埼玉の新築分譲マンション掲示板「ルピアグランデ浦和美園」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  4. 埼玉県
  5. さいたま市
  6. 岩槻区
  7. 浦和美園駅
  8. ルピアグランデ浦和美園
匿名さん [更新日時] 2020-03-26 10:55:50

ポラスで有名な中央住宅が初めて300戸超のマンションを建設。コミュニティセンター、ウニクス浦和美園も開業し、2020年には順天堂大学病院が開院します。小中学校の建設も始まっています。町全体が新しい浦和美園、比較するなら東川口とかですかね?

住所:埼玉県さいたま市岩槻区美園東1丁目
公式URL:http://www.haseko-sumai.com/syuto/sinki/polus340/index.html
交通:埼玉高速鉄道線「浦和美園」駅徒歩8分
間取:3LDK~4LDK
面積:65.41平米~82.62平米
売主:中央住宅
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ



[スレ作成日時]2017-09-04 00:35:54

スポンサードリンク

サンクレイドル新越谷II
ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ルピアグランデ浦和美園口コミ掲示板・評判

  1. 203 マンション検討中さん

    13位って これはまた微妙な順位ですね。大規模マンションが並び 戸数も多いですし 地盤や立地等もすごく良いとは言えない地域なので 永住目的でリセールはあまり期待出来ないと思っています。

  2. 204 名無しさん

    >>203 マンション検討中さん
    おっしゃっている通りですね

  3. 205 マンション検討中さん

    >>202 マンション検討中さん
    はい、埼玉県内各駅に置かれているやつです。立ち読みして捨てたので手元に無く申し訳ありません。たぶんまだ置かれていると思います。数字は94%くらいだったかな。前後に順位されている駅をみると相対的には良い数字だとわかります。

  4. 206 匿名さん
  5. 207 マンション検討中さん

    >>205 マンション検討中さん
    >>206 匿名さん

    ご丁寧に教えて頂きありがとうございました。
    富士山は届くのを待ちきれなかったので、今日直接駅まで探しに行き、無事見つけることができました。
    参考までに写真を共有させて頂きます。

    1. ご丁寧に教えて頂きありがとうございました...
  6. 208 匿名さん

    大宮よりいいのは驚き

  7. 209 検討板ユーザーさん

    >>208 匿名さん

    武蔵浦和が挙がってないのはおかしい

  8. 210 マンション検討中さん

    新しく西松屋も出来るらしいですね!子育てには優しくなります。

  9. 211 マンション検討中さん

    >>209 検討板ユーザーさん
    リセールバリューの計算式が載ってました(写真)
    私は市場規模や推移など詳しくないのですが、今回の調査での武蔵浦和の対象物件数が条件に達しなかったのかもしれないですね。
    ちなみにデータの提供元は、東京カンテイさんだそうです。

    1. リセールバリューの計算式が載ってました(...
  10. 212 匿名さん

    タワマンが増えたのが2008年頃だったからまだ売却数は少ないのかもしれないですね。

  11. 213 eマンションさん

    私なんかは、買おうと思えば買えるわけじゃないですか?
    そこで一度整理させていただきますが、
    ここを買うぐらいなら、浦和美園でなくてもよいですよね、浦和美園を選ぶ最大のメリットは、値段の割にいいよねだと思うのです。
    ウエリスは二重床、二重天上だし駅近でいいですが、ルピアは浦和美園で買うべき価格ではないと思うのですが、いかがでしょうか

  12. 214 マンション検討中さん

    >>213 eマンションさん
    買えるかどうかはわからないですが、サウステラスよりかは値段は安いですよね。
    駐車場が平置きだったりとか、ピアキッチンの間取りが気にいるとかでウエリスとの差別化はあると思います。

  13. 215 eマンションさん

    >>213 eマンションさん

    同感です
    再開発地域ですが、岩槻区は微妙ですね

  14. 216 匿名

    >>213 eマンションさん
    そう思うのであれば買わなければ良いだけの話

  15. 217 通りがかりさん

    何に魅力を感じて決め手になるのかは人それぞれですよね。

  16. 218 名無しさん

    >>213 eマンションさん

    浦和美園だとウェリスサウスの公園側がいいなーと思います
    高いですけど...

    廉価二重床で絶望的な羨望のウェリスノースに比べれば
    圧倒的にルピアグランデの公園側の方が断然いいと個人的には思います

  17. 219 匿名さん

    ウエリスノースの眺望は全戸サウスなの?

  18. 220 マンション検討中さん

    私もノースよりかは断然ルピア派です!!

    サウスは値段が高すぎるのでルピアと比較するならノースだと思っています。

  19. 221 マンション検討中さん

    >>219 匿名さん
    サウスしか見ることは出来ません。
    景色は一切ないですね。

  20. 222 マンション検討中さん

    こんなど田舎の眺望なんてどうだっていいから
    ウエリスのノーステラスの方がいい。
    公園ってなんだかんだうるさくて嫌い。
    今住んでるところの向かいが公園で夏休みはノイローゼになりそうだった。

  21. 223 匿名さん

    >>222 マンション検討中さん
    ノースが良いのは何故ですか?

  22. 224 匿名さん

    ノースは駅からエントランスまで10分近くかかるんじゃないかなぁ
    センターフィールドをぐるっと回り込んで敷地に入ってからも歩くようだし…

  23. 225 マンション検討中さん

    腐ってもNTT都市開発がやってるしね、
    ポラスはやっぱり地場産業感が抜けないし
    戸建てでも品質低下と言われてるのに
    マンションなんて無理でしょ
    鳩ヶ谷や川口戸塚のルピアコートはかなり評判悪いよ。

  24. 226 匿名

    >>225 マンション検討中さん
    それ言ったらNTT都市開発もかなり評判は悪いですけどね。
    評判ばかり気にしていたら、物事の本質を見失いますよ。

  25. 227 マンション検討中さん

    >>226 匿名さん

    NTT都市開発もかなり評判悪いんですよね。
    評判ばかり気にしてたら物事の本質を見失いますよ!って特大ブーメランお返ししますw

  26. 228 匿名

    >>227 マンション検討中さん
    いや、私は別に評判は知ってるけどあなたと違ってそれで判断はしてませんから。

  27. 229 マンション掲示板さん

    >>227 マンション検討中さん

    >>227
    色々な人が意見を言う場で特定の人に突っかかるのはよくないですよ。最初にしかけたわけですから、荒らし行為はもうやめてください。
    内容と関係ありません。

  28. 230 マンション掲示板さん

    >>229
    >>228さんに言いたかったです。すみません!間違えてしまいました。

  29. 231 匿名さん

    川口戸塚ルピアコートの評判が悪いって初めて聞いた
    嘘とは言わないけど、ちょっと偏った思考の方の様ですね

  30. 232 検討版ユーザーさん

    >>231 匿名さん
    情弱

  31. 233 通りすがりさん

    >>230 マンション掲示板さん
    いやいや、どう考えても最初に批判して掲示板荒らそうとしたのは227じゃね?w
    まぁそこに過剰に反応してる側もどうかと思うが。

  32. 234 マンション検討中

    >>225 マンション検討中さん
    >>232 検討版ユーザーさん

    私もルピアコート川口戸塚の悪い評判とやらは見かけたことがなかった(見逃していたので)教えて頂きたいです。
    鳩ヶ谷はわかりませんが、川口戸塚は立地や設備等々含め穴場物件として、評論家?と言われる方々からも評価されてましたし、こちらの専用掲示板でもそこまでの悪評を見受けられなかったので。
    かなり、とのことなので、施工内容や土地取得時の近隣住民とのトラブル等あったのでしょうか?
    と、なるとルピアグランデも同様のケースが無いのか同じ観点で調べたいので、参考までに教えてください。

  33. 235 マンション検討中

    >>225 マンション検討中さん
    >>232 検討版ユーザーさん

    234です。
    言葉足らず失礼しました。
    具体的にどういった箇所が悪評だったのか、
    またはどちらで悪評見かけたのかリンク等教えて頂ければ自ら見に行きますので、宜しくお願いします。

  34. 236 マンション検討中さん

    入居予定2020年3月なんですねー。
    金利どうなってるんでしょうか?

  35. 237 口コミ知りたいさん

    キッチンの高さを87センチと90センチで選べるみたいですが、どちらにしましたか?

  36. 238 匿名さん

    >>237 口コミ知りたいさん

    90センチにしました

  37. 239 名無しさん

    >>222 マンション検討中さん
    ど田舎だからこそ広々した羨望を求める人もいますよ
    都会だとなかなか得られないメリットだと思います...

  38. 240 名無しさん

    >>237 口コミ知りたいさん
    87にしました
    それでも標準よりも高め?だと営業さんから聞いたので

    87と90のワークトップの展示があるので確認してみてください

  39. 241 名無しさん

    >>236 マンション検討中さん

    ちょっと不安ですね...
    長期金利の変動幅緩和に併せて
    各行は固定金利を引き上げてきています
    https://www.nikkei.com/article/DGXLASFL31HCJ_R30C18A8000000/

    日銀のフォワードガイダンスを信じるのであれば
    ある程度で上昇は打ち止めと考えていますが
    未来のことはわかりませんね...

  40. 242 匿名さん

    >>236
    >>241

    即金で購入できない以上、受け入れるしかありませんね。
    今年が最低金利だと言われ続け、上がる事無く今に至ります。
    上がらない事を祈るしかありません。

  41. 243 匿名さん

    >>242 匿名さん
    241です
    当方の場合は財形融資とフラット35の両方とも審査通しています
    今の金利が維持されるのであればフラット35で
    金利が高まるのであれば財形融資(5年変動)にしようかと

    財形融資は金利が民間ローンに比べ少割高ですが
    申込み時点の金利が適用されます(現時点 団信込み1%程度)

    サラリーマンで財形やっている方の参考に

  42. 244 マンション検討中さん

    気になっているので近々見に行く予定なのですが、洪水ハザードマップの話を聞いて、悩んでいます。

    最近の台風やゲリラ豪雨で、隣に流れる綾瀬川が氾濫したら、駐車場やエントランスは水浸しになると。

    そうなったら仕方ない!と割り切って契約するしか無いのでしょうか。洪水被害受けないように周りに壁作って欲しいですよね。

  43. 245 検討板ユーザーさん

    >>244 マンション検討中さん

    契約の第一条件ですね

    また、3階以上で、車は早めにの移動を
    心構えとすれば、検討もありかと思います

  44. 246 マンション検討中さん

    数十年に一度起こるかどうかのリスクをどうとらえるかですね。コストとリスクのバランス。

  45. 247 マンション検討中さん

    この夏と言うか 近年の気象状況を考えると 西日本豪雨とはいかないまでも この時期は毎年その不安にさいなまれる気がします。
    浸水してエレベーターが故障したり 修繕など住民負担になる場合もあるようなので 契約する前に 確認した方が良いかと思います。

    法律的に問題はないのかもしれませんが ポラスは なんかへんな所にマンション建てますね。

  46. 248 通りすがりさん

    だからこその、この価格なのかなと思います。
    設備等を考えても安いと思います。

  47. 249 検討板ユーザーさん

    上流に大きな貯水池二つつくってますね。下流にも巨大なのあります。

  48. 250 マンション検討中さん

    >>249さん
    洪水ハザードマップって、貯水池の効果も考慮してつくられているのではないでしょうか。
    それとも、今、貯水池を作っている最中ということですか。

  49. 251 マンション検討中さん

    今年の西日本を見ると買うのは躊躇ってしまいますよね。
    マンション自体も保険はあると思いますが、全額出ない場合などで住民の負担は避けられないかもしれませんね。

  50. 252 通りがかりさん

    >>250 マンション検討中さん

    ハザードマップは、貯水池含です

  51. 253 通りがかりさん

    >>251 マンション検討中さん

    ここは、災害危険地区であることを認識した上で契約しないと、後悔しますので充分に検討してください。

  52. 254 通りがかりさん

    >>251 マンション検討中さん

    ここは、河川隣接地区です
    宅地ではなく、公園や貯水池が妥当なエリアです。

  53. 255 マンション検討中さん

    ルピアグランデが危険だったら、隣のウエリスだって同じでしょう。災害リスクはどこにだってありますよ。

  54. 256 マンコミュファンさん

    >>255 マンション検討中さん

    ウエリスは、土地が高い為、河川氾濫時は
    ルピア側に流れ込みます。
    現地や、販売元に確認しましょう

  55. 257 匿名さん

    ウエリスというより川の西側は元々湿地帯なので地盤は超弱いけどね

  56. 258 匿名さん

    結局、最近の大雨で水没したの?

  57. 259 マンション検討中さん

    ポラス、功を焦って、危険な地にマンションを建ててしまったのかな。この大きさで駅近の土地はそうそう無いから。

  58. 260 マンション検討中さん

    河川が氾濫する可能性というのはどのくらいのものなんでしょうか?
    ホームページ見ると結構売れてきている感じですよね。

  59. 261 eマンションさん

    >>260 マンション検討中さん

    綾瀬川の場合、100年に1回程度の大雨(2日間総雨量355mm)を想定したハザードマップかがさいたま市から公開されています。ですのでざっくり100年に1回ですかね。

    http://www.city.saitama.jp/001/011/015/002/003/p008311.html

    http://www.city.saitama.jp/001/011/015/002/003/p008311_d/fil/ayasetizu...

  60. 262 通りがかりさん

    >>261 eマンションさん
    綾瀬川のハザードマップを見ると、綾瀬川のウエリス側は浸水しないけど、ルピア側は浸水するってなってるね。
    同じ川岸なのに、ずいぶん違うんだね。
    ルピア公式サイトの予定価格大公開ってのを見ると、1階から3階は期間限定無償セレクトってなってて、無料でオプションが付く?みたいなのは浸水で売れないから?

  61. 263 評判気になるさん

    >>262 通りがかりさん

    危険地域なので、後々の事も難儀します
    特に、中古で売りに出す場合です
    恐らく相場以下は確実です。
    さらに、小規模であれ川の氾濫実績を
    ルピア近辺で発生すれば、さらに
    下落します
    先の事も考えておきましょう

  62. 264 評判気になるさん

    >>261 eマンションさん

    川の氾濫は、年々増しております
    何故か?
    湿地帯から、整備された排水が原因と
    思われます
    排水が、整備された事で綾瀬川へ流れて行く
    水の量が大幅に増加しています

  63. 265 評判気になるさん

    >>257 匿名さん

    川の氾濫も怖いですが、湿地帯であった土地は
    地震時も心配です
    特に、陥没や液状化。

  64. 266 マンション検討中さん

    260です。
    皆さんの判断では買わない方が賢明な選択という感じですか??

  65. 267 評判気になるさん

    >>266 マンション検討中さん
    いいところ、わるいところの意見が多々あり
    とっても参考になってます
    何処の物件でも、色々なメリット、デメリットがあるので…

  66. 268 匿名さん

    >>265 評判気になるさん
    個人的には液状化の方が心配ですね。
    ちなみに美園駅周辺の土地を買って戸建てにするつもりでしたが、どこの不動産屋に行っても止めた方がいいと言われました。
    マンションと戸建ては液状化による被害の度合いが違うとは思いますが、震度5ぐらいでも液状化って発生する場合がありますからね。

  67. 269 マンション検討中さん

    東日本大震災の時 センターフィールドでも 液状化あったんですよね…私も氾濫より液状化の方がこわいです。10年20年前だったらこんな悩まなかっただろうなぁ…

  68. 270 匿名さん

    必要な事と思います。

    考えすぎると購入できる場所が無くなります。

    全ては自己判断

  69. 271 マンション検討中さん

    考えすぎても仕方ないですよね!
    メリットとデメリットをどう考えるか大事ですね。

  70. 272 通りがかりさん

    1961年まで航空写真遡って見ましたが、この一帯は湿地帯ではなく田畑ですね。
    ルピアの建物が立つ下は半分は農家の家や防風林のよう、ウエリス側は完全に田んぼみたいですね。

  71. 273 通りがかりさん

    さらにいうと、ウエリスの土地の真下は綾瀬川と並行する大きな用水路っぽいので、綾瀬川との間で潤っていた土地ですね。

  72. 274 通りがかりさん

    >>252 通りがかりさん
    まだ建設中なので貯水池込みかは怪しいですね

  73. 275 マンション検討中さん

    購入に向けて検討しているので、洪水リスクが高いというのはかなりショックです。隣のウエリス浦和美園は高過ぎですし、皆さんの意見お聞きしたいです。家族がいるので安全第一で考えたく、東川口などの別の場所を検討する方もいるのでしょうか。100年に一度の雨量なら、目をつぶっても良い気もしますが。

  74. 276 eマンションさん

    >>275 マンション検討中さん
    100年のアウントはいつからですか
    気になります

  75. 277 eマンションさん

    >>275 マンション検討中さん

    洪水ですか、美園近辺は色々対策してますが
    二次災害も怖いですね
    特に利根川の行田付近で決壊すると、綾瀬川は想定外の被害が予想されます
    くれぐれも個人の意見です


  76. 278 マンション検討中さん

    そんなに心配だったら、ポラスに問い合わせしてみて、納得のいく回答だったら買えばいいよ。

  77. 279 口コミ知りたいさん

    >>278 マンション検討中さん
    洪水、氾濫、陥没、液状化については
    ホラスに問い合わせが一番ですね
    ありがとうございました

  78. 280 検討板ユーザーさん

    >>278 マンション検討中さん
    ポラスに問い合わせて不安を煽るような回答するわけないでしょ、、

  79. 281 匿名さん

    >>271 マンション検討中さん

    同感です 湾岸エリアのタワマンだった液状化や津波のリスクあるけど売れてますしね
    それより1日の時間の大半を仕事に費やしてる人は職場が安全なのか気にした方がいいと思います

  80. 282 匿名さん

    ここから東の春日部越谷草加はほぼ全域低地帯だし、都心でも上野東京品川から東側も同じく低地帯
    高台でも土砂崩れみたいなリスクはあるし、これらを全部避けるとなると選択肢は大分少なくなってしまうだろうね

  81. 283 匿名さん

    >>282 匿名さん

    その中で、探すのであれば低地帯を除いて、河川近辺や元湿地(田畑)などはなるべく避けるべき。

  82. 284 匿名さん

    なんかここの人達ってうちの嫁と同じような事言ってる笑
    これ考えてると住むとこないよ
    うちは最終的にこんな小さなことを考えずに稼ぎまくればいいじゃんってなった

  83. 285 マンション検討中さん

    結果、ハザードマップの危ないところ以外の場所にするってことだよ笑

  84. 286 マンション検討中さん

    >>285 マンション検討中さん
    同感です

  85. 287 マンション検討中さん

    知っていて買うか、知らないで買うかの差だと思います。結局自己責任なので。

  86. 288 マンション検討中さん
  87. 289 通りがかりさん

    このマンションは湿地帯だった所に建つみたいだけど、マンションは地中の深い所に何本も杭を打つから、大きな地震が来ても傾かないですよね?
    さすがに戸建だといくら地盤改良してもそんな深く杭は打たないから、今回の北海道地震みたいに傾いたりするだろうけど。

  88. 290 匿名さん

    >>289 通りがかりさん
    東側は湿地帯じゃないよ。

  89. 291 通りがかりさん

    >>289
    1961年まで航空写真遡って見ましたが、この一帯は湿地帯ではなく田畑ですね。
    ルピアの建物が立つ下は半分は農家の家や防風林のよう、ウエリス側は完全に田んぼみたいですね。

  90. 292 通りがかりさん

    >>283
    湿地帯じゃないよ

  91. 293 通りがかりさん

    >>265
    湿地帯じゃないよ

  92. 294 通りがかりさん

    >>264
    そのデータはどこに掲載されていますか?
    事実かどうか確かめたいです。
    個人的な印象ならば惑わされたくないので検討材料から外したいです。

  93. 295 匿名さん

    (1) 地形的特徴
    〇 浦和東部第1地区は、畑・山林に住宅が点在し斜面林等など緑が多い台地と低
    地で構成されている。また、埋蔵文化財包蔵地が点在している。
    〇 浦和東部第2地区及び岩槻南部新和西地区は、田圃と住宅の点在する低湿地帯
    で綾瀬川・伝右川がある。
    (2) 現状
    ○ 別添資料(進捗状況表・開発状況図・出店状況図・航空写真)
    (3) 土地区画整理事業上の課題
    〇 浦和東部第1地区は、埋蔵文化財の発掘が必要である。また、浦和東部第2地
    区隣接部では、都市再生機構との調整が必要である。
    〇 浦和東部第2地区と岩槻南部新和西地区は、地盤が軟弱なことから地盤改良に
    費用と時間を要していることから、2地区全体面積の概ね1/4の宅地造成が完了
    している状況である。

  94. 296 匿名さん

    295です。

    平成23年度の資料。
    公のものですから、売主も把握した上で設計しているはず。
    今のご時勢、まずい場所を開拓して、問題が起こるリスクを
    県は取らないでしょう!

  95. 297 マンション検討中さん

    ある意味 災害が続いている事で きちんと調べて納得して購入の段階に進める今の状況はラッキーなのかもしれないですね。

  96. 298 検討板ユーザーさん

    結局はハザードマップが1番正確だよ

  97. 299 マンション検討中さん

    綾瀬川の水量が増加しているとは、どこに書かれていますか。

  98. 300 マンション検討中さん

    平成23年度の資料って、、、それは何の資料ですか。そして記載文の中でこのマンションはどの箇所なのですか。

  99. 301 検討板ユーザーさん

    綾瀬川の水量が増えているという話はしていなくて、最近のゲリラ豪雨や台風による災害が目立つから、洪水リスクをどのように判断するかって話です。

    とはいえ、「最近の洪水ニュース見てる感じ、100年に一度という表現はすでに当てはまらないかもしれない。危険だ!」といった感覚論では納得できないので、根拠となるデータを示してほしい。

  100. 302 匿名さん

    >>300さん

    土地区画整理事業の資料です。
    当該物件の位置は岩槻南部新和西地区になります。
    岩槻南部新和西地区は結構な広域です。

    リスク回避を万全にされる事は大切だと思いますが、
    考えすぎると、どこも候補に上がらなくなってしまいます。
    富士山が噴火すると、この一帯も火山灰が積もります。


  101. by 管理担当

スポンサードリンク

ガーラ・レジデンス八潮
クレアホームズ朝霞台

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル北越谷

埼玉県越谷市北越谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

40.14平米~61.62平米

総戸数 38戸

サンクレイドル新越谷II

埼玉県越谷市登戸町195-1

4200万円台・4800万円台

3LDK

63.22平米・65.10平米

総戸数 43戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円・4998万円

3LDK~4LDK

58.15平米~75.05平米

総戸数 79戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸五丁目

4600万円台~6500万円台

3LDK

61.80平米~70.20平米

総戸数 177戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

オーベル大宮プレイス

埼玉県さいたま市大宮区三橋一丁目

3900万円台~7400万円台

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~83.69平米

総戸数 62戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~70.88平米

総戸数 82戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字伊勢野字根通416番1外3

5240万円~5870万円

2LDK・3LDK

44.89㎡~65.06㎡

総戸数 52戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

プレディア梅郷ステーションフロント

千葉県野田市梅郷駅西土地区画整理事業5街区4他

3100万円台~4400万円台

3LDK+WIC、3LDK+WIC+SIC

63.55㎡~67.13㎡

総戸数 48戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

7198万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財三丁目

4598万円~5898万円

2LDK,3LDK

57.74㎡~72.27㎡

総戸数 27戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北二丁目

3998万円~5898万円

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

61.71平米~82.06平米

総戸数 94戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5丁目

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26平米~63.80平米

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

[PR] 埼玉県の物件

サンクレイドルふじみ野

埼玉県ふじみ野市ふじみ野2-14-4ほか

3398万円~5598万円(うち販売事務所使用住戸価格 3398万円・3598万円)

3LDK・4LDK

62.16m2~80.64m2

総戸数 45戸

ルピアコート本川越ステーションビュー

埼玉県川越市新富町2-1-8

2600万円台~5900万円台

1LDK~2LDK

33.86m2~59.49m2

総戸数 113戸

サンクレイドル鴻巣

埼玉県鴻巣市本町2-2296-1

2498万円~4098万円

1LDK・2LDK+S(納戸)

39.09m2・73.29m2

総戸数 44戸

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台3-3-2

3400万円台~6300万円台

2LDK~4LDK

63.01m2~82.14m2

総戸数 117戸

サンクレイドル飯能II

埼玉県飯能市柳町442番1他

3400万円台・3900万円台

3LDK

66.25m2・72.3m2

総戸数 76戸

COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

埼玉県鴻巣市本町5丁目

2900万円台~6400万円台

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.83m2~88.44m2

総戸数 337戸