東京23区の新築分譲マンション掲示板「東京サウスゲート計画<18>」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京サウスゲート計画<18>

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [男性 30代] [更新日時] 2024-05-31 13:11:21
【地域スレ】東京サウスゲート計画| 全画像 関連スレ まとめ RSS

【東京サウスゲート計画とは】
正式には[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン]
JR品川車両基地の縮小により生じた約13haの車両基地跡地の再開発を軸とする都市開発計画。2007年11月に初案が公表されたが、その後の羽田空港の再国際化の進展、JR東海によるリニア中央新幹線計画の公表、そして2014年6月のJR東日本による山手線新駅設置計画の公表などを受け、2014年7月の改定案の公表・パブコメを経て、同年9月[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン2014]が策定された。

本スレッドでは、サウスゲート計画に関連するスレッド対象地区として、芝一丁目~五丁目、芝浦1丁目~四丁目、港南1丁目~4丁目、三田三丁目~四丁目、高輪一丁目~四丁目、東品川一丁目~三丁目、北品川一丁目~六丁目、東五反田一丁目~四丁目とする。


【品川駅、田町駅周辺地区まちづくり計画(サウスゲート計画)】

[スレ作成日時]2016-02-25 20:10:19

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

東京サウスゲート計画<18>

  1. 4301 通りがかりさん

    >>4296
    日本が生き残る為の最後大勝負とは大袈裟な戯言。
    世界最大の債権国の日本がなんでに追い込まれているの?
    IMF(国際通貨基金)に沢山貸し付けている日本だよ。
    世界で有事あると比較的安全な円が値上がりするニュース。あなたはどうしてか疑問に思わない?
    答えは日本国の円に絶大な信頼が置かれているからなの。
    最も生き残る国、日本国。

  2. 4302 匿名さん

    まず誤字脱字を直してからにしてね。

  3. 4303 匿名さん

    >>4301 通りがかりさん

    「最も強い者が生き残るのではなく、
    最も賢い者が生き延びるでもない。
    唯一生き残るのは、変化できる者である」

    頭が固くて変化について行けない人は滅びるだけ。

  4. 4304 匿名さん

    by ダーウィン

  5. 4305 匿名さん

    昨日旧宮家の話が出ていたので。

    華頂宮邸・・・現在は亀塚公園として一般開放されている

    高松宮邸・・・高松宮喜久子様が無くなってから無主の館、閉鎖状態

    竹田宮邸・・・グランドプリンスホテル新高輪の貴賓館

    朝香宮邸・・・昭和8年(1933)に竣工。現東京都庭園美術館として一般公開。重要文化財指定。

    高松宮邸は大正時代には皇太子であった昭和天皇が一時期東宮御所としていたこともある。昭和天皇が今も残る松島屋の大福がお好きで侍従が買いに行った逸話も残る。門が閉ざされたまま非公開、史跡として公開してはどうか。その他にも高輪には貴重な歴史資産が残っている。十分、観光資源になりうるレベルなのにあまり知られていない。サウスゲート計画でしっかりと再整備、有効活用をお願いしたい。

  6. 4306 匿名さん

    >>4301
    日本のお家芸の家電が国際競争力を失い、自動車も欧米中韓にキャッチアップされつつある。アジアハブ空港は上海となり、経済的に日本を頼る必要が無くなった中韓露が日本の領海に露骨に権益を主張してきている。軍事圧力で外交を行わない方針の日本が大国に対抗するためには経済力しかない。サウスゲートエリアを新たなビジネス拠点、イノベーションエンジンとして変革を起こさないと日本の存在感は失われるばかり。そのことに気づいてないのは島国に住んで平和ボケした国際情勢に疎い日本人だけ。

  7. 4307 匿名さん

    >>4300 匿名さん
    なぜh抜く?

  8. 4308 匿名さん

    >>4305
    品川駅前のホテル群は全て皇族家族のお屋敷跡ですね。

    北白川宮邸   グランドプリンスホテル新高輪
    竹田宮邸    グランドプリンスホテル高輪
    高輪南町御用邸 品川GOOS(+品川税務署、高輪森の公園)
    毛利公爵邸   品川プリンスホテル

    4邸とも細切れに乱開発されず敷地がほぼそのまま残ったので、今となっては東京の貴重な財産と言って良いでしょうね。

  9. 4309 匿名さん

    ↑ 皇族家族ではなく、皇族華族でした。失礼。

  10. 4310 通りがかりさん

    >>4306
    家電はハイテク一部製品のぞいてどこの国でもつくれる。今頃お家芸とは時代遅れ。ハブ空港が国の行く末を左右するのか?地理的に便利で安い所が選ばれているだけだ。
    自動車でどの国が日本をキャッチアップするの?どの国も途中挫折した水素自動車はトヨタとホンダの2社も実現させている。欧米中韓は日本車に関税をしっかりかけているが世界中で信頼され売れまくっている。
    あなたの認識に???
    ロシアが日本の経済協力を喉から手が出るほど欲しがっていることは最近の新聞見るだけでわかる。韓国が望んでいる円とウォンの通貨スワップは国の格の違いをあらわしている。
    ハードカレンシー、債権国、債務国、IMFあたりから勉強してね。




  11. 4311 匿名さん

    >>4310 通りがかりさん
    そんなことはわかってる。そういう風に慢心してる時が一番危ないんだよ。

  12. 4312 匿名さん

    資源を輸入して製品化して海外に売る加工貿易立国モデルは行き詰まりつつあるからね。人口減少で内需は減少が避けられない。唯一の成長の道は日本経済をグローバル化させることと海外からの投資を日本に呼び込むこと。そのグローバルアジアハブとしてサウスゲートエリアが果たすべき役割は大きい。

  13. 4313 通りがかりさん

    慢心していないから超電導リニアとか作れるの!金額ベースの特許で世界で一番儲けているのも日本だ。
    世界中に投資して金利や配当で食べていけるぐらい豊かとか本当に知っているの?
    わかってないでしょ?

  14. 4314 匿名さん

    >>4313 通りがかりさん
    確かに対外債務は少ないが、一般政府債務残高がGDPの2倍を超える国なんかOECD諸国で日本だけ。しかも、この20年、日本のGDPはまったく成長してない。頼みの綱は1500兆円の家計金融資産だが、それが着実に減って来ている。いい加減に再成長戦略を起動に乗せないと国家財政破綻も絵空事ではない。日本のグローバル化による再成長戦略を実現するための拠点がサウスゲート。てか、通りがかりさんなのにいつまでいるの?

  15. 4315 通りがかりさん

    >>4312
    日本国内に金が有り余っている。だから儲かりそうな外国に投資している。

    国内は人口減と貯蓄ばかりで内需が振るわない。そこに自分で投資しないのに君(外国)頼むよと言っているのと同じ。だいたいどこの国も金が無い、儲けの少ない日本に投資するほど余裕はない。
    彼らは借金して投資する。貸す立場にある日本が金貸すから日本に投資しろ!俺はリターンの高いお前の国にポケマネで投資するからさ!とおかしな話だろ。それをあなたは言っているのだよ。
    26年間世界最大の債権国の意味を理解しましょうね。

  16. 4316 通りがかりさん

    >>1314
    確かに外国債務は少ない?貸している金から、借りている金を引きなよ、債権が残るから。これが世界最大の債権国のこと。
    どこの国よりも金を貸していること。
    そこを誤魔化しては話しにならない。

    GDPは金を使えば上がる。無駄なことに使っても数字はアップする。細菌を出すための咳をわざわざ薬で止めるバカな行為でもGDPは上がる。
    日本は超省エネ社会、エネルギーロスが少ない。中国のようにエネルギーロスのダダ漏れの方がGDPは上がる(同じ物を作った場合)。
    単純にGDPで国の経済状況は測れない。
    政治判断で貯蓄を消費に向かわせるだけで金持ち日本のGDPは爆上するだろう。

    いつから家系金融資産が減ったか知らんが、減った分は企業に入っているだろ。
    家計と企業でプラマイゼロ!(企業の内部留保過去最高が続いている、知らないのか?)
    外国からの利益分だけ国内の金は増えている。

    日本が財政破綻する時は世界中が破綻して借金を踏み倒された時だわ^o^

  17. 4317 匿名さん

    >>4316 通りがかりさん
    スレ違いなので2チャンネルでやってね。ここはサウスゲートを語るスレです。

  18. 4318 通りがかりさん


    ついでに何か語れよ。

  19. 4319 匿名さん

    次世代の成長エンジンが何も無く、債権だけで国民全て食べさせていけるの?
    食べさせていけるなら、何故そうしないの?
    税金や医療費が無料にならないのは何故?
    素人にも分かるように説明して欲しい。

  20. 4320 管理担当

    管理担当です。

    いつもご利用ありがとうございます。

    拝見いたしましたところ、本スレッドの趣旨と著しく異なる話題が散見されるようです。
    当サイトは、住宅の購入検討を目的とした自由な情報交換の場としてご提供させていただいておりますので、そこで扱う話題も自由であるべきと考えておりますが、著しく、スレッドの趣旨と異なる話題が続いてしまいますと、本来あるべき情報交換が阻害される恐れもございますので、どうぞご配慮をお願いできれば幸いです。

    以降、同様の話題が継続する場合につきましては、削除を行わせていただくケースもございますので、予め、ご了承くださいますようお願いいたします。

    今後とも、宜しくお願いいたします。

  21. 4321 匿名さん

    ほーら、怒られた。ちゃんとサウスゲートエリアのまちづくりと地域の未来について語ろうぜ!

  22. 4322 通りがかりさん

    サウスゲートを語るのに
    超電導リニアがくるのは大きな意味がある。この成功があれば世界に向けて日本のレベルの高さを示せるし、観光客の呼び水の目玉ともなる。
    輸出も期待大。数多ある成長エンジンの1つが増える。

  23. 4323 匿名さん

    >>4322
    未だに外国人は新幹線で大喜び。日本人にとって当たり前でも大多数の外国人にとってはAmazingなんだよ日本は。リニアだけではなくサウスゲートエリアは外人を感心させるような街づくりをしてほしいね。サウスゲートはいくつかある国家戦略特区のなかでも最重要エリアですからね。ところで、ちゃんとサウスゲートについて語るならコテ変えれば?

    1. 未だに外国人は新幹線で大喜び。日本人にと...
  24. 4324 匿名さん

    こんな辺境の三等国に投資したいやつなんかいないよ。
    ビジネスタウンなら丸ノ内があるのになんでわさわざ品川を開発しなきゃならないんだ?
    オフィスも供給過剰だよな。

  25. 4325 匿名さん

    ドケチな企業が給料を出し渋るからいつまでたっても経済がよくならない。
    カネも渡さないでモノを買えって、どこまでバカなんだ。

  26. 4326 匿名さん

    >>4324
    管理人さんがこう言ってるからほどほどに。


    当サイトは、住宅の購入検討を目的とした自由な情報交換の場としてご提供させていただいておりますので、そこで扱う話題も自由であるべきと考えておりますが、著しく、スレッドの趣旨と異なる話題が続いてしまいますと、本来あるべき情報交換が阻害される恐れもございますので、どうぞご配慮をお願いできれば幸いです。

  27. 4327 匿名さん

    >>4324
    直接投資を増やすためには新たな戦略特区(空き家)が必要。空港にも近く、交通の要衝にある品川は日本進出の拠点として最高の立地。税制優遇も用意され、海外企業の誘致は加速していくだろう。当然、街の発展に大きく寄与してくるし、そういう人たちの住宅として周辺の不動産価格にも跳ね返ってくる。

    1. 直接投資を増やすためには新たな戦略特区(...
  28. 4328 匿名さん

    丸の内、銀座辺りが再開発できれいなビルいっぱい建ってきたよね。

  29. 4329 匿名さん

    >>4327 匿名さん
    外資系企業の法人税優遇は大きいよね。サウスゲートに拠点を作るだけで2割近く法人税が安くなる。これは丸の内や銀座では不可能だからね。

  30. 4330 匿名さん

    Tokyo, Kyoto named world's 2 best cities in U.S. magazine poll

    Tokyo and Kyoto have been picked as the world’s best and second best cities outside the United States, the U.S. travel magazine Conde Nast Traveler said Tuesday.

    Magazine readers cast more than 100,000 votes for their favorite cities in the 2016 poll, according to the website of the magazine, and Japan’s current and ancient capitals climbed the ranking from 15th and ninth the previous year, according to the Japan National Tourism Organization.

    http://www.metro.tokyo.jp/tosei/hodohappyo/press/2016/10/19/09.html

    https://www.japantoday.com/category/national/view/tokyo-kyoto-named-wo...


    これは非常に良いニュースだね。米国の富裕層が世界で最も魅力的な都市に、日本の現在の首都東京と昔の首都京都を世界第一位と第二位に選んだ。昨年は9位と15位だったと書いてあるから飛躍的改善。これから、サウスゲート計画で訪日玄関口の品川が一層魅力的な街に変わることで、東京が一位、東京の中で品川が一位=世界で一位のダントツの街になるといいね。

  31. 4331 匿名さん

    >>4330 匿名さん
    そのために新駅は外国人に好まれる街にしてほしいな。高層ビル建てりゃいいみたいな湾岸東の田舎町みたいな発想はやめてほしい。アシモの道案内、無人タクシーなんかの日本のテクノロジーと、文化的なイベント、美食を体験できる、緑に溢れる素晴らしい空間にしてほしい。高層ビルなんていらないから。そういうのは浜松町とかでやってればいい。

  32. 4332 匿名さん

    The magazine highlighted Tokyo’s variety encompassing modern skyscrapers, historic temples and shrines, adding it is “one of the world’s best food destinations.”

    Also in the poll, the Mandarin Oriental, Tokyo, was named the top hotel in Northern Asia, while All Nippon Airways came in fifth in the “Best Airlines in the World” ranking.

    雑誌に、近代的な高層ビルと、歴史的な寺や神社の共存、加えて世界で最も優れた食の都の一つであることを高評価ポイントとして挙げていると書いてあるが、まさにサウスゲート計画が目指している方向性と一致している。

    北アジアのNo.1ホテルは日本橋のマンダリンオリエンタル東京、全日空が世界のベストエアライン第5位というのも良いニュースだね。ホテルも品川新駅エリアのホテルがNo.1になるといいね。

  33. 4333 匿名さん

    品川には外貨両替所も少ないし、目立つところに銀行もない。観光案内所もまだまだ不十分。
    品川を起点に日本観光に出かける外国人が日本の最初の夜を楽しむ場所も少ない。
    「ああ、日本に来たんだな」と和を感じるような街づくり、インバウンド需要を喚起するような
    訪日外国人にとっても魅力ある親切な街づくりをやってほしい。
    それが、このエリアに住む我々にとっての魅力ある街づくりにもつながると思う。

  34. 4334 匿名さん

    >>4330
    このような投票によるランキングで短期間に順位が大幅変動するのは、多くの場合そのデザインに問題がある。
    アンケートという方法自体慎重にデザインしないと、簡単にとんでもない結論が出てきてしまう。
    ネットでの投票なんて特に。
    そもそも一年でなぜこんなに魅力を感じる人が増えたのか不可解。

  35. 4335 匿名さん

    >>4332 匿名さん
    北アジア?日本は東アジアだけど、なんかいい加減な記事だな。そもそも日本橋のマンダリンオリエンタルってそんないいホテルか? ラウンジや部屋のインテリアは大手町のアマンのほうがいいし、アミューズメント性ではシンガポールのMBSのほうが優れてるけど。外国人客の客層はマンダリンがダントツだけど、それが受けてる理由かね?あそこは政府系の来賓とかが泊まるからね。すごいドレス着た黒人女性モデルとかが飲んでたりする

  36. 4336 匿名さん

    ちなみに、コンデナスト・トラベラーは、アメリカの大手出版社・コンデナスト社が発行する富裕層向けの最も権威がある旅行雑誌。年1回行われる読者によるホテル、客船会社、航空会社、都市などの人気投票は権威あるランキングの一つ。

    https://en.wikipedia.org/wiki/Cond%C3%A9_Nast_Traveler

  37. 4337 匿名さん

    >>4331 匿名さん
    浜松町の再開発はサウスゲートエリアにもプラスに作用しますし、浜松町を下げるような表現を使う意図が分からないですね。
    それに浜松町の再開発は高層ビル建設だけではないですよ。竹芝の方は劇団四季の劇場建て替えがあり、浜松町方面にも劇場や音響施設が新設される予定です。高層ビルだけでなく文化的な側面でも優れた再開発を志向しています。
    竹芝には外国人向けサービスアパートメントが建設されるので、ビジネスだけでなく文化施設も考慮しての再開発なのでしょう。

  38. 4338 通りがかりさん


    今年の1位を素直に受け入れよう。

  39. 4339 匿名さん

    ランキングによりお金が動くのなら、操作されている可能性も考えたほうがいいと思います。
    よくあることなので。
    >>4331
    延床面積一定という前提なら、高層化と建物密集はトレードオフですね。
    高輪みたいな景観になってしまいますよ。

  40. 4340 匿名さん

    >>4334

    下記を読めば、理由が分かる。

    http://www.morningstar.com/news/pr-news-wire/PRNews_20161018DC20496/ja...


    The total number of foreign visitors to Japan this year is expected to top 20 million for the first time. The government has doubled its annual target of overseas visitors to 40 million in 2020.

    As of August 2016, the total number of visitors from the United States to Japan has been reaching the highest records per month for 29 months straight. From January 2016 to August 2016, the total number of travelers from the U.S. has now reached eight-hundred-seventeen-thousand (817,600 to be exact), this is a 19.9% increase from the previous year. Furthermore, the total number of visitors from the U.S. in 2015, reached more than one million visitors (1,033,258 to be exact), with 15.9% increase from the year before. (Provided by JNTO)

  41. 4341 匿名さん

    >>4337 匿名さん
    別に否定するわけじゃないけど、劇団四季ってレベルで文化的とかいっちゃうような街にはしてほしくないと思う。
    劇団四季なんて田舎のおばちゃんとかが観劇する宝塚と大して変わらない。日本に来た外国人が観劇したいようなブランドも権威もないでしょ。アメリカのシカゴ、パリのオペラ座、オーストリアのウィーンに匹敵する文化都市にしてほしい。久石譲のオーケストラとジブリ映画のコラボ劇場とかラスベガスでやったようなプロジェクションマッピングと歌舞伎の融合みたいなエンターテイメント劇場を作るとか、色々考えられることはあると思うんだけどなぁ。

  42. 4342 匿名さん

    >>4341 匿名さん
    そういう意味だと浜松町には、東京タワーと増上寺っていう最強コンテンツがありますよ。いつも外人が沢山います。

  43. 4343 匿名さん

    例えばマカオには世界最大の水上ショー、ハウスオブダンシングウォーターがあるよね。世界中の観光客がショーを目的に集まってくる。あのレベルのプロジェクションマッピングの劇場なんかを作ればいいのに。文化施設に金をかけられないのが日本のダメなところ。

  44. 4344 匿名さん

    >>4337
    4331は浜松町をDisってるわけじゃないでしょ。「浜松町のような」は余計だけどね。大規模な更地にフリーハンドで都市を作れるというメリットを最大限に生かして、高層ビルの街を作ってほしくないということ。日本ならではの品川の歴史資産や和の伝統と最先端の科学技術、自然と文化と歴史、緑と海、そういうものを感じられる街づくりをしてほしいということ。とりあえず和を感じさせる木を多用した新駅デザインはイメージ通り。

  45. 4345 匿名さん

    >>4341
    俺も劇団四季自体を否定はしないが、アメリカのブロードウェイと比べられたらとても自慢できるもんじゃないし、日本の魅力には残念ながらならない。増上寺と東京タワーのコラボはある意味不思議な景色で非常に良いと思う。

  46. 4346 匿名さん

    >>4342 匿名さん
    うーん、文化施設って東京タワーと増上寺か。否定しないけど、芸能、ショーの文化と日本の最先端テクノロジーをもっとアピールすべきだと思う。寺とか東京タワーとか一回行きゃ終わり。そのために毎年外国人がわざわざ足を運ぶような価値はない。現に日本通の外国人は東京の評価低いし、、京都や広島のほうが高く評価されてる。東京の魅力を伝えきれてない、実にもったいない。

  47. 4347 匿名さん

    日本人は、日本の何が世界にウケてるかイマイチ自覚してないところがある。ちゃんとそういうのを考えて設計しないと、しょぼい街と思われるだけ。ちょっと高い高層ビルを駅前に立てたところでマンハッタンには勝てないんだから。

  48. 4348 匿名さん

    >>4341
    >久石譲のオーケストラとジブリ映画のコラボ劇場

    それは勘弁してください。

  49. 4349 匿名さん

    ごめん、浜松町をけなしてるわけじゃない。でも増上寺にいくまでの道は汚らしいし、東京タワーの周辺もバブル時代の古い建物が点々としてて、街全体の景観はいまいちだと思う。
    新駅は駅も駅前もすべて再開発できるわけで、駅のコンセプトを和モダンにもっていくなら、街も同じコンセプトで、日本初の和モダンを目指してほしいってだけ。理想はアマンかな。アマンの和モダンは素晴らしいよ、あの洗練された表現を目指してほしい。禅、空、黒、引き算の発想。高層ビルが目立つと醜い。

  50. 4350 匿名さん

    >>4348 匿名さん
    劇団四季の100倍外国人集客力はあると思うよ(笑)

  51. 4351 匿名さん

    >>4346 匿名さん
    確かにそうですね。東京タワーと増上寺だと一回行ったら終わりかも。リピーター増やすにはもう少しインパクトが欲しいですね。
    増上寺でプロジェクションマッビングとかなったら和尚さんが腰抜かしそうですし。笑
    こうやって考えると、外国にアピールできるコンテンツって以外と少ないですし、むずかしいですね。

  52. 4352 匿名さん

    >>4350
    久石譲とジブリ、俺もそれは行きたい。アシモが接客してくれるカフェとか、長崎の変なホテルみたいなホテルとか。全自動運転の無人タクシー、AIの観光案内、水素自動車のエキシビジョンとジブリアニメやポケモン、Cool Japanを見せびらかす街は日本人にとっても楽しいだろう。東京湾花火も復活してほしいね。新駅の高層階から見る東京湾花火は綺麗だろう。

  53. 4353 匿名さん

    >>4351 匿名さん
    わかってもらえて嬉しい
    いま日本は観光大国になりつつあって、リピート来日の外国人が増えてるんだよね。そういう人は東京を拠点にして地方の温泉体験したり田舎をまわったりしてる。それは東京では体験できない日本の景観をみたいからなんだよね。
    東京は一回いったらもういいっていうのが外国人の評価。それを真摯に受け止めて、なんども来たくなる都市を目指してほしいし、そのための大規模開発ができる敷地はもう新駅しかないんじゃないかなと思ってるんだ。浜松町も田町も品川も大好きだよ、いまもそのへんに住んでるし職場もある。だからこそいいたい。とくに浜松町はもったいない。増上寺までの道はすべて更地にして再開発したいくらい。

  54. 4354 匿名さん

    品川シーズンテラスでやってた屋外シアターを毎日やるってのはどうでしょう。だめ?

  55. 4355 匿名さん

    >>4352 匿名さん
    いいね!復活が無理なら東京湾花火をビルの屋上からぶちあげるとか、ビルの側面にプロジェクションマッピングで東京湾花火を再現してほしい。江戸時代の花火を再現するとか。あと最近港区にマリオカート走ってるよね。マリオカート用ステーションを新駅に作って、マリオカートで東京観光とかも面白い。アイディアはいくらでもでるくらい日本の文化資源は豊富なのに、それをPRする場がないのが残念で仕方ない。

  56. 4356 匿名さん

    >>4350
    海外の興行収入を見てもそれほどではありません。
    一部の熱狂的ファン、高く評価する専門家はいますが。
    芯の強い純粋な少女が主人公のナイーブな物語。
    大人になったら見れなくなりました。
    おそらく宮崎さんはああいう女性が好みなのでしょう。
    日本人はJPOPの僕君ソングにも共通して見られますが、ナイーブ好きですね。

  57. 4357 匿名さん

    >>4356 匿名さん
    ではあなたが考える外国人集客力があるショーはなんだと思いますか?歌舞伎は歌舞伎座があるし、相撲は国技館があるし

  58. 4358 匿名さん

    >>4354 匿名さん
    うーん、地味かも…

  59. 4359 匿名さん

    >>4351 匿名さん
    増上寺のプロジェクションマッピングはすでにきゃりーぱみゅぱみゅがやっています。KDDIのCMでも取り上げられたやつです。

  60. 4360 匿名さん

    >>4355
    港南のマリオカート楽しんでるの外人さんも多いんだよねw 日本人は大人になるとああいうハジケ方はしない人が多いからそういう発想も出てこないかも。わざわざ日本の若者に交じってハロウィン楽しむために日本に来る外人も増えてる。仮想してマリオカートで東京ドライブ、新しいアミューズメントになるかもね。天王洲の屋外シアターを新駅広場でやるならアイドルの無料ライブショーがウケるんじゃないかな? 笑

  61. 4361 匿名さん

    突飛な発想もいいですが、日本というか東京に一番必要な文化施設は使い勝手のいい2000席程度の劇場•ライブ会場(クラシック専門ではない公会堂的なもの)だと思います。ライブ音楽の需要は伸びているのに施設の不足は深刻ですから。サウスゲート地区にできれば便利ですね。

  62. 4362 匿名さん

    そうだね。劇場はぜひ欲しい。天王洲の銀河劇場が移転しないかな。

  63. 4363 匿名さん

    話題変えてすみません。
    品川ハロウィン2016情報です。
    https://s.fashion-press.net/news/26647

  64. 4364 匿名さん

    外国人が日本に求めてるのは日本の伝統文化であり、世界のどこにでもあるような施設をいくら作ったって意味がない。
    この掲示板はマンション業者や建設業者の書きこみがおおいから、開発****的になるけど、焼き畑的に建物ばかり作っても仕方ないんだよ。

  65. 4365 匿名さん

    サウスゲート計画ってのは、東京の南玄関計画という意味だからね。どこにでもある高層ビルはいらないくらい。新たなコンセプトで作って欲しいね。

  66. 4366 匿名さん

    >>4365 匿名さん
    本当にそう。問題はJRがそれを理解してるかどうか。アトレ作ってデパート作って終わりみたいなくだらない開発したらJRを一生許さん。東京の未来が掛かってることを自覚してほしい。オリンピック施設なんかより余程重要なんだから。

  67. 4367 匿名さん

    >>4366 匿名さん

    ホントにJRが一人で全部やるんだろうか。

  68. 4368 周辺住民さん

    サウスゲートの最大の弱点はエンタメというよりは繁華街がないことだと思ってるけどね。庶民がお酒を飲む店がないということじゃなくて、社長の接待に使えるようなちゃんとしたホステスがいる店がない。

    大丸有には銀座があり、新宿は言わずもがな、六本木はビジネス街になる前から繁華街だった。それに対してサウスゲートは健全すぎ。美術館や劇場は都市計画で作れるが、社長の接待には使えない。

    もちろん良い面もあって、繁華街がないから治安が良く、家族と安心して暮らせるんだけど。

    ここはやはり芝浦花街の復活を推進するほかあるまい。

  69. 4369 匿名さん

    >>4368 周辺住民さん
    サウスゲートは国内の富裕層は相手にしないから。あくまで国際交流、外国人エリートと外国人富裕層を相手にしてる。
    外国人エリートはバカンス以外で繁華街とかいかないし、ホステスとか興味ないからね。下品な外国人相手の繁華街は六本木があるし、下品なおっさん社長の溜まり場は銀座に任せとけばいい。両方いらないし、むしろ迷惑。文化資源が活躍できる街を外国人エリートもサウスゲート住人も望んでる。

  70. 4370 匿名さん

    でも頭上が飛行機の爆音だらけになったら煩いし安心もできない 富裕層なんて来ないよ

  71. 4371 匿名さん

    繁華街とか歓楽街は要らないな~。
    許せるのはイタリアンバルとかスペインバルとかまでかな。

  72. 4372 匿名さん

    >>4369 匿名さん
    外国のお客様を接待したことありますか??六本木も銀座も最高級店からリーズナブルな店まで外国のお客様を接待するのにふさわしいお店はたくさんあります。駐在員が息抜きする場もあります。そういうものがない息詰まる街を作って外資系企業が興味をもつのですかね。

  73. 4373 匿名さん

    >>4368 周辺住民さん
    大丸有の宣伝さんご苦労様。
    リニアが出来ればよかったのにね。
    水辺の環境も欲しいな。

  74. 4374 匿名さん

    >>4372 匿名さん

    接待ご苦労様。
    なんか古い感じ、銀座 赤坂 六本木♫
    昭和の流行歌が漂いますね。

  75. 4375 匿名さん

    近くに歓楽街や繁華街がある場所に進出する外国企業って珍しいよな。普通の会社は社員の住環境や利便性を考えてオフィスを選ぶ。東南Asiaに進出している外資系IT企業は、リゾート地にオフィスを構える例も多々ある。

  76. 4376 匿名さん


    >>4372 匿名さん
    ありますよ。ただ六本木でも接待するところは六本木交差点あたりの繁華街ではないですね。ミッドタウンにはよくいきますけど。繁華街でキャバクラ接待とか言ってる人のほうが外国人エリートのこと何も知らないんだなという印象です。

  77. 4377 4372

    >>4376 匿名さん
    私はキャバクラのキャの字も書いていないのです。繁華街でキャバクラ接待というのは下品ですね。いい飲食店があればいいのです。

  78. 4378 4372

    ついでにいうと浜松町以南には最高級ホテルがないのも欠点ですね。まずTGMMによいホテルができればいいですが。

  79. 4379 匿名さん

    >>4378 4372さん
    あなたではなくキャバクラとかなんとか言ってる人に行ったんですよ。繁華街はいらないですが、ハイクラスのホテルや飲食店がないのは弱点ですね。でもそれはさすがに新駅にできると思いますよ?その程度は当たり前という認識でした。

  80. 4380 匿名さん

    >4379

    新幹線やリニアで地方を飛び回るサラリーマンがターゲットでしょうから、ビジネスホテルが必要なのでは。アパとか。

  81. 4381 匿名さん

    リニア最難関工事の一つ、南アルプスの長野県側工区が着工する。これで、品川・南アルプス・名古屋の難関区全ての工事がスタートすることとなった。

    JR東海は21日、リニア中央新幹線(品川―名古屋間)の工事で最難関とされる「南アルプストンネル」の長野県での工区を11月に着工すると発表した。すでに15年12月にトンネル東端の山梨側の工区で工事が始まった。西端の長野側でも着手し、工事が本格化する。(日経10/21)

  82. 4382 匿名さん

    >>4380 匿名さん
    ?ターゲットは外国人エリートですが、あなたサウスゲート計画をちゃんと理解してます?
    JR社長が第二の大丸有にすると公言している以上、エグゼクティブ向けのホテルや飲食を誘致しないわけないでしょう 苦笑
    もう少しお勉強してから書き込んでくださいね

  83. 4383 匿名さん

    住みたい街ランキング、品川・恵比寿が急上昇 民間調査

    マンション販売の長谷工アーベスト(東京・港)が21日発表した「住みたい街(駅)ランキング2016」によると、品川が昨年の11位から5位に、恵比寿が16位から9位に上昇した。同社は「駅前の開発などで『街が変わった』印象が強い所が順位を上げた」と話す。
     品川は将来のリニア新幹線の開業や山手線の品川―田町間の新駅設置による新たな開発への期待が大きい。
    恵比寿は駅ビルの商業施設が新たに開業。「飲食や生活関連で店舗のラインアップが充実した」(同社)

  84. 4384 匿名さん

    >4382

    夢見るのはいいことだけどねえ。
    誘致するのはそうでしょうが、既に東京のホテル不足も解消に向かいこれからはむしろオリンピック後の過剰が心配されている状況。

    また、外国人エリート(ちなみにアジアでしょうね。欧米大企業は既にアジアのハブはシンガポール。)は東京にしか来ないでしょう。リニアも新幹線も関係なし。

  85. 4385 匿名さん

    他方、外国人が住みたい街のランキングは次の通り。

    都内在住の外国人が住みたい街の第1位は「新宿」で、続いて2位に「渋谷」、3位に「秋葉原」、4位に「品川」、5位に「六本木」、6位に「浅草」がランクイン。

    いずれの街も「人混みが多い繁華街」であることが特徴だ。

  86. 4386 匿名さん

    外国人も色々ピンキリだからね。

  87. 4387 匿名さん

    まあそう頭ごなしに否定しないでも。

  88. 4388 匿名さん

    >>4385 匿名さん

    中華圏の人は繁華街が好きみたいですね。
    新宿みたいな繁華街に凄い魅力を感じる人も多いと聞きました。

  89. 4389 匿名さん

    リニアの立て坑発進基地も、北品川の山手通り沿いを始めとして整備工事が進みつつあるね。

  90. 4390 匿名さん

    品川駅エリアの人気上昇は、新たな開発が最も大規模に実施される地域であることに対する期待感からでしょうね。

  91. 4391 匿名さん

    >>4385 匿名さん
    新宿に住みたいのは不良外国人だけだろ 苦笑
    欧米エリートが重視するのは教育と治安、住環境だよ。教育ではインタースクールの充実、治安面では大使館が近くにあることが重視される、だから港区は外国人に人気がある。住環境は日本のマンションは狭すぎるからね。200平米はないとアジアのエリートも住まないから。シンガポールとかの感覚になれると100平米未満なんて住むのは無理だろ。だから新駅のタワマンはすべてサービスアパートメントにする計画。120平米が最低の狭さでしょう。

  92. 4392 匿名さん

    先月発表されたメジャーセブンの調査で住みたい街(首都圏)の8位(去年14位)。
    >>4383のが、5位(去年11位)だから、調査機関による差があるにしても品川駅エリアの人気が上昇傾向で、ベスト10入りする勢いがあると言えそうだ。

  93. 4393 匿名さん

    >>4392
    ちなみに「実際に住んで見て良かった街」ランキングでは、6位になっていますね。
    なお、このランキングでは、大井町15位、田町20位と両隣の駅も高ランクです。

  94. 4394 周辺住民さん

    >>4373
    バカかお前。>>4368 にはちゃんと「良い面もあって、繁華街がないから治安が良く、家族と安心して暮らせる」と書いてあるだろ。

    欧米企業では女性が当たり前にCEOになる時代に、ホステスのいる店で接待なんて時代遅れという考え方も当然ある。

    そう考えると依然として男社会の中華企業はサウスゲートには寄り付かないかもしれんね。

  95. 4395 匿名さん

    田町はTGMMができると、住みたい街の順位も上がってきそうで楽しみです。

  96. 4396 匿名さん

    >>4389
    品川駅のリニア現場も既存インフラの撤去がほぼ終わって、いよいよ地中深く掘削を開始していきそうだね。400mもの長さに渡って掘っていく訳だから、かなり壮観な眺めになること請け合いだ

  97. 4397 匿名さん

    >>4368
    ホステス文化は男尊女卑に根ざした日本独特(アジアも少しあるが)の文化。
    今後は森喜朗みたいな昭和のおっさんがお亡くなりになるに伴い消えていく(べき)文化です。
    サウスゲートに銀座のクラブも歌舞伎町もいりません。

  98. 4398 匿名さん

    >>4396
    深さ何メートルくらい掘るのですか?

  99. 4399 匿名さん
  100. 4400 匿名さん

    >>4399
    ありがとうございます。
    新幹線の線路の下も入れてすべて40メートルも掘るのとは。難工事と言われる訳ですね、地下鉄工事よりよほどすごそう。

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
シティハウス南大塚レジデンス

東京都豊島区南大塚三丁目

6,800万円~8,000万円

1LDK

37.24平米

総戸数 72戸

シティハウス西池袋

東京都豊島区西池袋五丁目

1億200万円~1億7,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~67.44平米

総戸数 137戸

プラウドタワー小岩フロント

東京都江戸川区南小岩六丁目

未定

1LDK~4LDK

55.76平米~97.57平米

総戸数 367戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3,500万円台予定~6,200万円台予定

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

総戸数 69戸

リビオレゾン参宮橋

東京都渋谷区代々木四丁目

5,450万円・6,580万円

1LDK

33.06平米

総戸数 54戸

ジオ石神井公園

東京都練馬区高野台五丁目

7,050万円・7,590万円

3LDK

65.41平米

総戸数 68戸

シティテラス中野

東京都中野区中野六丁目

1億400万円~1億1,700万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.10平米~73.39平米

総戸数 119戸

レジデンスコート世田谷桜丘

東京都世田谷区桜丘5丁目

9,300万円~1億5,800万円

3LDK

70.27平米~78.85平米

総戸数 89戸

グランドヒルズ南青山

東京都港区南青山七丁目

1億3,500万円~2億9,200万円

1LDK~2LDK

42.75平米~80.06平米

総戸数 105戸

ブランズ練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6,930万円~9,660万円

3LDK~4LDK

66.53平米~80.61平米

総戸数 81戸

クレヴィア上野入谷

東京都台東区下谷二丁目

7,490万円~1億850万円

2LDK・3LDK

48.65平米~71.37平米

総戸数 63戸

プラウド世田谷砧ガーデンテラス

東京都世田谷区砧五丁目

7,800万円台予定~8,800万円台予定

2LDK

57.49平米

総戸数 115戸

シティテラス赤羽 THE EAST/THE WEST

東京都北区神谷二丁目

8,400万円~1億3,500万円

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.37平米~80.82平米

総戸数 438戸

ザ・パークワンズ 三軒茶屋

東京都世田谷区下馬2丁目

5,200万円台予定~7,100万円台予定

1DK・1LDK

28.75平米~40.60平米

総戸数 63戸

エステムコートグラン 吉祥寺

東京都練馬区関町南3丁目

8,598万円・8,698万円

4LDK

82.30平米

総戸数 56戸

シティタワー新宿

東京都新宿区西新宿五丁目

8,000万円~1億3,000万円

1LDK~2LDK

35.68平米~55.98平米

総戸数 428戸

クレヴィア三軒茶屋

東京都世田谷区若林1丁目

6,290万円

LDK

36.96平米

総戸数 52戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

5,790万円~9,290万円

1LDK~2LDK

38.36平米~61.17平米

総戸数 77戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

総戸数 659戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸