東京23区の新築分譲マンション掲示板「東京サウスゲート計画<18>」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京サウスゲート計画<18>

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [男性 30代] [更新日時] 2024-06-15 00:55:49
【地域スレ】東京サウスゲート計画| 全画像 関連スレ まとめ RSS

【東京サウスゲート計画とは】
正式には[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン]
JR品川車両基地の縮小により生じた約13haの車両基地跡地の再開発を軸とする都市開発計画。2007年11月に初案が公表されたが、その後の羽田空港の再国際化の進展、JR東海によるリニア中央新幹線計画の公表、そして2014年6月のJR東日本による山手線新駅設置計画の公表などを受け、2014年7月の改定案の公表・パブコメを経て、同年9月[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン2014]が策定された。

本スレッドでは、サウスゲート計画に関連するスレッド対象地区として、芝一丁目~五丁目、芝浦1丁目~四丁目、港南1丁目~4丁目、三田三丁目~四丁目、高輪一丁目~四丁目、東品川一丁目~三丁目、北品川一丁目~六丁目、東五反田一丁目~四丁目とする。


【品川駅、田町駅周辺地区まちづくり計画(サウスゲート計画)】

[スレ作成日時]2016-02-25 20:10:19

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

東京サウスゲート計画<18>

  1. 10151 匿名さん

    >>10150 匿名さん

    余計なお世話なのがJRの回答見ても読み取れないなら病院いった方がよいと思います。

  2. 10152 匿名さん

    要するに、平行線ということですね。
    「適法=何をやっても問題ない」という発想である限り、平行線ですね。

  3. 10153 マンション掲示板さん

    >>10150
    は?知りたいなら自分で調べろ。何でどう見ても形勢不利な貴方のために、論点でも無いこと調べなきゃならんのか理解不能。所詮ネット掲示板で産経新聞の記事とJR九州の見解のソース以上何を求めてるの?気になるなら、明日、自分で産経新聞か最高裁に電話でもして聞けばいいよ。
    苦しくなると、GP田町に同情してる訳でもJR九州を非難してる訳でも無いって(笑)

  4. 10154 匿名さん

    どうしても教えたくないというのは、何か理由でもあるのですかね。
    普通はお願いすれば教えてくれてもよさそうなものですが。

  5. 10155 マンション掲示板さん

    >>10152
    平行線というか、貴方の考えは誰にも支持されて無い「点」ですよ。
    どこまで行っても交わらないことだけは同意してやる(笑)

    以上、グランパレス田町の話は終了。

  6. 10156 匿名さん

    結局、最高裁判決の年月日も示されないまま、幕引きですね。
    本当に、他の人たちは皆、適法ならば何をやってもいいと思っているのですかね。

  7. 10157 匿名さん

    自分だけが正しいと思ってる人、たまにいるよね
    あー やだやだ

  8. 10158 匿名さん

    最高裁判決を否定する人すごいね。どんだけーw

  9. 10159 匿名さん

    もうひっこみつかなくなっちゃったんだねw

  10. 10160 マンション掲示板さん

    あのね、当事者じゃ無いから最高裁の判決は産経ニュースの情報しか知らないし、ネットでも公表されてないっぽいの。だから日付までは分からない。でも産経ニュース以上の情報は不要だから、労力かけて調べる必要は無いと思ってる。貴方が必要なら自分で調べてください。
    あと、別に「適法なら何をやっても構わない」なんて思ってないよ。でも「誰にも迷惑をかけないで企業活動はできない」のもまた事実。結局、程度問題であり、今回の件のこの掲示板の結論は理解できたよね?不満なら貴方が週刊誌に取り上げてもらうなり都議選の争点にするなりして世論を変えてください。

  11. 10161 匿名さん

    もう、GP田町の件は終わったのではないですか。
    まともな議論をするつもりがないので、そういうネガ攻撃ですか。
    否定するも何も、最高裁判決の年月日も示されていないのに。

  12. 10162 匿名さん

    >>10156
    落ち着けw
    違法なら何をやってもいいとおもっている人はいないでしょw
    合法なら何をやってもいいと思ってる人はいるでしょうがwww

    でも、訴訟で認められた範囲でやることは何も問題ないんじゃないの?それ駄目なら訴訟意味ないやんww

  13. 10163 匿名さん

    >>10162

    あ、違法じゃなくて適法とかいてたのか
    俺が落ち着けw

  14. 10164 匿名さん

    >>10161 匿名さん

    議論も何も当事者じゃないから何もできないし、もうマンションは工事中だし議論する意味がないのはお分かり?
    もうなにもかにもが遅いんですよ。

  15. 10165 匿名さん

    >>10160 マンション掲示板さん
    「誰にも迷惑をかけないで企業活動はできない」のは事実ですが、それは一般論であって、だからといって、すでに適法に建築された建物を違法建築物にするようなことをしてもいいということにはならないのではないですか。
    この点は、平行線です。

    あと、たとえば、三井不動産とか三菱地所がこんな物件に手を出すでしょうかね。
    JR九州もこれらの会社に並ぶような一流企業なのですが。

  16. 10166 匿名さん

    >>10150
    JR九州は国鉄から継承された既得権益企業であり、グローバル企業でもなければ、激しく競合するライバルもいません。
    頑張らなくてもそこそこ経営は安定しています。
    そういうぬるい環境では常に強いストレスに晒される企業に比べ、コンプライアンス体制などをしっかりシステム化する機会を持てなかったのでしょう。
    企業によってはコンプライアンス体制であったりロイヤリティを高めることが決定的な意味を持つことが多いですが、JRにとっては相対的に影響が少ないのでしょう。
    鉄道会社は基本よっぽどの事をしなければ、主要業務である鉄道業に影響は出なさそうですし。
    JR九州が芝浦でひどいことをしてるからもうJR九州の電車に乗らないということは起こりづらそうです。

  17. 10167 匿名さん

    三井不動産なんてもっとえげつない地上げたくさんやってるでしょ
    地所もそう
    不動産屋にどんだけ夢見てんのよw

  18. 10168 匿名さん

    >>10167
    地上げ自体は悪いことでも何でもないですよ。
    いわゆる暴力団などの地上げ屋と混同してませんか。
    三井不動産のマンション、パークシティLaLa横浜における対応は、コンプライアンス体制がしっかり機能しているからこそでしょう。

  19. 10169 匿名さん

    >>10166 匿名さん
    JR九州は鉄道で稼げないから不動産事業で稼がないといけない。上場して成長戦略として示した東京進出の第1号が本件。社内で強いストレスがかかってるのは間違いない。

  20. 10170 マンション掲示板さん

    >>10165
    一般論じゃないなら、事実の一部だけを切り取って論じるなって。違法建築物にしたのは、土地を買わなかったGP田町自身だよ。貴方は土地Bの所有者の権利についてはどう考えているの?GP田町のために税金だけ払い続けろと?
    GP田町が土地Bを市場価格相当で買おうとしたところをJR九州が奪った事実でも出してくれたら貴方の意見に賛同してあげるよ。
    まぁ推測だが、2007年のエスグラントの共同開発があまりに住人に有利だっただけに、その計画がポシャって、甘い夢が忘れられず、その後は住民の意見をまとめられなかったんだろうね。改めて管理組合、理事会の大切さ、大変さを痛感したよ。
    誰か内部事情知ってる人が現れて詳細教えてくれないかな。

  21. 10171 匿名さん

    >>10170 マンション掲示板さん
    「貴方は土地Bの所有者の権利についてはどう考えているの?」については、その考え方を否定するつもりはありません。
    ですので、中小の業者が(自社の評判を気にしないで)GP田町の隣にマンションを建てるのは、まぁ仕方ないかなと思います。

    ただ、それを一流企業がやっているのが、どうも私には引っかかるのです。
    この点は、平行線のようです。

    もっと言うと、中小の業者は、大手と違って案件を選んでいる余裕はないでしょうから、本件のような多少トラブルになりそうな案件も取り扱わなければならないという事情はあろうかと思います。
    これに対して、一流企業がわざわざこんな火中の栗を拾うようなことをするメリットがあるのかということです。

  22. 10172 マンション掲示板さん

    >>10171
    JR九州なんて上場1年未満の会社で、2016年度のマンション販売は九州地区のみ469戸です。九州では1位ですが、全国で見れば大手の1/10程度、20位のフージャースの半分程度で中堅ですらなく、不動産業界では一流とはとても言えません。
    貴方の嫌いな推測だけど、首都圏(他地区)進出の目玉物件が欲しかった、首都圏の不動産ノウハウがなくどっかのコンサルに言いくるめられた、上場したてでリスク管理組織が十分でなかった等の要因で、火中の栗を拾うことになったんだろう。でももう拾い上げたし、美味しそうに焼けてる栗を火の中に戻す必要はないし、逆に危険。盗んだ訳じゃなく、ちゃんとお金も払った訳だし、当然食べる権利はある。横にお腹を空かした人が物欲しそうに見ているが…。
    上場企業が利益に反することをしたら逆に経営者は株主に訴えられるけど、貴方は今からJR九州にどうしろと?株主にでもなって総会でイメージダウンによる損失でも経営者に訴えれば?逆に今回の件でJR九州が2年連続で九州地区の販売トップって私は知ったから売名としては大成功だね(笑)炎上商法かな?だったら凄いやり手のコンサルだが、ひょっとしてそれが貴方?

  23. 10173 匿名さん

    「不動産業界では一流とはとても言え」なくても、JRのブランドでビジネスをする以上は、世間は一流企業とみると思います。
    以上。

  24. 10174 匿名

    特定の物件については別スレッドでお願いします。
    そのマンションのことは個人的に存じ上げませんが、特定のマンションに関してはこの検討スレで話すことではなく、制度または法及び執行の不備、もしくは特定のマンションの特殊個別条件について議論は、この板の趣旨目的にそぐわないとおもいます。


  25. 10175 匿名さん

    うん。もうGP田町の話は止めよう。周辺住民の民度がよくわかった。再開発で東西の物理的なアクセスが良くなるとしても、やはり東側は遠い別世界だ。

  26. 10176 マンション掲示板さん

    おせっかい高輪老害さん敗走(笑)
    GP田町は特殊な例として、田町~新駅の東側はけっこう年期の入った中規模マンションがありますね。どのような建て替えがされるか注目してます。

  27. 10177 匿名さん

    ところで東京駅などは使い切れない容積率を周囲のビルに移転してるよね(KITTEとか)
    いわゆる空中権売買ってやつ
    ありえない話だけどもし東京駅の高層化の計画ができたらKITTEは違法建築になるわけだけどそれがされないように
    なんらかの登記をして対抗措置をしているはず
    空中権の権利保全って実務としてはどうやるの?

  28. 10178 評判気になるさん

    >>10177 匿名さん
    そういう場合普通は地役権の登記をするようです。シティタワーズ豊洲ザツインもビバホームの土地の容積率を買って、その分高層にしています。GPの場合それがなかったのでしょうかね?

  29. 10179 匿名さん

    >>10178
    なるほど
    地役権登記するのね
    GPの場合は口約束なのかそれとも賃貸契約があったのかわかりませんがいずれにしても登記してなきゃ新しい土地の所有者に対抗できないのは確かです

  30. 10180 匿名さん

    適法なJR九州を悪者扱いって酷くない?

  31. 10181 匿名さん

    >>10180 匿名さん
    ひどいというかBAKAなんだよ

  32. 10182 マンション掲示板さん

    >>10179
    もうGP田町の話はいいよ。当時そういう制度が無かっただけかもしれないけど、地役権登記とかあれば最高裁で負けないから何の法定対抗措置が無いのは明白です。せっかく偽善養護の高輪さんも敗走して消えたことだし、そっとしておいてください。こっそり売り抜けたいGP田町住民のためにならないので(笑)

  33. 10183 匿名さん

    >>10182 他、このスレだけでなくあちこちでくらだん内容を書きまくってる、まきAさんへ

    あんたうざいから消えろ

    ちなみに、GP田町の人がだまって売り抜けたくても、再建築不可物件なので、不動産屋が仲介するときは重要事項説明として説明が必要な項目だと思います。
    ここではやし立てようが、黙っていようとが、買主が知らずに契約することはあり得ない

  34. 10184 マンション検討中さん

    >>10182 マンション掲示板さん
    そうはいかないよw

  35. 10185 匿名さん

    >>10184
    も、まきAの書き込み
    つまらんし、うざい

    撒き餌
    撒き餌
    自己レス

    の繰り返し

    たまにでもいいので、人の役にたってみろ

  36. 10186 匿名さん

    >>10185 匿名さん
    駅スレに隔離されたお前がなぜこの話に入ってくる。
    鬱陶しいからどっかいけ。

  37. 10187 マンション掲示板さん

    >>10183
    はぁ?まきAって誰やねん。
    >再建築不可物件なので、不動産屋が仲介するときは重要事項説明として説明が必要な項目だと思います。
    →事実なのかよ?スレの流れからちゃんと確認して書き込めや。

  38. 10188 匿名さん

    >>10180 匿名さん

    酷いのはJR九州を東京の不動産開発に進出せざるを得ない状況に追い込んだ分割民営化。三島会社は作るべきじゃなかったしJR東海は有利すぎるポジション。もう後戻りできないけれど。

  39. 10189 匿名さん

    説明しよう!

    まきA = 新宿さんA

    誰かに相手にしてほしくて、下らんネタ(撒き餌)を投下
    誰も食いつかないと、また撒き餌を投下
    誰も食いつかないと、今度は撒き餌に自己レス
    頃合いを見計らって真打(新宿Aさん という名で出ています)登場

    つまんないレスが連続して、それにレスがついたらまず間違いないw

    まあ、真面目に議論している人を邪魔しなければいいよ。
    頑張れ、まきA!

  40. 10190 匿名さん

    おそらくご近所の方だと思いますが、ここに出ている情報わかりやすいです。↓
    https://www.sumu-log.com/archives/3999/

  41. 10191 マンション掲示板さん

    >>10190
    少し前に既出だから。

    >再建築不可物件なので、不動産屋が仲介するときは重要事項説明として説明が必要な項目だと思います。
    →で、これについての見解は無しですか?違法建築確定後は説明が必須って確認済みだが、確定前(現在)も重説必須なの?根拠は?ただの妄想?販売中のサウスゲート中古物件の売値に影響する話何でちゃんと説明してくださいね。

  42. 10192 匿名さん

    無知なのに必死すぎるwww
    しかも他の物件価格に影響???
    朝から深夜までくだらん撒き餌やってる暇があったら勉強しろや

  43. 10193 マンション掲示板さん

    グランパレス田町の中古物件が売り出し中で、それはサウスゲートエリア内だけど、重説必須かどうかは価格に影響を与えないの?
    そして問題がある特定物件とは言え、価格が下がれば近隣の中古物件の価格にも少なからず影響するよ。

  44. 10194 匿名さん

    まきA、まだ恥をさらしてるのかwww

    既存不適格、再建築不可、重要事項説明必要

    あとは、自分で勉強しましょう

  45. 10195 匿名さん

    話は変わるが、リニアへの政府融資が前倒し実施となった。

    ~財務・国交省、リニアへ融資前倒し JR東海に3兆円、来月完了

    財務・国土交通の両省は7月、リニア中央新幹線の建設事業費としてJR東海に計3兆円の融資を完了する。当初は2017年秋ごろに終える計画を立てていたが、超長期金利が上昇傾向にあるため、前倒しで貸し付けてJR東海側の金利負担を抑える。長期固定・低利で貸し出す財政投融資を活用したスキームで、鉄道建設・運輸施設整備支援機構を通じて融資を実行する。

  46. 10196 匿名さん

    3兆円を0.8%弱の固定金利で39年も借りられるのは、すごい話だね。

  47. 10197 匿名さん

    >>10196
    鉄道会社は公益企業として、この様に実質税金を投入されたりと優遇されるわけですから、
    営利と非営利のバランスをうまく取ってほしいですね。
    営利追求は許されない。

  48. 10198 匿名さん

    営利追求は当然必要だろう。そうでなければ、社会主義国家になってしまうよ。
    そしてそちらの方が腐敗するのは、ソ連や北朝鮮で経験済みだ。

  49. 10199 匿名さん

    違法なのはGP田町なんでしょ。
    これ以上でも、これ以下でもない。
    人の土地で容積率をカバーしているのがおかしいだけだよ。
    大企業だ中小企業だとか関係なし。

  50. 10200 匿名さん

    今日のNスタでGP田町が報道されていたね。

  51. 10201 匿名さん

    サウスゲート発展を阻害するモンスター住民を排除してくれるJR九州を全面的に支持する

  52. 10202 匿名さん

    Nスタ、見たけどTBSも淡々と伝えているって感じだったな。

  53. 10203 匿名さん

    良識派の高輪住民がさってしまって残念。
    大企業に勤めていれば、CSRにつて社員教育で多少は理解していると思う。何故かここは知らない人ばかり?

    CSR(企業の社会的責任)

    企業は大規模になるほど、株主の私的所有物から社会の所有物、すなわち社会的存在という性格を強める。このことから、企業は株主ばかりでなく、顧客、従業員、取引相手、さらには地域住民といった利害関係者の利益を実現することが求められるようになる。従って、経営者は企業をそうした社会的存在として運営していく責任、すなわち経営者の社会的責任を負っている。単なる法令順守という意味以上に、様々な社会のニーズを、価値創造、市場創造に結びつけ企業と市場の相乗的発展を図ることがCSRである。CSRは企業の信頼構築、競争力を向上させるほか、株価の上昇にも影響を与える。

    出典
    https://kotobank.jp/word/CSR-3863#E3.83.87.E3.82.B8.E3.82.BF.E3.83.AB....

  54. 10204 匿名さん

    >>10198 匿名さん

    営利追求は当然だけど、JR九州はマンション開発東京進出の第1号に選ぶべきでない土地を選んでしまったと思う。ここでの揉め事はブランドイメージを左右する。慎重を期すべきだった。

  55. 10205 匿名さん

    社会人ならそんなの常識。
    ビギナーじゃあるまいし、それを得意げに書き込む神経を疑うけどね。

  56. 10206 匿名さん

    >>10205 匿名さん

    そうかな?全部読んでいる訳じゃないけど理解していない人も一定数いるでしょ。自分はGP田町にも落ち度はあると思うが、やはりJR九州のように社会的に影響の大きい大企業が法の隙間を突いた開発行為をするのはまずいと思うよ。

  57. 10207 匿名さん

    サウスゲートの邪魔する奴は排除

  58. 10208 通りがかりさん

    もうGPとかJRとやめようよ・・・

  59. 10209 マンション掲示板さん

    また帰って来たの?こりないね。
    だからGP田町住民に与える影響は1000万円程度の資産減だけで、立ち退きになる可能性は過去事例から低いし、売れなくなる訳でもない。資産減も急な話でなく、10年前から放置すればこうなるリスクは分かっていたのに自分達で解決出来なかっただけだし、相場の増分も考慮すれば「利幅が減った」だけじゃないかな。
    新しいマンションができることで、新たに住民になれる人や周辺環境へのプラスの価値もあるので、一概に社会的責任がない行為とも言いきれないよ。
    だから、あとは個々の価値観の問題。あなたが言う一流企業のJR九州が会社として判断し、マスコミも問題視する論調で無く、(信頼性は低いが)この掲示板の流れからも、貴方の意見がマイノリティなのは明白でしょ。マイノリティも貴重だし尊重もするが、掲示板でそれが人として当然かのごとく主張するのは見苦しく、まともな反論もできていないので共感もできない。

  60. 10210 匿名さん

    迷惑かもしれませんが、もう一度だけ言わせてください。

    まず、私のことを「高輪老害」と勝手に決めつけている人がいますが、私は、GP田町の件の関係者でも近隣の住民でもありません。
    もともと、私は、「カーサ桜上水」の件に関心を持っていて、いろいろ新聞記事とか調べていたのですが、GP田町でも似たようなトラブルになっていることに気づいて、興味をひかれたのです。
    カーサ桜上水では、中小の業者が絡んでいるのですが、GP田町では、それと同じようなことを一流企業がやっていると知って、愕然としたのです。

    私の言っていることを誤解している人がいるようなので(>>10203 さん、>>10204 さん、>>10206 さんのように理解して下さっている方もいますが)、もう一度整理します。

    まず、私は、JR九州がけしからんと言いたいのではないです。
    私が言いたいのは、一流企業がGP田町の隣地に手を出すのは、企業の評判・イメージを低下させるおそれがあり、メリットよりもデメリットの方が大きいのではないかということです。
    つまり、一流企業がこのような物件に手を出すのは自身のためにならないということです。

    たとえば、三井不動産とか三菱地所ならば、こんな物件に手を出さないと思いますが、それは企業イメージを低下させるおそれがあるからです。
    この物件に取り組むことによって利益を上げられるかもしれないですが、それによって企業イメージが傷つけば、他のプロジェクトのマンションの売行きが悪くなるかもしれません。

    JR九州がこの物件で首都圏の不動産事業をおしまいにするのならば何をやっても平気でしょうが、これからも首都圏でマンション事業を伸ばしていこうと思っているのならば、こんな物件に手を出すと、将来売り出すマンションの販売に悪影響が出るのではないでしょうか。
    過去スレでどなたかが指摘していたように、「JR九州が芝浦でひどいことをしてるからもうJR九州の電車に乗らないということは起こりづらそう」なのはその通りですが、芝浦でひどいことをしたら、首都圏で今後JR九州が開発するマンションの売行きが悪くならないのでしょうか。

    また、この物件はJR九州の東京進出の第1号案件とのことですが、記念すべき第1号案件ならばなおさら、こんなケチがつきかねない物件ではなく、もっときちんとした物件を選んだ方がよいのではないでしょうか。

    GP田町の件では、JR九州のやることが適法かどうかという点に議論が集中しているような気がしますが、たとえ適法であったとしても、一流企業のイメージダウンになりかねないことをわざわざやる意味があるのかという視点が見過ごされているように思います。

    あと、最高裁判決をいろいろ探してみたのですが、どうしても見つけられませんでした。
    平成26年の判決なので、公表されていれば判例集などにもう載っているはずですから、公表されていないのかもしれません。
    もし、この判決の情報をご存知の方がいらっしゃったら、教えてください。

    また、建築確認についてGP田町の住民から審査請求がなされているようです。
    6月19日に口頭審査が開かれたそうなので、間もなく裁決が出るのかもしれません。

  61. 10211 匿名さん

    JR九州も失敗したと思ってるんじゃないの?
    JR九州が買った金額以上で転売できるならJR九州も逃げ出したいかもね
    GP田町が買うなら根本解決だけど、もうそうはならない

    どうするのがいい?
    GP田町擁護の人が買ってくれるの?

  62. 10212 匿名さん

    期待出来ないとは思うけど、容積率アップなら解決ですね。新駅も近いのでまったくあり得ない話ではない

  63. 10213 匿名さん

    さらに、補足。
    解決の主体はGP田町にあって、JR九州には関係ない話(可能な範囲での協力はもちろんある)

  64. 10214 匿名さん

    >>10210 匿名さん

    キチガイ?

  65. 10215 匿名さん

    >>10209
    >新しいマンションができることで、新たに住民になれる人や周辺環境へのプラスの価値もあるので、一概に社会的責任がない行為とも言いきれないよ。

    容積率、建ぺい率を超過して建てるわけなので、建物がかなり密集した状態になり、周辺環境にはマイナスでは。
    欧米のタウンハウスの様に、建物どうしを密着させて高さや意匠を揃えていれば、街並みは統一感があり景観にもプラスになると思いますが。
    日本の場合は意匠も高さも素材もバラバラですからね。
    雑多で窮屈な印象の街並みになってしまう。

    >>10214
    キチ○イ..
    そんなこと言うあなたの方がキチ○イのような..

  66. 10216 匿名さん

    >>10210
    お前GP田町の当事者だろ
    必死すぎてバレバレ
    言いたいことあるなら身分偽装せずに正直に話せよ
    そんなんじゃ誰にも理解してもらえないどころか
    反感を買うだけだぞ

    JR九州を批判して手を引かせたいだけなんだろうが
    JR九州に何の責任もない。私企業として株主のために
    利益追求するのは当たり前の話

    今まで散々機会があったのに強欲でこの事態を招いたのはGP田町の住人の責任

  67. 10217 匿名さん

    JR九州は上場会社なのだからもしその経営姿勢に問題があると判断されれば株価下落という現実を突きつけられるでしょう
    三井不動産が手を出さない(これ自身疑わしけど)ようなめんどうな土地で開発を行うことの評価は分かれるでしょう
    うわあ、利益のためならなんでもありかよ、この会社長くねえな、、と世間が思えば株価は下落します
    逆にあの土地に手を出すとは実行力あるじゃねえか、大手がやらないような開発をきちんとリスクを見極めた上で実行しており今後も成長が見込めるな、と世間が判断すれば株価は上がります
    どちらが正しいということもありませんが今のところ前者の考え方をする人はマイノリティと判断せざるをえませんね

  68. 10218 匿名さん

    >>10216 匿名さん
    その通り
    JR九州の経営姿勢について議論したいならそもそもスレ違い

  69. 10219 匿名さん

    昨日のNスタの報道も、マンション側に対しこれまで時間があったのだから、隣の土地に法的対抗手段を講じておくべきであったというスタンスでしたね。
    JR九州の企業姿勢を問うとかの流れもなかった。

  70. 10220 マンション掲示板さん

    >>10210 長文さん
    貴方が>>10049の人でカーサ桜上水の関係者と分かりすっきりしたと共に、サウスゲート住民でなく安心しました。
    カーサの件も実施、マンション側の負けのようなので、司法としては「マンション側で土地を確保して解決しろ」という判断ですね。そりゃ変な前例作れば、故意に駐車場や公開空地の土地を分筆して売ることを認めることになるからね。

  71. 10221 匿名さん

    JR九州かわいそう…
    東京の(一部の)人って、GP田町の人は同じ東京人で、JR九州は東京の会社じゃないから叩いてるとしか思えない…

  72. 10222 匿名さん

    あの辺は緑が少なく殺伐とした雰囲気なので、港区が土地を購入して公園にでもすればよかったのにと思います。

  73. 10223 匿名さん

    さすがJK!斬新であーる
    JKがJRの社長やった方がいいかも
    https://togetter.com/li/1124516

  74. 10224 匿名さん

    今年もウォーターテラスのシーズンがやってきましたね!

    品川駅周辺地域を対象としたエリアマネジメント活動(※)の一環として、品川シーズンテラス(東京都港区港南1丁目2番70)では、来る7月22日(土)~23日(日)の2日間に渡り、夏の猛暑を吹き飛ばすスプラッシュな水の祭典「品川ウォーターテラス on the Green 2017 ~スプラッシュ祭り~」を開催することとなりましたので、お知らせいたします。

    http://www.jiji.com/sp/article?k=000000018.000017494&g=prt

    1. 今年もウォーターテラスのシーズンがやって...
  75. 10225 匿名さん

    >>10221 匿名さん

    九州の鉄道会社で同じ時期に東京での不動産業に進出した西鉄の方がうまくやってるよ。

  76. 10226 マンション掲示板さん

    >>10222
    >あの辺は緑が少なく殺伐とした雰囲気なので、港区が土地を購入して公園にでもすればよかった
    →あの辺りに区で緑地を増やして欲しいことまでは同意するが、それなら向かいの殺伐としてるトリニティ芝浦緑地をリニューアルすればいいよ。
    公園を拡張するなら、時間はかかるが横のURトリニティー芝浦を公園にするか、北側の屋形船屋に移転してもらい運河続きの公園にするとか。
    民間で自由に取引されてるGP田町横の土地を区が無理に召し上げてまで公園にすることに公共性があるとは全く思いません。

  77. 10227 匿名さん

    広大な芝浦中央公園が近くにあるから、敢えてさらに公園用地を買うというのはちょっと考えにくいね。

  78. 10228 匿名さん

    ~6/22 JR東の株主総会より~

    Q)品川―田町間の開発について、JR東日本はこれほど大規模の開発事業の経験はない。
    株主にはどんなメリットがあるのか。

    A)当社が手掛けた駅を中心とした街づくりで最も大きなものは東京ステーションシティだ。
    東京駅の周りにグラントウキョウノースタワー、サウスタワー、サピアタワーを造った。
    東京駅の駅舎を復原し、東京ステーションホテルというホテルもある。地下にはグランスタという商業エリアがある。
    この知見をベースに品川の開発を行う。投資額に見合うリターンが出るよう取り組んでいく。

  79. 10229 匿名さん

    JR東は、東京ステーションシティをベースに、
    西武は、紀尾井町の総合再開発をベースに、
    それぞれ街づくりを行う。
    これだけの規模になると、さすがにそう言ったプロセスが必要だよね。

  80. 10230 匿名さん

    >>10224 匿名さん
    こういうのは庶民的なので大反対です!

    サウスゲートは庶民とはねじれの位置的な存在であり、白人、ホワイトカラー、セレブ、超最先端テクノロジー、ウォール街的な国際為替シティーの象徴的な街で、SONY的なムード満載のスーパー地域であるべき!

    なので、こういう下町の商業モールでありそうな(一昔前のイトーヨーカ堂とかの屋上にありそう遊泳場)的なものは、サウスゲートにはマッチしてません

  81. 10231 匿名さん

    >>10230
    釣りで言ってるのか本気で行っているのかどっちなんですか?

  82. 10232 匿名さん

    >>10231 匿名さん
    本気で意見させて頂いてます。たんに願望(期待)をストレートに言わせて頂いてるだけで、同様に願ってるサウスゲート地域民は少なくないと思います(しかし現実でそんな願望を語れば気がふれたおかしい奴とおもわれるでしょうから、ネットの中で本音を語ってます)。

    「釣り」ってワードがよくネットでは見られますが、何の意味とメリットがあるのでしょうか?!

    とにかく 新駅"のネーミングは スーパースペシャルエンパイヤー オブ トウキョウステーション" が良くて、それに相応しい街にしてきたいです

  83. 10233 匿名さん

    >>10230 匿名さん

    平日に品川駅からSONYの前を通って入管へ行くバスは、アジア系の方が沢山乗ってますけど。

  84. 10234 匿名さん

    エイジア

  85. 10235 匿名さん

    >>10233 匿名さん

    SONY=サウスゲート、サウスゲート=SONY=世界のホワイトカラー&最先端テクノロジー&トレンドであり、この方程式そのものを象徴するサウスゲートを、僻んでるですね?

    ご苦労です

  86. 10236 マンション掲示板さん

    えっと、つまり漢字で書くと、南大門駅ということでいいですか?サウスゲートだし大門の南側だしグローバル色も出せてぴったりですね。

  87. 10237 匿名さん

    食肉市場祭りを、年に何回かやって欲しい。
    あれは楽しみである。

  88. 10238 匿名さん

    >>10236 マンション掲示板さん

    南大門(なんでーもん)?
    韓国か!笑

  89. 10239 匿名さん

    >>10236 マンション掲示板さん
    はっきり言って、面白くないですね。あなた
    飲み会でも全然人を笑わせられないタイプでしょうね

  90. 10240 匿名さん

    >>10237 匿名さん
    深刻な有害物は、まさに食肉市場と都営住宅のみです

  91. 10241 匿名さん

    >>10238 匿名さん

    サウスゲートは、看板や標識のすべてを英語に(法整備も)して、ホワイトカラー、最先端テクノロジー、アジアのウォール街、ハリウッド、シリコンバレー、白人(一流の黒人や有色種も含めた)、近未来、スーパーエグゼグティブなエリアにしてきたいですね!

    そして、SONY 古いスタイルからようやく脱皮し、オンラインサービスをベースとしたソフトサービスへと転換が上手くいき、いよいよ新な 章"へと進みましたし!



  92. 10242 匿名さん

    ほんと嫌な人たちが集ってるなー..

  93. 10243 匿名さん

    ホワイトカラーって、死語でしょ。
    google社で背広の人なんてゼロかと。

    このスーパーサウスモンスターゲートステーションの人は、50代か60代。

  94. 10244 匿名さん

    連投しても誰にも相手にされない・・

  95. 10245 匿名さん

    【品川プリンスホテル】行列のできる「リュクス ダイニング ハプナ」に最新音響技術による、音と光の空間演出を導入 

    品川プリンスホテル(所在地:東京都港区高輪4-10-30、総支配人:橋本哲充)のブッフェレストラン「リュクス ダイニング ハプナ」(以下、ハプナ)は、ブッフェレストランの枠を超えたエンターテインメントレストランとして更なる進化を遂げるため、2017年7月1日(土)より、ハイレゾ仕様による最新音響手法“立体サウンドマッピング”など最新鋭の音響設備や光の演出を導入いたします。

    http://www.jiji.com/sp/article?k=000000032.000021564&g=prt

    1. 【品川プリンスホテル】行列のできる「リュ...
  96. 10246 匿名さん

    「花火アクアリウム バイ ネイキッド」が2017年7月8日(土)から10月1日(日)までアクアパーク品川にて行われる。

    デジタルクリエイター集団、ネイキッド。7月初旬まで同水族館で行われている「フラワーアクアリウム」では“花あふれる初夏"を幻想的に演出した。そんなネイキッドがこの夏作り出すのは、海の世界とデジタルアートを掛け合わせた大迫力の「花火」を楽しめる空間だ。

    https://s.fashion-press.net/news/31758

    1. 「花火アクアリウム バイ ネイキッド」が...
  97. 10247 匿名さん

    アクアパーク品川はいつ行っても混んでるね。リピーターが多いようだ。

  98. 10248 匿名さん

    グランドプリンスホテル新高輪(港区高輪3)のビアガーデン「高輪フォレストガーデン」が7月7日、オープンする。

     同店は、プールサイドにテーブル席を用意する夏季限定のリゾート型ビアガーデン。同ホテル広報の村澤真由美さんは「品川駅からのアクセスが良好。都心の真ん中とは思えない緑豊かなプールサイドの雰囲気が、毎年好評をいただいている」と話す。

    https://shinagawa.keizai.biz/phone/headline.php?id=2854

    1. グランドプリンスホテル新高輪(港区高輪3...
  99. 10249 匿名さん

    夏にはグースのBBQもある。

  100. 10250 匿名さん

    大井町駅前の夏祭りも、区内のホテルや大使館の出店が出るで、B級(価格的に)グルメ的には嬉しい催いしです。

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
クレヴィア三軒茶屋

東京都世田谷区若林1丁目

6,290万円

LDK

36.96平米

総戸数 52戸

ザ・パークハウス 代々木大山レジデンス

東京都渋谷区大山町1067-207他2筆

1億9,900万円~4億900万円

2LDK・3LDK

63.05平米~113.96平米

総戸数 140戸

リビオレゾン参宮橋

東京都渋谷区代々木四丁目

5,400万円・6,580万円

1LDK

33.06平米

総戸数 54戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里六丁目

3,890万円~7,940万円

Studio(1DK)・2LDK

30.02平米~52.63平米

総戸数 58戸

シティハウス王子

東京都北区王子6丁目

6,600万円~8,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~67.34平米

総戸数 96戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

グランドヒルズ恵比寿

東京都渋谷区恵比寿一丁目

1億3,500万円~2億9,500万円

1LDK、2LDK

40.72平米~80.88平米

総戸数 310戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

2億円

2LDK

64.64平米

総戸数 140戸

シティタワー武蔵小山

東京都品川区小山三丁目

1億5,500万円~2億8,000万円

2LDK~3LDK

61.83平米~84.63平米

総戸数 506戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

シティタワー千住大橋

東京都足立区千住橋戸町1番5他

7,300万円~1億2,500万円

2LDK~3LDK

54.99平米~75.68平米

総戸数 462戸

THE ASAKUSA RESIDENCE

東京都台東区浅草一丁目

4,900万円~1億4,000万円

1R~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

28.52平米~67.14平米

総戸数 113戸

パークホームズ上板橋

東京都板橋区上板橋2丁目

7,138万円~8,438万円

2LDK・3LDK・4LDK

60.11平米~72.06平米

総戸数 138戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

シティハウス下目黒

東京都目黒区下目黒6丁目

9,600万円~1億4,500万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.24平米~71.37平米

総戸数 195戸

シティハウス南大塚レジデンス

東京都豊島区南大塚三丁目

6,800万円~8,000万円

1LDK

37.24平米

総戸数 72戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

総戸数 95戸

ピアース学芸大学レジデンス

東京都目黒区鷹番1丁目

1億3,590万円

3LDK

65.94平米

総戸数 53戸

クレヴィア上野入谷

東京都台東区下谷二丁目

7,490万円~1億850万円

2LDK・3LDK

48.65平米~71.37平米

総戸数 63戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸