各階止まりなんかの誤作動ないから便利です。

  19. 19 住民

    近隣マンションで火災のようです・・・
    ヘリが沢山飛んでますね。
    うちも
    気をつけましょう。

  20. 20 匿名さん

    >>9さん、>>10さん、

    8です。
    レス遅くて申し訳ありません。ありがとうございます。

    遅ればせながらMR行ってきました。人で一杯でした。

    想像以上に仕様・設備のグレードが高くて良かったですね。30階のMRからの眺望も圧巻でした。
    ただ、正直なところ予算的にPタイプは無理です。Sでどの程度グレード感が下がるか?ですかね。
    でもグレード感下がっても標準仕様の充実度はやはり点数高いです。

    乾燥は確かにしてましたね。個人的には許容範囲でした。

  21. 21 入居済み住民さん

    入居済みの者が言うのもなんですが、
    仕様はSで十分だと思います。
    私は、眺望を優先したので、広さを我慢し、Pにしましたが、
    はっきり言って、大理石の廊下・洗面所床は、冬は冷たいです!
    現在は、S仕様のモデルルームはないんですか?

  22. 22 匿名さん

    >>20です。

    夜遅くに情報ありがとうございます。
    S仕様で十分ですか。前向きに検討したいと思います。

    私が通されたMRはW棟30階の南向きと東南角のP仕様でした。
    単純に素敵と思いましたが、天然石ならではのデメリットもあるんですね。

  23. 23 検討中

    >>20さん
    モデルルーム行かれたとのことですが、現在残っているのはどのくらいでしょうか?

  24. 24 匿名さん

    早くも中古のチラシが入っていましたが、間取りを見ると独特。
    普通のマンションのようにバルコニーがあるし、廊下側にも部屋が
    あるいわゆる「田の字」間取り???

    と思ったら低層フロアの事業協力者用部屋なんですね。

  25. 25 匿名さん

    >>23さん、
    20です。あくまで目安ですが。
    E棟はだいぶ販売済みです。価格表では8~9割埋まってますね。
    W棟は5-6割ですかね。E棟から先に売り出してたそうなので人気不人気の差ではないかと。

  26. 26 匿名さん

    あの設備/仕様であの値段ってずいぶん安いように思うんですけど、その値段でないと売れないということだったのですかね?

    いや、検討する側としては別に安いに越したことないので全然構わないのですが、ちょっとびっくりしました。
    不動産に掘り出し物はないと言いますし、もっと高いかと思ってたので。

  27. 27 匿名さん

    だから見ると欲しくなっちゃうんですよ。
    昨年値下げしてから、週末は激混みです。
    Sの仕様でもかなりの出来です。間取りが文句なければ完璧なのですが。
    利便性と仕様でうちは、決めちゃいました!

  28. 28 物件比較中さん

    2009年の首都圏マンション発売戸数、17年ぶりの低水準
    http://maruhikabu.seesaa.net/article/138755777.html
    と、このマンション不況で、この大型物件が、
    E棟 8~9割 W棟は5~6割とは、
    OWCTは健闘してますよねぇ。

    WCTとかまだ残っているし、
    豊洲はまだかなり残っている環境を考慮しても・・

    値下げしたのは知らなかった・・・
    どのくらい下がっているんでしょうか?
    まさかケ○の住友が値下げとは・・・

  29. 29 匿名さん

    正確に言うと、2期は一部のタイプの価格の見直しを
    行ったみたい。
    売り出していた部屋を値下げした訳ではないようですね。

  30. 30 匿名さん

    HPの新しいコーナーUPされましたね。
    素敵で、現地MRを見に行ったことを思い出します。

  31. 31 匿名さん

    いいですね、この物件。確かに標準仕様のグレードが高い。

    でも至極個人的な問題が一つ。
    大崎五反田品川界隈を拠点とするすごく付き合いのあるの取引先があるんですよね。。
    ここに住んでしまうと平日はおろか休日までそのお客を意識せざるを得ないと言うのが悩ましい。
    窓からお客のビルが視界に入るし。。

    都心で探すと思わぬ悩みが出るものなのですね。
    物件そのものは十分満足なだけに悩ましい。。

  32. 32 匿名さん

    週末のMRで一つ気になったのですが、ここってちょっと派手目の方多いですか?
    ブースのほとんどが、ちょっとバブリーで派手な感じの方ばかりだったものでちょっと気になりました。
    「うちは他と違うの」みたいな雰囲気の人が苦手なもので・・・
    たまたまだと言いのですが。

  33. 33 匿名さん

    どこがグレード高いんですかね?
    この坪単価じゃ当たり前。

  34. 34 匿名さん

    いい間取りがあまり残っていないのが残念ですが、この坪単価で、この仕様なら買いかもね。
    グランスカイはもう少し高いけど、内装などの仕様はOWCTの方がいいと思いました。

  35. 35 匿名さん

    >>31
    自ずとその取引先がわかるね。。
    人それぞれとしか言い様ないけど自分なら流石に止めておくかな。都心に住んでもオンオフはちゃんとしたい。

  36. 36 匿名

    私は取引先の側にすんでますが特には気にならないですよ

    自分の中の切り替えの話ですし

    緊急時は直ぐに対応しやすいのでかえって楽です

    本当の緊急時は遠かろうと近かろうと対応しないといけませんし

  37. 37 住民

    >32
    またまたでしょう。
    入居者はファミリーもいれば、ご老人もいらっしゃいます。
    もちろん派手目な方もいますが、これだけ戸数があれば十人十色で当然ですから。
    MRに行くので皆さん小綺麗にしているのが、そう写ったのかもしれませんね。

  38. 38 匿名さん

    >>37さん、
    そうですよね。たまたまですよね。
    戸数も多いですし。
    ありがとうございます。

  39. 39 入居済みさん

    むしろ思ったより地味めな方が多い印象です。
    朝の出勤時は特に40台くらいの若い人が多いし。
    夜も今のところ目立つ方には会っていません。

  40. 40 匿名

    最近、W棟の北東過度部屋を6~7階分位使って売り出し中の宣伝してますね

    スミフのプールぶんなのかな、アレ

  41. 41 匿名さん

    私は今日1LDKの部屋を申し込んできました。
    先週MRにはじめて行きましたが、かなりにぎわっていました。
    今日も混んでいて、やっぱり、駅近でこの設備と仕様なら正直安いかなと感じました。
    こんなに売れているのがなんとなくわかりました。

    今から引越しが楽しみです。
    ご入居者の皆さまこれからもよろしくお願いします。

  42. 42 購入検討中さん

    予約せず行ってみたら混雑していて対応出来ないと言われました。
    取り合えず明日、予約してみましたがもう殆ど無いんでしょうか?
    周辺は歩いてみましたがこれからもっと良くなりそうですね。

  43. 43 匿名さん

    >>42さん
    売れ行き等のレポートお願いします。なかなかMRに行けないもんですから。

  44. 44 契約済みさん

    週末はものすごい人です。
    階数や間取り、向きなど買う気ならば早めに決断しないとダメ
    だと感じました。
    うちは、結論先延ばしにしていたら、自分の中での第三希望ま
    でのところが全部埋まってしまいました。
    たまたま、希望していた部屋がキャンセル(別のタイプに変更
    したそうです)出たので、その部屋に申し込みできました。

  45. 45 匿名さん

    ↑買い煽るね(笑)
    グランスカイもいよいよ現地MRオープン。
    ようやく両者を比較できるね。

  46. 46 匿名さん

    ソニーの新ビルがだいぶ立ち上がってきましたね。
    3-4階くらいでしょうか?
    ここが大崎駅から見えるのも今年いっぱいくらいでしょうか。
    ところで大崎駅線路脇の都営住宅の火事のあと煤けて
    いて怖すぎ。くれぐれも火事には気をつけたいですね。

  47. 47 匿名さん

    週末のMRが混んでるのは本当ですよ。
    うちが行った時も予約無しで断られている家族が居ました。

    グランスカイと比較できるのは良いですね。

  48. 48 匿名

    ここ検討してたらMRが出来るとか関係なく比較してるって。

  49. 49 購入検討中さん

    あきらかにグランスカイのほうがいいような気がするが。。。
    こちらのほうがベターな点を知りたい。

  50. 50

    直結

  51. 51 匿名さん

    >たまたま、希望していた部屋がキャンセル(別のタイプに変更
    >したそうです)出たので、その部屋に申し込みできました。

    これ不動産屋の古典的手口らしいですよ。
    好きでお求めになるなら結構ですが、お気をつけてくださいね。

  52. 52 匿名さん

    こっちは8割以上売れてるから、色々選びたいならグラスカがいいんじゃないかい。

  53. 53 匿名さん

    大崎3分より五反田6分のほうがいい。

  54. 54 匿名さん

    繁華街が近くて不安感があるより、私は静かで夜でも安心な大崎を選びます。
    子供も女性もネオン街はちょっと。

  55. 55 匿名さん

    あーゆう雰囲気好きな人は五反田グラスカ選択がいいでしょう。

  56. 56 匿名さん

    地位(じぐらい)ではグラスカのほうが上だけど、再開発で町がきれいってことでこちらを選ぶ人も多いんでしょうね。価格ほどの魅力があるのか、両者の入居後の比較が楽しみですね。ご近所さんなのでお互い仲良くしてくださいね。

  57. 57 匿名さん

    >52
    売れ行きはグランスカイの方がいいんじゃない?
    それでも間取り選びはグランスカイの方が良さそうだけど。。。

  58. 58 匿名

    >49
    じゃあ迷わずグラスカ買いなよ。

  59. 59 匿名

    >57
    単なる販売戦略の違いだろ

  60. 60 匿名

    12月中旬頃に送られてきたDMにグラスカの価格表(MRで配布してるやつ)が同封されてたけど、7割弱の売れ行きだった。ここにきて加速してるのであれば状況変わってるかもしれないが。でもDMに価格表入ってたのには驚いた。

  61. 61 匿名さん

    それぞれの価値観の違いにもよると思いますが、共用施設部分は判断のポイントでしょう。共用施設を充実させると、その施設で子供が騒いでうるさいだとか、変なパーティー開いてるとか、後々の管理費も含めた運営面が不安です。また、マンション下にスーパー等の不特定多数が頻繁に往来する施設も、自転車問題やマンション自体の痛みも加速すると思われ選択判断として躊躇するかなと。

    人によっては豪華共用施設やスーパー付きはメリットになるので、あくまでも個人的な意見です。

  62. 62 匿名さん

    共用施設はこちらもそれなりですよね。ほとんど何もない物件見てからタワーのMR行くと凄い衝撃。

  63. 63 購入検討中さん

    やっぱりここかなと思っています。
    転勤の可能性もあるので売っても貸してもリスクの無い所(もちろん駅チカ)で探しています。
    選べる部屋も少ないので決めようかと思っていますが、他にどこか良いトコありますか。

  64. 64 匿名さん

    私はここを見に行って感じた事は
    1:ビルばかりで無機質。
    2:内装等が安普請。正直、この価格でこの程度?って感じでした。
    3:住民板を見ているとちょっと・・・・。(これって凄く大事かと)
    4:新しいビルも建築中でしたし、既に近隣に大型ビルも存在し、この程度の眺望・・
    5:やはり地下鉄が無いのは致命的 

    でした。

  65. 65 匿名さん

    ↑ 田舎に帰った方がいいんじゃない?

  66. 66 匿名さん

    この物件から富士山・東京タワー・新宿副都心が全て見れる方角はどちらですか?
    分かる方いらっしゃいましたら教えて欲しいのですが

  67. 67 入居予定さん

    ↑ 地図見てください。大崎に位置でそんな方向あるわけないでしょ?

    それこそワンフロア1住戸のマンションじゃなきゃ無理です。

  68. 68 匿名さん

    >67さん
    ありがとうございます。
    やはり都心のマンションを検討する事にします。

  69. 69 匿名さん

    ↑ 田舎に帰った方がいいんじゃない?

  70. 70 匿名さん

    >田舎に帰った方がいいんじゃない? さん

    ここが田舎って事がわからないのかな?
    所詮大崎だよ。
    3Aや番町と比べて大田舎だよ。

  71. 71 契約済みさん

    NO64の方はそれで購入しないんですよね。
    なんでそんなにここをよく見ているのか判りません。
    1:ビルばかりで無機質。 → 駅前だから仕方ないのでは?でも緑も多いし。いかがわしいお店ないし。
    2:内装等が安普請。正直、この価格でこの程度? → 内装と設備関係は今まで見た中で一番良かったかな。
    3:住民板を見ているとちょっと・・・。 → 入居すればどんなマンションでもいろいろあるので改善して行けば。住民じゃない荒らしの方もいるようだし。
    4:新しいビルも建築中でしたし、既に近隣に大型ビルも存在し、この程度の眺望・・ → ???
    5:やはり地下鉄が無いのは致命的  → そうなんですか?通勤・通学人それぞれでは?十分大崎は便利だと個人的には思いますが。山手線直結も魅力だし。

    因みにもうどちらか購入されたのであればどの辺のマンションか参考に教えて欲しい。

  72. 72 匿名さん

    また競合他社かマニアか色々でてきたの~
    競合他社なら潰しあっては景気は良くならんぞ。
    すみふの株持ってるので頑張ってね。

  73. 73 匿名さん

    >>70
    日本人じゃないみたいだな。
    64にレスしてんだから田舎の意味くらいわかるだろ。
    周りに建物も人もなく田んぼの真ん中で暮らせって言ってんだよ。

  74. 74 匿名さん

    >>66>>68
    湾岸とか城東・城北のタワマン上層階なら一応は全部見える角度もあるんじゃないですか?

  75. 75 匿名

    富士山(東京から西)、新宿副都心(城西北部)、東京タワー(中央西より、山手線南東北より)の全てが見える(同じ方向90度位)都心と言ったら、汐留、銀座、日比谷辺りになるかな
    上野、秋葉原あたりも都心?になるのかね。昔からの都民からしたら下町の筆頭だけど

    あとは豊洲、13号地、城北東側、城東、川より東になっちゃうがこの辺りは大崎品川よりも辺鄙た場所だし候補外だろう

    銀座のマンションは高そうだなぁ

  76. 76 匿名

    東京タワーは中央東よりだった

  77. 77 匿名さん

    雑誌セオリーの最新号は土地のグランプリ マンション編ですね。2009年に最も売れたタワマンがここだと書かれてますね。大崎の評価もかなり高いです。色々な土地やマンション評価がなされていてかなり参考になります。

  78. 78 匿名さん

    土地のグランプリは毎年ヨイショ記事が多くて・・・
    ある程度の予備知識のある人間が参考にするのはいいけど、
    無知な人が鵜呑みにするのは危険だと思う。

  79. 79 匿名さん

    あの糞雑誌か。。。
    土地のグランプリじゃなくて、マンションのグランプリだろ。
    題名からして、隠れた意図がみえみえ。
    デベからいくらもらったんだろうね。

  80. 80 入居済み住民さん

    >64
    検討版なので、住民が書き込むものではないと思いますが、64さんの意見が一方的だったので、記載します。
    ここに住んでみて感じた事を64さんの書き込みに沿って記載するので、64さんが検討しているマンションで1~5を満たすマンション名をあげてみてください。あげようと思うと、そうはないと思いますが、よろしくお願いします。

    1:住んでみるとそれ程無機質さは感じない。
    2:内装は、もっと高いグランスカイよりは良く、この価格ならほぼ満足。
    3:住民板に書き込みしてる人は住民の一部でしょ?住んでる人はまっとうな人が多いと感じます。
    4:ビルは建築中ですが、西口に活気が出るので悪いことばかりではないと思います。私個人は眺望は中層階なので最初からそれ程気にしてません。
    5:ここに住む前も通勤で地下鉄を使うことはなかったので、十分便利です。とても致命的とは思ってません。 

    ネガを書くには労力はそれ程かかりませんが、肯定意見を書くには勇気がいると思います。それができれば、説得力はかなり違ってくるので、是非お願いします。


  81. 81 匿名さん

    09年で売れた物件てのは客観的事実でしょう。このご時世で既に80%以上売り切ってるんだからね。

  82. 82 匿名さん

    >64
    どうでもいいけど大崎が致命的なら何故見に来るの?よっぽど暇なのね。
    それとも本当は羨ましくてたまらない?

  83. 83 匿名さん

    セオリーで大崎ウエストシティはかなり高評価です。茗荷谷のタワーや浜田山等も取り上げられてたりで結構面白い。

  84. 84 匿名さん

    >>81
    総戸数考えれば大したもんだと思う。価格戦略勝ち。

  85. 85 匿名さん

    >>84
    確かにこのような不景気真っ只中でなければ、この物件をこの価格では検討できなかっただろうね。

  86. 86 匿名さん

    64について
    1:ビルばかりで無機質。
    →裏は住宅街。落ち着いた雰囲気も味わえる
    2:内装等が安普請。正直、この価格でこの程度?って感じでした。
    →低いグレードでも食器洗い乾燥機、各部屋にエアコンあり、など設備も十分
    3:住民板を見ているとちょっと・・・・。(これって凄く大事かと)
    →こんな掲示板で判断する人の気が知れない。。。
    4:新しいビルも建築中でしたし、既に近隣に大型ビルも存在し、この程度の眺望・・
    →残念ながら都心眺望を期待するなら人によっては当てはまる。
    北、南、西は抜けている。それか最上階なら満足するのでは、、買えるのならですが
    5:やはり地下鉄が無いのは致命的
    →なんで大崎の物件を見学したんだか。。。

    で、気になるのはやはり64がどの物件をよいと思っているのか
    ですね。是非レスお願いします

  87. 87 入居済み住民さん

    山手線駅直結の希少性。
    駅距離。
    再開発、交通利便性高(羽田成田へのアクセス、新幹線へのアクセス)
    標準以上のグレード。
    ランドマーク的な概観。

    資産価値は高い物件であることは誰がどうみても間違いないと思いますよ。
    当初予定価格より値下げしているので、売れて当然だと思います。
    景気がよくて、この価格なら即完物件ですよ。

  88. 88 匿名さん

    >>86
    ここを買いたくないって言っただけなんだからいちいち答えないと思いますよ。
    たぶん誰もがほしがるような高級マンションが買えないから、ここを見てみたんでしょう。
    最初から買う気もなかったんですよ。

  89. 89 匿名さん

    住民さん達が自己養護で一生懸命ですね。

    見学者が感想を書いて何が悪いのだろう?
    感想を書き込んでそれを購入検討者がどう思おうと自由なのでは?

    高額な買い物をするなら色々な所を見て検討するのが当たり前なのでは?

    暇人だとか、買う事が出来ないから云々・・・。そんな過敏反応をする方がおかしい。

    それに都心の3A・四谷・市ヶ谷・飯田橋周辺では交通の便が良いし、もっとハイグレードな
    マンションが多数有ることは事実じゃない?

    ここはあくまでも検討板なので、感想を書かれても良いではありませんか?変にネガを
    書き込むよりは感想をちゃんと書いているのですから・・・。

  90. 90 匿名さん

    朝っぱらから長々とご苦労様、ではさようなら。もうここには来ないんでしょ?

  91. 91 匿名さん

    >>89
    そこまで書くならそう思うに至った比較対象も書くのが礼儀かもね。

  92. 92 匿名さん

    質問です。
    ここを検討している方は、立地を第一に考えているんじゃないのですか?
    都内なら、駅近なら、いい物件があればどこでもいいのでしょうか?
    グラスカやプラウド、品川、港区なんかの物件で比較検討している方でない方は
    なんで大崎なんですか?
    かけ離れている場所や、高級物件と比較されても参考になりませんし。

  93. 93 匿名

    私は、都下や神奈川方面への交通を重視しているため、は山手線や郊外へ向かう路線の選択肢を重視しています
    そのため新宿~品川辺りが第一候補です

    中央線や地下鉄は重視していません
    地下鉄だけの駅や山手線より東は不便なので最初から検討外です。最近時々でてくる3Aとかも検討価値はゼロです

    価格帯も坪350位を上限額で検討しています

    そのため、田舎がどうの、地下鉄のほうが云々という議論は私には無意味だなと思ってながめていました

  94. 94 入居予定さん

     購入に関してはそれぞれ価値観が違うから自分の価値観に合致させて、それが合わないからって
    何でも各物件の中傷をしてもしょうがないんじゃない。自分自身も惨めにならないのかね。
    まぁ64のような方はこれからもどの物件に対しても中傷だけし続けるんだろうね。

    ご勝手に・・・・。

  95. 95 匿名さん

    すみません。3Aって、青山、赤坂だと思うのですが、もうひとつはどこか教えていただけますか?

  96. 96 匿名さん

    麻布

  97. 97 購入検討中さん

    麻布十番かな?

    住友さんは麻布十番にもタワー売ってますよ。
    私的には高くて、大江戸線の駅まで3分は嘘で、確かに駅の階段までは3分かもしれないけど、
    階段でホームまで行くのに5分くらいかかるのでやめてここにしました。
    立地も再開発が期待されるかもしれませんが、現状あまり気に入りませんでした。
    他のマンションの悪口ごめんなさい。

  98. 98 匿名さん

    麻布十番ではなく広義に麻布のAです。

  99. 99 >>97

    地下鉄が最寄り駅の場合、徒歩何分というのは一番近い階段出口までの時間が一般的らしいです。凄く近いからアピールしたい物件は「改札から」とわざわざ書いてたりします。ちなみに地上駅は改札までが標準らしいです。

  100. 100 匿名さん

    完売まだまだの物件の契約者や住民は
    一つの目標に向かっての団結感があるね。
    必死な感じがひしひしと伝わってきます。

  101. by 管理担当

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
パークホームズ品川中延

東京都品川区中延2丁目

7,748万円

2LDK

47.27平米

総戸数 39戸

ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~64.91平米

総戸数 72戸

シティタワー武蔵小山

東京都品川区小山三丁目

1億4,500万円~4億600万円

2LDK~3LDK

61.19平米~111.86平米

総戸数 506戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

シティハウス下目黒

東京都目黒区下目黒6丁目

9,600万円~1億4,500万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.24平米~71.37平米

総戸数 195戸

パークタワー大森

東京都大田区大森北1丁目

5,000万円台予定~2億3,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

39.60㎡~106.79㎡

総戸数 98戸

グランドヒルズ恵比寿

東京都渋谷区恵比寿一丁目

1億3,500万円~2億7,500万円

1LDK、2LDK、3LDK

40.72平米~106.84平米

総戸数 310戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

三田ガーデンヒルズ

東京都港区三田1丁目

2億8,500万円~5億2,900万円

2LDK・3LDK

73.55平米~100.98平米

総戸数 1,002戸

アトラス麻布十番

東京都港区三田一丁目

未定

1LDK~3LDK

43.18平米~74.45平米

総戸数 44戸

ピアース学芸大学レジデンス

東京都目黒区鷹番1丁目

1億3,590万円

1LDK~3LDK

33.27平米~85.31平米

総戸数 53戸

グランドヒルズ南青山

東京都港区南青山七丁目

1億3,500万円~2億9,200万円

1LDK~2LDK

42.75平米~80.06平米

総戸数 105戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

1LDK~3LDK

40.63㎡~143.42㎡

未定/総戸数 85戸

プラウド都立大学

東京都目黒区大岡山一丁目

未定

2LDK~3LDK

61.90平米~76.85平米

総戸数 135戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億1,500万円

2LDK

60.10平米~64.73平米

総戸数 140戸

ディアナコート学芸大学翠景

東京都世田谷区野沢3丁目

未定

1LDK+S~3LDK

44.16平米~85.03平米

総戸数 35戸

ピアース柿の木坂

東京都目黒区柿の木坂3丁目

未定

1LDK~3LDK

25.55m2~78.60m2

総戸数 37戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

パークコート青山高樹町 ザ タワー(6/5登録)

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸