東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「ヴィーガーデン ザ・イニシアレジデンスってどうですか?その2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 西東京市
  6. 向台町
  7. 武蔵境駅
  8. ヴィーガーデン ザ・イニシアレジデンスってどうですか?その2
匿名さん [更新日時] 2010-03-10 00:35:31

その2がスタートしました。
前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/42774/

所在地:東京都西東京市向台町3丁目1010番7(地番)
交通:中央線「武蔵境」駅 バス15分 「石川島播磨前」バス停から 徒歩4分 (北口より)
売主:コスモスイニシア

施工会社:清水建設
管理会社:コスモスライフ



こちらは過去スレです。
ヴィーガーデン ザ・レジデンスの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2009-12-28 17:26:19

スポンサードリンク

アネシア練馬中村南
クレアホームズ朝霞台

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ヴィーガーデン ザ・レジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 701 匿名さん

    99平米が4100万からって相当安いよね。
    坪単価136万くらいだ。

  2. 704 購入経験者さん

    このロケーションのマンションは、最安値物件から入売れていく・・・
    読み通りでした。
    そして、「それが、正解!」と思います。

  3. 705 申込予定さん

    21日に申込みしに行く予定です。

    Aサルーン希望なのですが、階数で悩んでいます。

    眺望シュミレーションで、何階以上から富士山が見えたか
    覚えている方いらっしゃいますか?
    前回訪れたときには、4階と19階をシュミレーションしてもらって、
    4階からは見えませんでした。

    あと、内装の色なのですが、どの部屋がこのバリエーションっていう表はあるのでしょうか。
    手持ちの資料では見当たりませんでした。
    営業の方にお伺いしないとわからないのでしょうか。

    ご存じの方いらっしゃいましたら、教えてください。

  4. 706 購入検討中さん

    部屋ごとに、内装のカラーとキッチン&洗面台の高さを明記した一覧表がありました。
    サイズはA3の紙で二枚くらいだったかな?
    価格表に似た感じのものです。
    お部屋を決めるときこの一覧表を確認しないと、洋室→和室へ変更していたり、オープンキッチンタイプの間取りだったりが確認できません。
    お手元にないならば至急、送ってもらったほうが良いと思います。

  5. 707 購入経験者さん

    富士山に魅かれる方って、いらっしゃるのね(^_^)

    私は、子どものときから見慣れた所為か? 都心からでも見えますもの。
    今も、我家から、毎日???見てる(^_^)

    でも、毎日なんて、見ます?
    でも、大切にしたいものは、人それぞれですものね。

    まずは、『今の住んでいる部屋より、グレードが上がればそれでよしっ。』としましょうよ(^_^)
    望み過ぎは禁物。

    壁紙や建具は、いずれ交換可能ですよ。
    あと、マンションの固定資産税は、
    土地の持分が少ないので、たとえ銀座であっても、それほど高くはありません。

    西東京市で70㎡位であれば、固定資産税は、6~せいぜい8万円の間でしょう。

    しかし、管理費が高い。2万円超えとは・・・ビックリ!
    やはり、ゲストハウス、コミニュティーホール、プレイルームETC…の購買意欲をそそる施設・設備付帯だと、その分、管理費が割高になるのでしょうね?
    ・・・それにしても、チョイ高すぎませんか?
    リハウスの際にも、高い管理費は足を引っ張りそう?

    それに・・・
    保育園? 10年後、20年後も必要ですか?

    『駐車場』以外の余分な設備は、不要と思うけどね。
    『管理費高騰を招くだけ』のような気がしますが … … …

  6. 708 購入経験者さん

    私がまったく!歯牙にもかけないことを・・・
    気になる人は気になるんだぁ・・・
    人間って、興味深(おもしろい)ね(^_^)

    私は、やっぱり・・・
    『バス便のこのマンション』、購入にあたっては、
    枝葉は捨て去り、『最安値物件』を買うけどね。

    壁紙? 床の色? 建具の色? 畳の在る無し? 展望?
    そんなものは、ど~だっていい!
    今、暮らしてる部屋よりよければ、とりあえずは、上等。

  7. 709 購入経験者さん

    まずは、『無理せず買える物件』をゲットすることから、始めます。

  8. 710 匿名さん

    保育園は民間企業が運営するもので、企業が物件を購入または賃貸して運営するそうです。
    なので、管理費のなかに保育園運営費は含まれないと思います。
    また営業に確認したところ、この保育園はマンション住民が優先的に入れるものではないとのこと。

  9. 711 705

    705です

    〉706さん

    回答ありがとうございました。
    やっぱり私がもらい損ねたのですね。。。
    明日さっそく電話して送ってもらいます!



    〉707さん

    実家のマンションから毎日富士山を眺めていたので、可能ならばまた毎日眺めたいなあ、と思っています。
    今住んでる社宅からは見えないので…。

    現時点では長く住みたいと考えているし、初めてのマンション購入なので、眺望や内装はどうでもいいとは思えないでいます。

  10. 714 匿名さん

    >710さん、
    なるほど、
    『保育園は、民間企業が物件を購入 or 賃借して運営する』ならば、管理費アップにはつながりませんね。
    あとは、優良業者が入ってくれるか?どうか?ですね。
    また、そうした運営方法であるならば、マンション住民の様態の変化に応じた運営ガ可能でしょうしね。合理的ですね。管理組合で、保育園運営に目を光らせることもできましょうしね。

  11. 715 匿名さん

    >>710
    >>714
    保育園が入るっていうのは、確定ですか?
    そうだとすると本当に嬉しいです。

  12. 716 購入経験者さん

    >711さんへ、
    711さんのそうした思いを慮ることく、配慮に欠けました。
    人の思いは、さまざま、そしてそれを大切に慈しみながら生きるのが人ですものね。
    いずれにしろ、
    昆虫のような小動物や水中に暮らす魚ですら、まずは巣を作る、まして人間をや!デス。
    人生の早い時期に、
    『無理をせず、自らの住まいを獲得すること』は、人生の基盤づくり、重要なことと思います。
    私も、マーケットの波に乗り、20歳代で住まいをゲットし、その後の人生が楽になりました。
    ことに、『退職後、無借金』は、大いに助かります。

    その意味で、ADRあってこそのこの価格、ひとつのチャンスと捉えます。
    ご成功を祈ります。がんばってください(^_^)

  13. 717 購入検討中さん

    >>704,708
    以前から最安値の部屋をやたらと買わせたがっているようですが、
    そんなにお勧めならご自分で買われたらどうですか?
    誰も聞いてないのに「私なら~」とか「正解です!」なんて、評論家気取り?

  14. 718 購入経験者さん

    >717さんへ、
    それは、失礼いたしました。
    そのつもりはまったくありませんでしたが、そう取られる方も居らたのですね・・・

    私は、不動産は、もう必要ありません。
    私は、『不動産は一生に一度の買い物』とは考てはきませんでした。
    マーケット情況を見とりながら動いてきた。

    『投資的視点に立つ』ならば、ここは『買い物件』ではありません。

    『初めて、物件購入される方』にとっては、ADRに掛って価格が下がった分、『またとない買い物件』と判断しただけです。

    フリー・サイトですから、『意に沿わない意見』にいちいち敏感に反応していてはきりがない、スルーするに限る。
    自分の価値観に近い考え、参考になると判断した意見のみ取り込んでいけばいい。
    もともとそうした類のサイトでしょ?

  15. 719 購入経験者さん

    不動産慣れした人が多く参加するサイトではないようですが、不動産に多少慣れた人ならば、ADRに掛ったこのロケーション、施工清水のこの物件、迷わず『最安値』をゲットします。
    私も、20代だったら『買い』に動いたと思う。
    西東京市は悪くないし、『最安値物件』を押さえれば、『リハウスによる利益』も十分期待できますしね。
    それは、火を見るよりも明らか。
    あくまで私見です。以降の判断はご自分でなさってください。

  16. 720 匿名さん

    住宅・商業・医療の複合開発と断定してるが、商業だって撤退もあり得えるし、パチンコ店が入店することだってあり得ること。ここは用途地域とイニシアの経営が最大不安要素。

  17. 721 匿名さん

    なるほど、
    そうした諸々を考慮したにしろ、ここの最安値物件は『買い』と思うけどね・・・

    入所施設や店舗が不透明ということは、
    社会状況やマンション住民のニーズ、店舗収益次第でフレキシブルに変容可?ということでしょ?
    それは、必ずしもマイナス要因ではないと思いますが・・・

    でも… まあ、私は、現地を見に行ってもいないので、無責任なことは言えません、また叱られちゃうわネ。

    ところで、
    ここって、準工業地域? 
    準商業地域だったら、資産価値としては、高層ビル可で容積率が増し、結構美味しいのにね(^_^)
    でも、石川島播磨重工業跡地ということは…準工業地域かな?

  18. 722 匿名さん

    保育園や店舗、医療施設もイニシアが経営?
    そりゃぁ危ないよ!
    でも、大丈夫、イニシアは、早晩潰れます。
    そして、次なる経営者に引き継がれるでしょう。
    イニシア経営の保育園なんて、ゾッとする。

  19. 723 匿名さん

    管理会社はダイワに譲渡しADRが成立した。この物件はイニシア単独ではないから仮にイニシアが倒産してもダメージは少ないと思う。

  20. 724 匿名さん

    >>722
    もっと勉強しろ。大体医療施設がイニシア経営のわけないだろが。

  21. 725 匿名さん

    そうそう、
    ことあるときに、この大規模物件、管理組合の大組織がものを言う。

  22. 726 匿名さん

    >724
    大家がイニシア。

  23. 727 匿名さん

    大規模物件のメリット、デメリット、両方あるでしょうね。
    なんであれ、すべてオーライはないでしょうから。

  24. 728 匿名さん

    2,900~3,200万円の物件は、すでに捌けたでしょう?
    目玉物件だもの。それをゲットできた人は、幸運。

  25. 729 匿名さん

    今はイニシアの土地じゃないし、もう清水建設の所有だよ。イニシアはただ売ってるだけ。

  26. 730 匿名さん

    清水建設所有になったのですか?
    なら、安心、大船に乗った気で入られますね。

  27. 731 匿名さん

    >>720
    パチンコは作ることが許可されてません。
    西東京市のHPに載ってます。

  28. 732 匿名さん

    パチンコ屋さんって?忌み嫌われているのね?
    イメージが悪い?
    そうね、子どもがいる人は×××だし、資産価値を下げるかも?ね・・・?
    パチンコ屋さんの収益が、マンションに何か恩恵をもたらすということもないでしょうしね?
    でも、795戸も所帯があったら、パチンコ屋さん、大繁盛間違いなし!
    でも、やっぱ、嫌?
    でしょうねぇ・・・

  29. 734 匿名さん

    開発地に隣接している造園畑の植栽が枯れている。
    土壌汚染用に入れた土が原因じゃないの。
    あんなに大量にいれた土はどこからもってきたの。
    子供が遊んでも安全なの。

  30. 735 匿名さん

    ここは大久保・北新宿に通じる予感。焼肉・>>大使館・>流タレント店・カラオケ館も出店できるかもん。
    大久保も狭くなってきたのね。西武新宿線で便利あるのこと。

  31. 737 購入検討中さん

    以前、お風呂場にタオル掛けがないかも?という書き込みがありましたが、今日、モデルルームを確認したところ、タオル掛けがありました。

    今日は土曜ということもあり、マンションギャラリーは賑わっていました。

  32. 738 匿名さん

    大量に搬入した土はなぜ黄色なの。建設中の外壁はなぜ斑色なの。知ってる人います。

  33. 740 購入検討中さん

    Aサルーンの高層階80クラスで検討しています。
    収納がやや不十分な感がありますが、この価格帯でこの間取り、広さ、質感は、
    他のマンションではなかなかありませんよね。
    個人的に趣味の車は手放せないので、敷地内、自走式、屋根付駐車場も
    5,000円程度なら割安だと思います。
    ただ、通勤は田無をベースに考えていますが、Aサルーンの高層階からだと、
    マンションを出るだけで5分以上かかるような・・・。
    徒歩20分位で考えておいた方がいいのかな。

  34. 741 周辺住民さん

    自転車でなく徒歩なら20分は必要でしょうね。
    サミットあたりから徒歩で15分ぐらいかかりますから。

  35. 742 匿名さん

    >>734,738
    地元民の皆さん今日も巡回ご苦労様です
    さすがご近所だけあってよーく観察されてますね☆

    本当に知りたいなら電話して聞け

  36. 743 匿名さん

    >>734
    >>738
    地元住民の方々
    今後も、地元に住んでいなければ分からないような情報ありましたら、是非、投稿をお願い致します。
    例えネガティブな内容でも
    貴重だと思っています。

  37. 744 匿名さん

    駐車料金5,000円は、破格値。
    こんなに安い価格で、メンテナンス可能か? が、気掛かり・・・
    自走式機械駐車場は、出車にも時間を要しますしね.....出車に5分ほどかかる場合もあり、毎日の出勤に車を使う場合は、多分? かなりイライラさせられますよ。

  38. 745 匿名さん

    メンテナンスなんてなにもすることないじゃん。
    掃除くらい?
    駐車場代なんて土地のレンタル代なんだから、多層にしとけばそれだけ単価安くなるんだから5000円でも普通じゃね?

  39. 746 匿名さん

    人類50万年?の歴史の中、汚染されていない土地などあるのかしら?
    足下には人骨のひとつやふたつ、必ず埋まっています。
    確かに、この設備・仕様で、この価格、二度と出ないでしょうね。
    『永住すると思しき、740さん』、
    タイミングよく、『条件のよい部屋を購入できる資金力もお有り』になって、幸運でしたね。

    数年後、きっと、
    『この清水施工のガッシリとした仕様もハイグレードなマンションを、この低価格で買えてよかった!』
    と、お思いになる日がきますわ。

    おめでとうございます。

  40. 747 匿名さん

    >745さま、
    エッ!? 機械式自走駐車場って、故障したり、操作不能になることもあり、定期的メンテナンスが必要と?
    駐車料金のみで機械式駐車場を維持している場合は、利用しない人に負荷はかかりませんが、その代金が管理費に上乗せされている場合もあるとか?
    このサイトでどなたかも述べておられましたが、エレベーターを使わない住民も、コミニティセンター?を使わない人もその維持費は負担させられるのでは?
    でも、そんな細かいことを言い出したら、どこにも住めなくなるけどね。
    駐車料金があまりにも安い場合、維持不能となり、る容赦にかなり高額な追徴金を求められることもあるやに聴きましたが?確かめた方がいいと思いますよ。

  41. 748 匿名さん

    >>744
    この物件は機械式駐車場ではなく自走式のみですよ。だからいいんですよ。

  42. 749 匿名さん

    なるほ(^_^) なら安心。
    自走式って平置きのこと?

  43. 750 匿名さん

    今頃、きっと、
    みんな、ワンサカ!ワンサカ!!モデルルームに押し掛けてるンだろ~なー。

  44. 751 匿名さん

    このサイトは、モデルルーム公開前の方が、にぎわってた?
    いざ、モデルルームが公開になったら、少し静かになった???
    どうして?なのだろうか?
    冷やかしが多かったということ?

  45. 752 匿名さん

    MRに行けばあまりの多さにびっくり。
    掲示板は買う前段階。買うのに私はこの部屋をなんて公示しません。

  46. 753 匿名さん

    なるほど。

  47. 754 匿名

    結局皆さん買うのですね。

  48. 755 匿名さん

    買う人もいれば、購入に至らぬ人もいる・・・
    大きなお金を動かしますものね。
    でも、『資金を用意できる人』にとっては、この物件は、ひとつのチャンスですよねね。

  49. 756 匿名さん

    田無駅南地区は、西東京市の地域開発重点地域です。
    って市議会便りに書いてあったよ。
    あと、タコ公園かIHI跡地に交番の設置を要請してるみたいだよ。
    よかったね。

  50. 757 匿名さん

    よかった、よかった。
    これだけの大型開発が入れば、市も事件が起きる前に、手立てを打たざるを得ない。
    当然、管理組合も大きくなるし、『数は力也!』の原理が働くでしょうしね。
    それを大いに活用し、市の発展・繁栄のためにがんばって欲しい。
    この大型マンションができたことがプラスに働き、西東京市が、より一層、暮らしやすい街になるといいですね。

  51. 758 匿名さん

    このマンション周辺、ますますインフラが整い、暮らし易くなりそうね(^_^)
    オメデトー!ヤッホォー!!

  52. 759 匿名さん

    とりあえず
    様子見決定!
    それ程執着する物件でないんで
    9月頃また来て見ますね

  53. 760 匿名さん

    うんっ(^_^) そ~しょぉー、そ~しよぉー(^_^)
    いろんな判断、選択がある。

  54. 761 匿名さん

    高い部屋は、多分売れ残る・・・
    そして、三割引、ね。

  55. 762 匿名さん

    安い物件もそれなり。じっくり様子見というか対岸から観察します。

  56. 763 匿名さん

    800世帯の集団生活を考えただけでも気が遠くなりそうです。中には居るのよ変人が。

  57. 764 サラリーマンさん

    壁一枚隔てた集合住宅で、隣の部屋がその変人だったら、最悪じゃねー?

  58. 765 匿名

    800でなくても変人はいる。マンションを買うなら当たり前。付き合わなければいい。

  59. 766 匿名さん

    駅からの夜道は人の気配も少ないし悪天候時は陸の孤島。通勤・通学の対策が必要ね。

  60. 767 匿名さん

    物件からローンを組んで最低年収500~1000万円の年収じゃな~い?
    それって平均サラリーマン上層だと思う。
    プレミアムだったら1400万円の年収が必要でしょう?
    ここも蓋開けると購入層はエリートかもね。

  61. 768 匿名さん

    エリート層は、違うロケーションを求めると思います。

  62. 769 申込予定さん

    石神井の某マンション、ものすごい値下げしましたね。
    ここも人気は最安の部屋に集中してるみたいだし、
    来年の今頃は投げ売り状態になってそうな気がしてきた……。
    抽選で外れたらしばらく様子見ようかなー?

  63. 770 匿名さん

    条件のいい部屋は埋まってしまうと思います。部屋にこだわりが無ければ投げ売りを待つのも手かもしれませんが。

  64. 771 購入検討中さん

    販売開始直後に購入する最大のメリットって、自分の希望するお部屋を選べることだと思います。だから抽選に外れて、第二・第三希望の部屋でもOK…でない人は、様子をみるのも一つの手だと思います。

  65. 772 匿名さん

    (^_^) ←この絵文字って、ムカツク絵文字ランキングの上位ですよ。
    (^_^;)←これとか。

  66. 773 匿名さん

    >>772
    年齢層の高い板では未だによく見るよ

  67. 776 匿名さん

    『安物買いの銭失い』ってことになりませんよネ ‥‥‥‥!!

  68. 778 匿名さん

    でも、それほど迷うなら止めた方が・・・

  69. 780 匿名さん

    どなたかも書いておられましたが、ここは高価格物件売れ残りの可能性大。

    今は、モデルルームも熱気ムンムンのようですが、「ど~~しても!特定の部屋が欲しい!」というのでなければ、秋口もしくは、一年後の年明けにでも再訪してもいいかもしれませんね、ダンピングもしくは、数百万円分の家具付で販売するかもしれませんもの。よくあるケースです。

    そ憂いえば、和室がないことに拘っていらした方がおられましたが、和室が無くとも、今は小洒落た正方形の色もカラフルな『置き畳』がありますよ、こちらの方がむしろお洒落かもしれません。
    我家も洋室のみなので、一室に『置き畳』を敷いています。

  70. 781 匿名さん

    首都圏のマンション販売戸数は、昨年比10%減。
    平均価格は、4148万円、昨年比34万円ダウン。
    今、各社、在庫を売るのに必死だそうです。
                 (NHK首都圏ニュースより)

  71. 782 匿名さん

    棟別による年収の違いで、西向きの住人が足かせになるような気がする。

  72. 783 匿名さん

    狭い鈴木街道を三井建売と絶壁のようなコンクリートの塊が対面。スーパーの駐車場からマンションが丸見え。おまけに複合開発も頓挫しかけてる。むちゃくちゃな都市計画だ。

  73. 785 匿名さん

    >763
    スーパーの駐車場から、マンションが見えるのが、それほど、気になりますか?
    そんなもの、誰も見やしないわよ。
    普通の感性を備えた人は、むしろみないようにしますよ。それが人としてのマナーですから。
    覗こうとするのは、あなただけ。
    それに、遠くはなれていて見えやしないわよ、そんなことが気になる人は、山奥に住むしかないでしょ。
    あなたも、買うことのできない僻み?

  74. 786 匿名さん

    785です、
    宛先を間違えました。
    正しくは、>783 です。

  75. 787 匿名さん

    アンチなの気にならない。良いも悪いも意見だから。
    安い。高い。そう値幅広いもん。
    高い部屋は売れ残れば安くなる。ひょっとしてみんな手が出なけりゃそうなるもん。
    安い部屋は抽選か。そうだろうな。
    この梁の無い部屋の開放感と日当たりのいい広いバルコニーで洗濯ものを干したら半日で乾くと思うと
    今の狭い家から移りたくなる。
    でも赤城の山おろしのように突風が吹いたら中国の黄土みたいに家中砂埃かとも心配になる。

  76. 789 匿名さん

    西向きの棟、Bサルーン・Cサルーンは結構高いですよ。最安値のお部屋はDサルーンだし。

  77. 790 匿名さん

    空き地には大学医学部最先端病院と交番、サミット横造園畑には幼稚園・保育園、マンション/病院から武蔵境・田無各駅まで直通シャトルバス運行などが決まれば、全ての部屋が抽選となるぐらいの超人気物件となります。

  78. 791 ご近所さん

    >>788さん
    悪意はあるかもしれませんねぇ
    ただ、真剣に検討している皆様には悪いのですが、地元民にはこの開発を快く思っていないヒトも多いです。
    何しろ「建国」ですから。。デベは地元民への配慮無さ過ぎ。
    向台3丁目の現世帯数は約700世帯。。価値観未知のヒトの大量流入や、チグハグ計画による環境悪化など不安になる要素は正直たくさんあります。
    ゆったりスローな生活を楽しんでいるヒトが多い土地です(集合住宅の生活価値観への理解度も???)。既得権益と言えばそれまでですが、それを失いたくない。勝手に「建国」されてはたまらんですよ。
    ウチは、なんとか開発のメリットを享受できないか?新住民とうまくやって行けないか?と気持ちを切り替えてますけどね。
    でも、やっぱりなるべく価値観なじむ方に入居してもらいなぁ。

  79. 792 ご近所さん

    すみなせん。打ち間違え
    =でも、やっぱりなるべく価値観なじむ方に入居してもらいたいなぁ

    ちなみに、サミット横の生産緑地に幼稚園保育園はないかな。。そこのお向かいは、有名な地主さんで市議会議員でMヶ丘稚園園長のお宅ですから。それともヒトハダ脱いで何とかしてくれますかねぇ。

  80. 793 匿名さん

    サミット/コジマの駐車場から丸見えになるのは配置計画の配慮が欠けていることかな。

  81. 794 匿名さん

    市議会議員の方なら何とか頑張って欲しいです。だって『官民一体で行う地区計画』なんですから。たぶんここに幼保一体型の施設が出来たら需要はありますよ!

  82. 795 購入検討中さん

    >>790
    土壌汚染が確認された土地で幼稚園や保育園って……、気にしすぎかな?
    ちなみにマンション敷地内の保育園は確定情報らしいです

    >>791
    たしかに地元の方々は快く思わないでしょうね。何より不安だと思います
    でも見方を変えれば、サミットとコジマを一度に誘致できて
    いずれは病院も建つとなれば、得られるメリットもそれなりに大きいのでは?
    「建国」なんて趣味の悪いキャッチコピー、見聞きするのも今だけですよ

  83. 796 匿名さん

    >>だって『官民一体で行う地区計画』なんですから。

    ずいぶん誤解があるようですね。
    地区計画とは乱開発を防ぐために行政が口を挟む余地を何とか確保しようと行われる手法です。
    行政が開発に参加しているわけではないんです。

  84. 797 ご近所さん

    おっしゃられる通り。今回の開発では何とか行政が口を挟んでますが、計画道路、建物高さ制限等すべてが後手後手でした。ここの行政はちょっと頼りない。
    まぁ、蜜月だったIHIとの関係もありましたし、税収基盤に乏しい西東京市としても、今後ますます税収が厳しくなる中での安定した市民税は喉から手が出るほど欲しいので、ある程度仕方無いのかな。
    デベもイニシアなり伊藤忠なり、地域には全く責任がないのでこんなものなんでしょうね。やっぱり地域の発展が長い目で見て自分たちに跳ね返ってくる電鉄系デベでないと、地域一体の開発は無理なんでしょうかね?西武はヘタクソだし。

  85. 799 匿名さん

    某私立医療系総合大学の医学部付属病院とミニキャンパスで校舎の老朽化と敷地不足改善策らしい。

  86. 800 匿名さん

    >>799
    あの空き地に出来るの?
    徳州会じゃないの?

  87. by 管理担当

スポンサードリンク

ヴェレーナ上石神井
シュロス府中武蔵野台シルクハウス

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

1LDK~4LDK

44.46平米~88.92平米

総戸数 162戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.10平米~63.00平米

総戸数 42戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台二丁目

4580万円~5980万円

2LDK~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~74.70平米

総戸数 56戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財三丁目

4598万円~5898万円

2LDK,3LDK

57.74㎡~72.27㎡

総戸数 27戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

未定

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

未定

3LDK

63.14平米~66.42平米

総戸数 52戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

サンクレイドルふじみ野

埼玉県ふじみ野市ふじみ野2丁目

3398万円~5598万円(うち販売事務所使用住戸価格 3398万円・3598万円)

3LDK・4LDK

62.16平米~80.64平米

総戸数 45戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸五丁目

4600万円台~6500万円台

3LDK

61.80平米~70.20平米

総戸数 177戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円・4998万円

3LDK~4LDK

58.15平米~75.05平米

総戸数 79戸

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台三丁目

3400万円台~6300万円台

2LDK~4LDK

63.01平米~82.14平米

総戸数 117戸

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町五丁目

3300万円台~4500万円台

3LDK

58.71平米~61.26平米

総戸数 40戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~71.82平米

総戸数 82戸

[PR] 東京都の物件

サンクレイドル小作

東京都青梅市新町3-3-5

2798万円・3708万円

3LDK

63.8m2・68.2m2

総戸数 91戸