東京23区の新築分譲マンション掲示板「湾岸タワーマンション総合スレ(ドゥ・トゥール、勝どきザ・タワー、パークホームズ豊洲、クレヴィア豊洲 他) part15」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 湾岸タワーマンション総合スレ(ドゥ・トゥール、勝どきザ・タワー、パークホームズ豊洲、クレヴィア豊洲 他) part15

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2017-04-03 14:03:26
【総合スレ】湾岸エリア タワーマンション| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

前スレッド1000件を超えていたので、part15です。

湾岸エリアのタワーマンションについて話し合うスレッドです。
購入を検討していないけれど、湾岸のタワーマンションについて物申したい!という方のためのスレッドです。
今のところ、湾岸に新築計画タワーマンション、近日分譲開始タワーマンションは無いので、
エリアや地域相場、周辺物件の話題…もちろん都心湾岸エリアのタワーマンションであれば分譲中・中古問わず、
タイトル以外の物件の話題もOK!!
有意義な情報交換しましょう。

【スレッドのタイトルを修正致しました。H28.2.10 管理担当】


[スムログ 関連記事]
【動画】湾岸エリアのタワーマンション上空を飛ぶ
https://www.sumu-log.com/archives/3361

[スレ作成日時]2016-02-06 17:52:40

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

湾岸タワーマンション総合スレ(ドゥ・トゥール、勝どきザ・タワー、パークホームズ豊洲、クレヴィア豊洲 他) part15

  1. 8626 匿名さん

    >>8625
    ごもっともらしいこと言ってるけど、もう完売してる他所の分譲マンションを無理にネガするために見にくるのは普通じゃなくてキモいけどね(苦笑)

  2. 8627 匿名さん

    >>8625
    外からの光やカーテンの有無で修繕積立金の状況がわかる?本当にそう思ってるなら頭悪すぎますよ。建物の管理は建物内部や理事会の議事録、修繕積立金は修繕計画と積立情報を取り寄せてみればわかります。中古として検討してるならそのくらいはするでしょう。
    外からじろじろ見て掲示板に無理ネガを書き込むのはただの嫌がらせ、気持ち悪いだけです

  3. 8628 匿名さん

    >8626-8627

    豊洲のマンション買わせるために必死の連続投稿ご苦労です。
    気持ち悪いのは豊洲のマンションを無理くり買わせようと煽り倒すマンション販売員だと思いますが(笑)

    >8626の「他所の分譲マンションを無理にネガするために」・・・意味不明です。まともな日本語をご存じないのでしょうか?ネガするとはどういう意味でしょうか?

    >8627「外からじろじろ見て掲示板に無理ネガを書き込むのはただの嫌がらせ、気持ち悪いだけです。」・・・豊洲に不利になる発言をする人に嫌がらせの発言をしているのは誰が見ても豊洲マンション買い煽り販売員のあなたです。自分の買い煽りに不利な発言をすればすぐに「普通じゃなくてキモい」などの下品は発言を繰り返す。このスレッドはレス数も9000に迫る勢い。いかにも売れないマンションを買い煽るための以上スレッドですね?(苦笑)

    >8625にも書いた
    『「普通」は分譲マンションのみならず賃貸マンションやアパートでも朝昼晩に様子を見にきて入居状況や周辺環境や雰囲気や治安をチェックする。特に子供連れの場合は必要。

    分譲マンションの場合は修繕積立金や管理費も係ってくるから事前チェックは更に重要になる。入居状況が悪いマンションや修繕積立金を積み立てる習慣のない中国人購入者が多いマンションは修繕積立金の滞納が増えると考えて購入を保留したり止めたりすることもできる。修繕積立金は初期購入価格を安く見せるために低く設定されている場合がほとんど。』
    という内容は嫌がらせではなく事実です。

    事実ではないというのであれば、私の発言がデタラメな嫌がらせだという根拠を出して証明して下さい(笑)


    ちなみに(苦笑)という表現は我々の表現ですのでマネしないで下さい。あなたは(爆)という下品なお得意の表現を使ってください。

  4. 8629 匿名さん

    ↑買えないとこうなるよ(苦しい笑)

  5. 8630 匿名さん

    >>8628
    貴方は頭が悪いようですね。私が指摘しているのは、カーテンの有無や夜の明かりから修繕積立や管理の状況がわかるという貴方の主張の誤りです。
    残念な方にもわかるように説明すると、
    ・未使用部屋に電気やカーテンをつけていない
    ・分譲賃貸や転売目的で未入居
    ・出張等で不在
    ・引っ越しが完了していない
    ・セカンド住居としての利用
    上記のケースがある以上、外観から修繕積立金や管理の状況を把握することはできません。
    修繕積立や管理の状況を知りたければ、修繕積立計画や未納管理費の情報をもらうしかないと言っています。それに、GFTは芝浦のマンションですが、何故豊洲が出てくるのでしょう?発言の頭の悪さだけでなく、病的なものを感じます。ぜひ一度病院にいくことをお勧め致します。

  6. 8631 匿名さん

    文面からたぶん一方的にのらえもん叩きを展開するあの人ではないかな。大人しくしておくのが一番です。

  7. 8632 匿名さん

    飯田橋の一件が既に大島てるに掲載されていますね。

  8. 8633 匿名さん

    また湾岸エリアが勝ってしまった
    敗北を知りたい

  9. 8634 匿名さん

    PC千代田も大島てる入りしてしまったのですね。事故の場所が物件の象徴的な場所なので中古取引はしばらく低調になるでしょう。仕方ありません。

  10. 8635 匿名さん

    よくやくタワーズ台場の南西角出てきた。高いけど。

  11. 8636 匿名さん

    >>8635
    タワーズ台場は共用施設の家具が全てショボくなってデザインも一新、ダサくなってしまった。資産価値に影響ありそうでこわい。

  12. 8637 匿名さん

    どれだけ良いマンションでも、管理が悪いと…。
    タワーズ台場は管理会社の変更や、スーパーの招致など、分譲時の様々な問題を見事に解決してきた管理の良いマンションという認識なのだが。
    今は違うのかね。

  13. 8638 匿名さん

    民泊は、自治体ごとに条例で禁止できるようになるみたいですね。

  14. 8639 匿名さん

    >>8630

    >>8630のほうが>>8626より頭悪いと思うw

    8630はカーテンの有無や夜の明かりから修繕積立や管理の状況がわかるという貴方の主張の誤りです。と言っているがある程度の確認はできますよ。

    大変残念な人も8630です。>>8630の残念で説明になっていない説明を検証していきます。

    ・未使用部屋に電気やカーテンをつけていない
    購入して住居を未使用のまま明かりやカーテンをつけないままにしている人がタワーマンションの半数以上も明かりが確認できないほどいるのでしょうか?いないと思います。

    ・分譲賃貸や転売目的で未入居
    分譲賃貸はマンションを完売したと思わせるために賃貸にされた場合が大半です。

    引き渡しが住んでいない住戸は売主(分譲マンションの販売業者)が管理組合へ支払わなければなりませんが、こうした“当然の”基本原則を分譲業者がきちんと履行していれば、管理組合の会計処理上、修繕積立金の不足は生じません。

    ところが、あれこれと理由をつけて一切支払わない売主(分譲マンションの販売業者)もあり、
    「建物完成後6ヶ月間は、たとえ住戸が契約にならなくても売主は修繕積立金を負担しない」ことを書面にしている例もありました。「すぐ契約者は見つかりますので、心配ありません」と管理組合へ説明してそのまま修繕積立金を負担していません。

    ・出張等で不在
    出張で不在の人はタワーマンションの半数以上も明かりが確認できないほどいるのでしょうか?いないと思います。

    ・引っ越しが完了していない
    これも未使用部屋に電気やカーテンをつけていないと同様、タワーマンションの半数以上も明かりが確認できないほどいるのでしょうか?いないと思います。

    ・セカンド住居としての利用
    今のご時世、セカンドハウスを所有できる金持ちはほんの一握りです。少なくとも年収5000万以上はないとセカンドハウスを所有するだけの余裕はありません。年収1000万ではセカンドハウスもを所有する余裕はあるはずもなく、5000万~6000万の物件をどうにか購入できる程度です。その年収1000万以上は全国でも3.9パーセントしかいません。供給過剰を補えるほど金持ちはいません。オリンピック前までには人口も世帯数も減っていくので供給過剰もますます顕著になります。

  15. 8640 匿名さん

    >>8639
    へー。
    どうでも良い事を長文でご苦労さま。

  16. 8641 匿名さん

    >>8639
    貴方さ、自分の住んでるタワマンの明かりみてみなよ。だいたい半分くらいしかついてないよ?それが普通。タワマンに住んでないからわからないかな?

  17. 8642 匿名さん

    >>8639の投稿は
    豊洲や有明などのマンションを買わせたくて仕方がないマンションデベロッパーにとってはどうでもいいというよりは不都合すぎる内容でしょうねw

  18. 8643 匿名さん

    >>8642
    何でもかんでもデベが書いてると思ってる人には、突っ込みたくて仕方ないことなんだね。

  19. 8644 匿名さん

    >8643
    豊洲や有明などのマンションを買わせたくて仕方がないマンションデベロッパーにとってはどうでもいいというよりは不都合すぎる内容でしょうねw

    特に、>8643の以下の内容が豊洲や有明などのマンションを買わせたくて仕方がない人たちにとっては都合が悪すぎると思うよ(笑)

    『分譲賃貸はマンションを完売したと思わせるために賃貸にされた場合が大半です。

    引き渡しが住んでいない住戸は売主(分譲マンションの販売業者)が管理組合へ支払わなければなりませんが、こうした“当然の”基本原則を分譲業者がきちんと履行していれば、管理組合の会計処理上、修繕積立金の不足は生じません。

    ところが、あれこれと理由をつけて一切支払わない売主(分譲マンションの販売業者)もあり、
    「建物完成後6ヶ月間は、たとえ住戸が契約にならなくても売主は修繕積立金を負担しない」ことを書面にしている例もありました。「すぐ契約者は見つかりますので、心配ありません」と管理組合へ説明してそのまま修繕積立金を負担していません。』

  20. 8645 匿名さん

    >>8644
    買わせたくて仕方ないデベばっかり書き込んでると思ってるんだね。
    大変だな。

  21. 8646 匿名さん

    GFTは分譲時から料金が高いのでは?と話題になっていた駐車場が6割しか埋まらずに
    駐車場料収入が計画を大きく下回っているので早速問題が発生しているようですね。
    このままだと収入が月340万円、年間4000万円以上計画を下回るとか。

    検討時に指摘されても納入者は、周辺の他のマンションの駐車場が安いのはその
    マンションの立地が安い場所だからとか、GFTは一等地だから高いとか豪語してました
    けどね。

    駐車場料収入は管理費組み入れや駐車場の長期修繕費として計画されるのが普通ですが、
    そもそも駐車場40000円/月の設定で管理費を安く見せるような計画を作成していた
    デベに問題があったということですかな。

  22. 8647 匿名さん

    >>8641
    タワマンの明かりが半分に見えるのはリビングにいる時は寝室の電気が消えてるから。
    例えば10年経つタワマンと今で言うとDTの明かりの点き方を比べてごらん。

  23. 8648 匿名さん

    どんだけGFT気になってんねん(笑)

  24. 8649 匿名さん

    結局は豊洲に人・物・金とすべてが集まるようになっている。

    そしてそのアイコン的存在となったスカイズ、世の贅沢をすべて体現したそのトライスターに世界は嫉妬する。

  25. 8650 匿名さん

    >>8647
    どう違うねん?

  26. 8651 匿名さん

    >>8647
    そんなことは言われなくてもわかってます。全部屋、明かりがついていない部屋、昼間見てもカーテンがついていない部屋が多数あるんだけど、どーなってるのかなと聞いているのです。特にDWの角部屋なんか上から下までちょっと見れば入居しているか空き部屋かなんてじろじろゆっくり見なくても分かる。

  27. 8652 匿名さん

    >>8651
    最近はカーテンじゃなくてシェードの家も多いから、シェードを上げた状態だとカーテンが無いように見えますよ。ちゃんとシェードが隠れるようにレールもボックス構造になってますし、たしかGFTもMRでみたときそうだったような。
    タワマン角部屋はカーテンもシェードも日中でも閉めない家が多いですしね。
    いずれにしても全戸完売で中古も殆どでてないんだから基本的に部屋は埋まってるのは常識ですけどね。なんでそこまでGFTに執着するのか…買えなくて悔しいんでしょうけど健全ではないですね。

  28. 8653 匿名さん

    そもそも北向きにカーテン付けます?

  29. 8654 匿名さん

    GFT住人です。住人スレに気持ち悪い荒らしが張り付いてるので検討スレを見てみたのですが、ここのネガっぽいですね。気持ち悪いのでやめていただきたいです。
    あと、空室に見える角部屋とは、道路側北西か南西角部屋ですか?今朝出勤時に見上げてみたのですが、見える範囲で未入居っぽい部屋は一部屋しかありませんでしたが…嘘までついてすでに完売して入居も終わっている物件をネガして人生楽しいですか?

  30. 8655 匿名さん

    >>8654
    >未入居っぽい部屋は一部屋しかありませんでした

    何十も賃貸募集中、中古売り出し中でそれは無いな。

  31. 8656 匿名さん

    >>8655
    ?北西角部屋を道路側から見上げた場合、3〜16階くらいまではカーテンの有無を確認できますが、1部屋しかカーテンのない部屋は確認できなかったということです。北西角部屋中層までの話なので嘘でもなんでもないですが、逆に貴方は他にどうやってカーテンの有無を確認したのですか?高層部屋は双眼鏡で覗かないと見えないと思いますが… やはり気持ちの悪いストーカーということでしょうか?

  32. 8657 匿名さん

    >>8655
    賃貸は25、中古は5つくらいしか出てませんけどね。30/883 だと未入居部屋が殆ど見えないというのは筋が通ってますが…

  33. 8658 匿名さん

    南海トラフ 四国や東海の沖合で特にひずみ
    5月24日
    http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160524/k10010532451000.html?utm_int=...
    専門家「巨大地震の揺れや津波予測に重要なデータ」
    今回の結果について、地震の専門家は想定される巨大地震の揺れや津波の大きさなどをより詳しく予測するための重要なデータだと指摘

  34. 8659 匿名さん

    タワーマンションもぬりカベ状態でびっしりとなると、、ちと悲惨な有様ですな、、これ以上の乱立だけはやめた方がいい。

  35. 8660 匿名さん

    GFT、さっき近くを通ったので見上げてみましたが、確かに東側(東京湾側)の中高層階は
    真っ暗ですね。南側、西側は電気ついている部屋が多いですが。東側は中住戸も角住戸も
    一つも電気がついていません。一体どうなっているんでしょうね。

  36. 8661 匿名さん

    湾岸で今考えるべきは
    DTの販売数
    これが自分のマンションに及ぼす影響…

  37. 8662 匿名さん

    建てられるだけ建てたほうが良い。
    人が集まれば便利施設も集まりますから。
    一極集中。

  38. 8663 匿名さん

    逆ドーナツ現象ですな。

  39. 8664 匿名さん

    結局は人が増えるほど資産価値は高まるんだよなあ。

  40. 8665 匿名さん

    >>8660 匿名さん

    東側って公開空地にわざわざいって見上げないと見えないですよね。ふらっと立ち寄って見れる位置じゃないと思いますが、ストーカーみたいで気持ち悪いですね。、

  41. 8666 匿名さん

    マンションを建てられるだけ一気に建てるから、高齢化が一気に来る。
    一番やってはいけない都市計画だお

  42. 8667 匿名さん

    郊外がたいへんだよね。
    こんな便利なエリアに大量供給されたら。

  43. 8668 匿名さん

    マンション乱立で資産価値は上がらないでしょうw

    港区の人口密度って、23区最下位でじゃなかった?(笑)

  44. 8669 匿名さん

    乱立って言葉悪いけど、多いほうが上がるでしょうね。
    結局、人の集まる場所ほど、資産価値高いです。

  45. 8670 匿名さん

    >>8668 匿名さん

    居室の面積が広いらしいですよ。

  46. 8671 匿名さん

    何を考えるの?
    別に君が考える必要ないと思うけど

  47. 8672 匿名さん

    上は8661に対してね

  48. 8673 匿名さん

    >>8668
    人口密度最下位は千代田区港区は22位、江東区は20位。

  49. 8674 匿名さん

    ゴミしてなくてよいですな。

  50. 8675 匿名さん


    高級住宅街ほど人口密度が低いねー。スラム街とは違うんだよ。

  51. 8676 匿名さん

    ビバリーヒルズなんて、最高だよな。

  52. 8677 匿名さん

    >東側って公開空地にわざわざいって見上げないと見えないですよね

    GFTの東側は海岸通りからよく見える

    確かに空き部屋ばかりのゴーストマンション状態

    眺望の良い部屋を転売目的で買った人がいるのか?

  53. 8679 匿名さん

    結局のらえもんに嫉妬してるだけでしょ

    のらさんは人気もあるし、君とは違うんだよ。

    相手にされてないしね

  54. 8681 匿名さん

    はずかしいねー。

  55. 8682 匿名さん

    のらさんは、ここに書きこみしないよ。

    自分のツイッターとブログで忙しいからね。

  56. 8684 匿名さん

    >>8678 匿名さん

    それは東京ガス工場跡地の新市場ですよ。
    スカイズは東京電力火力発電所跡地だから化学物質はないよ。

  57. 8686 匿名さん

    不動産業界とまったく関係のない一人の男が、、、これはひどいw

  58. 8687 匿名さん

    のらえもんってブログ書いてる初心者でしょ。かまわないこと。

  59. 8690 匿名さん

    まあ、不動産業界と関係のない人の話はここまでで。

  60. 8691 匿名さん

    抗争はヨソでやってほしいね、

  61. 8692 マンション住民さん

    http://nikkankensetsukogyo2.blogspot.jp/2016/05/blog-post_59.html?m=1

    熊本の地震で免震の建物での損害ゼロ
    最大90cmの揺れも吸収
    建物の損害がなかったどころか、室内の家具の転倒もなし

    やっぱり、免震が最強ですね。

  62. 8693 匿名さん

    低層の免震は、すばらしいよ。

    超高層の免震は、長周期と垂直方向の揺れに対して疑問視されてるし、
    支える建物が重すぎて免震部材へのストレスも半端ないし、まだまだ開発途上。
    とりあえず新宿の古い基準の耐震の高層ビルの構造さえ今まで支障はない。
    あと20年後に住み替えるときに超高層免震を選ぶくらいでちょうどいい。


    湾岸埋立地の免震タワマンは、特殊状態とは思う。
    埋立地(大災害の要素)、軟弱地盤(地震動が滞留する)、側方流動(土石流みたいなもの)、
    これらがそろった場所で超高層の免震というのは、特殊でしょ。

  63. 8694 匿名さん

    >>8693
    超高層って??

  64. 8695 匿名さん

    最近の湾岸マンション、新築のグローバルフロントとドゥトゥールは未入居で条件良いと坪400超え。未入居部屋新築は強いな。湾岸入居済部屋だと芝浦のアイランドグローブが坪340万で一番高い。港南は安め。ただ、ワールドシティタワーは高層階で部屋向き良いと、まだ坪350万余裕だね。豊洲のパークシティは坪300くらい。もともと330くらいだったが例の横浜杭偽装からすこし下落ぎみ。

  65. 8696 匿名さん

    >>8695 匿名さん

    ちょっとドトールをかますお茶目さん

  66. 8697 匿名さん

    >>8694
    “初の高さ100m超え“の霞が関ビルが超高層って語が出たから、100m以上じゃない?
    60m程度で超高層ってしたがる人は別として。

  67. 8698 周辺住民さん

    免震タワマンは垂直方向は極めて頑丈に作られてます。重量も対応したゴムの大きさと量で設計すればよし。ただ細長いペンシル型では地震の際にゴムに引き抜きの力が強く働くとか免震ピットにゴムの限界を超えてぶつかるとか言われてます。高さというより細長さが問題かと思います。

  68. 8699 匿名さん

    別に未入居だから高いわけじゃなくて、築年数が若くてより新しい方が中古価値が高いのは当たり前の話です。未入居も入居済みも築年が同じなら評価は変わりません。事実、CGP、大崎PC、富久、スカイズなど未入居から入居済みになろうが成約値は変わりませんし、築年数というのは中古評価にとっては一番大事な要素の一つです。

    湾岸入居済みで一番高いのはツインパークス、Vタワーの順ですよ。

  69. 8700 匿名

    ドゥトゥール成約出ましたね!

  70. 8701 比較検討中さん

    今レインズみてもDTの成約はまだゼロになってます。まだ完全成約ではないのでは。

  71. 8702 匿名さん

    湾岸も随分と高くなりましたね。本当に庶民ではまず住めない地域へと変わってしまった。


    湾岸タワマン中古価値番付

    横綱 ツインパークス(坪500)

    大関 Vタワー(坪450)GFT(坪420)キャピタルゲートプレイス(坪400)

    関脇 DT(坪380)勝どきビュータワー(坪380)

    小結 KTT(坪350予想)グローヴ(坪340)

    前頭 スカイズ(坪330)TB(坪330)CMT(坪330)
       クロティア(坪320)PT芝浦(320)WCT(坪320)

    以上が湾岸の幕内タワマン

  72. 8703 匿名さん

    GFT住民分かり易すぎるw

  73. 8704 匿名さん

    勝どきビューっていつまで売ってるの?
    GFT とか新しいのは立地が悪い。
    設備は最新なんだろうけど。

  74. 8705 匿名さん

    キャピタルゲートプレイスって意外と高いんですね

  75. 8706 マンション検討中さん
  76. 8707 匿名さん

    湾岸高けえな。番付のタワマンは有名どころばかりだね。

  77. 8708 匿名さん

    湾岸の再開発は、オリンピック晴海、豊洲、勝どきに、サウスゲート、TGMMと他にもあるの?

  78. 8709 匿名さん

    山手線の新駅は、湾岸に入る?

  79. 8710 匿名さん

    >>8708 匿名さん

    サウスゲートというのは、新駅を含むサウスゲートエリア全体の再開発の総称なので、TGMMも含まれるのでその切り口はおかしいですね。

  80. 8711 匿名さん

    TGMMって豊洲の駅前開発と同規模ですよね。
    豊洲が凄いのか、田町がショボいのか。

  81. 8712 匿名さん

    正確には田町駅東口北再開発であってそれにTGMMも含まれるというもの。敷地面積と事業費用は豊洲の倍以上だから同規模でもないし、TGMMはツインタワーだけでなく、ホテル棟、保育施設棟、病院棟、公共施設棟、公園,それらをつなぐ歩行者デッキからなる駅前の複合開発であって性格も全然違う。

    豊洲は駅前がすでに整備されているから今更そこまで大きな再開発はする必要もないだろうし、豊洲豊洲で三井が主導なのでそれはまた素敵なものになるでしょう。

    いずれの再開発も湾岸住民の大きな関心事であることは違いはありませんけどね。

  82. 8713 匿名さん

    豊洲、TGMMとも湾岸最大級の再開発なんだからこれがショボかったらその他の再開発なんてすべてクソみたいなもんだろ

  83. 8714 匿名さん

    >GMMはツインタワーだけでなく、ホテル棟、保育施設棟、病院棟、公共施設棟、公園,それらをつなぐ歩行者デッキからなる駅前の複合開発であって性格も全然違う。

    豊洲はホテル高層だし、病院もシビックセンターもできたばかり。
    歩行者デッキも公園もできる。
    やっぱり同じように思える。

  84. 8715 匿名さん

    よくわからんけど同じということでTGMMをネガしたいのね。下れねえ奴だな、どうぞご勝手に。

  85. 8716 匿名さん

    豊洲は駅前がすでに整備されているから今更そこまで大きな再開発はする必要もないだろうし、

    これから駅前で、豊洲で最も大きな再開発が始まります。
    3棟でTGMMとちょうど同規模。

  86. 8717 匿名さん

    TGMMも豊洲もオフィスビルの下にちょこっと商業施設入るだけでしょ?
    住民にはあまり恩恵ないのでは。

  87. 8718 匿名さん

    Kitteより大きいくらいの商業施設面積で、駅前商店街ビルの分を足したら丸ビルと同じ面積なので小さいですね(笑)丸ビルが家の近くにあるようなものだから住民には恩恵ゼロってことでいいですか?

  88. 8719 匿名さん

    豊洲は3棟、TGMMは6棟だぞ。どちらもタワマン計画でなく純粋なオフィス商業ビルが建つ湾岸最大規模の開発な。

  89. 8720 匿名さん

    正確には、TGMM+駅前商店街練再開発+公共街区再開発の3つの複合が、田町駅前再開発の全容です。全てあわせると田町駅前が全て新しく生まれ変わるのでインパクトはすごいですよね。

  90. 8721 匿名さん

    結局は豊洲と田町にすべてが集まる。湾岸でも再開発と無縁なエリア、あるいは再開発と言ってもタワマン建てるだけのエリアは嫉妬と妬みに狂いネガり続ける。

    そんな構図が今湾岸にあります。

  91. 8722 匿名さん

    いずれにしても芝浦の現在の中古相場は坪400〜300、新築の板状マンションで380ほど。3年後には市況が今のままなら坪50は上がると言われてますね。新築が全く出てこないのでグローブ坪400、GFT坪460まであがるでしょうか。いずれにしても芝浦のタワマンオーナーは羨ましい限りですね。

  92. 8723 匿名さん

    TGMM

    A棟(事務所棟)延床面積約135,000m2
    B棟(事務所棟)延床面積約145,000m2
    ホテル棟    延床面積約11,000m2
    生活支援施設棟 延床面積約6,800m2
               計 297,800㎡
    http://www.mitsuifudosan.co.jp/corporate/news/2014/1003/


    豊洲
    A、B,C3棟総延べ面積 260,000㎡
    シビックセンター棟 延べ面積 15,604㎡
                  計 275,604㎡
    http://www.kensetsunews.com/?p=59825

    ほぼ同じだと思うけどね。同じ3棟に生活支援棟(シビックセンター)
    なお、豊洲はホテルはA棟の高層に入る。
                    

  93. 8724 匿名さん

    >>8720
    インパクトが凄いから気に食わないんだよ。

    だから
    TGMM+駅前商店街練再開発+公共街区再開発の3つの複合=住民に恩恵ゼロ
    と言いたくなる。

  94. 8725 匿名さん

    地下鉄マイナー路線の豊洲駅と規模、変わらないからね。

  95. by 管理担当

スムログに「湾岸エリア」の記事があります

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

レジデンスコート世田谷桜丘

東京都世田谷区桜丘5丁目

9,300万円~1億5,800万円

3LDK

70.27平米~78.85平米

総戸数 89戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~64.91平米

総戸数 72戸

プラウド世田谷砧ガーデンテラス

東京都世田谷区砧五丁目

未定

2LDK

57.49平米

総戸数 115戸

パークホームズ渋谷松濤

東京都渋谷区松濤2丁目

2億8,300万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

100.08平米

総戸数 55戸

ザ・パークハウス 代々木大山レジデンス

東京都渋谷区大山町1067-207他2筆

未定

2LDK・3LDK

63.05平米~113.96平米

総戸数 140戸

ブランズ本郷

東京都文京区本郷一丁目

1億700万円台予定~1億6,700万円台予定

2LDK~3LDK

52.90平米~78.82平米

総戸数 90戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

三田ガーデンヒルズ

東京都港区三田1丁目

2億8,500万円~5億2,900万円

2LDK・3LDK

73.55平米~100.98平米

総戸数 1,002戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

クレヴィア上野入谷

東京都台東区下谷二丁目

7,490万円~1億850万円

2LDK・3LDK

48.65平米~71.37平米

総戸数 63戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

シティタワーズ板橋大山ノースタワー/サウスタワー

東京都板橋区大山町73番(ノースタワー)、70番(サウスタワー)

未定

2LDK~3LDK

55.60平米~67.96平米

総戸数 327戸

クリオ葛西シーズンテラス

東京都江戸川区東葛西九丁目

7,894.1万円~1億2,493.7万円

3LDK

81.90平米~116.44平米

総戸数 70戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

総戸数 598戸

シティハウス下目黒

東京都目黒区下目黒6丁目

9,600万円~1億4,500万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.24平米~71.37平米

総戸数 195戸

クレヴィア三軒茶屋

東京都世田谷区若林1丁目

6,290万円

LDK

36.96平米

総戸数 52戸

ジオ石神井公園

東京都練馬区高野台五丁目

7,050万円・7,590万円

3LDK

65.41平米

総戸数 68戸

プラネスーペリア成増

東京都板橋区成増5丁目

5,138万円~5,488万円

2LDK~3LDK

64.96平米~68.93平米

総戸数 103戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚一丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸

パークホームズ城北中央公園

東京都板橋区桜川2丁目

未定

2LDK~4LDK

54.10平米~85.68平米

未定/総戸数 37戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.04平米~84.63平米

未定/総戸数 42戸

ピアース柿の木坂

東京都目黒区柿の木坂3丁目

未定

1DK~3LDK

25.55平米~78.60平米

未定/総戸数 37戸