東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「シティテラス小金井公園ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 小平市
  6. 花小金井南町
  7. 花小金井駅
  8. シティテラス小金井公園ってどうですか?
ビギナーさん [男性] [更新日時] 2024-02-10 01:28:53

シティテラス小金井公園についての情報を希望しています。
マンションにシャトルバスがあるようですね。どうでしょうか。
大規模なので共用部分など充実しているでしょうか。

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/koganei/index.html

所在地:東京都小平市花小金井南町1丁目890番17の一部他(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 「武蔵小金井」駅 バス6分 「小金井公園北」バス停から 徒歩4分
西武新宿線 「花小金井」駅 徒歩7分
間取:1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:63.71平米~88.51平米
売主:住友不動産
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社 

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

マンション見聞記 記事
http://www.kenbunki.com/archives/79

[スレ作成日時]2016-04-03 17:42:55

スポンサードリンク

サンクレイドル立川ステーションウィズ
ヴェレーナ玉川学園前

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

シティテラス小金井公園口コミ掲示板・評判

  1. 3281 マンション検討中さん

    >>3279 マンション検討中さん

    ではマンション名に小金井公園なんて入れるのはもっての外ですね
    シティテラス小平花小金井と書いておくのが自然で分かりやすいですね

  2. 3282 マンション検討中さん

    あの~ここじゃなくて住友不動産に言ってください。
    なに噛みついてきてるわけ?
    名前で検討するわけないでしょ。

  3. 3283 マンション検討中さん

    三鷹でも吉祥寺バス便でも、マンション名に、吉祥寺。と入れますよ。
    千葉の東京ディズニーランド。
    千葉の東京ドイツ村。
    ここ 小金井公園徒歩9分ですよ(・・;)

  4. 3284 マンション検討中さん

    >>3280 マンション検討中さん

    各デベではなく、マンションスレッドで禁止されている宣伝活動、自社の戸建の宣伝活動がバレてしまい大変です。
    会社の名誉にキズをつけてしまいました。と自社にお詫びが必要かと。

  5. 3285 マンション検討中さん

    >>3278 マンション検討中さん

    戸建ての賃貸が殆どないため、需要>>供給が続いており、駅近であればとても簡単に借り手がつきますよ。

    分譲戸建てと分譲マンションの売却価格に関しては
    10年以内に売るならマンションに分が
    10-20年でトントン
    20-35年住むなら戸建てが有利ですね

    需要がなくなり誰も買い手がつかなくなった成れの果ては↓です
    昔は4000万〜5000万、億近い値が付いていたのにこの有様
    終わらない管理費と修繕積み立ての請求から逃れたい人たちの叩き売り合戦の結果がこれです
    http://www.athome.co.jp/smp/mansion/chuko/niigata/echigoyuzawa-st/list...

    マンションの場合はどんなに人口が減っても、人が集まる立地が求められますね
    一つの判断基準は、高くても新築時に競争率が高くて抽選になっているところは安心でしょう
    反対に、安いのに多くの部屋が長期売れ残るような物件は危険ですね

  6. 3286 マンション検討中さん

    駅距離の考えもありますが、地域内の優位性もあります。今回のシティテラス小金井公園は最寄駅8分。街中で類を見ない大規模。中央線までシャトルバス。
    資産価値は十二分かと。

    住友不動産で1番売れていると噂の、花小金井で1番売れているシティテラス将来も安心ですね。

    戸建の土地神話は祖父母世代の50-60坪の土地ね。だれが建売戸建を25-30年後に買い建て替えますか??
    中古戸建、土地買わずにサラリーマンは予算的に建売を買います。

    戸建屋さんシティテラスへの寄生虫ステマやめましょう。

  7. 3287 マンション検討中さん

    花小金井駅で資産価値があるエースマンションは、やはり東京プライムウエストでしょうね。

    駅徒歩30秒
    重厚な外観
    地下駐車場
    確保された眺望
    自転車道の桜ビュー

    どれをとっても将来にわたって花小金井ナンバーワンのランドマークマンションでしょう。
    もちろん、シティテラスも悪くはありませんが、花小金井駅では中堅
    武蔵小金井駅から見ると、補欠的扱いになるでしょう。

  8. 3289 マンション比較中さん

    以下に納得です。

    ・最近は「大規模だから売れる」といった“神話”は崩れてきました。大規模マンションの中でも、たとえば、郊外の最寄駅からバス便で、周辺にショッピングセンターなど生活利便施設が乏しいような物件は、売るのに苦戦するケースも出てきました。マンション自体の規模が大きいだけでなく、駅周辺の再開発と一体的に整備される、ショッピングモールや商業・文化施設を併設するなど、何か人を惹きつける魅力や特徴がないと、資産価値の維持が厳しくなっているのです。

  9. 3290 マンション検討中さん

    >>3285 マンション検討中さん

    リゾート地は分譲の時代が違いますよ。趣味やセカンドで買った人が中心で投資とは異なります。熱海あたりのマンションもそう。温泉つきで管理費積立金で月6-7万円とかよくありましたよ。そんなリゾート地の管理話はあまり参考になりませんよ。
    バブル期は花小金井も新築戸建が8千万円、億しましたからね。

    管理費の話しですが、住友や三井のマンション買う人は街中で名も無いマンションを買う人より一般的に給与が高いです。
    もし滞納者がいても最後は競売で入札業者が支払います。

  10. 3291 マンション検討中さん

    >>3286 マンション検討中さん

    30年後は、戸建ての半数は朽ち果て廃墟になるかもしれません。
    ただ、周辺の戸建てが廃墟になっても、住もうと思えば住めるんですよ。
    そして、解体するも建て替えるも自分の意思とマネーで自由にできますね。

    マンションも住人が半分になってるかもしれません。
    その時は集まる管理費と修繕積み立て金もそれに比例して半減します。
    住民が理事会に委任状すら出さなくなり、合意形成が困難になります。
    すると、管理も修繕も不可能な状態に陥るんですね。
    そうなったら、マンションは叩き売られます。
    10万円で買ってくれ!100万円払うから引き取ってくれ!
    そんな世界です。
    それでも↓のように買い手がつかない恐ろしい可能性を秘めています。
    http://www.athome.co.jp/smp/mansion/chuko/niigata/echigoyuzawa-st/list...

    戸建てもマンションも立地がいいところを買わないと、将来は人生終わりかねません。

  11. 3292 マンション検討中さん

    >>3289 マンション比較中さん

    ですから特長や強みを持たすために共用施設がタワマン並みにしているかと、戸数が多いからまかなえるシャトルバスを出しているかと。
    まあ駅近しか興味無い方には理解できない、理解したくない話しでしょう。

  12. 3293 マンション検討中さん

    >>3291 マンション検討中さん

    30年後のマンションで住民が半分なんてないですよ。賃貸マンションとの勘違いですね。
    積立金がたまらなく困るのは30-50世帯ですよ。
    築30年徒歩10分のマンションたくさん成約してますよ。

  13. 3294 マンション検討中さん

    >>3291 マンション検討中さん

    バブル期の負の遺産ですね。
    スキーをしに現地に行かなくなった
    人にとって維持費がバカになりません。 手放さない期間だけ損失出ますからね。キャッシングの利息と同じです。

  14. 3295 マンション比較中さん

    下記がマンションの資産価値の実態でしょうね。
    豪華な共用設備などに資産価値を期待しない方がいいという事です。
    逆に考えると。詰め込みすぎや眺望の悪さや日当たりなども資産価値にはそれほど大きなマイナスにはならないとも言えるかも知れません。
    まあこれは資産価値といううよりは、生活するうえでの快適さという問題でしょうね。

    ■マンションの価値の9割は立地で決まります。どの地域に建っていて、駅から徒歩何分のマンションかがマンションの価値を決めると言っても過言ではありません。
    マンションのブランドや設備、豪華な共用施設なんかはほんの僅かな価値しかありません。

  15. 3296 マンション検討中さん

    資産価値の立地とは駅からの距離ではありません。
    駅前のマンションも電車の音、商業地域の雰囲気、日当たりが嫌いな人も多いです。
    立地の評価は駅6-10分くらいは殆ど差がありません。 シティテラスやパークハウスの3LDK以上を買う世帯に駅5分以内はあまり関係ありません。
    花小金井で探してる人は、都心の駅近を買う価値観とは異なります。

  16. 3297 マンション検討中さん

    >>3295 マンション比較中さん

    立地の話しにスキー場などのバブル期のリゾート地のマンション事例だされても困りますし、ここはシティテラス小金井公園のスレッドですよ。
    なぜパークハウスやクリオなどには書込みされないのですか??

  17. 3298 マンション検討中さん

    >>3295 マンション比較中さん

    日当たりに関して

    住宅購入賃貸市場の大多数の人が日当たりが良い部屋を求めているのが実態です。これは変えようがありません。

    「日差しが嫌いで湿気った家が好きな人も多い」などというあからさまに実態からかけ離れた主張をする不動産屋もいますが、それは単に部屋を売りたいだけの甘言です。少し街を歩いてみて、街の住宅のバルコニーや窓に目を向けてみましょう。大部分の家が南側に大きな窓やバルコニーを設け、日当たりを確保してる現実が見えるはずです。南がダメでも西や東からなんとか採光を試みているはずです。タワマンのように東西南北に部屋がある場合、同じ階層の南向きと北向きの部屋には凄まじい価格差があることからも、実際に住む人の大多数が日当たりの良い部屋を求めていることは一目瞭然です。そもそも日当たりは日照権という名前で法的に保護されているほどの権利なんです。

    もし日光が大嫌いな少数派がいても、日当たりが良い分には窓にブラインドつければいかようにも調節が可能です。逆に、日当たりが悪いと、調節もへったくれもありません。市場の需要とは真逆の部屋が出来上がってしまいます。

    日当たりが他社のマンションによって侵害される---悲しいことですね。そういったケースでは大きな争いが生まれることも多々あります。それなのに、同じデベロッパーが同じ分譲マンションの同じ敷地内の別の棟の日当たりを真っ向から侵害する?これは流石に設計ポリシーに疑問を持たざるを得ません。単に損失を取り戻したくて、自社利益のことしか考えていないが故に購入者目線からかけ離れてしまった設計ポリシーが透けて見えてしまうんです。そのポリシーの適応範囲は果たして日当たりだけに留まるのか?という疑問すら湧いてしまいます。

  18. 3299 マンション比較中さん

    3295ですが、私はスキー場などのバブル期のリゾート地のマンション事例は出していませんが・・・

    振られてしまったのでコメントしますと、マーケティング的にはリゾート地も住宅地も同じだと思います。
    要は需要と供給の関係で価格は決まるという事です。短期的にはいろいろな要素が絡んで上下はするでしょうが、長い期間(例えば30年)でみると間違いなく、需要と供給の関係にしたがった価格に落ち着きます。

    それが今時点で顕著に現れているのがリゾート地の例という事だと思います。
    住宅地については、少なくとも今までは東京では需要が増えてきましたのでリゾート地の現象とは無縁の世界でしたが、この先は全体の人口減少以上にマンションの主要な購入世代の30代、40代の人口が減りますので、東京のどこかでリゾート地と同じ現象が起きても不思議ではないでしょう。
    そこまでは極端なことにはならなくても、マーケティング的に考えたら今と同等の価格が維持されると考えるのは無理がありすぎると思います。
    30年後には、今の築30年マンションの相場のMAX中のMAXで半分だと私は見ています。これはかなりの希望的観測だと思っています。価格が落ち始めると雪崩の様に落ちるパターンは多いですので。

    前にも出ていましたが、10年以内の資産価値ならマンション、30年後なら土地がある戸建てというのも非常に的を得た見方だと思います。

  19. 3300 マンション検討中さん

    立地に関して

    立地は「駅からの距離」だけでなく「どの駅にあるか」も重要なファクターとなります。駅力の高い吉祥寺であれば駅まで徒歩15分(ドアホームで実質20分)でも将来的に渡って高い人気が保てるでしょう。しかし、花小金井は?八坂は?青梅は?郊外に行けば行くほど、駅力が低ければ低いほど最寄り駅までの徒歩許容時間は狭く短くなります。戸建ての場合ドアホーム12分、マンションならドアホーム8分以下でないと競争力がどんどん失われてしまい、資産価値の低下は避けられないでしょう。ドアホーム15分は20年30年後はかなり厳しい戦いが強いられるでしょうね。

  20. 3301 マンション検討中さん

    [No.3249~本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿のため、一部の投稿を削除しました。管理担当]

  21. 3302 購入経験者さん

    資産価値という観点では個人的には以下の様に考えています。
    ①短期(10年以内)での買い替えの可能性が高いのであればマンション
    ②先々は子供に相続を考えるのであれば戸建(ただし、土地は30坪以上)

    ②について
    土地があれば、相続した時点で自分の意思で自由に建替えも出来ます。
    特にこの先は築30年とかのマンションを相続しても負の遺産(高い維持管理費ばかり掛かってしまう)であり、迷惑でしかないと思います。

  22. 3303 マンション検討中さん

    >>3290 マンション検討中さん

    競売で誰が入札するの?
    湯沢のマンションの中で管理費修繕費が百万単位で滞納されてる部屋でも、競売に出せば誰かが入札して管理費修繕費払ってくれるの?
    素晴らしいですね。競売は。

  23. 3304 マンション比較中さん

    3301さん
    大いにに納得しました。
    ここの資産価値は西側の土地に何が造られるかで、天と地ほどの違いが出るでしょうね。

  24. 3305 管理担当

    管理担当です。

    いつもご利用ありがとうございます。

    拝見いたしましたところ、特定のマンションとは関係のない戸建の話題が散見されるようです。

    戸建の話題につきましても、マンションの購入にあたりましては、必要な情報であるとは考えますが、
    個別の物件スレにて、同様の話題が長く継続いたしますと、肝心の物件に関する情報交換を
    阻害するケースもあり、他の検討中の方の迷惑になることも考えられます。

    つきましては、大変恐れ入りますが、これらの話題につきましては、以降、他の同様のテーマを
    扱うスレッドをお探しいただくか、類似スレッドが存在しない場合は、新たにスレッドを作成するなどの
    ご対応をお願いできますと幸いです。

    現存するスレッドでは、以下のようなスレッドもございますのでご参照ください。

    購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/602252/
    4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/610193/
    【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

    なお、今後も同様の話題が継続する場合につきましては、利便性向上のため、
    今後の投稿につきまして、一斉削除を行わせていただくこともございますので、
    予めご了承くださいますようお願い申し上げます。

    より多くの方に有益な場としてご利用いただけるようご協力のほど、よろしくお願いいたします。

  25. 3306 マンション検討中さん

    >>3303 マンション検討中さん

    スキー場のマンションではなく、都内のマンションが競売されるという話しです。おっしゃる通りいまの時代スキー場のマンションを買おうなんて人は居るのかさえ不明です。いまはホテルも充実し、スキーの需要も昔ほどなし、マンションの期間でのシェアも生まれた。リゾート地のマンションのマーケティングなんて、都内のマンションとは全くの別物ですよね。

  26. 3307 マンション

    契約が遅くなると部屋の値段が少しづつ高くなっていくと分かったので、
    迷いましたが早いほうが良いと思い契約しました!

    入居される方はよろしくお願いします。
    みなさんで良いコミュニティを創っていきましょう!

  27. 3308 マンション検討中さん

    またいつもの荒らしの「契約しました!!」ですか。一体何部屋目ですか…

  28. 3309 マンコミュファンさん

    >>3306 マンション検討中さん

    いえ、全く同じ話です。

    都内だからどんな物件でも需要が保証されるなどということはありません。
    ココがそうだと断言するつもりは全くありませんが、悪立地にマンションをおっ立てた場合、都内であっても人口減少&一極集中が起こった際には同じように10万円叩き売りが起こります。そして、スキー場でもスキー人口が増え続けていれば、資産価値を保ち続けられたかもしれないのです。

  29. 3310 マンション検討中さん

    >>3309 マンコミュファンさん

    すんごーーーーく極端すぎます。
    人口減と言っても、ここは東京です。
    リゾート地のバブルマンションとは全く異なりますが。
    マンションは戸建をやめるシニアやその下の世代も買います。東京のマンションは人口減でも日本一安心です。
    人口減でも減った分、マンションを買う人が減る訳ではありません。人口が減る分のシニアの方は意外と都営住宅、市営住宅、老人ホーム、UR賃貸である事も非常に多いです。若者でもずっと賃貸の人もいますし。
    地方から子供を追いかけて東京にくる方も今後より増えるでしょう。
    地方の方は貯蓄が多いので、東京に来たら何らかの不動産は買えるかと。

    人口減イコール不動産売買ではありませんよ。

  30. 3311 通りがかりさん

    >>3305 管理担当さん
    少しはこのスレッドにも秩序が生じるかもしれませんね。

  31. 3312 口コミ知りたいさん

    シティテラス小金井公園がこの街で随一売れているからと言って、業者の宣伝活動に利用するのはやめましょう。

  32. 3313 マンション検討中さん

    >>3310 マンション検討中さん

    ごめんなさい、読解不能です。

    とりあえずなんとなく言いたいことはわかるのですが、都内であれば需要が保証されているなどという甘い予測は全く当てになりません。言ってしまえは2040年に人口が半分以下になる予測が出ている地域が都内にもあるわけです。そしてそれすらまだ「甘い」予測かもしれない。スキーリゾートバブル時代も、今のマンションバブル時代もそれほど大きな違いはないんです。需要が無くなり、資産価値が半減したりゼロになるとこと予想した上で不動産買う人なんて皆無です。しかし、需要がなくなったマンションの将来がどうなるか?の非常に分かりやすい貴重なモデルがそのマンションというだけのこと。

  33. 3314 口コミ知りたいさん

    >>3313 マンション検討中さん

    怖いのはマンションより戸建ですよ。
    さらに怖いのは賃貸です。年金暮らしになった時に賃貸は災難です。

  34. 3315 マンション検討中さん

    >>3314 口コミ知りたいさん

    スレ違いです。削除されてるのはほとんど貴方が行なった荒らし画像連投レスばかりですよ?いい加減学習しましょう。

    家余りの時代がきたら、賃貸は最も勝ち組です。タダ同然で住めるところがいくらでもあるのですから。逆に家が足りない時代がきたら賃貸は災難ですね。

  35. 3316 マンコミュファンさん

    今度は賃貸屋の不買運動か、、、

  36. 3317 マンコミュファンさん

    >>3315 マンション検討中さん

    マンション比較検討スレッドで賃貸オーナーなのか賃貸仲介経営者なのか知りませんが、スレッド運営会社から特定のマンションと関係ない話題が散見されます。今後続く事になれば削除します。
    と注意されますよ。

    シティテラス小金井公園が邪魔なのか知りませんが、マンション賃貸派?購入派??
    は他のスレッドで議論して下さい。
    ここはシティテラス小金井公園のスレッドです。

  37. 3318 マンション検討中さん

    >>3315 マンション検討中さん

    おかしいですね。マンションのスレッドなのに戸建を勧める人がいたので、戸建の耐震性は設計通りなされてない。そのグローインなんとかという戸建屋さんの批評を張り付けたら、削除依頼ですか。
    つくづくご都合主義です。

  38. 3319 マンション検討中さん

    何ヶ月も前から戸建を勧めるナゾ投稿が横行し、細田工◯店の戸建て投稿がなぜかあり、
    そこの批評の過去の投稿の画像を載せたら即削除依頼。 疑惑ありすぎですが

  39. 3320 マンション検討中さん

    東京プライムウェスト大好きな人が何ヶ月もスレッド違い荒らししてるけど、
    東京プライムウエストのとうほんっ、、、 んん???

  40. 3321 匿名さん

    ゆっくり何年もかけて売るようなので、実物を見てから買えるのがメリットですね
    何千万の商品を図面だけで購入するなんて普通に考えてあり得ないので助かります
    賃貸マンションですら現地で実際の部屋を見てから契約する人が殆どですからね

  41. 3322 匿名さん

    23区ですらない市部、特に人気エリアというわけでも小平市、で資産価値云々を議論してもしょうがない。住み心地を考えて買う人ばかりでしょ。

    人口減少で都心から離れたマンションがリセールバリュー低いなど常識です、それをいちいち指摘してることが見当違い。
    地縁とか親族に近いとかでこの地を好む人もいるわけです。長閑で住みやすい場所です。

  42. 3323 マンション検討中さん

    何ヶ月もシティテラス小金井公園の批判してる人ウンザリです。 ここは検討スレッドですから見送った人がマンションの悪口を延々と書く場所ではありません。
    賃貸最高!! 買うのは間違え、賃貸が全てですよ!! はーーー。。。
    花小金井なら賃貸屋の意見が1番。
    賃貸が最高、、、

  43. 3324 マンション検討中さん

    シティテラス完成まで不買運動すれば、自分の所の仕事が1年ちょっとできます。素晴らしい延命処置ですよ。その間に売ったり貸せたり商売できます。
    シティテラスの批判してる人は検討者の事なんて何も考えていない、自分の会社の利益だけ。
    でもここは不買運動の為のスレッドではありません。

  44. 3325 マンション検討中さん

    >>3321 匿名さん
    賃貸はそうだろうけど、人気のマンションとかは完成前に完売することなんてぜんぜんありますよ。

    普通に考えてありえますのでお気をつけください。

  45. 3326 匿名さん

    >>3323-3324
    いい加減、荒らしはやめよう。
    君の中の世界では匿名掲示板が全てかも知れないが、普通のマンション買う人は掲示板なんて見てないか見ててもとんでもない意見や荒らしに意思決定を左右されることはないので、安心しよう。

  46. 3327 匿名さん

    3322さん
    その通りだと思いますが、これからは十分な考慮が必要だと思います。

    事実は以下の通りだと思います。
    ・人口減少で都心から離れたマンションがリセールバリュー低くなっていくなど常識。
    ・マンションの場合、10年以内に出ていく方がそれなりの割合いらっしゃる。
     マンション購入時には舞い上がっていて、良い事にしか耳を貸さないというパターンが多いですから。
     この時の理由として多いのが、音の問題、管理費・修繕積立金の問題、日当たり、プライバシーの確保などの問題です。
     修繕積立金は最初から段階的な値上計画が提示されているケースが多いですが、実際に上がってみると抵抗を感じる方も多い様です。

    それでも今までは、かなり良い条件で売却が出来ていたので、十分な知識もなく買っても結果的にはあまり困らなかったと思います。
    これからはこの点が非常に不透明だと思います。まあ、この先の10年程度であればまだなんとかなるかも知れませんが、リスクは今まで以上に高くなっていくと思います。

  47. 3328 マンション検討中さん

    >>3325 マンション検討中さん

    そうですね、特に2015年までの数年間はその傾向が強かったようです。ただし、住友不動産は他社とは違って、社長自身がぜひ完成後に見てから買ってほしいと言っていて、ゆっくり年単位で販売を続ける計画です。よって、ちゃんと見てから買えます。賃貸ですら実物を見ないで決めるなんてあり得ませんから、購入なら絶対条件です。

    引用: http://www.nikkeibp.co.jp/article/sj/20150331/441237/?ST=mobile

    弊社の高島準司会長が、社長とマンション事業本部長を兼ねていた時代の出来事だと思います。当時は弊社でも、竣工までに売り切ることを目標にしていました。ところが、高島本部長の目には、「こんなにいい商品をつくっているのに、なぜお客様に商品を見せないで、早く売ることだけを目標にするのか。何かおかしいのではないか」と映ったそうです。
     その指摘をきっかけに、「確かにその通り」と方向転換したのが最初と思います。

  48. 3329 通りがかりさん

    >>3327 匿名さん

    オリンピックまでは続くといわれていたマンションバブルの崩壊が始まった今、わざわざ買い急ぐことはないでしょう。売り手市場が一変、買い手市場ですから、2018年、2019年までゆっくりと時間をかけてより良いものを吟味していければと考えています。バブル崩壊すれば武蔵小金井駅〜国分寺駅あたりもかなり価格競争が激しくなってターゲット価格に届くかも知れませんからね。

  49. 3330 マンション検討中さん

    本気でシティテラス小金井公園を完成まで買わせたくない人が検討スレッドなのに荒らしてますね。

スポンサードリンク

サンクレイドルふじみ野
ルネ花小金井ザ・レジデンス

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

3LDK・4LDK

68.66平米・80.65平米

総戸数 162戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台二丁目

4580万円~5980万円

2LDK~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~74.70平米

総戸数 56戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円・7468万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.10平米~62.74平米

総戸数 42戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

未定

3LDK

63.14平米~66.42平米

総戸数 52戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財三丁目

4598万円~5898万円

2LDK,3LDK

57.74㎡~72.27㎡

総戸数 27戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

サンクレイドルふじみ野

埼玉県ふじみ野市ふじみ野2丁目

3398万円~5598万円(うち販売事務所使用住戸価格 3398万円・3598万円)

3LDK・4LDK

62.16平米~80.64平米

総戸数 45戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町五丁目

3698万円~3998万円

2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.71平米・58.80平米

総戸数 40戸

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台三丁目

3400万円台~6300万円台

2LDK~4LDK

63.01平米~82.14平米

総戸数 117戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸五丁目

4600万円台~6500万円台

3LDK

61.80平米~70.20平米

総戸数 177戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円・4998万円

3LDK~4LDK

58.15平米~75.05平米

総戸数 79戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK~4LDK

45.00㎡~112.95㎡

総戸数 156戸

[PR] 東京都の物件

サンクレイドル小作

東京都青梅市新町3-3-5

2798万円~4268万円

3LDK・4LDK

63.8m2~76.05m2

総戸数 91戸