東京23区の新築分譲マンション掲示板「東京サウスゲート計画<18>」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京サウスゲート計画<18>

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [男性 30代] [更新日時] 2024-05-31 13:11:21
【地域スレ】東京サウスゲート計画| 全画像 関連スレ まとめ RSS

【東京サウスゲート計画とは】
正式には[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン]
JR品川車両基地の縮小により生じた約13haの車両基地跡地の再開発を軸とする都市開発計画。2007年11月に初案が公表されたが、その後の羽田空港の再国際化の進展、JR東海によるリニア中央新幹線計画の公表、そして2014年6月のJR東日本による山手線新駅設置計画の公表などを受け、2014年7月の改定案の公表・パブコメを経て、同年9月[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン2014]が策定された。

本スレッドでは、サウスゲート計画に関連するスレッド対象地区として、芝一丁目~五丁目、芝浦1丁目~四丁目、港南1丁目~4丁目、三田三丁目~四丁目、高輪一丁目~四丁目、東品川一丁目~三丁目、北品川一丁目~六丁目、東五反田一丁目~四丁目とする。


【品川駅、田町駅周辺地区まちづくり計画(サウスゲート計画)】

[スレ作成日時]2016-02-25 20:10:19

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

東京サウスゲート計画<18>

  1. 19532 匿名さん

    しかしこの駅の位置は高輪住民には使いにくいね
    間に第一京浜もあるし、その上に高輪は坂道。

    高輪ゲートウェイで働く人のための駅だな。

  2. 19533 匿名さん

    >>19532 匿名さん
    その通り、高輪ゲートウェイ駅近くの街区ビルのための駅でしょう。

    ただ、街区ビルによりインフラや商業関連が充実すること、泉岳寺駅関連が再開発されること、品川駅西口地区が再開発されること、などを考えると私的には大歓迎!

  3. 19534 口コミ知りたいさん

    >>19532 匿名さん
    港南からは道さえないですけど

  4. 19535 19461&PCH32960&PCC531&PHM1545&PHC3528&MSU3739&GCO1360&PLT581&PCA177

    今日は23時前に地方から帰宅りなのでUP遅れ。主要どころのみ記載。
    順調な工事進捗を祈念します。

    ▽「品川駅線路切替/山手線&京浜東北線」(9/17JR東日本)
    車両基地品川PJ及び高輪GW駅新設開業等に伴う、一連の線路切替、
    乗換利便性等の改善策は、2018年に京浜東北線南行き切替後、
    本年2月には、品川駅関連の改善改良計画を発表していた。

    標記線路切替により、2020開業予定の高輪GW駅の残り3線(山手線内外回り・
    京浜東北線北行き)の施設が整うことになる。

    ■主要路線の運休区間及び期日時間等
    ①全体工事期間
    2019年-令和元年11月15日(金)終電後⇒11月17日(日)初電
    ※本工事はやむを得ない事情が発生した場合は、本年12/13-12/15に延期される。

    ②2019年-令和元年11月16日(土)の運転計画
    路線:山手線
    区間:大崎-東京-上野間
    運休時間:初電~16時頃まで
    *本時間帯の大崎-新宿-上野間は折返し運転(通常時の70%程度運転)
    *16時~18時間も通常時の70%程度運転
    *18時以降は通常運転の予定

    路線:京浜東北線
    区間:品川-田町間
    運休時間:初電~終電(終日)
    注:上野東京ライン他の路線の運転計画及びその他詳細はUP割愛(概要参照)
    概要ttps://www.jreast.co.jp/press/2019/tokyo/20190917_to01.pdf

    今後計画等はUP済
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/594865/res/17409
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/594865/res/17411

  5. 19536 匿名さん

    線路切り替えの予定が発表されたね。

    https://www.jreast.co.jp/press/2019/tokyo/20190917_to01.pdf

    11月16日(土)の1日で、山手線京浜東北線北行の3線の線路とも一気に切り替えると共に、品川駅の4番線が使用開始になる。

    山手線は上野-東京-品川間が動かなくなるが、午後には再開するので、都内のアシへの影響は最小限に留まりそう。

  6. 19537 評判気になるさん

    >>19536
    端的でわかりやすいまとめですね。

    独自情報でもないくせにいつもプレスリリースのコピペ長文貼り付けてる人がいますが、正直可読性に欠け迷惑です。

  7. 19538 匿名さん

    山手線の線路がこれほど大規模に変わるのは、少なくとも戦後ではなかったのではないだろうか。
    長らく慣れ親しんできた車窓の風景が変わる事に慣れるまでしばらくかかりそうだ。

  8. 19539 匿名さん

    >>19537 評判気になるさん
    同意。

  9. 19540 匿名さん

    >>19537

    情報を論理式の様に淡々と書いておられるので、情報の無駄を省いて限られたスペースに記すという意味では合理的だと思います。
    こういう文章を求めている人もいます。
    もしかしたら、文系の方には馴染みにくいのかのしれませんね。
    そういう場合は読み飛ばせばいいと思います。

  10. 19541 匿名さん

    11/16の線路切替から来春の高輪ゲートウェイ駅開業までの僅か4ヶ月間で、現在の線路と架線を撤去し、第一京浜と繋ぐ道路や電力等のインフラを新設すると言う手順を考えると結構タイトなスケジュール。現場の苦労が偲ばれるね。

  11. 19542 匿名さん

    >>19541 匿名さん
    線路架線の撤去、道路敷設などは確かに大変でしょうが、専門業者がやるならなんとかなるかな。
    これからは昼夜の時間制約も無くなるし。
    それよりもイベント広場を開設するのが大変と思う。
    半年限定だから遅れるわけにいかないし。

    1. 線路架線の撤去、道路敷設などは確かに大変...
  12. 19543 匿名さん

    電気等の都市インフラを敷設する事がまずは重要でしょうね。言わば全くの更地だった所に大きな街を建設するようなもので、面白さもありそう。

  13. 19544 鳳雛

    今朝の東京は、晴れ! 
    高輪新駅周りの線路付け替えでは、横浜方面から田町駅へのルートがパズルのように限定されますね。
    果たして、予定通りにやり遂げられるか。
    JR東日本の力量、拝見( ´∀` )/ぽん!

    1. 今朝の東京は、晴れ! 高輪新駅周りの線路...
  14. 19545 匿名さん

    山手線京浜東北線とも日中運休するのはJRになって初めてらしい。

  15. 19546 匿名さん

    京急本社の引越しもかなり進んでいました。年内には解体工事も始まるようです。景色が様変わりになりますね。

  16. 19547 匿名さん

    高輪4丁目京急ビル新築工事

    1. 高輪4丁目京急ビル新築工事
  17. 19548 匿名さん


    第一京浜の拡幅計画に合わせ、このビルもかなりセットバックして建てられているね。

  18. 19549 匿名さん

    京急品川駅の地上化工事が始まる前にウィング高輪が移転してくるのかな。

  19. 19550 匿名さん

    >>19548 匿名さん

    セットバックの意味、わかってる?

  20. 19551 匿名さん

    ホーマット品川から東横インにかけては既にセットバックされていますね。

  21. 19552 周辺住民さん

    高輪4丁目京急ビルは「京急第10ビル」のテナントが移転すると予想してます。

  22. 19553 匿名さん

    塚田農場の件はどうなったんでしょうね?

  23. 19554 匿名さん

    高輪4丁目京急ビルはセットバックの関係上、間口の広さの割には奥行が狭いので、店舗面積はあまりなさそう。

  24. 19555 19535&PHM2010&PCH32960&PCC531&PHC3528&MSU3739&GCO1360&PLT581&PCA177

    ▽「芝浦運河まつり2019」
    天気が下り傾向だが、恒例の無料運河クルーズ他も実施される。
    メイン会場はJR田町駅東口の「なぎさ通り」周辺。ムスブ田町S棟も完成し、
    駅前も広々した。会期は9/29-9/30
    今後N棟も完成、その後は「三菱自等ビル」の本格着手が待っている。
    旧MDビルの新ビルも数年で完了してくる。
    概要①ttp://shibaura-canal.com/wp-content/uploads/unga2019_flyer.pdf
    概要②ttp://shibaura-canal.com/wp-content/uploads/unga2019_poster.pdf

    三菱自ショールームは昨年5月閉館は既UP済、後継物色は銀座になり開業済
    ◇「MI-Garden GINZA(マイガーデンギンザ)」(三菱自動車)
    所在:中央区銀座2丁目
    開設期間:2019年9月12日~2022年8月

  25. 19556 鳳雛

    「芝浦運河まつり2019」。イチオシの見どころは、本日午後4時からメインステージ行われる「江川眞理子シャンションショー」。ミュージカル女優で、歌手で、三人の子供のお母さんで芝浦3丁目のスナック「タンポポ」の常連の美熟女・江川さんの美声を堪能しましょう~~( ´∀` )/ぽん!

    1. 「芝浦運河まつり2019」。イチオシの見...
  26. 19557 匿名さん

    19555と19556
    同じ芝浦運河まつり2019の投稿でも、なんか色々好対照で、
    いいね!(゚∀゚)

  27. 19558 匿名さん

    来週は天王洲キャナルフェス秋

     

    1. 来週は天王洲キャナルフェス秋 
  28. 19559 匿名さん

    品川駅に誰でも弾ける「駅ピアノ“LovePiano”」を設置します!
    山手線を起点に、個性的で心豊かな都市生活空間を創造します~

    https://www.jreast.co.jp/press/2019/tokyo/20190926_to02.pdf

  29. 19560 匿名さん

    2020年夏、バンクシーの展覧会が寺田倉庫で開催へ。
    これは結構話題になりそうだ。

    https://bijutsutecho.com/magazine/news/headline/20453

  30. 19561 匿名さん

    >>19560 匿名さん

    天王洲に寺田倉庫あり!

    1. 天王洲に寺田倉庫あり!
  31. 19562 匿名さん

    天王洲アイル対岸のカナルサイドビル向かいにある寺田倉庫も2棟大改装中、積極姿勢が目立つね。

  32. 19563 マンコミュファンさん

    ハンバガーガーや、シュリンプカクテル
    これらが評判のT.Y.harborなのですが、
    近頃のおいらは、自分自身でもまさかの
    まさかのヴィーガン思考気味へとシフト、
    なもので、T.Y.harborが嬉しくない(ToT)

    自分がこんなふうになった訳はというと、
    夜、仕事帰りの時間帯に食肉市場に搬送される
    荷台に乗った牛たちと、何度も目が合い
    いつの間にかヴィーガン気味になってきて、

    東京サウスゲートに食肉市場があるじたいが
    ナンセンスというか非生産的と思う次第です。

    足立区江戸川区葛飾区江東区大田区
    あるいは川崎市あたりに移動して貰いたい

  33. 19564 匿名さん

    >>19562
    その2棟はアート品の時別保管倉庫になるみたいね。需要が多いとみえる。

  34. 19565 匿名さん

    芝浦水再生センター主ポンプ棟建設その5工事

    http://www.gesui.metro.tokyo.jp/living/constructioninfo/current/103/

    ここに記されている「A部桟橋」とは主ポンプ棟の工事のためだけの設備になるのでしょうか?

  35. 19566 匿名さん

    よくは分からないが、工事のためだけに造る必要性はあまり感じられないから、常設の桟橋になるのでは。

  36. 19567 匿名さん

    桟橋ができるなら歓迎。

  37. 19568 匿名さん

    札の辻のスミフ再開発も進んできたね。聖坂の2棟の古いマンションもとうとう解体開始。

  38. 19569 匿名さん

    京急本社ビルは移転作業が殆ど終わって無人の気配に。京急第3ビルも引越作業がどんどん進んでいる様子。

  39. 19570 鳳雛

    本日の東京は、夕焼け

    1. 本日の東京は、夕焼け
  40. 19571 鳳雛

    日本一美しい夕焼け

    1. 日本一美しい夕焼け
  41. 19572 匿名さん

    >>19569
    京急バスターミナルはどうなるのだろう。

  42. 19573 匿名さん

    本日、地域住民を対象に開催された都市計画道路事業(幹線街路放射19号線)事業概要及び測量・用地説明会〔一般国道15号品川駅西口基盤整備〕に参加しました。
    事業計画の詳細については今年3月発表の国道15号・品川駅西口駅前広場整備事業計画検討会(http://www.ktr.mlit.go.jp/toukoku/toukoku00117.html)で予め知らされているという事もあり、その説明はさらっとスライドと紹介動画を流す程度。
    駅前西口デッキの北側エリア(官民連携で整備)の交通ターミナル、交通広場、センターコアの完成予定は2027年完成予定、南側エリア(民間で整備)の賑わい広場、商業施設は2027年以降完成予定。

    本日の説明会のメインは用地取得・補償について。
    該当エリア内の地主や借主に対する立ち退きや補償に関する話題。用地問題の難航は計画の後ろ倒しに繋がるため、充実した補償金についても説明。
    所有者に対しては土地の補償額にプラスにて動産移転補償、仮住居等補償、借家人等補償、家賃減収補償、営業補償、移転雑費補償、祭祀料等補償、残地補償などといった補償を。
    バブル期、立ち退き料が坪単価3000万円を超えたこのエリア、今回も立ち退きを渋る地主が現れる事も考えられ、その場合は交渉が難航し完成が遅れる事も懸念されます。
    再開発後のロケーションの優位性を知ったら、安価で易々と立ち退きしないでしょう。

    具体的には下記全てが順調に進んだ場合に計画通りの完成となるという事であり、難航すれば完成も遅れるという事らしいです。

    1.用地幅杭の設置
    2.用地境界確認
    3.土地調書・物件調査の確認
    4.補償内容の説明(保証金提示等)
    5.契約の締結
    6.保証金の支払い(前金払い)
    7.建物等の移転・土地の引き渡し(明渡し)
    8.保証金の支払い(後金払い・一括払い)

    上記の工事前段階の手続き及び工事期間にどの位の期間を想定しているのかに関しては、現段階ではお答えできないとの事。
    参加者全員にA4数十枚の資料を配付したものの、肝心な立ち退き対象エリアについては資料なし。
    室内に図示された資料を見るだけ。いわゆるEyes Only資料。但し写真撮影OKとの事なので撮影。
    それを個人的に地図上にマッピングしたものがこの画像。黄色部分が収用部分。つまり、立ち退き対象箇所。
    収用範囲が少しでも掛かってる建物は取り壊すなどの処置が必要。

    1. 本日、地域住民を対象に開催された都市計画...
  43. 19574 名無しさん

    >>19573
    有益な情報ありがとうございます。
    街区地区はここでは立ち退き収用の対象にはなっていない様ですね。

  44. 19575 匿名さん

    >>19573 匿名さん

    第一京浜の西側、ということですか?

  45. 19576 匿名さん

    >>19575
    収用範囲は第一京浜の西側で、幅員は現在より最大(駅前箇所)で22m拡張して幅員55m。
    また、収用範囲と工事範囲は違います。黄色部分はあくまで収用範囲であり、それより内側(駅側)は工事しないという意味ではないです。

    収用とは、合意が得られなかったり所有権争いなどの理由により契約自体が結べなくなることを避けるため、その土地の所有者の了解がなくても強制的に土地の所有権を取得することを可能とする法的制度です。
    今回の説明会の趣旨は、黄色部分が収用範囲になったことが決まったため、どのような事情があろうとその範囲内の地主は立ち退きしていただますという通知です。
    対価として、それ相応の手厚い補償は出しますということらしいですが、会場からは地主と思われる人からの罵声も...
    しかし収用範囲に設定されたということは法的に強制立ち退きさせることが可能であるため、多少時間が掛かっても反対者もやがては対価(補償金)と引き換えに立ち退くでしょう。

    収用範囲の北端はタマホーム近くの歩道橋付近、南端は八ツ山橋付近。
    収用範囲部分は道路幅員拡張。その範囲のうち、駅前周辺はデッキ化。

    11月以降、収用範囲の北端、駅前付近、南端の3箇所にそのことを明示した看板を立てる予定。
    画像は収用範囲北端の工事中の看板(2019年10月6日撮影)

    1. 収用範囲は第一京浜の西側で、幅員は現在よ...
  46. 19577 匿名さん


    南端の八ツ山橋交差点付近にも似たような看板が準備されていますね。何だろうと思ったのですが、理解できました。

  47. 19578 匿名さん

    山手線留置線5線のレールも全て撤去され、品川駅の南側もいよいよ感が出てきた。

  48. 19579 周辺住民さん

    台風19号が来るので品川駅付近の高潮浸水想定区域図を確認
    なぜか品川インターシティが5mの浸水想定。。。なぜ??
    #すぐ近くのうちのマンションは問題なさそう
    https://www.kouwan.metro.tokyo.lg.jp/yakuwari/files/FD-38.jpg

  49. 19580 匿名さん

    >>19579 周辺住民さん

    もともと地下だし船底形状設計。
    周辺部からの水を集める効果もあるのかも。

  50. 19581 匿名さん

    >>19579 周辺住民さん
    昔の港南口と地下通路はよく水没してましたし付近は水捌けが悪いのでしょうね。

  51. 19582 検討板ユーザーさん

    >>19579 周辺住民さん

    浸水が深いところは地下ってだけ。通路は2階レベルにあるので、水没して歩けないということはない。

  52. 19583 匿名さん

    インターシティの掘り下げた庭園ですね。問題ないでしょう。

    1. インターシティの掘り下げた庭園ですね。問...
  53. 19584 匿名さん

    http://otaaoi.com/post-539/
    上記HPをスクロールしていくと品川セントラルガーデンの写真がありますね。(9枚目の写真)
    坂になっていて、地上より掘り下げられて作られていることがよくわかります。
    この広場はエスカレーターで行くと地下との事です。
    洪水時の水の溜め場に想定しているのかもしれません。

  54. 19585 匿名さん

    その公園って地下だったんだ。
    1階かと思ってた。

  55. 19586 鳳雛

    さっき、「むすぶ田町」のライフで買い物しようとしたら、生鮮食料品、カップラーメン、パン、ペットボトルの水まで売り切れ。こんなのは、東北大震災以来です( ノД`)シクシク… 自宅マンションのセキュリティ内のコンビニは、まだ、食料などが残っていて、助かりました。しかし、今回の台風報道って、やり過ぎてね?

    1. さっき、「むすぶ田町」のライフで買い物し...
  56. 19587 匿名さん

    今夜8時頃の品川駅ウィング高輪京急ストアの状況

    惣菜、弁当、パン、カップ麺、ペットボトルの水などは在庫無し。
    明らかに先月の千葉の台風騒ぎに影響されてます。

    1. 今夜8時頃の品川駅ウィング高輪京急ストア...
  57. 19588 周辺住民さん

    品川駅には要注意!

    品川駅の港南口の車寄せ付近のエスカレーターは横幅が1人分しかなく、両サイドに護衛を付けられない。そのため、対向側のエスカレーターなどから狙われる危険性もあります

    https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191013-00586633-shincho-soci


  58. 19589 匿名さん

    首都圏は比較的無事だったようですが、長野の千曲川が大規模に決壊するなど大変な目に遭われた地域も結構あるようで、巨大台風の猛威を痛感します。

  59. 19590 鳳雛

    誰も書き込みに来ないから、パレスホテルでローストビーフを食べて来た( ´∀` )/ぽん!

    1. 誰も書き込みに来ないから、パレスホテルで...
  60. 19591 匿名さん

    高浜運河沿いにほぼ完成したヤマト港南ビル。
    さほど大きくはないが、ランプウェイのためガラス壁面が右方に向かって上がっているのがちょっと目立つ。

    1. 高浜運河沿いにほぼ完成したヤマト港南ビル...
  61. 19592 19555&PHM2039&PCH32960&PCC531&PHC3528&MSU3739&GCO1360&PLT581&PCA177

    台風19号、中部圏東部から東日本全域に未曾有の甚大な大規模広域災害をもたらした。
    気象庁は歴史的規模台風で最大級の警戒が必要と、上陸前からアナウンスをしていた。
    15号は、東京湾を北上、千葉県では想定できないほどの電力インフラが棄損、
    あれほど長期に停電が続くとは思わなかった。

    19号は衰えない巨大台風だったので、上陸1日前には、町田市東を上陸するコースで
    首都圏甚大被害か?・・・と雨雲動向を注視していたが、実際は50K以上コースが
    西側にずれた。9月以降の暑さで太平洋海水温が高く巨大台風を維持させた。

    台風が通過するのに時間が掛かり、12時間以上は強烈な雨雲に見舞われた。
    伊豆天城山系狩野川や箱根周辺は、危険マークの赤色雨雲が、長時間消えなかった。
    台風が進むにつれ、首都圏の水がめである、秩父奥多摩(多摩川水系)→
    群馬(荒川利根川水系)→栃木(利根川・那珂川水系)は、国関連の詳細な
    河川降雨量他のリアルタイムサイトを見ていて、赤色危険マーク雨雲が凶器な感じで
    上記上流地方を襲い通過していった。

    箱根の降水量は、我が国各地の24時間雨量で、観測史上最高を記録した。地べたに
    「満遍なく1mの深さの雨水をまいた量だ」、それが河川に集中したら・・・
    多摩川は危険、荒川・利根川水系も危ないかも・・・と思いながら13日夜を迎えた。
    多摩川は、かつてTVドラマにもなったという地に近い下流両岸の、二子玉・田園調布・
    二子新地・武蔵小杉他が氾濫してしまった。

    荒川利根川水系の東京都はなんとか、持ちこたえた。要因は、旧野党(民主系)が
    建設反対していた、群馬吾妻流域の「八ッ場ダム」がほぼ完成、試験貯留を開始が
    10/1からで、今台風で河川流量調整の役割を果たし、既存貯留池や地下放水神殿、
    渡良瀬遊水池、横断放水線他多くの、平成年代に着実に整備をしたしてきた
    治水洪水防衛網が総合的に機能を果たしたものだ。今後も巨大整備強化は続く。
    ダムは生活・工業・農業・発電・治水など防衛インフラの宝庫。

    「天災は忘れた頃にやってくる」・・先人の例え言葉だ。ここ2000年代以降でも
    日本の各地には、地震・台風等で災害が各地を巡ったが、東京首都圏は意外にも
    大きな天災がなかった。
    自身は、都心中央通りに代表される、都心部基幹道路界隈で生育し、これまで、
    道路を長靴でなければ歩けない等の浸水は経験したことが無い。
    東京(江戸)自体は、古くは大火多発、関東大震災も倒壊&大火、東日本大震災は
    甚大な被害はなかったが、近年は竜巻被害も新たに加わっただけに、
    有事に直面した時のために、「減災」意識&協力だけは常日頃心がけておきたい。

    ▽「閉店開店等」
    人的面移動活力のバロメータとして、カフェ出店展開は気にして見ている。
    新橋⇔上野間の、千代田区中央区台東区南部は、行政区土地面積は都内有数の
    狭さであるが、カフェ出店は港区の新橋⇔赤坂線を含め、ダントツの多さだ。

    品川は駅から放射街区では貧弱最右翼、田町~浜松町は都心化街区は良いが、
    商談&来訪者利用のカフェがまだまだ少ない。反面、前記で掲げた都心部は
    大きいカフェも多く、利用者も多い。

    ムスブS棟には著名企業が複数入居、今後完成のN棟にも五輪以降、兆円クラス企業が
    珍しく、都心方面から移転入居することが決まった。
    田町駅界隈では本年3月にR15のコージーコナーが閉店、
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/594865/res/18287
    スイーツに限らず購買力は品川方面が弱い。小売り売上規模では、永らく新橋・銀座・
    秋葉原・上野御徒町、新宿、渋谷、池袋の、俗に言う5大繁華街が不動の強さだ。
    東口芝浦のベローチェも今夏に閉店したのは残念。ホテルが2棟建つのが救い。
    田町駅至近ではトータルで西口&東口で7店程が展開しているが、店舗的には
    小さい店舗が目立つ。

    ①「スタバ新田町ビル店開店10/18」
    この程、コージーコーナー跡に標記カフェが開店した。そこそこの店舗面積もあり、
    田町駅・三田駅至近で、バンナム他有力企業も所在する沿道なので、賑わって欲しい。
    田町品川は、都心方面の銀座等有力繁華街には縁がない就業者も多く、
    大丸有日八京他の就業者とは温度差を感じる面も多いが、ムスブN棟、
    三菱自複合棟なども控えているだけに、カフェも増加して欲しい。
    概要ttps://store.starbucks.co.jp/detail-1795/

    >>19555で触れた「旧MDビル計画」
    規模:地上16階(想定70m~80m規模)
    竣工:2022年9月予定
    ここ1・2年商業店舗開業が進んでいる、芝4R15交差点物件。GFT近く。
    概要ttps://www.takamatsu-cg.co.jp/newstopics/irnews/pdf/20190423160000.pdf

    ③「浅草線ホームドア新設」
    整備駅:新橋駅、大門駅、三田駅、泉岳寺駅
    完了時期:2020五輪迄順次
    概要ttps://www.kotsu.metro.tokyo.jp/pickup_information/news/pdf/2019/sub_p_201905098559_h_01.pdf

  62. 19593 匿名さん

    ここのスレ、変な奴が多いな

  63. 19594 読者

    ムスブN棟にどこの企業が入るの??

  64. 19595 匿名さん

    >>19594 読者さん
    サントリー食品インターナショナル(サントリーホールディングス上場子会社)は発表になってるね。

  65. 19596 匿名さん

    >>18674 匿名さん
    基本は、オフィスビルで上層階は賃貸マンションにする可能性もあるみたいです。 総合設計制度 使うかは、不明。

  66. 19597 匿名さん

    海チカや川チカのタワマンは台風などの災害リスク高いのわかった。

    海チカの埋め立て地だと液状化や津波が気になるね。

  67. 19598 匿名さん

    高輪ゲートウェイの開発エリアは、ほとんどが、港南の埋め立て地なのに、高輪と三田に住所変更するのは、違和感がありますね。

  68. 19599 匿名さん

    だいぶ前の日経に書いてあったけど、アドレスを高輪や三田に変えた方が貸す側にとってテナント料やマンション賃料面で有利だからというのも理由の一つではないかとのこと。

  69. 19600 匿名さん

    港南 → 高輪 アドレスにすれば、賃貸料は、もちろん、所有地の評価額も、相当上昇するはず。してやったりのJR東日本ですね。

  70. 19601 匿名さん

    野村の芝浦一丁目再開発
    清水建設の施工らしい
    https://www.kensetsunews.com/archives/379489

  71. 19602 匿名さん

    野村 と 東急 の芝浦タワーマンションは、平均坪単価 430万越えるかな? 三井不動産 の三田のタワーマンションは、強気な価格設定してるけど、売れてるんでしょうかね?

  72. 19603 匿名さん

    坪単価430万とか自分で住むために買う人は少ないでしょう。投資が投機になりバブルの様相を帯び始めている気がする。

  73. 19604 匿名さん

    >>19598 匿名さん
    港南アドレスが山手線の外側であることを決定づけた感じですね。
    港南は、もともと海のダメアド。
    しかし高ゲーは内陸モドキとして高輪の名をつけたかった。

  74. 19605 匿名さん

    天王洲アイルKIWAの天井は宇宙への扉

    1. 天王洲アイルKIWAの天井は宇宙への扉
  75. 19606 匿名さん

    >>19596
    解体が進んでほぼ更地状態になったけど、思ったより土地が広い感じだね。

  76. 19607 匿名さん

    >>19605 匿名さん

    なんでもかんでも画像を喜んで貼るのはどうかと。
    かなり、地方っぽいのがにじみ出ている。恥

  77. 19608 匿名さん

    高輪口の紀ノ国屋が来月閉店予定。向かいのザネッティは既に閉店。
    京急地平化大工事の着工に向け、準備が進むね。

  78. 19609 匿名さん

    品川駅西口に未来型ターミナル、企画提案募る 国交省 (10/26日経)

    国土交通省関東地方整備局は品川駅西口駅前広場の整備に向け、
    次世代モビリティーの技術動向や施設運営手法などの企画提案を募集する。
    同局は駅前広場を未来型のターミナルとすることを想定している。
    企画提案を受けた後、技術的仕様等を検討したうえで、事業提案などを公募する。
    10月末まで企画提案の応募参加を受け付け、11月8~28日に提案書を募る。

  79. 19610 19592&PHM2039&PCH32960&PCC531&PHC3528&MSU3739&GCO1360&PLT581&PCA177

    ▽「ルミネ ザ・キッチン品川閉店=11/17」(10/25ルミネ)
    品川駅西口(高輪口)北側2階構造。
    品川駅R15側は、水面下計画見直し(未UP割愛)では、駅前JR等サイドの有効活用化と
    思われる線引きも出ていた。
    西口の南側は、1Fが京急改札やウイングの衣料等物販、地下には京急ストアや食品系
    テナントが入居。同北側はJR系の標記施設が専有している。

    品川駅は、将来の山手線ホーム&乗り換えなどで、東京駅方面都心に関係ない
    通勤等利用者は、同駅下車か跳ね返し乗換の施策をとる。
    高輪GW駅&同街区開発関連もあり、品川駅の改札内北通路梃入れや、それに付帯する
    改札の新設計画もあり、標記施設はこの北通路のほぼ延長線上となる。
    京急ホームも地平化で北側にずらす。
    ■品川駅改良計画の関連分コネクトUP済
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/594865/res/19535

    標記施設には3店舗を展開していたが、動線的に有利だった紀ノ国屋は、2013年に
    梃入れ再開業。標記施設自体は約20年の役目を終えることになる。
    既存2店は9/30閉店済。1Fの紀ノ国屋(約200㎡弱)が11/17閉店となる。
    概要ttps://www.lumine.ne.jp/newsrelease/pdf/release_191025.pdf
    ■ウイング高輪EAST現行施設関係は下記UP済
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/537696/res/278
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/537696/res/406

    ◇「京急関連」
    京急の本社完全移転計画等は以前にUP。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/594865/res/18848
    ttps://ssl4.eir-parts.net/doc/9006/tdnet/1740470/00.pdf
    旧本社ビルも来年には更地になっている(詳細略)

    今後年内、元々は都心所在だった大手企業が本社移転転出する。

  80. 19611 匿名さん

    >>19609
    国土交通省は未来型ターミナル計画に相当熱意を持ってるみたいだね。

  81. 19612 匿名さん

    港南2丁目が、高輪ゲートウェイで、住所変更になると、港南アドレスの大規模再開発は、今後出てこないのか?

  82. 19613 匿名さん

    >>19611
    他のターミナル駅では車両流入を抑制する動きがあるというのに、逆行。
    新宿と池袋では、駅周辺の交通量を減らすために迂回するバイパストンネルを
    10年以上かけて掘っているところ。

  83. 19614 匿名さん

    地下鉄延伸は何も進展なしですかね?

  84. 19615 匿名さん

    >>19612

    リニア地上部がどうなるか楽しみ

  85. 19616 匿名さん

    リニア地上部?

  86. 19617 評判気になるさん

    >>19615 匿名さん
    リニア地上部は東海道新幹線だよ。

  87. 19618 周辺住民さん

    だから第一京浜の上に歩行者優先の人口基盤を作るのでは? 人口基盤に一般車両は来ないよ

  88. 19619 周辺住民さん

    上の投稿は、19613へのレスです。

  89. 19620 匿名さん

    でも、15号線1本で捌くの無理じゃない?

  90. 19621 坪単価比較中さん

    千葉の水害には驚いた。線状降水帯が千葉の上空に形成されて豪雨になったわけだが、あと数十キロずれていれば都内に豪雨が降っていたかもしれない。

    幸いサウスゲートエリアは、いくら雨が降ろうが海に流れ出るだけなので水害には強いが、遠くの学校に子供を通わせていたりする場合は心配だな。

  91. 19622 匿名さん

    巨大地震で地盤沈下したら、永遠に水がひかないが。

  92. 19623 匿名さん

    大林組が買った港南2丁目の土地だが、隣のマンションと合体させて (1200坪以上)総合設計を使えば、30階以上のタワーマンションが建つのに、もったいないな。

  93. 19624 匿名さん

    まあ自社保有のオフィス物件にした方が長い目でみて収益貢献が期待できるからね。

  94. 19625 匿名さん

    港区の浸水マップを見ると、以外にも、港南エリアは、赤坂御用地の周辺と同レベル。浸水被害予想がひどいのは、古川周辺の麻布十番や白金、三田で、新橋は、荒川の氾濫で被害が大となっている。古川沿いに建設中の 白金 ザ スカイ は、販売が苦戦するかな?

  95. 19626 匿名さん

    以外 ×
    意外 ○
    な。間違える人が多くなったけど。

  96. 19627 匿名さん

    大林組が買った、港南2丁目(イギン跡地)ディベロッパーに、転売しないかな、、、

  97. 19628 匿名

    東京湾は災害に強いし、北品川は戦後前からの建物も残っているし、実績で見れば優良なんですよね。

  98. 19629 匿名さん

    >>19627
    5月の決算説明会で賃貸ビルにすると言及済だから、それはない。

  99. 19630 匿名さん

    >>19629 匿名さん

    イギン跡地の大林組の購入金額や、土地の面積などもご存知でしょうか?よろしくお願い致します。

  100. 19631 匿名さん


    あくまで推定ベースだが、
    土地5200㎡、簿価91.5億円、坪単価5.8百万弱程度
    と見られる。

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
アルファレジデンシア南千住

東京都荒川区南千住一丁目

6,210万円・6,510万円

2LDK

61.12平米

総戸数 119戸

THE ASAKUSA RESIDENCE

東京都台東区浅草一丁目

4,900万円~1億4,000万円

1R~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

28.52平米~67.14平米

総戸数 113戸

ブランズ本郷

東京都文京区本郷一丁目

1億700万円~1億6,700万円

2LDK~3LDK

52.90平米~78.82平米

総戸数 90 戸

グランドヒルズ恵比寿

東京都渋谷区恵比寿一丁目

1億3,500万円~2億7,500万円

1LDK、2LDK

40.72平米~80.88平米

総戸数 310戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

パークシティ中野 ザ タワー エアーズ/ザ タワー ブリーズ

東京都中野区中野4丁目

1億2,000万円台予定~4億円台予定※1000万円単位

2LDK~3LDK

54.80平米~125.12平米

総戸数 807戸

オープンレジデンシア神楽坂プレイス

東京都新宿区改代町23番2

6,588万円~1億288万円

1LDK~3LDK

38.06平米~67.18平米

総戸数 64戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定

1LDK~4LDK

35.89平米~95.57平米

総戸数 522戸

プラウド都立大学

東京都目黒区大岡山一丁目

未定

2LDK~3LDK

61.90平米~76.85平米

総戸数 135戸

シティハウス南大塚テラス

東京都豊島区南大塚一丁目

1億800万円~1億5,100万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.18平米~66.16平米

総戸数 60戸

エステムコートグラン 吉祥寺

東京都練馬区関町南3丁目

8,598万円・8,698万円

4LDK

82.30平米

総戸数 56戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石二丁目

5,348万円・5,948万円

3LDK

67.10平米・70.10平米

総戸数 68戸

クオリティス東京六町

東京都足立区西加平二丁目

未定

1LDK・3LDK

35.76平米~67.63平米

総戸数 77戸

シティハウス西池袋

東京都豊島区西池袋五丁目

1億200万円~1億7,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~67.44平米

総戸数 137戸

プラウド八幡山

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

5,790万円~9,290万円

1LDK~2LDK

38.36平米~61.17平米

総戸数 77戸

ルフォン船堀 ザ・タワーレジデンス

東京都江戸川区船堀三丁目

8,210万円予定~9,870万円予定

3LDK・4LDK

65.96平米~81.92平米

総戸数 133戸

ザ・パークワンズ 三軒茶屋

東京都世田谷区下馬2丁目

5,200万円台予定~7,100万円台予定

1DK・1LDK

28.75平米~40.60平米

総戸数 63戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,700万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~67.37平米

総戸数 150戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸

パークホームズ城北中央公園

東京都板橋区桜川2丁目

未定

2LDK~4LDK

54.10平米~85.68平米

未定/総戸数 37戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.04平米~84.63平米

未定/総戸数 42戸

ピアース柿の木坂

東京都目黒区柿の木坂3丁目

未定

1DK~3LDK

25.55平米~78.60平米

未定/総戸数 37戸