神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「プレミスト西宮北口ザ・レジデンス」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  4. 兵庫県
  5. 西宮市
  6. 丸橋町
  7. 西宮北口駅
  8. プレミスト西宮北口ザ・レジデンス
物件比較中さん [更新日時] 2020-02-27 23:53:28

プレミスト西宮北口ザ・レジデンスについて語りましょう。

公式URL:http://www.daiwahouse.co.jp/mansion/kinki/hyogo/nishinomiyakitaguchi/

物件の所在地:兵庫県西宮市丸橋町92番1(地番)の一部
交通:阪急神戸線・今津線 「西宮北口」駅から徒歩10分
総戸数:149戸
売主:大和ハウス工業株式会社
施工:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:大和ライフネクスト株式会社

[スレ作成日時]2015-10-16 15:05:02

スポンサードリンク

シーンズ神崎川
Brillia(ブリリア) 夙川高塚町

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プレミスト西宮北口ザ・レジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 2581 マンション検討中さん

    マンションがだめだから売れないのであって、
    一部の部屋がダメだから売れないのではない。

    同じマンションに
    良い部屋と悪い部屋があるのは当たり前。

    それでも良いマンションはすぐに売れる。
    ダメなマンションはいつまでも売れない。

    ここは駅遠低仕様長谷工三流デベのマンション。
    ナロースパンの柱めり込みの低天井の直床仕様。

    まあ、長谷工仕様の中の下の質で
    坪平均250万てのが超絶異常事態。

    小銭を稼げでも何も学べないから
    変な理屈をこねて
    先に買った人は勝ち組
    などと買ったことの正当化の区別をする。

    ここより駅に近いジオ花鳥が何故安いのか。
    その質を下回るここが25%高いのは何故か。
    よく考えよう。

    数年で売却してもこの値段なら
    フルローンなら1000万は残債が出る。

    そろそろ金融引き締めも始まりそうだ。
    賃貸も16万ぐらいなのでフローは赤字。

    変動フルローンで借りてる人は
    自己破産しないように借り替え必須。

    悲しいことだ。

  2. 2582 匿名さん

    破産しました。

  3. 2583 マンコミュファンさん

    阪急不動産営業さんおちかれー

  4. 2584 マンション検討中さん

    阪急関係ないでしょ。。笑

  5. 2585 ご近所さん

    まだ31戸残ってる。まもなく一年経過。新築でなく中古になります。このマンションいつ完売するんだろうね。

  6. 2586 マンション検討中さん

    ここからが不人気マンションは長いんだよねえ。

    買う人もこの数年で目線が厳しくなってるし、西北ならなんでもござれは終わったし、とにかく売れ残ってるイメージが強烈なので、なかなか手を出さないよ。

    潜在層でアプローチできてない人なんてほぼいないんじゃない?2年以上宣伝はしてるでしょ。

  7. 2587 マンション検討中さん

    部屋の問題ありますよ。
    実際ここの上の階の西側か南側なら購入したかった。残ってる部屋は間取りが合わず断念。
    残ってる部屋は、誰か言ってたように環境が劣悪で売れないと私も感じました。

  8. 2588 マンション検討中さん

    かなり値引きしてるんですね。『定価』で買った人達がかわいそう。

  9. 2589 マンション検討中さん

    31戸残ってる??ほんまに?

  10. 2590 匿名さん

    住戸により、200〜800万引き?

  11. 2591 ご近所さん

    31戸→30戸に。値引き効いてるのかも。でもまだ先は長そう。

  12. 2592 匿名さん

    流石、西北価格ですねー、ココも。
    他の地域に目を向けるとこの金額なら駅に近い上にさらに広くて良い間取りにありつけませんかね?
    初期購入者は希望の階数や間取りをゲット出来たものの、今後売りに出すときは今より厳しそう。周りに同じような築浅いマンションが飽和状態だし。

  13. 2593 マンション検討中さん

    約150戸で30残なら、そんなにキーキー言うことなのかなぁ。暗い部屋がポツポツって感じでしょ。
    値引きも妥当な範囲。一年も経てば、新古車じゃないけど、そういうもん。

  14. 2594 匿名さん

    そら、キーキー言われるやろww

    どんだけ販売前から宣伝しとったと思うてんねん

    おまけに出来上がりでずっこけ物件やからなおさら売れへんがな

    眺望見たらそらますます売れへんがな

    あと1年はかかるで

    西北に執着するならウエリス買うたらええやん

    1500万リフォームにかけてもここより安いし値下がりせえへんやん

    なんでそこまでしてここなん

    ほんまわからんわ

  15. 2595 匿名さん

    西北って名乗りながら売れてない、、、販売前は散々即日完売するなんて豪語してたのにこの有り様。
    そりゃキーキー、ギャーギャー言われると思います。

    西北でもどれもこれも良物件じゃないんだからよく吟味しないといけないってアタリマエの事をやっとこの結果で理解してもらえそう。

  16. 2596 匿名さん

    西北で便利で環境いいところなんて一握り。徒歩10分って結構遠い。
    途中にもっと近い戸建て見ながら歩いて帰るマンションがこの値段じゃあね。
    この価格出せる家庭って自分達が少なくとも中間層以上と考えるんじゃないかな?
    それで10分歩いて国道から近くって納得できなさそう。

  17. 2597 匿名さん

    70.65平米で3980万円?

  18. 2598 匿名さん

    確かに利便性重視する人に人気の西北も、実際にそれを享受できる物件は駅前の限られた物件ですね。

    ガーデンズという街を華やかにみせるハードが無ければ、四方八方に交通量の多い幹線道路に限られた決して良環境とは言えない場所です。
    そもそもガーデンズ自体、日々利用するかと言えばそれも疑問。

    駅から離れてわざわざ人気エリア内ってだけで価格高騰させてる点に購入検討者も飽き飽きし始めています。

    まぁメディアがもちあげている間に出来る限り西北の名前で売りさばきたいっていう売主側の魂胆はあるでしょうがね。

  19. 2599 匿名さん

    まあ、西北が住環境としてベストだと誰もおもってないでしょw

    ただ、阪神間で通勤便利、生活が完結できる、子育ても私立中、大学、塾、交通安全性が揃ってる上に、お値段そこそののオールインワン感はここしかないからね。

    西北は地歴や再開発しきれないところなど微妙な面はあれど、阪神間は沿線にニュータウンがなくいし、どの駅も一長一短あるんでね。

    勿論、ここは立地はしょぼく値段も高く設備も残念すぎるけど、西北がこれ以上下がることはないよ。

    大阪市内と神戸中央区ばかりに住むようになることはないし、その手前のJR尼崎や塚口、春日野道や新神戸に集中することもないでしょ。

    メディア推しはあるにしろ実態も伴ってますよ。ここに住む人でここを腐す人はみたことないです。さすがにガーデンズだけと言うのも知らなさすぎると思いますね。

  20. 2600 マンコミュファンさん

    西宮在住だからいいところも知ってるけど、戸建てでなくマンション買う人たちってやっぱり駅からの距離が重要なんじゃないかな?地歴とかは気にならない人いても駅からの距離はより遠い方がいいって人は少ないよ。西北はガーデンズ渋滞があるからこそ車はある程度使わなくていい環境でないとね。なのにもう10分きるのはかなり高級。実際西宮に住んでみててそんなに高収入な人ばかりではないから住み替えっていうより大阪や芦屋諦めた人達に向け。でもそれに頼りつづけるのはむりじゃないかな?

  21. 2601 匿名さん

    1,000万円以上値下げ提示。

  22. 2602 匿名さん

    >>2598 匿名さん
    私も西北はメディアが持ち上げ過ぎで購入者が少し踊らされてる感じがします。
    周辺を歩いてみると開発された綺麗な町並みから一歩はずれると道路が狭くゴミゴミしているなと感じました。

  23. 2603 マンコミュファンさん

    昔を知ってる人はどんどん綺麗になると思うし
    昔を知らない人は外れるとそこそこ汚いと思う

    それだけの話

    埋立地でゼロからやってるわけじゃないから
    狭いところや汚いものが残るのは仕方ない

    踊ってるなんていうけど買う人は調べるでしょ

    外野の人は駅とガーデンズとアクタと
    芸文とコナミの範囲しか歩かないからね

    マンションみて初めて気づくだけ

    北は甲風園側と高木側は
    まず奥まで歩かないしその違いもわからない

    南はガーデンズ奥の田代や深津のどんより地帯なんて用事ない
    山手幹線北側の両度のごちゃつき地帯や
    オートバックスやエディオン南の祇園官の殺伐さなんて知らない

    そういうものだ

    じゃあほかに阪神間にこういう町があるか?
    となるとない

    比較的便利な
    岡本、六甲道、住吉、夙川、JR芦屋でも
    どれも高いし利便性もすてる必要がある

    土地も物件もほぼない

    中身がないならこんなに人気が続かないよ
    外野が勝手に過剰期待してるだけで

    まあここは高いし駅遠すぎだけどね

  24. 2604 匿名さん

    30/149は完敗物件

  25. 2605 匿名さん

    最近は西北物件はここに限らずどこも完敗ですわ。

  26. 2606 匿名さん

    もう西北で6000〜8000万の物件を買い求める高所得リーマンファミリー層が尽きてきたのではと。4000万台にしたら一定現れるでしょう。

  27. 2607 マンコミュファンさん

    >>2606 匿名さん

    6000〜8000万出して買いたい立地がない
    特に眺望が残念すぎる

    道が狭く密集してるから低層は全くダメ
    ここも目の前すぐにマンション

    タワーが立てられれば違うのに

  28. 2608 マンコミュファンさん

    クラウンズが典型だな
    仕様は良くてもボロ賃貸が目の前
    8000万の100平米超を買う人なし

    他も何かしらすね傷多い
    電車前、幹線道路前、店舗裏、駅遠、団地風
    妥協して買う人はコスパさんだから高値は無理

    住宅展示場跡に期待

    あとはプラネ南の駐車場と古野電気ぐらい
    まあ、微妙だが

  29. 2609 匿名さん

    生活していく上では、困ることはない、なんでもこの街には揃っているのかなという印象です。特に駅の近くに行けば、買い物で困るものもない
    公式サイトを見ていて思ったのが、
    塾が意外と充実していることでした。子どもが大きくなると、塾って帰りが遅くなるので、心配事の一つになるそうです。
    近くにあれば、そこまで帰り道が負担にはならないのかな?と。

  30. 2610 評判気になるさん

    相当な値引きで入居者からクレーム出なければ良いですが考えものですね

  31. 2611 マンション検討中さん

    ここ、分譲賃貸でまだ出ませんか?
    出るとしたら幾らぐらいでしょうか?
    売れ残り物件でもいいけど。。。

  32. 2612 マンション検討中さん

    >>2604 匿名さん
    惨敗じゃない?

  33. 2613 評判気になるさん

    この1年で、西北で完売した物件は?

  34. 2614 匿名さん

    今やココに限らずアチコチの西北物件が散々のなか、未だに西北をヨイショする記事が散見されるが、この結果をどう考えているのだろう?

  35. 2615 評判気になるさん

    理由をつけて大幅な値引きするのもどうかと思います。
    先に買った人は何も思わないのでしょうか?

  36. 2616 マンション検討中さん

    >>2613 評判気になるさん

    ウエリスの2物件だけじゃない。

  37. 2617 マンション検討中さん

    そんなに値引きされてるんですか?
    モデルルーム行けば、全てが分かるんでしょうけど。。。

  38. 2618 匿名さん

    8490→5980万?

  39. 2619 口コミ知りたいさん

    先日、コチラの「プレミスト西宮北口ザ・レジデンス」の販売用ビラが自由にお取りください状態でホームセンターでも設置されていました。
    当初は西北の大規模物件として鳴り物入りで発売されていましたが、出来上がって1年経っても売れ残りが捌けず、物件の”洗練や気品”といった塗りたくられたイメージすらかなぐり捨ててのHCでのビラまき・・・。
    西北人気の中で「棟内モデルルーム家具付分譲」の文字はさらにもの悲しさを感じます。
    ここまでになると多少の値引きがあったとしても、お得なのかどうかすらわからなくなってきます。

  40. 2620 マンション検討中さん

    何と1000越えの値引き!!
    それだと貸しても投資価値維持ですね。
    魅力ふたたび、です。

    そういうもんだと思えば。

    当初分譲者はお怒りでしょうが。

  41. 2621 匿名さん

    1000万程度では捌けないでしょう

  42. 2622 匿名さん

    ここね、結構値引きしない。せこいよ。
    決算期末で売れ残りをどれぐらいしてくれるかと思いましたが、
    8%オフが精一杯。

  43. 2623 評判気になるさん

    値引き後に他人に口外しないようと一筆書かされるのは本当でしょうか?

  44. 2624 匿名さん

    どちらかというと、お高めの物件が今はある、という状態なんでしょうか。
    ルーバルがあったり、ものすごく専有面積があったり、そうすると普通に暮らしやすいとかゴージャスだなぁという感じはしますけれど、
    でも、その分、お値段もしてきてしまいますものね^^;
    ルーバル付きの角部屋プランは、バルコニーは東側と北側にあるのですか。

  45. 2625 匿名さん

    超三流マンションだと思います。

  46. 2626 マンション検討中さん

    マンションの企画や営業なんて何やっても完売するんだし、売り手優位で、アホでも出来る気がするけど、ちょっとボタンを掛け違えると、こんなことになるんだな。

    まあ、それでも仕入れた土地に同じ間取り作って、ボーッとまってて、来た人に薄い話をするだけでいつかは完売できるから、簡単な仕事ではある。ここもいつかは売れるでしょ。

    これから本当に困るのはここを買ってしまった三流の買い手だよ。

  47. 2627 評判気になるさん

    大きく安くしていただくのは有難いですが、定価で購入された人に何か気の毒な感じがしますね



  48. 2628 口コミ知りたいさん

    >>2625 匿名さん
    ここが超三流だったら周辺のマンションは一体…。せめて二流くらいにしてあげたら?
    ちなみにどの辺りのマンションが一流の称号を頂けるんだろう?
    まさか尼の某マンション群とか…?

  49. 2629 マンション検討中さん

    ちょこちょこ売れてるようですが、後から入居した方々は、おトクに購入されたんでしょうね。数ヶ月違いで高値掴みの先着の方々には聞きたくない話でしょうが。埋まってもらわないと後々困るので、見ざる言わざるですね。

  50. 2630 マンション検討中さん

    >>2629 マンション検討中さん
    どの程度の「お得」なんでしょうかね?
    間取りとか階層とか、残り具合とかによっては安くなって然るべきって部屋もあるでしょうが、他の部屋と比べっこするわけでもないですし、気にならなければ結構いいお買い物と感じる方もいるかもしれませんね。

  51. 2631 ご近所さん

    >>2628
    尼崎の例のマンション群は野村不動産だから超一流ですね

  52. 2632 匿名さん

    少し前にイタリア産のトマト缶の中身の70%以上は中国産と発覚し、
    缶詰作業だけでメイドインイタリアを名乗っていて世界中で物議になってましたが、
    例の尼の大型物件も長谷工が建築し野村の冠を乗せて販売してるだけ。
    名前だけでありがたがるのもいいですが、
    トマト缶でも本物のイタリア産や日本産は高級で美味しく高く売られてます。

  53. 2633 匿名さん

    トマトの話、知らなかったのでちょっとびっくりしましたが、例えばなしだったのですね。

    家具付き分譲が2戸あるようです。
    118号室と414号室ですが、モデルルーム使用住戸とキャンセル住戸なのかな。
    どちらもモデルルーム使用住戸で、1戸キャンセルされたという意味なのかな。
    その辺わかりにくいですが、お値段の方も安くなっているのでしょうか?

    先着順申込受付中は24戸、これらで最後ですか?

  54. 2634 通りがかりさん

    値引きだいかいかな?
    値引き額自慢お願いしまーす

  55. 2635 匿名さん

    >>2632
    工事長谷工で何が問題?長谷工いがでどこのゼネコンならいいの?

  56. 2636 匿名さん

    >>2635:
    長谷工が問題じゃなく長谷工が施行販売してたらもう少し安く提供できたはずなのに、
    て所が引っかかるんだよね。

  57. 2637 匿名さん

    >>2636
    何を訳のわからないことをおっしゃっているのか。
    長谷工単独で出来ないから野村が出張ってきたわけだし、仮に長谷工単独で事業化できたとして、販売価格が安くなるとは限らないんだよ。

  58. 2638 マンション検討中さん

    柱ズーン、梁ズガーン、天井ドーン、上から騒音ズドドド、パイプから水音ピチャピチャ、これが長谷工。建築費のせいで大手もみんな長谷工使う悲しい時代になってしまった。そこに大和のマンションでの無能さが加わって、玄関側以外はハリボテの極みになったね。野村や住友ならここまで酷くはならなかったよ。大和は何をやっても酷い。

  59. 2639 匿名さん

    >>2637
    長谷工はとりあえず置いといて、
    旧財閥系とプレサンスやワコーレみたいな会社でも価格は変わらない?
    私のイメージでは、前者はブランドによる安心感、後者は価格が売りだと思ってましたが。

  60. 2640 匿名さん

    ワコーレが安いのは神戸市西部のみ。他は全然安くない。
    プレサンスは立地が微妙なところに建てるのでその分安い。

  61. 2641 匿名さん

    >>2639
    仮に、土地代と工事費が同じなら諸経費率が高めの大手デベの方が少しだけ割高になる。
    実際には、ほとんどの場合で、銀行の不動産仲介部門が、大手デベ・地場デベに適地を振り分けているようだ。
    工事費は、見積もりに関係なく、発注者と施工者の力関係で決まってくる。同じ仕様なら地場デベの物件の方が割高になる。
    なお大手デベは、性能や非常に詳細(例えばランプ1個の取り付け方等)な仕様を発注時に提示しているので、当たり外れが少ないのは確か。

  62. 2642 評判気になるさん

    販売価格の作成が素人なのか営業の方が素人多いのか完成してから1年以上たってますが大幅な値引きしてるのでしょうか?してるとしたら最初に入居した人には還元はしないものなんでしょうか?

  63. 2643 通りがかりさん

    >>2642 評判気になるさん
    買いたくて買った人に還元する理由がない。

  64. 2645 匿名さん

    >>2641
    スーパーにたとえてみ、その理屈ならイオンやヨーカドーみたいな超大手が一番安くなるがそうかな?
    大量流通品ですら中堅スーパーの方が安かったりだし、生鮮なんかだと産地直売なんかが一番安かったり。
    ただ農家と個人取引だと宅配費用が上乗せされるから集団購入とかじゃないとメリットが薄かったり。
    いろんな流通手段があるがそれぞれに特徴がありメリットデメリットがあるから淘汰されない。

  65. 2646 匿名さん

    >>2645
    >イオンやヨーカドーみたいな超大手が一番安くなるがそうかな?

    意味がわからん

  66. 2647 匿名さん

    >>2641
    >ほとんどの場合で、銀行の不動産仲介部門が、大手デベ・地場デベに適地を振り分けているようだ。
    債権回収流れの土地なんてむしろし少数で、多くの土地は土地所有者の意思で売先を決定、また和田興産は三井住銀行友傘下なのしってるかな?

    2017年近畿圏分譲マンション供給ランキング
    プレサンス3845・エスリード2017・住友968・野村769・日商759・阪急700・近鉄620・投球520・和田464・積水436

    上記を見れば判るが地デベだからどうのとかの格差なんて妄想にすぎない。

  67. 2648 匿名さん

    古くからの地主が元お屋敷の土地を手放す時は、和田に売るのは世間体が悪いしご近所さんに申し訳ないので、提示金額に関わらず旧知の財閥系に渡す人が多いよね。
    和田に土地売ったなんて知れたら恥ずかしいし、跡地に変なマンション建てられたら困るもの。

  68. 2649 匿名さん

    >>2647
    債権回収流れの土地っていつの時代の話?
    売上を立ててやるるために関連会社をかますだけ。仲介手数料は本体に戻るようになっている。
    で、狭い地域内での販売戸数の比較に意味があるの?

  69. 2650 匿名さん

    >>2649
    だからそんなのほとんど無いと書いてるのに何故のツッコミ?
    また公共事業なら忖度やら色んなしがらみもあるだろうけど、
    一般土地所有者に裏事情なんて関係なく最も高く都合の良い相手に売るだけ。

  70. 2651 匿名さん

    ここで財閥至上主義を唱えてる人達はご高齢者さんかな。
    確かに高度経済成長時代はそんな感じだったけど、低迷期に入ってからは大手でも原価差なんてほとんど無し。
    メーカと言えど国際化の波は確実に押し寄せ家電業界はズタボロ状態だが、キッチンや壁紙やその他の備品も同じ価格なら韓国製の方が品質も良い。
    そんな時代に格差を付けて自ら首を絞める国産メーカなんて無し、財界至上主義も過去の語り話ですね。

  71. 2652 匿名さん

    今販売中なのは、先着順が22戸と、モデルルームでキャンセル住戸の1戸ということでいいでしょうか?
    キャンセル住戸がモデルルームになったのか、最初からモデルルームだったのかわからないですが。
    家具付きだそうではあるけれど、価格はどうなっているのか、多少は購入時より安くなっているのでしょうか?
    プライベートガーデン付きの一階のようですね。

  72. 2653 評判気になるさん

    一年以上たってまだそんなにも残っているんですか?


  73. 2654 匿名さん

    マンションのトップページには、棟内モデルルーム、キャンセル住戸家具付分譲とありました。モデルルームの販売は最終期に近づいている証拠と思います。

    2652さんがいうように先着順が22戸残っているならまだまだといった感じ。

    ちょうどゴールデンウィーク期間、フィナンシェ8個入りがもらえます。事前予約で来場すればよく、4月28日~5月27日。休みなしなんでしょうか。今年のゴールデンウィークはかなり長いので(5月1日、2日も休めば9日~10日間?)不動産の営業も大変ですね……。

  74. 2655 eマンションさん

    >>2654 匿名さん
    モデルルームをうりにだすのは、値引きしやすくするためともきいたことありますが…
    手垢がついてるので大幅に値引きします!的な。
    また別のモデルルームつくって繰り返すんじゃないですか?

  75. 2656 口コミ知りたいさん

    ワンパターン営業では全てお見通しになりますよね。何十年前の販売方法と変わってないですね

  76. 2657 マンション検討中さん

    でもここの6階7階なら住みたいなぁ

  77. 2658 マンション検討中さん

    ここの営業相手を不愉快にさせる言動多すぎ!

  78. 2659 マンション検討中さん

    営業の方は他社と比べても、非常に詳しく説明。まだ売れ残ってて大変だと思いますが、頑張っておられましたよ( ^^) 個人的には好感。建物もパーフェクトとは思いませんでしたが、お金が見合えば購入してもいいかなと思いました。

  79. 2660 マンション検討中さん

    竣工して1年以上経過してもなお20戸以上あるんか。よほど人気ない条件なんかな。
    いい部屋は売れてるよなぁ。。。
    何が原因で1年以上も残ってるん?

  80. 2661 マンション検討中さん

    残ってる部屋は、玄関が機械式駐車場目の前で向かいマンションからリビング丸見えのベランダの下層階の部屋。
    向かいマンションより高く、機械式駐車場より高い部屋はほぼ売れてるよ。

    広くて値段が高かった部屋も、上の階は売れてるね。

  81. 2662 匿名さん

    ダメ部屋しか残っていないのか。だったら大幅値引きせんとあかんやろ。

  82. 2663 匿名さん

    最寄り駅が西宮北口と言えども駅から離れると散々な状況だな。そもそも西宮北口狙いの人が「不人気」の烙印を押された物件に少々の値引き程度で易々と購入するとも思えない。とにかくこのゴールデンウィークに出来るだけなんとかしたいところだ。

  83. 2664 マンション検討中さん

    ダメ部屋×大幅値引きか、、、
    値引きされても、結局その部屋は条件悪いから値引き後が通常の価格だってこと。中古で出す時も、売るの苦労するだろうね。
    家具付とかいっても、中古で売る時は家具なんて関係ないし、モデルルームだからたくさんの人が触ってるよね。
    てか、家具も付けてさらに値引きしなければならないほどってなると逆にヒク。

    竣工して1年以上。たくさんの人が見て、家具付き、値引きふっかけられても決まってないってこと。

    冷静に考えて、
    ない。

  84. 2665 口コミ知りたいさん

    ここの担当部署はこの立派な会社に迷惑かけてることに猛反省すべきでないでしょうか?会社の看板借りてる素人集団?定価で買った人がかわいそう

  85. 2666 マンコミュファンさん

    定価で買った人が気の毒

  86. 2667 マンション掲示板さん

    >>2665 口コミ知りたいさん
    当初分譲価格でも買いたかった人が買ったんだからその人が見る目なかったんだからかわいそうではないだろ?自己責任や

  87. 2668 匿名さん

    第一期や第二期で購入した人は納得して買ったんだから良いとしても、
    ここが分譲開始してからマンション相場はさらに上昇しているにも関わらず、未だに売れ残った部屋に割高感があるのって完全にぼったく価格だったということでしょう。

  88. 2669 素人

    ここは値段に関係なく妥協して買う感が強すぎた

    駅距離
    買物施設
    学区
    幹線道路
    囲まれ感
    駐車場の圧迫感
    スパン
    設備
    天井高


    デベ
    ゼネコン
    デザイン
    資産価値
    利回り

    ここまで妥協し尽くさなければならない物件も珍しかった

    どこもどこかはターゲットにあわせてエッジを効かせるわけだがここは全て妥協でツルンツルン

    誰をターゲットにしてるか全くわからない

    検討車は何にも気分があがらない

    調べれば調べるほど気持ちが落ちる

    そして、え?、という値段

    ここまで払うのに賃貸に毛が生えたような住処に、、

    憧れのニシキタを買える私たちがこんなところに、、

    そら無理よ

    財閥やお膝元の阪急をみてみよう

    しょうもない土地でコスカしてもうまく作る

    結果としてそれなりに早く売れてる

    大和はマンション事業はてこいれしないと評判落とすだけやで

    大阪市内もろくなのがない

    阪神間はセンスないから無理やね

  89. 2670 検討板ユーザーさん

    高価格マンションほど消費税高くなります これ当たり前なんですが中古なら(不動産業者が直接所有してる場合を除いて)消費税かからない

    ということはそんなに古くない中古で新築の消費税分でリフォームしたほうがトータルすればお得感有りというのも1案ですね 目先の値引きにつられて消費税のこと見逃してましたね

  90. 2671 マンション検討中さん

    でも、仲介手数料はバカにならない

  91. 2672 口コミ知りたいさん

    確かに3%の手数料と上昇してる建築費にかかる8%の消費税(特にここ西宮は販売価格高過ぎる)を考えると新築選びは慎重になりますよね これから
    空家問題も増えてくれば中古は選択肢が多く選べる楽しみ有りますね

  92. 2673 匿名

    >>2672 口コミ知りたいさん
    人気エリアでは中古を自由に選べるほど空き家は増えないでしょ。

  93. 2674 通りがかりさん

    人気エリアと言えどもそのエリア範囲はごくごく限られた範囲のみ。ここみたいに駅遠物件は今後、今の大量供給が仇になり、いずれ訪れる人気の陰りでリスクは高まる一方。

  94. 2675 マンション検討中さん

    ゴールデンウィークでたくさん来たみたいだけど、肝心の部屋は売れたかしら。それとも、見に行ったものの、高いからやめた人が多いのかな。

  95. 2676 匿名さん

    駅から徒歩10分は致命的だとは思わないけどガーデンズまでは徒歩17分は致命的なほどに遠い。
    ここは駅の近さに対し駅の正反対なので最もガーデンズから離れたエリア。
    ガーデンズ人気が西北評価を上げてると言っても過言じゃないと思うが大和さんはその辺を甘くみた価格設定したんだろうな。

  96. 2677 匿名さん

    もし駅まで10分ガーデンズまでも10分、その他の条件が似て感じでこの価格なら、もうほとんど売れてただろうね。

  97. 2678 匿名さん

    そのそもこのエリアに住んだものの、ガーデンズにはそれほど頻繁に行かないと思いますよ。
    オシャレなイメージに醸成させた商業施設を餌にする販売サイドもそうですが、それに簡単に引っ掛かる消費者も残念だと思います。

    とは言うものの西北は大阪、神戸の中間点で便利は便利。だからこそその便利さを享受するためにはできるだけ駅に近い物件でないとその意味がないように考えます。
    個人的には171号の交通量に辟易しました。本来の西宮のクリーンでおしゃれなイメージとはかけ離れていたものですから。

  98. 2679 マンション比較中さん

    >>2678
    勿論貴方が書かれてるのも正論だと思いますよ、
    ランキングでも多くの人は西北以外に投票しています。
    でもね、ガーデンズが出来て人気が跳ね上がっリ
    人気ランキング一位になったのも変え難い事実。

    実際に購入した人はやっぱガーデンズに魅力を感じた人が多いと思う。
    それなら駅距離の次にガーデンズの近さも気になるよね。

  99. 2680 通りがかりさん

    西北ガーデンズは基本は他エリアから訪れるような施設。
    きっと地元民は1週間に1度も行かないよ。ひどい人なら1か月に1度もなさそう。
    「西北ガーデンズに歩いて行けるエリアに住んでます♪」って周囲に紹介できれば満足な感じじゃないかなw。
    中途半端なガーデンズ行くくらいなら、神戸か大阪で買い物します。なのでそれほど商業施設が近く無い方が喧騒や周辺の渋滞に巻き込まれずに済み、住む上では丁度です。
    ただ、駅から10分の距離はこれからの夏の日差しは半端なく辛い。車生活基本の人が検討する物件かと思われます。
    とにかく「西北」を冠名にしてるのに、かなり長期間売れ残っているのは想定外の事態だと販売会社は思っていると思う。

スポンサードリンク

クレアホームズキセラ川西
ブランズ都島

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

シエリア西宮北口 昭和園

兵庫県西宮市南昭和町13番1

7580万円~1億5980万円

2LDK~3LDK

75.00平米~108.86平米

総戸数 20戸

Brillia(ブリリア) 夙川高塚町

兵庫県西宮市高塚町27番107

5980万円~9980万円

3LDK~4LDK

72.33平米~107.74平米

総戸数 94戸

ザ・ライオンズ南塚口

兵庫県尼崎市南塚口町7丁目

4590万円・7980万円

3LDK、4LDK

66.04平米~97.42平米

総戸数 70戸

プレイズ尼崎

兵庫県尼崎市潮江5丁目

4688万円~7188万円

2LDK~4LDK

57.78m2~86.21m2

総戸数 75戸

サンクレイドル塚口レジデンス

兵庫県尼崎市上坂部一丁目

3890万円~7180万円

2LDK~4LDK

50.11平米~82.29平米

総戸数 85戸

ジェイグラン尼崎駅前

兵庫県尼崎市長洲西通1丁目

5378万円~6598万円

2LDK~3LDK

59.28平米~72.90平米

総戸数 38戸

クレアホームズキセラ川西

兵庫県川西市火打1丁目

3830万円~4950万円

2LDK~3LDK

55.72平米~71.63平米

総戸数 86戸

シーンズ神崎川

大阪府大阪市淀川区三津屋北2丁目

3990万円・4300万円

3LDK

66.94平米・67.17平米

総戸数 120戸

サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス

大阪府大阪市天王寺区生玉前町305番1

6740万円~1億2990万円

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.42平米~90.01平米

総戸数 97戸

ブランズ都島

大阪府大阪市都島区内代町三丁目

4430万円~6430万円

2LDK~3LDK+WIC

60.53平米~74.82平米

総戸数 126戸

シエリア四天王寺前夕陽ケ丘

大阪府大阪市天王寺区上本町9丁目

7358万円~8478万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

69.60平米~78.00平米

総戸数 40戸

クレアホームズ フラン天王寺駅前

大阪府大阪市天王寺区南河堀町121番6、121番41

未定

1LDK~2LDK

33.79平米~53.66平米

総戸数 64戸

クレアホームズ住ノ江

大阪府大阪市住之江区浜口東三丁目

3590万円~4990万円

2LDK~3LDK

60.60平米~75.01平米

総戸数 80戸

サンクレイドル天王寺

大阪府大阪市天王寺区南河堀町22番3

4980万円~5930万円

2LDK・2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

56.30平米~64.79平米

総戸数 62戸

シーンズ天王寺烏ヶ辻

大阪府大阪市天王寺区烏ケ辻1丁目

5330万円~6440万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.68平米

総戸数 40戸

プレディア平野 ザ・レジデンス

大阪府大阪市平野区喜連西5丁目

3698万円~4898万円

3LDK

60.47m2~74.20m2

総戸数 145戸

[PR] 兵庫県の物件

リベール東加古川駅前通り

兵庫県加古川市平岡町新在家字弐丁目

3,190万円~4,790万円

2LDK~4LDK

61.41m2~73.02m2

総戸数 42戸

シエリアシティ明石大久保

兵庫県明石市大久保町ゆりのき通2丁目

4078万円~4328万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

66.46m2~72.47m2

総戸数 810戸