東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「ヴィーガーデン ザ・イニシアレジデンスってどうですか?その2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 西東京市
  6. 向台町
  7. 武蔵境駅
  8. ヴィーガーデン ザ・イニシアレジデンスってどうですか?その2
匿名さん [更新日時] 2010-03-10 00:35:31

その2がスタートしました。
前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/42774/

所在地:東京都西東京市向台町3丁目1010番7(地番)
交通:中央線「武蔵境」駅 バス15分 「石川島播磨前」バス停から 徒歩4分 (北口より)
売主:コスモスイニシア

施工会社:清水建設
管理会社:コスモスライフ



こちらは過去スレです。
ヴィーガーデン ザ・レジデンスの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2009-12-28 17:26:19

スポンサードリンク

シュロス府中武蔵野台シルクハウス
ヴェレーナ大泉学園

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ヴィーガーデン ザ・レジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 121 匿名さん

    定期借地権付きは今後の流行だよ。
    10年20年しか住まないなら、定期借地権付きもありと思います。

    キーワードは原宿の同潤会アパート

  2. 122 匿名さん

    >>121
    流行とか言われてもねぇ・・。
    20年、30年後の定借権マンションが果たしていくらで売れるのか・・?

  3. 123 匿名さん

    この再販団地はバイク・自転車以外では通勤通学は不可能なのでしょう。

  4. 124 ご近所さん

    >>123
    歩いて田無15分を遠いと思うか思わないかはそれぞれの自由ですね。
    バイク自転車以外不可能と決め付けるのはいけませんね。
    私なら運動がてらにもうちょっと歩きたいぐらいですね。
    駅から15分というデメリットもいろんな見方をすればメリットになりますよ。
    例えば、環境(静かさ、緑)、駐車場の安さ、本体価格の安さとか。

  5. 125 ビギナーさん

    へー、武蔵境周辺、ちょこちょこ駐輪場あるんですね。
    参考になりました。
    しかしほんと、自転車ってこんなにエコなのに、行政は置場をテキトウに済ましますよね。ちょっと停めておくだけで勝手にどこかに持って行って、しかも金取るくせに。駅の地下か駅真ん前にきれいな駐輪場を作ればいいんだよ。バス停やロータリーなんか300m先でもたいして変わんないんだから。

  6. 126 匿名さん

    123は何とかケチつけたいんだからいっても無駄。
    生活かかっているんだから許してあげましょう。

    15分歩けるなら歩けばよろしい。
    ただ間違いなく歩いて10分より自転車で10分のほうが楽です。
    自転車がある限り僕にはこの距離は何も気になりません。
    田無より境のほうに魅力を感じるしね。


  7. 127 購入検討中さん

    中央線の場合、始発のバスで武蔵境に出られても朝の満員電車の痛勤地獄が待っています。(経験上)
    通勤先が新宿、池袋の方は迷わず西武新宿線をおすすめします。(経験上)
    朝は田無発の準急に座って新宿までいけます。
    帰りも西武新宿から座って帰れます。
    自転車も田無駅南口の立体屋内駐輪場がおすすめです。
    もちろん、はなバスは100円で使えます。
    田無駅の魅力は新宿までなら往復ともに座って通勤できるところ。

  8. 128 匿名さん

    >>127
    この物件は中央線も使えるから検討している人も多いわけで。
    そこを間違えないで欲しい。
    中央線が混んでいるのは百も承知ですから。

  9. 129 匿名さん

    中央線は三鷹と吉祥寺でかなり人が降りるから、工夫すればそこから先は入り口から奥の方の比較的楽なポジションが取れるよ。

  10. 130 購入検討中さん

    中央線もつかえるからといっても、所詮、座っていける田無駅を利用するのでしょうね。

  11. 131 匿名さん

    価格が出ています。2900万からとなっています。

  12. 132 匿名さん

    バス便の築後未入居物件は、言い値で購入する人・指値で購入する人はどっちが頭いいんだろう。

  13. 133 匿名さん

    この物件はもうある程度要望書出している人がいるから良さそうな部屋は埋まっている可能性があります。築後だともう残り物になってしまうと思います。

  14. 135 匿名さん

    >>133
    それはないんじゃね。

  15. 136 匿名さん

    124㎡のお部屋はお幾らくらいなんですか?

  16. 138 匿名さん

    ここは工事中断物件または築後未入居物件のどちらかしら。分かりやすくチュウチュウ物件と言うお方もいらっしゃいます。

  17. 139 匿名さん

    今工事やってるから築後とは言わないでしょ。

  18. 140 ご近所さん

    131>>
    中断前の予定価格より約200~300万ほど安くなっていますね。
    もうちょっとがんばってもらいたいです。800戸もあるんだから。

  19. 141 匿名さん

    買いたくても買えないや

  20. 142 匿名さん

    きょう新聞折込で大きな広告が入っていました。
    西東京市の都市計画地区計画により、将来、医療施設も揃う予定」
    西東京市の都市計画地区計画による複合開発です」
    この開発が行政主導のような事実誤認を招きかねない記載を発見。
    広告する側も正確でないことを知りつつ、こうした表現を使うからだまされないでね。

    念のため、消費者庁に相談することにします。

  21. 143 匿名さん

    この物件の誇大広告チラシ。『西武新宿線』でなくて『JR中央線』の最大マンションだとさ。(大爆笑)
    他の物件チラシと違い抽象的過ぎる。業法的にこういう広告を出してもよいのでしょうかね。

  22. 144 匿名さん

    都市計画地区計画って日本語として正しいのか?

  23. 145 匿名さん

    中央線で通勤出来るのだからしょうがない。
    田無も武蔵境も大体同じ位遠いのだから。

    西武線に徒歩5分なのに、吉祥寺通勤と言っている某マンションに比べたらかわいいもんよ。
    よく使う手法。

  24. 146 匿名さん

    >>142
    この開発は行政が絡んでいると思いますよ。この地域を活性化したいのが西東京市の狙いでは?

  25. 147 匿名さん

    地域住民の合意のもとに、良好な住環境と利便性を形成した街並みを計画する地域地区制度のしくみ。
    『都市計画地区計画』の連続した漢字は、私的(営利上の創作文字)/公的(建築基準法上)のものなのかは本人に聞かなきゃ分かりません。

  26. 148 匿名さん

    西武線に徒歩5分なのに、吉祥寺通勤と言っている某マンションに比べたらかわいいもんよ。
    よく使う手法。>>>通報!!

  27. 149 匿名さん

    通報じゃなくて図星だろ。

  28. 150 匿名

    消費者庁はなんて言ってましたか?

  29. 151 匿名さん

    気になる?排除措置命令とか。

  30. 152 匿名さん

    こんな事を相談される消費者庁もたまったもんじゃないな。
    で、何て言ってたの?

  31. 153 近所をよく知る人

    ここに武蔵境行き三鷹行きのバス停ができるおかげで、向台町5丁目発の武蔵境行きバス便が少なくなるようなことはないですか。

  32. 154 匿名さん

    あるんじゃね。
    というか、向台町5丁目無くなっちゃうかもよ。

  33. 155 匿名さん

    関東バスは以前、向台町5丁目の住民から移設反対の陳情が出ているから頭が痛いと言っていたけど解決したのかなあ。マンション側の見切り発車の可能性はないのかな。

  34. 156 匿名さん

    土壌汚染・ADR・社員大量解雇・長期の建設現場中断・販売会社の変遷(チュウチュウ)・武蔵野市吉祥寺と小金井市小金井公園のパクリ・西東京市を開発に絡ませたようなチラシ等等、これ以上騒ぎをおこさないでください。本当にお願いしますヨ。

  35. 157 匿名さん

    <<156
    マンション購入者のためのスレなんだから反対住民は出て行けよ!
    そんなに悪態ついて自分が嫌にならないか?

  36. 158 匿名さん

    関東バスもちゃんと市場調査している。
    朝早くから深夜まで民間マンションだけのために公共バスを運行させる認可は簡単なものでない。
    それと新聞折込広告が先行し過ぎるのも問題あり。

  37. 159 匿名さん

    人生で住まいを購入するということは一大決心なのであって、その為にはよい噂も悪い噂も聞く耳が大切だ。

  38. 160 匿名さん

    建設場所はタナシなのに、なぜ他市の街や公園を広告にするのか。そんなにもタナシは売りにできないのか。

  39. 161 匿名さん

    ここは準工業地域で建物用途=規制緩和、建ぺい率/容積率が大幅に緩和=大量販売=大量利益が生まれる土壌があるため企業が集まるのです。成功すればの話です。だから田無の街というより規制緩和の魅力が大きかったんでしょう。

  40. 162 近所をよく知る人

    <<158

    当方も新聞折込広告が先走り過ぎと思いました。
    必ずしも関東バスになるとは、限らないですよね。
    向台町5丁目を使う者にとって、移転は困ります。
    個人的な意見では、ここのマンション発はなバス程度の規模でよいのでは。

  41. 163 購入検討中さん

    購入を検討しているものです。
    このマンション付近の道路状況をよく分かっていく素人考えですが、
    向台五丁目経由ヴィーガーデン終点、もしくはヴィーガーデン経由向台五丁目終点
    という路線はありえないのでしょうか?

  42. 164 匿名さん

    これだけの大規模物件で、境駅までかなり遠いんだから、はなバスサイズのシャトルバスを3台くらい用意して、自主運行すべき。周辺道路は狭く、開発道路もわざわざ周りの道路サイズに合わせて細いし、小回りできるサイズにしなきゃ迷惑だ。
    あまりにも発想が他力本願だし、チラシも記述内容が拙速に過ぎる感はあるね。
    ただ、道路環境はともかく、周辺の自然環境は魅力的なのは間違いない

  43. 165 匿名さん

    >>163
    それはないね。なぜなら反対方向だから。
    向台五丁目のUターンは凄く大変なのだ。
    ヴィーガーデン経由向台五丁目終点ならありかな。でも同じ道を行ったり来たりするのは無駄だな。

    ちなみにここの道より、向台五丁目付近の道の方が細いから。
    その細い道を関東バスは走っているわけで。
    おまえら、バスの運転手なめるなよ。

  44. 166 匿名さん

    >>160
    なぜ小金井公園を売りにしちゃいけないの?
    吉祥寺にすぐに行ける事を売りにしちゃいけないの?

    小金井公園は小金井市民しか使っちゃいけないの?あそこ都立公園だぜ?
    というか、小金井公園は小金井市小平市西東京市武蔵野市にまたがってるんだぜ。
    君の理屈から言えば、小金井公園の一部は西東京市なのだから、西東京市民も使っていい事になるが。
    そこの所、どうお考えですか?

  45. 167 匿名さん

        スーパー ファミレス 銀行 塾 病院 デパート 雑貨
    田無  ○    ○     ○  ○ ○  ×    △
    吉祥寺 ○    ○     ◎  ◎ ○  ○    ◎
    武蔵境 ○    △     △  △ ○  ×    ×

    田無は、西武新宿線の中じゃなかなか良いレベルだけど、吉祥寺に比べたらダメだね。
    武蔵境よりは良い。

  46. 168 匿名さん

    田無を売りにすればいいじゃん。
    そんなに卑下するような街でもないでしょ。

  47. 169 匿名さん

    西武線が中央線に勝てるとは思えない。

  48. 170 匿名さん

    でも中央線徒歩圏じゃないしな。
    まあ、バスやチャリで中央線に出られるということではひばりが丘の物件にアドバンテージがあるかもね。

  49. 171 匿名さん

    なんで中央線に出るのにわざわざひばりヶ丘に行くの?

  50. 172 匿名さん

    >>170
    誤解を招く書き方だった?

    ×ひばりが丘の物件に
    ○ひばりが丘の物件よりも

  51. 173 匿名さん

    朝の通勤時間帯は損保ジャパンの通りが混んでるので、武蔵境駅行きバスの向台町五丁目からヴィーガーデンを経由してしまうとかなりのロスタイムになるでしょう。

  52. 174 匿名さん

    経由はないとおもいます。5丁目かマンションかどちらかでしょう。
    ただマンションが完成すると決まったわけでもなく、関東バスはまだ決めてないと思うよ。

  53. 175 匿名さん

    今日説明会行きました。今日はイニシアと清水建設の人が来ていました。品質に関する説明などありました。価格は一番安いのがDサルーンでした。Aサルーンは3500万位からです。

  54. 176 匿名さん

    公共交通である路線バスの発着・運行の(予定)を新聞折込広告に出すことは、他のお客様の運賃・利用時間・交通安全に多大な影響をおよぼしかねませんので自粛をお願い申し上げます。

  55. 177 匿名さん

    バスは武蔵境行きの方が三鷹より多くなるとのことです。朝夕は10分ほどの間隔で運転するようです。

  56. 178 匿名さん

    現場に出入りしてたノンメーカー生コン車と年落ちの住宅機器が心配。工期短縮・下請け発注金額抑制もきびしいらしい。
    販売価格も大事だけど第3者の意見を聞くことも必要だと感じました。

  57. 179 匿名さん

    設計・監理・施工は同一企業だけれども、第3者の意見(専門家)はだれに聞けばよいのでしょう。

  58. 180 匿名さん

    朝に10分間隔で路線バスが運行されれば、バスが連なる団子状態となり渋滞が予想されます。

  59. 181 匿名さん

    ザ・イニシアは雑な田無の都市美化に役立ってんだから我慢しなさい。

  60. 182 匿名さん

    >>180
    今でも向台町5丁目からは10分間隔でバスが出てるんだけどね。
    別に団子状態にはなっていないよ。

  61. 183 匿名さん

    イニシア発のバスは、西武バスのルートで武蔵境駅行き?
    それとも途中から向台町5丁目発と同じルートをたどるの?

  62. 184 匿名さん

    ルートは未定ということですが関東バスとの締結とあるので西武はないでしょう。

  63. 185 匿名さん

    関東バスの向台5丁目行きの左に曲がるところを右に曲がるだけ。

  64. 186 匿名さん

    >>176
    なんで?
    理由を示せ。

  65. 187 匿名さん

    >>178
    メーカー生コン車ってどこ?
    生コン車になんて会社名が書いてあったら安心なの?
    凄く気になる。教えてちょ。

  66. 188 購入検討中さん

    >>185
    ん?違う気がする。
    向台5行きは、小金井公園横を通って、鈴木街道を「右」。
    で、きっとこのマンション行きは、向台5を経由して、鈴木街道をもう少し進み、
    信号で左→すぐ右、のルートとみた。
    というわけで、向台5の停留所始発はなくなるんじゃない?あそこ狭すぎるし。

  67. 189 ご近所さん

    今までは向台町4丁目交差点を右折して損保ジャパンの前を通って
    武蔵境&吉祥寺に向かってたけど、今度はその交差点を直進してイニシア前まで行くんでしょ。
    んでイニシアから出るときは新設された道路から左折して損保の前を通るんじゃないの?
    武蔵境&三鷹行きがイニシア始発で吉祥寺行きが5丁目始発とか。

    それよりもはなバスがルート変更をするかどうかだね。
    病院が確実にできるのならルート変更するだろうし。

  68. 190 匿名さん

     この都内屈指の大型開発物件、
     イニシアのADRにより中断されていたものが、再開。

     ズラリッ!名を連ねる『売主=大和ハウス、伊藤忠都市開発、伊藤忠商事』、『施工=清水建設』、
     もう、中断は無いでしょう。
     倒産の心配もないでしょうしね。

     この物件、
     『駅バス便』が苦にならず、
     『795戸の大型団地居住』が嫌でなければ、
     価格も大分下がったようだし、
     将来的にも問題がないと思いますし、
     『買い』と、思います。

     795戸、問題なく、はけることでしょう。
     すでに、かなりの引き合いが入っているのではないかしら?
     とにかく、安いもの。

     この魅力満載の大型開発物件、環境の利便性を買う、次は、投資の視点に立ち、
     東向きより『西向き』、『2階 or 3階部屋』
     とにかく、瑣末は捨て去り、『安い部屋』を買うことです。

     この魅力満載の大型開発物件であれば、
     好機をみて売り抜け、次なる『駅近の優良物件』に住み替える際にも、すぐに売却できると思います。

     最近のマンションは、
     太陽高度を考慮してひさしを設置していますから、
     『西向き部屋』は、なかなか快適。
     何よりも冬がいい、いつまでも陽が入って明るく暖かい。
     夏は、よしずを立てかければいい。まして、『施工清水建設』ならば、なおのこと、
     ひさしの角度や長さは計算しつくして設置されているはずですから、夏の日差しはさほど気になりませんよ。

     半日しか陽が当たらぬ『東向き部屋』より快適です。

     自身に関しても、
     清水建設は、他の追随を許さぬ高度な免震技術を持っていますしね。
     その意味でも安心でしょう。

     私?
     私は、『マンションは、駅舎近に限る』の信念を持っていますから、ここは買いません。
     これまでもそれを押し通してきましたから。

     それに、不動産は、もういいるのです。
     今は、もう、死を待つのみですから。

     この大型開発物件は、
     先の2課題(バス便、大型に過ぎる)を物ともしない方にとっては、
     価格設定も安いし、間違いなく、『近来に無い優良物件』、『買い物件』であることは間違いない。

     もう、出ないでしょう。

     不動産購入とは無縁になった私ですが、
     迷っている方の背中を、『ドンッ!』と、押すべく、記載しました。

     別に不動産屋の回し者ではありませんので、誤解なきよう。

     信じるかどうかは、読み手次第。

  69. 191 匿名さん

    考え方様々ですが。。
    地元不動産屋に聞けば今は4000万出せば一戸建てでも買えますよ。
    駅近マンションは建物に囲まれた住環境で管理費駐車場代もかかる。
    一戸建ての方がかからないし資産性は土地だと思ってる人もいる。
    ここはテーマどおり「みどりの家族」で住環境重視で3000万前後から中半だったら子供老人にいい。
    で、お父さんお母さんには少し我慢してもらう感じ。
    少し先のココロコス久米川の住環境と重複する。

  70. 192 匿名さん

    安い部屋はいまのところ優先申し込みの方が結構入っています。価格が変わったのでこれから部屋の変更を受け付けるとのことです。

  71. 193 匿名さん

     この物件、『はけ』は、速いと思いますよ。
     理由は、価格です。安いと思います。

     『第一スッテプ購入不動産』としては安全物件ですしね。

     『次の買替えのための初発購入物件』として買う方は、
     とにかく、『安い物件』を買うことです。

     生涯物件として購入するのであれば、また異なりましょうけれどね。

     『中央線武蔵境駅までバス便』、
     『西武新宿線田無駅徒歩14分』といっても・・・ ・・・ ・・・

     これだけ大規模物件となると… … …
     居住号棟によっては、徒歩20分近くかかりましょう…

     ちょっと不便かなぁ・・・

     やはり…
     『住み替えのための初発購入不動産』・・・と考えるのが・・・?

     人によって、需要はさまざまですけれどね。

  72. 194 匿名さん

    >>190
    西向きがオススメってのはどうかなあ。
    確かに今は陽も当たっていいけど、西側の更地は未だに何が建つかわからない状態。
    もし高層の老人ホームや別のマンションでも建ったりしたら
    一日中陽が当たらない暗い部屋になってしまうよ。
    計画が変更されて学校でもできるんなら別だけどさ。

  73. 195 匿名さん

    >191さん、

     私、現地を見学にも行かず、
     このプロジェクトに、『西向き住居』があるや否やも知らずに、不確実な記載をしてしまいました。

     とにかく、
     この物件購入を真剣に考えていられる方は、まず、現地に足を運び、
     『彼の地のかもし出す雰囲気』や『風の匂い』、『空気の匂い』を感じることから始めるべきです。

     資金が潤沢にあれば、最良物件を買えばいい、

     そうでないならば、
     仔細を捨て、『最安値の物件購入の途あり』と提言したまでのこと。

     でも…
     資金が潤沢に用意できるのであれば、ここは…どう?でしょうか?
     
     『2,900~3,000万円前半で購入できるなら、買い!』と思ったまでのこと。

     それ以上出すのであれば、別の場所にしたほうがいい、私は、そう考えます。

     また、とかく、
     日本人に不人気な故に価格の低い『西向き住居』ですが、
     『半日村の東向き住居』よりも使い勝手はいいのですよ。
     
     この物件のどんな要素に価値を置くか?で、購入する部屋も変わってくると思います。

     先ほど、
     6チャンネルで、『不動産倒産にまつわる被害実況』を報道していましたが、
     少なくとも、この物件は、その心配は無いでしょう。

     いずれにしろ、
     大金を動かすのですから、自分の考えをしっかりと持って臨むことです。

  74. 196 匿名さん

    東向きも西向きも日が当たる時間は同じだと思うが?

  75. 197 匿名さん

    西側にするなら西側に建つ建物よりも高いところが良いと思うが。
    まだ何階建てが建つか知らないけど。

  76. 198 匿名さん

    西側は富士山と田無タワーが見れるのが良い。
    田無タワーはライトアップで明日の天気が分かるんだぜ。

  77. 199 匿名さん

     オネボーさんは、『西向きのお部屋』(^_^)

     早起きさんは、『東向きのお部屋』、かなっ?ウフッ^。^♪ ルンッ ^。^♪~♪

     >198さんへ、

     そう、そう、
     
     『田無タワー』は、
     西東京市のシンボルマーク、

     ライトアップ色で、明日の天気が分かる趣向は、
     何かにつけ、のっそりした西東京市にしては、味な計らい、たいそう美しく素敵よね(^_^)

     新青梅街道に豊かな情感とムードを添えていますよね(^_^)
     そのすぐそばに、六都科学館がありますしね。
     ノーベル物理学賞を取った小柴昌俊博士の考案した『カミオカンデ』のミニチュァが展示されています。
     一度は、我が子を連れて行きたいすばらしい施設ですよ。

     とにかく、
     このプロジェクト、
     『駅からちょっと遠い』『大規模に過ぎる』という難はあるけれど・・・
     2,900万円で買えるなら、即!買い!

     それより高いなら・・・???

     どぉ~~? しましょう・・・???

     自分で考えて。

  78. 200 匿名さん

    2千万円台だとあまり日当たりの良くない低層階になります。価格にこだわるか、高くなっても日当たりの良いところにするかですかね。

  79. 201 購入検討中さん

    今日、説明会に行ってきました。
    価格が結構下がっていたので、部屋変更の申し込みをしました。
    でもひとつだけ気になることが。
    3月末までに契約とのこと。
    もうちょっと後までOKだと、個人的には良いですが。

  80. 202 匿名さん

    >200さん、

     う~~ん・・・
     不動産に対する考え方なのよね…

     このプロジェクト、
     ロケーションは最善ではない。
     というのは、『バス便マンション』は、原則として、手を出してはならないからです。

     でも、『付帯条件』がなかなか優れているでしょ?

     一番『低価格部屋』を買ったところで、
     キッズルームやゲストルーム、ゲートエリアのコミニュケーションホールは、利用できますでしょ?

     『スーパーサミット』も『電気のコジマ』も目の前、
     サイクリングロードが周辺を巡リ、
     都内最大の広さを誇る小金井公園も徒歩圏、
     多摩の中高一貫の名門、都立武蔵高校にも近い・・・
     玉川上水や千川上水も巡る。
     すばらしい環境よね。

     コスモス・イニシアが、破綻しかかった後の引き受けても、大手堅牢。

     『複数の大手会社』が触手を伸ばしたということは、採算が取れると踏んでのことでしょう。

     だったら、
     『この得難い環境を、最安値で手に入れる』ほうがいいに決まっている。

     この大型開発物件、日当たりが悪い部屋など無いはず。

     停電になったらトイレの水すら止まるし、
     災害になったら低層階の住民の方が生きながらえる可能性は高い。

     特に、先々、買い替えを考える人は、この好環境を『少しでも安くゲット』しなければなりません。

     リハウスの際は、
     このプロジェクト全体に対して査定されるのだから、低層階も高層階もさほど差が出ません。
     向き(南、東、西)は、多少関係するけれど。
     この『巨大プロジェクト』には、それを補って余りある付加価値が着くはず。

     ただ、マンションは、『駅近の大原則から外れる』のがねぇ…
     でも、この物件ならば、『リハウス』は、必ず!スムーズにいきます。

     だから、
     繰り返しますが、
     『住み替え手段の初購入マンション』として、『一番安い部屋であれば、買う価値』があると考えるのです。

     でもね、
     同じように考える人も多いでしょうし・・・

     それでなくとも、安い部屋しか買えない人も居るから、
     安い部屋って、結構すぐに売れてしまうのよね。

  81. 203 匿名さん

    >201さん、

     本当によかったですね、
     おめでとうございます(^_^)

     『他の民事再生法にかかった不動産会社』のマンションの手付けを打ち、手付金回収がままならず・・・
     マンションも建たず、難儀している人も居ますもの・・・

     ところで、
     その『部屋変更の申し込み』とかについて?
     詳しい情報をくださいませんか?

     具体的に、どのような?


     ところで、
     3月までって?
     不動産屋の口車に乗らないことです。
     気をつけて!

     まあ、大手ですから、それほどあざといことはしないでしょうが。

  82. 204 匿名さん

    201ではありませんが既に申し込みをしていた者です。変更は単に既に申し込みをしていた人が部屋を変えるなら申し出をすることです。今月下旬にモデルルームが一般公開されるのでそれまでにとのことです。3月に正式価格が発表となりその後説明会などがあり契約会へとの予定だそうです。他の物件は間を置かずに契約会を行なっている所もあったのでここは考える時間は十分あると思いますよ。

  83. 205 購入検討中さん

    201です。(信じてくださいね)
    部屋の変更に関しては、204さんが行っていることに間違いありません。
    要するに優先取得権を持っている部屋から、他の部屋に変更するかどうかです。
    でもその変更ですが、再度、抽選だそうです。
    つまりは必ず今回の変更が希望通り、通るわけではありません。
    重複希望があれば、抽選で外れる可能性もあります。

    どうなりますか・・・・。

  84. 206 購入検討中さん

    205です。
    ひとつ書き忘れました。
    3月契約の件ですが、今日の営業さんの説明では
    今の優先権は、3月末までの契約分だそうです。(簡単に言えば「第1期販売」)
    そこまでに契約しない場合は、今の優先権は破棄されるそうです。

    そういう意味の「3月までに契約」ということです。

    説明会の感想
    清水建設の方とコスモスイニシアの方(販売、品質管理)の建物の現状説明が
    かなりちゃんとしていたと感じました。

  85. 207 匿名さん

    そりゃ両方とも一流企業だからね。

  86. 208 匿名さん

    Dサルーンの上層階ってのは人気あるのかね?
    俺的には良いかなって思うのだが。

  87. 209 匿名さん

    Dサルーンは目の前に19階のAサルーンが建つので価格設定は安いですね。
    上層階もそれほど価格上昇はありません。
    おそらく上層階でも、Aサルーンのせいで見晴しが良くないからだと思います。
    私もDサルーンの低層階を検討中ですが、価格改定に伴い日当たりの少しでも良い
    もう少し東側、上層を検討中です。

    202さん
    <それでなくとも、安い部屋しか買えない人も居るから、安い部屋って、結構すぐに売れてしまうのよね。>
    私も同感です。がんばって無理をすると、今度売るときも高くなって売れないですものね。
    ただ、Dサルーンの低層階は南向きなのに本当に日照時間が短いんですよ。

  88. 210 購入検討中さん

    どなたか駐車料金が月額いくらになるか御存じの方いらっしゃいませんか?

  89. 211 匿名さん

    Dサルーンの最上階は今のところ誰も申し込みがありませんよ。下層階の方が人気のようです。Dサルーンの中にはエレベーターがないので上の方は人気はないのではないかと思います。

  90. 212 匿名さん

    エレベーター無いの?
    それは考えちゃうな。

  91. 213 匿名さん

     こちらのサイト、
     なかなか手堅く、有益情報満載!ですね。
     それは、この開発企画が、魅力あることの証なのでしょうね。

     そう・・・?
     『低層Dサルーン』は、エレベーターが無いのですか・・・

     さすれば、
     『エレベーター未設置のDサルーン購入』を考えておられる方は、
     『低層階』を選ばれることをお薦めします。
     『地続き一階住居』があるなら、その住居が一押し!
     その理由は、年齢が進むと、たとえ一段の段差でも耐え難くなるからです。
     
     『将来的にリハウスを検討している方』は、
     少子高齢化が急速度で進む我が日本国にあって、『エレベーター無し』は、徹底的に嫌われます。
     その辺、十分気をつけて。
     
     もうひとつ、
     将来的に、『リハウスを考えておられる方』は、
     購入住居のパンフレットを2冊もらい、
     一セットは、情報収集すべく、仔細に読み込ムために活用し、
     他の一セットは、『リハウスの際に添える資料用』に、手付かずのまま、新品同様に保存して置かれることをお薦めします。

     なぜならば、
     リハウスの際、次の購入者にも喜ばれますし、パンフレットの有無が価格査定に有効に働くことがあるからです。

     もうひとつ、
     リハウスの際は、『開発全体の価値を見定めて査定する』ようですよ。
     居住居の階層とか向き等、瑣末はあまり重要ではない。

     この大型プロジェクトは、駅からは、ちょっと遠いけれど、
     リハウスの視点からは、、魅力満載、購入して大丈夫な物件です。

     だからこそ、
     あまり欲張らず、枝葉を捨て去り、納得がいき、折り合いのつくレベルをしっかりと見定め、できるだけ『低価格住居を入手する』のが、理に適っているのです。

     ところで、
     これほど大きなプロジェクトで、しかも第一級大手が複数関わり、
     施工は、日本有数ゼネコン清水、
     なのに、
     『日照の悪い住居』があるなんて・・・?

     本当ですか?
     ちゃんとしたデザイナー & 設計士がついている以上、普通、そのようなことは、考えられませんが?

  92. 214 匿名さん

    <<210

    駐車料金は、中断前の説明では2,000円~でした。
    おそらく最上階の屋根なしが一番安いと思われます。

  93. 215 匿名さん

    前に日照のシミュレーションをしてもらった時にDサルーンはやはりCやBサルーンなどの影がかかってきていました。Dはそういう意味で価格が安めなんでしょう。

  94. 216 匿名さん

     >215さん、
     
     でも、Dサルーン低層階の日照、
     実需には、さほど差し支えない範囲なのでしょう?

     さすれば、
     低価格で、『この大型開発プロジェクトの施設使用環境その他のインフラを共有し、ゲットできるDサルーン』は、ねらい目!と思いますけど(^_^)

     ただ・・・ 『エレベーター無し』というのがねぇ・・・

     一階でも、日照にさほど問題ないのであれば、
     私だったら、『地続きの一階』を、ゲットします。

     ただし、これは、『不動産投資家の視点』かもしれません。

     でもね・・・
     不動産は、『大きな!大きな!!買い物』ですから、
     こうした視点を持って、購入に踏み切った方が安全、それは、間違いない。

  95. 217 匿名さん

    Dサルーンの一階はほとんど申し込みが入ってます。ただ価格が変わって部屋を変更される方もいると思いますがやはり低層から埋まっていくのかなという感じでしょうか。

  96. 218 購入検討中さん

    Dサルーンにはエレベータがありませんが、隣接してつながっているCサルーンにエレベータが3機あるので、このエレベータを使うようになっています。
    Dサルーンの日照ですが、昨日の13時過ぎに現地を見に行ったら、Dサルーンの1/3くらいに影がかかっていました。だから価格が安めなんでしょうね。
    Dサルーンの魅力は中庭ですかね。築数年して中庭の木々が成長した時、バルコニーからの眺望が楽しみです。

    私も説明会へ参加しました。
    前述の方と同じく、建物の現状説明等には納得しました。
    価格も全体的に下がり、ラッキー!と思いました。
    ただ私は優先権を持っている人への金銭面またはオプションなどでのサービスを、もう少し期待していたのでガッカリしました。
    細かいことですが、うちに関しては賃貸住まいなので、入居日が遅れたことでその分の家賃を払わなくてはいけなくなりました。他の優先権をお持ちの方もなにかしらあるはずです。
    ですので「交渉権を持っている人に対して、もうちょっと頑張ってよ~」と、思ったのです。

    購入する側がごねても「これ以上はサービスできません」と言われて終わるのは百も承知のうえで、営業には上記のようなことを伝えましたが、これに関しての対応も事務的で、ますますガッカリ。
    「半年間お待ちいただいたことでマンションの価格が下がりましたし、みなさんにこのサービスでご納得いただいていますので、○○様にもご納得いただければと思います。」だって。
    「みなさんって誰です?まだ優先交渉権を持っている人達全員に、説明が終わってないでしょう???」と突っ込みたくなりましたが、とりあえず、止めておきました。

    売主サイドの「優先交渉権を持っている人達は、多少の文句を言ったとしても、購入する」って思っているんでしょうね、悔しいけれど。
    工事中断中、他の物件も検討しましたが、やはりこのマンションが良かったので、こうして掲示板で文句を言っても結局は購入するのですが、今後も「もう少し頑張ってよ」と、言い続けるつもりです。
    ぐだぐだと愚痴を書いてすみませんでした。

  97. 219 土地勘無しさん

    敷地内から三鷹へのバス便(新路線)が出るそうですが、大体の所要時間はどれくらいでしょうか?

  98. 220 匿名さん

    みんな納得はしてないと思うよ。まぁがんばりましょ。

  99. by 管理担当

スポンサードリンク

ルネ花小金井ザ・レジデンス
ヴェレーナ玉川学園前

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.27平米~74.40平米

総戸数 162戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円・7468万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.10平米~62.74平米

総戸数 42戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台二丁目

4580万円~5980万円

2LDK~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~74.70平米

総戸数 56戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財三丁目

4598万円~5898万円

2LDK,3LDK

57.74㎡~72.27㎡

総戸数 27戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

未定

3LDK

63.14平米~66.42平米

総戸数 52戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

サンクレイドルふじみ野

埼玉県ふじみ野市ふじみ野2丁目

3398万円~5598万円(うち販売事務所使用住戸価格 3398万円・3598万円)

3LDK・4LDK

62.16平米~80.64平米

総戸数 45戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸五丁目

4600万円台~6500万円台

3LDK

61.80平米~70.20平米

総戸数 177戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円・4998万円

3LDK~4LDK

58.15平米~75.05平米

総戸数 79戸

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台三丁目

3400万円台~6300万円台

2LDK~4LDK

63.01平米~82.14平米

総戸数 117戸

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町五丁目

3698万円~3998万円

2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.71平米・58.80平米

総戸数 40戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~70.88平米

総戸数 82戸

[PR] 東京都の物件

サンクレイドル小作

東京都青梅市新町3-3-5

2798万円~4268万円

3LDK・4LDK

63.8m2~76.05m2

総戸数 91戸