横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「シティテラス藤沢鵠沼ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 神奈川県
  5. 藤沢市
  6. 鵠沼橘
  7. 藤沢駅
  8. シティテラス藤沢鵠沼ってどうですか?
マンション比較中さん [更新日時] 2021-06-22 23:25:44

シティテラス藤沢鵠沼についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/kugenuma/

所在地:神奈川県藤沢市鵠沼橘1丁目1864-10他(地番)エアーズコート 
    神奈川県藤沢市鵠沼橘1丁目1864-4他(地番)ブリーズコート
交通:JR東海道線「藤沢」駅から徒歩5分
JR湘南新宿ライン「藤沢」駅から徒歩5分
小田急江ノ島線「藤沢」駅から徒歩5分
江ノ島電鉄「藤沢」駅から徒歩4分
間取:2LD・K~3LD・K(エアーズコート)3LD・K(ブリーズコート)
面積:60.68m2~78.38m2(エアーズコート)66.73m2~77.50m2(ブリーズコート)
売主:住友不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2017-04-09 12:36:31

スポンサードリンク

ミオカステーロ大倉山
レ・ジェイド新横浜

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

シティテラス藤沢鵠沼ブリーズコート口コミ掲示板・評判

  1. 351 マンション検討中さん

    ここは第1期の販売は終了したのでしょうか?
    HP見ても全然更新されてなくて、よくわかりません。ご存知の方いらっしゃいますか?

  2. 352 マンション掲示板さん

    >>351 マンション検討中さん
    第1期1次は終了したそうです。
    確かにHPの更新は情報少な目ですよね〜

    >>349 マンション検討中さん
    ブリーズコートの道路挟んで向かいにマンションが建つと説明を受けました
    「シティテラスほど階数建てられない、土地の購入費用がシティテラスより高かった」
    ということでした。本当かはわかりませんが

  3. 353 通りがかりさん

    3LDKということだが、リビング脇の仕切りを閉めたら、異常に狭い。

    ここに壁掛けテレビがあるが、仕切りを閉めたら、テレビが見えない。

    仕切りを常に開放すると、部屋に使えるのは、玄関脇の5畳くらいの狭い部屋二つだけ。

    これで、間取りは悪くないとか、のたまってる人間は、いったいどういうところに住んでるのだろうか。

  4. 354 マンション検討中さん

    >>353 通りがかりさん
    >間取りは悪くないとか、のたまってる人間は、いったいどういうところに住んでるのだろうか。

    4LDKの戸建て。LD18畳。
    でも物が多くてね。断捨離せねば。(汗

  5. 355 マンション検討中さん

    クラッシイもリビング脇の部屋がありますが、両方のモデルルームを比べてみるとクラッシイの方が広く見える気がするんですよね。シティテラスの方が部屋が縦長なんですかね。
    あと、共用廊下側の部屋が柱のせいで、シミュレーションしてもベッドが奥に置けないです... 。狭い部屋なんだからせめて柱を外に出してほしかった。

  6. 356 通りがかりさん

    >>354 マンション検討中さん

    マンションは、死ぬまで、管理費と駐車場に付きまとわれるので、
    その金で、月6万のワンルームアパートでも借りた方が、貴殿の断捨離
    にはよろしいでしょう。

    鉄とコンクリートのマンションを取り壊すのは、何十億もかかるので、断捨離にはなりません。


    東急ドエルフェニックスという藤沢駅7分の築50年の廃墟マンションを見れば、未来が分かるだろうと思います。




  7. 357 マンション検討中さん

    >>356 通りがかりさん
    調べてみたら東?急ドエルフェニックスは築50年にも関わらず、2LDKで2900万円くらいで取り引きされてるんですね。
    築50年で2900万!
    悪くないですね。

  8. 358 通りがかりさん

    リノベーションを業者がして販売しているものです。

    仕入れは、300万程度と思います。

    建て替えが不可能なんで、そうやって延命しているのですよ。

    内部の配管とかは、ボロボロになってるんですが、朽ち果てるまで、しがみつく住民がいてどうにもならないのです。

  9. 359 マンション検討中さん

    よくわからないのですが、2900万で売れるのなら、売主がリノベして売れば良いのではないですか?
    リノベーション費用が900万とし、仲介費用100万引いても1900万は手元に入る。
    なのになぜ300万で業者に売るのでしょうか?

  10. 360 マンション検討中さん

    マンションの持ち主保有の土地は敷地全体の面積を居住用住戸の戸数で割った面積だと理解していますが、そうだとしても300万なんて安すぎでしょう。
    実際、土地は長く住んでいても値上がりしているはずなのでね。

  11. 361 通りがかりさん

    所有者が死去されて、相続した子供が売ったのでしょうね。

    自己資金があれば、そういう事もできるかもしれませんが、ないので、現金化を優先させたと思います。葬儀代にはなりますし。リスクもある。

    コンクリートの理論上の寿命は、100年ですが、建物としての最低限の強度からすると長くても70年くらいではないでしょうか。残り20年と少しをどう考えるかというグレーゾーンの商売です。

    これが戸建てであれば、とっくに新しく建て直しているでしょうが、マンションは赤の他人と一蓮托生で、懐具合も同じようにちょい寂しい集団で、どうにもさっちも往かなくなる宿命です。

    死ぬのを待つしかないのです。

  12. 362 マンション検討中さん

    >>361 通りがかりさん
    2900万で売れるマンションを葬儀代欲しさに300万で業者に売るなんてアホしかしませんて。
    業者でも止めます。(笑

    面白い話、ありがとうございました。




  13. 363 通りがかりさん

    頭に血がのぼるとゾンビみたいですね。マンション好きのゾンビ。

    東急ドエルのリフォーム前の状態を見たことがありますが、人が住める状態じゃないんですよ。

    市場でそのまま売り出すとすると500~600万くらいでしょうか。

    業者に売ると、7ガケして300万程度ですよね。

    ご存じだと思いますが、業者に売れば、販売活動はしないでいいんですよね。

    土地、土地と、言っておられますが、マンションの場合、解体費用が土地代金に匹敵するので、そういう計算しちゃいけないんですよ。

    皆さん勘違いしてて、なかなか理解できないみたいなんですが。

    マンションは不動産ではありません。車などと同じ消耗品なのです。

    50年ほど、管理修繕費用を払いながら利用する権利にすぎないのです。

    最後は、解体して、土地を渡してチャラです。

    (数百万くらいは残るかもです)

    こちらの鵠沼コートは、土地代金も建物費用も高騰した状態で買うので、更に厳しいでしょう。

  14. 364 匿名さん

    地上げ失敗のせいでシティテラスは他より割高です。
    藤沢のマンションでどこかありませんか?

  15. 365 匿名

    藤沢だと、条件がいいところはなんだかんだどこも高いでしょう。
    安く済ませたいなら、駅から徒歩10分以上離れているプラウドとかになる印象。

    売ることのみを考えたら他にもいい駅・地域があると思うので、
    当物件を買うなら買うで、この土地を気に入りずっと住むイメージを持った上で、
    売ってもいいと思える市況の時に売却できればくらいの気持ちがいいと思います。
    (基本どこ買うでもそうかもしれませんけどね。)

    ただ、価格は高いもののこちらの物件は場所に魅力を感じる方が多いと思うので、
    価値が暴落する可能性は比較的低いように感じますけどね。
    現に隣のプラウドやパークハウスが5700万や5900万で中古で売買されてるみたいですし。

  16. 366 通りがかりさん

    頑張って戸建てにしては?

  17. 367 通りがかりさん

    マンションは、本来、代用品です。代用品なのに、業者に洗脳されて、マンションを信心する倒錯者が出てきている。


    今も昔も土地を持っている人間以外は、根なし草であるという根幹は何も変わっていません。


    ファイナンシャルプランナーとか、本業は何か分からないような人間に惑わされないといいのですが。

  18. 368 マンション検討中さん

    隣のプラウドも値引きなしで売れたみたいですね。我が家は新築信仰なので、こちらにしようかと思っています。FP相談もしましたが、格安携帯へ切り替えなどのアドバイスもあり固定費の節約になりそうです。

  19. 369 匿名さん

    >>368
    >>格安携帯へ切り替えなどのアドバイス

    現在、節約しているので詳しく聞きたいです。携帯電話、格安スマホというものですか?

    新聞購読をやめて、読む時だけコンビニで買うようにしましたが、それ以外のムダが見つからないです。
    暇があれば、通信費の見直しをしてインターネットなどまとめて申込もうかと思っていますが……。

    思ったように貯金がすすまないので、何とかしないとと考えています。

  20. 370 匿名さん

    ファイナンシャルプランナーというのは、正体は保険の販売員。


    マンションと戸建ての維持費は同じとファイナンシャルプランナーは必ず言うが、マンション業者と結託していて、あり得ない前提で数字をごまかしている。


    タワーマンションの取り壊しや大規模修繕などは天文学的数字になるだろうが、関係者は見て見ぬふりを決め込むだけ。

    目先の手数料さえ稼げれば後はどうでもいいのだ。

  21. 371 通りがかりさん

    >>370 匿名さん
    >ファイナンシャルプランナーというのは、正体は保険の販売員。

    何言ってんだか・・・

  22. 372 通りがかりさん

    ファイナンシャルプランナーなんかで食っていけるわけがない。

    業者からの手数料で食っている。

    保険の代理店をやっていないファイナンシャルプランナーはほとんどいない。


  23. 373 通りがかりさん

    >>372 通りがかりさん
    ファイナンシャルプランナーは殆どの人がファイナンシャル・プランニング技能士という資格を持っているのだよ。
    試験を受けて受かれば372さんだって立派にファイナンシャルプランナーと名乗れますよ。
    プランナーの仕事があるかどうかは別にして。

    ファイナンシャルプラン二ング技能士は、保険会社のみならず、銀行・証券会社・郵便局・会計事務所・不動産仲介・分譲会社などお金に関係する会社に属している人や、会計士・税理士・行政書士などが仕事に役立つために取得している資格です。
    あるいはそれらの仕事に就きたい人が就職前にとっている資格かもね。
    プランナーの資格で食べられるのではなく、会社に属している人は資格を取ることで若干給料が上がるくらいではないかな。

    どこの会社や組織にも属さずにファイナンシャルプランナーだけで食べていける人は極少数でしょう。そういう人は、スペシャリストとしてセミナー主催していたりコラムニストとして生計を立てていると思う。

    保険の代理店の人がファイナンシャルプラン二ングの資格を持っているとしたら、
    「保険の代理店始めたけどファイナンシャルプラン二ングの資格も必要だからとっておこう」
    という人と、
    「ファイナンシャルプラン二ングの試験を受けたら受かった。何しよう?保険の代理店でもしようかな」
    という人がいるかもね。

  24. 374 匿名さん

    >>373 通りがかりさん

    コラムニストかなんか知らないが、マンション業者の手先になって洗脳にいそしんでるのは間違いない。


    オタク、なんか詳しそうなら、マンション取り壊し費用についてまともな説明してみ。

  25. 375 通りがかりさん

    >>374 匿名さん
    まったく知らないので
    ご教授賜りたく候

  26. 376 匿名さん

    >>375 通りがかりさん

    区分所有権という名前で、土地も所有しているかのような感覚を持っている人間が分譲マンションの所有者には多い。

    法律的には間違いではないが、経済的価値としては、計算に入れてはならないもの。

    1)建物は50-70年後には無価値になる。コンクリートは分解していくもの。

    2)土地≒建物の取り壊し費用。建物解体費用は所有者の負担義務。

    ※この2)の部分が戸建て住宅との財産として見た時の決定的な違いで、土地を相続で受け継いでいける戸建てとその可能性の全くないマンションは全く異なる性質のもの。

    マンションデベロッパは、容積率いっぱいのコンクリートの空間を生み出し、それをなるべく高く売り抜けるビジネスモデルであり、取り壊しの事は、完全に購入者の責任なので一切説明しない。

    不動産業者全般に暗黙の箝口令でもあるかのような状況。

    理屈としては、将来の技術開発、工賃労務費用の水準は予測できないとか、言い訳は用意しているようです。

  27. 377 通りがかりさん

    やはり駅から近い事が大事。
    予算届く人はすみふ かスミショウでしょ。
    他はないね
    川名や新林小まで歩けるかよ

  28. 378 通りがかりさん

    >>376 匿名さん

    貧乏人は、マンションくらいしか買えないんですよ。
    察してくださいよ。



  29. 379 マンション検討中さん

    >>376: 匿名さん

    スレチですからマンション不買運動は他でやってください。

  30. 380 匿名さん

    >>379 マンション検討中さん


    マンションはマンション業者の利益の為だけに造られている。

    コンクリート造りの廃墟が将来林立することになる。

    これが実態。マンションに夢持つのは中低階層のサラリーマンだけだと思うが、あまりにひどい。

    西洋の石造り建造物は。1000年持つので、建てるならこちらでなくてはならないが、マンション業者は社会悪だ。

    貧乏人も家が持てるという幻想につけこんでいる。




  31. 382 匿名さん

    [No.381~本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]



  32. 383 匿名さん


    ローマンコンクリートというのは、現代では製法が謎なのだが、現代に至るまで、すなわち1500年 、強度を維持している。

    50年~100年しかもたない、コンクリのゴミをちょっと見た目の豪華さで喜び勇んで買う貧しい日本のサラリーマンは、救い難い。

    ローン地獄になる価値もない。

    立体式駐車場は一台出てくるのに10分近くかかるので、5人並べば50分。

    朝、早起きして立体式駐車場に並ぶ羽目になったという笑えない事実がある。




    スーパーコンクリートという名称で、ローマンコンクリートの再現が研究されているので、これが実現するまで、タワマンや大規模マンションは建造禁止すべき。

    こういう大規模建造物は、森ビルのようなプロでないと運営できない。

    マンションは業者が売り逃げするので、素人集団の運営になるが、能力的に無理なのは明らか。

    即刻、禁止しろ。

  33. 384 通りがかりさん

    >>382 匿名さん
    教えてください。
    4000万から5000万くらいのマンションを無理せずに買える人の年収って、いくらぐらいなんでしょうか?


  34. 385 匿名さん

    >>384 通りがかりさん

    ストック型社会においては、財産形成は、世代毎に一から行われるのではなく、相続を基本としなくてはならない。

    住宅も世代毎に造っては壊すというのではなく、土地を引き継いでいくもの。

    相続までのつなぎであれば、賃貸にしておくべき。


  35. 386 通りがかり

    >>385 匿名さん
    都心部にはそんなに土地は余っていません。
    そういう議論は土地の余った田舎でやってください。

  36. 387 通りがかりさん

    >>385 匿名さん
    答えになっていませんね。
    どうするべきか訊いているのではなく、年収いくらぐらいあれば4~5000万のマンションを買えるのか訊いているんです。
    わからないならもういいです。


  37. 388 匿名さん

    >>386 通りがかりさん


    タワケ。

    商業ビルではなく、マンションは、コンクリのゴミを一般人が所有することになり、もて余して、放置することになるのが問題。

    マンションデベロッパは、儲けるだけ儲けてトンズラ。

    こういう犯罪的行為は、社会の敵だ。



  38. 389 マンション検討中さん

    鵠沼橘はなぜ良いとされているのですか?マンションに限らず、戸建でも確かに鵠沼は高いですが、鵠沼ブランドはそこまですごいですか?駅近以外のメリットを教えてください。

  39. 390 匿名さん

    >>389 マンション検討中さん

    気候が良くて、生活もしやすいし、都会の殺伐としたところがないが、田舎ではない。

    湘南の中では最も立地は良いと言えるでしょう。


    東京都心だと、意外に普通の買い物が不便で、藤沢はないものがない。





  40. 391 マンション検討中さん

    藤沢駅が湘南内では特に便利なのはわかりました。その中でも鵠沼エリアが特別と言われる理由が知りたいです。

  41. 392 匿名さん

    >>391

    ・別荘地→高級住宅地という歴史的な成り立ちがあり、多くの著名人が居を構えていた.
    ・日本サーフィン発祥の地(鵠沼海岸)があり湘南の中心であるようなイメージ.
    そんなこともあって
    住所が鵠沼となれば「いいところに住んでますね」って言われること多し.

    でも最近は土地が細かく区切られて狭小建売住宅が建ったり、
    震災後に津波のリスクが取り沙汰されて以前のようなブランド力は減ってる印象.

    あと、鵠沼橘は少し特殊(住宅地というより商業地かな)
    いわゆる鵠沼らしいのは鵠沼松が岡とかあの辺.

  42. 393 匿名さん

    >>392 匿名さん

    鵠沼橘は、藤沢駅近辺
    津波の心配はなく、
    その気になれば、江ノ島海岸にも自転車で。

    いいとこどりですね。

    商業地なのは一部で、住宅街が主でしょう。

    最低でも、7ー8千万は出さないとですが。


  43. 394 マンション検討中さん

    なるほど、由緒ある土地ということですね。先祖代々、鵠沼松が岡の土地を受け継いでいことは良さそうです。ですが現代では鵠沼だからといって、土地ではなくマンションを購入する価値はあるでしょうか。鵠沼橘のわざわざ割高マンションを選ぶほどの価値はないですよね?
    もちろん利便性としては、藤沢駅近として鵠沼橘を選ぶのはわかりますが。藤沢駅近、江の島が近いが津波が来ない場所というのは鵠沼橘に限ったことではないかと。他に鵠沼橘としてのメリットがあれば教えてください。

  44. 395 匿名さん

    >>394 マンション検討中さん

    藤沢に地縁がある人が買うんだろ。

    藤沢周辺の市に住んでいる人は、藤沢に買えなかったから、その地域を選んでる人が多い。

    鎌倉はイメージと違い貧乏自治体だから、行政サービスが悪い。

    横浜は良いが、横浜駅とはいかないでしょ。

    藤沢は東海道線の駅では、最もバランスがとれていますよね。

    北口は、今も○○○の居座る地域があって、良くない面があるし。

    横浜で言うと黄金町みたいな。ずっと規模は小さいですが。



    このマンションはともかく高値で売ろうとしていて、住友の性癖で。

    間取りもどうみても2DKにしか見えないのに、3LDKと言い張るし。

    神奈川県の最高の市は、藤沢市でしょう。

    その中で、比較して最も良い地域は、鵠沼橘です。

    ということは、神奈川県では、NO.1ということだね。

    マンションしか買えないというなら、仕方ないが、将来を考えれば戸建てが良いのは当たり前です。


  45. 396 マンション検討中さん

    違った視点からのメリットをありがとうございます。なるほど、と思いました。都合により現在は狭いマンションしか買えませんがいずれは戸建てに移りたく。将来手放した時も価値のある物件を探していたところで勉強になります。前向きに検討します。

  46. 397 匿名さん

    >>396 マンション検討中さん

    東京都心では、絶滅種の良心的な歯科医院もあることは特筆したいところです。


  47. 398 マンション掲示板さん

    鵠沼橘だと2丁目の築浅中古で6000オーバー、中古でもいつも良い値段で売りに出てますね。
    北口の方が中古マンションは安いので、新築買うなら南口、中古で構わなければ北口かな。
    数年前に鵠沼の三菱地所のマンション見学したので、新築5000万台なら割りと想定内です。
    金額が折り合うなら、南口の地元民としては住みやすくてお勧めですよ

  48. 399 匿名さん

    南口の良さには頷きますが、その中でもわざわざラブホ前を選ばなくても、とは思います。

  49. 400 通りがかりさん

    藤沢プラザ南館に建て替えられるマンションは、便利だと思います。

    交通渋滞はすごいです。
    鵠沼東は洪水の危険地帯。
    藤沢市の出しているハザードマップは見てください。

    将来は、東急ドエルと同じ生ける屍のような廃墟になるのは必然なので、本来マンションは賃貸にしておくべきで、分譲で買うのは間違いです。

    以上ご参考。

  50. 401 匿名さん

    外部の駐車場って何?

  51. 402 通りがかりさん

    駅から近いマンションは良いですね!
    高いけど購入します。
    だって中古も古いわりに高いから。

  52. 403 マンコミュファンさん

    >>402 通りがかりさん

    通りがかりで購入するの?笑

  53. 404 匿名さん

    業者もコメントに必死です。可哀想ですので察してあげましょう。

  54. 405 匿名さん

    よく言って、3LDKのとこは、実質2LDKでしょ。2LDKのところは、1LDK。

    リビングとパーティションで仕切ったら、すごい圧迫感あって、小部屋風だけど、形も細長っぽくて、狭いし、パーティションじゃ落ち着かないよね?

    [一部テキストを削除しました。管理担当]


  55. 406 マンション検討中さん

    マンションならどこも似たような間取りですし角部屋なら78でまずまずなのでは?

  56. 407 マンション検討中さん

    ここの場所の良さは住友の方から一旦聞いてみて欲しい。
    私は藤沢の事まったく知らなかったけど、特別な場所である事を本当に丁寧に説明頂きました。

    側のマンションが中古でいくらで販売されていて、
    新築のマーケットはどうなっているのかなど、、、

    かなり決断するのには勇気がいりましたが、
    将来売却することや、賃貸に出すなど

    資産性が決め手になりました。

    今まで一歩の勇気が足りなかったですが、
    ここならいけそうです。

  57. 408 検討板ユーザーさん

    こちらのマンションは入居予定が19年4月下旬だったかと思うのですが、今見ると5月下旬になっています…
    早めに一ヶ月遅れましたがこんなもんでしょうか

  58. 409 匿名さん


    立体駐車場が大問題になるでしょうか。

    分譲マンションは住人と共に老朽化して、スラム化、廃墟化して行きますよね。

    近くに東急ドエルという廃墟マンションがあるが、あまり資産になってないと思われますが。

    東急ドエルはできた時は夢の先進住宅と喧伝されていたんですよね。

    分譲マンションの根本的な問題は、赤の他人同士で、ちょっと貧乏な人が集まって、なけなしのカネをはたき(住宅ローン)運命共同体になることなのです。

    戸建てと異なり、メンテナンスは技術的に難しく、解体費用は、容積率いっぱいに建てる関係で、どこも土地代金にほぼ等しいのです。

    上物のコンクリートを買っているだけで、何が資産性なのでしょう?

    賃貸に出したって、絶対儲からないことは確実です。老朽化すると、家賃も下げることになります。

    都心のタワマンのように中国人が、多いような事はないかもですが。

  59. 410 匿名さん

    入居予定日が遅れたのは理由を聞けば教えてくれるかもしれません。向かいに建てられるマンションのことがあるのかゆっくり売りたいのかわかりませんが。スミフは高くて諦めた方ででも場所が気に入った方は向かいの新築にしたほうが。日当たりも邪魔されずにスミフより安く間取りもいいかもしれませんよ。スミフは値引きなどないので気に入った部屋があれば即買いではありますが。

  60. 411 マンション検討中さん

    契約してる者です。
    まじ!ってビックリしましたが入居予定日は購入のタイミングでずらしていくそうです。
    他のマンションも5月になってるらしく、たくさんあるから手続きが大変との事らしい。

  61. 412 通りがかりさん

    本当に資産性があれば、マンションデベロッパがそのまま保持すればいいでしょう。

    そんなことしないし、なるべく高く売り抜けて、トンズラできる商売なのです。

  62. 413 検討板ユーザーさん

    >>411 マンション検討中さん
    工事遅れではなく手続きが多くて大変だから1期は4月下旬、2期は5月下旬引渡しということなのですかね
    住不さん儲かっているようで何よりです

  63. 414 匿名さん


    死ぬほど狭くて、狂いそうな毎日だと思う。

  64. 415 マンション検討中さん

    >>414 匿名さん
    こんな投稿して、すでに狂ってる?
    今どれくらいの大きさ?

  65. 416 匿名さん

    >>415 マンション検討中さん

    マンションとかアパートとか団地とか言うのに住んだ事ないからかも。

    日本人の庶民生活だと、あれは目も眩むほどの御殿?



  66. 417 マンション検討中さん

    414さん

    今はどんな家に住んでいますか?

  67. 418 マンション検討中

    例の自称アメリカ在住の方じゃないですか。

  68. 419 匿名さん

    >>417 マンション検討中さん


    一戸建てですよ。

    敷地は、50坪ほどです。
    相続しましたので、築20年ほどなんですが、窓を真空ガラスにしたり、多少手を入れました。


  69. 420 マンション検討中さん

    私の周りでは皆相続する頃には築40年くらいになってますね。
    親が40歳で家を建てたとして40年で80歳ですから、相続の頃には築40年越えですね。
    築20年で相続って生前贈与ですか?

    戸建てで満足している方がなぜマンションコミュニティを見ているのでしょうね?


  70. 421 匿名さん

    >>420 マンション検討中さん

    親は2回建ててるんですよね。

    自分も相続するまでは、東京3区で、マンション持ってたんで。管理組合の役員もやってたんですが、自分では住んでなかったんですよ。

    たまに行くだけだつたんですが、あまり狭いとか思わなかったのは、家族向け物件じゃなかったからかもしれないですね。

    大理石張りだったり、バスにはテレビもあったし、六本木が近かったんで、クラブとか行くのに使ってたんですよ。

    ブロンドのモデルのお姉さんとか、マジでお持ち帰りしてたのは、今考えると信じられませんね。英語はあまりしゃべれないけどね。

    不思議なエネルギーの湧いてくる街でした。

    建物の力かもね。


    余談はともかくも、親が亡くなったんで、舞い戻ってきたんですよ。藤沢なんてしょぼくれた街だから、嫌いだったんですがね。

    藤沢の南側にはマンションはそんなにないんで、珍しい気持ちでちょっと興味あったんですが。


    いろいろ考えると、あまり得はないように思います。








  71. 422 匿名さん

    地上げに負けず立ち退かなかったあそこの戸建てですか?ここを覗くならそこの方かと。または、この近く、あの事務所兼の広め戸建て?もしくは藤沢市内でも田舎の辺鄙な50坪?同じ50坪でも場所によって意味が全く違いますよ。田舎なら50坪は普通ですし

  72. 423 マンション検討中さん

    >>421 匿名さん
    親御さんは60過ぎで戸建てを建てたのですか?
    子供も独立しているのに元気というか活力ある方だったのですね。
    私などは年取ったら「フラットなマンションに住み替えたい」と思いこそすれ、「戸建て建てたい」とは思いもしません。

    六本木辺りの大理石張りのマンションなら億でしょ?
    億のマンションを売って、来たくもない藤沢ですか?
    わけわかりません。(笑

    高級物件なら鎌倉辺りの方が億ションありますよ。
    藤沢で「せまい」と貶している理由がわかりません。


  73. 424 匿名さん

    英語はあまりしゃべれないけれどアメリカにいたんですか?六本木の狭いマンションはよくて藤沢はだめですか?お一人でこのマンションならむしろ広いのでは?何にせよ、シティテラス住民でないなら、どうでもいいですが。

  74. 425 匿名さん

    >>422 匿名さん

    こちらの近くですよ。

    東京のマンション管理組合の役員をしていて、わかったのは、意見は一致しないので。どうしても最大公約数的な結論になるということ。

    ただ、自分の保有物件は、地方の医師とかがオーナーであることが多かったんで、問題は少なかったと思います。

    サラリーマンの集団だとグダグダになるらしいよ。



    アベノミクスのおかげさまで、自分の物件は、5割ほど値上がりしたところで、EXITしましたね。


    諸事情あって、藤沢でしばらくは大人しくしてなくちゃならないんだけど、このマンションは無駄に高いと思うけどね。

    資材費が高騰してるし、設計がいまいちだと思う。こちらに売らなかった方の判断は至極当然でしょ。

    土地は資産としては、やはり最優良ですからね。


    このマンションの土地を20億として、将来の取り壊し費用が、7億としてみましょう。


    ここで問題があって、君たちの中の愚かな人間が本当に住宅ローンを死ぬまで背負って買ったとします。

    取り壊し費用が7億なら、13億残るじゃん、ウハウハ、と思った君の脳はそんなものだと思いますけど。能力が低いから、りーまんやってる訳だしね。

    マンション管理組合は、自前では取り壊し費用を用意できないので、こぶ付き物件として、どこかに処理してもらおうとするんだけど、そういうのは足下見られちゃうのよ。しかも、意見がまとまらないから、個別撃破されたりして、そのうち乗っ取られるんですね。

    所詮、烏合の衆ですよね。マンション管理組合とは。


    オレの持ってた虎ノ門とかの物件だったら、訳がちがうんだけど。はい。

  75. 426 通りがかりさん

    いきりたおしてますやん。

  76. 427 マンション検討中さん

    >>425 匿名さん

    やはり【いつもの人】でしたか(笑

  77. 428 匿名さん


    20億*0.7=14億

    14-7億=7億

    これを300戸で割れば、230万

    住宅ローン、管理費、修繕費、固定資産税を40年、50年支払い続けて、葬式費用くらいは残るかなという程度だね。

  78. 429 マンション検討中さん

    誰かさん曰く「築50年の東急ドエルフェニックスは売値300万」だそうですが、実際は、

    1. 誰かさん曰く「築50年の東急ドエルフェニ...
  79. 430 マンション検討中さん

    今買った人が50年住み続けたとしてもこの価格でしたら問題無し。
    駅近マンション数が増えているので、若干価格が落ちるかもしれませんが、需要はあるのでクズのような価格にはならないと思います。
    建て替えになれば、お得でしょうけれど、築50年ではまだ建て替えには至らないかもしれませんね。

  80. 431 匿名さん


    リフォームして販売してるの入れちゃダメでしょ。

    お馬鹿さんだね。

    建て替えできないんですよ。

    容積率いっぱいだから。



  81. 432 検討板ユーザーさん

    建替えに至っているマンションは建替え前よりも容積率(部屋数)を上げて売ることで、住民の建替え費用負担を減らしている。元々容積率いっぱいだとそれがないから費用負担が大きいため住民4/5の賛同が得られにくいという話ですかね。

  82. 433 マンション検討中さん

    >>431 匿名さん
    リフォーム費用の中心価格が600~700万だそうで。
    2990万から700万、引いてみ?
    引き算できる?

  83. 434 匿名さん

    >>433 マンション検討中さん

    その金額は自分が住む為のチョコチョコリフォームだろう。

    フルリフォームには最低でも、1000万超えるよ。

    業者なら、自前で安くあげられるが、一般人は無理。そもそも自己資金ないでしょ?

    1000万は業者が利益乗っけてるから、やっぱり元値は、500万以下だろう。

    こういうなんかちょっとでも夢を見たいバカがいるから、マンションデベロッパとその周辺の不動産業者の詐欺ビジネスが成り立つわけなんだが。

  84. 435 マンション検討中さん

    >>434 匿名さん
    よく調べてみ

  85. 436 匿名さん

    で、わざわざこの掲示板に居座る理由は?他に行ってもらえませんか?
    シティテラスを真面目に検討している者にとって迷惑です。

    藤沢をしょぼくれた街だといい。
    コメントにも矛盾が生じています。

    シティテラスはいいマンションですよ。
    シティテラスの否定的意見なら意見交換が出来、よい議論の場になるかもしれませんが、マンションそのものの否定はこの場にふさわしくないです。

    他の掲示板でお願いしますね。

  86. 437 匿名さん

    >>435 マンション検討中さん


    足りない頭で、ようやく考え付いたリフォームビジネスに夢見るのは勝手だが、そのリフォーム費用は、お前はどうやって出すつもりなんだ?


    あるいは、お前じゃなくて、お前に似て知能程度のあまり高くない子供は、やはり親が悪かったせいか、アルヒかなんかに乗せられて、「欲しくなった時が買い時ですよ。」とか、ほいほい35年ローンでゴミマンションを別に買っているだろうが。

    お前がせっかく考えたリフォームビジネスだから、お前は無理でもお前の子供にはやらせてやりたいじゃないか。

    どうやってやるのか、具体的プランを言ってみ。



  87. 438 マンション検討中さん

    >>437 匿名さん
    リフォームビジネスってなんぞ?
    437はリフォーム費用も出せんのか?
    それじゃ、葬式費用の心配もするわなあ。

    気の毒だが、ここはあなたの居る場所じゃないようだよ。

  88. 439 匿名さん

    >>438 マンション検討中さん


    じゃやっぱり、白髪振り乱して、廃墟マンションに居座るしかないな。

    東急ドエルの中、見たことある?

    もーそりゃたいへんなことになってるよ。


    マンションって共用部が多過ぎて、いちいち、貧乏人同士で話し合わなきゃならないから、ほったらかしになるんだよね。

    こういう庶民向け物件の場合。


  89. 440 通りすがりさん

    >>438 マンション検討中さん


    マンションの場合、経済事情は、それぞれまちまちなんで、部屋の水道配管をまるごと入れ替える人もいれば、できない人もいて、漏水のトラブルなんかは日常茶飯事になる物件が多いのは事実ですよ。

    うち、そうなんですよ。

    大規模修繕といっても、塗り直しくらいで、中身は変えられない限界があります。

    地震でもちょっとづつ傷んでいきますね。クラックが入るんですが、修繕できるものではないんです。



  90. 441 マンション検討中さん

    >>439 匿名さん
    >東急ドエルの中、見たことある?

    HPに中古のリノベ物件画像が沢山出ているね。
    綺麗なもんだ。

    439が改修前しか知らないのか、夢でも見ているのか知らないけど。

  91. 442 通りすがりさん

    >>441 マンション検討中さん

    頭悪いんかな、リノベ物件がキレイに見えるのはさすがに当たり前でしょ。

    実際には、いくらリノベしても直しきれないので、一枚皮をめくれば、地獄のようなものだけどね。

    見えない部分は、直せないのです。

    コンクリの建物の限界です。



  92. 443 匿名さん

    親の土地を相続するしか家を持てないから、いらついてるんすか?
    親のすねかじりしかしていないから、マンションしかもらえなかったら嫌なのでは?
    もしくは、本当は相続時に家土地は他の兄弟にとられて、自分は東急ドエルを相続しちゃって、中を見て愕然として、とりあえず売ったけど、業者がすごい上乗せしててショックを受けたとか(笑)

    自分のために、自分の資金で購入して、最後に葬式代でも残ればよくね?
    すべての人間が、子供のために、子供の将来のことを考えて、家土地購入してるわけじゃないっすよ。

    マンションを買う人間がバカみたいにいってるけど、自分だって六本木近く(笑)のマンション持ってたんでしょ?
    なぜですか?どんなに高い億ションだろうと、最後は東急ドエルと同じ運命なのでは?
    それは庶民派、セレブ(笑)派関係ないっすよ?マンションはマンションっす。

    ここを買いたかったけど、ローン審査がおりなくて、ただイライラしている変なおっさんなんじゃないんすか?
    もしくは、親が地上げで、勝手にこの土地を売っちゃって、シティテラスに恨みがあるとか?
    コメントが面白すぎて色々考えたけど、どれかヒットしてそうじゃないっすか?

    シティテラスに住んで、あなたに迷惑をかけるわけでもないですし。
    買いたい人は買えばいいし、嫌なら買わなければいいだけの話。
    別によくないですか?何にイラついてるんすか?

  93. 444 匿名さん

    本当かどうかもわからないことに無気にならなくてもいいんじゃないですか?

    ”441: マンション検討中さ”だかに”長文を打つ時間も無駄だと思いますよ。

  94. 445 マンション検討中さん

    >>442 通りすがりさん
    だから安いんじゃん。
    何当たり前なこと言ってるんだ?
    築50年のマンションが600~700万かけてリノベして見た目綺麗にすれば、2900万で売れる。
    買う方は、駅から7分の新築なら5000万の物件が築50年だから2900万で買える。
    それだけの話。





  95. 446 評判気になるさん

    いったい何の話で盛り上がってるんですかここは

  96. 447 匿名さん


    貧乏人を釣って、コンクリの瓦礫を増やす事にいそしんでいるマンションデベは、知られると困る不都合な真実が多いんだよ。

    マンションデベは、マンションがどういうものかは百も承知だが、儲ける為、組織を維持する為にやめない。

    日本の為に、マンションデベと、それに釣られる人間の行動は、公害に等しい。

    マンション解体は、貧乏人がスラムにしがみつく構造的問題があるんで、将来は撤去に税金が投入されざるを得ない可能性があるのが現実。

    ホームレスのバラック問題とあまり変わらない側面があるんだ。

    コンクリート公害ですね。

    社会悪なんですよ。




  97. 448 マンション検討中さん

    >>447 匿名さん
    じゃ、こんなところで啓蒙してないで、国交省か開発事業協会にでも訴えたら?

    マンションを買う人は、出張が多くセキュリティ面で戸建てよりマンションのほうが良い人や、将来的に転勤や親との同居の可能性があるから売りやすいマンションのほうがが良い人など、その家庭の事情があるからね。
    尚且つ、こんな駅近の高めの価格の新築マンションスレで「解体費用がー」と言っても無駄でしょ。
    言うならバス便の中古マンションスレで吠えた方がよほど効果的。

  98. 449 匿名さん


    マンションは、東京3区など、ごく限られたエリアで、意味のあるもの。

    藤沢駅にゴミ建築物造らないで。

    普通の商業ビルは、権利関係が複雑じゃないから、まずまず問題ないですが、

    マンションは、烏合の衆の貧乏人の集団で、目眩がするほど権利関係が複雑で、鬼っ子不動産を量産する行為。

    値段が高いのは資材費、建築費が高騰してるから高いだけで、スペックや間取りは手抜きですよね。

    でかい駐車場や、無理なローンを組んだ貧乏人の集団がゾンビ化して、次々落下してきそうだ。

    ウォーキングデッドマンションと呼ぶのが相応しい。


  99. 450 匿名さん

    なんだかんだ言いつつ藤沢が好きなんですね(笑)

スポンサードリンク

レ・ジェイド新横浜
ヴェレーナシティ鎌倉深沢

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5丁目

5400万円台~9400万円台

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

61.60平米~75.83平米

総戸数 32戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

72.45㎡~103.50㎡

総戸数 23戸

ヴェレーナシティ鎌倉深沢

神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418番1の一部他1筆

4898万円~5548万円

3LDK

70.20平米~71.27平米

総戸数 158戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台三丁目

5698万円~6298万円

3LDK

73.84平米~77.82平米

総戸数 215戸

アージョ逗子

神奈川県逗子市新宿一丁目

6,580万円・7,450万円

2LDK~3LDK

61.83平米~88.43平米

総戸数 17戸

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53番23

6598万円・7378万円

3LDK

70.66平米・105.68平米

総戸数 39戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15番4

5490万円

1LDK+SIC~2LDK+WIC+SIC

36.91平米~47.58平米

総戸数 22戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

5698万円~6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

[PR] 神奈川県の物件

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

3LDK

65.43m2〜75.69m2

総戸数 2517戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

4900万円台~7200万円台

3LDK・4LDK

60.25m2~77.68m2

総戸数 26戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44m2~76.05m2

総戸数 92戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK〜4LDK

45.00m2~112.95m2

総戸数 80戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16m2~93.24m2

総戸数 74戸