東京23区の新築分譲マンション掲示板「東京サウスゲート計画<18>」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京サウスゲート計画<18>

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [男性 30代] [更新日時] 2024-05-29 08:29:56
【地域スレ】東京サウスゲート計画| 全画像 関連スレ まとめ RSS

【東京サウスゲート計画とは】
正式には[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン]
JR品川車両基地の縮小により生じた約13haの車両基地跡地の再開発を軸とする都市開発計画。2007年11月に初案が公表されたが、その後の羽田空港の再国際化の進展、JR東海によるリニア中央新幹線計画の公表、そして2014年6月のJR東日本による山手線新駅設置計画の公表などを受け、2014年7月の改定案の公表・パブコメを経て、同年9月[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン2014]が策定された。

本スレッドでは、サウスゲート計画に関連するスレッド対象地区として、芝一丁目~五丁目、芝浦1丁目~四丁目、港南1丁目~4丁目、三田三丁目~四丁目、高輪一丁目~四丁目、東品川一丁目~三丁目、北品川一丁目~六丁目、東五反田一丁目~四丁目とする。


【品川駅、田町駅周辺地区まちづくり計画(サウスゲート計画)】

[スレ作成日時]2016-02-25 20:10:19

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

東京サウスゲート計画<18>

  1. 14551 匿名さん

    >>14546 匿名さん
    羽田アクセス線が始動したから、モノレールの東京駅延伸は可能性ゼロになりました。
    これからのモノレールは大井競馬場の客と、流通センターで働く労働者を運ぶために存在します。

  2. 14552 匿名さん

    東京延伸はないのは然りだが、後段は見当外れ。心情の発露の一種ではあるのかも知れないが。

  3. 14553 匿名さん

    モノレールを将来廃止にするから羽田アクセス線を造ることにしたのかと思ってた

  4. 14554 匿名さん

    それではJR東グループ内の食い合いだから投資の意義に乏しい。

    アクセス線の狙いは北関東からの羽田空港利用者の取り込み。従って近距離客は引き続きモノレールに担わせる考え。

  5. 14555 匿名さん

    新駅妄想の話ならまだしも既存モノレール単体の話はサウスゲートに無関係でスレ違い。

  6. 14556 匿名さん

    そんな理由で巨大投資しないよ。
    真の目的は超都心部と空港の直結。
    それは東京駅を中心とした都心部と
    大阪や福岡への空路とタッグをくんだ戦略だから
    競争相手はリニアを手にしたJR東海。
    JR東海もリニアを東京に延伸しないと
    争いに破れる可能性もある訳だ。

  7. 14557 匿名さん

    モノレール駅(天王洲アイル、東品川2)は、当スレエリア内ですよ~

  8. 14558 匿名さん

    モノレールの浜松町−天王洲アイルの駅間が長すぎるのは、ほぼ平行する山手線が田町、品川新駅と2駅ある事と比べても確かだろう。

    本来であれば隣接するTGMMの側にバリアフリー駅を作って欲しかった所だ。

  9. 14559 匿名さん

    >>14557 匿名さん
    あ~そっちもあったんだ。モノレールと言えば浜松町のことばかり考えてた。
    スレタイの地図の範囲には入っていませんが、住所的には入ってるんですね。
    住所でいうと、浜松町の芝浦一丁目再開発もギリギリ範囲内ですね。

  10. 14560 匿名さん

    >>14556
    アクセス線はとても巨大投資とは言えないレベル。
    しかも資金の2/3は政府頼みだから、JR東が実際に出すカネは更に少ない。

  11. 14561 匿名さん

    >>14556 匿名さん
    リニアは品川で十分です。東京駅延伸しても空路との競争にはほとんど影響なしですね。JR東や他が空港アクセスを良くすれば同時に品川駅アクセスもよくなる構図。

  12. 14562 匿名さん

    >>14524 匿名さん

    あそこはやめとけ
    放流口目の前だから臭すぎる

  13. 14563 匿名さん

    JR東の新幹線がリニア接続のために品川まで乗り入れるのは将来あるかも知れない。

  14. 14564 マンション検討中さん

    >>14556 匿名さん
    東京大阪は既に9割新幹線だからそれは違う

  15. 14565 マンション掲示板さん

    俺はソニーうまれ♪サウスゲート育ち♪成長しそうな分野らは大体みんな友達♪成長しそうな分野と見てきたこの町♪品川ぁ芝浦ぁそう就職後はそうそうに開発にぞっこんにぃ♪チラシなら置きっぱなしてきた投函でぇっ♪だが時は経過(たち)今じゃ雑誌のカバー(不動産誌の表紙)♪そこらじゅう幅(ハーバー)、聴かすT・Yharborぁ♪新線走らせたらマジでNo.1♪

  16. 14566 匿名さん

    羽田アクセス線は北関東住民の利便性向上を目的としているから、国交省の交政審答申でも「久喜駅で東武伊勢崎線との相互乗入れを図れ」とわざわざ注文が付いたりした。

  17. 14567 匿名さん

    >>14554 匿名さん
    俺は北区民たが、アクセス線できたらモノレールなんか不便で使わなくなるよ。
    アクセス線なら、赤羽ー尾久ー上野ー東京ー新橋ー田町?ー羽田空港
    と快速運転で速く行ける。乗り換えもない。
    都民もみんなアクセス線か、京急で空港へ行くようになるよ。

  18. 14568 匿名さん

    ムスブ田町がオープンしてしばらく経ちますが、どんな感じですか?

  19. 14569 鳳雛

    オープンしたのは、なぎさテラスです。
    msbではありませぬ( ´∀` )/ぽん!

  20. 14570 匿名さん

    >>14567 匿名さん
    今は品川から京急ですか?

  21. 14571 マンション検討中さん

    >>14567
    この話もう何度目だよって感じですが、
    ・赤羽からだったら今でも品川乗り換えで京急じゃね?
    ・アクセス線ができたら赤羽→新宿→大崎→羽田のルート(要するに埼京線直通)を使うことになるだろう。
    ・田町ルートはどのみちアクセス特急用になるので都民には縁はないだろう。
    ・そもそもサウスゲートエリアと無縁の北区民が何しにこのスレに貼りついてるんだ?

  22. 14572 匿名さん

    サウスゲートエリアと縁のある人だけ書き込む資格があるスレなの?

  23. 14573 匿名さん

    埼玉県民ですがサウスゲート勤務なので許してください。

  24. 14574 匿名さん

    こんな予想も

    ◇東京羽田ライン(東北・高崎・常磐線=羽田系統)
    ◇ひたち、ときわ(羽田空港~東京~水戸方面)
    ◇草津、あかぎ(羽田空港~東京~高崎方面)
    https://tabiris.com/archives/haneda2040/

  25. 14575 匿名さん

    >>14571 マンション検討中さん
    乗り換え検索では赤羽から羽田までモノレールも京急もほぼ同じ時間。なぜ品川で京急乗り換えと断言するのか?
    そして、サウスゲート的には現在品川で京急乗り換えの人がアクセス線直通になる方が痛手なんだが。
    あと、田町ルートがアクセス特急用になる根拠も無いし、仮に停車駅が上野と東京だけとかでも都民には縁があるだろ。

    何の為に誰と戦ってるの?

  26. 14576 匿名さん

    >>14575
    モノレールの廃止とか縮小とか噂妄想レベルでも出回るのが嫌だからでは

  27. 14577 匿名さん

    アクセス線って20分から30分ヘッドなんだって。使えねーってなりそう。

  28. 14578 周辺住民さん

    【沿線革命022】 東京モノレールを浜松町から東京へ延伸し、
    7駅増設を提案する。 さらに将来はスカイツリーへ延伸を!
    阿部等(交通コンサルタント)

    2015/2/19

    http://gendai.ismedia.jp/articles/-/42171?page=4

  29. 14579 匿名さん

    アクセス線は単線の区間もある様ですが、素人考えで運行本数がかなり制限されるのかなと感じるのですが。
    実際どうなんでしょうか?

  30. 14580 周辺住民さん

    http://gendai.ismedia.jp/articles/-/42171?page=6

    今まで都心に近い割に不便だった品川シーサイド~田町東のエリアは、新橋・有楽町・東京へ10分以内となり、画期的に便利になる。多くの利用を見込め、延伸と新駅増設の投資回収の資金も生み出せる。
    (中略)
    事業として十分に成立つ
    東京延伸と7駅増設の事業費を概算してみる。私は東京モノレールの内部データを持っているわけではないので、精度は極めて低いが、実現可能性を判断する1つの参考として示す。
    駅を除く軌道の敷設費が80億円/kmとして3.1kmで250億円となる。東京と浜松町の建設費を150億円/駅として300億円となる。その他6新駅の建設費を50億円/駅として300億円となる。合計850億円である。
    その他、JR東日本とJR東海への地代が発生する。貴重な土地を賃貸するが故に工事費を抑制できると見ることができる。
    都市鉄道利便増進法の適用による国と自治体からの建設費の3分の1ずつの補助を前提に、事業として成立する可能性は十分にあると予測する。

  31. 14581 匿名さん

    羽田アクセス新線の輸送力に関しては以下の記事があるよ。

    >ピーク1時間当たりの輸送量は、
    >東京モノレールが約1万1000人、
    >京浜急行線が約1万4000人なのに対して、
    >アクセス新線では約2万1000人と見込む。
    >鉄軌道系の輸送力が現状比で約1.8倍に増強される。

  32. 14582 匿名さん

    書かれたのは東京モノレール自身が自己の拡張を望んで計画した案だと
    思うけど、親会社から一蹴されて、その後、親会社からアクセス線の計画
    が発表されたんですね。
    歴史を振り返ってるのかな。

  33. 14583 匿名さん

    >>14581

    3路線あわせて21000人ということは各方面別は7000人程度。方面ごとは
    1時間3本から4本しか出ないというのはその通りのようですね。

  34. 14584 匿名さん

    まあ、湾岸の有明方向にはそんなにいらんと思うが。

  35. 14585 マンション掲示板さん

    羽田新線もモノレールもどいつもこいつもソニー品川港南本社前に駅作るなり延伸するなりサウスゲートのシンボルマークを軸にせんでどうすんのよ?

  36. 14586 匿名さん

    品川は京急があるけど、JRの羽田アクセス線では蚊帳の外。リニアに新駅に作るのに結びつきが皆無だよね。

    やるとすれば、南北線延伸の品川地下鉄をさらに延伸して羽田アクセス線まで繋げる(内山手ルート)だけど、出来ても30年くらい先かな~

  37. 14587 匿名さん

    >>14579
    田町駅の北で東海道線から分岐するが、そこは単線しかスペースの取りようがない。
    また、東海道線自体乗客数が非常に多いため減便してアクセス線に振り向けるのも現実的ではない。
    中電の特急赤城などが乗り入れるのは良いかも知れない。

  38. 14588 匿名さん

    最初の開業が東京駅方向との事ですから、輸送量強化のためにJR東日本がどんな工夫するのか楽しみです。

  39. 14589 匿名さん

    常磐線直通の品川始発をそのまま羽田空港発にするみたいな記事もあったけどね。

  40. 14590 匿名さん

    どうせなら東北新幹線を羽田空港に直通させようぜ。
    JR東海の新幹線車庫を経由すれば、羽田アクセス線構想より低コストで実現できるはず。
    かわりに東海道新幹線は東北新幹線に直通乗り入れして、JR東の車庫を利用。

    東京駅で分断された新幹線が全国でつながるよ
    東北新幹線などから、リニア品川駅へのアクセスもよくなりwin-win

  41. 14591 匿名さん

    >>14590 匿名さん

    電源周波数が違うから無理

  42. 14592 匿名さん

    >>14591: 匿名さん
    周波数が違うのぐらい簡単な技術で解決できるだろうに…

    〇○だからできない
    △△だからできない
    □□だからできない
    仕事できない人の言い訳みたいだねw

  43. 14593 匿名さん

    すぐに現状の設備がそうなっていないから無理とか
    現状のダイヤを前提に増やすの減らすの無理とか
    言う人いるけど、それって単なる思考停止だよな。
    まあ、他社の設備を使うなんてのは論外だとは思うが。

  44. 14594 匿名さん

    >>14592 匿名さん

    かぶっちゃいましたね。

  45. 14595 匿名さん

    周波数切り替えはすでに北陸新幹線で実現してますね

  46. 14596 匿名さん

    東北新幹線はJR東日本、東海道新幹線は東海旅客鉄道(JR東海)の管轄に分かれ、乗り入れに関する意思を統一することが困難となり、直通運転の構想は立ち消えとなった[102]。ほかにも採算性(需要)の問題や電源周波数の相違やダイヤ編成の困難さ、東北新幹線内で遅延が発生した際の東海道新幹線への影響(その逆の場合も然り)など、直通運転の実現へ向けて生じる課題は多く、山積する課題をクリアしてまで実現させる程のメリットは無い。との見方が示されている。

  47. 14597 匿名さん

    JR羽田アクセス線は構想が中途半端なんだよね。

    本当は、東京駅あるいは新宿駅あたりを経由して、普通電車10分に1本以上、特急電車30分に1本の間隔で運転したいと思うんだけど、まったく新しい線路を敷くことができないから、既存の線路と重複せざるを得ず、そうすると運行本数を増やせなくなってしまうジレンマ。

    モノレールを新橋駅あるいは東京駅に延伸&車両編成を増やして輸送力増強。埼京線方面や京葉線方面からは、りんかい線をJRが買収したうえで、天王洲アイルでの乗り換えを楽にする。
    と言うやり方が、費用対効果が高いし、JR東の収益力向上にも貢献するとおもうんだけどな。

    あるいは、品川駅~羽田空港のJRアクセス線を作って、南北線品川駅乗り入れ路線と相互接続。埼京線高崎線と赤羽駅あたりでJR-メトロ相互乗り入れの接続拠点をつくり、南北線内は快速運転。メトロやメトロに乗り入れしている各私鉄と共同で空港アクセス割安切符をつくれば、ウハウハだと思う。



  48. 14598 匿名さん

    >>14597 匿名さん

    JR東に言えば?

  49. 14599 匿名さん

    >>14593 匿名さん

    現実で決定的に仕事できないやつは、前提条件の考察も採算性も無視してさらっと簡単でしょ?とか言っちゃう奴なんだけどね。

  50. 14600 匿名さん

    困難なことを「簡単でしょ」という人は単なるバカ
    困難なことを「困難なので無理」とあきらめる人は大成できない人

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
プラウドシティ方南町

東京都杉並区堀ノ内一丁目

未定

2LDK~4LDK

55.60平米~83.21平米

総戸数 371戸

ザ・パークワンズ 三軒茶屋

東京都世田谷区下馬2丁目

4,620万円~1億2,290万円

1DK~2LDK

28.75平米~61.50平米

総戸数 63戸

シティハウス王子

東京都北区王子6丁目

6,600万円~8,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~67.34平米

総戸数 96戸

シティテラス中野

東京都中野区中野六丁目

9,900万円~1億1,700万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.10平米~73.39平米

総戸数 119戸

パークホームズ吉祥寺北 ザ ガーデン

東京都練馬区立野町2081番40

7,198万円・7,488万円

3LDK

68.03平米・70.94平米

総戸数 61戸

シティテラス赤羽 THE EAST/THE WEST

東京都北区神谷二丁目

8,400万円~1億3,500万円

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.37平米~80.82平米

総戸数 438戸

エステムコートグラン 吉祥寺

東京都練馬区関町南3丁目

8,598万円・8,698万円

4LDK

82.30平米

総戸数 56戸

アルファスマート高野

東京都足立区興野二丁目

3,400万円台予定~5,500万円台予定

2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

56.54平米~74.66平米

総戸数 89戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

5,790万円~9,290万円

1LDK~2LDK

38.36平米~61.17平米

総戸数 77戸

シティタワーズ板橋大山ノースタワー/サウスタワー

東京都板橋区大山町73番(ノースタワー)、70番(サウスタワー)

未定

2LDK~3LDK

55.60平米~67.96平米

総戸数 327戸

シティテラス文京小石川

東京都文京区小石川四丁目

5,800万円~2億円

LDK~3LDK

31.57平米~85.26平米

総戸数 120戸

シティハウス平井

東京都江戸川区平井六丁目

6,800万円~9,500万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.38平米~70.46平米

総戸数 319戸

ジオ板橋大山

東京都板橋区仲町2-1

5,940万円~7,290万円

2LDK・3LDK

58.74平米~72.09平米

総戸数 285戸

シティハウス志村坂上

東京都板橋区前野町4丁目

6,400万円~9,200万円

1LDK+2S、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.41平米~74.94平米

総戸数 78戸

シティタワー新宿

東京都新宿区西新宿五丁目

8,000万円~2億500万円

1LDK~3LDK

35.68平米~76.40平米

総戸数 428戸

アトラス北千住

東京都足立区3丁目

7,898万円~8,098万円

2LDK

58.45平米~59.77平米

総戸数 138戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億5,000万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

クレヴィア三軒茶屋

東京都世田谷区若林1丁目

6,290万円

LDK

36.96平米

総戸数 52戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30番1、26

3,830万円~9,330万円

1DK~3LDK

26.25平米~66.55平米

総戸数 70戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚一丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸

パークホームズ城北中央公園

東京都板橋区桜川2丁目

未定

2LDK~4LDK

54.10平米~85.68平米

未定/総戸数 37戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.04平米~84.63平米

未定/総戸数 42戸

ピアース柿の木坂

東京都目黒区柿の木坂3丁目

未定

1DK~3LDK

25.55平米~78.60平米

未定/総戸数 37戸