東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークシティ武蔵小山 ザ タワー」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 品川区
  6. 小山
  7. 武蔵小山駅
  8. パークシティ武蔵小山 ザ タワー

広告を掲載

ビギナーさん [更新日時] 2024-05-31 23:05:46

★総事業費400億!
鹿島のタワーというのも注目…
パルム商店街アーケードも素敵です
東京都都市整備局 武蔵小山パルム駅前地区第一種市街地再開発事業(品川区決定):http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/cpproject/field/musasikoyama/saik...
★日刊建設工業新聞12/17:http://www.decn.co.jp/?p=56322
構造:RC造り(一部S造り)
高層棟階数:地上41階 地下2階
低層棟階数:地上7階 地下2階
総戸数:615戸
着工予定:2016年3月?竣工予定:2019年5月
所在地:東京都品川区小山3の15ほか(地番)区域面積0.9ヘクタール
交通:東急目黒線 武蔵小山駅
事業主:武蔵小山パルム駅前地区市街地再開発組合
施工会社:鹿島建設株式会社
設計・監理:株式会社 日本設計

パークシティ武蔵小山 ザ タワー
公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/X0724/

所在地:東京都品川区小山3丁目196-1(地番)
交通:東急目黒線 武蔵小山駅 徒歩1分
総戸数:628戸(地権者住戸137戸含む)
構造、建物階数:鉄筋コンクリート(一部鉄骨造)、地上41階 地下2階建
売主 :三井不動産レジデンシャル株式会社、旭化成不動産レジデンス株式会社
施工会社:鹿島建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

[スムログ 関連記事]
第111回 再開発マンションは高過ぎる。なぜ?
https://www.sumu-log.com/archives/9145/

[スレ作成日時]2015-12-22 11:31:18

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークシティ武蔵小山 ザ タワー口コミ掲示板・評判

  1. 3065 匿名さん

    >>3050 匿名さん

    上場企業じゃない、100%子会社が混じってるじゃん。
    私が言ってるのは、上場している親会社のこと。

  2. 3066 マンション比較中さん

    >>3051匿名さん

    富裕層物件だとしても凄いですね。どれだけお金持ちがいらっしゃるのか、ある意味楽しみです。
    5年前に再開発してくれれば、プレミアム価格でもなかっただろうに。

    と、泣き言を。ありがとうございました。

  3. 3067 評判気になるさん

    >>3066 マンション比較中さん
    私もブリリア目黒はあの価格では正直かなり苦戦するかと思っていましたが認識が甘かったですね
    駅前はいくらでも買いたいという層が厚いのです
    反対に環境が良くとも駅が遠いパークホームズ品川大井などは30戸くらいしかないのについに竣工売りとなりました
    同じく品川区なのにこの差です
    キーワードは駅近、大規模、山手線内側(もしくは人気路線駅前)ですね

  4. 3068 匿名さん

    >>3065 匿名さん
    3050とは違う者ですが
    ≫私が言ってるのは
    私ってどのレス番号で何を言ったの?
    そもそも3050さんは誰かの投稿に対して返答していることにはなっていませんが。
    3050さんの投稿は非常に参考になる情報だと思いますが。

  5. 3069 マンション検討中さん

    開業医のパパが結婚祝いに買ってくれるっていうんだよね。新婚だけど荷物が増えると困るから広めの間取りにしろってさ。

  6. 3070 名無しさん

    会社の先輩(年収1500万~1800万)あたりにどの辺のマンションを買ってるか調査すると1億以上出してる人は、希でした。やはり、1億2000万買えるひとって、普通に考えて裕福か年齢あがって、役職ある人のような。無理して購入か?っておもったけれどはっとしました。
    うちの会社はそれなりにもらってると思うけれど慎ましく生活してるひとが多いので。ちょっと冷静に考えます。
    そもそも私は、売り手からしてもターゲットとして場違いのような気もしてきました。

  7. 3071 匿名さん

    >>3070 名無しさん

    先輩が以前1億以下で買ったマンションでも、現在の中古評価は1億以上になってるかも。

  8. 3072 匿名さん

    >>3062 匿名さん

    湾岸は、豊洲が汚染ネタで叩かれた影響でしょう。まぁ次は飛行機ネタが控えてますけど。

  9. 3073 名無しさん

    きっとそうなんでしょうね。。。
    (*_*)
    五年前~七年前くらいに買ってますからね。
    みんないい年収ですが、住まいは1億以下で押さえていて、それより七つも年下の私は、1億以上の物件を狙っている自分が怖くなります。
    給料は五年前も今もおなじ水準で会社的には待遇は変わってないのに。
    先輩には気取りすぎるなよ。とアドバイスされたので、無理なく考えたいと改めて思いました。

  10. 3074 匿名さん

    >>3070
    先輩方の家族構成にもよるんじゃないですか?
    子供いたら教育費も考えなきゃいけないし。
    ライフプランのどこで買うかにもよりますよね。

  11. 3075 名無しさん

    >>3074 匿名さん
    仰る通りです。
    先輩方はみんな子供が一人から三人いました。
    私はいないので、ライフプランのイメージが弱い可能性がありますね。
    本当に大きな買い物ですね。


  12. 3076 匿名さん

    >>3074
    将来DINKSで子供いない生活なら
    共働きで先輩たちより世帯年収高くて
    可処分所得もあるから大丈夫なんじゃない?
    あと車持ってるかとかそういうのも関係あるし。

  13. 3077 マンション検討中さん

    私も80平米で悩んでいましたが、3070さんと同じく、自分たちが住むような価格ではない気がしてきました。70平米も一億越えなので感覚が麻痺してきていました。冷静に考えることにします。

  14. 3078 名無しさん

    >>3076 匿名さん

    アドバイスありがとうございます。
    私は今は子供がいませんが、将来的にはほしいです。たしかに旦那との給料を合わせたらここはちょっと無理して買えます。
    ただ、はっと、周りの会社の先輩がどんな暮らしをしているかみると、家は1億以下、子供2-3人、車もって、奥さん専業主婦が多いです。それでも皆さん年収は1500~1800あります。購入のときはもちろん、もっと年収低かったと思いますが。
    今だけ考えると痛い目にあいそうなので冷静になります。

  15. 3079 匿名さん

    私も悩んでいます。車は手放したくないし、今持っているお気に入りの車は立駐には入らない大きさの為買い替えが必要ですし、駐車場代を含めた毎月のランニングコストが戸建より大きいですし、、、
    毎月ローン支払いプラス8万円(管理費などと駐車場代)かかることを考えれば35年のランニングコストはザックリ3500万円。
    好きなように設計して戸建にするか、でもタワマンに住むことで環境も変えたいですし。
    うーん、

  16. 3080 匿名さん

    冷静になっても価格が安くなってもその頃は金利もあがってるからね。 キャッシュで買うんじゃなければそういうリスクも考えなきゃね。

  17. 3081 マンション検討中さん

    三井の営業さんどんな感じですか?一期、売れるのかしら。

  18. 3082 マンション検討中さん

    憧れのタワマンが住み慣れた武蔵小山に!
    パンダ部屋ってありますか?
    眺望とか気にしないから住みたい!

  19. 3083 匿名さん

    そもそもタワマンに憧れる人の気持ちがわからない

  20. 3084 匿名さん

    >>3067 評判気になるさん
    ついに竣工売りじゃ無くて、
    品川大井は完成売りで、売り出し自体のスタートが完成後で実物の部屋を見せて売ってます。

    三井は最近小規模物件は、
    モデルルーム等の費用の削減もあり、
    完成売り多いです、そして好調に売れてます。パークコート代々木初台も同じくで、
    これからのパークホームズ山王2丁目なんかも同じ。

  21. 3085 匿名さん

    へー小規模なのにパークコートなんだ。
    ここパークシティだよね?
    タワマンにこだわらなくてもいいマンションあるよね。

  22. 3086 評判気になるさん

    うちは世帯年収2000万くらいですが、やっぱり1億のマンションは高過ぎなのではないかと冷静に考え始めてます。
    皆さんも仰ってるように身の丈に合った買い物なのかどうか、サラリーマンが多額のローンで買うべきものなのか…

  23. 3087 匿名さん

    世帯年収2000万で買えないならサラリーマンは
    誰も買えないよな。

  24. 3088 匿名さん

    てか世帯年収2000万でローンきついって
    何にそんなにお金を使ってるんですか?

  25. 3089 匿名さん

    世帯年収2000万円あれば、手取りで考えても、毎年800万円くらいローンに回せるから、オクションも楽勝でしょう。

  26. 3090 匿名さん

    手頃な広さは早く埋まってますね。
    そこそこ広くなるとそうでもないけど。

  27. 3091 匿名さん

    >>3089 匿名さん
    全然楽じゃないですよ。FPに相談した上での判断です。

  28. 3092 匿名さん

    >>3091
    嫁が専業主婦で子供が2人以上いて
    私立に通ってるとかですか?
    よほど短い返済期間にしない限りは
    大丈夫だと思いますが。

  29. 3093 匿名さん

    >>3086 評判気になるさん
    クルマ持たなければ余裕。

  30. 3094 匿名さん

    >>3092 匿名さん
    3091ですが、DINKSです。(先程書き忘れましたが3086さんとは別人です。)
    一年後に子供を1人授かりその子が中学から私立に行く、妻は50歳で仕事を辞める、60歳で1億貯める計画で算定しました。
    ここを買っても一応返済できるのですが、自分や妻の両親が介護になったり、自分が病気になったり、株が暴落したり、何があるかわからないですから全く余裕ではありません。

  31. 3095 匿名さん

    >>3093 匿名さん
    今の若い方は車がなくても平気みたいですね。私はアラフォーなので、車(外車)は必須です。

  32. 3096 匿名さん

    追記ですが、私の会社で車を所有していない人は知りません。

  33. 3097 匿名さん

    >>3094
    ものすごく石橋叩かないと生きていけない方のようなのでそれならやめた方がいいでしょう。

  34. 3098 匿名さん

    その年収なら年金も退職金もそこそこあるでしょうから60歳で1億貯めなきゃいけない理由が謎

  35. 3099 マンション掲示板さん

    >>3091 匿名さん
    これからデフレになると考えているFPかインフラになると考えているFPかでアドバイスは全く変わってきますよ
    昭和15年に借金して成城に家を買うべきかどうかを考えているのと同じような話だよ

  36. 3100 匿名さん

    >>3089 匿名さん

    世帯年収2000万円でローン800万円ってかなり我慢の生活になりますよ?子なし車なしならいいかもしれないけど。

  37. 3101 通りがかりさん

    >>3100 匿名さん

    >>3100 匿名さん
    サラリーマンの世帯年収2000万は扶養家族がいなければ税金や社会保険料で800万位もっといかれるので、手取りはそれほど多くはないですね。うちは夫が1800万、私が専門職パートで400万、子どもは一人で中学から私立。医師になるため私立医学部に行きましたが、学費が400万。中学までは余裕でしたが、家のローンは返済していても大学のときは大きな買い物はできなかったです。色んな選択肢を残すためには、ギリギリのローンは危険だと思います。

  38. 3102 匿名さん

    2000万年収で子供1人で武蔵小山のマンションひとつ買えないってすごい時代だよな。

  39. 3103 匿名さん

    そもそもまだ埋まってないでしょう。
    販売してないんだから。

    ここは、場所の割に資産性・将来性を考えても、高いね。
    品川区でも目黒線のみ武蔵小山です。
    資産性は、将来の街の開発や周辺での再開発、人が集まるか物(施設などね)が集まるかがポイントです。
    正直、武蔵小山では将来は見えています。確かに、マンションが増えるのかも知れませんが、
    それ以上の面の広がりは無さそうです。それでこの価格は既にアッパー。後は下落を待つのみ・・・・チーン

  40. 3104 匿名さん

    ローンかつかつでいろんなことを犠牲にして買うほど魅力を感じるかどうかですね

  41. 3105 匿名さん

    >>3098 匿名さん
    私の両親は、週1ゴルフ、昼は毎日外食、夜は3日に1日外食、お茶やお花のお稽古ごと、ペット有り、年に3回旅行、介護費用なしで毎月50万円を下回る月はあまりないそうです。毎日暇だからお金を使うそうです。
    私の場合は、マンションのランニングコストを考えると、月に60万円必要かもしれません。年金支給開始が70歳になることを考えると、60歳で1億の貯蓄が必要だと思っています。尚、退職金はマンション完済でなくなります。
    FPと相談の上での計画ですよ。

  42. 3106 マンション検討中さん

    >>3103 匿名さん
    将来性なら断然大井町ですね。まぁ、武蔵小山好きな人がこのマンション買うでしょう。

  43. 3107 匿名

    大井町は再開発が一巡してるから、これからの伸びという点では疑問
    車両基地が無くなれば大きく変わる気がするが、無理だろう

  44. 3108 匿名さん

    >>3098
    なかなかアクティブなご両親ですね。
    私は老後はうちでのんびりしながら
    金を使わない生活をするつもりです。

  45. 3109 匿名さん

    >>3108 匿名さん
    3105です。60代後半ですが、両親の周りもそんな感じです。
    妻の両親は田舎住まい、家で三食食べていてあまり出かけないそうですが、祖母の介護施設代の負担の為、月30万円の年金で足りずに貯蓄を切り崩しているそうです。
    結構かかりますよ。

  46. 3110 マンション検討中さん

    大井町はホームレスが多かったり小学校や子供の質も悪く絶対住みたくないです。変な人多くないですか?

  47. 3111 匿名さん

    南北線三田線 これで十分な気もするが、
    空港アクセスがぜんぜん無いですね?
    そこが残念

  48. 3112 マンション検討中さん

    目黒線は住んでわかりましたが本当に便利ですよ〜価値が上がって欲しいので、新駅なんかできたらいいなと思いますが、今のままでも十分です。駅もお店がリニューアルし、こちらのマンションの下の施設も楽しみです。

  49. 3113 マンション比較中さん

    このマンション買ったら60歳までにいくら貯められるのかしら。
    月30万円の年金で、いくら貯めたら安心できますかね?ここで聞く話でもないのですが。

    退職金頼みなんですが・・・仕事やめられないかなぁ

  50. 3114 匿名さん

    >>3113 マンション比較中さん
    そこまでご心配でしたら、物価の安い海外で老後を過ごすことをお勧めします。そして私もそうしたいです。

  51. 3115 匿名さん

    あと20年、30年したら東南アジアと日本の物価差は
    大幅に縮小している気がしますけどね。

  52. 3116 匿名さん

    >>3114 匿名さん
    3113さんは、お金がなくてどう生活しようと言っているわけではないと思う。このマンションを買えるかどうか考えているんでしょ。

  53. 3117 匿名さん

    30年後は日本の総人口は減り、老人の比率が増え、なので単純ではないです。

  54. 3118 匿名さん

    3117さんが言う通り、少子高齢化が進むと、年金が減額される恐れがあるし、AIが社会に普及すると、職を失う人が増えて、ベーシックインカムも含めて社会保障の充実のため、かなりの増税が課される可能性もある。
    今の時代、先はなかなか読めないよ。

  55. 3119 匿名さん

    60歳で完済できるようにローンを組めるなら大丈夫かな?

  56. 3120 マンション検討中さん

    >>3111 匿名さん
    三田から羽田成田へ京急でアクセスできる。でもここ買う層なら空港はクルマかタクシー使うかな。

  57. 3121 匿名さん

    直接基礎×免震は感じがいいな

  58. 3122 匿名さん

    車、タクシー使う層がこんなとこ買わないって。。。。
    逆にそんな層しか買えない高値マンション。
    そうだとすると、ここは価格設定間違っている。

  59. 3123 匿名さん

    車は買わずカーシェア、タクシーなんてもってのほか。
    その他諸々切り詰めて貯めた現金で購入検討中です。
    おそらく武蔵小山だと車を持っていても不便でしょう。
    そんな私にはちょうどいい立地だと思っています。

  60. 3124 匿名さん

    武蔵小山から羽田空港までならタクシーだと5000円くらいかな
    出張の時とか1人じゃのらないけど家族4人とかなら乗るかも(早朝便とかならなおさら)

  61. 3125 匿名さん

    まあ電車でも南北線品川行きも最重要路線で時間の問題ですし、今でも品川まで乗り換え入れても15分弱で近い方では?

  62. 3126 匿名さん

    南北線品川行きは南北線の南行きの電車が品川に流れるイメージだったはず
    武蔵小山から乗換なしで行けるようにはならないと思う
    山手線が止まった時の代替としては有意だが

  63. 3127 買い替え検討中さん

    今日の人身事故でもわかるけど中央線総武線山手線田園都市線などは頻繁に通勤通学時に電車が止まる。南北線沿線に住んでいる今は楽でいい。たまに日吉あたりはホームドアがないのかおきる?ホームドアつけたら押されたりして線路転落はなくなるのに。飛行機乗らなくなったし新幹線も乗らなくなったから我が家はここが第一希望。

  64. 3128 匿名さん

    将来性の乏しい土地。

  65. 3129 匿名さん

    >>3128 匿名さん
    じゃあ買うな。

  66. 3130 坪単価比較中さん

    こんな時こそみんなで不買(ボイコット)したら面白いなぁ

  67. 3131 匿名さん

    不買運動ってそもそも買えないやつがやっても意味ねえだろw

  68. 3132 匿名さん

    ボイコットじゃなく買う資金がないだけでしょ

  69. 3133 マンション検討中さん

    >>3132 匿名さん
    手厳しい

  70. 3134 坪単価比較中さん

    買える人も、買えない人も、みんなで不買したら、ここをトリガーに、世の中の流れは変わると思う

  71. 3135 マンション検討中さん

    >>3134 坪単価比較中さん
    いや、そもそもここは単純比較できない物件なので難しい。

    三井社内の目を変えるという意味ではポジティブかと思いますが。

  72. 3136 匿名さん

    買う人がいなけりゃ不動産は下がると思いきや買う人がいないと誰も不動産売らなくなるんだよね
    だから下がらない

  73. 3137 匿名さん

    羽田空港アクセス線の構想があって、そうなれば、大井町は羽田空港と直通。

    武蔵小山はいつまで経っても目黒線の武蔵小山。

  74. 3138 匿名さん

    利便性の向上を伴わない再開発って、なんだかなあ

  75. 3139 匿名さん

    再開発のために商店街を壊すのも本末転倒のような。あの味のあるお店たちは戻ってきますかね?三菱の再開発もあってパルム1はほとんど残らないようです。三井のリハウスがあるところまで再開発の話があるそうです。今の武蔵村山が好きだからこのマンションに期待してたけど、二子玉みたいになるんなら嫌だなぁ

  76. 3140 匿名さん

    ×武蔵村山
    ○武蔵小山
    iPhone、むさしと入れたら、武蔵村山に変換されちゃいますね。

  77. 3141 匿名さん

    >>3136 匿名さん
    過去、10年ちょっとに一度のスパンで不動産価格は下がってますよ。

  78. 3142 通りがかりさん

    >>3132 匿名さん

    買える価格≠納得できる価格

  79. 3143 マンション検討中さん

    資産性で考えると、ここは微妙かな

  80. 3144 匿名さん

    今の相場で微妙なら、日本で最高レベルの資産性では?

  81. 3145 評判気になるさん

    >>3144 匿名さん

    どういう意味でしょうか、解説をお願いできますか?

  82. 3146 匿名さん

    >>3140 匿名さん
    本当に武蔵小山に住んでいる人ですか?iPhoneでは使った用語が優先して出てくるので、自動で武蔵村山と出てくることはないですよ。

  83. 3147 匿名さん

    >>3146 匿名さん

    そこは触れない方が良いでしょう。

  84. 3148 マンション比較中さん

    資産性は都心に近い駅近物件なので、都心から離れた急成長タウンとか埋立地の方が心配なのですが、
    いかんせん今の相場では、資金的にツライんですよね。

    まあ、お金持ちが買って売切れ御免ならば、それまでなんですが

  85. 3149 匿名さん

    資産性が低いとはいわないが、日本最高レベルというのは言い過ぎでは?
    駅近でも武蔵小山ですからね。

  86. 3150 匿名さん

    日本最高レベルの資産性というのはいくらなんでも笑ってしまいますね
    目黒線沿線(目黒駅除く)最高レベルの資産性くらいにしときましょう

    日本最高レベルというならばユニクロの柳井会長が買うとかオラクルのラリーエリソンが一部屋買うとかそういうレベルでしょうね

  87. 3151 匿名さん

    >>3148
    不動産は高いけどいいもの(資産性が維持されるもの)、高いけどよくないもの(資産性が維持されるもの)の2つしかありません
    安くていいもの(資産性が維持されるもの)などはでてきません
    出てきたとしても希望者殺到して素人には決して買えないでしょう

    2000年前半に都心部、臨海部のマンションが比較的安かったのは企業が時価会計導入などの制度変更で土地を大量に放出したからです
    もう放出する土地はないので利便性の高い土地を安値で手放す地主はいません
    駅前1分のマンションが安くでるわけもない

  88. 3152 匿名さん

    >>3146 匿名さん
    武蔵村山でも武蔵小山でもなく二子玉在住です。

  89. 3153 匿名さん

    二子玉川って1週間のうち世田谷区外に出るのがせいぜい1-2回っていうくらいの生活なら良さげですね
    毎日都心まで通うのは遠すぎる
    渋谷ですら遠い

  90. 3154 匿名さん

    この前NHKでマンション価格の高騰のニュースやっていました。
    マンション建設にはまとまった(広い)土地が必要になるが、そんな土地は商業ビルやホテルと競合するの取得費
    が高くなってしまう。
    一方で戸建てはそんなに広い土地は必要ないので、価格に割安感があり、販売が伸びているとか。

    東京一極集中、外国人観光客の増大が続くかぎり、マンション価格は上がり続けるのかもしれませんね。

  91. 3155 マンコミュファンさん

    最近マンコミュで価格が高い高いと批判の声が多かったのが、こことシティタワー恵比寿だったけど、恵比寿の方は案の定、販売に苦戦しているみたいです。

    ここは如何に?

  92. 3156 坪単価比較中さん

    苦戦するマンションが出てくれば、利益を減らして価格を下げてくる。1~2年後に期待して、みなさん無理して買わないようにしてください。お願いです。

  93. 3157 匿名さん

    恵比寿で苦戦なら、ここも同じようなもんだね
    駅1分がどのくらい効くのかな

  94. 3158 匿名さん

    >>3156
    マンションを作り、売り続けないと死んでしまうというマンション専業デベロッパーは
    リーマンショック後に絶滅してしまったのでそういうことにはなかなかならないだろうね
    まあそう思う人は待ったらいいよ
    ただ2年待ったら下がる保証はない代わりに自分の寿命や家族と過ごす時間は確実に
    2年間消費してしまうわけなのでそのあたりの見極めが重要だね

  95. 3159 匿名さん

    あと金利もその分あがってるよ

  96. 3160 匿名さん

    みんな恵比寿というだけで武蔵小山よりよいものだと思うかもしれんが
    シティタワー恵比寿の立地はけっこう微妙です
    はっきりいって恵比寿駅まで行く時間は武蔵小山から電車で行くのと
    シティタワー恵比寿から行くのでは時間はほぼ同じ
    日比谷、丸の内や六本木、銀座等に行く時間は武蔵小山のほうが短かったりする
    それでいて坪単価600万超えってのはどうなのよってことかと思います
    でもすみふは値下げしないだろうね、10年かかってもこの値段で売るだろう

  97. 3161 匿名さん

    ネガキャンやるなら目黒のブリリア分譲当時にやるべきだったね。
    全ての都心マンション価格高騰の元凶はあそこをあの値段で買った田舎の金持ちたちと金持ちのボンボン息子娘世帯。

  98. 3162 マンコミュファンさん

    2年間頑張って節約生活をして、頭金を上乗せするということも考えられるのでは?

  99. 3163 匿名さん

    >>3159 匿名さん
    今固定金利でマンションを買う人は少数派だそうですよ。うちも買うなら変動金利を選びます。

  100. 3164 匿名さん

    シティタワー麻布十番やラトゥール芝公園みたいな窓が多く太陽が反射する高級感のある外観が良かった。隣にできるスミフの外観はカッコよければいいけど、どうなんだろう。
    バルコニーはあまり必要ないかな。転落事故とか怖いし

スムログに「パークシティ武蔵小山ザタワー」の記事があります

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
シティタワー武蔵小山

東京都品川区小山三丁目

1億4,500万円~4億600万円

2LDK~3LDK

61.19平米~111.86平米

総戸数 506戸

シティハウス下目黒

東京都目黒区下目黒6丁目

9,600万円~1億4,500万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.24平米~71.37平米

総戸数 195戸

パークホームズ品川中延

東京都品川区中延2丁目

7,748万円

2LDK

47.27平米

総戸数 39戸

ピアース学芸大学レジデンス

東京都目黒区鷹番1丁目

5,690万円・1億3,590万円

1LDK~3LDK

33.27平米~85.31平米

総戸数 53戸

ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~64.91平米

総戸数 72戸

プラウド都立大学

東京都目黒区大岡山一丁目

未定

2LDK~3LDK

61.90平米~76.85平米

総戸数 135戸

グランドヒルズ恵比寿

東京都渋谷区恵比寿一丁目

1億3,500万円~2億7,500万円

1LDK、2LDK、3LDK

40.72平米~106.84平米

総戸数 310戸

ディアナコート学芸大学翠景

東京都世田谷区野沢3丁目

未定

1LDK+S~3LDK

44.16平米~85.03平米

総戸数 35戸

ピアース柿の木坂

東京都目黒区柿の木坂3丁目

未定

1LDK~3LDK

25.55m2~78.60m2

総戸数 37戸

ディアナコート自由が丘テラス

東京都目黒区緑が丘2丁目

未定

1LDK+S~3LDK

45.02平米~85.04平米

総戸数 24戸

ザ・パークワンズ 三軒茶屋

東京都世田谷区下馬2丁目

4,620万円~1億2,290万円

1DK~2LDK

28.75平米~61.50平米

総戸数 63戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

グランドヒルズ南青山

東京都港区南青山七丁目

1億3,500万円~2億9,200万円

1LDK~2LDK

42.75平米~80.06平米

総戸数 105戸

パークタワー大森

東京都大田区大森北1丁目

5,000万円台予定~2億3,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

39.60㎡~106.79㎡

総戸数 98戸

ディアナコート自由が丘翠景

東京都世田谷区等々力6丁目

1億3,000万円台予定~1億9,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

35.34m2~110.94m2

総戸数 33戸

パークホームズ渋谷松濤

東京都渋谷区松濤2丁目

2億8,300万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

100.08平米

総戸数 55戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

クレヴィア三軒茶屋

東京都世田谷区若林1丁目

6,290万円

LDK

36.96平米

総戸数 52戸

アトラス麻布十番

東京都港区三田一丁目

未定

1LDK~3LDK

43.18平米~74.45平米

総戸数 44戸

三田ガーデンヒルズ

東京都港区三田1丁目

2億8,500万円~5億2,900万円

2LDK・3LDK

73.55平米~100.98平米

総戸数 1,002戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚一丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸

パークホームズ城北中央公園

東京都板橋区桜川2丁目

未定

2LDK~4LDK

54.10平米~85.68平米

未定/総戸数 37戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.04平米~84.63平米

未定/総戸数 42戸

ピアース柿の木坂

東京都目黒区柿の木坂3丁目

未定

1DK~3LDK

25.55平米~78.60平米

未定/総戸数 37戸