東京23区の新築分譲マンション掲示板「東京サウスゲート計画<18>」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京サウスゲート計画<18>

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [男性 30代] [更新日時] 2024-06-15 22:29:44
【地域スレ】東京サウスゲート計画| 全画像 関連スレ まとめ RSS

【東京サウスゲート計画とは】
正式には[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン]
JR品川車両基地の縮小により生じた約13haの車両基地跡地の再開発を軸とする都市開発計画。2007年11月に初案が公表されたが、その後の羽田空港の再国際化の進展、JR東海によるリニア中央新幹線計画の公表、そして2014年6月のJR東日本による山手線新駅設置計画の公表などを受け、2014年7月の改定案の公表・パブコメを経て、同年9月[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン2014]が策定された。

本スレッドでは、サウスゲート計画に関連するスレッド対象地区として、芝一丁目~五丁目、芝浦1丁目~四丁目、港南1丁目~4丁目、三田三丁目~四丁目、高輪一丁目~四丁目、東品川一丁目~三丁目、北品川一丁目~六丁目、東五反田一丁目~四丁目とする。


【品川駅、田町駅周辺地区まちづくり計画(サウスゲート計画)】

[スレ作成日時]2016-02-25 20:10:19

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

東京サウスゲート計画<18>

  1. 6751 匿名さん

    高輪・港南口のバスターミナルは近距離用なので、北口にできるバスタは中長距離用になると思われます。環4にダイレクトアクセスできて、第一京浜・国道1号・海岸通りといった幹線道路にもすぐ、更には首都高1号線にもつながる計画ですから、東京駅八重洲口や新宿バスタよりは交通の便利はいいかも知れませんね。

  2. 6752 匿名さん

    西口と北口の発展はまちがいなさそうですが、港南口は取り残されないようにしないと東京駅の八重洲口や名古屋駅の太閤口のように発展はしているけどなんだか今一ということになる恐れが、、、

    折角港南には上記2つの駅にはない水辺という資源があるのですから、サウスゲートの当初計画にもある水辺の観光資源化の取り組みにも期待したいです。

  3. 6753 匿名さん

    港南口側のプロジェクトとしては、まずリニア駅がある。大深度40mの工事は既にスタートしているが、これに伴って広大な地下化空間が産み出されるので品川駅の次の方向は地下にも向かう。14年の都ガイドラインにも地下活用の方向性が示されているから、まずこの動向が注目される。

    次は水再生処理センターの第2期以降が控えている。処理センターは敷地20万㎡と壮大な規模だけに再開発余地は十分すぎるほどある。事実これから高層ビルがシーズンテラスの東側やセンター敷地の北側等に5本くらい建つようだ。

  4. 6754 検討板ユーザーさん

    >>6752 匿名さん

    リニアを推進するJR東海はJR東日本と違って街づくりするという感じしませんからね。

  5. 6755 匿名さん

    そういう個人の単なる感想の類は別にして、企業価値の向上は上場企業に課せられた使命だから、9兆円もの超大規模投資を実施する以上、当然総合的な開発によるメリットの最大限の抽出を考えている。名古屋駅前でのJR東海の展開を見てもその方向は十分窺える。

  6. 6756 匿名さん

    南北線が品川に延伸されるとしたら、
    白金高輪→ほどなくして東に曲がり→第一京浜地下を北から南へ→高輪口辺りの第一京浜地下にホーム
    白金高輪→桜田通り地下→高輪台駅→東へ曲がり、柘榴坂の地下を通って品川駅の地下にホーム
    あるいは、
    白金高輪→桜田通り地下→(高輪台駅)→環4地下→車両基地の環4地下辺りにホーム

    それぞれ一長一短あると思いますがどれでしょうね。
    他の計画との兼ね合いもあるので、
    もし実現するとしたら、早い段階で発表されるかもしれませんね。

  7. 6757 匿名さん

    3案のうち、①案は高輪二丁目(桂坂)以北で浅草線と(地下に潜った)京急線が合流して第一京浜を北上するので、実質的には②か③でしょうね。
    ③案は環4整備に合わせ進められるメリットがありますが、品川・新駅双方から微妙に距離があるのが難点かと。
    西口大規模なデッキが敷設され、柘榴坂に広い公園ができるのでそれに合わせて②案で整備というのが総合的には良いのではないでしょうか。

  8. 6758 匿名さん

    地中の制約条件が分からないので何とも言えませんが、普通に考えれば2番目で東西方向のホームでしょうね。

    リニアは速達性が命ですし、ただでさえ地中から地上にでるのに時間がかかるはずなので横移動は極力少なくしたい。
    そう考えると3番目の案は乗り換えを考えると論外ですし、1番目もリニアとの乗り換え動線としては大変苦しい。

  9. 6759 検討板ユーザーさん

    >>6755 匿名さん
    八重洲をみてもいまの品川や新横浜をみてもJR東海に街づくりの実績が乏しいのは明らかです。東海道新幹線の利益率が高いのでそちらに投資を集中するのは当然ですが。逆にJR東日本は東海ほど新幹線に依存できないので駅ナカ事業やルミネなど積極的に展開してますね。

  10. 6760 匿名さん

    品川地下鉄は去年の答申で「まだ構想段階」とのコメントが付されたが、逆に言えば検討を進めれば実現性が高まってくるプロジェクト。
    都が港・品川両区に声をかけて話し合いをしているようだが、都が建設して、メトロが運営する上下分離式になるのかな。
    まあ、第一京浜の上へのビル建設計画をわざわざ国交省が自らプレスリリースするほど、国の力が入っている地域だから、案外すんなり実現するかもしれないね。

  11. 6761 匿名さん

    >>6760
    品川地下鉄(南北線延伸)は一応品川までとなっているが、その先の延伸動向も気になる所。
    ひょっとすると、政治力も実行力もある東急が大井町線との乗り入れを狙って、そっち方面に誘導するのもありかもしれないね。

  12. 6762 匿名さん

    昔はこのスレ、「妄想話は書き込み禁止」なんて言われてたのにね。

  13. 6763 匿名さん

    環4経路の利点としては、6757さんがおっしゃった利点の他に、仮に港南側に延伸する場合リニアとぎりぎり交差しないので工事しやすいのかなと思いました。
    6758さんはリニアとの乗り換え導線が苦しいとおっしゃってますが、リニアホームの北側に改札が出来れば乗り換えはかなり楽だと思います。
    その方が人の流れもばらけますし、混雑緩和になるかもとも思いました。
    仮にこの経路で港南側に延伸されれば、例えば、
    新港南橋〜港南三丁目交差点辺りに港南駅を設置→首都高を南下し天王洲アイル駅でりんかい線に乗り入れ(もしくは入国管理局経由で天王洲アイル駅へ)
    サウスゲートエリアの一体感がより高まる気がします。

  14. 6764 匿名さん

    品川地下鉄は14年ガイドラインの図では柘榴坂から入り、コンコースの下あたりに矢印で描かれている。もちろん構想段階の話にしても場所についての都の考えを表しているようだ。
    地下空間にも触れられていて、「鉄道新線(地下)を踏まえた地下空間の歩行者ネットワークの検討」としているから地下鉄と共に整備する意向みたいだ。

  15. 6765 匿名さん

    最近、シーズンテラス(芝浦中央公園)でのドラマロケ流行りですね。広い公園で東京タワーが
    見える上に、道路に直接面してないので人払いとかしやすいのもあるでしょう。

    1. 最近、シーズンテラス(芝浦中央公園)での...
  16. 6766 匿名さん

    東京タラレバ娘のロケはサウスゲートエリアが多いですね。品川シーズンテラス、芝浦アイランド、
    海岸のOCEAN DISH Q’on、三田の桜田通り、品川駅港南口など、近辺が頻繁に登場します。
    第3話で榮倉奈々が歩いてたのは品川駅港南口ですね。

    1. 東京タラレバ娘のロケはサウスゲートエリア...
  17. 6767 匿名さん

    今出てる計画をすべて地図に書き込むとこんな感じですかね?

    1. 今出てる計画をすべて地図に書き込むとこん...
  18. 6768 匿名さん

    >>6767
    京急品川駅あもうちょっと南
    北口コンコースとは?その位置に北口広場兼バスターミナルがあって、広さはコンコースとされている場所の1/2〜1/3ぐらいの面積では
    第一京浜の上部の人工地盤は環4まではさすがに伸びないのでは?
    リニアはもうちょっと北側
    地区内広場はもっと小さくて2箇所では?

  19. 6769 匿名さん

    >>6767
    ・京急品川駅は6768さんコメントの通りもう少し南に位置する他、山手線にほぼ接するのでやや東になります。(都の都市整備局課長さんの話では、山手線京浜東北線ホームは海側に移設される由。)
    ・区画道路3号は高輪2丁目交差点から伸びるのでもう少し南。地区内広場は両隅に小さく2か所です。その間には、一般地権者所有地を換地してのビルが建つようです。
    ・西武と京急の間に国と港区所有の税務署と高輪森の公園がかなりの面積を占めて存在します。まずは区分けせずに西口再開発(業務/商業/MICE/住居機能)でいいのでは。またコムシスやレクセスの土地も開発地域に含まれます。
    ・泉岳寺駅上部の再開発はもっと幅(奥行き)があるようです。

  20. 6770 匿名さん

    >>6768
    >>6769

    こんな感じっすかね?こうしてみると、JR東日本の新駅エリアよりも西武、京急のエリアがどうなるかがカギを握りそうな感じがしますね。

    1. こんな感じっすかね?こうしてみると、JR...
  21. 6771 匿名さん

    品川駅と新駅再開発エリアの回遊性をどうやって実現するのかがいまいちわかりません。
    4号線が高架で通って分断することになるのですが、高架上に横断歩道なんてダサいことは
    やらないでしょうし。さらに高い空中デッキでつなぐんでしょうかね?

  22. 6772 匿名さん

    JR東の資料はラフなものですが、それを見る限りは北口広場はもう少し北に大きそうです。
    なによりも6770の図の大きさだとすると北口を新たに設ける必然性が全くないように見えます。
    北口を設ける意味は新駅方面の再開発エリアとの動線を作るためでしょうし、4号線と品川駅の間はもう少し大きく蓋をされるように想像します。まあ個人的な想像です。

    それとJR東海の資料によるとリニアのホームは4線分になりますので、リニア駅位置は新幹線のホームより東に幅が広くなるようです。
    いずれにしても現在の港南口はリニア起点駅としては車寄せのキャパシティが全く足りないので本来はこちらも大改造が必要でしょうが、例の雑居ビルの地権者は協力するか疑問なので、実質的なリニアの玄関口は北口になるのではないでしょうか。

  23. 6773 匿名さん

    >6771
    確かにそうですね。
    新駅品川駅間のペデストリアンデッキと環4を立体交差させるのは、回遊性という観点ではあまりよろしくない気がしますね。
    東京都は、京急の引き込み線が地上に降りるから環4は可能、みたいなことを先日の説明会で言っていた様なので、じゃペデストリアンデッキは?となりますね。

  24. 6774 匿名さん

    環4は線路の下をくぐったらだめなんでしょうか。跨線橋は景観的にもうるさい感じがしますし。

  25. 6775 匿名さん

    >>6773
    引き込み線×
    引き上げ線○
    でした

  26. 6776 匿名さん

    新駅から品川駅までデッキでつないで回遊性を作っていく、という計画を見た記憶があるのですが。

  27. 6777 匿名さん

    ナイキ本社がシーフォートスクエアから移転ですね。やっぱり不便すぎましたか。

  28. 6778 匿名さん

    >>6773

    やはり西口の人工地盤で作る2階部分を新駅エリアまで伸ばして区域6と接続するのでしょうか。
    環状4号はさらに上部の3階部分で空中デッキとするのか?
    バスターミナルと環状4号線の接続がどうなるのかもよくわかりませんね。もしかすると、
    バスターミナルはさらに北寄りにできるのでしょうか?

  29. 6779 匿名さん

    >>6777

    ナイキのWeb
    http://nike.jp/nikebiz/about/
    では
    ------
    ナイキジャパン 本社
    東京駅からわずか5km、羽田空港にも近接し、抜群のアクセスを誇る洗練されたビジネスエリア、天王洲アイル・シーフォートスクエアにその居を構えるナイキジャパン本社。
    ------
    とされているから、不便という理由ではないでしょう。

    http://www.nikkei.com/article/DGXMZO12489310T00C17A2000000/
    に詳細があるようです。
    ------
    昨年12月ごろから、不動産市場では「ナイキが本社機能を六本木に集約するのではないか」との噂が出ていた。
    ------

    天王洲アイルは、浜松町に次いで、そろそろ再開発時期でしょうね。まあ栄枯盛衰の常ですね。


  30. 6780 匿名さん

    >>6778
    その辺のことはもうすでに決定済みか、
    まだあれやこれや検討中なのか不明ですね。

  31. 6781 匿名さん

    >>6770
    ご修正有難うございます。修正図を見て気づいた点を幾つか。
    ・品川駅街区地区が抜けています。品川駅山手線ホームから曲がりながら新駅に向かう、それが山手線の新ルートになりますが、その西側が駅街区地区です。
    ・また南側は駅ホームから八ツ山橋に至る山手線留置線~山手線の西側に広がる広い引込み線~も駅街区に含まれます。
    ・あと細かいのですが、柘榴坂の南側の京急EXインの北側部分(高輪マンション-高輪病院-小糸製作所にかけての一帯)は西口地区の計画に含まれていません。
    ・もう一点は、芝浦再選センター地区は北はお化けトンネルの出口、東は旧海岸通りを越え高浜運河に至るまでが含まれる20万㎡の広大な地区となります。
    以上よろしくお願いいたします。

  32. 6782 匿名さん

    >>6776
    >>6778
    14年ガイドラインに「品川駅と新駅をつなぐ地区の南北方向を結ぶデッキを整備し、歩行者ネットワークの強化を図る」と明記されていますから、環4の上部をデッキで横断するようですね。
    場所は現在山手線が走っている辺りらしいです。今はちょっと想像がつかない感じですが、山手線は改軌され今の線路は廃止となるので、そう言う事なのでしょう。

  33. 6783 匿名さん

    >>6781
    × 京急EXインの北側部分
    〇 京急EXインの西側部分  
    また
    × 芝浦再選センター
    〇 芝浦再生センターでした。  失礼しました。

  34. 6784 匿名さん

    >>6781
    こんな感じっすかね?ちょっと再開発の規模が壮大すぎて想像つきませんね。しかし、
    これだけの計画実現に向けた工事が各所でいっぺんに進むことになると、品川駅周辺は
    2020年以降は大変なことになりますね。

    1. こんな感じっすかね?ちょっと再開発の規模...
  35. 6785 匿名さん

    >>6784
    お、いい感じですね。
    60万㎡もの面積の再開発は東京都内で今後出てくることはない程の規模と言えるので、確かに全体像を把握するのに一苦労します。あと、周辺地域もこれに触発された開発が色々と出てきそうです。

  36. 6786 ゆりかもめ住民

    おそらく2階が歩行者デッキ、3階が環4でしょう。

    環4は港南側に建っているJR東海の駅施設の上を越えるので、歩行者デッキがそのまた上になることはないと思います。

  37. 6787 匿名さん

    >>6786
    その交差は日本橋と首都高みたいで何か嫌なんですよね。
    よくある日本のカオスな風景にならないか心配です。

  38. 6788 匿名さん

    そうですね。2階の高さで環4が通過、歩行者デッキは3階がいいですね。新駅地区のビルも
    駐車場を地下にもっていかずに1階、2階をすべて駐車場にして、環状4や国道15と同じ高さで
    駐車場に入れるようにして、3階をベースメントフロアにすれば良いような気がします。
    しかし、そうすると2階の高さにある品川駅東西通路とはバリアフリーじゃなくなるので、
    悩ましい感じです。

  39. 6789 匿名さん

    JR東日本は再開発地区にビル7棟を建設するとしているが、6745の写真を見るとビルは
    20棟くらい建てられそうな広大な土地だ。風の通り道を確保したうえで、余裕の空間を
    どのようなプロデュースするかが街の魅力を決定づける鍵になるな。

  40. 6790 匿名さん

    環4は線路下でいいのでは。

  41. 6791 匿名さん

    >>6790

    線路下にするとリニアや将来的に南北線延伸の邪魔になるから、仕方がないのかも。

  42. 6792 匿名さん

    環4を線路下にするのが駄目なら、南北線延伸を新幹線とリニアの間に通すのも駄目でしょう。間は階段など沢山必要だから。

  43. 6793 匿名さん

    >>6792 匿名さん
    南北線はそんな遠くまで伸ばすの?

  44. 6794 匿名さん

    新駅エリアの具体的な配棟計画とまちづくりの基本絵図や京急の品川駅街区地区、西口再開発の詳細が早く見たいですね。

  45. 6795 匿名さん

    これ、イメージ図で実際の品川駅と関係ないと断ってはいるけど、せっかく出すんだから
    実際の高輪口を少しはイメージした絵を描けよって。これじゃほんとに単なる関係ない
    イラストで、第一京浜をトンネル化する以外、全く構想がわからない。笑

    1. これ、イメージ図で実際の品川駅と関係ない...
  46. 6796 匿名さん

    昔描かれたこっちの絵のほうが、よっぽどイメージわきやすい。

    1. 昔描かれたこっちの絵のほうが、よっぽどイ...
  47. 6797 匿名さん

    人工地盤ってどの位の規模になるんでしょうね。
    品川駅街区地区の範囲ぐらいになればすごいですね。

  48. 6798 ご近所さん

    >>6761

    品川地下鉄の延伸は白金高輪駅→桜田通り地下→高輪台駅→柘榴坂→品川駅を横断して→海岸通り南下→天王洲アイル→東品川海上公園南方を西→新馬場駅南口→ゼームス坂を上って→大井町→東急大井町線……ってのはどう?

    品川地下鉄駅は京急の「前方JAL、後方ANA」みたいに「前方新幹線&リニア、後方JR&京急」になるし。

  49. 6799 匿名さん

    >>6798
    品川駅までは理想的なルートですね。
    まあ天王洲アイルまではいいけど、その先は無駄じゃないですか?ぐるっと戻ってくるの?

  50. 6800 匿名さん

    >>6798 ご近所さん

    いいね

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
オープンレジデンシア新宿ザ・ハウス

東京都渋谷区代々木2丁目

7,988万円~1億6,988万円

1LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

36.12平米~70.15平米

総戸数 58戸

ザ・パークハウス 代々木大山レジデンス

東京都渋谷区大山町1067-207他2筆

1億9,900万円~4億900万円

2LDK・3LDK

63.05平米~113.96平米

総戸数 140戸

クリオ上板橋グランヒルコート

東京都板橋区中台二丁目

未定

2LDK+S・4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.70平米~80.48平米

総戸数 53戸

シティハウス綾瀬

東京都足立区綾瀬二丁目

5,900万円~9,700万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.59平米~70.86平米

総戸数 67戸

アルファレジデンシア南千住

東京都荒川区南千住一丁目

5,690万円~6,620万円

2LDK

61.12平米~62.72平米

総戸数 119戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里六丁目

3,890万円~7,940万円

Studio(1DK)・2LDK

30.02平米~52.63平米

総戸数 58戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

8,690万円~9,190万円

2LDK

58.40平米

総戸数 77戸

クリオ葛西シーズンテラス

東京都江戸川区東葛西九丁目

8,399.3万円~1億2,493.7万円

3LDK

81.90平米~116.44平米

総戸数 70戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

ピアース学芸大学レジデンス

東京都目黒区鷹番1丁目

1億3,590万円

3LDK

65.94平米

総戸数 53戸

シティハウス下目黒

東京都目黒区下目黒6丁目

9,600万円~1億4,500万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.24平米~71.37平米

総戸数 195戸

シティハウス竹ノ塚

東京都足立区竹の塚6丁目

6,400万円~8,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.28平米~75.06平米

総戸数 77戸

アトラスシティ千歳烏山グランスイート

東京都世田谷区給田三丁目

8,098万円~1億198万円

2LDK~3LDK

59.06平米~75.20平米

総戸数 杜ノ棟:127戸

リビオレゾン参宮橋

東京都渋谷区代々木四丁目

5,400万円・6,580万円

1LDK

33.06平米

総戸数 54戸

パークシティ中野 ザ タワー エアーズ/ザ タワー ブリーズ

東京都中野区中野4丁目

1億2,000万円台予定~4億円台予定※1000万円単位

2LDK~3LDK

54.80平米~125.12平米

総戸数 807戸

クオリティス東京六町

東京都足立区西加平二丁目

3,390万円・5,190万円

1LDK・3LDK

37.20平米~56.75平米

総戸数 77戸

ソルティア東京王子

東京都北区王子2丁目

6,390万円~6,990万円

2LDK

45.33平米~55.86平米

総戸数 56戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,700万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

クレヴィア三軒茶屋

東京都世田谷区若林1丁目

6,290万円

LDK

36.96平米

総戸数 52戸

ジオ石神井公園

東京都練馬区高野台五丁目

7,050万円・7,590万円

3LDK

65.41平米

総戸数 68戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸