横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「Brillia(ブリリア) 東戸塚ってどう?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 神奈川県
  5. 横浜市
  6. 戸塚区
  7. 品濃町
  8. 東戸塚駅
  9. Brillia(ブリリア) 東戸塚ってどう?
いつか買いたいさん [男性] [更新日時] 2018-06-15 19:44:51

Brillia(ブリリア) 東戸塚についての情報を希望しています。
フラットアプローチで便利に暮らせそうなところですね。
コミュニケーションライブラリーなど、魅力的なポイントがあっていいなと思います。
一般定期借地権とのことですが、どうですか?
物件のことや周辺のことなど、意見交換したいです。

公式URL:http://www.bht6.jp/top.html


所在地:神奈川県横浜市戸塚区品濃町530-1他3筆(地番)
交通:横須賀線 「東戸塚」駅 徒歩6分
間取:3LDK・4LDK
面積:66.48平米~81.89平米
売主:東京建物相鉄不動産
施工会社:淺沼組
管理会社:東京建物アメニティサポート

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2016-02-08 16:15:48

スポンサードリンク

レ・ジェイド新横浜
ヴェレーナ玉川学園前

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

Brillia(ブリリア) 東戸塚口コミ掲示板・評判

  1. 651 名無しさん

    >>650 匿名さん
    嬉しいです。ありがとうございます。
    これからも、近隣住民の方々とは良好な関係を築けるように配慮はしていきます。

  2. 652 通りがかりさん

    何か…不毛なコメが続いてる様な。。

    近所ですが西側向きの部屋は窓を開けなければそんなに音は気にならないと思いますよ。南側は少し聞こえるかな。

    日当たりは良いのでどっちを取るかですね。

  3. 653 匿名さん

    >>652 通りがかりさん

    朝早くから、コメントご苦労さまです。

    不毛か、どうかは、あなたが決めることではないですよ。多くの価値観をもった人達の情報交換の場なのですから。

  4. 654 検討板ユーザーさん

    >>653 匿名さん
    私も不毛な意見ではなかったと思いますよ。検討中や購入者で、音を気にしてる人、心配な人は多いと感じます。
    また、東側住居は、もっと音の感じ方は近隣に住んでいる人の感想や意見、対策を知りたいと思います。

  5. 655 匿名さん

    私は環二沿いのマンションに住んでますが、静かだとは決して言いませんが、慣れもあり皆さんが言うほどうるさいとは思いません。ここは設備も最新ですから防音効果の高い窓だと思いますので最新は少し気になるとは思いますが大丈夫ではないかと、ペアガラス?は結露にもいいみたいで一石二鳥ですかね。いつも建設地の前を通りますが徐々に大きくなって完成するとカッコいいでしょう。

  6. 656 匿名さん

    >>655
    静かではないがうるさくはない?
    騒音は聞こえるが気にはならないと言う事?

  7. 657 匿名さん

    >>656 匿名さん
    うちは環二にリビングがありテレビは少しボリューム上げてると思いますが、寝室は奥なので寝れなくはないです。でも最新は気になってた音が今ではそれほど気にならないのも事実なので、やはり慣れかな

  8. 658 匿名さん

    >>657 匿名さん
    最新→最初です。

  9. 659 匿名さん

    >>657
    事実と主観が混ざってるから分かりにくいなあ
    事実と主観は分けて書いた方が良いですよ

    事実:騒音は聞こえるかどうか。
    主観:騒音にはなれるかどうか。

  10. 660 匿名さん

    それなりに駅近なんだから多少の騒音が聞こえるのは当然だと思った上で
    新築なんだから、その程度は結局推測で語るしかなく
    既に駅近や国道沿いに住んだことある人は、大体慣れてるので、雰囲気は掴めると思うけど
    住んだことがなくて、どうしても心配なら、新築ではなく中古を買うか、内覧後のレビューを待つか、近隣の中古の内覧するか した方がいいですよ
    よっぽど神経質でなきゃ、そんなに気にしなくていいと思いますけど、郊外で、常に窓全開でしたという人であれば、同じことはできないと思います

  11. 661 匿名さん

    環状線沿線の東向きのマンションに長年居住しているものです。窓を開ければ車の走行音はしますけど気になりません。また、粉塵など、5年くらい前でしょうか?横浜市が道路整備をしてくれてアスファルトも遮音性のあるものを敷き直してくれてました。相当、東戸塚の環状線エリアは優遇されてきてます。事実の話です。
    音の感度は、人によって生活するうえで受忍限度は異なりますので、私自身の感じ方です。参考まで。

  12. 662 評判気になるさん

    車の音はします。気にするかどうか、本人次第だと思います。私自身は大丈夫です。病気にもなってません。笑

    転勤で、田舎の静かな町に済んだことがあるのですが
    その時は、外が静かすぎて、生活音の音、早朝はセミ、夜中はカエルの鳴き声、大群の虫で、かえって、私自身は生活しにくかった経験があります。

  13. 663 匿名さん

    >>659 匿名さん
    何をそんなにイライラしてんの?
    騒音はするに決まってる。
    慣れるかどうかは貴方次第。
    Ok?

  14. 664 匿名さん

    ブリリア東戸塚を購入したものです。

    最近少し気になるのが、住宅ローン金利の動向です。
    日経平均も高値?素人なのですみません。経済がよくなることは歓迎することなんだけど、金利があがると支払シミュレーションも変わって影響があるので心配してます。

    愚問を承知でうかがいます。恐縮です。
    経済、金利に長けている方の見通しは?
    あくまで、天災地変などなくて米中露日関係などの現状 日本国内のオリンピック景気などを勘案してご教授ください。

  15. 665 匿名さん

    >>664 匿名さん

    日米金利差拡大で、円安進行。

    日銀としては、金利維持の方針だが、トランプが円安を容認しない場合は、日本も金利を上げざるを得ない。
    トランプしだい。

  16. 666 匿名さん

    >>665 匿名さん

    ご教授ありがとうございます。
    引渡が8月末だと、融資金利が確定するのはいつ頃なのでしょうか?
    本来、東京建物の営業の人に聞けばいいのでしょうけど…

  17. 667 匿名さん

    >>666 匿名さん
    来年8月の金利で実行されます。アメリカの大統領が代わる事やオリンピック等、色々ありますから金利変動あるかもしれませんね?でも仕方ない事です。損するor得するタイミングは誰にも分かりません。

  18. 668 匿名さん

    >>666 匿名さん

    8月借入の適用金利の発表日

  19. 669 匿名さん

    >>666 匿名さん
    平成29年7月末です。

  20. 670 匿名さん

    >>669 匿名さん
    ありがとうございます

  21. 671 マンション比較中さん

    ご近所のマンションの方もいらっしゃる様なので主観で結構ですのでよかったら教えてください。
    環二沿いの騒音の件とても参考になりました。
    日当たりについてもお聞きしたいのですが、東側にベランダがあるお宅は日中の明るさはどうですか?
    午後を過ぎると日が当たらなくなり部屋が暗くなるというようなことはありますか?
    日が陰っても特に暗くなく不便を感じないorやはり暗くて観葉植物が育ちにくに等、暮らしていて感じることはありますか?

  22. 672 匿名さん

    >>671 マンション比較中さん
    家は平戸だから環二の向こう側なので西向きですが台風とかでない限り朝、暗いとかはないです。観葉植物の種類にもよりますが、光合成をどこまで必要とするかにもよりますが問題ないと思います。ブリリアは東側が環二なので朝は日が当たり昼くらいから日当たりはなくなりますが暗くはないのではと思いますけど、完成してないので分からないこともありますね。

  23. 673 匿名さん

    東向きってそんなにマイナスなイメージはなかったので、大丈夫だと思いますが、最近のマンションはベランダが広くて、長いので、部屋の採光がマイナスだったような気がします

  24. 674 マンション比較中さん

    >>672さん>>673さん
    ありがとうございます。
    日中薄暗いわけではない様で安心しました。
    東側の部屋と検索するとマイナスな意見もチラホラあったので、不安で質問させていただきました。
    ご意見参考にさせていただきます

  25. 675 匿名さん

    近隣マンションに住むものです。
    我が家は 東向き側にルーフバルコニがあり、太陽も差込ますし明るさもあります。朝日が気持ちよくて目覚めがよくて、自分達家族は健康的です。
    南側のバルコニーは、季節によっては太陽が高いので部屋のなかまで日差しがくるときと、こないときがあります。が洗濯物はよく乾きます。参考までの私見です。

  26. 676 匿名さん

    やっぱり東口ですね。環状二号線があっても近所にお住まいの皆様から前向きな意見があり検討する上でとても参考になります。年明けモデルルームに行ってみようと思います。

  27. 677 匿名さん

    明けましておめでとうございます。

  28. 678 マンション検討中さん

    このマンションは、順調に売れてんですか?

  29. 679 匿名さん

    トランプ大統領が、とうとう2017.1.20に就任しますね。住宅購入者としては、フラット35の金利上昇で、これこらの金利動向が気が気でないです。東京建物からは、3月頃までには、最終的な借入先を決めるように言われてますが8月引渡のブリリア東戸塚の金利決定が7月なので、かなり難しい選択になりそうです。フラット35か都銀の5年変動か、頭金を増額するか?悩ましい時間が続きそうです。

  30. 680 匿名さん

    そんなに気にしないで大丈夫です。トランプも一時的ですから、そこまで影響はありません。
    そのまま変動でいいのでは?

  31. 681 マンション検討中さん

    35年借りるなら固定金利がいいですよ
    団信を収入保証型保険で賄えば安く済みます
    将来金利があがるかもしれないことは、何度も起こりましてその度に一喜一憂するより今のうちから固定

  32. 682 匿名さん

    >>681 マンション検討中さん
    680さん。

    679です。ご意見ありがとうございます。
    フラット35の団信もいろいろメニューがありましたが、収入保障型保険というのもあるのですね。それは、万が一死亡した場合、ローン残債もなくなる保障でしょうか?
    すみません。金融関係の素人で質問ばかりで恐縮です。

  33. 683 マンション検討中さん

    収入保証型保険は今から35年とか、決めておいて、その間に死んだら死んだ年から残りの年までの間分の保証が出る保険です
    掛け金も自由に決められますが
    毎月15万の保証に入るとしたら、
    入って、1年で死んだら15万×12ヶ月×34年の保険を毎月もしくは一括で受け取れます
    入って30年後に死んだら、15万×12ヶ月×5年貰えます
    だんだん貰える保険が減りますが、普通の保険や団信保険より安いです
    ローン残債も段々減っていくものなので、無駄がないですね

  34. 684 購入者

    >>683 マンション検討中さん

    ご助言ありがとうございます。
    団信保険も、改めて検討したいと思いました。

  35. 685 匿名さん

    ホームページを見ているだけで住宅ローンの中身まで
    チェックしていませんが、団信の契約内容にも色々な
    種類があるという事ですか?
    収入保証型保険は掛け金によって保険の費用が異なる?
    ローンの残高ではなく遺族の生活を保証するタイプ
    なのでしょうか?

  36. 686 マンション検討中さん

    一つ目はいいえ フラット35のデメリットに団信を追加する費用が掛かるというのがありますが、団信を追加せず、民間の保険を利用することで安く、同等かそれ以上の保証を得ることができるという内容です
    民間の保険なので若ければ若いほど安いという特徴もあります

    二つ目、三つ目は、はい
    ローンの残債がなくなるのも、
    入った保険で一括返済するのも同じことです

  37. 687 匿名さん

    フラットの話が出ていますが、やはり皆さんフラット35を検討している方が多いのでしょうか?

    フラット35はローンを組みやすい分、金利が高くなってきますから
    最初は良いですが、後々は借り換えを検討した方がいいかなというのが自身の感想
    金利が1%高くなるだけでも大分違いますよね

  38. 688 eマンションさん

    >>687 匿名さん
    担当さんから2月か3月頃にローンの変更があるかの確認があると聞いています。私は基本は銀行ですがフラットも金利次第ではいいかと思います。

  39. 689 マンション検討中さん

    >>688 eマンションさん

    同じことを考えでます。3月くらいまでに融資先を決定するにあたり、フラットの固定金利がどんどん上昇するようであれば、都銀の変動5年見直し融資先も審査は通ってますので、再検討しています。

  40. 690 マンション検討中さん

    EONに近いし、駅近いし買い替え検討してましたが、定期借地なんですね。
    年間10万ですか?年金生活に突入したら大きいですね。
    修繕積立も倍以上に跳ね上がりそうですし。
    駅までの徒歩でオーロラ内を歩く時間ばかり書かれていたようですが、買い物、若しくは雨、深夜でないかぎり
    屋上を歩くんじゃないんですかね?そおうすれば10分かからないと思います。

  41. 691 eマンションさん

    定期借地なんですよ、だから割安なんですよ、70年後は建て替えしないんですよ、建て替えしないから逆にモメる事はないんですよ、今は第3期なんですよ、深く考えても分からないから気に入ったら買えばいいし、ダメなら買わなければいいだけ

  42. 692 マンション検討中さん

    地代と壊し代を含めたら、それほど安くない気もします。
    リセール時にどうかな?
    東口でも空地が少なくなってきましたが、

  43. 693 eマンションさん

    >>692 マンション検討中さん
    70年で約1000万円くらいだから期間満了で所有権と総額が一緒になるので考え方次第ですね。
    ここを見てるとリセールの話がよく出ますが私が以前住んでいたマンションも定借でしたけど、すぐ売却できましたよ、沿線では人気の駅から7分でスーパー近くて所有権の中古よりは安く設定しましたけど、新築で購入したときも近隣(所有権)よりは安かったので自分としては納得です。

  44. 694 匿名さん

    定期借地は所有権でない分、ローンが組みにくくなってしまうという事は無いのでしょうか?
    あとリセールをする場合、定期借地によってデメリットになってしまわないか
    不安な部分はありそう。

    建て替えをしないので、将来的には揉める事は無いというのはメリットになってくるのかな
    定借で利便性が良いなら住む価値はありそうですが。

  45. 695 eマンションさん

    >>694 匿名さん
    ローンが組みにくいというよりは大手都市銀以外はまだ取り扱いしてないので徐々に増えるのではないでしょうか、私は定期借地はアリと思いますが考え方はそれぞれなので、、、

  46. 696 匿名さん

    定期借地の場合は住宅ローンを組める銀行が限定されるのですね。
    そんな事も知りませんでした。
    こちらはみずほ銀行が提携ローンになっているようですが、
    金利やサービスの内容で自分が希望する銀行からは借りられない
    場合があると言うことですか?

  47. 697 eマンションさん

    契約した者です。だいぶ立ち上がってきました。質問です。2月19日の建築現場見学会は契約した部屋が見れるのですか?

  48. 698 匿名さん

    >>697
    自分が契約した部屋ではなくて予め見学する部屋を決めてあるようです。ゼネコンさんの説明とお部屋見学とクロス貼り体験の流れのようです。

  49. 699 匿名さん

    そうなんですね。
    マンション内のモデルルームにする所がそういうふうになっているのかな…
    自分が暮らす所が沢山人が来てクロス貼り体験するような感じだとちょっと、と思うのですけれども…。直接部屋のクロスを貼るんじゃなくてモデル的なものに貼るのかな?
    作っているところを見ることができるというのはなんとなく安心感が出てくるイベントだと思います。

  50. 700 匿名さん

    子供は入れないので家は主人だけ参加します。モデルルームで子供預かってくれるようですが家はまだ小さくて預けられないので少し残念です。

  51. 701 マンション検討中さん

    管理人室になるような部屋ならありかな、クロス張り体験

  52. 702 匿名さん

    >>701 マンション検討中さん
    ただの体験ですぐ剥がすでしょ。さすがにプロが全て仕上げるよ

  53. 703 匿名さん

    >>702 匿名さん
    今度の日曜日ですね。楽しみです。

  54. 704 匿名さん

    [前向きな情報交換を阻害する投稿のため、削除しました。管理担当]

  55. 705 匿名さん

    >>704 匿名さん
    何て書いたんだろ?ネガティブトーク?

  56. 706 匿名さん

    明日、行けなくなりました。参加された方の意見をお願いします。

  57. 707 匿名さん

    >>706 匿名さん
    見学会行ってきました。スケルトンの部屋から骨組みの部屋へ行き工事行程を分かりやすく説明してもらいました。最後はクロス貼り体験でした。4階から富士山が大きく見えました。とても楽しかったです。

  58. 708 通りがかりさん

    ポストにチラシが入ってたよ。
    残り30戸みたいね。竣工までには売り切れそうだね。

  59. 709 匿名さん

    >>707 匿名さん
    楽しかったみたいですね。内覧会まで待ち遠しいです。情報ありがとうございました。

  60. 710 匿名さん

    一般定期借地権71年のマンションで、期間満了時に更地に返還することが条件だそうですが、解体準備積立金が月額4000円前後ですが
    4000円×12ヶ月で48000円、71年で3408000円、住人が98戸なので333984000円…
    全く足りないかと思えば、案外お釣りが出るかもしれませんね(^o^;

  61. 711 評判気になるさん

    >>710 匿名さん
    70年後はどうなるか分からないけど、最後に住んでる人達で建て替え決議や解体費でモメる事ないのも逆メリット?

  62. 712 匿名さん

    >>711 評判気になるさん

    逆メリットというか、それが一番の定借のメリットでしょ。

  63. 713 匿名さん

    >>712 匿名さん
    そうですね。私もそう思います。

  64. 714 匿名さん

    建設地を見てきました。南棟のネットが取れて遠くからでもマンションが見えますよ。

  65. 715 匿名さん

    インテリア商品販売会の申し込みを行いました。
    もう参加された方はいらっしゃるのでしょうか。
    私は食器棚の購入を検討しているのですが、みなさんは何を検討されているのか気になります。
    もしよろしければ教えてください。

  66. 716 匿名さん

    >>715 匿名さん
    3月4日5日の2日間開催みたいですよ。食器棚は見積りを他とも比べてみたいと思います。あとは色々見てますがエコカラットとか鏡が気になってます。

  67. 717 匿名さん

    3/4にオプション会いきます。
    玄関を鏡張り、リビングにエコカラットを貼ります。
    楽しみです。

  68. 718 匿名さん

    昨日、オプション会行ってきましたが、
    人の少なさにビックリしました、、、

    リビングにエコカラット貼ります。

    テレビ台が欲しかったので、カリモクのショールームでセンスがいいのが、見つかり良かったです。

  69. 719 匿名さん

    私が参加した会はたくさんいらっしゃいました。常に満席とはいかないのかな?家は鏡をつける予定です。

  70. 720 マンション検討中さん

    オプション会今日は人多かったですよ
    ただ単にそれぞれの商材の担当が自身の商品を勧めてくるだけでは、その場で決めるのは難しいのではないかなあと思いました
    色々と参考にはなりましたが、どれも自分で調べれば別でできそうですね
    もう一回似たような企画があるみたいなことを仰ってました
    家具の配置や色合いをお手軽に相談できるところがあればいいのですが‥

  71. 721 匿名さん

    >>720 マンション検討中さん
    インテリアオプション会は第二回があるんですか?あるならいつ頃でしょうか?

  72. 722 匿名さん

    3/5のオプション会行ってきました。
    たくさん契約者の皆様がいました。

    エコカラットの話しを聞きましたが、高いので、後日違う業者に見積もり出してもらったら、同じ商品、同じヘーベー貼るのに、4万くらい安かったです。

    外注のほうが安いですね。

  73. 723 匿名さん

    オプション会に参加しました。
    台所の換気扇のお掃除が苦手なので、レンジフィルターが便利そうだなと気になりました。
    食器棚はオーダーした方が見栄えや使いやすさはあるかと思いますが、結構なお値段になりますね。
    キャンセル料が5月末までとられないようなので、申し込んで考えるのもありかと思いました。

  74. 724 匿名さん

    >722さん
    エコカラットの料金はオプションと外部業者でそんなに違いますか。
    4万円でしたらその分他に回す事ができて、余裕が生まれますよね。
    オプションは高額の中間マージンが上乗せされていると聞きますし、
    造作家具以外は価格を調べた方がいいのかもしれません。

  75. 725 匿名さん

    皆さん住宅ローン決めましたか?やっぱり、みずほ銀行が一番いいですかね?

  76. 726 匿名さん

    融資先最終決定〆切が4月3日ですね。
    イオン銀行のフラット35かMIZUHO銀行の変動か、未だに迷ってます。ブリリア東戸塚の提携融資として2銀行の商品しか提示がなかったですが、ネットで検索すると様々な住宅ローンがあります。
    提携融資は限定されてるんでしょうか?
    あまり自分で手続きする面倒は避けたいので、提携融資先で検討してます。〆切までに書類提出できるか?不安です。

  77. 727 匿名さん

    定借なので選択肢が少ないのは仕方がないですよね。
    固定がこれだけ金利低いので、変動はやめた方が良いかと思います。

  78. 728 匿名さん

    >>726 匿名さん
    三大メガバンク+りそな銀行とイオン銀行ですが、りそなで優遇取るか?みずほで手数料なしを取るか?がここでは一番いいようです。
    みずほ銀行か、りそな銀行で迷ってます。

  79. 729 匿名さん

    最近のお勧めは、やっぱり変動か10年以内の固定です。変動に少し抵抗あるなら10年固定とのミックスもいいですね。長期固定はその時、その時で違うからタイミングが難しいので、まずは一番金利が低い変動で5年様子見がお勧めです。

  80. 730 マンション検討中さん

    なぜおすすめなのですか?

  81. 731 匿名さん

    10年固定がお勧めなのは分かりますが、変動のお勧めポイントはなんでしょうか?

  82. 732 匿名さん

    >>731 匿名さん
    なんやかんやで過去20年で一番金利低いからじゃないでしょうか?世の中の情勢により変動はありますが結局のところ元に戻りますし、どんどん金利が上がるようなら、その時に固定に切り替えればいいのでは?
    でも将来の事は分からないので、決めるのは自分です。

  83. 733 匿名さん

    >>732 匿名さん
    731です。
    ありがとうございます。最後は自分の判断ですよね。
    変動はリスクが高いと考えていたので、お勧めする理由はなんのかちょっと気になりました。

  84. 734 マンション検討中さん

    10年、15年くらいなら変動金利で
    それ以上なら固定金利かな
    将来読めないリスクをあまり自分が背負いたくないし
    過去20年と比べて、今後の20年は不安要素大きいと思うよ
    今変動金利で、高くなったら固定金利に変えるっていうのは、その時には固定金利も上がってるから、後悔すると思う
    今の固定金利の金利で返済キツイなら将来はもっと不安

  85. 735 匿名さん

    >>734 マンション検討中さん
    10年前にリスク考えてフラット35にして私は後悔しました。変動に借り換えました。

  86. 736 評判気になるさん

    >>735 匿名さん
    いろんな評論家がいろんな事言うけど、誰も責任取ってくれません。全ては自己責任‼

  87. 737 評判気になるさん

    誰しも少しでも支払いを押さえたいはずです。わざわざ高い金利を選ばなくとも今は短期の固定か変動を選択するのがお得です。私は金融機関に勤めている者です。
    さすがに20年後は分かりませんし明確な答えもありません。たまに相談窓口で30年後はどうなるかという質問をしてくる人がいますが頭悪すぎと思ってしまいます。私は預言者でもドラえもんでもありません(*^-^)ただ今は先に書いたような借り方がベストだと思います。
    長々すみませんでした。

  88. 738 マンション検討中さん

    金を貸す側に変動金利の方がいいって言われると
    やっぱり貸す側としては、リスクを借りる側に背負って欲しいのだろうなと思ってしまう

  89. 739 マンション検討中さん

    今が安い方がいいという考え方だと、いつでも変動金利の方が安いんだから、相談している意味がないよね
    短期しか借りないとか、すぐ売買するかもしれないとか、繰上返済ですぐ返す予定だという人には今が安い方がいいというのが通じるけど、30年先が不安なら固定金利で安心して下さいではなくて、今安いのにしておいて、30年先なんて知りませんっていうのは、相談者の立場からしたら話の筋が通っていないように感じる

  90. 740 匿名さん

    30年先は金利が5%になるから長期固定にしましょう。と言ったらどう思いますか?
    何でそんな事が分かるんだ?ってなりますよね?
    今、得なのと将来のリスクを考えたらお勧めの組合せは?と聞かれたから自分の意見を答えたら無責任と言われた…屁理屈ばかりでキリがないんですよね。

  91. 741 匿名さん

    結論
    全て自己責任

  92. 742 評判気になるさん

    >>739 マンション検討中さん
    貴方は言う筋とは?

  93. 743 評判気になるさん

    >>742 評判気になるさん
    貴女の言う筋とは?ですね。

  94. 744 匿名さん

    購入者です。借入方法の選択は各家庭の事情や資金計画で最終的には自分に適してると思いこみ決断しようと考えてます。
    私は、第1候補は長期35年固定、第2候補は長期固定と変動のミックスのどちらかです。固定金利でも現時点1.12は安いと判断して、変動の0.625を組み合わせて試算し繰り上げ返済で60歳までに賞与支払いの完済を計画してます。
    一つの家庭の考え方と家族構成、自分の年齢で考えてる計画案です。
    いろいろな助言は参考になってしてますので、穏やかに情報交換しましょう。

  95. 745 匿名さん

    >>744 匿名さん
    そうですね。色んな考え方ありますから有意義な情報交換の場にしましょう。

  96. 746 匿名

    融資先最終決断は連休中までのようです。固定金利が1.20に上がりました。でも、一喜一憂しても仕方ないですね。適用金利は8.1のものになるんですかね?
    昨今の政治、経済情勢も曖昧で金利も運だと思ったり。それでも20年前に買ったときと比較すると低金利で金融商品も多く自分の検討、判断次第だと思います。

  97. 747 匿名さん

    私もオプション会でやりたいとおもい 今のお家をコーティングしてもらった
    会社さんに いってきました。 
    エコカラットとフローリングのコーティングと合わせてお願いしてきました。 食器棚のご相談も受けて頂き、オプションと同じ食器棚に
    しても5万円程 お安くなるみたいですよ  





     
     

    1. 私もオプション会でやりたいとおもい 今の...
  98. 748 匿名さん

    >>747 匿名さん
    フローリングのコーティングをみて、犬、ペットを飼っているのでキズや臭いに対する効果が気になりました。
    平米いくらくらいですか?


  99. 749 匿名さん

    どれも新築を綺麗に保ちたいという心理を突いてきますが、費用対効果はよろしくないと思いますよ
    ペット買うなら絨毯でも敷いてあげたほうが効果あるような
    コーティングすると保証対象外になることもありますから、その確認もした方がいいと思います

  100. 750 匿名さん

    >>748 匿名さん
    ペットを飼っているのならコーティングはいいと思います。スベるとペットには良くないので最近のフローリングはワックスフリーなのでいいですね。

スポンサードリンク

セルアージュ横浜フィエルテ
MJR新川崎

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53番23

7298万円~1億2938万円

3LDK

67.10平米~105.68平米

総戸数 39戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15番4

5640万円~5790万円

1LDK+SIC~2LDK+WIC+SIC

36.91平米~47.58平米

総戸数 22戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

ヴェレーナシティ鎌倉深沢

神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418番1の一部他1筆

4898万円~5648万円

3LDK

70.20平米~71.27平米

総戸数 158戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

5698万円~6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

アージョ逗子

神奈川県逗子市新宿一丁目

6,580万円・7,450万円

2LDK~3LDK

61.83平米~88.43平米

総戸数 17戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

72.45㎡~103.50㎡

総戸数 23戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

ファインレジデンス武蔵新城

神奈川県川崎市高津区下野毛二丁目

3400万円台~7000万円台

2LDK~4LDK

11.02m2~19.94m2

総戸数 92戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛二丁目

1億3498万円

3LDK

70.16平米

総戸数 42戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本二丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S~3LDK

65.01㎡~73.49㎡

総戸数 36戸

[PR] 神奈川県の物件

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK〜4LDK

45.00m2~112.95m2

総戸数 80戸