東京23区の新築分譲マンション掲示板「ローレルタワー ルネ浜松町」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 港区
  6. 海岸
  7. 浜松町駅
  8. ローレルタワー ルネ浜松町

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2023-06-25 18:44:25

近鉄不動産長谷工コーポレーションは、東京都港区海岸2丁目に地上23階、地下1階、
高さ88.69mの超高層マンションを建設します。 設計・施工も長谷工コーポレーション。
2017年5月に着工し、2020年3月に竣工する予定です。
ゆりかもめ日の出駅1分、JR浜松町駅12分。再開発で期待が高まるサウスゲートエリア
最後の超高層になる可能性があります。


公式URL:https://www.kintetsu-re.co.jp/tokyo/minato-front/
売主:近鉄不動産、総合地所
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:長谷工コミュニティ

所在地:東京都港区海岸2丁目7番2
交通 :JR山手線京浜東北線「浜松町」駅徒歩10分、東京モノレール「モノレール浜松町」駅徒歩12分、ゆりかもめ「日の出」駅徒歩1分、都営浅草線大江戸線「大門」駅徒歩14分、JR山手線京浜東北線「田町」駅徒歩14分、都営三田線浅草線「三田」駅徒歩13分
総戸数:227戸
構造・規模:鉄筋コンクリート造地上23階地下1階建
間取り:STUDIO~3LDK
旧:港区海岸2丁目計画

[スムログ 関連記事]
2018年 真夏のおすすめ新築マンション【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/11705/


[スレ作成日時]2017-02-06 23:34:40

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ローレルタワー ルネ浜松町口コミ掲示板・評判

  1. 2476 名無しさん

    この掲示板でもともと言われてたよね。

  2. 2477 名無しさん

    >>2430 匿名さん
    ここが、81%でザ・タワー横浜北仲が50%
    ですからね、正直指標として疑問に感じます。

  3. 2478 匿名さん

    >>2435
    随分過去に遡って調べたようだが、2,000レス超で7レスってことは0.3%くらいだけど、「これだけの検討者」って程じゃないね。
    同一人物が書いてる可能性もあるし。

    ところで、前建ての可能性を主張してた人は嘘ネガがたまたま事実になっただけか、インサイダー情報を持ってたかどちらでしょうね?
    どうせ嘘ネガだから、新ネタは出せないだろうけど。

  4. 2479 マンション検討中さん

    残念。

  5. 2480 マンション検討中さん

    >>2477: 名無しさん 
    あちこち都心物件にきて宣伝活動盛んな北仲のステマさん。
    北仲50%は上々の予想では?
    地方マイナー駅の天井低いタマワンに興味ないし、
    ホテルやテナントと混合ってリスク高すぎ。
    もし前建てがあっても、ここの方がましでしょ。

  6. 2481 マンション掲示板さん

    >>2478 匿名さん
    お前ってほんとうにしようもないねっ!笑

  7. 2482 検討板ユーザーさん

    ホテルができるとこの辺の雰囲気もちょっとは変わりそうですね。
    シンフォニー寄りの倉庫群が仮に商業施設になると、もっと良くなるので期待します。

  8. 2483 マンション掲示板さん

    >>2482 検討板ユーザーさん
    マンションに被ったら意味ないけどね

  9. 2484 検討板ユーザーさん

    >>2483 マンション掲示板さん

    確かに。
    でもどれくらい被るかはまだ未知数ですね。
    土地の形状からしてベイサイドステージはほぼ全被り、ルネは1/2~2/3と予想しています。
    ここは公開空地を北側に設置したのが仇となってしまいました。
    駅側だから仕方ないかも知れませんが。

  10. 2485 マンション検討中さん

    大和ハウス、駐車場の北側の二棟の倉庫も入るんですかね?
    入ると結構被りますね。

  11. 2486 検討板ユーザーさん

    イーストシティタワーも川ギリギリに建ってるし、ここもタワーたちますよね。
    ちょっと安くなったら狙ってたから残念。
    一気に厳しいマンションになりましたね

  12. 2487 検討板ユーザーさん

    >>2485 マンション検討中さん

    もしかすると入るかもしれませんね!
    大和ハウスが4100㎡でルネが2100㎡なので倉庫2棟を加えると大きさ的にピッタリなような感じが・・
    地図とかで計測できないかな?
    倉庫も含まれると、ここもほぼ全被りになりますね。

  13. 2488 匿名さん

    大和ハウスが北側の倉庫まで含んでるかは分からないが、そこにも高層が建つ不安を抱えたまま住むしか無さそうだね。東側は諦めた方がいい。

  14. 2489 匿名さん

    マピオンのサイトで面積測定可能です。
    確か駐車場までだと3000平米くらいだったので倉庫まで含まれると思うよ。
    2棟共かどちらか一方かは不明ですが、現地の敷地境界見れば分かりそうですね。
    それか登記情報を調べるか。

  15. 2490 評判気になるさん

    地図で確認する限り、大和ハウスに倉庫2棟が含まれることはほぼ間違いないですね。
    建物は20階以上の高層が想定されることから、ルネの東側は建物+ゆりかもめビューになるのが確実な感じです。
    東側と西側の価格差が少ないのはそういうことなんですね。
    ここの狙いはベイサイドステージ側の南西向きでしょうか?

  16. 2491 マンション検討中さん

    大和ハウスの予定地にも、さらに海側に倉庫群が残りますね。
    大和ハウスの力で、あの倉庫群も一括再開発か、公園化でもしてくれないと、かりにそれがマンションになったとしても心配が残っちゃいますね。

  17. 2492 匿名さん

    大和ハウスの土地4100㎡との事だが、
    北の二棟の倉庫入れて地図ソフトで面積計測すると4600㎡位になってしまう。
    倉庫入れないと3700㎡位。
    推論では、北の二棟倉庫は入らず、東側の私道?を半分含むのかな?
    そうだとだいたい4100㎡になるが。
    まあ大和ハウスが高層建てるかも不明なので議論しても意味ないかも。

  18. 2493 検討板ユーザーさん

    もともと人が住むとこではないという認識から倉庫やそれ系のオフィスだったけど周辺開発もあり400くらいはつくとなれば、倉庫作るよりホテルかマンションかオフィスを目一杯使うでしょ

  19. 2494 匿名さん

    確かに高いけど再開発全て終わった後だったらこれくらいになるのかなと。どうでしょう?

  20. 2495 匿名さん

    ここは不確定要素が多すぎますよね。。。
    周りの中古物件は坪200万円前半ですし、新築プレミアが乗っても坪350万円が限度かと。

  21. 2496 匿名さん

    東向きも西向きも価格差が無いということは、眺望が無くなる、それが販売前に公表されることは折り込み済みなんでしょうね。
    それでも相場より坪100万くらい高い売り出し価格なのは何か相場が上がるような情報、例えば近隣の商業施設開発等があるのかもしれませんね。
    それを加味しても高値売り出しでないGFTの中古を買うのが無難でしょうね。

  22. 2497 マンション検討中さん

    てか、この状況では買えないでしょ。
    350でもゆりかもめ越しの建物ならここである必要ないし。

  23. 2498 検討板ユーザーさん

    大阪あたりだと同グレードの物件が160くらいで売られてるのに、土地代だけでこんなに高くなること自体がおかしいよね。早く夢がはじけて適正にならないかな。

  24. 2499 匿名さん

    結局、有明と晴海のタワマン 新築があんな割高価格なら港区浜松町のここは坪450くらいになるのは当たり前だと思う。他とは利便性や将来性があまりに格上。

  25. 2500 マンコミュファンさん

    >>2499 匿名さん
    港区海岸でしょ。日の出ね。間違えないでね。

  26. 2501 通りがかりさん

    >>2492 匿名さん
    大和ハウスに知り合いいたらいいのに。。どうしても聞きたい

  27. 2502 匿名さん

    >>2500 マンコミュファンさん
    浜松町駅も駅表記入ってるんだから間違ってないよ

  28. 2503 匿名さん

    >>2499 匿名さん
    隣の中古は坪200万前半ですが。。

  29. 2504 匿名さん

    >>2499 匿名さん
    将来性は有明、晴海の方が上でしょ。利便性も山手線がギリギリ徒歩圏内ってことだけ。商業施設は皆無。。

  30. 2505 匿名さん

    >>2504 匿名さん
    山手線から遠すぎるところと比較されても…頑張ってくださいね。

  31. 2506 匿名さん

    晴海、有明はスポットが今当たってるところだからね。ここももう少し浜松町近ければねー。

  32. 2507 匿名さん

    晴海はまだいいが、江東区の僻地は無いわ。

  33. 2508 マンション検討中さん

    16分は遠いよね
    眺望があればまだなんとかだけどね

  34. 2509 検討板ユーザーさん

    有明は行ったことないけど、なんもなさそう。

  35. 2510 匿名さん

    日の出と有明ってどちらが有名でしょうか?

  36. 2511 評判気になるさん

    >>2510 匿名さん

    名が知れてるのは有明と思います。

  37. 2512 匿名さん

    >>2508
    ルートや信号待ちすら示せない実測16分を信じてるんですか?
    それとも嘘ネガさん本人?
    眺望が直ぐに無くなる可能性が出てきた以上、今の価格は流石に割高過ぎるので、嘘ついでまでネガしなくて大丈夫ですよ。

  38. 2513 匿名さん

    ローレルタワールネ浜松町って流石に長いので、他のマンションでよく使われている三文字略称を模倣してLRHって呼びませんか?

  39. 2514 マンション検討中さん

    >>2512 匿名さん
    本人とはだれ?
    人の歩く速さにごちゃごちゃぬかすな、差別野郎が。

  40. 2515 匿名さん

    >>2514
    何が差別か全く理解不能だが、歩く速度は個人差があるから不動産表記のルールが有るんだろ。
    ここは浜松町まで徒歩10分(分譲会社公表)です。
    それを使わず、海岸通りの信号青スタートからホームまで実測16分と言い出したのが嘘ネガさん。
    どのルートを通ったかと、おそらく唯一であるシーバンスと東芝ビル間の信号に引っかかったか否かくらい言えるだろ。

  41. 2516 eマンションさん

    >>2515 匿名さん
    俺が歩いて16分だっただけで、お前が歩いて5分だったならそれでいいだろ。
    いちいち否定してくるなよ。お前はもういいや。

  42. 2517 匿名さん

    >>2516 eマンションさん
    ていうか俺が歩いたら16分だったよとか前置詞をつけようね
    あなたが歩いたという前提なんて誰も認識してないんだからw
    国語の基本ですw

  43. 2518 名無し

    まぁ実際、海岸通りの信号に引っかかったら結構待たされるし。あまりいい場所じゃないよ。
    そんな物件に坪400万以上の値段をつけて来るからアンチが湧くわけで。

  44. 2519 マンション検討中さん

    距離なんて各自勝手に測って判断したら良くないですか。日の出ベイサイドがどうなるかとかの方がよっぽど気になりますよ

  45. 2520 匿名さん

    >>2516
    別にあなたが本当に歩いて16分だったなら別にそれでいいよ。
    でもどのルートを通ったかと、信号待ちがあったか、浜松町のホームはモノレールじゃ無いよねってことを聞いてるだけなのに一切答えないから、虚偽じゃないかと疑ってるんだよ。
    私は歩いて11分でしたよ。早歩きはしてませんが、若干歩くのは早い方なのと信号には引っかからなかったので、一般成人なら12~13分くらいでしょうね。

  46. 2521 匿名さん

    ルネで喧嘩するのは止めようよ。

  47. 2522 匿名さん

    LRH…タワマンぽくないなwどうしてかなぁ

  48. 2523 匿名さん

    >>2522 匿名さん
    後ろにTがついてないからじゃない

  49. 2524 匿名さん

    >>2519 マンション検討中さん
    それなー
    ミナトフロントタワーの名前を辞めた理由が分かったよな、遅かれ早かれベイサイド側にマンションが建ったらミナトセカンドタワーになるもんなw

  50. 2525 匿名さん

    >>2520 匿名さん
    だから、お前が歩いて信号にも捕まらんで、早歩きでって条件で11分なら、表記10分てなんなんだよ。
    あてにならんだろ。30分はかかるとか言ってんじゃねーんだから、人それぞれのスピードの範囲だろが。あなたはそうなのね、くらいの話を信号どこ止まったとかどのみち通ったとか気持ち悪いこと聞いてくんじゃねえよ。ってこと。
    浜松町のホームはモノレールじゃないよねって、話の流れからしてなわけねーだろ。

  51. 2526 匿名さん

    11分でも16分でもいいけど、浜松町駅利用ならルフォンリブレ浜松町の方が良くないか?
    向こうの方が駅距離も近いし、海岸通りの信号待ちも無いし、謎のマンション内エレベーター乗り換えの手間もない。

    こちらはゆりかもめユーザー向けだと思うよ。

  52. 2527 匿名さん

    >>2525
    不動産表記のMFT~JR浜松町の徒歩10分は、駅の敷地入口までなので、ホームまでの実測と比較するのはナンセンスです。
    そんな基本的なルールも知らないの?不動産会社勤務と言ってたネガと別人?
    周辺物件との比較で11分表記が妥当だと思うけど、駅デッキのどこまでの計測かは謎です。

  53. 2528 匿名さん

    >>2527 匿名さん

    MFTではなくLRHです。

  54. 2529 匿名さん

    東芝の傍の浜松町駅連絡口まで11分だとすると、そこからホームまで5分くらいかかるので16分は間違いじゃないかもね。

  55. 2530 匿名さん

    ミナトフロントタワー浜松町、なら凄いカッコ良かったのに

  56. 2531 匿名さん

    >>2530 匿名さん

    GFTのパクリっぽくて微妙じゃない?

  57. 2532 匿名さん

    ホテルJALCITY田町東京の跡地にマンションが建設される予定との事です。

    http://www.tabino.co.jp/modules/xpress/?p=21888

  58. 2533 匿名さん

    >>2529 匿名さん
    まぁそれを考えるとやはり日の出駅が無敵なわけですw新橋まで楽していけるし、タクシーよりも安いし、朝なら3分ごとに来る。完璧よ

  59. 2534 匿名さん

    >>2532 匿名さん
    田町駅徒歩6分くらいかな?ここはめちゃくちゃ高くなりそうだね〜

  60. 2535 匿名さん

    ここの検討者としては、
    ①前建の件や正式価格を待ちつつ、引き続きここを本命で検討
    ②OCS跡やJALシティ跡に期待
    ③GFT、クレスト芝(一応、新築?)、ベイサイドステージ、ルフォン等の近隣の中古を検討
    ④田町(芝浦アイランド等)や品川(港南)まで含めた中古を検討
    港区を諦め、天王洲アイル、品川シーサイド、大井町、大森、月島、勝どき、晴海、豊洲、東雲、有明辺りの新築を検討

    正直、⑤の人は初めからここは検討していないと思うが、どうなんでしょうか?

  61. 2536 匿名さん

    ここを検討している人は浜松町勤務?

  62. 2537 マンション検討中さん

    夜中にお腹すいてコンビニ行くとなったら、どこにあるのかな。
    歩くの怖そう。勝どきもだけど夜怖いよね。人居なすぎて

  63. 2538 匿名さん

    >>2535 匿名さん
    >正直、⑤の人は初めからここは検討していないと思うが、どうなんでしょうか?
    ここを坪350~400と予想してた人は、検討も出来ずに港区を諦めたでしょうね。ここより安い港区の新築マンションはしばらく出ないと思います。

  64. 2539 匿名さん

    >>2534 匿名さん
    多分坪600とかそれ以上になると思われる。

  65. 2540 匿名さん

    って芝浦側でしょ。あそこ。600(笑)って。
    ないない。
    まぁここよりは高いと思うが。

  66. 2541 匿名さん

    >>2537
    平日の夜10時までなら、シーバンスのローソンか成城石井が開いています。
    それ以降は、シーバンスと線路の間のローソンかGFT内のファミマですね。
    確かにシングルorDINKS向けとしては少し弱いかな。
    でも学生の一人暮らしや若手社会人じゃないんだし、深夜に家から外に買い物に行くことってそんなに無い気もする。

  67. 2542 匿名さん

    >>2540 匿名さん
    ホテルはどこも活況だからね。
    用地取得も困難だと聞きます。
    JALシティホテルはホテル立て替えだと思っていましたが、ホテルを取り壊してマンションにするなら売り主の採算性考えると真面目に600もあり得るよ。

  68. 2543 匿名さん

    賃貸マンションになる可能性もありそう。

  69. 2544 匿名さん

    >>2540
    私も600オーバーと思いますね。山手線田町駅6分のタワマンで三田側なら700以上、芝浦側なら600くらいにはなりますよ、今の市場ならね。

  70. 2545 匿名さん

    >>2540 匿名さん
    あり得ないことはないですね。ここだって予想では400超えるか超えないかと言われていた位ですからね。今後販売の物件はデベも高値で仕入れてますから、どんどん高くなっていきますね。

  71. 2546 通りがかりさん

    >>2544 匿名さん

    徒歩4分で築12年のカテリーナ三田が400前後で取引されてるから、内側でも700は行かないんじゃない?内側でも500代がいいとこだと思うけどね

  72. 2547 匿名さん

    >>2546 通りがかりさん
    中古価格はこのご時世もはや関係ないでしょう。ここだってとなりのマンションは220~250で取引されてますよ。

  73. 2548 通りがかりさん

    >>2547 匿名さん

    マンションの規模、立地、クラスが全然違うでしょ。

  74. 2549 通りがかりさん

    >>2542 匿名さん
    正直もうマンションはいいので、違うのができてほしいです。。人が集まるような何かが

  75. 2550 通りがかりさん

    >>2549 通りがかりさん
    jalホテルの跡地は多分オフィス賃貸だから分譲マンションにはならないよ。収益性の高い事業への転換って話だから分譲は絶対にない。

  76. 2551 匿名さん

    オフィス賃貸って収益性高くないじゃん。低利回り安定の代表格。

  77. 2552 匿名さん

    >>2546 通りがかりさん
    ひえぇ、改めてみるとここの価格でカテリーナ三田が買えてしまうのかw

  78. 2553 匿名さん

    >>2552 匿名さん
    徒歩4分とは言っても三田駅には確か徒歩1ー2分だからなぁ、まぁ同じ徒歩1分仲間ではあるんだけどw

  79. 2554 通りがかりさん

    まあ、眺望とか全然条件違うし、どうしてもこのエリアって人しか比較しないんじゃない?
    同じ値段で新築と中古のどっちがいいかも人それぞれだし。

  80. 2555 匿名さん

    >>2553 匿名さん

    ゆりかもめバス便日の出駅と仲間にされたら三田駅に失礼ですよ

  81. 2556 マンション検討中さん

    TBTの東側にある倉庫解体してるけどマンションかな?マンションだと高いでしょうね

  82. 2557 匿名さん

    ちなみにパークコート麻布十番が最多価格帯で坪単価400万だったそうだ。マンション価格高騰というか原材料費価格高騰は異常事態になってる。

  83. 2558 マンション掲示板さん

    >>2547 匿名さん
    確かに、..最初の値段..は土地の仕入れ価格にもよるので中古の価格は関係ありませんが、数年後、その物件を売る時にも..最初の値段..は関係ありません。
    何が関係するか?周辺の中古相場です。
    つまりこの物件は、買うときは450売るときは200後半ということ。
    特に今のような好市況下で隣が新築450とか言ってるのに、それでも売れない260が真隣にあることが現実。
    ミナトフロントタワーの広告が電車やバナーから消えた時、新築ではなくなった時、もはや4割消失でしょう。それでも眺望があるからいいというある一定の層も消えました。眺望が消えた今となってはJR浜松町駅徒歩圏内、長谷工建設、タワーマンションということで380くらいに変更されるんじゃないでしょうか。

  84. 2559 匿名さん

    >>2558 マンション掲示板さん
    冷静に考えると、眺望無しなら坪380でも高いですよ。
    それが妥当価格に感じるのは、概算発表→前建の可能性の話が有ったから。
    デベが近隣再開発の情報を知らないはず無いし、情報発信のタイミングくらいどうとでもできるよ。

  85. 2560 匿名さん

    隣りは築17年?さすがに古い。
    港区山手線徒歩圏内の新築となると、なかなかないですよね。
    地価も建築費も高騰しているから少なくともあと数年は高いままだろうし、悩ましいですね。

  86. 2561 匿名さん

    >>2555 匿名さん
    徒歩1分仲間と言っただけで駅力が同じとは一言もいってませんよ
    そちらこそバス便とは日の出駅に失礼ですよ

  87. 2562 匿名さん

    >>2558 マンション掲示板さん
    いくら隣とはいえ、築17年と比較してどうすんねんw

  88. 2563 通りがかりさん

    >>2562 匿名さん
    17年で価値が半分になる立地と考えられなくもないから、比較する意味はあると思うよ。

  89. 2564 匿名さん

    >>2558 マンション掲示板さん
    有明も中古230で新築360とかだし、そんな時代なんだよ。残念ながら。

    もはや新築は基本儲かるものでも資産維持できるものでもなくなった、それを納得した人だけが買えば良いんだよ

  90. 2565 匿名さん

    >>2563 通りがかりさん
    築17年を加味した比較になってなかったやんww同列に比較は出来ないでしょw

  91. 2566 匿名さん

    築17年で賃貸仕様の物件と比べること自体ナンセンス。有明や晴海の僻地の新築の異常な割高値段見たら
    港区のここが400切るわけないだろw しかも再開発規模が日本一、地価バカ上がり中の浜松町物件。はっきり言って安いくらい。

  92. 2567 匿名さん

    ここより有明や晴海の方が暮らしやすいからいいだろ。周り倉庫のここの方が十分僻地。

  93. 2568 通りがかりさん

    >>2566 匿名さん
    浜松町から遠すぎるわ。ここは日の出物件だよ。

  94. 2569 匿名さん

    >>2568 通りがかりさん
    はい?(笑)

    徒歩10分の物件でその物件と言えないなら、全国の徒歩10分以上の物件はどうなるんだよ(笑)

  95. 2570 匿名さん

    >>2566 匿名さん

    いや400は切るでしょ(真顔)

  96. 2571 匿名さん

    >>2567 匿名さん
    暮らしやすさで決めるなら郊外にもっと良い物件ありますよ。

  97. 2572 通りがかりさん

    >>2569 匿名さん

    別に言うのは自由よ。ただ遠いのは変わらないからな。
    目の前に日の出があるんだから、日の出物件でしょ。

  98. 2573 匿名さん

    浜松町物件なのは確かだけど、現実には運河向こう、首都高向こうなので、駅周辺再開発とは一体感はなく分断されてるし、中古としては単に浜松町徒歩10分表示の駅距離だけが頼りになるでしょうね。
    中古の人気がさっばりなのが、実態を映していると思われ。

  99. 2574 匿名さん

    ダイワのベイサイドプロジェクトの方は、目の前にはもう埠頭しかないから、絶景が眼前に広がるロケーションになるね。

  100. 2576 匿名さん

    >>2574 匿名さん
    え、あそこ結局マンションに決まったの?

  101. 2577 匿名さん

    >>2576 匿名さん
    決まってないでしょ。
    前建てが確定してたら、公式サイトのレインボービューイメージは修正が入るはず。

  102. 2578 通りがかりさん

    以前西本興産のビルの解体のお知らせを載せたんですが、まさかそれがホテルになる?とは…
    ゆりかもめレールより海側にマンションはないので、ホテルの可能性は高そうですね。それこそ、眺望は最高です。

    西本興産のレインボー側には塩なんとかみたいな倉庫があって、それもすごく古そうなので近いうちに建て替えとかになるんじゃないかなーと勝手に思っていますが、そちらは情報お持ちの方いらっしゃいますか?

  103. 2579 評判気になるさん

    前の大和ハウスは高級ホテルになると良いですね!!
    日の出駅とデッキで繋がったりすると最高です!
    リゾートっぽくなり雰囲気がとても良くなります。

  104. 2580 評判気になるさん

    大和ハウスだから、ダイワロイネットホテルになる可能性が大きいですね~

  105. 2581 周辺住民さん

    あの場所ホテルなんて建てれませんが・・・

  106. 2582 通りがかりさん

    >>2581 周辺住民さん
    え、そうなんですか?港湾の規制で?
    前レスにホテルの可能性言及されてたんで、てっきり建てられると思い込んでました。
    少なくとも西本興産と同じかそれ以上の建物は建てられますよね?建てられない方がいいんですけど。

  107. 2583 匿名さん

    ここは立地と利便性の悪さ、三流会社の長谷工の施工で最初から終わっていました。もともとマンションを建てるべき立地ではなかったということです。

  108. 2584 eマンションさん

    ホテルが建てられないなんて何の根拠もないデマでしょう。
    以前倉庫が建つらしいと書き込んでいた人と同じ人?

  109. 2585 匿名さん

    有明の低層板状マンションが坪330だってよwwwあり得ねー

  110. 2586 匿名さん

    価格がもう少し細かく見れるのは4月何日からでしたっけ?営業マンから聞いたの失念しました

  111. 2587 マンション検討中さん

    前がどうなるかは、どこで聞けばいいでしょうか?

  112. 2588 匿名さん

    GFTも道連れだなこりゃ

  113. 2589 匿名さん

    >>2582 通りがかりさん
    建てられないほうがいいねw

  114. 2590 匿名さん

    >>2582 通りがかりさん
    高い建物云々でいうと都市計画法でお台場〜東京タワーと虹橋方面への眺望は守られているからその直線上には高い建物は建てられないはずだよ。ここがその方角なのかどうかは分からんけどね。

  115. 2591 検討板ユーザーさん

    >>2588 匿名さん
    自分の心配だけしとけ!

  116. 2592 マンション検討中さん

    日の出駅付近どうなるんだろう

  117. 2593 eマンションさん

    >>2591 検討板ユーザーさん
    自分の心配だけしとく!

  118. 2594 マンション検討中さん

    このマンション、眺望だけが唯一のウリだったのに、それの存続に疑念が生まれた途端に書き込みが激減したみたいだね。皆さん賢明な方々だったんだね。

  119. 2595 評判気になるさん

    >>2594 マンション検討中さん
    疑念が確信に変わる日は近い!?

  120. 2596 匿名さん

    皆さん冷静になっただけでしょ。
    坪450も払って住むようなところではないかと。

  121. 2597 匿名さん

    ここを新築で購入しても10~15年経過すれば半額になるような立地。しかもハセコータワーというタワマンとしては最低の格付けです。資産価値を考えるならスーパーゼネコンじゃないとね。

  122. 2598 匿名さん

    高いと言われている武蔵小山ですら坪470ですから、
    坪450なんてKY価格で出してきたら凄いですね~(棒)
    どうなるか見てみたい

  123. 2599 名無しさん

    >>2595 評判気になるさん
    まだどうなるかわからないじゃないですか。続報を待ちましょう

  124. 2600 マンション検討中さん

    駅徒歩5分と言ってもゆりかもめだし・・・450はありえない。結局は400位で落ち着くのを期待。

  125. 2601 匿名さん

    坪450のヒント、港区、超都心、最強の交通利便性、日本一の再開発エリア、なのにオーシャンフロント、浜松町駅徒歩中古物件は今都心部一の値上がり基調

  126. 2602 評判気になるさん

    >>2600 マンション検討中さん
    ゆりかもめは駅徒歩5分ではないですよ

  127. 2603 匿名さん

    この辺は坪450から550当たり前でしょう。

  128. 2604 匿名さん

    立地条件めっちゃいいでよね。
    駅1分、海前、新築、キレイ、浜松町駅まで8分、銀座まで歩いて21分。すげー!

  129. 2605 匿名さん

    竹芝ウオーターフロント開発も忘れないでください。
    なんて将来ある物件でしょう

  130. 2608 匿名さん

    別に悪く言う気は無いんだけど、この立地、その他条件で400万以上するのが信じられない。それでも完売するなら、本当に時代が変わったって事を受け入れることが出来るよ。
    同じ浜松町エリアなら、クレストプライムタワーみたいな売り方するつもりなのかな?

  131. 2609 匿名さん

    可能性が高いのは大幅な価格下げかな。平均@400ギリだと思う。
    最近の過疎ぶりからすると、別に無理してディスらなくても勝手にそうなる気がする。大和のプロジェクトも不安要素だし。
    タイミングを失してるかな。浜離宮と同時期だったらよかったのにね。

  132. 2610 匿名さん

    浜離宮と同時期ならますます売れてないでしょう。検討層は被らないと思いますが、どうしても見比べてしまうものですし。
    ここはそれより一年くらい時期がズレたので、まだチャンスがあると思っています。価格調整をすれば、の話ですが。

  133. 2611 匿名さん

    坪350~400くらいの根付けにしないと捌けないと思います。

  134. 2612 匿名さん

    坪450~で予告しておいて、1割以上も安い坪400で出してきたら、値付けの妥当性を疑うけどね。
    ローレルは大井町も近隣相場より高かったし、値下げは期待できないと思うなぁ。

  135. 2613 匿名さん

    >>2610 匿名さん
    同じ時期だったら価格差だけで売れただろう。

  136. 2614 匿名さん

    隣接物件ならその可能性はあったでしょうけどね
    どちらにしてもすでにここは皆さんの興味が削がれつつありますか

  137. 2615 マンション検討中さん

    眺望が無くなるなら、ここを選ぶ意味ないもんね。

  138. 2616 匿名さん

    眺望が不確定になってからスレが過疎っていますが、マンマニさんが記事を更新していますね。

    https://manmani.net/?p=14396

  139. 2617 匿名さん

    [No.2575~本レスは、前向きな情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]

  140. 2618 マンション検討中さん

    http://bluestyle.livedoor.biz/archives/52434653.html

    有明にも建てるくらいだからここもあり得るのでは?

  141. 2619 匿名さん

    確率的には、今さらこの立地に物流施設はないと思う。時代に逆行してる。
    ホテルでしょうね。

  142. 2620 匿名さん

    >>2616 匿名さん
    なんか宣伝感がハンパ無いですね。
    ブロガーって分かってて二回目を受け入れるかってことも含め。

  143. 2621 匿名さん

    都心部は土地がないのは仕方ないが、わざわざここに建てなくても、と思ってしまう。
    逆に考えると、浜松町再開発のポテンシャルの凄さや注目度の現れであると捉えることもできるが

  144. 2622 通りがかりさん

    価格出ましたね、708号室角住戸、2LDK、55Bタイプ、5998万円。
    先週土曜日は田町駅でチラシ配ってました。

  145. 2623 匿名さん

    708号室角住戸、2LDK、52.13㎡、5998万円
    パンダで坪単価380万円。高いな~。

  146. 2624 マンション検討中さん

    まさにこのマンションを検討中ですが、前に何が建つのか、他に同じようなことが発生しないかを気にしています。影響しないような部屋を選ぶしかないと思ってますが。。

  147. 2625 匿名さん

    坪単価だけ聞くと高く感じますが、DINKS、独身がターゲットと考えると、狭めでも6~8千万円という価格はそれなりに売れそうですね。
    前に何が建つか気になりますが、まだ使えそうな低層オフィスビルを解体して、大手が土地取得して建て替えるので、低層の倉庫とは考え辛いです。
    それなりの高さのオフィスビルかホテルでしょう。
    マンマニさんの図では、駐車場横の平屋の事務所は範囲に含まれていませんが、どうなんでしょうか。

  148. 2626 匿名さん

    芝浦アイランドに長年住んでおり、ごくたま〜に日の出まで行ってシンフォニークルーズやヴァンテアンクルーズを利用しますが、この辺は住居環境としては酷い部類に入ると思います。
    ここを検討するのは10年前の自分のように港区アドレス&湾岸エリアに憧れている層かな。
    今は都心は超高値掴みなので城東地区や千葉、埼玉、神奈川などの地方で新築物件を探したほうがいいですよ。

  149. 2627 匿名さん

    芝浦も大同小異だろ
    山手線外は'湾岸‘で一括り

  150. 2628 匿名さん

    じゃあ10年後は芝浦アイランドのように住環境が整い、価値も上がるかもしれませんね。
    駅徒歩時間は新線や新駅が出来たり、廃線でも無い限り不変なので、ゆりかもめとは言え徒歩1分は希少性の高いアドバンテージですね。

  151. 2629 マンション検討中さん

    将来発展する可能性はある立地かもしれませんよね。
    しかし、唯一のウリだった眺望に疑問符が付き
    騒音と埃まみれは確定のここに住むかとなると…

  152. 2630 匿名さん

    うーん、ここでこの価格出すなら中央区内陸の方が将来性感じるかな…。

  153. 2631 匿名さん

    >>2630 匿名さん
    中央区内陸って月島とか?そういう意味ではここも内陸になるけど(内陸の端っこ)

  154. 2632 匿名さん

    >>2628 匿名さん
    確かに建て替え計画もあるし、再開発はあり得ない話ではなくなってきたw
    眺望は不明確だけど駅徒歩1分は普遍、住環境は改善可能性有りだね。アイランドも好き。駅から遠いのがなぁ。

  155. 2633 匿名さん

    これはすごいw
    一面海やんww
    窓枠小刻みすぎな気もする。勿体無いなぁ
    140プランのバスルームはすごそうだねぇ

    1. これはすごいw一面海やんww窓枠小刻みす...
  156. 2634 入居済みさん

    オッキーが高潮の被害予測についてHPで記事にしてたよ
    23区の3割が浸水被害に合う可能性もあるみたい、
    http://diamond.jp/articles/-/166887

    高潮の予測地図。
    http://www.metro.tokyo.jp/tosei/hodohappyo/press/2018/03/30/documents/...

    ミナトフロントは浸水地域に入ってるのかな?
    どちらにしても、23区で地震以外のリスクについて、
    色々と考えさせられる記事だね

  157. 2635 匿名さん

    >>2634 入居済みさん
    一週間以上も浸水するリスクもある低地物件も近隣にあるようですが、ここは大丈夫そうですね

    >>2633 匿名さん
    港区のシーフロントタワーがわずか3.68%って、そんなの宣伝になるのかな

  158. 2636 匿名さん

    >>2634 入居済みさん
    記事読みました。基本的には江東区江戸川区あたり向けの話題だと思いますが、万一に備え3階以上の部屋を買えともかいてありました。

  159. 2637 匿名さん

    この想定被害エリアは、津波や堤防決壊の水害・地震による液状化など様々な複数の被害が起こり得る場所であると考えた方がいい、とも。要は、低地は避けなさい、っていうことでしょ。

  160. 2638 口コミ知りたいさん

    >>2637 匿名さん
    一戸建の話で、その点はタワーマンションだったら関係ないですね。

  161. 2639 匿名さん

    関係なくはない。
    そりゃ、上層階は水にはつからないかもしれないが、仮に一階部分1mが漬かっただけでも
    植栽やり直し、機械駐車場メインシステム入れ直し、水道ポンプ入れ直し、玄関ドアとか共有部とかEVとか考えるとフロア30戸計900程度の程度の広さのマンションなら10億の出費とか?
    流れてきた車や重量物で火災や外壁破損ならもっと行くでしょう。
    1戸100万ぐらいの負担金かな?
    まあおっしゃるとおり戸建てよりは安いし、保険かけとくってことだとは思うよ。

  162. 2640 匿名さん

    ただその確率は1000年から5000年に一度らしいよ。その確率ならキタからミサイル来るほうが確率高そう。放射能とかミサイルに比べたらロビー浸水なんて港区では気にしなくていいほどのレベルでかわいいもんですよ。

  163. 2641 匿名さん

    >>2639 匿名様
    東京都の堤防や防波堤がすべて破壊されたうえでのスーパー台風が来た場合の話だから地震津波より可能性なさそう。それに1階を50センチから1メートルは通常かさ上げしているのでほぼ被害なさそう。それよりも将来の眺望や価格のほうが興味あります。

  164. 2642 匿名さん

    100年前の高潮被害。東京都はこの規模ならば大丈夫とは言ってないんですよね。
    https://ja.m.wikipedia.org/wiki/大正6年の高潮災害

  165. 2643 匿名さん

    >>2637 匿名さん
    そうだね、湾岸全滅やん!と思ったけど、江東区でも有明は助かってる。豊洲PCTは平気、他は冠水、港区湾岸ではお台場だけ?アイランドも入ってたような。意外と明暗分かれるんだなぁと感じた。埋立地のほうが強いとは、皮肉なものだねぇ

  166. 2644 匿名さん

    >>2642 匿名さん
    大正6年の高潮災害(たいしょう6ねんのたかしおさいがい)は、大正6年(1917年)9月30日に発生した高潮水害。被害地域では大正六年の大津波の名で伝えられている。

    東京の佃、月島、築地、品川、深川地区が浸水したほか、市川、船橋など千葉県の東京湾岸一帯に被害を及ぼした。横浜港で多数の船が転覆したほか、行徳塩田も壊滅状態になった。

    ひえぇえ

  167. 2645 匿名さん

    >>2640 匿名さん
    もう開発やめるって言ってるし大丈夫なのでは

  168. 2646 匿名さん

    >>2644 匿名さん
    東京湾接近時には、折しも満潮の時刻と重なり、東京府では京橋区、深川区、本所区などの東京湾沿岸域や隅田川沿いの区部で著しい被害を蒙った。前後2回にわたって高潮が押し寄せ、月島、築地、洲崎方面の増水は激しく多くの人が溺死し、東京府の死者・行方不明者数は日本全体の半数近くの563人に上った

    なかなかな状態だねぇ

  169. 2647 通りがかりさん

    >>2646 匿名さん
    その被害をもとに防災工事をここ100年でしているはずだけど。

  170. 2648 匿名さん

    対策してたはずだったけど駄目でしたってことになっても誰も責任とってはくれないよ。君子危うきに近寄らず。

  171. 2649 匿名さん

    >>2648
    どこの場所でも災害は可能性がある話だから恐れていたらどこも買えませんよ。頑丈なタワーマンションを買えば大丈夫です。それより心配は価格、思っていたより2割くらい高いです。

    価格:5,900万円台予定~2億5,000万円台予定
    間取:1LDK~3LDK
    専有面積:51.09m2~140.55m2

  172. 2650 マンション掲示板さん

    早くモデルルーム行きたいです。
    すばらしいマンションになると思います。

  173. 2651 マンション掲示板さん

    >>2608 匿名さん
    安い

  174. 2652 マンション掲示板さん

    >>2603 匿名さん
    私もそう思います

  175. 2653 マンション掲示板さん

    ここは坪450万ー630万の価値あります!
    立地がいいですから!

  176. 2654 坪さん

    >>2653 マンション掲示板さん
    450ー630万たかいと思います。
    430ー580万ぐらいでいいんじゃないですか

  177. 2655 坪さん

    日の出1分浜松町7分、すごいじゃないの。
    港区いいですね。

  178. 2656 匿名さん

    なんか、良さそうな物件ですね。

  179. 2657 匿名さん

    横浜より全然良さそうな感じしますけどどうなんですかね?

  180. 2658 匿名さん

    真剣に考えてますのでよろしくお願いします。

  181. 2659 匿名さん

    結局マンション名はミナトフロントタワーでしょうか?公式ホームページには仮称になっています。ローレルルネタワーに本当になるのでしょうか?

  182. 2660 匿名

    「ローレルタワー ルネ浜松町」になるようですよ。

    https://premiermansion.com/2018/04/minato-front-tower/

  183. 2661 匿名さん

    ハセコー×近鉄の薄っぺらいタワマンが2億5000万円とか不動産バブルも末ですね。港区海岸とか人が住むような場所ではないし。
    公式サイトもダサいし、三流デベの香りがプンプンするね。こんなのに惹かれる日本の富裕層はいるのかな。中国人へのアピールにはなりそうだがね。

  184. 2662 匿名さん

    >>2661 匿名さん

    でもペントハウスはヤバイよwこの眺望でおビューバスでお風呂入るとか完全に海外みたいやんw海が目の前やからねww価値はあるとは思うけどww

    1. でもペントハウスはヤバイよwこの眺望でお...
  185. 2663 マンション検討中さん

    営業さんの書き込みばっかりだね。
    このスレも終わったな…

  186. 2664 匿名さん

    この小さい窓ガラス縦重ねの珍仕様はいったいなんなのでshそう
    ハセコーはこんなのにしかできないのでしょうか
    普通のタワマンではまずお目にかかれません

  187. 2665 匿名さん

    ここに坪450とか笑うしかないですね。
    ま私はマンション購入済なので良いですが、これから買おうと言う人たちは大変ですね~

  188. 2666 匿名さん

    外国人モデルを広告に使うような感性って、これを決めた担当者はお幾つなのかしら。
    外国人モデルを自分やおじさん、おばさんに置き換えて、冷静に物件の価値を判断する姿勢が必要だと思う。

  189. 2667 匿名さん

    すぐに完売しそうな物件ですね

  190. 2668 匿名さん

    >>2666 匿名さん
    CMでも外国人モデルが氾濫する白人コンプレックスは異常なレベル。
    外国人エキストラの日給が5万、日本人は3000円と某テレビで言っていた。
    古くから、ビジネス規模の違いこそあれ日本は欧米には大盤振舞し国内にはケチってきた。
    海外にバラまかれた金は還流しないどころか、舐められるだけ。
    もっと日本人モデルを使え!

  191. 2669 匿名さん

    モデルさんへの違和感には同意(笑)
    今時欧米風に激しく憧れることってあるのかな。見た時にちょっと笑ってしまった。

  192. 2670 匿名さん

    >>2669
    大手4社のビデオやパンフにも高確率で外国人が登場するが君はほとんどマンションを買った経験がないのがよくわかる。

  193. 2671 匿名さん

    外国人向けのマンションだったとは初めて知りました

  194. 2672 名無し

    関西のノリで宣伝してるんじゃないの。
    なんか場違い感というか空気が違うね。

  195. 2673 匿名さん

    宣伝が少ないと思っていました。外国人相手の物件なら仕方ないですね。

  196. 2674 名無し

    どうりでこんな辺鄙な場所に建てるわけだ。
    この辺を知ってる人ならまず買わない地域だもんね。先行きは暗いよ

  197. 2675 匿名さん

    ミッドグランドは坪440くらいらしいよ(笑)
    それで安いと言われてる
    ここは、、、orz

  198. 2676 匿名さん

    日の出駅徒歩1分より月島駅徒歩2分の方が便利そうではある。港区バリュー?はないけど。
    浜松町駅徒歩圏って無理ある?

  199. 2677 匿名さん

    >>2676 匿名さん
    日の出1分より月島2分のほうが圧倒的に価値あるでしょ。
    小学生でもわかる。

    住環境も海岸より月島。

  200. 2678 匿名さん

    海岸は月島どころか豊洲にも負けてると思いますよ。勝負は晴海、有明かな。

  201. 2679 匿名さん

    海岸住民ですが、住環境でいえば晴海有明よりも悪い自信がある。空気は悪いし、騒音も。だけど、晴海有明よりも交通利便性は遥かに高い。例え浜松町歩くとしても、歩ける範囲に駅&路線が多いのは便利。浜松町から歩くには遠いと思うなら帰りは駅前にタクシーいますし、初乗りで帰れます。

    永住とかじゃなく仕事、セカンド的要素の人がメインなわけで、住環境に重きを置く人はそもそも検討してはいけない地域です。でも、意外とファミリーは多い、芝小学校三田中学の校区ですし。親の仕事関係だと思われますが。

  202. 2680 匿名さん

    急にdisられてるけど反論ポジもいなくなった
    眺望への阻害案件がかなり影響大きいんだろうね。

  203. 2681 匿名さん

    >>2675 匿名さん
    こっちは450で高いと言われているねww

  204. 2682 匿名さん

    >>2681 匿名さん
    検討民度の違いも向こうが上ですね(笑)

  205. 2683 匿名さん

    あ、今日からモデルルームオープンじゃなかったっけ?レポあるかなー。

  206. 2684 匿名さん

    マジでこの値段で売るんだ。スゲーな近鉄。

  207. 2685 名無し

    返り討ちにしてやるぜ関西デベ。
    あいりん地区でマンションでも売ってろ。

  208. 2686 匿名さん

    ミッドタワーが思いの外安くて盛り上がってますね。

  209. 2687 匿名さん

    どうでも良いけど、>>2678って海岸、月島、豊洲、晴海、有明の何を知ってるのかな?
    どうせその内一ヶ所しか住んだことないのに語ってそう

  210. 2688 匿名さん

    海岸、月島、豊洲、晴海、有明で、海岸が最下層だということは知ってる。

  211. 2689 匿名さん

    芝浦、港南>月島、豊洲>晴海、海岸>有明、東雲、辰巳だと思う。湾岸エリアの格付。

  212. 2690 匿名さん

    え、芝浦、月島>港南じゃない?感覚的に。

  213. 2691 匿名さん

    あらゆるランキングはすべてポジショントークです(面積ランキングなど非操作数値を除く)。

  214. 2692 匿名さん

    >>2690 匿名さん

    月島は芝浦と同じ位かも。佃はさすがにその上でしょう。

  215. 2693 匿名さん

    >>2692 匿名さん
    中古平均坪単価的には、芝浦の方が佃より高いよ

  216. 2694 匿名さん

    >>2693 匿名さん

    築年数無視してない? 佃は築年数経っても全然下がってない

  217. 2695 匿名さん

    >>2694
    芝浦は築年数10年超えで駅歩10分弱でも中古単価は高いです。そもそも佃や月島は芝浦と比べて交通利便性が悪すぎるし、東京の再開発の中心地帯のひとつである芝浦と比較してなんの開発予定もない中央区の僻地では将来性も分が悪いと思います。

  218. 2696 匿名さん

    佃はギリギリ湾岸じゃないな

    1. 佃はギリギリ湾岸じゃないな
  219. 2697 匿名さん

    >>2695 匿名さん
    芝浦が月島より利便性良いってかなりダウトなんだけど。。実際の世間の評価はそんなもんなの?

  220. 2698 匿名さん

    >>2695 匿名さん

    佃は築20年位になってるからね。残念ながら芝浦にそこまでのブランド価値ないな。

  221. 2699 匿名さん


    芝浦は落ち目だろ。

  222. 2700 匿名さん

    独身時代芝浦に住んでたやつはみんな結婚して出てったよ。
    ファミリーには住み辛い街だからね。

    ファミリーなら湾岸では佃と豊洲が鉄板でしょ。
    独身には都心の近さで芝浦はいい街だと思うけどね

スムログに「ローレルタワールネ浜松町」の記事があります

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

三田ガーデンヒルズ

東京都港区三田1丁目

2億8,500万円~5億2,900万円

2LDK・3LDK

73.55平米~100.98平米

総戸数 1,002戸

ピアース銀座レジデンス

東京都中央区銀座8丁目

未定

LDK+S~1LDK+S

30.29m2~54.73m2

総戸数 46戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億1,500万円

2LDK

60.10平米~64.73平米

総戸数 140戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

アトラス麻布十番

東京都港区三田一丁目

未定

1LDK~3LDK

43.18平米~74.45平米

総戸数 44戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億5,000万円~3億円

2LDK~3LDK

56.54平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

5,790万円~9,290万円

1LDK~2LDK

38.36平米~61.17平米

総戸数 77戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億5,000万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~64.91平米

総戸数 72戸

グランドヒルズ恵比寿

東京都渋谷区恵比寿一丁目

1億3,500万円~2億7,500万円

1LDK、2LDK、3LDK

40.72平米~106.84平米

総戸数 310戸

グランドヒルズ南青山

東京都港区南青山七丁目

1億3,500万円~2億9,200万円

1LDK~2LDK

42.75平米~80.06平米

総戸数 105戸

パークコート ザ・三番町ハウス

東京都千代田区三番町28-3ほか

3億9,599万円

3LDK+WIC+SIC+S・3LDK+WIC+SIC ※Sはサービスルーム(納戸)です。

111.14平米・111.44平米

総戸数 193戸

ピアース四谷Hills

東京都新宿区若葉1丁目

7,700万円台予定~1億700万円台予定

1LDK~3LDK

30.27平米~70.00平米

総戸数 25戸

パークリュクス神田多町

東京都千代田区神田多町2丁目

未定

1R~1LDK

28.99平米~46.01平米

総戸数 34戸

ザ・パークハウス 富岡門前仲町

東京都江東区富岡2丁目

未定

1LDK~3LDK

34.10平米~87.02平米

総戸数 37戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚一丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸

パークホームズ城北中央公園

東京都板橋区桜川2丁目

未定

2LDK~4LDK

54.10平米~85.68平米

未定/総戸数 37戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.04平米~84.63平米

未定/総戸数 42戸

ピアース柿の木坂

東京都目黒区柿の木坂3丁目

未定

1DK~3LDK

25.55平米~78.60平米

未定/総戸数 37戸