東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウドシティ加賀学園通りってどうですか?その4」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 板橋区
  6. 加賀
  7. 十条駅
  8. プラウドシティ加賀学園通りってどうですか?その4

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-07-27 15:54:19

1000超えたので、その4立てました。
引き続きよろしくお願いします。

公式URL:http://www.proud-web.jp/mansion/kaga/

所在地:東京都板橋区加賀1丁目3356番47(地番)
交通:埼京線 「十条」駅 徒歩9分
都営三田線板橋区役所前」駅 徒歩12分
間取:3LDK~4LDK
面積:72.38平米~118.84平米
売主:野村不動産
媒介:野村不動産アーバンネット
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/560688/

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)


[スムログ 関連記事]
【加賀界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.8】
https://www.sumu-log.com/archives/7188/



こちらは過去スレです。
プラウドシティ加賀学園通りの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2015-05-29 20:33:50

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウドシティ加賀学園通り口コミ掲示板・評判

  1. 801 782

    >>798

    ありがとうございます!!
    あんしんしました!!!!

  2. 802 匿名さん

    >773
    >大山、初台、志村、ときわ台、高島平、蓮根なら板橋区としてわかるとおもいますよ。

    以前にも何回か渋谷区の初台と板橋区の西台を間違って書き込んでいた人がいたけど、同一人物かな?
    そろそろ覚えてほしいね。

  3. 803 検討者

    学園通りなんてつけなければ良かったとは思う。

    肝心の野村不動産の会社の人が言いにくそうにしていた。

    販売後、理事会あたりで名前変えられないのかな? 

  4. 804 検討者

    >板橋、十条は完全に売手市場ですね。プラウドシティ池袋本町時代が羨ましい。

    池袋本町はかなりの倍率だった。

    池袋本町は立地はいいけど、東日本大震災で、震度5程度なのに、建物に亀裂が
    はいってしまった。それが惜しい。

  5. 805 検討中

    >>803
    うちは学園通りという名称がイメージ通りですし気に入っていたので驚きました。
    色々な考えの方がいますね。

  6. 806 匿名さん

    昨晩は遅くなってからデベの書き込みが一気に増えましたね
    特有の感じがあるから、流れをみれば誰でもすぐ分かる

    ちょっと露骨で、このデベの特質が分かったのは良かった
    プラウドの掲示板がいつも荒れる理由が分かった気がします

    本物件は売れ行きが悪いので焦っているというのもあるとは思います
    「完売御礼」ではなく「供給御礼」ですからね

    でも誰かが指摘していたようにプラウドブランドの旬は過ぎている
    プラウドは収穫期にあるといえるのでしょう

  7. 807 匿名さん

    >>803

    学園通りなんてつけなければ良かったとは思う。
    肝心の野村不動産の会社の人が言いにくそうにしていた。



    言いにくそうに・・って何故でしょう?
    噛みやすいって事でしょうか?

    物件の前の通りは『加賀学園通り』ですし
    それ以上でもそれ以下でもないです。
    それなのに野村不動産の会社の人が言いにくそうに、って
    おかしくないですか?

  8. 808 匿名さん

    >>805
    現地に行くと学園通りというのが、ピンとくると思いますね。

  9. 809 匿名さん

    たしかに現地の開けた感じは素晴らしいんだよなあ。
    ところが少し歩いたところで雰囲気が一気に変わる。

    そして物件についてだんだん粗がみえてくる
    短時間営業のコンシェルジュ、実質的でないミニショップ、超狭小ジム、
    売れ残りの可能性、将来的な値引きの可能性、朝鮮学校の騒ぎ、
    過密になりつつある金沢小、地域のマンションの供給過剰、
    どうしても板橋区というくくりでみられてしまうこと、
    他のプラウドの欠陥、内覧会の対応の悪さ


    現地の雰囲気だけで買ってしまうところだった。

  10. 810 匿名

    >>809
    あの開けた雰囲気がお好きなら文京区の物件がおすすめです。

  11. 811 匿名

    >>809
    可能性の話をすると何においても100パーセント安心な物件はなかなかないと思いますので、気に入らないなら購入しなくて正解でしたね。

  12. 812 匿名さん

    文京区のマンションが買える予算あるなら最初からそうするでしょ。

    7000万くらいかな、70半ばの広さなら。

  13. 813 匿名さん

    外観は如何ですか?
    なんか安っ○○印象を受けます‥
    私の目がおかしいのでしょうか?

  14. 814 匿名

    >>813
    現地を見に行ってもまだ今ひとつはっきり見えないのでなんとも言えないですね

  15. 815 匿名さん

    外観云々は人それぞれでしょうね。
    まだ、完成してないので何とも言えませんが、CGを見る限り値段相応だと思います。

  16. 816 匿名さん

    今後のことを考えたら文京区よりも板橋区加賀でしょう。
    どうでもいいけど、すぐに文京区を出してくる人がいますが
    そんなによければそっちにいけばいいのに。買えないくせに見えはるもんじゃない。

  17. 817 匿名さん

    上屋敷と下屋敷の比較をしてもしようがないですね。もともと同じ土俵でない。

  18. 818 物件比較中さん

    >>816
    確かに価格が違いすぎますね
    文京区で大規模はあんまりないと思いますよ

  19. 819 物件比較中さん

    >>816
    確かに価格が違いすぎますね
    文京区で大規模はあんまりないと思いますよ

  20. 820 匿名さん

    板橋区と言いたくない、十条や板橋区役所はマイナーで不便、
    指標ではワースト3~5、六価クロムによる土壌汚染・・・
    反論する意見がでればデベの書き込みと決めつける・・

    そもそもこんな書き込みを続ける方に検討する気があるとは思えません。
    気に入らないこの物件に張り付いているより
    ご自分の意向にあう駅近の土壌が良い
    素敵なお住まいをご検討されてはいかがでしょうか。

  21. 821 匿名さん

    耳の痛い情報は書き込むべきでないというのはバイアスのかかった意見ですね
    検討者は物件の良い点も悪い点も両方知りたいはず
    多くの検討者は、この物件だけに張り付いているわけではなく
    複数の物件を比較しつつ書き込んでいると思いますよ

  22. 822 匿名さん

    >>820
    土壌汚染によって具体的にはどのような害が発生するのでしょうか?
    不安なので教えてください。

  23. 823 匿名さん

    特に問題ないです。

  24. 824 匿名さん

    文京区在住の暇人です。
    ここ見てる人は、皆さん同じですね。
    文京区の話が出たので、ちょっと記載します。
    文京区の75を7000では、板橋区加賀のような立派なMは買えません。
    同等で比較するなら450/坪なので、億は準備する必要があるでしょう。

    どっかの誰かが、フェラーリじゃなきゃ横一線と言っており、その通りですが、ちょっと違います。フェラーリは私でも買えますが、ランボは飼えません。今のフェラーリはクルマ屋じゃなく、グッズ屋に過ぎません。

  25. 825 匿名さん

    フェラとかランボは関係ないから。苦笑

  26. 826 匿名

    >>821
    耳の痛い情報を書き込むべきではないという訳ではないです。
    耳の痛い情報と言うか、明らかに悪意のある書き込みをする方はいますが、そういう書き込みは実際のマンション検討者がしているのではないと思いますが。
    いくつか物件比較している人でも、いちいち悪い点や所在地を馬鹿にしたりこき下ろすようなことまで書かないと思いますがね。

  27. 827 匿名さん

    文京区でもピンキリではないですか?
    大塚や水道辺りは75で7000は無理ですか?

  28. 828 匿名さん

    >>821
    耳の痛い話は書き込むべきでないと思ってはいません。
    検討する中では良い面も悪い面も情報は知りたいと思います。
    但し有益な意見であれば。
    板橋区や北区を名乗りたくない、といった意見は
    感情的で実際に購入された方や近隣の方含め
    気分の悪いだけの発言かと。

    >>822
    六価クロムの件については
    708→712→715→778(削除済)→782→796~8と
    スレが続いていますよ。
    心配なら営業さんに確認すれば教えてくれますよ。

    >>826
    同意です。

  29. 829 匿名さん

    板橋区や北区のイメージも、購入の際の重要な考慮ポイントと考える人もいますよ
    当然ですよね

    冷静に受け止めてください
    実施にはあなたが感情的になっているのでは?

    そのようなポイントを聞きたくないのであれば、特に気にせず購入されれば良いのでは

    繰り返しますが、物件のデメリットを書くべきでないというのは検討者全体の得にならない考え方です

  30. 830 匿名さん

    大規模であることのメリットが、ここの場合疑問なんですよね。

    無駄な共用設備が多すぎる。
    三棟に囲まれ日当たり悪そうな中庭、牛乳すら置いていないミニショップ。
    実をとるから加賀にすむはずが、大して役立たないコンシェルジュがいることを
    見栄えがいいからと喜ぶ矛盾。
    キッズルームだってボーネルンドの高価なおもちゃの紛失や破損の問題が起きるでしょう。
    こうしたものに皆さんの管理費が使われるのですが、削りたくなりませんか。

  31. 831 周辺住民さん

    六価クロムなんて昭和40年代の城東地区でのお話でしょう。しかも解決済みの。
    誰かが根拠もなく、東洋インキの工場と結びつけただけのデマです。
    もし、本当に六価クロムが検出されたらニューストップの大問題でしょ。
    東洋インキさんだって長らく研究施設であって生産工場ではありませんでした。

  32. 832 匿名

    >>830
    なら買わなければいい

  33. 833 匿名

    デメリットを書くなとは言ってないでしょうよ...
    明らかに悪意のある書き方をしなくてもいいって言ってるんじゃないですか?

    悪意のある書き込みは利用規約違反ですよ。
    ちゃんとした方ならちゃんとルールは守ってください。

  34. 834 匿名さん

    自分さえ満足出来ればそれでいい的な勘違いしてる人多いよね。
    じゃあなんでこんな検討版にいるんだろうね。世の中全ては相対評価。
    他人がいるからこそそれと比べる。区のイメージも大事な指標。
    周りからどう思われるのかってのもね。

  35. 835 匿名さん

    「なら買わなければいい」
    というのは、議論をやめろといっているのと同じですね。

    擁護派が反論できないときの開き直りの台詞だといえますが
    多用するとこの物件の品格を損ねてしまいかねませんね。

  36. 836 匿名さん

    まあ六価クロムは大丈夫でしょうね。

    このマンションにも良いところはたくさんあります。
    大規模のメリットも、このマンションに関していえばたしかに微妙ではありますが、世の中の流れは大規模志向ですからその流れには乗っているといえるでしょう。

    しかし、最も重要な最近のトレンドは駅近志向と利便性。
    その点で、このマンションはいまひとつと感じます。

    近辺に大規模マンションが林立しており旭化成マンションも建ちますから、全体として資産価値としては厳しいように思いますが、いかがでしょうか。

  37. 837 匿名さん

    836さんのような書き方は批判側に入ると思うけど、悪意は感じられないから不快にも思いません。

    旭化成のマンションも同じくらいの価格であれば資産価値は下がってしまうかもですね。

    わたしは普通のサラリーマンですが、いくつかの物件を比較してやっぱり最大の魅力は安さだと思います。管理費と修繕費を考えても、払っていける。
    家族が増えたときも耐えられる間取りだったり、
    子供が進学するときも東京近辺の学校ならここから通えるし、わたしの場合、大手町勤務なので災害のときも歩いて帰ろうと思えば帰れる。

    ここより良いとこいっぱいありますよ。新しいマンションはどんどん建ちますので。

  38. 838 匿名さん

    こちらもそうですが、販売戸数が期ごとに小さくなっていくんですかね?
    一気に売っちゃったほうが、モデルルームの維持費とかかからないし、デベロッパーにとっては良い気がするのに。

    マイホーム検討はじめたばかりなので、変な質問してたらすいません。

  39. 839 匿名さん

    837さんのような考え方は非常に客観的で、うなずけます。

    一方で、冷静さを欠いた擁護レスの嵐がありましたが、
    そうしたレスから窺えるデベロッパーの質は気にならないでしょうか?

    他のプラウドスレも荒れていますね。
    私はデベロッパーの体質が気になるので、ほぼ検討をやめようと考えています。

  40. 840 匿名さん

    【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】

  41. 841 匿名さん

    >>830
    おもちゃの紛失や破損ですか。あまりひどい状態を想像したくないですが、カメラはついていないんですかね。

  42. 842 匿名さん

    >>839
    かなり主観が入ってると思ったんですが、ありがとうございます。

    冷静さにかけるのは擁護派だけでなく批判派もだと思います。
    現に837さんが冷静さにかけることを言ったなら、わたしも冷静さにかける発言をしたと思いますし。

    文京のパークハウス江戸川橋も見にいったのですが、そこの営業さんはベテランでとても色々なことを教えていただきました。で、そこで教えてもらったことをこの物件にも当てはめてみたところ、納得できたところがたくさんあります。
    もし検討されている方がいらっしゃるなら、他のデベロッパーさんの物件も見に行って良いマンションとは何か話を聞いてみてください。(高級物件の方がベテラン営業さんが多い気がしますよ)

  43. 843 匿名さん

    いえいえ842さんは相手に関わらずいつも冷静に物事をみることができそうですね。
    あなたのような方ばかりだったらこのマンションも素晴らしいコミュニティになるのにと思います。

    現実にはモデルルームでの他の方々のやりとりやこの掲示板上のやりとりをみる限り、そうはいかない印象が強いです。
    やはり超低金利下でリーズナブルな値段となるとそのようになってしまうのかもしれません。

    そもそもデベの最近の評価も気になりますが、せめて842さんのような方がコミュニティをリードしていくことをお祈りします。

  44. 844 匿名

    >>843
    何様w

  45. 845 匿名さん

    なんか気持ち悪いスレになってきたな。
    自演が自分の意見をなめ合ってる感じ。

  46. 846 匿名さん

    >>837
    旭化成のマンションはいつ頃、概要が、わかるんですかね。入居となると、2、3年先ですよね。

  47. 847 購入検討中さん

    自作自演が多そう。
    ここ何人が書き込んでいるんだろう、書き込み多い割に実際書いてるのはたった数人だったりして。

  48. 848 匿名さん

    >>846
    すいません。わからないです。836さんの方が詳しいかと思います。
    わたしは子供の関係で来年4月くらいには引越したいので今から広告を始めるようなマンションは視野に入れてないのです。

  49. 849 匿名さん

    >>846
    私も気になります。
    ネットで調べてみましたが詳しいことは全然分かりませんでした、どの辺りに建つのでしょうか。

  50. 850 匿名さん

    建つ場所は調べればすぐわかりますが、時期については明らかになっていないと思います。
    普通に想定すれば、3~4年で竣工というところではないでしょうか。

  51. 851 匿名さん

    >>849
    場所は加賀公園の西側隣接地だと思います。そこにある野口研究所がシティテラスの隣に集約されるようです。

  52. 852 ご近所さん

    >>851
    シティテラス加賀のものですが、
    野口研究所は、シティテラス加賀隣接の区域に、加賀公園に近いところに4階建ての建物になるそうです。高さは実質五階建てに匹敵するそうです。
    それ以外の道を挟んだ土地は全て、旭化成のマンションになるとのこと。
    ここらあたりでは一番面積が広くなるはずです。
    マンションの具体的な話はまだありません。

  53. 853 物件比較中さん

    >>837
    普通のサラリーマンが満点のマンションを買えるわけないのでバランスが大事ですよね
    家族が何を重視して何に目がつぶれるか次第ですし
    私は立地利便性を優先して景色は目をつぶりました

  54. 854 物件比較中さん

    >>848
    近くならスカイティアラですかね?

  55. 855 物件比較中さん

    >>830
    その無駄な共用施設が売るときに目くらましになるんです
    派手な玄関から入り部屋を案内しいろんな共用施設を見せたら刺さる人に刺さります
    夢を見せれないと高く売りにくいですから

  56. 856 匿名さん

    >>852
    情報ありがとうございます。敷地が東西なので、南向きで日当りのよいマンションになりそうですね。ただ、完成は相当先になりそうですね。

  57. 857 匿名さん

    シティテラスとここはグレード的にはどっちが上なんでしょう?こっちですか?

  58. 858 ご近所さん

    これ以上団地が増えるとか本当にいや。
    なんかもう、いなごのようにおしよせてくる。

  59. 859 匿名さん

    >>857さん
    グレードはほぼ似たりよったりだと思います。
    シティテラスも素敵なマンションだと思いますし、プラウドもいいマンションになると思います。
    周辺だと
    板橋2・3丁目の戸建 >板橋4丁目の戸建・シティテラス・プラウド・中古の加賀レジ> その他
    ついこの間までいろいろ探してた感想から物件価格ではそんな感じだと思います。

  60. 860 匿名さん

    >>858
    申し訳ありません

  61. 861 ご近所さん

    確かにここ数年でマンション建ち過ぎだとは思うし大規模なものが多いから団地感あるけど、外観が素敵なマンションが建つと街の雰囲気も良くなって私は嬉しいけどなぁ。

  62. 862 匿名さん

    >>861
    加賀レジ、資生堂の交差点なんかよい雰囲気ですよね。プラウドもそれに貢献できるよう願ってます。

  63. 863 匿名さん

    >>859さん、ありがとうございます。同じような感じなんですね。
    シティテラスはもうほとんど部屋が選べないしこちらで考えて見ます。
    先週の連休でこの辺りを歩いたのですが確かにマンション多いですね。
    今後も立っていくと本当にただの団地街になりそうなのが不安でした。

  64. 864 ご近所さん

    団地団地って言いますけど別にこの辺りは団地街じゃないですよ。

  65. 865 匿名さん

    >>864
    そうなんですか?背の高いマンションが多かったのでそう感じただけかもしれないです。低層マンションだったら空が高く見えますしね

  66. 866 匿名さん

    >>853
    わたしはサウスが良いなと思っていますが、目の前にマンションがあるんですよね...こればっかりはしょうがないって諦めました。ブライトは眺望いいのかなと思いますが。

    854さん>
    シティテラスも候補でした。自分1人なら三田線使えればいいので全然ありです。
    ただ妻が埼京線推しなのと、子供が将来どの学校に行くか分からないので、プラウドが良いという判断です。あと、リビングに面している部屋の間仕切りをリフォームでとってしまえば20畳以上のLDKになるのも良いと思います。
    ただスカイティアラはスーパーと保育所の面で共働きだったら良いねと妻とも話しました。

  67. 867 申込予定さん

    加賀レジデンスは団地には見えないです。
    白くて窓も大きくて、どーーんって感じでした。
    プラウドはできてないんで分からないですが、入り口の自動ドアが好き。(笑)

    一つ気になってるのが加賀レジデンスの2階の窓が覗けそうだったことです。
    プラウドは、バルコニーの壁?(ウッドみたいなのと磨りガラス)が2種類あると思いますが、どちらが外から見えにくいでしょうか。

  68. 868 ご近所さん

    >>865
    団地を、どういう意味で言ってらっしゃるのですか?低層ではないマンションがたくさんあれば団地街ということでしょうか?

  69. 869 匿名さん

    >>861
    加賀さくらの杜も建て替えできれいな建物になっていますね。古い建物があった所の囲いがとれた後が楽しみです。

  70. 870 匿名さん

    >>866
    ブライトは7階以上なら、抜けてくるんじゃないでしょうか。

  71. 871 匿名さん

    >>868
    団地じゃないならどうしてこんなに団地の話が出てくるんだろうか。その1からよくでてる話題だよ。火のないところに煙は立たないというが感じ方の程度こそあれそういう雰囲気もあるということだろうね。

  72. 872 ご近所さん

    >>871
    そうですね、確かに個人の感じ方にもよりますよね。団地を否定したい訳ではなく、この辺りに住んでいて団地街だと感じたことがなかったので表現の仕方が気になっただけで他意はないのです。

    人によってはただの団地街に見えるのかもしれませんが、素敵なマンションも多いのできちんとした方も多く住みやすい良いところですよ。

  73. 873 匿名

    >>871
    1からマンションスレを見たなんて、この物件によほどの思い入れがあるんですね。

  74. 874 匿名さん

    >>872
    はい、私も別に団地街とは思ってません。
    私個人が思う団地とは、いわゆる都営アパートみたいな古めかしい昔ながらの作り、築年数がたった団地をイメージしますが
    このあたりはそういった雰囲気ではありません。少なくとも今は。20年後、30年後はわかりませんけど。
    ただ、10年ぐらい前の緑おおく空が高いイメージは無くなってきました。良くも悪くも市街化になってきた感じですね。
    そういう意味では加賀の特徴点がだんだんなくなり、凹凸がない凡用な街になってきた感じですね。
    そうなってくると駅遠とか商業施設が少ないというデメリットがより顕在化してくるかなとおもってきます。
    風致地区によるメリットがなくなり逆にそれによるデメリットのほうが強まるという感じですかね。
    そういう意味では将来置いていかれるかもしれません。空洞です。

  75. 875 検討中の奥さま

    >>874
    空洞?

  76. 876 申込予定さん

    皆さん土地柄のことや将来的にこのあたりがどうなるかなど(資産価値)についてすごく良く考えられているのですね。
    我が家は立地や環境が気に入った点と、職場に近いことからこちらのマンションに住めたら今より快適で良い暮らしが出来るだろうなというイメージが持てたので、あまり難しいことを考えず良いマンションにタイミングよく出会えて良かったなという気持ちが一番でこちらでマンションの購入をほぼ決定していたので色々なご意見や情報が見れて勉強になります。

  77. 877 匿名さん

    >>875
    空洞と書いたのは加賀エリアがマンションはボコボコ立てるくせに風致地区ということで商業施設等が
    できないため空洞化する、という意味です。
    もともとは加賀藩の下屋敷、ということでこのエリアはもともと空洞化してました。当時の街道もこれを
    避けるように作られています。仲宿、板橋宿などの宿場町が板橋区でも現在の市街化に影響を与えているように
    この時の空洞化は現在にも影響を与えているわけです。

  78. 878 匿名さん

    >>877
    小規模なスーパーでもダメなんですかね。セブンは色を暗くして出店してますね。

  79. 879 匿名さん

    セブンイレブンの看板がモノクロなのは、そういう理由でしたか
    風致地区って、低層の建物しか建てられないと思っていましたが、そうではないのですね

  80. 880 購入検討中さん

    駅前の再開発で、タワーマンションの下にはおそらくスーパーが入ると言われてるみたいですね。

  81. 881 匿名さん

    そろそろここにも大型スーパーが必要でしょう。こんな暑い日はなおさらです

  82. 882 匿名さん

    賭けだし完全に個人の思い込みだけど、あと数年でぐっと便利になる気がしている。

  83. 883 周辺住民さん

    下屋敷が先にあったわけではありません。まず、中山道が造られ、人の行き来が多くなり、板橋宿が出来て、繁華街を避けて下屋敷が出来たのです。屋敷の真ん中を幹線道路を通すわけありません。
    商業施設が無いとなぜ空洞化なのでしょうか?居住区と商業区は分けられたほうが、お互い良いと思います。
    10~15分歩けば十条や仲宿に買い物に行けます。大した距離ではない。大きな商業施設が出来て便利になるよりも、今の環境を大事にしたい。住んでいる街の中に川が貫流し、その両サイドに遊歩道や公園が整備された所なんて都内にはめったにないと思います。
    あと、風致地区ではないです。もっとゆるい、景観形成重点地区(石神井川沿いのみ適用)です。まあ、建築の用途地域では準工業地域なので大きなマンション・病院も建ちますので、なんだか矛盾するようですが。

  84. 884 ご近所さん

    十条に行く道は、加賀レジ、資生堂、東洋インク、公社などが空地を提供していて
    昔と比べて開放的で、ずいぶん綺麗になりました。
    プラウドもできたらさらに良くなると思います。

    これが戸建がぎっちり建っていると、道路ぎりぎりまで塀を作るからいつまでも狭いままなので
    大型マンションやビルができることによるメリットだと思います。

    団地説は昔からありましたが、それぞれの建物の外観は全く違うので
    同一の建物群には見えないです。

    加賀レジは白くて清潔なイメージ、シティテラスはガラス張りの現代的イメージ、
    資生堂は打ちっぱなしの建築物のイメージ、東洋インクはシックなイメージと
    それぞれ趣があると思います。
    プラウドは今のところ、落ち着いた感じがしますが完成形はどうなるか楽しみです。

  85. 885 匿名さん

    そうなんですよね。
    唯一、朝鮮学校の横を通るところだけが厳しいのが惜しいですね。
    まあ、そういう人も少し遠回りすれば済む話です。

  86. 886 匿名さん

    >>885
    あの崩れかかっている壁とフェンスはなんとかして欲しいですね。建物も手入れがあまりされていないようで見た目がよくないですね。

  87. 887 匿名さん

    >>886
    見た目はそこまで気にしていませんが、何だか壁が斜めになっているし崩れてこないかが心配になります。通われている学生さんの安全のためにも校舎を補修されたら良いのになとは思います。

  88. 888 匿名さん

    >>887
    補助金問題であーだこーだ言ってるし、ましてや本国からのお金なんて入ってこないだろうし、生徒のためにも他の地域と合併するとか廃止するとか本気で考えた方がいいと思うんだけどな。
    ちなみに「東京朝鮮学園」は都内アチコチに校舎があり、近い所だと板橋区の大山に小学校、足立区荒川区に中学校があるよ。
    高校はここだけだけど。

  89. 889 匿名さん

    >>880
    タワマンの下にスーパーが入って、昔ながらの商店街があってとなったら魅力的ですね

  90. 890 匿名さん

    タワー棟の横にも3~4階建てくらい?の建物ができるみたいですね。商業か公共の施設になるんでしょうか。
    駅前施設と商店街と、使い分けできる暮らしは便利ですね。

  91. 891 匿名さん

    私も子どもがいるので某高校が移転する可能性を期待しましたが
    グラウンドも新しくしたばかりのようで期待薄です。

    レーベンハイム加賀プレシャスフォルムを評価した住まいサーフィンのページに、
    「江戸時代まで土地利用をさかのぼるよりも、現在の整備開発状況の方が重要」と総評があり、
    街の評価でも「大型スーパーが欲しい」とありました。
    https://www.sumai-surfin.com/product/evaluation/LebenHeim_kaga.php
    ここより十条に近いところですから、ここを評価する上でも参考になるかもしれません。

  92. 892 匿名

    >>884

    ×東洋インク
    ○東洋インキ

  93. 893 ご近所さん

    >>891

    私も子どもがいるので某高校が移転する可能性を期待しましたが、、、

    私たちもすませてもらっていいですか?

  94. 894 物件比較中さん

    やはり、埼京線よりも、三田線大手町通勤の方の方が良さそうですね。
    ちょっと三田線が遠いのが残念ですね。

    今日通勤帰りはに丸ビルに寄ったのですが、大手町勤務の女性は、なんだか自分に自信があり素敵でした。
    新宿、渋谷、池袋方面の方とは少し違って見えます。
    十条使っ埼京線で通う女性はどこにお勤めなのでしょう。

  95. 895 匿名さん

    >>894
    共稼ぎで新宿、大手町なんてパターンが多そうですね。

  96. 896 匿名さん

    某高校のお子さんがいる方もこちらの物件を購入されたと営業さんから聞きましたので、あまり某高校の移転など書かない方が良いかもですよ。

  97. 897 匿名さん

    >>894
    埼京線使って新宿で販売職です。

  98. 898 匿名さん

    >>881
    大型とまでは高望みしなくても、ミニスーバーは欲しいですね。

  99. 899 匿名さん

    >>890
    すごく期待してます!

  100. 900 [女性 30代]

    池袋乗換で丸の内線東京駅を検討中です。三田線で大手町の方がいいですかね?

  101. by 管理担当

スムログに「プラウドシティ加賀学園通り」の記事があります

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)

東京都北区上十条二丁目

2億5,800万円~3億2,000万円

3LDK

93.77平米~107.81平米

総戸数 578戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98㎡~88.31㎡

総戸数 69戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30番1、26

3,880万円~9,230万円

1DK~4LDK

26.25平米~73.69平米

総戸数 70戸

レーベン板橋大山 ART BLANGE

東京都板橋区仲町3番49

5,600万円台予定~7,900万円台予定

2LDK~3LDK

57.27m2~71.72m2

総戸数 32戸

ジオ板橋大山

東京都板橋区仲町2-1

5,940万円~7,290万円

2LDK・3LDK

58.74平米~72.09平米

総戸数 285戸

シティタワーズ板橋大山ノースタワー/サウスタワー

東京都板橋区大山町73番(ノースタワー)、70番(サウスタワー)

未定

2LDK~3LDK

55.60平米~67.96平米

総戸数 327戸

シティテラス赤羽 THE EAST/THE WEST

東京都北区神谷二丁目

8,400万円~1億3,000万円

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.37平米~80.29平米

総戸数 438戸

ソルティア東京王子

東京都北区王子2丁目

6,390万円~6,990万円

2LDK

45.33平米~55.86平米

総戸数 56戸

CREVISTA 常盤台

東京都板橋区常盤台1-37-1、37-52

4,980万円・5,080万円

2LDK

25.32平米~56.64平米

総戸数 32戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4,778万円~7,598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~70.88平米

総戸数 82戸

シティハウス池袋

東京都豊島区東池袋二丁目

4,400万円~1億3,200万円

1R+2N~3LDK+N+2WIC ※Nは納戸です。

31.77平米~67.70平米

総戸数 92戸

シティハウス王子

東京都北区王子6丁目

6,600万円~8,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~67.34平米

総戸数 96戸

シティハウス南大塚レジデンス

東京都豊島区南大塚三丁目

6,800万円~8,000万円

1LDK

37.24平米

総戸数 72戸

グランドシティタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

1億4,500万円~2億500万円

2LDK~3LDK

54.92平米~75.44平米

総戸数 878戸

シティハウス南大塚テラス

東京都豊島区南大塚一丁目

1億800万円~1億5,800万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.18平米~66.16平米

総戸数 60戸

シティハウス西池袋

東京都豊島区西池袋五丁目

1億200万円~1億4,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~64.76平米

総戸数 137戸

プラウドタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

未定

1K~3LDK

31.24平米~143.76平米

総戸数 620戸

シティハウス志村坂上

東京都板橋区前野町4丁目

6,400万円~9,200万円

1LDK+2S、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.41平米~74.94平米

総戸数 78戸

パークホームズ南池袋

東京都豊島区南池袋1丁目

未定

1LDK

37.66平米

総戸数 52戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸