東京23区の新築分譲マンション掲示板「湾岸タワーマンション総合スレ(ドゥ・トゥール、勝どきザ・タワー、パークホームズ豊洲、クレヴィア豊洲 他) part15」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 湾岸タワーマンション総合スレ(ドゥ・トゥール、勝どきザ・タワー、パークホームズ豊洲、クレヴィア豊洲 他) part15

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2017-04-03 14:03:26
【総合スレ】湾岸エリア タワーマンション| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

前スレッド1000件を超えていたので、part15です。

湾岸エリアのタワーマンションについて話し合うスレッドです。
購入を検討していないけれど、湾岸のタワーマンションについて物申したい!という方のためのスレッドです。
今のところ、湾岸に新築計画タワーマンション、近日分譲開始タワーマンションは無いので、
エリアや地域相場、周辺物件の話題…もちろん都心湾岸エリアのタワーマンションであれば分譲中・中古問わず、
タイトル以外の物件の話題もOK!!
有意義な情報交換しましょう。

【スレッドのタイトルを修正致しました。H28.2.10 管理担当】


[スムログ 関連記事]
【動画】湾岸エリアのタワーマンション上空を飛ぶ
https://www.sumu-log.com/archives/3361

[スレ作成日時]2016-02-06 17:52:40

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

湾岸タワーマンション総合スレ(ドゥ・トゥール、勝どきザ・タワー、パークホームズ豊洲、クレヴィア豊洲 他) part15

  1. 10701 匿名さん

    >駐車場代でそのエリアの価値がわかるんだけどね。


    >なんだその新理論。初めて聞いたぞ?


    >10690
    >千葉と東京どっちが駐車場代高いと思いますか?
    >港南と六本木では??
    >港南と芝浦では???

    >資産価値の高いエリアほど、駐車場代も高い。
    >当たり前すぎでまさか反論されるとは思わなかった。


    >各エリアの状況をちょっと「駐マップ」で調べてみました。
    >結果、一番高いのは港南4


    >WCTは相場より駐車場料金の設定、高めなんですね。


    WCT住民ですが何か間違った情報が出ているようなので。平置き駐車場は46000円です


    >いずれにせよ、全然安くない


    「駐車場代でそのエリアの価値がわかるんだけどね」というネガから始まったこの議論、結局、湾岸一般駐車場ではWCT前の港南4の屋根なしが一番高く、WCT地下の屋根あり屋内平置きはさらに高いことが判明

    ネガの「駐車場代でそのエリアの価値がわかるんだけどね」から始まったが、結論は湾岸では港南4は一番資産価値が高いということだな。

  2. 10702 匿名さん

    東急豊洲ツインタワーキャンセルですか???
    http://wangantower.com/?p=12178

  3. 10703 匿名さん

    >10701

    違うね。

    WCT住人の次の発言から始まった。
    >ってか、駐車代も管理費もむしろ「安っ」と驚くレベル

    で、誘導尋問でウソであることを証明した。

  4. 10704 匿名さん

    >資産価値の高いエリアほど、駐車場代も高い。


    こう言ってるもんね。で、誰かが駐車場代を調べてくれた


    情報をもとに最後はWCTの駐車場について


    >いずれにせよ、全然安くない。


    と発言


    WCTのエリアは一番資産価値が高いということをネガが自ら


    導き出してくれたことになる 笑

  5. 10705 匿名さん

    >>10703

    何でもかんでもネガネタにしようとするから


    つじつまが合わなくなって墓穴堀るんだよ(-。-)y-゜゜゜


    ちったあ反省しろ! 笑

  6. 10706 匿名さん

    WCTは安くても坪250ですからね。
    資産価値高いと思います。

  7. 10707 匿名さん

    つまり、こういうことですな



    最初はポジがWCTの駐車場は安いと主張

    ネガは安いのは資産価値が低いからと主張



    調べた結果、月ぎめの港南4は一番高いことが判明



    ネガは最初に何を言ったか忘れてWCT内の平置き駐車場が

    湾岸で一番高い港南4より、さらに高いとネガ



    結局、ネガは自らWCTの駐車場は高い=資産価値が高いことを

    全てネガの発言により証明してポジったことになる

  8. 10708 匿名さん

    要するにWCTの駐車場は高いの?安いの?

  9. 10709 匿名さん

    例えばWCTのこの部屋だと一か月で維持費に約10万円かかる。
    http://www.stepon.co.jp/mansion/detail_12223112/

    (内訳)
    18,220円(管理費)
    26,630円(修繕費)
    46,000円(駐車場代)
    120円×2(往復)×2人×20日=9,600円(旦那さんと子供1名が品川駅使うと仮定)

  10. 10710 匿名さん

    >10708

    相場より、やや高い。

  11. 10711 匿名さん

    >>10708

    WCT内平置き(屋根あり)   46000円

    港南4平置き(屋根なし)   40000円~41000円


    WCT内機械式(屋根あり)   23000円~28000円


    こう見ると、平置き同士の比較でWCT内平置きは屋根有りなので値段の差は適正。

    機械式は、周辺の港南芝浦のマンションの機械式が27000円~35000円のレンジ
    であることを考えれば、相場より安く設定されていてリーズナブルと言えそう。

    たぶん、2004年ごろの地価がどん底の時の設定だからだと思うが、住民は安く
    駐車出来てランニングコスト安く済むから大きなポジティブポイント。

  12. 10712 匿名さん

    >10709
    南で坪290なんだ。
    お買い得ですね。

  13. 10713 匿名さん

    機械式なんて不便なので安くて当たり前。
    使えたもんじゃない。
    特にタワーは待ち時間長くて最低~。

  14. 10714 匿名さん

    >>10709

    (内訳)
    18,220円(管理費)
    26,630円(修繕費)
    46,000円(駐車場代)


    平置き使う前提になってるが、平置きを仮に使うとしてWCTの平置きには機械式に

    入らないフェラーリやベントレー、BMWi8が置いてあるんだが、そんな車買う人が

    月10万円を気にすんのか? 爆笑

  15. 10715 匿名さん

    >>10712

    西側低層はWCTのなかで一番安いからね。

  16. 10716 匿名さん

    >10715
    南が安いなんて、お買い得マンションだね。

  17. 10717 匿名さん

    >>10714

    月10万を気にするレベルじゃ、買えるのは頑張っても安い国産車でしょうね。ベントレーやフェラーリが並んでいる平置き区画に1台だけ頑張って買った中古のクラウンとか置いてあったら恥ずかしー。

  18. 10718 匿名さん

    >10714
    ベントレーやフェラーリじゃないと平置き置けないの?
    うちのタワマン、平置きでも軽自動車やマツダおいてるよ。
    駐車場代はもう少し高いけど。

    妥協して機械式にしても8万でしょ。
    機械式なんかに妥協したら、面倒くさくて車使わなくなりそうだけど。

  19. 10719 匿名さん

    WCTの維持費月10万かあ~。
    庶民には無理ですね。

  20. 10720 匿名さん

    >>10716

    南というより西部屋だな。レス10093に下記の情報がある。

    <今売り出し中のWCT中古物件の方位別平均坪単価>
    東向 379万円
    南向 341万円
    北向 340万円
    西向 306万円
    全体 334万円

    >これを見ると確かに西側だけは極端に安いというのは事実のようだ。
    >今売り出し中物件の約半分は西向きだった。よって西向きが全体の
    >平均を押し下げているのは正しい主張と思われる。

  21. 10721 匿名さん

    今売り出してる物件、ペントハウス除いたら、坪304でしたよ。
    http://www.stepon.co.jp/premier/worldcity-tower/

    最近、安くなってきたのかね。

  22. 10722 匿名さん

    >>月10万円を気にすんのか? 爆笑

    その割に管理費が安いだの、駐車場代が安いだのを前面に押し出してるし。
    パフォーマンスをそこまで気にしてるなら、モノレールで山手線に出ると、
    往復でいくら? 通勤だと交通費支給でも子供2人が通学だとまあかかるよね。
    メトロやJRの沿線住民には無い出費。
    もともと坪240万で買えた層だと、そういうのが気になるのでは?

  23. 10723 匿名さん

    >平置きでも軽自動車やマツダおいてるよ。

    駐車場に「軽自動車」とか機械式、平置き関係なく見たことない 笑

    マンションの駐車場に「軽」が置いてある駐車場なんてあるのか?

    ほんとだとしたら。やっすいマンションなんだろうな

    豊洲か?それならわかるが。

  24. 10724 匿名さん

    >10723
    WCTよりは高い物件です。

  25. 10725 匿名さん

    豊洲か?それならわかるが。

    港区住民でも江東区豊洲が気になるんだね。

  26. 10726 匿名さん

    >>10722

    月10万円かかるのを平置き前提にしてるから、

    「ベントレーやフェラーリ持ってて平置き借りるやつが気にするのか?」

    と言ったら

    「うちのマンションには軽やマツダが平置きに置いてある?」

    平置きに軽自動車!爆笑

    ネガの頭悪すぎて相手するのアホらしいわ。

  27. 10727 匿名さん

    でも、WCTの駐車場代より、うちのマンションの方が駐車場代高いよ。

  28. 10728 匿名さん
  29. 10729 匿名さん

    >10726
    機械式に妥協しても8万かかるじゃん!

  30. 10730 匿名さん

    >>10727

    ほう。ということは平置きは50000円くらいするのかな?で、そこに自分の

    軽自動車「マツダ、デミオ」を停めるわけだ いろんな意味でありえねーwwwww

  31. 10731 匿名さん

    普通にあるんだけどね。

  32. 10732 匿名さん

    >10729
    不便な立地なので、いろいろ維持費かかっちゃうんだよね。

  33. 10733 匿名さん

    >>10729

    いろんな人が、それについてさんざん発言してくれてるんだが。
    あまりにも常識を知らないと恥をかく。ちったあ勉強してからものを言え。


    >修繕積立月額料金が安いのは寧ろ大きなリスクとされるのが一般常識。

    >上で出てきた、アイランドの修繕積立の月額の設定は結構安すぎてヤバい。

    >三井方式は月々安い代わりに定期的に倍々で値上げ、しかも数十万円の一時金も

    >ダブルで来るので、滞納続出のリスク大。

    >アイランドあたりは来年あたりがそのタイミングかな?

    WCTは修繕費の先送りをやめてフラットにしたのは英断

    >それも管理費が安いからできること

    >それを知らずに月々だけを比較して安いほうがいいとは常識知らず

  34. 10734 匿名さん

    >>ちったあ反省しろ! 笑

    >>月10万円を気にすんのか? 爆笑

    >>平置きに軽自動車!爆笑

    >>やっすいマンションなんだろうな 豊洲か?それならわかるが。

    この人、性格悪い。WCTの住人なんですかね。

  35. 10735 匿名さん

    >>10733
    そうですね。修繕積立金の不足問題について、この辺りは国土交通省も問題視していて、デベにはやんわりとお達し出しているんだが、何故か三井は一括徴収+売買値上げ方式。三菱と住友は最近少なくとも一時金徴収は無くしてる物件が殆ど。一般常識知らずに、disるのはかなり恥ずかしいから気を付けたほうが良いね。

  36. 10736 匿名さん

    >>10734

    資産価値が高いの安いのさんざん悪態ついて、挙句の果てに自ら墓穴掘っておいてよー言うわww

  37. 10737 匿名さん

    >10733

    WCTの維持費は月8万。
    勉強したらこの額が下がるの?

  38. 10738 匿名さん

    >10722
    まったく同感です。
    不便な立地買うと、本来ならいらない出費が増えて、
    結局、無駄な維持費が増える。

  39. 10739 匿名さん

    >>10737
    >>10738

    自作***

    ここ読んで勉強しろ

    http://www.homes.co.jp/cont/press/buy/buy_00040/

  40. 10740 匿名さん

    何か、このスレのWCTネガのレス見てると、

    マンションの管理や修繕の一般常識知ら無過ぎてちょっと驚く。


    駐車場の料金を管理費会計に入れてるのは、

    マンションでは多い、特にタワマンでは

    初期設定ではほぼ100%そうなってる。

    そして駐車場料金は借り手が付く限り

    高い方が良いのは当然のこと。

    自分のマンションの管理会計見てみて。

    それをdisるのはタダの無 知さらし。



    あと、修繕積立月額料金が安いのは

    寧ろ大きなリスクとされるのが一般常識。

    上で出てきた、アイランドの修繕積立の月額の

    設定は結構安すぎてヤバい。


    定期的に倍々で値上げ、しかも数十万円の一時金もダブルで来るので、滞納続出のリスク大。

    アイランドは来年あたりがそのタイミングかな?


    この辺りは国土交通省も問題視していて、

    デベにはやんわりとお達し出しているんだが、

    何故か三井はこの方式。

    三菱と住友は最近少なくとも一時金徴収は

    無くしてる物件が殆ど。


    WCTの修繕費が高く見えるのは三井のような修繕費先送り方式をとらず

    均等に集める方式を執っているため

    だからむしろ健全で安全と言える



    マウント取り合いするのは良いけど、

    一般常識知らずに、disるのは

    かなり恥ずかしいから気を付けたほうが良いね。

  41. 10741 匿名さん

    >10739

    伏字にされるような発言してしまうなんて、
    追い詰められてます?

    WCT肯定派は貴方だけかもしれませんが、
    不便な立地のマンション否定派はいくらでもいると思いますよ。

    それでは明日ゴルフなので寝ます~。

  42. 10742 匿名さん

    >駐車場の料金を管理費会計に入れてるのは、
    マンションでは多い、特にタワマンでは
    初期設定ではほぼ100%そうなってる。

    うちのタワマン修繕費です。

  43. 10743 匿名さん

    WCTの維持費は月8万。

    WCT管理費は都内タワマン最安。それでもだめならタワマンには住めないな。

    WCTは修繕積立金の健全運営のために毎月、均等に集めているので良好

    修繕費が安いのは大きなリスクである上に、あとから修繕費が何倍にも上がったり

    何十万円も一括で集める前提 それを知らずにDisるのはめっちゃ恥ずかしい

    1. WCT管理費は都内タワマン最安。それでも...
  44. 10744 匿名さん

    何か、このスレのWCTネガのレス見てると、

    マンションの管理や修繕の一般常識知ら無過ぎてちょっと驚く。


    駐車場の料金を管理費会計に入れてるのは、

    マンションでは多い、特にタワマンでは

    初期設定ではほぼ100%そうなってる。

    そして駐車場料金は借り手が付く限り

    高い方が良いのは当然のこと。

    自分のマンションの管理会計見てみて。

    それをdisるのはタダの無 知さらし。



    あと、修繕積立月額料金が安いのは

    寧ろ大きなリスクとされるのが一般常識。

    上で出てきた、アイランドの修繕積立の月額の

    設定は結構安すぎてヤバい。


    定期的に倍々で値上げ、しかも数十万円の一時金もダブルで来るので、滞納続出のリスク大。

    アイランドは来年あたりがそのタイミングかな?


    この辺りは国土交通省も問題視していて、

    デベにはやんわりとお達し出しているんだが、

    何故か三井はこの方式。

    三菱と住友は最近少なくとも一時金徴収は

    無くしてる物件が殆ど。


    WCTの修繕費が高く見えるのは三井のような修繕費先送り方式をとらず

    均等に集める方式を執っているため

    だからむしろ健全で安全と言える



    マウント取り合いするのは良いけど、

    一般常識知らずに、disるのは

    かなり恥ずかしいから気を付けたほうが良いね。

  45. 10745 匿名さん
  46. 10746 匿名さん

    結論

    港南エリアの一般月ぎめ駐車場は湾岸で最も料金が高いが、WCT駐車場は周辺相場に
    比べて安い(機械式23000円-28000円)ので車持ちにはGood!

    設備や施設が多いにもかかわらず管理費176円~205円/㎡は都内タワーマンションの
    中でダントツに安い管理費設定になっていてGood!

    修繕積立金は段階値上げ+一括徴収方式を取るタワーマンションがあるなかで、WCT
    は徴収を先送りせずに均等に集める方式を取っており健全性の観点からGood!

    なお、修繕費徴収を先送りする段階値上げ方式と、WCTのような健全性を保つための
    均等方式を比べて、表面上の月々徴収額を比較するのは愚の骨頂。

    1. 結論港南エリアの一般月ぎめ駐車場は湾岸で...
  47. 10747 匿名さん

    WCT最強ですな。共用設備充実で管理費は最安、駐車場も最安。大規模マンションのメリットを最大限生かしてる。人気があるわけだ。

  48. 10748 匿名さん

    ここまで、マンコミュで宣伝活動を頑張ってるマンションもないけどね。

    単に変なのが住人にいるからなのか、宣伝活動をしないと不安でいてもたってもいられないのか…。

  49. 10749 匿名さん

    WCTの毎月の維持費は安くて7万、普通で8万、高いと10万かかっている。何を言ってもこれが事実です。

  50. 10750 匿名さん

    安いほうでは?

  51. 10751 匿名さん

    庶民には十分高いでしょう。

  52. 10752 匿名さん

    >>10751

    庶民が住むマンションじゃないってことだろ?

  53. 10753 匿名さん

    WCTの毎月の維持費は安くて7万、普通で8万、高いと10万かかっている。何を言ってもこれが事実です。

    はあ?
    管理費が200円/㎡ 修繕費がフラットに移行した後で295円/㎡。逆算すると維持費10万円って200㎡の部屋?
    そんな部屋はWCTには無いぞ?全くのデタラメだな。まさか、ローンの支払いとか駐車場代まで入れるととか
    アホなことは言わねーよな?


    >マンコミュで宣伝活動を頑張ってるマンションもないけどね。

    宣伝じゃなくてデタラメに対する反論が勝手に宣伝になるんだろ?上の維持費の問題なんか。湾岸で一番管理
    費が安いWCTに対して「高い」とか言ったらデータ出されていじられるの当たり前。

    1. はあ?管理費が200円/㎡ 修繕費がフラ...
  54. 10754 匿名さん

    駐車場が安いのは資産価値が安い土地だからだろ?

  55. 10755 匿名さん

    >>10753 匿名さん

    はいはい。

  56. 10756 匿名さん

    港南4丁目の一般月ぎめ駐車場は品川駅に近いこともあり機械式でもタワー方式でも40000円~41000円と湾岸で一番高い。しかし、そのなかでWCTの駐車場は機械式で23000円~28000円と相場よりかなり安い設定でGood。何回も同じ説明させるな。

    1. 港南4丁目の一般月ぎめ駐車場は品川駅に近...
  57. 10757 匿名さん

    >>10753

    WCTの毎月の維持費は安くて7万、普通で8万、高いと10万かかっている。何を言ってもこれが事実です。

    >まさか、ローンの支払いとか駐車場代まで入れるととかアホなことは言わねーよな?


    そのアホです。こいつのいう維持費10万円は「110㎡の部屋に住んで平置きの駐車場(¥46000)を借りると」という枕詞が抜けてますね。

    で、安くて7万、普通で8万ってのは


    普通で8万・・・「110㎡の部屋に住んで機械式駐車場を借りる」という前提が「普通」らしいです

    安くて7万・・・「90㎡の部屋に住んで機械式駐車場を借りる」という前提で90㎡以下は検討に入らないそうです

    こいつのネガは、ちょっと脳みそが足りなさ過ぎて笑えるレベルですからコテンパンにするがよろしいかと。

  58. 10758 匿名さん

    WCTの維持費

    <80㎡3LDKの標準的モデル>

    管理費(205円/㎡)=16400円
    修繕費(295円/㎡)=23600円※

    80㎡で維持費は40000円

    ※修繕費は将来の増額や一括徴収は無い均等徴収方式




    <駐車場を借りる場合>

    駐車場=23000~28000円/月(平置きは46000円だが現在満車)


    従って、管理費、修繕費、駐車場代は都内マンションでも最もリーズナブルな部類

  59. 10759 匿名さん

    だからシャトルバス代があるでしょうに。家は共働きの4人家族で子供二人は私立いってるんですよ。そうした場合は品川駅までのアクセスに月28800円。あるいはモノレール使うにしても新橋に出るまでが他の物件より余計にかかる運賃と想定すれば片道200円で、親は会社からでるので問題ないが、子供二人分は1カ月24000円

    管理修繕費40000+駐車場28000+28800円(Or 24000)

    =96800円/月(ローンはもちろん別)

    この物件中古は港区で買えるタワマンとしては最低ランクの大衆的な金額で買えるが、ランニングコストが高すぎる。

  60. 10760 匿名さん

    修繕費を定額にしたのは永住組には大英断だけど、一生住むつもりがなく数年後には転売したい人にとっては迷惑極まりない決断だったね。たかが80平米で修繕費2万5千円は必ずネックになってくる。今からでも買えた方がいいんじゃない?

  61. 10761 匿名さん

    >>10759

    お前の家庭が世界標準じゃあねーんだよボケ! WCT全住民5000人のなかで

    毎日バス使うのは900人、5.5人に1人だ。

    家族4人ともがそろって毎日シャトルバスで品川駅行くなんてのは滅多にない

    加えて、たった10万程度でガタガタいう奴はタワーマンションなんか無理だ。

  62. 10762 匿名さん

    >家は共働きの4人家族で子供二人は私立いってるんですよ。そうした場合は品川駅までのアクセスに月28800円。



    この前提も間違ってますね。土日も含めて30日間毎日全員が品川駅まで往復する

    前提になってますが、そんなことはありえない。

    普通は平日のみで計算するでしょ?それとも旦那さんも奥さんも共働きでローンの

    返済のために土日も全部働いてんのかな?で、子供の土日も学校に行って勉強?

    だから維持費でぎゃあぎゃあ言うわけか。納得。

  63. 10763 匿名さん

    土曜日は普通塾に行くし、日曜日は大抵テストがあるものなのですが。。。子供いない人?中学生の息子は土日は部活ですから当然品川駅を使うと思いますが。夫婦も土日は駅も行かないのが普通なんですか?4丁目にいないとだめ?

  64. 10764 匿名さん

    坪240万程度のマンション買った人は月10万円のランニングコストには普通ガタガタいうと思います。修繕費8000円にしてもらえませんか?

  65. 10765 匿名さん

    >家は共働きの4人家族で子供二人は私立いってるんですよ

    大変ですなあ。しかし、共働きじゃないと子供2人を私立に行かせられない収入で、マンションの維持費が気になるレベルでは、そもそも分譲マンションなんか買うのはやめておいたほうがよろしいかと。

  66. 10766 匿名さん

    >修繕費8000円にしてもらえませんか?

    怖っ!

    修繕費8000円のマンションなんか俺は怖くて住めんわ。

  67. 10767 通りすがり

    >>10766 匿名さん

    釣られるなよ 笑

  68. 10768 匿名さん

    だから結局4人家族ならWCTではローンと別に10万円のランニングコストは見ておいた方が無難ということですね。今後の中古販売は結構厳しくなりそうですね。4人家族なら10万のランニングコストって。。。その駅遠が原因の余計にかかるランニングコストをローンにまわして、より高級な物件買った方が良さそうですね。

  69. 10769 匿名さん
  70. 10770 匿名さん

    10万ってちょっとした買い物ですぐ使う額ですよね?
    もしかして私の金銭感覚が普通よりも高いのかしら?
    皆さんそんなに生活切り詰めてらっしゃるのかなw

  71. 10771 匿名さん

    ローンと別に月10万って坪240で買った人には大きな重荷でしょう。

  72. 10772 匿名さん

    <修繕積立金が高い物件の場合の馬鹿な検討者>


    客 : 「ここ、修繕積立金高いね…。」
    営業マン : 「はい、何故高いのかと言いますと、将来上がらないようにするためです。安くで設定してしまうと、将来どんどん上がってしまいます。お客様の月の返済額が、予想外に上がらないよう、考えております。」
    客 : 「でも、高いね…。よその方が安いなあ…。」
    営業マン : 「いえ、よそは初めは安くしていますが、必ず上げてきますよ。見た目の安さに飛びついてしまうと、将来後悔しますよ。」
    客 : 「でも、この初めの月支払い額は高いよ…。もったいないな。」

    なかなか、納得してもらえない。初めの価格設定が高く支払い額にもろ出るため、損するようにしか見えない。しかし、修繕費は将来必ず必要な経費。安すぎる設定で積み立て不足が発覚すると後から大変なことになるのだ。




    <修繕積立金が安い物件の場合の馬鹿な検討者>


    客 : 「ここ、修繕積立金安いね!」
    営業マン : 「そうなんですよ。月の支払いも安くで済みます。よそは高すぎますからね。損ですよ。」
    客 : 「ずっとこの金額で済むんですか?」
    営業マン : 「通常、マンションは修繕積立金は上がるものですから。まあ、ウチも若干上がりますが、もとの支払いが安いので、貯金もできますし、初めは安い方がお得ですよ。」

    具体的にいくら上がるかは、なかなか教えてくれない。マンションはどこも上がるんだと逃げる。実際は倍々で上がったり、あとから月々の最大100倍が一括徴収されたりする。しかし、そんなことを知らない客は納得してしまう。




    だから、業者は初めは安く設定する。客にとって将来どれぐらい負担が増えるかなど、どうでもいい。安易に納得してしまわないよう注意しよう。

    さらに、一括徴収方式では支払いに応じない某アジア国系投資家が増えてトラブルになっているケースも出てきているらしいので十分注意すること。

  73. 10773 匿名さん

    >>10768

    お前は、馬鹿な検討者の典型だな↑

  74. 10774 匿名さん

    >10771
    >坪240で買った人には大きな重荷でしょう。


    <今売り出し中のWCT中古物件の方位別平均坪単価>
    東向 379万円
    南向 341万円
    北向 340万円
    西向 306万円
    全体 334万円


    坪240ってどこの話?

  75. 10775 匿名さん

    馬鹿て言葉を使うこと自体いかがかな?ちょっと頭に血が上りすぎじゃない?

    そもそもが坪240の安マンションを築10年で320で買った挙句、月10万のランニングコストがかかるなら、交通利便性が悪いからかかる余計なコストをローンにまわして寄り便利でより高級な物件を検討するのもまたひとつの選択肢だねっというのが何が悪いのかしら。

  76. 10776 匿名さん

    >10774 
    今出てる物件計算したら売り出し価格平均ですら310に満たないという書き込みが上にあったけど。無駄なランニングコストが敬遠されてここ最近で値下がりしつつあるのかもね。

  77. 10777 匿名さん

    >坪240で買った人には大きな重荷でしょう。



    分譲価格のことを言ってるなら大馬鹿だな。11年間もたって全く収入が上がって

    ないわけないだろ? 能力があれば最低でも普通は2倍になる

    あっ お前は能力低いから年収上がってないのか!お前、自分が標準だと思ったら

    大恥かくぞ! 爆笑

  78. 10778 匿名さん

    5年で新築を味わって引越し決めてる客も
    いるからな。

  79. 10779 匿名さん

    今ならWCTの平均年収は1200万くらいでしょうね。

  80. 10780 匿名さん

    WCTにも一部お金持ちが住んでいるよ。ただそういう人達は、パシパシ逃げ出している。友達のWCTに住んでた人も、「共有部も専有部も古びてきたし、何より地震が怖くなってきたから引っ越そうかと思って」と言っていた人は、1年前に新築に引っ越していったなあ。一次取得者でいまだ残ってる人は、こんな感じで相手を罵倒してくるような人になってしまうんでしょうね。

  81. 10781 匿名さん

    >築10年で320で買った挙句、月10万のランニングコストがかかるなら、寄り便利でより高級な物件を検討


    聞きたいんだが、坪320で買って土日も毎日4人がバス乗る前提で月10万コストが仮に真実
    として、坪いくらでランニングコストがいくらのマンションを買うんだ? 10万っていうのは
    駐車場も入ってるんだろ?具体例を示してみな?



    <WCTの場合10万のコストで住めるのは93㎡の部屋>

    部屋の広さ93㎡、管理費18600円、修繕費27400円、駐車場25000円 バス家族4人28800円



    より高級な物件と言えば、この近辺だと白金か高輪か。より高級な物件買えば、同時に管理費も
    修繕費も駐車場代も跳ね上がるけど、家族4人だと3LDKは必要だろ?どういう条件の部屋に
    住めるのか実例を提示してみな?

  82. 10782 匿名さん

    >今出てる物件計算したら売り出し価格平均ですら310に満たないという書き込みが上にあった

    馬鹿が住友不動産のサイトの掲載物件だけを見てるからそうなるwww

  83. 10783 通りすがり

    で、WCTは、修繕積立金高めのフラットにして、今後絶対値上げしないことが確定してるの?

  84. 10784 匿名さん

    より高級な物件と言えば、この近辺だと白金か高輪か。より高級な物件買えば、同時に管理費も修繕費も駐車場代も跳ね上がるけど、家族4人だと3LDKは必要だろ?どういう条件の部屋に住めるのか実例を提示してみな?

    >>グローヴタワーにしようかと思ってます。

  85. 10785 匿名さん

    >夫婦も土日は駅も行かないのが普通なんですか?4丁目にいないとだめ?

    車を使わないのなら車売れば?生活苦しいんでしょ?駐車場代が浮きますよ?

  86. 10786 匿名さん

    しかし言葉が悪いし、余裕がないねWCTさんは。カルシウムもうすっこし取った方がいいんじゃないか。

  87. 10787 匿名さん

    理事会でプール廃止の議論は出ていませんか?あんな古くて20メートルしかないプールに年間世帯あたり1万コスト払ってるとかバカバカしくないですか?廃止してくれたら考えようかな。

  88. 10788 匿名さん

    古臭いにおいはするし、20メートルとか短すぎるしいらなくない?

    また2階にあるとか中途半端すぎ、長男の公立小のプールでも4階にあるぞ。

    しかも、プールにまで柱が入り込んでる、見事なインフレームなんだよな。あの物件自体、柱が多すぎる。次の大規模修繕で柱を減らしてほしい。

  89. 10789 匿名さん

    >>10784

    WCTの家族4人のバス代含めて維持費10万円なら93㎡の部屋に住めるので、同じ93㎡で試算。


    グローブタワー

    管理費26100円(281円/㎡)

    修繕費10050円(108円/㎡)

    駐車場代 月額29000円~30000円

    合計65150円~66150円


    で、グローブタワーのほうが安く見える。

    しかーし、グローブタワーは竣工2007年3月で来年3月で丸10年。

    11年目から月々修繕積立金が2倍以上に跳ね上がる

    加えて、10年経過時の修繕積立基金一括納入約600,000円が必要

    60万を向こう10年の一括とすれば月に直して5000円。

    つまり修繕金は来年から実質30000円に上がるのである。

    そうすると、実質、月の支払いは95000円から96000円になる。

    バスに乗らなくてもいいにもかかわらずWCTとほぼ同じになるのだ。

    このことは中古購入時の重要事項説明で説明されるはず。嘘だと思ったら

    問い合わせてみろ。

  90. 10790 匿名さん

    >で、WCTは、修繕積立金高めのフラットにして、今後絶対値上げしないことが確定してるの?

    余裕をもって修繕費計画を立てているので値上げの可能性は想定されていません。

  91. 10791 匿名さん

    >今出てる物件計算したら売り出し価格平均ですら310に満たないという書き込みが上にあったけど。


    それは住友不動産取り扱い分だけを計算しているからだな。野村や他の仲介業者
    の扱いなども入れた実際の正しい状況はこれだ。

    <今売り出し中のWCT中古物件の方位別平均坪単価(2016年6/25現在)>

    東向 379万円
    南向 341万円
    北向 340万円
    西向 306万円
    全体 334万円

  92. 10792 匿名さん

    >>10789
    そんなの買う時に、住んですぐ一括納入払うのは割に合わないから物件価格から60万引いてくれといえば、9割方の売主はOKだすよ。それで万事解決だと思うけど。

    余計なランニングコストがかからず、より高級で便利なグローヴタワーにします。

  93. 10793 匿名さん

    >>10791
    相変わらず、必死で余裕がありませんなあ。
    売値なんてどうてもいいんだよ。結局、港区の大規模タワマンの資産価値でワーストスリーなのが事実なんだから。

    2000戸のデカさが取り柄の大衆マンション、この値段で港区すめちゃうよ、みんなさあ買って買って。

    こういうやり方のがいいと思いますよ。貧乏人が見栄張ろうとするから空回りする。

  94. 10794 匿名さん

    >友達のWCTに住んでた人も、

    でた!妄想話!

  95. 10795 通りすがり

    >>10790 匿名さん

    管理会社の説明ですか?

    どこも、だいたいそう説明しますよね。

  96. 10796 匿名さん

    >売値なんてどうてもいいんだよ。

    ネガするポイントが無くなって、もう支離滅裂ですなwww

    WCTの売り出し価格が308万円とネガを書き、それがたった一つのサイトの掲載物件の

    平均だとバレたら、自分から売値を言い出したにもかかわらず「売値はどうでもいい」

    と逃げる。

    実際の売り出し価格と成約価格が相場を示しているのに売値なんてどうでもいいとは

    もう、なんとかネガしようとして必死ということですなあ

    また、自分の発言のつじつまが合わなくなって墓穴掘るからやめといたほうがいいよ。

  97. 10797 匿名さん

    >管理会社の説明ですか?

    あほか?分譲した住友不動産(管理会社ではなく)と管理組合で将来予想を検討した結果に決まってるだろ?

  98. 10798 匿名さん

    >貧乏人が見栄張ろうとするから空回りする。

    「共働きじゃないと生活が維持できない貧乏人」が、バス代も無理やり入れた10万の維持費を「ねつ造」したうえで、そのたった10万ぽっちの「実際には無い設定のねつ造された維持費」を貧乏人ゆえに高いだなんだとさんざんガタガタ言っといて、最後は自分の言ってることのつじつまが合わなくなって、自分が貧乏人のくせに「WCT住民が貧乏人」とは、もう支離滅裂とはこのことですな。

  99. 10799 匿名さん

    しかしガラが悪いねえWCTさんは。。

    家族4人でランニングコストが10万って実際かかるわけなのになぜねつ造になるのか意味がわからない。

    子供に部活もさせるな、塾にも行かせるな、習い事もさせるなというのか?あるいは徒歩14分改札まで19分の道のりを、真夏の38度に熱射病覚悟で歩いて生きろとでもいうのか?

  100. 10800 匿名さん

    >そんなの買う時に、住んですぐ一括納入払うのは割に合わないから物件価格から60万引いてくれといえば、9割方の売主はOKだすよ。

    ↑こいつ、ほんと馬鹿だね おなじことはWCTを含む全マンションに言えるだろ 修繕費が高いから売値を少し下げてくれって言えば同じこと。結局、修繕積立金の表示されている費用しか見ないで騙されるパターンだな。まあ、国土交通省もそのあたりには警告のためにガイドラインを出しているわけだから、特に三井の設定はひどいけどな。

    http://www.mlit.go.jp/common/001080837.pdf

  101. by 管理担当

スムログに「湾岸エリア」の記事があります

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

総戸数 95戸

プラウド二子玉川

東京都世田谷区玉川一丁目

1億1,298万円~1億5,498万円

2LDK~3LDK

56.10平米~76.86平米

総戸数 132戸

パークホームズ渋谷松濤

東京都渋谷区松濤2丁目

2億8,300万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

100.08平米

総戸数 55戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

総戸数 85戸

クリオ葛西シーズンテラス

東京都江戸川区東葛西九丁目

8,399.3万円~1億2,493.7万円

3LDK

81.90平米~116.44平米

総戸数 70戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

レジデンスコート世田谷桜丘

東京都世田谷区桜丘5丁目

9,300万円~1億5,800万円

3LDK

70.27平米~78.85平米

総戸数 89戸

シティハウス南大塚レジデンス

東京都豊島区南大塚三丁目

6,800万円~8,000万円

1LDK

37.24平米

総戸数 72戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4,800万円台予定・6,600万円台予定

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

ライオンズ南千住グランプレイス

東京都荒川区南千住1丁目

未定

1LDK+S、2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

54.58平米~70.22平米

総戸数 181戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

総戸数 598戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4,778万円~7,598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~70.88平米

総戸数 82戸

シティテラス文京小石川

東京都文京区小石川四丁目

5,800万円~1億7,800万円

LDK~2LDK

31.57平米~76.73平米

総戸数 120戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

シティハウス志村坂上

東京都板橋区前野町4丁目

6,400万円~9,200万円

1LDK+2S、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.41平米~74.94平米

総戸数 78戸

シティタワー新宿

東京都新宿区西新宿五丁目

8,000万円~2億3,000万円

1LDK~3LDK

35.68平米~83.79平米

総戸数 428戸

プラウドタワー小岩フロント

東京都江戸川区南小岩六丁目

未定

1LDK~4LDK

55.76平米~97.57平米

総戸数 367戸

パークコート ザ・三番町ハウス

東京都千代田区三番町28-3ほか

未定

1LDK~3LDK

44.69平米~76.12平米

総戸数 193戸

ザ・パークワンズ 三軒茶屋

東京都世田谷区下馬2丁目

5,200万円台予定~7,100万円台予定

1DK・1LDK

28.75平米~40.60平米

総戸数 63戸

グランドヒルズ恵比寿

東京都渋谷区恵比寿一丁目

1億3,500万円~2億9,500万円

1LDK、2LDK

40.72平米~80.88平米

総戸数 310戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸