東京23区の新築分譲マンション掲示板「豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう 118」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう 118

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2022-11-29 11:38:43
【地域スレ】豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の住環境| 全画像 関連スレ まとめ RSS

豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう118です。


主に豊洲・東雲・有明の都心湾岸東部の事を話し合うスレです。
もちろん都心湾岸東部であれば他の地域の話題でも!!
引き続き有意義な情報交換しましょう。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/585207/


[スムログ 関連記事]
【動画】湾岸エリアのタワーマンション上空を飛ぶ
https://www.sumu-log.com/archives/3361

[スレ作成日時]2016-02-17 15:36:03

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう 118

  1. 11541 匿名さん

    >>11540

    ホンマかいな?都心より夏は1-2度低く、冬は1-2度暖かいとかいう実測値でもネット上に
    あるならリンクよろ。少なくとも冬は風がある日は体感1-2度低い気がするが。

  2. 11542 匿名さん

    >>11540
    東京地学協会の地学雑誌に掲載された学術論文な。東京の夏の気温分布をサーモグラフィで
    上空から調査した写真だ。暖色が気温が高く、寒色は気温が低いことを示す。どうなっているか、
    良ーく目を見開いて何回も確認してみな?テキトーなこと言ってんじゃねーよ。

    1. 東京地学協会の地学雑誌に掲載された学術論...
  3. 11543 匿名さん

    これがその写真の説明だ。

    夏季日中の都心湾岸部・熱画像

    2010年は太平洋高気圧におおわれて8月を中心に暑さが厳しく,6月以降,東京でも最高気温が35℃を超える猛暑日が13日間,明け方の気温が25℃以下に下がらない熱帯夜の日数が56日間という記録的な高温状態が継続した.
    表紙写真は,都心部で最高気温が36.5℃を記録した8月15日の正午頃に,都心湾岸部の上空約5000フィート(1525 m)からヘリコプターに搭載したサーモグラフィーで捉えた地表面の熱画像(放射輝度温度分布)である。なお, 放射率は一律(ε=1.0)に設定し,表面材質の違いによる補正は行っていない。皇居(A)や浜離宮庭園(E)など,緑豊かなエリアが比較的低温を示すほか,南北に流れる隅田川(F)の水面が 28℃以下と低くなっており,東京湾からの涼しい海風を通す「風の道」としても有効に働いていることがわかる.また, 東京駅周辺(B)や汐留の高層ビル群(C)付近も比較的低温になっている。一方,湾岸の埋め立て地域や隅田川東岸に広がる密集した中低層商工業地帯の表面温度は40℃を超えている.築地の東京都中央卸売市場(D)の表面温度が高いのは,建物の屋根面の材質が影響していると考えられる。

  4. 11544 匿名さん

    年間快晴日数ランキング

    http://grading.jpn.org/SRB02301.html

    1 埼玉県 64日
    2 静岡県 51日
    3 栃木県 50日
    4 宮崎県 47日
    5 東京都 46日

  5. 11545 匿名さん

    44 鳥取県 14日
    45 沖縄県 7日

    海っぺりの天気がいかに悪いか。。。

  6. 11546 匿名さん

    快晴が7日、14日とか異常だし、同じ「一生」でも人生に大きな差ができるだろう。

  7. 11547 匿名さん

    東京・大阪「猛暑」の正体 東京では「練馬に住んで湾岸で働く」のが最涼
    https://dot.asahi.com/aera/2016072800204.html?page=1

  8. 11548 匿名さん

    夏は南風だし、冬は北風だからね。

    夏は涼しく、冬は暖かいのが当たり前かと。

  9. 11549 匿名さん

    あと、高層階の方が夏は涼しいんだよね。、、めざましテレビでやってた。

  10. 11550 匿名さん

    >>11545 匿名さん
    東京は天気が良いんだね。
    湾岸は東京だよね。沖縄だっけ?

  11. 11551 マンション住民さん

    >>11541-11545
    何か必死になっておられるようですが、科学的な事実が揺るぐ事はありません。
    実にお気の毒な事です。さらに実に恥ずかしい事ですがあなた自身が貼った文章が反証になっております(笑

    >表面材質の違いによる補正は行っていない
    (つまり黒っぽい屋根が多いいわゆる木密地域やトタン屋根だったりする中低層商工業地帯は高くなります)
    >東京湾からの涼しい海風を通す
    (説明の必要すらありませんね(笑)

    私の言うことを否定されるならばまず義務教育でも学ぶ基本中の基本の海陸風や、海が陸より温まりにくく冷めにくい事に対する反証をされたら如何でしょうか?

  12. 11552 匿名さん

    結局、同じ湾岸でも南東からの北西風を、品川付近の建物配置を工夫することで作られた
    風の道でうまく取り入れた上に、緑が多いエリアは気温が低く、湾岸東の緑の少ないエリア
    は東京の最高気温が36.5℃と発表された日の湾岸の埋め立て地域や隅田川東岸に広がる
    密集した地域は40℃を超えるということだ。何が有明は気候が穏やかだ、勝手に嵌って
    しまいましたね、だよ。海陸風とか知ったかぶって偉そうに言ってんなよ。

  13. 11553 匿名さん

    この写真の左側に移っている港区なんかに木密なんかねーよ。さては湾岸のこと知らないで
    きたな?こっちは10年以上いろいろ調べてるんだ。気温は緑被率が重要なんだよ。
    アスファルトとコンクリートに覆われた有明の埋め立て地なんか夏は都心より気温が2度高い
    灼熱地獄だ、が答えだ。悔しかったら、あんたご自慢の科学的なデータでも出してみな?

    1. この写真の左側に移っている港区なんかに木...
  14. 11554 匿名さん

    要するに、夏の気温は緑が多い地域は低くなるってことですね。緑の少ない湾岸東の有明エリアは温度を下げる効果が働かないから夏は都心よりも暑いとということです。都心部のほうが冷房の室外機で暑くなるはずなのだけど、都心はそれこそ南東からの海陸風をうまく取り入れて冷却していると。海陸風は南東から吹くから、有明には関係ないですな。

  15. 11555 匿名さん

    >つまり黒っぽい屋根が多いいわゆる木密地域やトタン屋根だったりする中低層商工業地帯は高くなります


    有明は黒っぽい屋根が多いいわゆる木密地域やトタン屋根だったりする中低層商工業地帯なのか?
    そう言ってるよな?

  16. 11556 匿名さん

    コンクリートやアスファルトに覆われて、土の地面や緑の少ない湾岸東の埋め立て地は
    冷却効果が働かないから夏は都心より暑くなるというのは湾岸エリアの常識。
    対岸の港区では湾岸エリアに風の道を作り、都心に南東からの風を送り込むように配棟
    計画を組むとともに緑を増やして環境に配慮した都市設計している。有明は港区よりも
    夏に暑いのは事実。

  17. 11557 マンション住民さん

    ああ、失礼しました。>>11547さんがデータを出して証明して頂いていましたね。

    そうそう、私は気温の穏やかさの話をしておりますが、気候の話なぞしていない上にそもそも東京湾岸と東京内陸部にはさほど気候の差などない事は常識です。そうでないとそもそも天気予報が意味を失います。
    つまり東京都心部から10キロ程度しか離れていない豊洲、有明を数百キロ以上離れた地域と類似と捉える時点で基本的な知識と常識の欠如を見ることができます。

    湾岸叩きをしたい人のレベルというのはこんなものであることが実証されましたね。
    叩き行為の大半が所謂妬みによるものだというのはよく言われる事ですが、こんなところにも傍証があるわけです。
    まあいわゆる人間の七つの大罪の一つとして有名ですから仕方がないと言えましょう。

    「叩かれているのは、妬まれているから」 はい皆さんもご一緒に!w(某海外ドラマの弁護士風)

  18. 11558 マンション住民さん

    >>11553
    ああ、なんと、相変わらず自分の貼った文章さえチェックしておられないのですね?

    会社で「仕事のできない奴」とか馬鹿にされていないか心配してしまいます。というか、仕事してます?大丈夫ですか?
    まあ私みたいな投資家にとってはどうでもいいことですし、マンションみたいな換金しづらいものに投資したくないからこその居住環境最重視なわけですが。

    ちなみにあなたの貼られた>>11543の以下の部分です、下から3行目くらいですよ?お分かりかな?

    >一方,湾岸の埋め立て地域や隅田川東岸に広がる密集した中低層商工業地帯の表面温度は40℃を超えている

    折角引っ張り出したのですから読んで下さいね?
    もっともあなたの場合、それ以前に義務教育で学んでいる筈の海陸風の否定と>>11547さんが貼ってくれたデータの否定から始めないといけないわけですが(笑)

  19. 11559 匿名さん

    >>11557

    意味不明。

    >私は気温の穏やかさの話をしておりますが、気候の話なぞしていない上にそもそも東京湾岸と東京内陸部にはさほど気候の差などない事は常識です。

    俺も気候の話なんかしてねーよ。湾岸東の埋立地のほうが気温が高いという話だろ?
    気温は湾岸東の埋め立て地のほうが高いだろ?と言ってんだ。サーモグラフィとは
    気候を測定する機械じゃなくて温度を測定する機械だぞ?明らかに気温が高いのは
    緑被率の低く南東の海からの風も入らない湾岸東の埋め立てエリアだよ。
    屁理屈言わないで、よく見てみろ。一目瞭然だろ。

    1. 意味不明。俺も気候の話なんかしてねーよ。...
  20. 11560 匿名さん

    >湾岸の埋め立て地域や隅田川東岸に広がる密集した中低層商工業地帯の表面温度は40℃を超えている


    気温36.5度の日に湾岸の埋め立て地域の表面温度は40℃を超えている

    それをよく読んだ。

  21. 11561 匿名さん

    >>11558

    11547の記事は、東京でいつも最高気温を記録する練馬区との比較だろ?つまり、気温は

    練馬区江東区湾岸>港区千代田区などの都心

    ということだ。練馬と比較したら23区どこでも練馬よりは低い。当たり前の記事だな。

  22. 11562 匿名さん

    築地が真っ赤だ 蒸し風呂状態 衛生的に劣悪じゃん

  23. 11563 匿名さん

    >>11559 匿名さん
    築地市場が真っ赤ですね。
    生鮮取り扱いには不向きだと思われます。

  24. 11565 匿名さん

    >「沿岸部の日中の気温が他のエリアと比べて低いのは、冷たい海風が暑い陸地に吹き込むから。さらに、海風は川に沿って入ってくるので、隅田川や荒川に沿って『風の道』ができる東京の東側は、昼間でも比較的過ごしやすい地域です」(三上さん)

    ここで言ってる「東京の東側」とは、南東からの海風が隅田川に沿って入ってくる皇居の東側ということだ。


    >緑や土に覆われた地面は熱くなると水分を蒸発させることで熱を奪い、地表の温度上昇を抑える。コンクリートやアスファルトで覆われるとその効果が失われ、熱くなった分だけ地表の温度が上がってしまう。

    つまり、ここで言っている湾岸とは緑が比較的多い田町や品川エリアを差し、コンクリートやアスファルトで覆われ緑が少ない湾岸東の有明エリアは関係ないということだ。


  25. 11566 匿名さん

    >>11563 匿名さん
    >>築地市場が真っ赤ですね。
    生鮮取り扱いには不向きだと思われます。

    何百億もかけて表面の土入れ替えたのに、それでも環境基準をはるかに超える水銀やらシアンやらベンゼンやらの毒物が検出される豊洲以上に生鮮取り扱いに向かないゴミやヘドロで埋め立てられた危険な場所はねぇぞ( ´゚,_ゝ゚ )プッ

    豊洲は日本最大の土壌汚染地帯だぜ?( ´゚,_ゝ゚ )プッ

  26. 11567 匿名さん

    >>11565 匿名さん
    >>海風は川に沿って入ってくるので、隅田川や荒川に沿って『風の道』ができる東京の東側は、昼間でも比較的過ごしやすい地域です」(三上さん)

    関東大震災の時、火災旋風が発生して多数の死者出したのはその頃の隅田川沿いの湾岸エリアなんだが( ´゚,_ゝ゚ )プッ

    地震の時、ストーブや電機の消し忘れでタワマン火災が発生したら土壌汚染豊洲豊洲と液状化兄弟の有明は大惨事だな?( ´゚,_ゝ゚ )プッ

    タワマン火災ははしご車ものを届かないから最も鎮火が難しい。

  27. 11568 マンション住民さん

    >>11559
    ああ、現実を直視できないとこんな風に現実逃避して少ない知識を基にオウム返しになってしまうのですね。
    湾岸を叩いている人のレベルというものがよくわかります。かわいそうに。

    >>11543にあなた自身が貼った文章に説明がされているのですが、まさかあなた自身が貼った文章からも逃げるのですか?人生そんな風に逃げ続けて大丈夫ですか?
    そういうのを日本語で「姑息」と言います、これも海陸風と同様に義務教育で学んだと思われるのでお勉強して下さいね。

    それではもう一つあなたの明らかにおかしなところを

    【その地図には有明も新豊洲も載っていませんよね(笑】

    、、10年調べて新豊洲と有明の位置も知らないんですか?なんて恥ずかしい。

  28. 11569 匿名さん

    >>11563

    豊洲市場なんて、もう来てもらわなくて結構。というのが、豊洲民の意見らしいよ。
    もうすでに、豊洲住民も反対派と化している。これだけコケにされたうえに
    来てもらわなくて結構ということのようだ。

    1. 豊洲市場なんて、もう来てもらわなくて結構...
  29. 11570 匿名さん

    数年有明に住んでの感想。実需で投資では無いです。

    環境 風が強い日が多い。
    夏は都心より涼しい。都心から帰ってくると体感で違うのが分かる。快適。
    冬は都心より体感で寒い。実際の気温というより風が都心より強いからか体感寒い。
    街の整備はここ一年ちょっとで猛烈に向上した。にぎわいロード整備、電柱全て撤去、街灯全てLEDで新設、道路整備と共同溝の耐震化、歩道拡幅されインターロッキング舗装化。植樹も完了してまだ小ぶりながら鮮やかな赤い花も咲いていた。
    単に開発が遅れていただけかもしれないが開発のスピード感が凄い。結果的に有明アリーナが前より良い形で決定したので更に加速しそう。

    生活 スーパーは文化堂一軒のみ。お台場海浜公園駅利用の人はマルエツとフェニックスが使える。都心に多い駅前の賑やかさは皆無。その代わりパチ屋、居酒屋、風俗店も無い。

    交通 電車はりんかい線、ゆりかもめの有明テニスの森かお台場海浜公園、空いてるので快適。イベントあっても通勤時間帯は関係なく空いてる。車便利。自転車は風無い日だけ快適。

  30. 11572 匿名さん

    >>11568

    だから、気温の高さは

    練馬>江東区湾岸>港区など都心部

    ということだろ?港区千代田区などの都心部も陸海風が入るように風の道を作ってるからな。
    比較対象が練馬区じゃないんだよ。練馬区なんてどうでもいい。

    1. だから、気温の高さは練馬ということだろ?...
  31. 11574 匿名さん

    >>11570

    良く言い当てていると思う。

  32. 11575 匿名さん

    >>11563 匿名さん
    >>築地市場が真っ赤ですね。生鮮取り扱いには不向きだと思われます。


    何百億もかけて表面の土入れ替えたのに、それでも環境基準をはるかに超える水銀やらシアンやらベンゼンやらの毒物が検出される豊洲以上に生鮮取り扱いに向かないゴミやヘドロで埋め立てられた危険な場所はねぇぞ( ´゚,_ゝ゚ )プッ

    豊洲は日本最大の土壌汚染地帯だぜ?( ´゚,_ゝ゚ )プッ

  33. 11577 匿名さん

    >>11572 匿名さん

    それ、WCTへの真っ直ぐ道路もない古いマップだね。

  34. 11578 マンション住民さん

    >>11572
    それなんの言い訳にもなっていませんよね?
    せめて>>11547に書かれている文章くらい読みましょう、地図も見ましょう。
    小学校でもないのにこんな学習の基礎から教えないとならないのは先生残念です(まあ先生じゃないけどね(笑)
    中にある地図を拡大するとわかりますが、湾岸は朝都心比であったかくて昼と夜は都心比涼しいですよね。
    記事には練馬と書いてありますがデータ付き地図には湾岸も都心も載っていますよ?どうして練馬の話って事にして逃げるのでしょうか?
    なんか湾岸叩きしている人ってすぐそうやって現実逃避するわけですが、人生大丈夫ですか?いやまじで。

    豊洲も有明も載っていない地図をドヤ顔でご丁寧に何度も貼っている恥ずかしい人とやっている事は変わりませんよ。

    さらに言うならあなたの貼ったその地図もなんの証明にもなっておらず、現在の話題にはどうでもいいものです。
    なぜなら>>11547のように比較対象(この場合新豊洲、有明)が載っているわけではないから。
    つまり、ドヤ顔でカラーの地図を何度も張り付けた恥ずかしい行為となんら変わりはありません。

  35. 11579 匿名さん

    >>11577

    やけに詳しいんだな

  36. 11580 匿名さん

    確かに有明も新豊洲も載ってない(笑)

  37. 11581 匿名さん

    11559の図見れば新豊洲有明がどうなっているかほとんど想像できるけどな。
    有明だけがいきなりブルーに塗られていることはまずないだろう。

  38. 11582 匿名さん

    結局 想像しろと(笑)
    ダメだこりゃ(笑)

  39. 11583 匿名さん

    >一番暑い午後3時の場合、東京湾に面した江東区江戸川区などの沿岸部と練馬区板橋区などの北西部では、4度近い気温差がある。


    読んだよ。板橋や練馬との比較だろ?だから練馬に住んで都心で働くより湾岸に住んだ方が
    いいって話をこの記事は言ってるんだろ?

    このときの湾岸に住めばいいの湾岸は、練馬を比較対象にしてるんだから、都心部の湾岸も
    指しているんだよ。有明が涼しいとか言うが、湾岸は有明だけじゃないってことだ。練馬
    なんてどうでもいいんだよ。

    そして、あんたが言う陸海風は港区湾岸から千代田区港区などの都心部にも入る。さらに
    緑が多い都心部エリアの方が、コンクリートで覆われて緑被率が低い江東区有明よりさらに
    涼しいって話だ。事実はすべてを物語るんだよ。

    1. 読んだよ。板橋や練馬との比較だろ?だから...
  40. 11584 匿名さん

    >皇居や浜離宮庭園など、緑豊かなエリアが比較的低温を示すほか、南北に流れる隅田川の水面が 28℃以下と低くなっており。東京湾からの涼しい海風を通す「風の道」としても有効に働いていることがわかる

    つまり陸海風を受けるのは都心部も同じということだ。

  41. 11585 匿名さん

    もう一つ、別のデータな。港区や皇居と有明近辺を見比べてみな?どっちが赤くなってる?

    1. もう一つ、別のデータな。港区や皇居と有明...
  42. 11586 匿名さん

    ちなみに11547の記事は比較対象を練馬にしているが、練馬と比べたら涼しいのは当たり前。
    なぜなら、練馬は23区で一番、暑いからだ。練馬と比べても何の自慢にもならん。

    1. ちなみに11547の記事は比較対象を練馬...
  43. 11587 匿名

    >>11585 匿名さん

    だから、有明入ってねーって。
    もっと、左下な。

  44. 11588 マンション住民さん

    >>11583-11585
    恥ずかしいですね。結局人の書いたものを読む勇気もなく現実逃避して同じものを貼り付けですか?

    そして追加で貼った怪しげなものの新豊洲付近と皇居を比べろとな!
    港区ならともかく皇居と比べて一体どうするのかと(笑)

    まあさすがに皇居と比べるにのは畏れ多い上、皇居相手ならむしろ負けたい位なので港区と比べると、

    港区・・・緑(一部黄色と赤)
    豊洲(もちろんSKYZ、BAYZが立っている場所)・・・緑
    極一部見える緑少なめの有明東部(つうか東雲の有明側)・・・緑、なんと水色までありw
    お台場が隣で東雲や有明頭部と比べて圧倒的に緑地が多く、この恥ずかしい人も温度では叩きようがない有明西部を含む殆ど・・・見えない(おいw)

    結論:某湾岸ブロガーを脅迫したかなり恥ずかしいゲスの極みの人とほぼ同様の10年以上調べたと称する人(11553で本人談(笑)は調べたつもりになっているだけで現実はたんなる思い込みです。

    、、、たのむからさあ、小学生でも出来るチェックくらいしようぜ?
    これじゃ「湾岸叩きしている奴は出来損ないばかりだ」って証明しているようなもんじゃないか。

  45. 11589 匿名さん

    今晩、新橋から晴海までタクシーに乗りました。
    運転手さんが晴海通りを運転しながら
    「お客さん、この先の有明まで行った事あります?マンションがあるんですよ!」
    私「えーそうですね。知ってます。」
    「人が住んでるんですよー‼︎」
    私「えっ、そっそうですね(汗)」
    「夜、あっち(有明)まで乗せて行くんですけど、モノレールゆりかもめが終わった後なんて、真っ暗でおっかなくてー。ナビがないと帰れないですもん。私これでも夜専門なのに。」
    私「えっ、そんなに怖いですかー?」
    「そーですよー。ドア全部ロックかけて走りますもん。深夜行って見て下さいよーこわいからー。たまに歩道にタクシー待ってそうな人が立ってるんですよー。男の人だったらまだいいけど、女の人だったらどうしようと思いますよー。」
    私「いや、幽霊じゃないから(汗)」
    「地方の人たちが住んでるんですかねぇ。」
    私「う、うーん」

    50代夜間専門文京区在住運転手さんとの考えさせられる会話でした。

  46. 11590 匿名さん

    嘘くせー(笑)

    警視庁の犯罪マップ見れば、犯罪が少ないエリアであることくらい誰でも調べられるのにな(笑)

スムログに「豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)」の記事があります

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
プラウドシティ方南町

東京都杉並区堀ノ内一丁目

未定

2LDK~4LDK

55.60平米~83.21平米

総戸数 371戸

オープンレジデンシア新宿ザ・ハウス

東京都渋谷区代々木2丁目

未定

1LDK~3LDK

36.12平米~70.15平米

総戸数 58戸

ザ・パークハウス 代々木大山レジデンス

東京都渋谷区大山町1067-207他2筆

未定

2LDK・3LDK

63.05平米~113.96平米

総戸数 140戸

アトラス北千住

東京都足立区3丁目

7,898万円~8,098万円

2LDK

58.45平米~59.77平米

総戸数 138戸

パークホームズ渋谷松濤

東京都渋谷区松濤2丁目

2億8,300万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

100.08平米

総戸数 55戸

パークホームズ代々木西原

東京都渋谷区西原2丁目

未定

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

65.80平米~101.56平米

総戸数 69戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石二丁目

5,348万円・5,948万円

3LDK

67.10平米・70.10平米

総戸数 68戸

ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~64.91平米

総戸数 72戸

ジオ石神井公園

東京都練馬区高野台五丁目

7,050万円・7,590万円

3LDK

65.41平米

総戸数 68戸

シティハウス綾瀬

東京都足立区綾瀬二丁目

5,600万円~9,700万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.59平米~70.86平米

総戸数 67戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

プラウドタワー平井

東京都江戸川区平井五丁目

2億2,988万円~2億4,988万円

3LDK

120.59平米

総戸数 374戸

クオリティス東京六町

東京都足立区西加平二丁目

未定

1LDK・3LDK

35.76平米~67.63平米

総戸数 77戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

1億9,900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03平米~90.09平米

総戸数 280戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億1,500万円

2LDK

60.10平米~64.73平米

総戸数 140戸

パークホームズ上板橋

東京都板橋区上板橋2丁目

未定

2LDK~4LDK

60.11平米~85.91平米

総戸数 138戸

シティハウス竹ノ塚

東京都足立区竹の塚6丁目

6,000万円~6,900万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

68.35平米~75.06平米

総戸数 77戸

シティテラス下丸子

東京都大田区下丸子四丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~82.73平米

総戸数 233戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚一丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸

パークホームズ城北中央公園

東京都板橋区桜川2丁目

未定

2LDK~4LDK

54.10平米~85.68平米

未定/総戸数 37戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.04平米~84.63平米

未定/総戸数 42戸

ピアース柿の木坂

東京都目黒区柿の木坂3丁目

未定

1DK~3LDK

25.55平米~78.60平米

未定/総戸数 37戸