東京23区の新築分譲マンション掲示板「東京サウスゲート計画<18>」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京サウスゲート計画<18>

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [男性 30代] [更新日時] 2024-06-08 10:28:55
【地域スレ】東京サウスゲート計画| 全画像 関連スレ まとめ RSS

【東京サウスゲート計画とは】
正式には[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン]
JR品川車両基地の縮小により生じた約13haの車両基地跡地の再開発を軸とする都市開発計画。2007年11月に初案が公表されたが、その後の羽田空港の再国際化の進展、JR東海によるリニア中央新幹線計画の公表、そして2014年6月のJR東日本による山手線新駅設置計画の公表などを受け、2014年7月の改定案の公表・パブコメを経て、同年9月[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン2014]が策定された。

本スレッドでは、サウスゲート計画に関連するスレッド対象地区として、芝一丁目~五丁目、芝浦1丁目~四丁目、港南1丁目~4丁目、三田三丁目~四丁目、高輪一丁目~四丁目、東品川一丁目~三丁目、北品川一丁目~六丁目、東五反田一丁目~四丁目とする。


【品川駅、田町駅周辺地区まちづくり計画(サウスゲート計画)】

[スレ作成日時]2016-02-25 20:10:19

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

東京サウスゲート計画<18>

  1. 4421 匿名さん

    羽田アクセス線は東京以外の人にメリットがある路線であって、都心住みには出来ようができまいが正直どっちでもいいし興味ない。

  2. 4422 匿名さん

    東京以外の人が羽田に直通で行けるようにすることにどれだけの意味があるのか?いまの羽田アクセスが悪いという人がいるが、山手トンネルも開通してリムジンバスという手もある中で、何がアクセス悪いのかさっぱりわからない。

  3. 4423 匿名さん

    >>4422 匿名さん
    アクセス改善目的でなく、キャパ不足対応だった気がします。政府の目標訪日客6000万人に対してキャパ不足なのでは?

  4. 4424 匿名さん

    キャパは現状(モノレールと京急)で十分との結論が新答申を行った交政審で既に出ています。

  5. 4425 周辺住民さん

    >キャパ不足対応だった気がします。

    そんな話聞いたことないぞ。思い付きで適当なこと言うな。

    http://www.mlit.go.jp/common/001095361.pdf
    この資料の43ページ。羽田空港発列車の定員に対して乗車人員は1/4しかなくキャパは余っている状態。さらに言えばモノレールも京急も増発と長編成化で定員は倍くらいまで増やせる。

  6. 4426 匿名さん

    >>4424 匿名さん
    そうですか。
    それならアクセス線は意味ないかも。

  7. 4427 匿名さん

    新線増やすよりも、香港みたいに浜松町や品川駅でチェックインできるサービス作るとか、英語が通じる両替所や案内所を増やすとか、そういうおもてなしのほうが大事だと思うけどな。

  8. 4428 匿名さん

    >>4423
    新答申で特に改善が必要な課題とされた「空港へのアクセス改善」への対応が主眼。羽田アクセス線の場合は、特に北関東地域からの羽田へのアクセス改善が狙いとなる。

  9. 4429 匿名さん

    >>4425 周辺住民さん
    疑問形で書いているでしょ。自分でも記憶が曖昧だったから断定していないよ。口が悪いね。

  10. 4430 匿名さん

    >>4428 匿名さん
    そうですか。ご指摘ありがとうございます。
    記憶が曖昧で勘違いしていました。

  11. 4431 匿名さん

    >>4423
    6000万人というのは非現実的目標。
    それをあてにして鉄道整備するというのはいかがなものか。

  12. 4432 匿名さん

    あと、wifiのフリーアクセスポイントも日本は少ない。技術先進国なのに情けない。モノレールや京急列車内、品川駅や浜松町駅構内も全エリア高速wifiアクセスポイント整備すべき。あと、浜松町や品川に旅行者が荷物預けたり時間調整するための遊びが少なすぎる。新線に金かけるよりそういうことに金をかけるべきだ。

  13. 4433 匿名さん

    >>4428
    上野東京ラインができてからは、北関東から品川には直通で来れる。そこから京急に乗ればよいので、乗換えは1回だ。リムジンバスも充実してきていることだし、実は北関東の住民にとっても既にそんなに不便ではない状況。

  14. 4434 周辺住民さん

    羽田アクセス線が北関東地域からの羽田へのアクセス改善になるかというとそれも疑問なんだよね。
    宇都宮あたりからの羽田行きはせいぜい1時間に1本しかないうえに新幹線よりも遅い。だったら新幹線に乗るでしょ。
    乗り換えなしで直通で行けるというメリットはあるが、そういうのを求める人向けにはターミナルの目の前から乗れて楽々な高速バスが既にあるわけで。

  15. 4435 周辺住民さん

    あと圏央道が成田まで開通したし成田の国内便も増えているので北関東からだと成田が使いやすくなった。
    成田なら駐車場の問題も少ないしね。
    他には茨城空港という半ば忘れられた空港もあるにはある。

  16. 4436 匿名さん

    その意味では、本当はモノレールの東京駅延伸の方が良かった。東北新幹線なら東京まで早いし、モノレールだから本数も多く乗り換えも楽だ。
    そうはならずアクセス線をぶち上げたのは、JRに政治的な思惑があったからだろう。

  17. 4437 匿名さん

    外人が観光に集まるような場所にしたいとか、バ カですよ。

  18. 4438 匿名さん

    >>4432 匿名さん

    ちっとは調べてから書こうや...
    呆れるわ

  19. 4439 匿名さん

    京急は2014年から東京モノレールは今月から開始したね。でも遅すぎ。海外では当たり前なのに、なんでこんなに時間がかかったのか...

    東京モノレールは7月13日、全ての駅と車両で無料公衆無線LANサービス「TOKYO MONORAIL Wi-Fi」を提供すると発表した。10月1日からサービスを開始する。

    同社の発表によると、サービスを提供する通信事業者はワイヤ・アンド・ワイヤレス。SSIDは「00_Monorail_Free_Wi-Fi」で、利用に際してはメールアドレスかSNSアカウントによる認証が必要だ。利用時間は1回1時間だが、利用回数の制限はない。日本語・英語・中国語(簡体字・繁体字)・韓国語・タイ語の5カ国語に対応する。

  20. 4440 匿名さん

    >>4437 匿名さん
    確かに。外国人観光客も大事だが、外資系企業の誘致の方が重要視されるべき。

  21. 4441 匿名さん

    フリーwifiならこんなにある。
    http://matome.naver.jp/m/odai/2139039434282239901

  22. 4442 匿名さん

    企業誘致はもちろん大事、

  23. 4443 匿名さん

    アップルは横浜に取られてしまった。
    あれのニュースはサウスゲートエリア住民として複雑な心境だった。もたもたしてる時間はないよ、JRさん。

  24. 4444 匿名さん

    上野東京ライン開通の効果もあってか、昨年度の乗客人員の伸びは品川駅を筆頭として山手東側駅に集中している。

    <15年度乗客数の対前年度変化~JR東日本~>
    ①品川 +19.0千人
    ②東京 +16.4
    ③新宿 +11.9
    ④新橋 +11.7
    ⑤大崎 + 8.9

    企業活動が東京~品川の軸で活発化している事が窺える。

  25. 4445 匿名さん

    >>4444は、一日あたりの乗客数。念のため。

  26. 4446 匿名さん

    横浜市は市長が積極的に企業誘致活動していて、成果がでている。林市長は営業マンとして凄い優秀ですね。サウスゲートエリアは外資系企業を誘致できるような優秀な人がいない。JRみたいな親方日の丸が企業誘致活動できる訳がないし。。。

  27. 4447 匿名さん

    ちなみに京急乗降客数の5年間の増減(2010ー2015)

    +23,398 泉岳寺
    22,086 品川
    8,546 羽田空港国内
    7,895 京急川崎
    6,084 京急蒲田
    5,453 横浜
    4,994 仲木戸
    3,625 羽田空港国際
    3,446 金沢八景
    3,209 港町

    泉岳寺と品川の伸びが他を圧倒していることが一目瞭然だ。

  28. 4448 匿名さん

    品川は当然でしょうが、泉岳寺駅が凄い伸び方ですね。何が要因なのでしょうね。

  29. 4449 匿名さん

    宇都宮から羽田に行くのに新幹線のなんか使う人はいない。
    そこまで時間短縮する必要はない。
    モノレールの東京駅延伸なんかまったく必要ない。
    カネのムダ。
    モノレールは港南地区のローカル輸送をのんびりやってればいいよ

  30. 4450 匿名さん

    >>4449 匿名さん
    港南にモノレール駅あったか⁈ww
    恥ずかしー^_^

  31. 4451 匿名さん

    >>4448
    品川に行く人かな。都営からの乗り入れも泉岳寺から乗った人数にカウントされてるとか。

  32. 4452 匿名さん

    モノレール東京駅に延伸すると丸の内、八重洲、浜松町に勤める人はモノレール、品川、日本橋勤める人は京急、バランスとれていいと思うけどね。

  33. 4453 匿名さん

    >>4447-4448,>>4451
    泉岳寺駅の乗降人員は[浅草線←→京急]の通過客がカウントされています。浅草線、京急の両社で二重にカウントされるので一日平均38万人とか凄い数字になっていますが、実際には多くて5万人くらいかと思われます。

  34. 4454 匿名さん

    >>4453 匿名さん
    増減数だから、乗り換え関係ないだろ、それ。

  35. 4455 匿名さん

    伸びているのは[浅草線←→京急]の通過客であって、乗降客数ではないということ。

  36. 4456 匿名さん

    >>4449
    上野東京ラインで品川に行くのが今は多いかな。乗換えが1回ですむのは楽。一方新幹線だと少なくとも2回乗換えなければならない上に、混雑する山手/京浜東北線に乗るのも面倒だ。

  37. 4457 匿名さん

    >>4455
    何れにしてもJR、京急とも、品川駅の乗客数が管内で一番伸びているのは事実。

  38. 4458 匿名さん

    >>4457
    品川駅の乗降客がここ1年〜1年半で増えているのはコンコースの混雑具合から実感する。
    やはり上野東京ライン開業と羽田国際化の効果は大きいのではないかと思う。

  39. 4459 匿名さん

    モノレールの東京駅延伸は山手線の上に高架を作って通すしかなく、夜しか作業できないから莫大な工費がかかる。
    そんなことをしてまで延伸させるのは誰も賛成しない。
    モノレール単独でやれる事業ではないし。

  40. 4460 匿名さん

    品川駅港南口の企業が増えて人の多さがもう限界。東西通路をもう一本作ってくれないとまともに歩けない。

  41. 4461 匿名さん

    品川駅の朝の混雑どうにかして欲しい。
    港南側に改札をつくるべき。

  42. 4462 匿名さん

    >>4461

    だね。港南口にあれだけ多くのオフィスビルを建て、人の流れは完全に港南に向かうのに
    改札は高輪側に集中って、明らかに設計ミス。

  43. 4463 匿名さん

    >>4459

    >夜しか作業できないから莫大な工費がかかる。

    そんなことないみたいよ。少なくとも高架線路を作るより、一本桁の
    モノレールのほうが工事は簡単なんだって。

  44. 4464 eマンションさん

    >>4462 匿名さん

    その前に、改札口近くの人の流れのコントロールの悪さが港南口に波及している感じ。左右とも動く歩道とか入れたら流れがちゃんと分断されるのに。。
    朝に肩をぶつけて睨みあってるのを必ず見かけるし。。マナーの問題ではありますが。。

  45. 4465 匿名さん

    >>4464
    人の流れや導線を計算して作ってない。朝、港南口から自由通路のサイドを歩いてくると京急に乗るのに高輪口に降りる手前でJR改札から出てくる人の波に通せんぼされる。京急降りてから港南口に向かうのに、京急ホームには乗り換え専用改札口しかないから品川に住んでる人は二階から一階に降りて京急改札出てまた2階に昇る。JR在来線⇔新幹線の導線も悪い。港南口の方が人が多いのに高輪口しか人の出入りがなかった時代の発想で作ってるから、改札が高輪口周辺に集中していて改札周辺でとんでもなく人が交錯する。再開発と同時に根本的にやり直さないと駄目。

  46. 4466 匿名さん

    品川駅は高輪口も港南口もパチ屋が占拠していてみっともないね
    特に港南口のへんな飲み屋がある一角は最悪

  47. 4467 匿名さん

    芝浦にフレンチ&ワインバーオープン
    http://shinagawa.keizai.biz/phone/headline.php?id=2689

  48. 4468 匿名さん

    <リニア新幹線>南アのトンネル着工を同意 長野・大鹿村

    毎日新聞 10月21日(金)20時35分配信

    リニア中央新幹線の南アルプストンネル(約25キロ)長野県側工区(8.4キロ)が計画されている同県大鹿村は21日、村議会との協議会を開催し、工事への同意を正式に決めた。JR東海は11月1日に起工式を開き、準備工事に着手する方針。

    南アルプストンネルの建設を巡っては、村内で発生する残土約300万立方メートルの搬出先が確保されておらず、ピーク時には1日1736~1350台の工事車両が通行するとされる。住民から騒音や振動など生活環境への影響を懸念する声が上がり、今夏予定だった着工が遅れていた。

    JRはこれまで村内で住民説明会を開き、「地元住民の理解は得られた」と判断。今月17日、工事着手の意向を村に伝えた。JRと村は同19日、工事車両の通行ルートや安全対策など14項目の確認書を締結。柳島貞康村長は「確認書などで住民の不安は低減された」としている。南アルプストンネルの山梨県側工区(7.7キロ)は昨年12月に工事が始まった。JRは2027年に東京・品川-名古屋間の開業を目指す。

  49. 4469 4298

    ▽「GINZA SIX(ギンザ シックス)/2017年4月開業予定」(10/16森ビル他)
    *私的に以前から「G6」と記述してきただけに、わかり易くて良い。
    本施設は、R15銀座6丁目所在で旧松坂屋銀座店他跡地を再開発したもの。
    都心が、オフィス・商業等の再開発で活況を呈しているだけに、その南部隣接地の
    ご当地にも人的流動等で波及があるので開業が楽しみだ。

    <<P18-600&2271他UP。当計画当初は高層棟が構想されていたが、銀座の
    スカイラインに一定の限度が必要とのことで調整し、現行高さ規模となった。
    また、松坂屋も開発初期段階で従前のデパート形態の売り場構成を脱し、
    店舗入居方式に改められた。
    銀座の目玉施設は適宜UPしているが、3月の東急プラザ銀座、9月には銀座プレイスが
    開業し、「GINZA SIX」が開業すると銀座南部の賑わいが戻ってきそうだ。
    なお、建物東側道路には、観光バス乗降所が設置される。また、先行き
    地下鉄銀座駅と同施設を地下で直結する連絡通路も整備予定だ。

    ■主な概要
    開 業 日:2017-H29年4月20日
    規  模:地下6階、地上13階(高さ:約56m/間口:約115m)
    敷地面積  :約9,080㎡
    商業施設面積:約47,000㎡

    店舗数:241店舗(物販210・飲食24・サービス7)
    フロア構成:商業関係9フロア
    地下2階=食物販
    地下1階=ビューティ
    1階~5階=ファッション・服飾雑貨・カフェ他
    6階=書籍・レストラン他
    13階(一部)=レストラン、バンケット他
    営業時間:物販・サービス10:30~20:30/飲食11:00~23:30 ※一部店舗により異なる
    その他:地下3階「観世能楽堂」/屋上庭園:「GINZA SIXガーデン」(約4,000㎡)
    事業主体:J.フロントリテイリング、森ビル、住友商事、L Real Estate
    概要ttp://www.mori.co.jp/img/article/161026.pdf
    店舗ttp://www.mori.co.jp/img/article/161026_1.pdf
    サイト(来年に向け適宜手直し)ttp://ginza6.tokyo/

  50. 4470 4084

    訂正/報道広報日10/16→10/26
    誤:▽「GINZA SIX(ギンザ シックス)/2017年4月開業予定」(10/16森ビル他)
    正:▽「GINZA SIX(ギンザ シックス)/2017年4月開業予定」(10/26森ビル他)

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
プラウド二子玉川

東京都世田谷区玉川一丁目

1億1,298万円~1億5,498万円

2LDK~3LDK

56.10平米~76.86平米

総戸数 132戸

パークシティ小岩 ザ タワー

東京都江戸川区西小岩1丁目

未定

1LDK~4LDK

36.82平米~124.24平米

総戸数 731戸

ソルティア東京王子

東京都北区王子2丁目

3,790万円~6,270万円

1LDK、2LDK

32.60平米~45.33平米

総戸数 56戸

シティハウス西池袋

東京都豊島区西池袋五丁目

1億200万円~1億4,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~64.76平米

総戸数 137戸

プラウド都立大学

東京都目黒区大岡山一丁目

1億1,488万円・1億3,988万円

3LDK

70.19平米・76.85平米

総戸数 135戸

アルファレジデンシア南千住

東京都荒川区南千住一丁目

5,690万円~6,620万円

2LDK

61.12平米~62.72平米

総戸数 119戸

プラネスーペリア成増

東京都板橋区成増5丁目

5,138万円~5,488万円

3LDK

64.96平米

総戸数 103戸

プラウドシティ方南町

東京都杉並区堀ノ内一丁目

未定

2LDK~4LDK

55.60平米~83.21平米

総戸数 371戸

パークコート ザ・三番町ハウス

東京都千代田区三番町28-3ほか

未定

1LDK~3LDK

44.69平米~76.12平米

総戸数 193戸

ブランズ本郷

東京都文京区本郷一丁目

1億700万円~1億6,700万円

2LDK~3LDK

52.90平米~78.82平米

総戸数 90 戸

シティタワー錦糸公園

東京都墨田区太平4-4-1他

未定

2LDK~3LDK

55.41平米~72.08平米

総戸数 130戸

Brillia(ブリリア)大島 Green Avenue

東京都江東区北砂5丁目

5,448万円~6,448万円

2LDK+S~4LDK

71.29平米~81.34平米

総戸数 64戸

オープンレジデンシア神楽坂プレイス

東京都新宿区改代町23番2

6,588万円~1億288万円

1LDK~3LDK

38.06平米~67.18平米

総戸数 64戸

オープンレジデンシア新宿ザ・ハウス

東京都渋谷区代々木2丁目

未定

1LDK~3LDK

36.12平米~70.15平米

総戸数 58戸

シティハウス池袋

東京都豊島区東池袋二丁目

4,400万円~1億3,200万円

1R+2N~3LDK+N+2WIC ※Nは納戸です。

31.77平米~67.70平米

総戸数 92戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30番1、26

3,880万円~9,230万円

1DK~4LDK

26.25平米~73.69平米

総戸数 70戸

シティハウス志村坂上

東京都板橋区前野町4丁目

6,400万円~9,200万円

1LDK+2S、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.41平米~74.94平米

総戸数 78戸

リビオレゾン参宮橋

東京都渋谷区代々木四丁目

5,450万円・6,580万円

1LDK

33.06平米

総戸数 54戸

シティハウス南大塚レジデンス

東京都豊島区南大塚三丁目

6,800万円~8,000万円

1LDK

37.24平米

総戸数 72戸

グランドヒルズ南青山

東京都港区南青山七丁目

1億3,500万円~2億9,200万円

1LDK~2LDK

42.75平米~80.06平米

総戸数 105戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

パークコート青山高樹町 ザ タワー(6/5登録)

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸