東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウドシティ加賀学園通りってどうですか?その4」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 板橋区
  6. 加賀
  7. 十条駅
  8. プラウドシティ加賀学園通りってどうですか?その4

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-07-27 15:54:19

1000超えたので、その4立てました。
引き続きよろしくお願いします。

公式URL:http://www.proud-web.jp/mansion/kaga/

所在地:東京都板橋区加賀1丁目3356番47(地番)
交通:埼京線 「十条」駅 徒歩9分
都営三田線板橋区役所前」駅 徒歩12分
間取:3LDK~4LDK
面積:72.38平米~118.84平米
売主:野村不動産
媒介:野村不動産アーバンネット
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/560688/

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)


[スムログ 関連記事]
【加賀界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.8】
https://www.sumu-log.com/archives/7188/



こちらは過去スレです。
プラウドシティ加賀学園通りの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2015-05-29 20:33:50

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウドシティ加賀学園通り口コミ掲示板・評判

  1. 601 匿名さん

    このように荒れることで、何かこのマンションのイメージが下がってしまっている感じがしますね。

  2. 602 匿名さん

    みなさん落ち着いて、前向きな情報交換をしましょうよ。

  3. 603 匿名さん

    587が感情論、論理的とかを言い出したのがそもそもでその後に続く人たちは別に普通なのでは?
    皆異なる意見を持つ人に自分ならと話してたと思うけど...

  4. 604 匿名さん

    何人がこのスレに書き込みしてるのか。
    数人だったりしてw
    で、この物件の良さは?
    というかゲストルームとか、パーティルームはどんなのができるのでしょうか。

  5. 605 購入検討中さん

    ここは共有部分がいろいろあるんですよね。
    ほかにミニショップ、カフェサービス、コンシェルジュ、フィットネスジム、キッズルームでしたっけ。

    ミニショップは生鮮品は置けないっていうと何が置いてあるんですかね?
    コンシェルジュは週4日10時から16時と聞いたように思います。その方がカフェサービスもするのですよね。
    クリーニングの手配は、出勤時や帰宅時には頼めなさそうですね。

    ジムはトレッドミルが数台?
    キッズルームは不明です。


  6. 606 匿名さん

    え!コンシェルジュって24時間じゃないのか
    カフェサービスはミニショップの人がやるって営業から聞いたけどうろ覚えです
    共有施設が出来上がって残念になるのは避けたい

  7. 607 匿名さん

    >>606
    コンシェルジュは24時間ではないですよ。防災センターに警備員が24時間詰めていると聞きました。

  8. 608 匿名さん

    >>607
    ありがとうございます。
    冷静に考えたら24時間コンシェルジュはいらないですよね。
    でも10-16じゃうちはほとんど利用できないなぁ。
    共働きだし、でももう購入済みです笑
    もっとちゃんと聞いておけば良かった。

  9. 609 匿名さん

    >>608
    土日やってるという話があったような気がしますあるので、休みの日なら使えるかもしれなですね。

  10. 610 匿名さん

    週刊ダイヤモンドに広告載せてますね。
    普通のサラリーマンが買える物件ってなくなってきてますね。城南では、最低6000〜になってしまうので・・・。また、品川倉庫街と迷いましたが鉄道の利便性がイマイチで止めました。

  11. 611 匿名さん

    スーパー無くてもコープ頼めば十分だな。共働きだとコープ率高いだろうし。

  12. 612 周辺住民さん [男性 30代]

    板橋三丁目の住人です。
    みないろいろ気になるや知りたいことがあるんだと思い、
    ちょっとおせっかいですが投稿です。

    基本的にいいマンションだと思います。
    通勤では区役所前から考えると雨の日ちょっと大変だろうけど、
    十条をベースにして、都心に直行の場合だけ区役所前使うと便利です。
    自分は雨が強い日は板橋駅までタクシーつかまえちゃいます。

    夜は基本的に静か(救急車と自衛隊のヘリ訓練時はうるさいど)
    それよりも夜は人口がいません。。。工業地域ってのあるけど。
    ただし加賀は夜は飛ばす車多いです。
    知っている人は環七から17号までの抜け道で利用しますよ。

    子育てと静かさメインで私も戸建ですが家を購入しましたが、やはり緑があるのは抜群です。
    動物公園、板谷公園、加賀公園、石神井川、北区中央公園等、これだけ広めの公園や緑が
    あるのは素晴らしいです。
    ただし蚊がはんぱじゃないので、去年のデング熱はみんなピリピリしました。
    今年もすごい心配です。
    あとは今後豪雨が増える気象環境になると、ちょっと心配です。
    直近では数年前に王子の溝田橋で氾濫がありました。

    スーパーはないので、コープを利用している方が多いです。
    店舗型だと仲宿のよしやや、王子本町のサミットに車でいくことが多いですね。
    不便ですけど慣れたら何とも思わなくなります(笑)
    普段のプラプラ買い物は仲宿の商店街を使いますが、十条商店街のが有名だし楽しいです。
    東口の再開発も含め期待大です。

    女性はいまみんな、電動自転車で暴走気味なところが危険。
    ただでさえ区役所までの坂は道幅が狭いのに。
    逆をいえば電動自転車があれば女性は問題なしです。

    はっきり言って加賀をブランドと思っている人はほとんどいないですし、知名度もないです。
    もともと軍需工場の後の工業地帯ですし、前田家の屋敷跡とはいえ、昔は大名屋敷は
    いろんなとこにありましたから。
    実際に石神井川の氾濫に嫌気がさして前田家はこの地を去ったといわれてるぐらいです。
    どこ住んでるの?「埼京線の十条駅のほう」「三田線の新板橋or区役所のほう」と答えます。

    金沢小も今は完全に普通です。シティテラス等ができた影響で、募集前から定員オーバーの為。
    ただし学区内の方は必ず入れます。
    昔のように勉強目当てで学区外からわざわざ入ることは不可能になりました。
    小規模保育所も含め、保育園は超激戦です。
    我が家は正社員の共働きですが全滅。加賀保育園は超人気です。
    その為、かなり遠いところに決まることがあります。
    ただし保育料は板橋区かなり安いです。

    シティテラスができて実感しましたが、人も増えて車も増えて、静かではなくなりました。
    マナー悪い方も、変な方も増えました。活気はでましたけど。

    最大の問題点は
    今後ライフの入口から、愛誠病院横を通って十条までの広い道路ができます。
    池袋の劇場通りから、池袋本町をまっすぐ突っ切る道路を作り(現在区画整理中)、下板橋の線路をくぐり(トンネル型で整備)17号にでて、ライフ入口から十条まで、一気にいけるようになります。
    10年以内に。20M道路です。
    十条へ不便すぎた交通が解消されますが、はっきりいって
    環七からの抜け道等になり、加賀全域、板橋三丁目、四丁目の交通量は劇的に多くなると思います。
    道路横は防火壁扱いの緩和で中低層マンションだらけになります。

    あくまで予想ですが、これ以上車が増えるのは嫌ですよね。。。。

    ブランドとかよりも、環境や間取りが気に入ったという感じで購入を検討したほうがよいと思います。
    ちなみに加賀周辺住民のレベル感の話がよくあがりますが、全く普通です。
    歩きたばこする人もいれば、ヤンキー風の人もいますし、言葉遣いの悪いママさんもいます。
    東板橋体育館にチャリで集まるママ達はうるさいです。

    長文ですが参考になれば幸いです。

  13. 613 匿名さん

    すげー参考になった!

  14. 614 匿名さん

    これは的確な、バランスのとれた意見ですね。

  15. 615 匿名さん

    全体として

    交通アクセス △
    周辺自然環境 ○
    居住利便性 ×
    教育環境 △
    デザイン・仕様 △
    共用設備 ×
    入居者 △
    ディベロッパーの信頼性 △
    地歴・周辺施設 ×

    価格 ○

    の感じがする。

  16. 616 匿名

    >>615
    まとめてくれてありがとうございます。周辺施設ってたとえば何が足りなくて×なんですか?

  17. 617 匿名さん

    近々、お富士さんがあるので行ってみます!(^~^)

  18. 618 ご近所さん

    【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】

  19. 619 ご近所さん

    なお、十条駅前の通りの拡幅も現実的ではないですね。一戸建てが大量に
    並んでいて、反対運動をしています。

    できるとしても50年以上かかるでしょう。もし、できるとすれば、大震災が
    きて、大量に倒壊した場合、復興事業として容易にできそうです。

    駅前の巨大マンション、スーパーは、予定の土地に建っているのが商業施設
    ばかりなので可能性はかなりあると思っています。一応、反対運動をしている
    店がありますが、商業施設はカネでなんとかなりますから・・・

  20. 620 匿名さん [女性 30代]

    私はこのマンションの環境とても気に入ったので購入を前向きに検討しています。
    それぞれ求めるものも違うでしょうし、気に入った人が購入すればよいのではないでしょうか?
    そろそろ三期が始まりますね。
    希望の部屋に入れるといいな!!

  21. 621 ご近所さん

    地図画像の中にGoogleの著作権を入れるのを忘れてました。

    テキストは同じ内容ですが、再書込みします。

    618は削除依頼中です。

  22. 622 ご近所さん

    >ライフ入口から十条まで、一気にいけるようになります。

    それは嘘。一戸建てが大量に並んでいるし、ライフ横の通りの先端には
    グランアルト加賀という巨大なマンションがある。マンションを横に
    ずれるとしても、やはり一戸だてが並んでいて、この方立ちに立ち退いて
    もらうのは無理。

    一戸建てに立ち退いてもらうのはものすごく大変なんですよ。私の実家
    は東京北区ですが、もう40年ぐらい立退き運動をしていますが、最後の
    2,3戸が動かないために、道路が開通しません。立ち退いてもらうために
    は、別の土地を提供しなくてはならないわけですが、そうやってもダメ
    みたいです。基本的に、すでに住戸が並んでいる場所に道路を開通する
    とか、拡幅するのは不可能に近いと思っています。

    都内の状況をご存知ないようですね。

    そもそも、ライフと愛誠病院はかなり離れています。全然別ですよ。

    なお、帝京大学前の道はすでに道路ができているし、一戸建ての立退き
    も済んでいるので、十分可能でしょう。というか、平成27年3月に工事
    は終わるはずだったのですが、どうしたんですかね。

    帝京大学前の前の道が拡幅されれば、交通量は増えると思います。現時点
    では交通量の増加はありません。といっても、結局、帝京大学病院前で
    太い通りは終わりです。

    612さんの書き込みは、一見正しいように見えますが、おかしなこと
    ばかりですね。

    環状7号から17号に行きたいなら、本郷赤羽線(455号線)を使ったほうが
    はるかに速い。王子側に行くのには踏切は確かにありますが、全然混んでません。
    志村側の通りは踏切もないのでガラガラです。

    ”中低層マンションだらけ”って、すでにマンションは立っていて、どこにも
    立地がありません。一戸建てがマンションになるのはありうるかもしれませ
    んが、それはライフ側の話ですね。加賀の北区寄りには全く関係のない話で
    す。

    住民の質が高いかどうかは知りませんが、少なくともマンションの住民の
    収入が多いのは事実でしょう。板橋区の中では、もっとも収入の多い人が
    住むところだと思います。ときわ台は一戸建てだし、サンシティは、もう
    古すぎ。一寸前までは、サンシティが板橋区の中で、もっとも高収入の人
    が住むマンションでした。建て替えればまた評価が違うかもしれませんが、
    建替えまでまだ20年くらいかかります。私が知っている限りでは、築56年
    くらいで建て替えるそうです。私はサンシティの住民でした。

    1. それは嘘。一戸建てが大量に並んでいるし、...
  23. 623 匿名さん

    仲宿のライフではなく新板橋駅前のライフです。

  24. 624 検討者

    人気のマンションにはネガティブな書き込みが多いですよ。

    足を引っ張りたい人が大勢いる。

    人気のないマンションは、ネガティブメッセージもポジティブメッセージも
    ありません。

    ネガティブメッセージは、少々歪曲した形で書かれているのが普通。正しいこと
    に一見、見えるようにわざと歪曲する。612なんて典型的。良く検討してみれば
    デタラメな内容。だまされないよう、マンションを検討してください。

    板橋区で販売中のマンションの中では、スカイティアラと並んで、もっとも良い
    マンションだと思っています。スカイティアラは、JR駅に歩いていけないところが
    残念ですが・・・

  25. 625 匿名

    >>615
    共用設備は△じゃないかな。
    なくはないと思うのですが。
    ゲストルーム2つ
    キッズルーム
    パーティルーム
    ライブラリw(なんだこれw)
    食配ステーション
    ミニショップ
    ミニジム(近くに区の安いのあるから、これもいらんw)
    コンシェルジュ

  26. 626 匿名

    仲宿ではなくて、板橋のライフの事を言っているのでは?

    利便性が良くなるのは良いことかもしれませんが、車が増えてうるさくなるのはイヤですね。

    個人的には多少不便でも今ぐらい静かな方が嬉しいです。

  27. 627 匿名さん

    >>615は全然違うと思う

  28. 628 匿名さん

    交通アクセスは○だと思いますよ。

    埼京線、都営三田線2路線が使える。
    徒歩2分のバス停から王子、板橋駅に行ける。

    17号の首都高の出入り口まで車で5分。
    首都高乗ったら、ほとんどの高速にノンストップで乗れますから。

    車持ってない人でも、タクシー利用する場合、
    夜なら都心のほとんどどこからでも短時間で帰ってこれますよ。
    「板橋の帝京大学病院行ってください、近く来たら起こしてください」でOKです。

  29. 629 匿名さん

    >>624
    デタラメや歪曲というなら具体的に示せば?出来ないなら黙っとけよ

  30. 630 購入検討中さん [男性]

    >>622って

    なぜ仲宿のライフになるんだ。
    普通に考えたら新板のライフってわかるだろ。
    こういうのが一番信用ならん。
    周辺住民だったら絶対間違わんだろ。

    板橋区の都市計画に>>612の方の言っていた通りの補助線が引いてありました。
    また池袋本町の区画整理も事実でしたので、本当参考になったわ。
    補助線はかなり以前から設定されてるから、設定後の新築住宅は立ち退かなければならんし、
    いつになるかはわかんが加賀の区画は変わる。

    正しい正しくないはそれぞれの判断だけど、こういう情報って貴重だよ。
    もうちょっと教えて欲しいわ。

  31. 632 匿名さん

    622では無いけど、ただの勘違いでしょ。

  32. 637 匿名

    622はご自慢のサンシティとやらにお帰りに。
    立ち退きコメから、455号線コメまでずれずれだし、なんか嫌な感じ。

    これにてほっといて612さん、みてたら加賀周辺エリアの、ナイスな情報もうちょっとください!
    できれば住んでよかった所を!
    物件は気に入ってるんだけど、何十年も住むには周辺環境の情報が手に入らず、購入の可否の決断まで至らずでして。

  33. 638 匿名さん

    しかし612は久々の優良コメントだったね。これまで荒れてたのが嘘みたいなキレ味だった

  34. 639 匿名さん

    道路計画ってほんとに実施されちゃうんでしょうか?
    計画があるだけで実質凍結ならいいんですが。

  35. 640 匿名さん

    実家が滝野川の嫁は、加賀って全然知らなかった。
    デベに踊らされた、遠方の土地勘なしの方々が購入する立地ですね。

  36. 641 匿名

    612さん情報ありがとうございます。
    私、共働きのママなのですが、やたら暴走してるママが多そうで怖いです。。
    普通のママさんいますよね?。。。

  37. 642 匿名さん

    >>636

    622の名前はご近所さんだったのに、636で名前が匿名さんってw
    おもしろいので座布団1枚!

  38. 643 匿名さん [男性 40代]

    本当だ、暴走ママさんが多そう笑
    普通の場所なので普通のママもいますよ。
    あまり不安になさらずに。

  39. 644 匿名さん

    頭下げてんだから、もう許して~_(._.)_

  40. 645 ご近所さん

    暴走ママ多いよ、ザ専業主婦ってな感じの方が多いです。オシャレ感なし。
    その分、気楽には過ごせますけどね。

  41. 646 近所

    マンションや家から出てこられる工事関係の職人さんもよく見かけます。

  42. 647 匿名さん

    加賀が普通のよくある住宅街ってのはわかったけど、じゃあ普通の住宅街でスーパーもなく駅遠ってことで不便な立地ってことになるよね。結局。
    環境が平凡で立地が駅遠。だから23区はもちろん板橋区内ですら人気がないってのも自然で妥当なことであってやっぱりそういうことなんだなってことだと思いました。
    ただ、この物件に限って言えば敷地の広さを十分生かしたワイドスパンと利便性の低さをうまくおぎなく必要十分な設備でそれをカバーしてよいバランスを確保しているわけで
    それは非常に評価できますよね。坪単価もプラウドにしては十分安くここの相場通りなのも評価できます。

  43. 648 匿名

    641です。
    暴走ママ多いんですね。でも専業主婦ならあまり仲良くなるチャンスもなさそうなので気にならないかもです。
    待機児童多いって聞いてたからてっきり先入観で共働きのママさんで電動自転車で暴走してる人がたくさんなんだと思いました。

  44. 649 匿名さん

    共働きママよりも専業主婦がエントランス付近でたむろされるほうが嫌なんだけど。

  45. 650 ご近所さん

    >>648
    見た目が専業主婦って感じで垢抜けない人が多いという意味で、加賀も共働き世帯は多いですよ。
    電動自転車で暴走してるタイプは働いてるママの方が多いですよ、忙しいみたいなので急いでいるのかな。
    専業主婦軍団はよく体育館前とかにたまっていてこれはこれでうるさいですが。
    とにかく普通の住宅街、ぱっとしない見た目の所謂おばちゃんみたいなタイプが多い町です。
    雑誌で見るようなおしゃれなママは本当に全然見かけませんが、庶民的で良いところですよ。

  46. 651 匿名

    道路がどこを通るかってのは大雑把に言っても
    1m以下の単位で特定できるレベルで計画され
    てるからね。

    計画が進まないことはありうるけど、無くなることはほぼないと思っていい。
    凍結っていうか、くすぶり続けることになる。
    該当エリアには建築制限がかかり続ける。

  47. 652 匿名

    648です。
    そうなんですね。
    電動自転車で暴走するママにならないように気をます!笑
    庶民的は良かったです。
    物価も安い?みたいだし。
    ありがとうございましたー。

  48. 653 匿名

    652です。。。
    気をます!→気をつけます!

  49. 654 ご近所さん

    >>652
    物価は安いです、ほのぼの暮らせると思います!

  50. 655 匿名さん

    犬山行けばもっと物価安いですよ。

  51. 656 匿名さん

    大山?
    遠いし関係ないから。

  52. 657 匿名さん

    でも大山と加賀って街の雰囲気とかにてますよね。

  53. 658 匿名さん

    え?
    大山は商店街があるし、マンションしかない加賀とはまったく違うでしょ

  54. 659 匿名

    652です。
    大山(犬山だったすいません)は加賀の南のほうなんですね!
    大規模新築マンションがあれば、大山もいいのですが、ないので3期で申し込みますー。
    抽選にならないといいなぁ。。。

  55. 660 匿名さん

    大山は大規模な商店街を有してますしそこの商店街が非常に競争力があり人気があります。下町みたいな雰囲気をもっており浅草に似てますね。高島平の様相を呈してきた加賀とは似ても似つかないと思います。

  56. 661 周辺住民さん [男性]

    612です。
    道路の件、混乱させてしまってすいませんでした。

    加賀周辺は子育てママは多いですし、みなもちろん普通の方です。
    なにより子供が多いのはよいことです。都内どこも子供多いですけど。
    ただ、一部ワンパクなママがいるのが目についてしまうだけかもしれまん(笑)ぽっちゃりなママに多い気が。。。
    とにかく東板橋体育館はプール教室等がありけっこう遠くても自転車でこれる方は、みんな集まってきます。
    電動自転車はもうママには必須で、都内どこでも危ないですよね。3人のせても速いもん。。。
    ジムもあるので夜はサラリーマンもいますし、便利です。

    ここでいう加賀周辺とは新板・区役所側から見た場合で、
    仲宿の商店街を境に下って、住所が加賀までと思って下さい。
    (仲宿、板橋3,4、加賀)です。上十条アドレスになると北区十条の方です。
    人によりますが、十条方面にくよりも、仲宿方面に足を運ぶことの方が多いと思います。

    それと大山と加賀は残念ながらかなり違います。
    大山は完全な家がひしめく住宅街です。特に金井町は。
    大山は板橋区で一番の商店街だと思いますし、魚屋とかいいお店多いです。
    おいしいラーメン屋や食堂も多くて、休日や仕事帰りに行くと楽しいです。
    また、これはあくまで私的な感想ですが、大山に住んでるかたと、加賀周辺に住んでるかたは
    雰囲気や質が違います。大山は怖いですとしかいえませんが。
    加賀は極端にいうとマンションと学校と公開空地と工場しかなく商圏が存在しないです。

    このマンションの位置が使う駅を選択するのに微妙と思うけど、
    JRと地下鉄選べるのでいいんじゃないかと思います。
    一番は最寄りの十条といいたいところですが、埼京線けっこう遅れたり止まるので、
    遭遇すると代替手段がなくショックですし激混みです。東十条まで歩くのしんどいです。
    あと新宿方面に階段登らないといけないのが。。。
    三田線ならあまりとまることもなく、これびっくりですが、ギュウギュウ感軽いです。
    小田急や東横、総武線東西線、その他地下鉄に比べたらかなり楽です。体浮くことないです。
    晴れてれば駅まで15分以内に着くと思います。
    新宿、渋谷方面なら十条。神田、田町なら三田線巣鴨乗換東京回り。地下鉄駅なら三田線がいいのかな。
    自転車なら新板か板橋までいきましょう。駐輪場もあります。
    ちなみに東上線の下板橋から歩けます。池袋で埼京線止まってるときは使います。
    賃貸だったら駅近がいいですけど、分譲で商業地域外の静かな所となると徒歩15分って普通だと思います。

    加賀周辺は、キメキメのおしゃれな人はあまりいません。
    そりゃそーです。板橋ですし、おしゃれしたら逆にうきそうです。
    ターミナルの池袋がそもそもおしゃれじゃないですから(笑)
    ただオシャレなサラリーマンはたまに見かけます。
    自分はいいことだと思いますね。ちょっとラフな格好で周辺を散歩これがいいです。
    余談ですが、お年寄りの散歩コースなので休日は特に高齢者多いです。

    この辺でよいところ。
    車を使う自分からしたらこの一点。17号の混雑関係ない!!!
    17号は山手の合流と環七交差点付近から浮間方面まで時間帯により上下大渋滞します。
    この渋滞はけっこうきついです。
    しかし、合流手前の加賀周辺ならあまり関係ないです。
    蓮沼や志村に住むよりもこの点は全然いいです。
    電車で考えると時間はあまり変わらないですが、車をお持ちの方だったら断然加賀周辺です。
    山手と環七こえるとそこはまた違う板橋区というイメージ。。。
    山手や明治通りで新宿方面を向かう場合はだいたい混んでます(笑)特に山手は。

    区役所近いのはいいですね。住民票や申請関係楽です。
    都心に近いという感覚がギリギリもてる気がします。
    物件の価値は駅直結でない限り、いくら内装や設備がきれいでも都心に近い方が根本的にいいですし。
    なので板橋区なら環七は心理上の境界線であり、それを超えない優越感はあります。
    地盤は低地のため砂礫層なので実はすごくいいです。

    ダメなところはあまりないと思うけど。コンビニあるだけましですし。
    住宅街だとないとこ多いし。夜中に騒ぐキッズ達もいないし。
    バスしか走ってない孤島じゃないし。価格さえおりえばいいと思いますね。

    ちなみに加賀周辺高収入の人が多いとか、今もう関係ないです。
    収入の下世話な話する時点でなんか。。。フェラーリ乗ってなければ横一線。
    そもそも低所得に分類されてしまう方は家を買うことは難しいです。
    かといって買えないわけではないです。
    なぜなら親や祖父母が頭金1,000~3,000万円くらい出す方が多いからです。
    実際、周辺の知り合いでも、親にかなりの額の頭金の援助をしてもらい家買う方すごい多いです(笑)
    うらやましい!でもいいと思います。そのために生前贈与等の税制改革始まったんですから。
    買い替え特例で買う人もいれば、親の援助で買う人もいる。余裕をもって買う人もいれば、
    ローン払うのギリギリの人もいますし、ならしたらみんな普通になります。
    ただ最近加賀周辺でも中国系の方が戸建購入しているのが増えているので、この辺のマンション購入者でも増えてくるのでは。現金一括で。
    板橋三丁目だと現在戸建の坪単価は前面道路が6M以上とれていれば、変形地でも350万以上なので中国系さすがお金もってるんですね。

    どんなに高級マンションだとしても集合住宅なので、全体でみられてしまいます。
    1人でも変な人がいたら、マンションのイメージがって思う人もいると思いますが、仕方ないですよね。
    入居者や隣人はなかなか選べません(笑)
    高収入者が多く、品があって、優しく常識のある方が集まるマンションに住みたいという気持ちはわかります。
    また自分の考えに合う人もいれば、合わない人もいるのでそこはマンションの我慢のしどころではないでしょうか。

    内装や仕様の詳細はわかりませんが、周辺はこんな感じです。
    ゴミゴミしておらず(加賀、板橋3、4丁目の一部は区画整理されてすごい綺麗です)基本なにもない。
    でかい工場がコストコになって悲劇を生むより、変に大きいスーパーないほうが静かでいいです。
    坂道登って区役所側にいくのと病院関係のタクシーがビュンビュンなのがマイナスポイントぐらいですね。
    加賀周辺おもしろいことに一般車4割、タクシー3割、工事・作業車3割な感じです。
    可能であれば平日の朝と夜。土日の朝と夜に周辺を散策してみるとよいですよ。

  57. 662 匿名さん

    612の投稿はとても役にたつ素晴らしい投稿だとおもったが661はその真逆をいくな。
    同じ長文だがそこに情報がまるでない。612では事実に基づきそこから地元人ならではの
    観点において展開されていたのに対し661では自分が見た断片事象を勝手に汎化昇華させる。

    おそらく別人物だろうが本当に同一ならならがっかりだな。
    ネタもないのに調子付くとこうなるという典型例ではないか。

  58. 663 匿名さん

    まあでも折角書いてくれているのですから。

    普通の環境で、車に乗る人には便利。
    だけど電車のアクセスは思ったより快適でないようですね。十条9分だから良いと思っていましたが、12分の三田線のほうがむしろ良いようですね。

    あと中国系の進出が気になりました。

  59. 664 匿名さん

    埼京線の新宿方面は階段登らなきゃと書き込みがありますが、確かにそうですが、エスカレーターも登り下りともにありますので、そんなに大変ではありません。
    あと、板橋区の公表では夜間人口は昼間人口より多いですよ。住宅地なので確かに夜は静かだとは思いますが。加賀に工場って、そんなに多いですかね?

  60. 665 匿名さん

    >>662
    そこまで言わなくても。

    それより街の雰囲気が気になりました。
    都心に近いのでてっきりそれなりに綺麗にされている方が多いのかと思っていました。今住んでいる場所がおしゃれなママさんが多いので、何だか引っ越してから所帯染みそうで嫌だなあ。
    気の合うママさんがいると良いな。。

  61. 666 匿名

    >>661
    同じ人でしょう。
    十分いい情報です。
    新たな情報というより、質問調のレスに返答気味にかに書いただけだと思うなぁ。

    マンションがたつことに明らかに嫌悪感を抱く地元民が多いなか、生活観を教えてくれて私は嬉しいです。

  62. 667 匿名

    >>662
    かっこつけて文かいてるが、おたくのがアウトじゃない。
    性格悪いぞ。

    661は私的な気持ちをいれて、少し踏み込んでくれたと感じてます。

  63. 668 匿名さん

    >>662

    661さんの情報は、そこに住んでいる人の視点から描いた内容で
    とても面白くためになる情報だと思いますよ。

    統計上の情報ならネットやモデルルームでいくらでも入手可能ですし、
    営業は良いことしか言わないから、こういう生活者視点の感想って納得します。
    無報酬なのに、こんなに長文書き込みするって、たぶんこの地を愛してるんだなって伝わります。

    それに比べて、あなたの書き込みは何のネタもなく、他者の批判と虚栄心の披瀝ですか?
    貧すれば鈍すると、こうなるという典型例ですな。

  64. 669 匿名

    661さんありがとー!
    三田線浮かないっていうのだけでも聞けて嬉しかったー。
    大山の商店街も行けない訳じゃないので、休日とか散策してみます。

  65. 670 匿名さん

    人の批判はやめませんか?662は論外にしてもそれに反応して人批判をし出す人が短時間にこれだけ多いと自演臭がしてきますよ。

  66. 671 匿名さん

    十条・仲宿・大山の商店街に行きやすい立地で、時間に余裕がある人ならば時間かけて買い物できるし楽しいでしょうけど、ここ行けば何でも揃うというスーパーや商業施設が近くに無いのはきついですね。
    学生時代にこの辺に住んでましたが、コンビニさえあれば事足りてて、日曜日には自転車で池袋へ行ってたから特に問題はなかったのですが、共働き家庭には不向きかもしれませんよ。

  67. 672 匿名さん

    >>671
    そのためのコープですよ。

  68. 673 匿名さん

    670さん
    たしかに。もう前みたいなスレにしたくないですね。
    このいい流れを続けたい。

  69. 674 匿名さん

    ここ荒れすぎだしスレ伸びすぎ笑

  70. 675 物件比較中さん

    始めて書き込みます。

    私は志村のスカイティアラと検討しております。
    優柔不断というか慎重というかで、売り出しが始まってもどちらにすべきか悩んでおりました。
    エントランスや専有部の設備什器はどこのマンションも一朝一夕で同じような感じでしたし。
    この街を楽しめるか、友達を招待するのにどちらがいいかなんてもので迷っておりました。

    ここの意見を拝見してやはり都心に近いほうがいいと思い直しました。
    2路線使えたほうがいいです。下板橋からも歩けるとの事ですので、強引に3路線。
    スカイティアラも駅近ではないですし、志村という地名がなぜかドリフターズとリンクしてしまい、
    たまに友人にいじられるのもちょっと悲しかったり。
    永住するつもりなので、商店街が元気な街と開放的で気持ちよく散歩ができるところは魅力です。
    この3連休に家族でゆっくり歩いて確かめてみます。ありがとうございました。

  71. 676 匿名さん

    >>674
    ほとんど自演でしょ。

  72. 677 匿名さん

    私は普通の街ってところが気に入りました。変に気取ることなく、かといって、荒んでいるということもなく。
    特別なことはないかも知れないけど、普通に良い街かな。

  73. 678 匿名さん

    普通の街にはなりきれないと思います。現地歩いたことがある人だったらあの団地感はたまらないはずですから。大山に決めました。

  74. 679 匿名さん

    「すぐ都心、ずっと加賀。」
    このフレーズは、簡潔にこの物件を表していると思います。

  75. 680 匿名さん

    「東京の聖域」はどうでしょうか?

  76. 681 匿名さん

    板橋区No.2の富裕層エリアなんだしここだけは一生輝き続けるでしょう。それこそが板橋区最後の聖域にして最大のブリリアント加賀です。アレルギーや喘息などがこのエリア一帯はほとんどないと聞きます。

  77. 682 匿名さん

    何言ってんだこいつ

  78. 683 匿名さん

    >>680
    なんかくすぐったいって言うか、ちょっと恥ずかしいかな。

  79. 684 匿名さん

    ブライトコートに興味があるんですが、第3期では何階が売り出されるんでしょうか?

  80. 685 匿名さん

    >>622

    ちゃんと謝ってえらいね。
    普通の人なら恥ずかしくてもう出てこられないよ。

  81. 686 匿名さん

    車がないと不便なところってマンションとしてはどうなのかな。
    普通は車がなくとも十分利便性が高いってのがマンションですよね?

  82. 687 匿名さん

    >>686
    良くはない、けど頑張れば歩けるといったところでマンションとしての価値があるのでは?戸建ならこの値段では買えないし。

  83. 688 匿名さん

    681はポジを装ったネガでしょ・・・注意です!

  84. 689 匿名さん

    >>687
    なるほど。でも一般的にマンションの場合強制的に支払う維持費が高く車も必要となると
    一般的にはマンションの販売価格+1500万円とかが戸建の資金になるわけで、
    6000万のマンションなら7500万程度の戸建が買えますよ。
    すると結構似たような立地で広い物が買えるってことになってしまいますよね。

    個人的にはここは広くて共用設備もあるので十分マンションとしても魅力的ですしほぼ決まりなんで
    いいんですけど、けっこう最後の最後までいろいろ揺れました。

  85. 690 匿名さん

    その充実している共用設備があまり使えなさそうで悩んでます。

    ミニショップはセブン以下みたいだし、各戸の玄関前にコープの箱が散乱しそうだし、
    ゲストルームの稼働率は低そうだし。
    ホテルライクなはずのコンシェルジュには平日お会いできなさそうだし。

    クリーニングや宅配便はどこで頼めますか?
    あと、コンシェルジュ以外の管理人はいるんですよね?

  86. 691 匿名さん

    >>690
    コンシェルジュは管理人とは別なのでちゃんといますよ。
    個人的にはコンシェルジュが最も不要で費用対効果に見合わないと思ってますけど。

  87. 692 匿名さん

    金持ち風情のバカがまだいんのかよ
    富裕層エリアなんて実際ねーよ
    金持ちは板橋にまずマンション買わねーよ
    1位も2位もねーんだよ
    何をもって富裕層だっつーの
    常磐台なんて代替わりで廃れてきてますわ

    大山とか住民の質最悪だろ
    いまでも大山のやつはってバカにされてんのに
    学校の荒れ方も、普通じゃない職業のやつも大山ばっか
    よく大山なんて堂々といえんな
    ちょーだせーよ

    マンションと団地なんて一緒だろ
    最近のUR綺麗だからよ、もう団地と区別つかねーよな
    賃貸と分譲の区別もつかねーのと同じ
    集合住宅なんだよ団地っぽいとかなにもねーの
    いつまでも戸建のやつに下にみられるわ
    マンションと利便性がセットとかアホすぎ
    駅直結のタワマンいけ
    このマンションは都心に近いのに環境郊外のコンセプトだろー

    ポイントが利便性じゃねーから
    こんぐれー車なくてもよゆーだよ

  88. 693 匿名さん

    >>691さん

    690です。ありがとうございます。管理人さんがいないと困りますよね。
    土日はコンシェルジュさんに頼むこともなさそうなので私にとっても不要です。でも廃止は難しそうですね。

  89. 694 匿名さん

    >>693
    はい、廃止するには組合で決議しないことにはダメでしょうから。
    貧乏性な自分は費用対効果として実際にどう使えるかを考えてしまいますが
    存在するだけで良い(高級物件に見えるから?)って人もいるでしょうしね。

  90. 695 匿名さん

    コンシェルジュってほぼ派遣なので、高級感?ホテルライク?とか聞くと何だか違和感あります。派遣の求人でよく募集してます。大抵は未経験可ですしね。私も不要だと感じます。

    機械式駐車場も危ういですね。車を手放す人もいますし、将来的な稼働率は大丈夫かと。いざとなったら解体→自走の平置き式に変えてもらいたいです。

  91. 696 匿名さん

    コンシェルジュって美人な若い人が派遣されますか?それだと華もあるのでマンションの顔を映えさせるためにありだと思いました。ただ男やおばさんとかなら不要ですね

  92. 697 匿名さん

    2期までに210戸供給。ここまではまずまずの出足。3期ではどれくらい売り出すんですかね?

  93. 698 近所のもの

    >>696
    シティテラス加賀の方は可愛いお嬢さんですよ。愛想も良いです。

  94. 699 匿名さん

    都心に近い団地。
    それが加賀。

  95. 700 匿名さん

    >>699
    まさに、そうですね。

  96. by 管理担当

スムログに「プラウドシティ加賀学園通り」の記事があります

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)

東京都北区上十条二丁目

2億5,800万円~3億2,000万円

3LDK

93.77平米~107.81平米

総戸数 578戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98㎡~88.31㎡

総戸数 69戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30番1、26

3,830万円~9,330万円

1DK~3LDK

26.25平米~66.55平米

総戸数 70戸

レーベン板橋大山 ART BLANGE

東京都板橋区仲町3番49

5,600万円台予定~7,900万円台予定

2LDK~3LDK

57.27m2~71.72m2

総戸数 32戸

ジオ板橋大山

東京都板橋区仲町2-1

5,940万円~7,290万円

2LDK・3LDK

58.74平米~72.09平米

総戸数 285戸

シティタワーズ板橋大山ノースタワー/サウスタワー

東京都板橋区大山町73番(ノースタワー)、70番(サウスタワー)

未定

2LDK~3LDK

55.60平米~67.96平米

総戸数 327戸

シティテラス赤羽 THE EAST/THE WEST

東京都北区神谷二丁目

8,400万円~1億3,500万円

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.37平米~80.82平米

総戸数 438戸

ソルティア東京王子

東京都北区王子2丁目

3,790万円~6,270万円

1LDK、2LDK

32.60平米~45.33平米

総戸数 56戸

CREVISTA 常盤台

東京都板橋区常盤台1-37-1、37-52

4,980万円・5,080万円

2LDK

25.32平米~56.64平米

総戸数 32戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4,778万円~7,598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~71.82平米

総戸数 82戸

シティハウス池袋

東京都豊島区東池袋二丁目

4,400万円~1億3,200万円

1R+2N~3LDK+N+2WIC ※Nは納戸です。

31.77平米~67.70平米

総戸数 92戸

シティハウス王子

東京都北区王子6丁目

6,600万円~8,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~67.34平米

総戸数 96戸

シティハウス南大塚レジデンス

東京都豊島区南大塚三丁目

6,800万円~8,000万円

1LDK

37.24平米

総戸数 72戸

グランドシティタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

1億4,500万円~2億500万円

2LDK~3LDK

54.92平米~75.44平米

総戸数 878戸

シティハウス南大塚テラス

東京都豊島区南大塚一丁目

1億800万円~1億5,100万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.18平米~66.16平米

総戸数 60戸

シティハウス西池袋

東京都豊島区西池袋五丁目

1億200万円~1億7,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~67.44平米

総戸数 137戸

プラウドタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

未定

1K~3LDK

31.24平米~143.76平米

総戸数 620戸

シティハウス志村坂上

東京都板橋区前野町4丁目

6,400万円~9,200万円

1LDK+2S、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.41平米~74.94平米

総戸数 78戸

パークホームズ南池袋

東京都豊島区南池袋1丁目

7,098万円・7,298万円

1LDK

37.66平米

総戸数 52戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

パークコート青山高樹町 ザ タワー(6/5登録)

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸