東京23区の新築分譲マンション掲示板「東京サウスゲート計画<18>」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京サウスゲート計画<18>

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [男性 30代] [更新日時] 2024-06-08 10:28:55
【地域スレ】東京サウスゲート計画| 全画像 関連スレ まとめ RSS

【東京サウスゲート計画とは】
正式には[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン]
JR品川車両基地の縮小により生じた約13haの車両基地跡地の再開発を軸とする都市開発計画。2007年11月に初案が公表されたが、その後の羽田空港の再国際化の進展、JR東海によるリニア中央新幹線計画の公表、そして2014年6月のJR東日本による山手線新駅設置計画の公表などを受け、2014年7月の改定案の公表・パブコメを経て、同年9月[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン2014]が策定された。

本スレッドでは、サウスゲート計画に関連するスレッド対象地区として、芝一丁目~五丁目、芝浦1丁目~四丁目、港南1丁目~4丁目、三田三丁目~四丁目、高輪一丁目~四丁目、東品川一丁目~三丁目、北品川一丁目~六丁目、東五反田一丁目~四丁目とする。


【品川駅、田町駅周辺地区まちづくり計画(サウスゲート計画)】

[スレ作成日時]2016-02-25 20:10:19

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

東京サウスゲート計画<18>

  1. 4421 匿名さん

    羽田アクセス線は東京以外の人にメリットがある路線であって、都心住みには出来ようができまいが正直どっちでもいいし興味ない。

  2. 4422 匿名さん

    東京以外の人が羽田に直通で行けるようにすることにどれだけの意味があるのか?いまの羽田アクセスが悪いという人がいるが、山手トンネルも開通してリムジンバスという手もある中で、何がアクセス悪いのかさっぱりわからない。

  3. 4423 匿名さん

    >>4422 匿名さん
    アクセス改善目的でなく、キャパ不足対応だった気がします。政府の目標訪日客6000万人に対してキャパ不足なのでは?

  4. 4424 匿名さん

    キャパは現状(モノレールと京急)で十分との結論が新答申を行った交政審で既に出ています。

  5. 4425 周辺住民さん

    >キャパ不足対応だった気がします。

    そんな話聞いたことないぞ。思い付きで適当なこと言うな。

    http://www.mlit.go.jp/common/001095361.pdf
    この資料の43ページ。羽田空港発列車の定員に対して乗車人員は1/4しかなくキャパは余っている状態。さらに言えばモノレールも京急も増発と長編成化で定員は倍くらいまで増やせる。

  6. 4426 匿名さん

    >>4424 匿名さん
    そうですか。
    それならアクセス線は意味ないかも。

  7. 4427 匿名さん

    新線増やすよりも、香港みたいに浜松町や品川駅でチェックインできるサービス作るとか、英語が通じる両替所や案内所を増やすとか、そういうおもてなしのほうが大事だと思うけどな。

  8. 4428 匿名さん

    >>4423
    新答申で特に改善が必要な課題とされた「空港へのアクセス改善」への対応が主眼。羽田アクセス線の場合は、特に北関東地域からの羽田へのアクセス改善が狙いとなる。

  9. 4429 匿名さん

    >>4425 周辺住民さん
    疑問形で書いているでしょ。自分でも記憶が曖昧だったから断定していないよ。口が悪いね。

  10. 4430 匿名さん

    >>4428 匿名さん
    そうですか。ご指摘ありがとうございます。
    記憶が曖昧で勘違いしていました。

  11. 4431 匿名さん

    >>4423
    6000万人というのは非現実的目標。
    それをあてにして鉄道整備するというのはいかがなものか。

  12. 4432 匿名さん

    あと、wifiのフリーアクセスポイントも日本は少ない。技術先進国なのに情けない。モノレールや京急列車内、品川駅や浜松町駅構内も全エリア高速wifiアクセスポイント整備すべき。あと、浜松町や品川に旅行者が荷物預けたり時間調整するための遊びが少なすぎる。新線に金かけるよりそういうことに金をかけるべきだ。

  13. 4433 匿名さん

    >>4428
    上野東京ラインができてからは、北関東から品川には直通で来れる。そこから京急に乗ればよいので、乗換えは1回だ。リムジンバスも充実してきていることだし、実は北関東の住民にとっても既にそんなに不便ではない状況。

  14. 4434 周辺住民さん

    羽田アクセス線が北関東地域からの羽田へのアクセス改善になるかというとそれも疑問なんだよね。
    宇都宮あたりからの羽田行きはせいぜい1時間に1本しかないうえに新幹線よりも遅い。だったら新幹線に乗るでしょ。
    乗り換えなしで直通で行けるというメリットはあるが、そういうのを求める人向けにはターミナルの目の前から乗れて楽々な高速バスが既にあるわけで。

  15. 4435 周辺住民さん

    あと圏央道が成田まで開通したし成田の国内便も増えているので北関東からだと成田が使いやすくなった。
    成田なら駐車場の問題も少ないしね。
    他には茨城空港という半ば忘れられた空港もあるにはある。

  16. 4436 匿名さん

    その意味では、本当はモノレールの東京駅延伸の方が良かった。東北新幹線なら東京まで早いし、モノレールだから本数も多く乗り換えも楽だ。
    そうはならずアクセス線をぶち上げたのは、JRに政治的な思惑があったからだろう。

  17. 4437 匿名さん

    外人が観光に集まるような場所にしたいとか、バ カですよ。

  18. 4438 匿名さん

    >>4432 匿名さん

    ちっとは調べてから書こうや...
    呆れるわ

  19. 4439 匿名さん

    京急は2014年から東京モノレールは今月から開始したね。でも遅すぎ。海外では当たり前なのに、なんでこんなに時間がかかったのか...

    東京モノレールは7月13日、全ての駅と車両で無料公衆無線LANサービス「TOKYO MONORAIL Wi-Fi」を提供すると発表した。10月1日からサービスを開始する。

    同社の発表によると、サービスを提供する通信事業者はワイヤ・アンド・ワイヤレス。SSIDは「00_Monorail_Free_Wi-Fi」で、利用に際してはメールアドレスかSNSアカウントによる認証が必要だ。利用時間は1回1時間だが、利用回数の制限はない。日本語・英語・中国語(簡体字・繁体字)・韓国語・タイ語の5カ国語に対応する。

  20. 4440 匿名さん

    >>4437 匿名さん
    確かに。外国人観光客も大事だが、外資系企業の誘致の方が重要視されるべき。

  21. 4441 匿名さん

    フリーwifiならこんなにある。
    http://matome.naver.jp/m/odai/2139039434282239901

  22. 4442 匿名さん

    企業誘致はもちろん大事、

  23. 4443 匿名さん

    アップルは横浜に取られてしまった。
    あれのニュースはサウスゲートエリア住民として複雑な心境だった。もたもたしてる時間はないよ、JRさん。

  24. 4444 匿名さん

    上野東京ライン開通の効果もあってか、昨年度の乗客人員の伸びは品川駅を筆頭として山手東側駅に集中している。

    <15年度乗客数の対前年度変化~JR東日本~>
    ①品川 +19.0千人
    ②東京 +16.4
    ③新宿 +11.9
    ④新橋 +11.7
    ⑤大崎 + 8.9

    企業活動が東京~品川の軸で活発化している事が窺える。

  25. 4445 匿名さん

    >>4444は、一日あたりの乗客数。念のため。

  26. 4446 匿名さん

    横浜市は市長が積極的に企業誘致活動していて、成果がでている。林市長は営業マンとして凄い優秀ですね。サウスゲートエリアは外資系企業を誘致できるような優秀な人がいない。JRみたいな親方日の丸が企業誘致活動できる訳がないし。。。

  27. 4447 匿名さん

    ちなみに京急乗降客数の5年間の増減(2010ー2015)

    +23,398 泉岳寺
    22,086 品川
    8,546 羽田空港国内
    7,895 京急川崎
    6,084 京急蒲田
    5,453 横浜
    4,994 仲木戸
    3,625 羽田空港国際
    3,446 金沢八景
    3,209 港町

    泉岳寺と品川の伸びが他を圧倒していることが一目瞭然だ。

  28. 4448 匿名さん

    品川は当然でしょうが、泉岳寺駅が凄い伸び方ですね。何が要因なのでしょうね。

  29. 4449 匿名さん

    宇都宮から羽田に行くのに新幹線のなんか使う人はいない。
    そこまで時間短縮する必要はない。
    モノレールの東京駅延伸なんかまったく必要ない。
    カネのムダ。
    モノレールは港南地区のローカル輸送をのんびりやってればいいよ

  30. 4450 匿名さん

    >>4449 匿名さん
    港南にモノレール駅あったか⁈ww
    恥ずかしー^_^

  31. 4451 匿名さん

    >>4448
    品川に行く人かな。都営からの乗り入れも泉岳寺から乗った人数にカウントされてるとか。

  32. 4452 匿名さん

    モノレール東京駅に延伸すると丸の内、八重洲、浜松町に勤める人はモノレール、品川、日本橋勤める人は京急、バランスとれていいと思うけどね。

  33. 4453 匿名さん

    >>4447-4448,>>4451
    泉岳寺駅の乗降人員は[浅草線←→京急]の通過客がカウントされています。浅草線、京急の両社で二重にカウントされるので一日平均38万人とか凄い数字になっていますが、実際には多くて5万人くらいかと思われます。

  34. 4454 匿名さん

    >>4453 匿名さん
    増減数だから、乗り換え関係ないだろ、それ。

  35. 4455 匿名さん

    伸びているのは[浅草線←→京急]の通過客であって、乗降客数ではないということ。

  36. 4456 匿名さん

    >>4449
    上野東京ラインで品川に行くのが今は多いかな。乗換えが1回ですむのは楽。一方新幹線だと少なくとも2回乗換えなければならない上に、混雑する山手/京浜東北線に乗るのも面倒だ。

  37. 4457 匿名さん

    >>4455
    何れにしてもJR、京急とも、品川駅の乗客数が管内で一番伸びているのは事実。

  38. 4458 匿名さん

    >>4457
    品川駅の乗降客がここ1年〜1年半で増えているのはコンコースの混雑具合から実感する。
    やはり上野東京ライン開業と羽田国際化の効果は大きいのではないかと思う。

  39. 4459 匿名さん

    モノレールの東京駅延伸は山手線の上に高架を作って通すしかなく、夜しか作業できないから莫大な工費がかかる。
    そんなことをしてまで延伸させるのは誰も賛成しない。
    モノレール単独でやれる事業ではないし。

  40. 4460 匿名さん

    品川駅港南口の企業が増えて人の多さがもう限界。東西通路をもう一本作ってくれないとまともに歩けない。

  41. 4461 匿名さん

    品川駅の朝の混雑どうにかして欲しい。
    港南側に改札をつくるべき。

  42. 4462 匿名さん

    >>4461

    だね。港南口にあれだけ多くのオフィスビルを建て、人の流れは完全に港南に向かうのに
    改札は高輪側に集中って、明らかに設計ミス。

  43. 4463 匿名さん

    >>4459

    >夜しか作業できないから莫大な工費がかかる。

    そんなことないみたいよ。少なくとも高架線路を作るより、一本桁の
    モノレールのほうが工事は簡単なんだって。

  44. 4464 eマンションさん

    >>4462 匿名さん

    その前に、改札口近くの人の流れのコントロールの悪さが港南口に波及している感じ。左右とも動く歩道とか入れたら流れがちゃんと分断されるのに。。
    朝に肩をぶつけて睨みあってるのを必ず見かけるし。。マナーの問題ではありますが。。

  45. 4465 匿名さん

    >>4464
    人の流れや導線を計算して作ってない。朝、港南口から自由通路のサイドを歩いてくると京急に乗るのに高輪口に降りる手前でJR改札から出てくる人の波に通せんぼされる。京急降りてから港南口に向かうのに、京急ホームには乗り換え専用改札口しかないから品川に住んでる人は二階から一階に降りて京急改札出てまた2階に昇る。JR在来線⇔新幹線の導線も悪い。港南口の方が人が多いのに高輪口しか人の出入りがなかった時代の発想で作ってるから、改札が高輪口周辺に集中していて改札周辺でとんでもなく人が交錯する。再開発と同時に根本的にやり直さないと駄目。

  46. 4466 匿名さん

    品川駅は高輪口も港南口もパチ屋が占拠していてみっともないね
    特に港南口のへんな飲み屋がある一角は最悪

  47. 4467 匿名さん

    芝浦にフレンチ&ワインバーオープン
    http://shinagawa.keizai.biz/phone/headline.php?id=2689

  48. 4468 匿名さん

    <リニア新幹線>南アのトンネル着工を同意 長野・大鹿村

    毎日新聞 10月21日(金)20時35分配信

    リニア中央新幹線の南アルプストンネル(約25キロ)長野県側工区(8.4キロ)が計画されている同県大鹿村は21日、村議会との協議会を開催し、工事への同意を正式に決めた。JR東海は11月1日に起工式を開き、準備工事に着手する方針。

    南アルプストンネルの建設を巡っては、村内で発生する残土約300万立方メートルの搬出先が確保されておらず、ピーク時には1日1736~1350台の工事車両が通行するとされる。住民から騒音や振動など生活環境への影響を懸念する声が上がり、今夏予定だった着工が遅れていた。

    JRはこれまで村内で住民説明会を開き、「地元住民の理解は得られた」と判断。今月17日、工事着手の意向を村に伝えた。JRと村は同19日、工事車両の通行ルートや安全対策など14項目の確認書を締結。柳島貞康村長は「確認書などで住民の不安は低減された」としている。南アルプストンネルの山梨県側工区(7.7キロ)は昨年12月に工事が始まった。JRは2027年に東京・品川-名古屋間の開業を目指す。

  49. 4469 4298

    ▽「GINZA SIX(ギンザ シックス)/2017年4月開業予定」(10/16森ビル他)
    *私的に以前から「G6」と記述してきただけに、わかり易くて良い。
    本施設は、R15銀座6丁目所在で旧松坂屋銀座店他跡地を再開発したもの。
    都心が、オフィス・商業等の再開発で活況を呈しているだけに、その南部隣接地の
    ご当地にも人的流動等で波及があるので開業が楽しみだ。

    <<P18-600&2271他UP。当計画当初は高層棟が構想されていたが、銀座の
    スカイラインに一定の限度が必要とのことで調整し、現行高さ規模となった。
    また、松坂屋も開発初期段階で従前のデパート形態の売り場構成を脱し、
    店舗入居方式に改められた。
    銀座の目玉施設は適宜UPしているが、3月の東急プラザ銀座、9月には銀座プレイスが
    開業し、「GINZA SIX」が開業すると銀座南部の賑わいが戻ってきそうだ。
    なお、建物東側道路には、観光バス乗降所が設置される。また、先行き
    地下鉄銀座駅と同施設を地下で直結する連絡通路も整備予定だ。

    ■主な概要
    開 業 日:2017-H29年4月20日
    規  模:地下6階、地上13階(高さ:約56m/間口:約115m)
    敷地面積  :約9,080㎡
    商業施設面積:約47,000㎡

    店舗数:241店舗(物販210・飲食24・サービス7)
    フロア構成:商業関係9フロア
    地下2階=食物販
    地下1階=ビューティ
    1階~5階=ファッション・服飾雑貨・カフェ他
    6階=書籍・レストラン他
    13階(一部)=レストラン、バンケット他
    営業時間:物販・サービス10:30~20:30/飲食11:00~23:30 ※一部店舗により異なる
    その他:地下3階「観世能楽堂」/屋上庭園:「GINZA SIXガーデン」(約4,000㎡)
    事業主体:J.フロントリテイリング、森ビル、住友商事、L Real Estate
    概要ttp://www.mori.co.jp/img/article/161026.pdf
    店舗ttp://www.mori.co.jp/img/article/161026_1.pdf
    サイト(来年に向け適宜手直し)ttp://ginza6.tokyo/

  50. 4470 4084

    訂正/報道広報日10/16→10/26
    誤:▽「GINZA SIX(ギンザ シックス)/2017年4月開業予定」(10/16森ビル他)
    正:▽「GINZA SIX(ギンザ シックス)/2017年4月開業予定」(10/26森ビル他)

  51. 4471 匿名さん

    結論、百貨店は時代遅れだった。

  52. 4472 匿名さん

    街全体の魅力の引き上げを考えるとビルの屋上には展望ラウンジがあるといいですね、六本木ヒルズや渋谷、浜松町で再開発予定のビルにも設置されているので

  53. 4473 匿名さん

    東京サウスゲートは、ネタとして中央区銀座のネタまで盛り込む感じですかね。

    では渋谷の話もどうですか?
    高さ230mのランドマーク&スカイラインで、リニアと同じ年に全体完成ですよ。
    http://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000203.000008210.html

    浜松町のネタも。ここは200m超えが3本。やはり巨大ビルは迫力が違いますね。
    「浜松町が新橋超える? 巨大ビル続々と」
    http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/atcl/knpnews/14/660651/00032/

    品川新駅は160mの中型ビルが8棟が一定の距離を置いて並ぶから、OBPみたいな感じですかな。
    しかし大阪も、新幹線ターミナルの新大阪よりも、梅田や阿倍野ハルカスのほうがはるかに目立つ街。
    どうなるんかな。

  54. 4474 匿名さん

    ハルカスは初年度から予定入場者数を下回っている。上に積めば集客できると安易で古い考えはダメみたいね。

  55. 4475 匿名さん

    >>4473 匿名さん

    浜松町が新橋を越えるかどうかは別にして、新橋と比較される位の上昇が見込める再開発と言う事だね。正直凄いと思う。

  56. 4476 匿名さん

    4473の記事によると、浜松町駅の再開発は、JRから大門駅まで構内で繋がるのか。駅構内の商業施設も充実しそうだし、なにより乗り換えが格段に楽になるな。この開発が終ると浜松町駅は準ターミナル駅に格上げだろうね。

  57. 4477 匿名さん

    ただいま、品川駅港南口星の公園前で大掛かりなロケ中。撮影用の「赤坂駅前」行きバスが
    撮影待ちしていて、「汐留3丁目」バス停がセットされてます。周辺には大道具運搬車と
    出演者が待機していると思われるスモーク貼った車が数台。校閲ガールかな?と思ったけど
    何のロケだかわかる人いますか?

  58. 4478 匿名さん

    品川新駅建設業者は、大林・鉄建JVとなりましたね。まあ予想通りでしょうか。
    現場と思しき辺りには大型クレーン車が入っていました。

  59. 4479 4469

    ▽「祝・東京国際空港[羽田]/北米昼間便運行開始10/30」
    <<P17-33&512・P18-981・992・999UP
    本年2月の日米交渉で決定した増枠に関する航空会社は6社。
    日本・・・JAL、ANA
    米国・・・デルタ、アメリカン、ユナイテッド、ハワイアン
    主な昼間便就航都市は・・・NY、シカゴ、ミネアポリス、ロス、シスコ、ホノルル。

    今日午前、ANAのNY・シカゴ便新規就航に伴うセレモニーの後、両便とも米国に向け
    飛び立った。
    ANAのNY・シカゴ及びデルタのミネアポリスは新規就航で今回の目玉だが、
    深夜帯からの移行便も含め、ビジネス等での滞在有効時間や国内各地等からの
    利便性の向上は大きい。将来更に増枠があると、就航都市の増加等を含め、
    日米路線が一段と充実することになり、羽田の国際化も大きく進展する。

    なお、米側各社のうちダラス、アトランタ、ニューアークへの申請便は見送りとなり、
    日本からの安定した路線が残った感じだ。また、JALについては制限期限明け後、
    既存路線を切り替え、NY昼間便の新規就航を申請するものと見られる。これが決まると、
    成田NY便は減便になりそうだ。

    ■各社概要他
    ANA①ttps://www.ana.co.jp/group/pr/pdf/20160629.pdf
    ANA②ttps://www.youtube.com/watch?v=yVpYtw5TuVk
    デルタttp://deltaskyinfo.jp/media/information.pdf
    ユナイテッドttps://unitedair.jp/haneda2016/
    映像ttps://www.youtube.com/watch?v=SFYcrL2FDrg

    ▽「マルチドア対応ホームドア実証実験」(10/14京浜急行・三菱重工)
    *実証映像が確認できるようになったので少々遅れたがUP。
    JR山手線などのホームドア設置が進んでいるが、この程、京急線でドア位置が
    異なる車両にも対応ができる、マルチ型ドアの実証実験が三浦海岸駅で始まった。
    <<P18-951JR関係でUPコメントした、「事故防止には絶大効果がある安全設備」として
    更なる設置推奨した後に、不幸な事故もあっただけに、品川駅はじめ乗降客の
    多い主要駅等へ、順次本格設置できるよう順調な実験進捗を期待したい。
    概要ttp://www.keikyu.co.jp/file.jsp?assets/pdf/company/news/2016/20161014HP_16136NN.pdf
    実証映像ttps://www.youtube.com/watch?v=u9icUsdNpHM
    国施策&本件ttps://www.mlit.go.jp/common/001149539.pdf

  60. 4480 匿名さん

    >>4478
    大林組はリニア品川駅の南工区も獲っているね。インターシティに本社があるから負けられない工事なのだろうな。

  61. 4481 匿名さん

    昨日のハロウィン、天王洲ボンドストリート界隈で色々とイベントをやっていて両岸とも賑やかでした。年を追うごとに人出が増えている感じです。こういうのがどんどん広がって運河沿いが少しづつ変わると良いですね。
    http://view.tokyo/?p=29304

    1. 昨日のハロウィン、天王洲ボンドストリート...
  62. 4482 匿名さん

    TYハーバーは新しいレストランを造るようですね。建設計画のお知らせが出ていました。

  63. 4483 匿名さん

    >>4482 匿名さん
    楽しみです!どの辺りですか?

  64. 4484 匿名さん

    TYハーバーの裏手の鍵状になっている所ですね。
    R棟(レストラン棟)増築工事、用途:飲食店、となっていますから、TYハーバーの拡張か、新業態のレストラン開店でしょうね。2階建てで延べ床面積600㎡余りですからまずまずの広さ、完成は来年の4月だそうです。

  65. 4485 匿名さん

    リニア中央新幹線、難工事区間で工事に着手…南アルプストンネル長野工区
    レスポンス 11/1(火) 16:24配信

    JR東海のリニア中央新幹線の南アルプストンネル長野工区(8.4km)で11月1日、安全祈願・起工式が開かれた。

    下伊那郡大鹿村での式典には、同社の山田佳臣会長、柘植(つげ)康英社長のほか、阿部守一長野県知事や関係市町村長、工事関係者ら100人が出席した。山田会長と共同企業体(JV)から鹿島の中村満義会長が鍬入れを行った。

    同区間は工期が長期間に及び、難易度が高いとされるため、昨年12月の山梨県早川町の南アルプストンネル山梨工区(7.7km)、今年1月の東京・品川駅に続く3都県目の着工となった。

    南アルプストンネルは全長25km。シールドマシンで掘り進める長大トンネル工事だが、特に長野工区はトンネルから地表までの厚みが1400mと、リニア新幹線の工事の中で最も深い場所になる。その土の重みが掘削作業中の浸水の増加やトンネル内部への圧力につながり、より慎重な工事を迫られるところだ。

    リニア新幹線は27年に東京(品川)~名古屋間の開業を目指す。南アルプストンネルは着工した区間のほかにも、工事主体が未定で工区名称が決まっていない静岡県の区間がある。

    起工式で柘植会長は「これまでにない難しい工事。鹿島、飛島、藤田の共同事業体と共に何をおいても、まずは安全に工事を進めていきたい」と、語った。

  66. 4486 匿名さん

    >>4479 4469さん

    リンク先のh抜き、マジでイラつくんだけど、何のためにやっているのでしょうか?
    直接リンクはマナー違反と思って、わざわざh抜きにしているのでしょうが、今時いませんよ。
    直接リンク禁止のサイトならわかるけど違うでしょ。
    次回のh抜きを希望します。

  67. 4487 マンション住民さん

    それぐらいでイラつくなよ
    カルシウム摂りなね

  68. 4488 マンション検討中さん

    >>4486 匿名さん
    同意。ホント、イラつく。
    また無駄に長いから、さらに輪をかけて神経逆撫でする。
    新手のネガかと思ったくらい。

  69. 4489 4479

    ▽「12月ダイヤ改正/時間短縮と増便盛込む」(11/1東京モノレール
    羽田空港の利用者は順調に伸びており、北米昼間便の運航も開始されただけに、
    今回の改正で①時間短縮②朝夜間増発③深夜帯区間延長&停車駅増・・・などの
    改正で利用者の利便性向上を図っている。
    ■主な改正内容
    改正日:2016-H28年12月17日(土)
    最速時間:①国際線13分②国内線16分(概ね1分短縮)
    車 両:新型&リニューアル車両追加投入
    運転ダイヤ:概要内末尾参照
    概要ttp://www.tokyo-monorail.co.jp/news/pdf/press_20161101.pdf

    ▽「海鷹祭2016」(国立東京海洋大学」
    食肉まつりの時には花火大会を学内で開催しており、学生さんの案内も良いので
    楽しめる。今年初の企画では「S-1グランプリ」(シーフード味見投票イベント)が
    行われる。
    ■主な概要
    日 時:2016年11/4(金)~11/6(日)*10時~17時半メド
    場 所:同大学品川キャンパス(JR品川駅港南口徒歩)
    主な企画:ステージイベント他
    11/5=12:00アイドルユニット・ライブ
    11/5=16:45さかなクン(魚類学者・タレント)
    11/6=昼頃・まぐろ解体ショー
    11/4-11/6=12:00~16:00雲鷹丸見学開放&17:00以降ライトアップ
    注=車両&ペット同伴入場不可
    概要タイムスケジュール等ttp://www.umitakasai.net/timetable.html

    ▽「浜祭り/10周年」(実行委員会)
    文化放送さんが浜松町駅北側対面に移転してきたのは、港区湾岸地区の
    タワーマンション販売が佳境中期だったころ。今年は10周年で会場も増え
    開催時間も拡大されたので例年より賑わいそうだ。ご当地からは都心基幹南北軸の
    北隣りの至近地区だけに、お勧めのイベント。
    各会場でイベントが同時にあるので、お目当てを絞って回ると良いでしょう。

    ■主な開催概要
    日 時:2016年11月3日(木・祭日)9:00~19:00
    会 場:増上寺、東京タワー、世界貿易センタービル、文化放送1F サテライトプラス、
    文化放送12F メディアプラスホール、文化放送9F スタジオフロア、ハマサイトグルメ、
    芝公園、芝商業高等学校、旧芝離宮恩賜庭園
    主な出演者:いとうせいこう、大竹まこと、春香クリスティーン、吉田照美、
    伊藤美裕、井上由美子、岩波理恵、小林奈々絵、杜このみ、
    アイドルユニット(アフィリア・サーガ、イケてるハーツ、仮面ライダーGIRLS
    CANDY GO!GO!、サンスポアイドルリポーター SIR、seeDream、むすびズム
    Luce Twinkle Wink☆)
    概要サイトttp://www.joqr.co.jp/hama_matsuri/event/index.php

    ▽「街区・東京ワールドゲート、建物・虎ノ門トラストタワーに決定」(11/1森トラスト)
    <<P13-38UP、関連PC浜離宮741UP
    虎ノ門パストラル跡地開発。当初計画より1年強ずれ込んだが、本日、地鎮祭が
    執り行われ、街区・建物の名称とフロア概況が発表された。当該地は既に事前工事も
    行われているが、日頃頻繁に行動する一帯だけに完成が楽しみだ。
    ■主な概要
    所在地:東京都港区虎ノ門 四丁目 24 -6他
    敷地面積:16,210㎡(約4,903坪)
    延床面積:195,190㎡(59,045坪)
    階 数:地上38階、地下3階(高さ:約180m)
    用 途:事務所、 ホテル・サービスアパトメン、共同住宅、店舗、カンファレス、
    生活支援施設、産業育成施設、神社等
    工 期:2016年10月17日~2020年3月16日(予定)
    概要ttps://www.mori-trust.co.jp/pressrelease/2016/20161101.pdf

    ▽その他
    ①地区内で新たに150m級の共同計画構想が浮かび上がった。
    ②田町駅前商業棟解体は7割方進んだ。

  70. 4490 匿名

    >>4489 4479さん
    お願いです。
    hは抜かないでください。現代では意味がありません。
    サウスゲートに関係ない内容は投稿しないでください。
    本当に迷惑です。

  71. 4491 匿名さん

    >>4490
    hを抜くのは現在ではあまり意味が無いようです。
    読者が容易に当該サイトにアクセスできるように、hも含み記入していただければありがたいです。
    という言い方をすればいいと思います。
    けんか腰で言われると、誰でも意地になってしまいますよ。

  72. 4492 匿名さん

    >>4485
    リニアへの財投資金3兆円投入によるJR東海の支払利息軽減効果が、累計5千億円!
    軽減金利だけでこんな巨額になるなんて改めてプロジェクトの巨大さを実感しますね。

  73. 4493 匿名さん

    本来、国が主導権を持って取り組むべき国家プロジェクト。それを丸々民間企業に委ねた訳だから、国としても資金支援くらいはしない方がおかしいだろうな。

  74. 4494 匿名さん

    しかし、新駅周辺のあれだけの巨大な再開発で普通のやり方では大量に創出されるオフィス面積が埋まるとも思えない。大企業の本社を誘致する計画とセットでプロジェクトが進むのではないだろうか。

  75. 4495 匿名さん

    >>4490 匿名さん
    正直、貴方みたいな何の有益な情報を提供せずに、文句だけ宣う人の方が迷惑ですよ。

  76. 4496 匿名さん

    私は4489さんの情報は面白いと思います。

  77. 4497 匿名さん

    >>4489 氏はこの掲示板とは別に自分のブログを立ち上げて、そこで活動する方がみんなハッピーだと思う。
    そうするとここは天王洲スレと化すけど、それが新駅近辺の現状なんだよ。
    新駅近辺には今は何もないし、計画は今後2~3年の間は年に数回小出しにしか出てこないだろどうせ。
    もうそれでいいよ。4年後以降を楽しみにしてるよ。

  78. 4498 匿名さん

    >>4489 4479さん

    >地区内で新たに150m級の共同計画構想が浮かび上がった。

    これってどんな計画でしょうか。
    詳細をご存知でしたら教えて頂けますでしょうか?

  79. 4499 4489

    >>4498
    *国家戦略特区認定を受ける可能性があり、詳細概要は1~2年後に公表か?
    所在地はJR田町駅西口R15と日比谷通り交差点地区で、幕末、江戸城総攻撃直前に
    西郷隆盛と勝海舟が会見し、総攻撃回避となったとされる地(薩摩藩)。
    現在、三菱自動車本社が入居しており、1階は同社のショールームになっている。
    同社は日産支援となっただけに、本計画ビル後は未定。

    やはり高度戦略本社機能は丸の内に集約させたほうが良い。
    旧新日鉄・日本ビル他跡地の巨大PJもあり、三菱Gは大丸地区の最大の
    地権者だけに、日ごろの主要行動圏でもある私的視点でも納得。
    完成するとR15から本芝公園 (雑魚場跡)アプローチも開放的になり、
    カテリーナや区施設他・TGMM方面へのアプローチも認知性が向上する。
    商業施設関係含め目立つ立地だけに順調な進捗を期待したい。。

    ▽「田町第一ビル建て替え」(10/31三菱重工隣接地権者共同)
    敷地面積:約8,650m2
    建物規模:150m級
    竣工:2023年予定

    ■同社戦略部門要旨全文
    三菱重工業は31日、首都圏オフィスの再構築をはかる方針を決定しました。
    東京・丸の内地区にグローバル本社機能を新たに設置するとともに、
    東京・田町地区に所有する第一田町ビルを建て替え、現在、品川本社ビルおよび
    横浜ビル等に分散している事業推進機能およびサポート機能を集約・再編・整流化
    していきます。これにより、グローバル企業にふさわしい効率的かつ機動的な体制を
    整備するのが狙いで、2023年度に一連の計画を終了する予定です。

    グローバル本社機能の移転先は、日本を代表するビジネスセンターである
    丸の内地区に現在、三菱地所株式会社が建設中の複合施設型高機能ビルで、
    2018年10月に竣工が予定されています。当社は、そのうちの高層階6フロア
    約1万8,900m2を借り受ける予定です。

    一方、大規模再開発が進んでいる田町地区にある第一田町ビルが築50年を迎えて
    建て替え時期にあることから、隣接地権者と共同で、約8,650m2の敷地に
    当社グループの事業推進機能を設置するのにふさわしい規模と機能を兼ね備えた
    高層の大規模ビルを建設し、このビルを当社グループが保有する資産の
    戦略的集積拠点として整備します。竣工は2023年を予定しています。

  80. 4500 匿名さん

    上にもあるように、三菱自工本社として賃貸中の田町第一ビルを、隣接する徳栄ビルと共に再開発して高さ150㍍の高層ビルを建てる計画のようですね。
    三菱重工は豪華客船建造の大失敗と中型旅客機MRJの度重なる開発遅れとで、苦境に陥っていますから本件はリストラ計画と言っていいでしょう。
    退去する事となる品川グランドコモンズの本社ビルと横浜ビルについては「活用検討中」としていますが、恐らく外部に売却して売買益計上とキャッシュ獲得を狙う事になる、と言うかそれが本件の一番の狙いだと思われます。

  81. 4501 周辺住民さん

    これのことでしたか。

    三菱重工業/東京・田町(港区)の自社ビル建替、高さ150メートル規模の戦略拠点に [2016年11月1日4面]
    http://www.decn.co.jp/?p=78514

  82. 4502 匿名さん

    三菱自動車は日産の軍門に下ったから、もう三菱重工のビルにはいられなくなったのでしょうね。横浜に移るのかな。

  83. 4503 匿名さん

    >>4499 4489さん
    ありがとうございます。
    三菱自動車のあるビルですか。
    あそこが立て替えとは思ってもいませんでした。勝海舟と西郷の石碑は残して欲しいな。

  84. 4504 匿名さん

    4499です
    >>4503
    今はまだ書けないのですが、他にも当初計画休止中や合体開発等の
    計画構想もあり。

  85. 4505 匿名さん

    >>4504 匿名さん
    4503です
    ありがとうございます
    えーーー、ビックリです。
    も、もしかして森永ビルも一緒に開発とか…汗
    ご報告楽しみにお待ちしています。

  86. 4506 匿名さん

    港南緑水公園内に港区の保育園を作る計画ができたみたいですね。

  87. 4507 匿名さん

    今日も一発定期便~♪
    てなことで、昨日の品川操作場で~~~す!

    1. 今日も一発定期便~♪てなことで、昨日の品...
  88. 4508 匿名さん

    >>4507
    写真を拡大して見るとNTNの看板の横に大型クレーンが入っていますが、この辺りが新駅予定地でしょうね。来年2月着工だからその準備段階に入っているのかな。

  89. 4509 匿名さん

    >>4508
    この写真の撮影ポイントは札ノ辻の南側だから、こうして見ると新駅ってホントに品川駅に近いのが実感できるね。個人的には、もう少し田町寄りでも良かったのではと言う気もするが。

  90. 4510 匿名さん

    新駅というよりは第二品川駅だね。

  91. 4511 匿名さん

    >>4509
    新駅は本来の駅としての必要性は必ずしも高くなく、新駅を設置する目的は再開発地への来訪者が泉岳寺経由ではなくJR経由で来させるためだと思います。
    だから新駅は敢えて泉岳寺駅から微妙に離して設置する。
    もう少し北にした方が明らかに連絡しやすいのに。
    品川駅からだと再開発地の北側はやや遠い。
    JR東は過去の例からも共存共栄ということを考える企業ではないですし。

  92. 4512 匿名さん

    床面積合計で100万㎡もの新しい街ができるのだから、新駅は必要だろう。しかもそれが山手線+京浜東北線と言う輸送力の大きい幹線鉄道の駅なのだから効果は抜群だ。

  93. 4513 匿名さん

    高輪二丁目の原沢製薬が建て替えを公示。

    事務所、ホテルになるらしいけど、そんなに大きなものは建たないだろうからビジネスホテルかな。

    現在のところは新駅に一番近いホテルです。

  94. 4514 匿名さん

    長谷工の2016年の住みたい街ランキング23区版で品川が2位タイに。恵比寿や自由が丘とトップを争う位置に来るとは胸熱

    1. 長谷工の2016年の住みたい街ランキング...
  95. 4515 匿名さん

    >>4513
    あの辺りは何もないので、地域住民が便利に使える店舗がいくつか入ったビルが出来れば良かったのですが、ホテルに事務所ですか..

  96. 4516 匿名さん

    4513ですが、

    8日の説明会に行ってみます。

  97. 4517 匿名さん

    原沢製薬跡のホテルについて、もう少し詳しい情報。

    ・建築主は伊藤忠商事。施工者は未定
    ・工期は2017/6/1~2018/7/31(予定)
    ・1階にレストランが出来る(48席)
    ・レストランにはホテルと別の入り口が用意されているので、宿泊客以外でも利用可能と思われる
     (もちろんホテルとレストランは中ではつながっている)
    ・完全に一人部屋しかないホテル。全ての部屋の面積がほぼ同じ
    ・ビジネスホテルと明記されていないので、外国人バックパッカー向けの可能性有
    ・高輪OSビルは残り、その裏の土地がホテルのタワーパーキングになる(20台収容)

  98. 4518 匿名さん

    新駅関連で新しい記事が出たので一応。

    http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1611/04/news032.html

    今の山手線の田町始発は品川駅の留置線発だから新駅発になって利便性高まるんじゃね?という趣旨。
    品川駅留置線は京急地上化用地でもあるので、将来始発電車がどうなるのかは不明なのではないかと思う。

  99. 4519 匿名さん

    原沢製薬のところは単独だと土地が狭すぎ。

  100. 4520 匿名さん

    京品ホテルぐらいの規模ですね。
    今の時点でホテルもレストランもお客さん来るかな?

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
ジオ板橋大山

東京都板橋区仲町2-1

5,940万円~7,290万円

2LDK・3LDK

58.74平米~72.09平米

総戸数 285戸

シティハウス南大塚レジデンス

東京都豊島区南大塚三丁目

6,800万円~8,000万円

1LDK

37.24平米

総戸数 72戸

パークシティ中野 ザ タワー エアーズ/ザ タワー ブリーズ

東京都中野区中野4丁目

1億2,000万円台予定~4億円台予定※1000万円単位

2LDK~3LDK

54.80平米~125.12平米

総戸数 807戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

総戸数 598戸

プラウド二子玉川

東京都世田谷区玉川一丁目

1億1,298万円~1億5,498万円

2LDK~3LDK

56.10平米~76.86平米

総戸数 132戸

アトラスシティ千歳烏山グランスイート

東京都世田谷区給田三丁目

8,998万円~9,498万円

3LDK

69.02平米~72.20平米

総戸数 杜ノ棟:127戸

ルフォン船堀 ザ・タワーレジデンス

東京都江戸川区船堀三丁目

8,210万円予定~9,870万円予定

3LDK・4LDK

65.96平米~81.92平米

総戸数 133戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億円

2LDK

64.64平米~64.73平米

総戸数 140戸

オープンレジデンシア新宿ザ・ハウス

東京都渋谷区代々木2丁目

未定

1LDK~3LDK

36.12平米~70.15平米

総戸数 58戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3,500万円台予定~6,200万円台予定

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

ザ・パークワンズ 三軒茶屋

東京都世田谷区下馬2丁目

5,200万円台予定~7,100万円台予定

1DK・1LDK

28.75平米~40.60平米

総戸数 63戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

シティハウス志村坂上

東京都板橋区前野町4丁目

6,400万円~9,200万円

1LDK+2S、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.41平米~74.94平米

総戸数 78戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4,778万円~7,598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~70.88平米

総戸数 82戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,500万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

シティハウス王子

東京都北区王子6丁目

6,600万円~8,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~67.34平米

総戸数 96戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30番1、26

3,880万円~9,230万円

1DK~4LDK

26.25平米~73.69平米

総戸数 70戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

パークコート青山高樹町 ザ タワー(6/5登録)

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸